1 名前:無党派さん mailto:sage [2008/07/12(土) 22:04:07 ID:S1U3E8mI] 古今東西の選挙制度に関する議論スレッド 第12段 議会(制度)の在り方などに関しても扱っております 過去スレ 11 society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1193320511/ 10 society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1175438748/ 09 society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1163689492/ 08 society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1137840110/ 07 society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1127090789/ 06 society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1109700918/ 05 society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1091264688/ 04 society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1076927455/ 03 society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1061994058/ 02 society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1053469267/ 01 society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1025122754/
576 名前:無党派さん mailto:sage [2008/10/04(土) 20:47:09 ID:QMgGj0Uv] 昔書いたとおもうけど選挙制度はそれぞれに一長一短があるって中学の公民で習ったじゃん
577 名前:無党派さん mailto:sage [2008/10/04(土) 20:57:37 ID:FgGIh1c2] 自民党が、野党の省庁への資料請求に際して事前連絡を指示して野党が反発してるけど、あれって 他の国でも普通にやってるの?
578 名前:無党派さん mailto:sage [2008/10/04(土) 21:13:57 ID:bnJ2W4Wo] 英国なんてそもそも官僚と議員の接触禁止でしょ。
579 名前:第3のregime mailto:sage [2008/10/04(土) 21:45:15 ID:X3b40AC6] 外国と日本では、国会での質問の数が何十倍も違うからね。 外国は質問制度が充実していて、そこでルールに従い政府に質問でき 政府もルールに従って回答しなきゃいけない。 政権交代がある国なら、今の野党も10年前までは与党だったなんてことがあるし、 政府の情報が野党に伝わらないってことは無いと思う。
580 名前:無党派さん mailto:sage [2008/10/04(土) 23:14:02 ID:F/6IvBIl] >>572 =>>575 お前いい加減>>568 のような明らかなデタラメな主張をしてまで特定政党に対し誹謗中傷を加えるだけの目的で このスレをコピペ荒らしするのはやめろよ。お前にとっては自分のコピぺに同意しないものは「民主狂信者」 にしか見えないのだろうがそんなトンデモな考え方をしているのはお前しかいないぞ。荒らしは速やかにこのスレから退去しろよ。
581 名前:無党派さん [2008/10/05(日) 18:45:25 ID:pbEDk4Y3] 国会も地方議会も、選挙区の定数3以上は1人2票制、5以上は1人3票制、 7以上は4票制、9以上は5票制にしたらどうだ? いろんな議員を選べていいんじゃねえの?
582 名前:無党派さん mailto:sage [2008/10/05(日) 20:16:51 ID:C9QzGz6a] 無制限連記式でOK
583 名前:無党派さん mailto:sage [2008/10/06(月) 01:13:39 ID:pES7KYs0] 衆議院単純小選挙区定数200で大丈夫
584 名前:無党派さん mailto:sage [2008/10/06(月) 03:34:00 ID:3SPlTVXT] 200の根拠を大臣・政務官数などの積み上げで示してくれ
585 名前:無党派さん mailto:sage [2008/10/07(火) 02:28:40 ID:RD2MfCPz] 今回のような政官の「癒着」というのは避けがたい。 政友会なども内務官僚を自党で固めて有利な選挙戦をしたからねえ。 しかし質問の「事前検閲」というのは内閣、国務大臣がやるならともかく 党の国対レベルでやるのは問題あるわなあ。 行政権が官僚を立法府の一議員の質問に対して制御するのは憲法上問題ないが (国会法などでは問題あるけど)政党が反対党の質問を制御するのは問題あるわ。 権力にないものが権力を恣意的に行使しているんだからねえ。 少なくとも政権与党といえど、国務大臣の承認も得ずに「事前検閲」するのは 憲法上、権力分立の点から問題があるなあ。
586 名前:無党派さん mailto:sage [2008/10/07(火) 14:54:51 ID:+kUof4J4] 国体レベルの話としてはおかしいが 省庁からどんな情報が公開されているかなんてのは HPにでものっけて全部公開しといたらいい (当然、請求者の名前は伏せる) 東京都は情報公開請求の答えをHPにのっけてるぞ 国の情報公開制度が遅れてるんだよ
587 名前:無党派さん mailto:sage [2008/10/07(火) 15:53:47 ID:+kUof4J4] ×国体 ○国会対策
588 名前:無党派さん mailto:sage [2008/10/08(水) 09:55:03 ID:X7Sp5nC6] >>568 東京都の情報公開レベルですら都道府県では最低ランクだけどね。
589 名前:無党派さん mailto:sage [2008/10/08(水) 23:57:56 ID:GAu6fW/N] 国の水準は「決算すらまともに出すのは不可能」(財務省高官)だから 国会議員の質問権はかなり大切だよ。 まあ石破陳謝、河村答弁があったから「事前検閲」は改善されると 思うけどね。 各国の情報公開、知る権利はどうなっているんだろうな。 ちょい各国法を探してみるか。
590 名前:無党派さん mailto:sage [2008/10/09(木) 00:21:28 ID:qQwcnLnt] 野党の質問が与党(のうち特定の一党)に検閲されて、かつ野党には予算編成の対案が求められる、 というのは、ほかの諸外国では当たり前なんでしょうか?
591 名前:無党派さん mailto:sage [2008/10/09(木) 00:45:03 ID:3pS382Qj] >>589 日本の情報公開法制定が諸外国に比べて20年単位で遅れていることがわかる
592 名前:無党派さん mailto:sage [2008/10/09(木) 00:48:12 ID:3pS382Qj] >>588 レベルではなく制度(やり方)に着目すると 文書公開をHPでやっている自治体は東京岡山沖縄くらいしかなかったはず レベルは、指摘のとおり東京はかなり低いが これは慎太郎だとかわらんだろうな
593 名前:無党派さん mailto:sage [2008/10/09(木) 01:16:04 ID:REPbrTvX] スウェーデンを調べてみた。 出版の自由に関する基本法(憲法的法律) 第二章 公文書の公共的性格について すべての国民に公文書での自由なアクセス権を認め 一部例外規定(列挙式)を除き無料、迅速に複写、記録が認められる。 まあ政府のチェックとして国民の能動的情報公開が基本的思想かな。 あとは具体的なのがポーランド憲法60、61条 他国にもあるのだが法律の委任規定があってこれ以上は自分の言語力では無理。 ネットで英米なんかも調べてみるかな。 しかし情報公開はあくまで能動的権利、というのがどの国も強いねえ。
594 名前:第3のregime mailto:sage [2008/10/09(木) 14:23:10 ID:D7rhdFuy] >>590 こんなに対案対案騒いでるのは、日本ぐらいだと思われる。 検閲は論外かと。
595 名前:無党派さん mailto:sage [2008/10/09(木) 22:49:52 ID:Ao7TN1G9] 与野党の公約を選挙前に財務省が実現可能性を評価するトコとかはあった気がする。 つーか予算も組めない野党なんてそうそう無いでしょ。よその野党はだいたい元与党だし。
596 名前:無党派さん [2008/10/10(金) 00:25:51 ID:91s5fWKE] >>537 >多数派や権力から少数者の権利と自由を擁護するならこれくらいの「装置」は必要だ。 国民の多数に自分が少数者になった時のことを考える想像力があれば、少数者の弾圧はそうそう起きない。 実際に複数政党制が正常に機能している国で少数者の弾圧が起きている例は少ない。 政権交代がありうるということは自分が少数者になりうるということだから、そういう想像力を持たざるを得ない。 国民にそういう想像力がないほどに民度が低いなら憲法院も民度を反映したものになるし、そういう想像力を持てないほどに一党独裁が進んでいるなら憲法院の効力も抑制されたものになる。 憲法院が歯止めになるなら民意でも歯止めになるし、民意が歯止めにならないなら憲法院も歯止めにならない。 結局、憲法院のような制度が国民の意識以上の安全装置になるという保障はありません。 あってもいいが、必要不可欠というほどのものではない。
597 名前:無党派さん mailto:sage [2008/10/10(金) 02:25:32 ID:6GgG77f7] >>595 予算案の提出権は内閣にあるわけだが・・・ 例えば細川政権時代の自民党は予算を組んでたのかな?
598 名前:無党派さん mailto:sage [2008/10/10(金) 03:14:17 ID:tCMh3ZJn] >>596 現実は政権交代はあっても人権弾圧しまくりの国もある また独裁国家だけど司法がこれに抵抗して違憲判決連発する国もある 逆に政権交代が無くても長期安定して弾圧もない国もある 結局制度などという者は入れ物に過ぎなくて中身が問題 安定した先進国なら例え独裁者(ドゴール)が出ても無茶は出来ないし、 逆に途上国ではいくら立派な民主制があろうとグダグダになる
599 名前:無党派さん mailto:sage [2008/10/10(金) 21:43:43 ID:Q0Z0Qx4U] >>596 >少数者の弾圧はそうそう起きない。 だから民主主義と自由主義は相反するものだと。 自由主義の擁護に民意、多数派を設定することが間違っている。 これは多数派の想像力の問題ではなく自由を制度的にどう保障するかの問題。 まあ結局、如何なる「装置」も民意をある程度反映するものだから どれだけ制度的保障を充実しても運用次第にはなってしまうんだけど。 憲法が保障する自由や権利は、多数派の意思では侵害を救済できない惧れがあるが 「装置」があっても一緒なら直接請求があっても一緒。 「装置」は直接権という国民の負担を減ずるもので、直接請求による救済が 可能であるとするならば、ないよりはあった方が良い。 >実際に複数政党制が正常に機能している国で少数者の弾圧が起きている例 米国の赤狩りや適正手続きを欠くテロ裁判、欧州のネオナチ狩りはどうかね? 権力や多数派による精神の自由の抑圧、社会的専制と見ることもできるが。 まあ憲法に反するものに憲法の保障を認めないという考えもあるが。 ドイツなんかはそういう思想だな。 >>598 まあそれを言えばそれまでなんだがなあ。 同じ「入れ物」でも明治・大正・昭和と帝国日本では運用が時代精神とともに 異なってきた歴史があるからねえ。
600 名前:無党派さん mailto:sage [2008/10/10(金) 23:00:09 ID:6GgG77f7] >>599 民主主義=国民主権と基本的人権の尊重 民主主義=多数決、ではない
601 名前:無党派さん [2008/10/11(土) 01:34:23 ID:1IYw4qI9] >599 >米国の赤狩りや適正手続きを欠くテロ裁判、欧州のネオナチ狩りはどうかね? >権力や多数派による精神の自由の抑圧、社会的専制と見ることもできるが。 「そうそうない」というだけで、「全くない」わけではない。 そして民主主義が機能している国で多数派による抑圧が起こる場合は、憲法院などの制度的保障があっても歯止めにならない。 現に司法の独立が確立している米国でも赤狩りを止められていない。 リヒテンシュタインがファシズムを止めたように三権に超越する絶対権力があれば歯止めにはなるだろうが。 憲法院などは自由を守るという象徴としての存在価値はあるが、それ以上のものではない。
602 名前:無党派さん mailto:sage [2008/10/11(土) 01:38:36 ID:qlUJ1QB6] >>600 それはいまの民主政治が自由主義とのバランスを とっているからそう言えるのであって 民主主義とはそもそも人民と権力を結合するものだよ。 それに権力の抑制、多数派の専制を抑えるのが自由と権利、 法治主義だったりする。 民主主義を多数派原理と理解しないのは、じつは安全なんだけどね。 幼稚な例えだけど学校の先生が「よくみんなの意見を聞いて決めましょうね」と いうのは民主主義、多数派による暴力原理主義者からはバカにされるけど 少数者の自由や権利も考慮するという意味では現代的な民主主義観と思うな。 その意味で あなたのいう民主主義は自由主義も含んだバランスの良いものではある。
603 名前:第3のregime mailto:sage [2008/10/11(土) 01:43:50 ID:HeH/cfQ3] 権力の抑制も、自由・権利・法治主義も無い民主制って ギリシャとかの話か。
604 名前:無党派さん mailto:sage [2008/10/11(土) 01:55:35 ID:Ny1eOITd] 民主集中制とか
605 名前:無党派さん mailto:sage [2008/10/11(土) 01:59:39 ID:qlUJ1QB6] >>601 はじめから分かったことだが民主主義が健全に機能していても 自由や権利は侵される惧れは常にあるわけだ。 せめてもの制度的保障、というのはそこまで悪いものなのかなあ。 米国最高裁判事任命は高度に政治的意図が強いけれど。 >>603 ルソーの主張も民主主義による「自由への強制」があったし マルクスも同じ矛盾を理論で展開したから 民主主義を求める余りの統治機構論で権力の抑制に対して 警鐘を鳴らすのはそこまで極論ではないと思うけど。 多数派が憲法保障をひっくり返す惧れについて考慮してないから。 そりゃあ自分もいまの民主政治は自由主義的要請を満たしていると思っているよ。 ただ統治機構論をやる人、特に権力分立に踏み込む人が自由主義の側面を どこまで考えているかは常に不安視しているだけですわ。
606 名前:無党派さん mailto:sage [2008/10/11(土) 02:15:43 ID:qlUJ1QB6] >>604 民主集中制国家は(少なくなったけど) すべての権力を人民代表機関に求めるから 仮に複数政党であっても危険ではあるなあ。 狭義の民主主義から言えば人民代表機関に すべて権力があるのは思想としては間違ってないのだろうけど やはり自由主義が欠如している。 この流れの確かはじめは公選内閣vs一院制議会だったけど まあいまの日本なら権利・自由の擁護と民主主義のバランスを 大きく損なわないだろうというのが、じつは本音なんだけどな。 まあ議論スレだったから建前論も勘弁してちょ。
607 名前:無党派さん [2008/10/11(土) 02:22:51 ID:1IYw4qI9] >>605 >せめてもの制度的保障、というのはそこまで悪いものなのかなあ。 >>596 や>>601 で言ってるとおり、悪いものではないが、そこまで良いものでもない。 市場主義経済を放置すれば独占資本主義になるように、民主主義を放置すれば専制になる。 それを防ぐのは少数派の言論にアクセスする機会を確保することであって、憲法院のような制度に守られた独立機関ではないと思うがね。
608 名前:無党派さん mailto:sage [2008/10/11(土) 02:26:21 ID:qlUJ1QB6] >>607 だから直接権てのを認めないとは言っていないが 国民のコストを考えれば事前審査機関があった方が いいんじゃないか、というものでそもそも対立する話じゃない。 事後の救済は大切だが事前に侵害が回避される方が 「制度」としては良いでしょう。
609 名前:無党派さん mailto:sage [2008/10/12(日) 00:57:55 ID:E7L65icO] >>608 >国民のコストを考えれば事前審査機関があった方が 事前・事後というよりね 国民が国政に対して直接に住民監査請求をできたら 1億人が国政を見張っていて、そのうちの1人が問題点に気づいただけで 是正を法的に要求できるようになる 市民チェックが強くなればなるほど 議会は「チェック機関」を自認して、安穏としていられなくなる はっきり言えば、議会は「事前」の意思形成過程→立法を担う存在として 本来のあるべき形を取り戻し、 事後審査については議会自身も立法者・専門家として当然、作業を行うにせよ その事後審査作業の大半を国民自身に委任できるようになる 議会経費の圧縮、議員削減という流れになる それに抵抗したい人間は当の議員自身くらいで、国民はもはや そんな自分自身の身を守るために国民に直接権を与えようとしない 議会議員に対してうんざりしているということだ
610 名前:無党派さん mailto:sage [2008/10/12(日) 01:47:13 ID:E7L65icO] 現在の議会は「意思形成過程→立法を担う存在」として成立しえていない それは地方に目を向ければもっとあからさまだ 議会議員による条例提案などきわめて少ない ではどこがそれを担っているかといえば、それは「有識者による長の諮問機関」なわけだ 議会が有識者会議でなければ何なのか? 「チェック機関」だというのは議会議員自身がそのような仕事しかしえていないための 自己弁護にすぎない 「チェック」は市民に道を開いておいて、民主主義を担保しておけばよい 議会はもう少し「事前」の意思形成過程にこだわってもらいたい 民主主義というのは文字通り、「民による政治」そのものであって 民主主義=多数決というのは言い過ぎだ 多数決は民主主義を運用するための基本的な仕掛けの一つだが 民自身が多数決で救われないときには、合議機関によらない救済の仕組みが必要だ それこそが民の自由(主義)を保障する 上のほうにも書いたが、もう少し民の直接請求というものの意義を考えてもらいたい
611 名前:無党派さん mailto:sage [2008/10/12(日) 02:08:07 ID:E7L65icO] 議会の議員に何を求めるかで、選挙の仕組みがかわる 信任率の高い、それなりの有識者に「立法の意思形成過程を任せる議会」 を想定するなら多数代表制が望ましい その場合、議員は減らし、専業できるよう生活給としての報酬を与える必要がある 審議を行うには、現在、長の諮問機関がそれぞれ20人程度で構成されているように おもな意見の代表者さえそろえばよいので、さほど数は必要ない 国替えつきの小選挙区制や中選挙区無制限連記式で、サラリーマンが 議員をやめたあとに復業できるように制度を整えておく 今、大半の議員自身が勝手に思っているように議会が「チェック機関」 であり、「議決のための国民の意見を比例的に反映した議決機関」であることを 目指すならば、抽選や比例代表制や中選挙区無制限連記式によるマイナス票効果をも 比例的に反映した選挙を使ってもいいだろう 「議決」を人口比例で行う審議込みの簡易アンケートと見なすわけだ 一票の格差をなくした上で、人口比例で議員を出せば、 最小単位の鳥取県55万人に1人というところから1億2000万人口に比例させれば 200人程度の「定数が多い目の」有権者議会よりは多い目の議会ができあがる この場合、サラリーマンが兼業状態で議員をやっていてかまわないが 国政に対する調査費は別途支給するにせよ、議員報酬はおさえることになる 必ずしも「地方」という単位にとらわれずに「異民族」「障害者」 などの少数派擁護を考えるためには、「少数派」を多数代表制で選ばれた 有識者会議の中に混ぜ込んでおく仕掛けを考えるべきというならば、 特別枠を設けておくことはありうるだろう ただ、そんなことをしなくても小選挙区などの多数代表と、比例代表の議員を 両方、同じ下院にぶちこんでおけば、両方の要件を自動的に見なすともいえよう その場合、二院の必要性はますます薄くなるので、廃止することになろう なお、中選挙区無制限連記式を使用した場合には、比例的要素と多数代表的要素 の両方の要求が自動的に満たされる可能性があり、この場合、二つの選挙制度 を併用する必要さえなくなるのではないかと思う
612 名前:無党派さん mailto:sage [2008/10/12(日) 02:11:05 ID:E7L65icO] ×両方、同じ下院にぶちこんでおけば、両方の要件を自動的に見なすともいえよう ○満たす
613 名前:無党派さん mailto:sage [2008/10/12(日) 02:12:46 ID:E7L65icO] ×200人程度の「定数が多い目の」有権者議会よりは多い目の議会ができあがる ○200人程度の有権者議会よりは「定数が多い目の」議会ができあがる
614 名前:無党派さん mailto:sage [2008/10/12(日) 09:31:06 ID:ZdYlYK97] >611 それは大統領制の下での議会ではないか? 議院内閣制では「与党=行政府」だから、有識者やサラリーマン兼業ばかりが議員をやるというわけにはいかない。
615 名前:第3のregime mailto:sage [2008/10/12(日) 10:51:14 ID:zWPLtSyN] 要するに英独仏あたりの上院の仕事を下院に持ってきて、 下院の仕事を直接民主制に任せる案のようだな。 政権選択とかどうすんのよ?
616 名前:無党派さん mailto:sage [2008/10/12(日) 18:20:11 ID:BW4EsR79] >>614-615 まあ公選内閣vs一院制のひとだから大統領制と議会、 もっといえば地方自治体における首長と議会と住民の関係を 強く意識しているんだと思う。ずっと話を聞いている限り。 それが自治体ならともかく一億の国家で可能かは疑問だけど。 反論や意見はちょい後でまとめて書きます。
617 名前:無党派さん mailto:sage [2008/10/12(日) 18:36:03 ID:CKlrv3uY] チェック機能的にはもっと司法を活用すべきなんじゃないだろうか? タイみたいに首相をクビにできるかはよくわからないけど。 そういえば、裁判員って苦痛を覚える凶悪事件の裁判だけで、 そういうのには関与できないのだろうか?
618 名前:無党派さん mailto:sage [2008/10/12(日) 19:27:33 ID:X8wOVwuP] 一般的にはオンブズマン・行政(会計)監査院の役目なんでわ
619 名前:無党派さん mailto:sage [2008/10/12(日) 21:11:58 ID:E7L65icO] >>615 ?もう少し具体的に書いてもらわないとわからない 俺はみなさんのように諸外国の制度に通じているわけではないのでね 上院廃止を述べているつもりだが、なんで下院の仕事を上院に任すとかいう解釈になる?
620 名前:無党派さん mailto:sage [2008/10/12(日) 21:40:37 ID:CKlrv3uY] 代議士を弁護士みたいな自由業専門職にして、兼業議員が個別に指名や解任できるシステムって ダメかな? 代理人の意見を聞いた上での議決だけならネット採決でも導入すれば拘束される必要もないと思うんだけど。
621 名前:無党派さん [2008/10/13(月) 16:19:10 ID:0b2y7yQB] >>617 有権者の中から抽選で無作為に選ばれる立場にある人には必要最低限のことだけをしてもらえればいい
622 名前:第3のregime mailto:sage [2008/10/13(月) 17:24:58 ID:UdQc9P1P] >>619 逆逆。 上院の仕事を下院に任せ、下院の仕事は直接民主制に任せてる案って。
623 名前:無党派さん mailto:sage [2008/10/13(月) 17:44:31 ID:oJZgDttE] >>621 関係ないけど、実際の裁判をスケープゴートにするのが必要最低限だとは思えないよなあ。 意見聞きたいだけなら国勢調査に裁判のモニタアンケート権でも付ければ同じじゃないだろうか?
624 名前:無党派さん mailto:sage [2008/10/13(月) 18:57:42 ID:sQ6OQIga] >>617 まあ行政訴訟に国民参加なんて絶対にさせないわな。 陪審の母国英国は民訴から陪審を締め出す傾向にあるし。 専断的司法の防止が陪審・参審の目的だから、まあ 刑事訴訟に特化するのは分からなくもないけど。 参審制のドイツは、労働問題なんかは労使の経験を有する市民を 参審員にしているようだが。
625 名前:無党派さん mailto:sage [2008/10/13(月) 19:34:02 ID:sQ6OQIga] >>609-611 >1億人が国政を見張っていて、そのうちの1人が問題点に気づいただけで >是正を法的に要求できるようになる 直接権のコストと言えばそれまでだけど もの凄いスタッフを抱えた監察院(個々の監察委員は独立)が必要となるなあ。 その監察委員をどうやって選出してそのスタッフは誰が任命するのか。 直接権を積極的に活用するならそれが一番重要なんじゃないか? しかし旧台湾憲法がそうだったが監察院が第二院になりそうだな。 >議会経費の圧縮、議員削減という流れになる 立法議員は減るけど、それを上回る監察委員の経費が必要になりそう。 >現在の議会は「意思形成過程→立法を担う存在」として成立しえていない >議会が有識者会議でなければ何なのか? 議員が立法の専門家である必要はない。 あくまで国民の利益を最大化する、国民の代表であるべきだろう。 立法に関しても事前意思形成だけでじゅうぶんであって成案は法制局とか 専門家に投げないと被選挙権を限定することになる。 それだと勅選上院とか職能別議会とかになりそうだがそれこそ上院的機能。 政府の動議に対して国民が常時意思決定するわけにもいかないから 「チェック機関」と揶揄されても国民代表(素人)の機関は必要。 下院が民意と乖離するならレファレンダムなど直接権で補うかあるいは 任期の短縮によって選挙という民意で常に議員の恐怖心を煽るか、だな。 米国下院のように長期的視野にたった政策はできなくなるが まあ選挙民を無視できないのは民主主義のリスクだし仕方がない。
626 名前:無党派さん mailto:sage [2008/10/13(月) 19:35:01 ID:sQ6OQIga] >多数決は民主主義を運用するための基本的な仕掛けの一つだが >民自身が多数決で救われないときには、合議機関によらない救済の仕組みが必要だ 最後は司法あるいは準司法的機関による事後的救済しかないのでしょう? どのような機関(議会であろうと国民総体であろうと)少数派は 多数派の意思による権利や自由の侵害を直接阻むことはできないのだから。 >二院の必要性はますます薄くなる そりゃあ下院に上院的要素のみ加えているんだから二院の必要性は 失われるわな。そのかわり国民代表による下院はなくなるわけだが。 結論、直接権をもった国民総体を下院のかわりをさせ、議会を上院的役割に限定し 更にチェック機能と事後的救済のために第二院(第三院というべきか)を 設けることになってコストが増すばかりか、国民に常に政治的負担を強いる 制度になりそうだなあ。 国民代表がなくなる、ということはカネとヒマの二重の負担増だな。 自分は直接権や監査請求などの救済を否定するものではないが 公選内閣に民意を託し、代議制を廃してまで立法機関のエリート化を進め 国民に第一院の機能を押し付けるのは高度に複雑化した社会・経済において不可能。 プロレタリア独裁が官僚専制に陥った原因を考えれば分かることだ。 近代国家の行政技術的要請を無視しすぎてはいないかね?
627 名前:無党派さん [2008/10/15(水) 20:25:51 ID:DtY7Y8lv] 上院廃止論に対してなぜ下院廃止を前提とした反論がなされているのかわけがわからんが 第三者がこの議論をどう見ているのか、もう少し反応を見た上で 時間があれば反論するとしよう とりあえずあげておく
628 名前:無党派さん mailto:sage [2008/10/15(水) 21:15:09 ID:W0IcBSJu] 司法の話が出てるが、日本は改めて議院内閣制なんだなぁと思う。 司法まで党派色丸わかりなアメリカだからこそ、 裁判官の国民審査が選択肢として生きてくるんだな。
629 名前:無党派さん mailto:sage [2008/10/15(水) 22:52:29 ID:PEiVuew3] >>628 国民審査は一種のリコールで 行政府が任命権で司法府を支配しないよう国民がコントロールする制度だが 米国でもミズーリ州憲法(1945)など少数の例しかなかったと思う。 米国憲法では最高裁判事は大統領が上院の助言と同意により任命。 かつ終身(日本は定年制)なので一度任命すると党派性が固定化される。 まあ日本も裁判官出身者・弁護士出身者・学識経験者(検察官を含む)が それぞれ5名ずつ選任されるという原則が憲法施行時にはあったらしいが (じっさいは裁判官6、弁護士4、検察官2、行政官2、学者1くらいの比率かな)。
630 名前:無党派さん [2008/10/16(木) 13:56:24 ID:A/hIxJ9y] 日本も既に司法で党派色丸分かりだよ。 政権交代が無いから、ずっと自民党色で、 見えにくいだけで。
631 名前:無党派さん mailto:sage [2008/10/19(日) 12:02:28 ID:jl/6O5gX] 内容: >>580 >民主狂信者にしか見えないのだろうが 自分で言ってりゃ世話ないな。 自分が気に入らない内容のレスをした者を誹謗中傷しなければ居られず、 挙句の果てには、スレから退去しろなどと言論を何とか妨害しようとするナチ的思想の持ち主は、 このスレにはキミしか居ない様だよ。 如何に自分が浮いた存在かに気付かい。 "狂"信者と言われても仕方ないな。
632 名前:無党派さん mailto:sage [2008/10/19(日) 22:56:54 ID:Vxd7AVau] >>631 お前こそスレの議論の流れを無視してまで民主党に対する「ナチ」などという 単なる感情的誹謗中傷に必死な「狂信者」としか思えないような態度をとっておいてよく そんな偉そうな発言をするものだな。自分が誰からも相手にされていない事さえ気づかない お前は本当に哀れな奴だよ。わざわざまた新しい自分の巣を作ってそっちで民主党に対する 悪口中傷のコピペ連投に励んでるんだろ?その上なんでこのスレまでコピペ荒らしする必要があるんだい? ちなみにこいつの新しい巣はこちら。左翼を装う悪質な自民工作員本当に乙。 ↓ society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1224380165/1-100
633 名前:無党派さん [2008/10/21(火) 01:27:50 ID:LKxzvdxK]
634 名前:無党派さん [2008/10/22(水) 21:52:57 ID:BrIq6xsT]
635 名前:無党派さん [2008/10/26(日) 19:01:08 ID:yTbKw5A0]
636 名前:無党派さん [2008/10/26(日) 19:14:40 ID:QomyUbtk] >>632 感情的な誹謗中傷しか出来てないのはキミのようだが・・・ 自分自身が誰からも相手にされていないことにも気付いていない。 キミの言っていることには論理性は一切認められず、民主党を批判した人に対する憎しみで満ちているね。 民主党狂信者といわれても仕方ないな。
637 名前:無党派さん [2008/10/28(火) 00:09:53 ID:tYw8unWB]
638 名前:無党派さん mailto:sage [2008/10/30(木) 00:35:03 ID:ZVVQrGHc] >>631 =>>636 いつまでも他スレから出張してこのスレに粘着しているキモイ自民創価カルト工作員に当てはまる文章を発見。 頭のおかしな人の判定基準 ・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。 ・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人 他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。 ・自分の感情だけ書く人 「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。 何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、 そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。 info.2ch.net/before.html これでも読んで少しは頭冷やせよな。選挙制度問題を単に民主党叩きの口実に利用するのは いい加減にしろよ。このスレで特定政党の誹謗中傷の為に選挙制度を論じているのはお前しかいないぜ。
639 名前:無党派さん mailto:sage [2008/10/30(木) 03:50:05 ID:F/gpAcAo] 荒らしだと自分が思えばスルーした方が良いと思うべ。 ここは支持政党を離れて選挙制度を論じられるスレだから。 他だと中選挙区と言ったとたんレッテル貼りがされるが ここは議論の対象になる。 まあ割り切って、不愉快ならスルー。 もっとも、やはり自分の支持政党が不利にならぬよう反駁しちゃうけどな。
640 名前:無党派さん mailto:sage [2008/10/30(木) 11:39:53 ID:GXEXndGg] ところで、おまいらの支持政党とかどこ?
641 名前:無党派さん mailto:sage [2008/10/30(木) 17:08:53 ID:c+pjECZR] 保守を自認しているが、現在の政党では支持とまで言えるところはないね。 政党が政策ベースで選り分かってくれんことには。
642 名前:無党派さん mailto:sage [2008/10/30(木) 21:39:30 ID:ddKuDe/7] >>639 確かにそうだな。これからは荒らしはスルーということで。
643 名前:無党派さん mailto:sage [2008/10/31(金) 04:08:46 ID:yDjSNe/b] あまり政党と選挙・議会制度論は意識して関連付けないが 自分はかなり左だと思っている。 だから選挙制度については余りマイナス面以外は語らん。 どうしても支持政党を伸ばしたいけどここはそういうスレじゃないし。 あくまで体制内左派だから統治機構論で民主主義の行き過ぎが 気になるので危険があれば真面目にレスしているかな。 反体制だったら全体主義か無政府主義になっちゃうからな。 そういう選挙制度や統治機構論は勘弁。
644 名前:無党派さん [2008/11/02(日) 00:47:09 ID:E7jYqdsM] 何をもって右といい何をもって左というのかねえ 平和主義者で侵略戦争は否定するが九条は改憲して自衛権を明記すべき 義理人情は大切にしたいが保守政治家の財政状況を無視したような利益誘導体質は改めるべき そんな右とも左とも言えないようなごく当たり前の感覚をもった日本人が圧倒的だと思うのだが
645 名前:無党派さん mailto:sage [2008/11/02(日) 01:38:27 ID:pEkEyzya] >>644 普通に世論調査では9条改憲反対派が多数、つまり君は典型的な右 このように人間は何が何でも自分の意見こそ「常識」と主張したがるもの その「常識」が平均値からどの方向にずれているか、それが右だの左だのだよ
646 名前:無党派さん [2008/11/02(日) 01:41:55 ID:E7jYqdsM] そうか 9条しか見えないあんたは間違いなく左だな
647 名前:無党派さん mailto:sage [2008/11/02(日) 02:20:26 ID:E7jYqdsM] 極左から見ると左も「右」だからな いくつか争点を考えて総ポイントで判断すべきかな (1)平和・・・・・・・・・・・憲法9条護憲 or 改憲 (2)国民代表・・・・・・・・・非天皇 or 天皇 (3)日の丸君が代・・・・・・・反対 or 賛成 (4)指定管理者制度について・・縮小 or 拡大 (5)労働基準法・・・・・・・・私企業滅すべし or 公務員優遇は異常 (6)経済・・・・・・・・・・・株なんざやるやつはバカ or 民間資金なくては経済が成り立たない (7)近代史・・・・・・・・・・侵略戦争を反省 or 戦争は勝てば官軍 (8)北朝鮮によるテロが勃発!・・・逃げる! or 闘う! (9)男女平等・・・・・・・・・・・議員は男女枠を半々にもうけるべき or 男女関係なく支持の高い者が議員になる (10)土建業・・・・・・・ハードよりソフト or ソフトは費用対効果が出るのに時間がかかりすぎる (11)外国人地方参政権・・・・・・弱者救済 or 権利相対主義 or 帰化しろよ (12)幼児に対する宗教教育・・・・神社仏閣に遠足にいっても頭を下げさせるな or 日本の文化だからOK (13)環境保護・・・・・・・緑を守るためにはいろいろ我慢しよう or 緑も好きだが不便なのは困る (14)同和問題・・・・・・・差別はダメだが過保護もどうか or 正直に言うと苦手意識がぬぐえない (15)個人と全体・・・・・・個人あっての全体だろう or 全体を守るために個人が犠牲になることは有り得る まだまだありそうだが、俺はここまで左8:右7かな 9条は改憲だがね
648 名前:無党派さん mailto:sage [2008/11/04(火) 22:12:26 ID:2RKgaBBy] 選挙制度や統治機構を考える上で 思想は重要だけど個別の争点での保革は関係ないんじゃない? まあ国民主権はさておき 基本的人権(個人の価値vs公共の福祉)や平和主義なんかは 憲法の論点ではあるけど議会制度につながるかなあ。
649 名前:無党派さん mailto:sage [2008/11/05(水) 03:29:05 ID:VHnIV9wv] よし、3台の人工知能の多数決に任せよう。
650 名前:無党派さん [2008/11/05(水) 17:19:26 ID:0SvAhBMt] >>638 ← こいつ完全な狂人だな
651 名前:無党派さん mailto:sage [2008/11/06(木) 04:02:07 ID:o6rTjmp5] いつまでひきずるんだ
652 名前:無党派さん mailto:sage [2008/11/06(木) 05:16:48 ID:YRUBIGXV] 駅★★前で「手◆◆相★占いの勉強してます」と声を掛けてるのが統◆◆一教◆会(北◆朝◆鮮カル◆トw)ですwwww (アク禁回避のため→◆★←がついてます。トリ外してね) 2ち◆ゃんねるは統◆◆一教会が運営して個◆人情◆報を集めてますよ 2◆ちゃんねるで「チョン」「ネトウヨ」言ってるのは統★一◆教会ですよ。日本と韓国と中国の仲が悪いとユダヤ権力がボロ儲けできるから。 日本の与党野党の要職は朝◆◆鮮人ですよ。統一◆教◆会、そ◆う価は覚せ◆い剤などの元締めですよwwwwwwwww ◇求人 VIP制作部員募集◇→yu ◆★tori.2ch.ne◆★t/test/re★ad.c◆gi/n◆★ews4v◆★ip/1◆★225901118/ そう◆価の池◆田◆台作はソ◆ン・テ◆ジャクという名前の朝◆鮮人ですよ(そう価幹部の6割りは朝◆鮮人) オ◆ウムは統一そう◆価の下部組織ですよ オ◆ウ◆ム真◆理◆教の工場でサ◆リンは作れません。工◆場では覚◆せい剤やL◆◆SDを作ってました ◆91◆1では小型の水爆が使われましたよ(イラクでも核兵器が使用されてる、日本の自衛官の多数自殺は核の後遺症の…) ★★ユダヤ北朝鮮カルト統一草加は日本で保★険★金★殺★人★★をしてますよ(これが集団ストカー) 無料動画見てください↓ ★ユ◆◆ダ◆◆ヤの子分→北朝鮮=◆◆小★沢1朗=自民◆党清◆和会=公◆明◆党=★与党野党の朝鮮人=統◆一◆教会=◆草◆加 ★ユ◆◆ダ◆◆ヤの子分→★桜★井良子=マスコミ=読売=毎日=サンケイ=ヤクザ=日◆本右◆翼は朝◆鮮人 ★ユ◆◆ダ◆◆ヤ人→★ロ★ックフ★ェラー=ブ★ッシュ=★クリ★ントン=★ヒラ★リー=★ヒト◆◆ラー=オ★サ◆◆マ・◆◆ビ◆◆ンラ◆◆ディン 与党★も野★党もメディアも◆全部朝鮮◆人だった。 h◆◆ttp://j◆bb◆s.li◆ved◆◆oor.jp/◆bb◆s/◆rea◆d.c◆◆gi/news/2★★092/1★1579★413★06/ j ★b★bs.li★★ved★oor.jp/b◆bs/r★ead.c◆gi/ne◆ws/20◆92/1◆1949◆47143◆/ フル◆フ◆ォ★ードhttp:/◆/benja◆★min★fulford.ty◆pep◆ad.co◆m/◆b◆e◆nja★minf◆ulf◆ord◆/ 独◆立◆党ht★tp:/◆/d◆ok★u★ritsuto★u.m◆ain.◆j◆p/ 毎◆日◆新◆聞◆スレ荒らしは2◆ちゃん運◆◆営(統◆◆一協会) http://◆◆n◆amidame.2ch.net/t◆est◆/◆rea◆d.c◆gi/◆nhkdr◆◆ama/1◆◆22564560◆0◆◆/
653 名前:無党派さん [2008/11/07(金) 00:18:24 ID:vrRFPs1C] >>629 米国は最高裁判事を議会で同意するからまだ透明性がある.日本は最高裁がコソコソと決めていて不透明でよくない.将来的には議会選任にするべきだ. 戦後の自由主義の風が吹いていたころは5:5:5の絶妙のバランスを保っていたが,自民党単独政権が続く中でそんな風はなくなり,タカ派判事ばかりになっていった
654 名前:無党派さん mailto:sage [2008/11/07(金) 02:27:15 ID:vNWrPn9J] >>653 議院内閣制かつ最高裁判事定年制があるから 憲法改正して国会同意人事にしなくとも政権がある程度の期間で 交代してくれれば、極端な右旋回(あれを右旋回を言えないような アホが空幕長やっていたが)は防げるでしょ。 まあ日銀人事のように国会で政府案に対して論戦するのは 任命の透明性につながるが、司法の独立が保障されている以上 そりゃあ思想的にあまり反政府にはならないが 政府・議会から独立した最高裁にあまり不安はないなあ。 下級裁判所で判事・検事交流が進んでいることの方が問題かと。
655 名前:無党派さん mailto:sage [2008/11/07(金) 03:09:59 ID:vrRFPs1C] >>654 判検交流の根拠ってどこにあるんだろう?あんな腐った制度は一日も早くやめなければいけないと思うんだが,彼らはどういう根拠で正当化しているの?
656 名前:無党派さん mailto:sage [2008/11/07(金) 03:52:42 ID:vNWrPn9J] >>655 うーん、連中の根拠までは分からんが(法曹三者の馴れ合いかなあ) 戦前の判事・検事が司法省の管轄だったことと関係あるのかも。 検察組織そのものはある程度政府から独立してはいるが やはり司法の独立からいって好ましくはないわなあ。 判事は行政からはもちろん検察からもまったく独立して 法と良心にのみ従って判決を下すべきだからねえ。 その裁判の当事者が検事出身判事と検事vs弁護士なら どう考えても政府よりも判決しかでないしなあ。
657 名前:無党派さん mailto:sage [2008/11/07(金) 05:41:11 ID:50XSpeTQ] 今の日本の刑事司法一般で問題視されている点てのは 代用監獄だの取り調べの可視化だのであって、 判検交流が原因と目されるような物はそんなにないんでわ。 問題があるとしたら行政裁判関連でしょう。 訟務担当検事と判事が出向しあってるのが問題視されるのは致し方なし。
658 名前:無党派さん mailto:sage [2008/11/07(金) 12:57:00 ID:vrRFPs1C] >>657 そんなことはないだろう.判検交流は極めて大きな問題だよ.検事出身判事の判決なんか見てみろよ.すさまじい検察寄りの判決が次々出てくるぞ.
659 名前:無党派さん mailto:sage [2008/11/07(金) 20:47:41 ID:N6cF/lXv] 議員制度廃止。 今までは物理的な問題から全国民が議会に参加するのは無理だったけど、 ネットが発達した今なら出来るよね。 全国民参加議会希望。
660 名前:無党派さん mailto:sage [2008/11/07(金) 21:02:38 ID:v54HH1mL] またニート民主制ですか
661 名前:無党派さん mailto:sage [2008/11/07(金) 21:56:24 ID:DOvcrFye] 検察寄りというか、検察の手続き上のチェックしかしてないんじゃない? たまに手抜きが酷い時だけ無罪判決とか出す係
662 名前:無党派さん mailto:sage [2008/11/07(金) 23:04:37 ID:vNWrPn9J] まあ検察自体が有罪でいける、と認めないと起訴しないからな。 刑事訴訟において検察が有利なのは当然だわ。 検察審査会とかまあ補完的だがまだ機能している方かもね。 行政訴訟は。。。 まあ国民が行政府を相手に訴訟しているのに司法府は国家=政府で 判断しているような気がしないでもないなあ。 このへんの乖離は制度(内閣の指名)だけの問題だろうかなあ。 >>659 誰がその(民主主義じゃなく物理的な)システムをチェックするんだ、と いう問題がある限り代議制か住民集会のほうがまだマシだなあ。 住民集会は国民の負担が大きいから我が国くらいの規模なら代議制が 民主主義のコストとしては妥当だと思うけどね。
663 名前:無党派さん mailto:sage [2008/11/07(金) 23:15:19 ID:6KGVGKA+] 最高裁判事の信任投票を毎年、年2回、無制限連記式で行って 一度の投票での当選人数を3〜5くらいにしておく なお、一度選ばれた判事も3〜5年の任期をめどに再選挙を必要とする つーか、判事ってどれくらいいるんだっけ 選挙日はいい加減固定すべきだろ 春分の日と秋分の日で年2回 上半期の地方自治体の選挙、下半期の地方自治体の選挙もこれにあわせる 解散で任期変更した場合も次回からこれにあわせる その場合、任期が「前任者の残任期間」という扱いになるが これは補選議員の扱いと同じであって 議会解散で議員全員がこれと同様の扱いを受けたって 特に問題はあるまい
664 名前:無党派さん mailto:sage [2008/11/07(金) 23:33:39 ID:DOvcrFye] >>662 微妙な事件だと類例に当てはまるように手抜き書類作っちゃうから、 変な証拠出てくると全然違う状況だったってことになってさあ大変と
665 名前:無党派さん mailto:age [2008/11/11(火) 09:20:08 ID:xGoZ+A2I]
666 名前:無党派さん [2008/11/11(火) 16:21:38 ID:tdb0nMfd] >>659 なんで日本国民みんなが等しくネットを使える環境にあると思ってるんだろう。 自分中心にものごとを考えているのかな
667 名前:無党派さん mailto:sage [2008/11/11(火) 17:11:35 ID:myLAbPVW] まあ、等しくネットを使える環境にはするべきだな。 地デジチューナー買わせる金ばらまくのであれば。
668 名前:無党派さん mailto:sage [2008/11/11(火) 23:26:16 ID:u7Xzu9QV] それに応じた教育というかトレーニングというか配慮も不可欠。 いまの選挙制度だって障害者や在外邦人に投票機会を 与えているけど、ネットだと足で投票所に通えた人で投票できない人も 出てくるだろうな。厳密な個人認証も難しいし、何よりシステムに不正や 不手際があるか否かチェックしづらいわな。 アナログの方が優れていることもあるからねえ。
669 名前:無党派さん mailto:age [2008/11/11(火) 23:57:00 ID:xGoZ+A2I] 今でも投票が選挙期間中いつでもできるということを知らない人が多すぎる 不在者投票という言葉をやめて任意投票期間とでも名付けるべきだろう ネットは簡易アンケートとかの使い方で有効に活用すべきだと思うが 自宅パソコンからの投票は本人同定が不可能に近いので不可 移動投票車でゴミ収集みたいに選挙期間中パソコン積んでまわらせるとか オーストラリアみたいに投票義務制にするとか 他に投票率をあげる方法はいくらでもある
670 名前:無党派さん mailto:sage [2008/11/12(水) 00:50:23 ID:Oqk9b4Ys] 小選挙区(535議席)+比例代表(最大100議席)。一票制。 比例は全国区。比例代表は投票率応じて変動。端数切り上げ。
671 名前:無党派さん mailto:sage [2008/11/12(水) 01:33:52 ID:FBlVNIZk] >>669 期日前投票に名称変更にならなかったっけ。 さておき、別に投票率アップが本題ではなく 安易かつ高リスクな直接制に対して批判があるんだと思う。 まあネット選挙だと本人特定は難しいわな。 秘密投票、公開開票のアナログの方が少なくとも投票から開票までに 不正や不手際はないと思うんだが、コストはかかるけどね。
672 名前:無党派さん mailto:sage [2008/11/12(水) 22:13:12 ID:0MvD+RBn] >期日前投票に名称変更にならなかったっけ。 そういやそうだった >安易かつ高リスクな直接制 「ネットで投票」は否定するが直接権は強化しなければならないと思う 先進国の自治体で住民投票条例がないというのは日本くらいだそうだよ 海外事例と日本での取組み、その必要性については以下を参照してほしい www.amazon.co.jp/ 住民投票―観客民主主義を超えて-岩波新書-今井-一/dp/4004306930 俺もこの著者の講演を聞いて初めて住民投票条例が「ない」ことの異常性に気づかされた
673 名前:第3のregime mailto:sage [2008/11/12(水) 22:22:01 ID:hLnYzp0y] 改憲しないんだから、そもそも国民に極端に直接政治の参加経験が少ないわけだな。
674 名前:無党派さん mailto:sage [2008/11/13(木) 00:02:59 ID:RFoSvlyq] 改憲しないと拘束力のある国民投票は難しく また国民の直接権を拡大するような、いわば統治機構の 既得権(ある程度合理性はあるけど)を侵す発議は難しく。 まあ地方自治に関しては法律の範囲内でより住民参加を 強くすることはできるがそういう自治体に中央の権力は 権限を余り委譲しないだろうなあ。 住民参加というのはハードルが高いんだよなあ。 本来、もっと小さい規模の基礎自治体が単位なら積極的な 住民参加もできるんだろうけど国の政策で大合併が 二次にわたって行われたからなあ。 そりゃあ国が地方の予算規模と使途までほぼ決めているんだから 地方は中央に従わざるを得なかったわけだけど じっさい住民参加とは逆コースを歩んでいるような気もするねえ。 スイスのコミューン(市町村に相当、基礎自治体)など平均2000人強だし 国家の基礎を為す州も平均28万人だからなあ。 いまの日本は基礎自治体で平均7万人前後だからなあ。 これじゃあ物理的に住民参加は難しいわな。 50分の1とか3分の1とか普通に無理な水準だろ。
675 名前:無党派さん mailto:sage [2008/11/13(木) 00:57:26 ID:QohwZVMr] なあに、改憲しなくても議会定数を全国民にすればいいよ。 但し給与は年間一万二千円な(w
676 名前:無党派さん mailto:sage [2008/11/13(木) 04:09:48 ID:hPltzcG8] >>674 直接請求の定数要件を緩和すべき 自治体が小さかったら権限移譲できないし、コストも中規模10〜30万人口が一番安くついている もう一つ、住民訴訟などの市民運動が活発なのは中規模の都市が多い 小さい町村ではオンブズマン活動などをやる住民の数自体がそろわず、長続きしないところが多い 大都市は大都市で、コミュニティーが弱い 規模が小さくなければ目が行き届かないなんてことはない 大都市だろうが小さな市町村だろうが、行政事務でやってることはさほどかわらない 江戸時代の藩みたいに全国300の政令指定都市でいい