[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/21 09:04 / Filesize : 301 KB / Number-of Response : 1047
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【大阪維新】日本維新の会313【大阪Wクロス選挙】



1 名前:無党派さん mailto:sage [2019/03/19(火) 01:33:16.41 ID:L/fc6/kk.net]
ここは、国政に限らず、大阪その他の地方政治における
維新の会の政局を総合的に語る場です。

テンプレは>>2-5あたり

日本維新の会
o-ishin.jp/
大阪維新の会
oneosaka.jp/

橋下徹 Twitter(大阪維新の会・法律政策顧問)
https://twitter.com/hashimoto_lo
松井一郎 Twitter(大阪維新の会・代表、大阪府知事)
https://twitter.com/gogoichiro
吉村洋文 Twitter(大阪維新の会・政調会長、大阪市長)
https://twitter.com/hiroyoshimura

前スレ
【大阪維新】日本維新の会312【大阪Wクロス選挙】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1552726085/
(deleted an unsolicited ad)

277 名前:無党派さん [2019/03/21(木) 09:12:03.74 ID:bcNhDxgP.net]
まもなく大阪からも維新を駆逐できそうだなwww

278 名前:無党派さん [2019/03/21(木) 09:12:56.59 ID:0C2qNZnb.net]
それにしても、あれだけ「維新政治を終わらせる! 」「維新からの選挙戦を受けて立つ! 」と息巻いていた、
花谷充愉自民党大阪府議会議員をはじめとする府議会議員も大阪市議会議員も、結局誰も立候補しない。議員として生き残ることがすべてなんだよね。
大阪の国会議員も口だけで、誰も政治生命を賭けて勝負を挑まない。
僕や大阪維新の会を、人生賭けて罵ってきた、京大の藤井聡やその他の学者、そして大谷昭宏などのコメンテーターたちも誰も立候補しない。
古賀茂明も、前川喜平も、公務員を終えたあとは政治に対する愚痴ばかり。
それだけ愚痴を言うなら一度は政治家になって、自分がいつも言っていることを一度やってみろっていうんだよ。
こんな腑抜けな連中よりも、この大阪ダブル・クロス選挙に挑んできた小西さんには、その考え方には賛成できないけど、心から敬服する。
悔いのないように戦ってもらいたい。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190320-00028059-president-pol&p=3

279 名前:無党派さん [2019/03/21(木) 09:26:58.76 ID:A/r0MQ5B.net]
https://twitter.com/adachiyasushi/status/1108503514601275397
足立康史 @adachiyasushi
串田さんは口だけ。
(deleted an unsolicited ad)

280 名前:無党派さん [2019/03/21(木) 09:44:54.13 ID:t0MKlk/M.net]
>>198
今は、大阪圏の行政の司令塔を大阪府にするのか、大阪市にするのかが問われている訳だから、
大阪市を残すということは、大阪府を潰すことと同じだ。

今後、提案されそうな「道州制」において“大阪府”は“関西州”又は“近畿州”の中に溶け込んで

281 名前:
完全消滅し、“大阪”という名前は州都を目論む“大阪市”にのみ残ることになる。
しかし、州都は京都市になるかも知れず、そうなれば大阪は一気に凋落するだろう。

大阪を愛する大阪府民にとって“大阪”の名前を奪われ、住民感情とも経済の実態ともかけ離れ
た「道州制」は悪夢だが、今の府と市の両者並存の黙認は大阪を停滞又は衰退させ、「道州制」
を招き寄せることになる。何としても都構想を実現させねばならない。
[]
[ここ壊れてます]

282 名前:無党派さん [2019/03/21(木) 09:56:38.02 ID:HTUCHwn2.net]
藤井聡の論文や三橋貴明の動画を見たら、
ほぼ完璧に都構想を論破してた。
賛成派も反対派も検索して見るべき。

283 名前:無党派さん [2019/03/21(木) 09:58:59.26 ID:MmBAqLKq.net]
>>261
なら、なおさら柳本が都構想の争点化を避けようとしてるのが謎だな
そこを争点にして突けばいいのに、なんでだろ?

284 名前:無党派さん [2019/03/21(木) 09:59:22.38 ID:8MhVMRlH.net]
今は、大阪圏の行政の司令塔を大阪府にするのか、大阪市にするのかが問われている訳だから、 大阪市を残すということは、大阪府を潰すことと同じだ。

今後、提案されそうな「道州制」において“大阪府”は“関西州”又は“近畿州”の中に溶け込んで 完全消滅し、“大阪”という名前は州都を目論む“大阪市”にのみ残ることになる。 しかし、州都は京都市になるかも知れず、そうなれば大阪は一気に凋落するだろう。

→州都が京都になったとして、それは京都に比べ大阪に魅力がなかっただけのこと。
道州制が導入されたとして(その可能性はきわめて低いが)
関西全体が発展すれば(仮に大阪が凋落しても)いいと思います。

285 名前:無党派さん mailto:sage [2019/03/21(木) 10:08:54.42 ID:sfHUWvqC.net]
都構想でこんだけ反対に合うんだから
道州制なんて100%無理だろ
提案なんてしようもんなら自公民共総がかりで反対運動しだすよ



286 名前:無党派さん mailto:sage [2019/03/21(木) 10:11:05.45 ID:DiijfmMl.net]
俺は藤井の都構想関連の論文なんて見たことないので
ぜひ見てみたいな

行政学の基礎すら知らない奴の散文なら見たことあるが
頭痛くなった 

287 名前:無党派さん mailto:sage [2019/03/21(木) 10:14:50.59 ID:V3uH1MYr.net]
自民党が行ったとされる調査によると、
<松井一郎41.8、柳本顕45.5>と、自民候補の柳本顕氏(45)にリードを許しているのだ。

288 名前:無党派さん [2019/03/21(木) 10:15:39.76 ID:0C2qNZnb.net]
高島屋前、東さんと今井さん演説中
https://twitcasting.tv/oneosaka 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f141ee6c8a765bcc8a4ce39517419091)


289 名前:無党派さん [2019/03/21(木) 10:18:23.31 ID:k7q0nJPg.net]
>>272
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/43312

290 名前:無党派さん [2019/03/21(木) 10:21:17.00 ID:xAumuliE.net]
>>269
都構想を争点とすると確実な対案を持ってこないとダメだろ?
二重行政がダメってのはみんな知ってるんだから。
で前回大阪会議がポシャってるのでそこをあまり強く言うと自分も不利になるわけだね。
さらに言うと政治家なんてみんな大阪府の為には都構想をした方がいいのなんて知ってる。だからこそ意見に矛盾が出るから争点にしないのが安全策ってことだね

291 名前:無党派さん mailto:sage [2019/03/21(木) 10:22:26.58 ID:DiijfmMl.net]
>>275
それのどこが論文なんだ?
たんなる雑文でしかない
誰かが言ってるとか印象操作しかできないなら教授名乗るな

292 名前:無党派さん mailto:sage [2019/03/21(木) 10:25:04.14 ID:DiijfmMl.net]
>>276
あほらしいのは
自民党にしても公明党にしても
2重行政はあるからそれは改善するって立場なわけだが
そこに2重行政なぞ存在しない現状維持と言っている共産党が
相乗りしている矛盾

それだけ維新がひどいからって理論らしいけど、ほんとに
有権者がそう思ってるなら現状みたいな政治状況になっていない
立憲の現状見れば明らかだろ

293 名前:無党派さん [2019/03/21(木) 10:30:24.02 ID:k7q0nJPg.net]
反対している学者はこれだけいる。

satoshi-fujii.com/scholarviews/

294 名前:無党派さん [2019/03/21(木) 10:38:12.11 ID:Y72hOFp4.net]
橋下
「学者は自分が出馬してから言え……その点、小西さんは立派」

295 名前:無党派さん [2019/03/21(木) 10:40:17.39 ID:xAumuliE.net]
>>279
逆効果だからやめたほうがいいぞ
その反対の学者たちの意見読んだ?
学者たる意見を述べてるやついないじゃん。
「大阪市のお金を吸い上げる」などと謎の意見まである始末。
理論的に数字を出して批判するなどそういう人の意見をあげた方がいい。その人たちは身分が学者でも言ってることは学者じゃ無い



296 名前:無党派さん mailto:sage [2019/03/21(木) 10:41:32.10 ID:6wOUES2D.net]
>>273
どこにあるの?

297 名前:無党派さん mailto:sage [2019/03/21(木) 10:44:48.84 ID:vMCmdrj/.net]
>>282
日刊ゲンダイ昨日の分

298 名前:無党派さん mailto:sage [2019/03/21(木) 10:48:44.17 ID:1kS+VR+z.net]
二重行政が最悪というのは、立憲と国民民主党みてもわかるだろ。仲間うちで戦って自民党が楽になってる。府と市で一緒にやればなんでも二倍の力で実行できる。まあ民主党の2重組織はよい分断だけど。

299 名前:無党派さん mailto:sage [2019/03/21(木) 10:53:15.20 ID:6wOUES2D.net]
>>283
全くあてにならないw
てか反維新陣営もゲンダイで拮抗してたらあかんだろ(笑)

300 名前:無党派さん [2019/03/21(木) 10:53:16.31 ID:MmBAqLKq.net]
>>282
安定のゲンダイソース

301 名前:無党派さん [2019/03/21(木) 11:17:26.28 ID:k3p4MXRAS]
ゲンダイ、リテラ、極左の記者の巣食うメディア!
天下の台所、水の都と言われた大阪
関空、大阪で大規模再開発が目白押し
インバウンド観光客を狙え!大規模ホテル建設
大阪の交通事情が一変するなにわ筋線計画
うめきた2期地区の再開発
東京を超える勢いのある大阪の成長を支えた維新の政策。
観光客数では、東京を抜いた大阪!

302 名前:無党派さん [2019/03/21(木) 10:54:48.02 ID:l9XhCKMS.net]
>>268
>藤井聡の論文や三橋貴明の動画を見たら、
>ほぼ完璧に都構想を論破してた。
>賛成派も反対派も検索して見るべき。

藤井聡は内閣参与やめさせられたら、いきなり赤旗の一面に出る人間のクズ。

インチキ学者を100人集めて、根拠のない反対論の報告をかかせて置いて。「学者が〜。〜な論もある。」と学者の権威でごまかしてる。
アホは騙させるけど、実務が空っぽなので橋下には瞬殺されるのがわかってるので逃げ回ってる。

303 名前:無党派さん [2019/03/21(木) 11:05:04.79 ID:v87kMOqe.net]
>>268
藤井先生も三橋さんも行財政の専門家ではないですよね
申し訳ないけど素人の戯言と大差ないですね
そもそも三橋さんて中小企業診断士でしたっけ

304 名前:無党派さん [2019/03/21(木) 11:05:51.15 ID:kVa0DFtO.net]
梅田の二階の演説に人は集まっているのか?

305 名前:無党派さん mailto:sage [2019/03/21(木) 11:12:26.83 ID:cQvTSBA0.net]
日刊現代って小沢が滋賀の知事を抱きこんで名前忘れた党つくって
挑んだ時、100議席以上取るとか豪語した現代か
あまり信用性がないな



306 名前:無党派さん [2019/03/21(木) 11:16:11.59 ID:A/r0MQ5B.net]
×あまり
〇全く

307 名前:無党派さん [2019/03/21(木) 11:16:37.06 ID:g/RMz2PS.net]
>>279
学者の数が多いから正しいとするならば、藤井は2015年の安保法改正は違憲という立場でええのかな?w
たしか違憲を唱えた学者の数が合憲よりも圧倒していたがw

308 名前:無党派さん mailto:sage [2019/03/21(木) 11:17:00.99 ID:KpjX+0N3.net]
元ゲンダイの二木も飛ばし記事ばかり書いてたと言ってたからな

309 名前:無党派さん mailto:sage [2019/03/21(木) 11:17:16.06 ID:2h0Cx3W9.net]
>>284
非常にいい例えなんだがそういう気の利いた例えを松井さんがテレビで言えてないことに危機感。

310 名前:無党派さん [2019/03/21(木) 11:22:20.57 ID:HTUCHwn2.net]
東京市廃止って戦争中に東條英機が断行した、戦時体制なんだけどな。
大阪はそんなに危機的状況なの?

311 名前:無党派さん [2019/03/21(木) 11:23:12.98 ID:5WSLU0Bz.net]
>>296
東京よりは確実に危機的やw

312 名前:無党派さん [2019/03/21(木) 11:31:23.53 ID:t0MKlk/M.net]
>>296
発端はその通りだが、それによって東京府と東京市の二重行政が解消され、行政の司令塔は東京都
に一本化されて、敗戦後も現在まで75年間非常に良く機能

313 名前:し、東京は発展を続けている。 []
[ここ壊れてます]

314 名前:無党派さん mailto:sage [2019/03/21(木) 11:33:42.00 ID:vcW5oypz.net]
「大大阪」と呼ばれた時代は東京が府と市ですったもんだしてて停滞してたからというのもあるからな。

315 名前:無党派さん mailto:sage [2019/03/21(木) 11:34:41.86 ID:cQ0frpjp.net]
>>279
マル経の学者ばっかりw
さすが自共合作の理論的支柱たる藤井先生だわ。



316 名前:無党派さん mailto:sage [2019/03/21(木) 11:36:40.13 ID:p5MRw+lk.net]
吉村のポスター男前すぎるw

317 名前:無党派さん [2019/03/21(木) 11:40:39.76 ID:NB+f0soM.net]
吉村のビラ貰ったけど、めっちゃイケメンになってたなw

318 名前:無党派さん mailto:sage [2019/03/21(木) 11:43:21.19 ID:7mVwdOdX.net]
河井あんり先生の大広島構想!
www.anrinet.com/jitsugen/index.html

319 名前:無党派さん mailto:sage [2019/03/21(木) 11:46:47.19 ID:OSGJ5KRl.net]
>>303
これだったら、大阪市民も納得か?

というか、大阪府が赤字なら大阪市に纏めるってのも一つの案としてはいいような気がするが、豊中の橋下・八尾の松井だから大阪府は残したいんだろうな。

320 名前:無党派さん mailto:sage [2019/03/21(木) 11:48:31.54 ID:2h0Cx3W9.net]
>>296
>>298
議論にもあったとおり戦争前から府市合わせはずっと東京で問題視されてた。

321 名前:無党派さん mailto:sage [2019/03/21(木) 11:50:50.74 ID:2h0Cx3W9.net]
>>304
これようするに都構想でしょ

322 名前:無党派さん [2019/03/21(木) 11:51:55.42 ID:l9XhCKMS.net]
>>279

山口二郎とか笑笑

学者という皮を被った活動家

323 名前:無党派さん mailto:sage [2019/03/21(木) 12:01:45.90 ID:DiijfmMl.net]
>>303
それ特別市構想やん

完全にとん挫してて無理なものをいまさら
どや顔で出されても困る

324 名前:無党派さん mailto:sage [2019/03/21(木) 12:05:52.88 ID:9GUerN7q.net]
特別市は無理だよ?
民主党政権でさえ制度化できなかったから。

325 名前:無党派さん mailto:sage [2019/03/21(木) 12:08:06.02 ID:2h0Cx3W9.net]
ん?広島県は残すんでしょ



326 名前:無党派さん mailto:sage [2019/03/21(木) 12:11:49.71 ID:E7KpvczC.net]
現状、リードを許している状況らしい。ソースは中の人Twitter。

327 名前:無党派さん mailto:sage [2019/03/21(木) 12:13:44.82 ID:DiijfmMl.net]
>>310
広島県の広島地域の県議会議員を廃止して
広島市と統合する

これ完全に特別市制度で
広島市の反対でとん挫するのが目に見えてる
しかも県が主で行ってる業務って警察、高校

これ分断したら2元行政の出来上がり

だから特別市は無理なのよ

328 名前:無党派さん mailto:sage [2019/03/21(木) 12:15:03.90 ID:dSop+ZyE.net]
>>311
マジかヤバイな特に松井
だから焦ってるのか

329 名前:無党派さん [2019/03/21(木) 12:17:05.12 ID:zQyM/bYM.net]
>>311
安定のゲンダイソースね

330 名前:無党派さん mailto:sage [2019/03/21(木) 12:17:07.09 ID:DJgx03at.net]
組織引き締めにはちょうどいい、勝てばいい

331 名前:無党派さん [2019/03/21(木) 12:17:26.60 ID:mCu/TP1j.net]
>>293
は? だから偽維新は改憲の立場だろう??

>>295
二重行政はあるからそれは改善するって立場なわけだが
偽維新の意見を極論すれば,国政・府政・区政のトップは同一政党でなければよろしくないに帰結しちゃう

332 名前:無党派さん mailto:sage [2019/03/21(木) 12:22:43.96 ID:2h0Cx3W9.net]
>>316
国政・府政・区政は役割分担出来てる。府と政令市はそれが出来てないから問題になってるんでしょ

333 名前:無党派さん [2019/03/21(木) 12:27:16.86 ID:k7q0nJPg.net]
中核市制度とか、基礎自治体の権限を強める方向できてる時代に、
戦時下の体制導入しようなんて正気かよ。
いい加減都構想とは決別すべき。

334 名前:無党派さん mailto:sage [2019/03/21(木) 12:32:18.51 ID:N5R9fzfn.net]
今の東京23区を1つの東京市に戻すと言ったら、それこそ地方分権に反すると批判が出まくるのに(´・ω・`)

335 名前:無党派さん mailto:sage [2019/03/21(木) 12:32:55.60 ID:1BpHKm0b.net]
>>318
特別市はいつできるの?いまだ制度化されないけど
>>312
特別市はおいしとこ持って県から独立しますだからね都構想よりも酷い。
だから反対



336 名前:スくて制度化されない []
[ここ壊れてます]

337 名前:無党派さん mailto:sage [2019/03/21(木) 12:34:24.17 ID:dz/IRZ2u.net]
前回は勢いで無理矢理都構想を可決しようとしたが失敗
今回は都構想の欠陥やデメリットも見えて来たので可決は不可能

338 名前:無党派さん mailto:sage [2019/03/21(木) 12:35:45.98 ID:DJgx03at.net]
可決するまで何度でもやる

339 名前:無党派さん [2019/03/21(木) 12:36:18.12 ID:l9XhCKMS.net]
なんばの第一声
吉村さん人気だな。
キャーキャー言われてた。

市長選は告示が23日だから
開始がズレてるんだな

340 名前:無党派さん mailto:sage [2019/03/21(木) 12:37:12.33 ID:DJgx03at.net]
大阪市役所、大阪市議会がなくなると困る連中が必死になってるw
ええやんかw

341 名前:無党派さん mailto:sage [2019/03/21(木) 12:38:33.11 ID:DiijfmMl.net]
>>320
基本的に地方行政に知識がないのに
大阪都構想だけからもう無茶苦茶なんだよね

なんというか一番マイルドな都構想を批判してそれよりひどくて難易度の高い
特別市を対案にする 

わけがわからない

都構想なんて東京都で実施されてて実例があって
たいした構想じゃねーよ
なんでこれで大阪が破壊されれるんだよw

342 名前:無党派さん [2019/03/21(木) 12:39:41.49 ID:v87kMOqe.net]
>>323
吉村さんは都構想の意義について端的に説明していたなあ
あの説明で良いと思う

343 名前:無党派さん mailto:sage [2019/03/21(木) 12:45:55.46 ID:E7KpvczC.net]
>>323
松井さんと私人さんの3ショット見られるかも。

≫313
維新支持者が中の人にいらだっている。

344 名前:無党派さん mailto:sage [2019/03/21(木) 12:50:11.10 ID:DJgx03at.net]
今井さん,演説おもろいな わかりやすい

345 名前:無党派さん [2019/03/21(木) 12:58:21.18 ID:k3p4MXRAS]
山口二郎とか笑笑

学者という皮を被った活動家

山口二郎の大学の講義には興味ないが学生:「授業でなくても単位もらえるから授業登録している。」
と本音を吐いた。



346 名前:無党派さん [2019/03/21(木) 13:05:11.69 ID:k3p4MXRAS]
大阪自民は共産党と野合。他府県の自民とは別物。
国家観も政策全て真逆の勢力、共産党は、改憲賛成してから柳本を応援したら?
地元西成の闇将軍「柳本一家」
赤旗のビラ攻勢に期待する柳本あきら

347 名前:無党派さん [2019/03/21(木) 12:53:00.93 ID:aUr6h7xh.net]
>>296
>>318
戦時体制でできた制度だから直ちに悪ってのは早計だぞ。
道州制も元々は戦時下で発案された制度だけど反対するのか?

348 名前:無党派さん mailto:sage [2019/03/21(木) 12:53:49.44 ID:VZFYM9PW.net]
維新完全終了まであと17日wwwwww

349 名前:無党派さん [2019/03/21(木) 12:56:19.65 ID:fE8M2G8j.net]
ブレクジット見直しと経過は似てるのに、ブレクジットは決着ついたことなのに見直し派(残留)が常に持ち上げられ、都構想は常に決着がついた、の一言で切り捨てられ維持フルボッコなのは興味深い そりゃ橋下も愚痴る

350 名前:無党派さん [2019/03/21(木) 13:03:16.62 ID:k7q0nJPg.net]
>>331
道州制も俺は反対だよ。
例えば鳥取県だって因幡と伯耆で仲悪いし、
島根県も出雲と石見は仲悪いし、青森も津軽と八戸周辺は仲悪い。
このように県内ですら地域対立があるのに、
道州制なんて旧栃木と旧群馬のどっちが州知事出すかとか、
不毛な争いが起きるのは確実。
制度改革でかえって妙なことになるのは
厚労省っていう好例があるじゃないか。
「改革派」はもっと勉強すべき。

351 名前:無党派さん [2019/03/21(木) 13:08:12.77 ID:k3p4MXRAS]
柳本は共産党の支持を受けての選挙。
言語明瞭意味不明発言のスペシャリストの柳本

352 名前:無党派さん [2019/03/21(木) 13:04:02.73 ID:DJgx03at.net]
東さん、エコノミスト誌「住みやすい街ランキング」 大阪3位 
これ平松も市長選で使ってましたよ、縁起悪いから使わんでください

353 名前:無党派さん [2019/03/21(木) 13:10:48.16 ID:Q4kCnmyC.net]
負けてるかもっていう気持ちで選挙選に臨むことは大事と考えよう
いずれにしろ今週末JXあたりが調査してくれるだろう

354 名前:無党派さん mailto:sage [2019/03/21(木) 13:13:23.45 ID:B83D09vE.net]
>>334
> 道州制なんて旧栃木と旧群馬のどっちが州知事出すかとか、
> 不毛な争いが起きるのは確実。

それは話し合いで決めることではなく、選挙で決めることなんだから
そもそも争いようがないように思うけど

> 制度改革でかえって妙なことになるのは
> 厚労省っていう好例があるじゃないか。

改革や改良ってのは継続的に行う必要があるものであり、
不都合が出れば(てか出るのが普通だが)、それを修正していくことでより良い形になるんだよ
(一度、朝ドラの「まんぷく」を見てみたらいいとおもう)

355 名前:無党派さん mailto:sage [2019/03/21(木) 13:13:46.73 ID:2h0Cx3W9.net]
>>334
でもだからって津軽と八戸を分割しようとはならないでしょ?



356 名前:無党派さん [2019/03/21(木) 13:17:47.71 ID:0sWJyd9i.net]
ブレグジットを支持したのは田舎の高齢者w
残留派は都会の若者なので都構想とは違うw
的外れの極右勢w

357 名前:無党派さん [2019/03/21(木) 13:18:43.47 ID:k7q0nJPg.net]
>>339
俺が言いたいのは「『県』でさえしこりが残っていて
一体感が乏しいものを、何県も無理矢理くっつける
『州』がうまくいくわけない」ってこと。

358 名前:無党派さん [2019/03/21(木) 13:19:02.46 ID:v87kMOqe.net]
花谷ボードが登場したな
天龍源一郎っぽいが

359 名前:無党派さん mailto:sage [2019/03/21(木) 13:22:18.10 ID:2h0Cx3W9.net]
>>341
しかし今の県自体がいくつもの藩をくっつけまくったものだしなあ・・・同じことをまたやるしかないんじゃないかと。150年後には落ち着いてる
と思うし

360 名前:無党派さん [2019/03/21(木) 13:34:11.48 ID:iMjQM7JV.net]
維新信者は読解力がないのか、印象操作して接戦報道を打ち消したいのか知らんが、
これはゲンダイが勝手につくった記事じゃないからな
政治ゴロの鈴木やチャオらに自民党のあるところから意図的にリークされたもの
(極秘部分は抜いているだろう)
リークされたものを記事にしてるだけ
松井が不利かどうかは別にして市長選は接戦であるのはまちがいない
しかし維新信者って気が小さくてビクビク震えてるのには笑えるなあ


「自民党がリードしている理由は3つあります。1つはタマがいいこと。
大阪市議だった柳本さんは、前回の市長選に出馬したこともあって一定の知名度がある。
しかも、橋下徹さんとディベートしても互角でした。
2つ目は、大阪維新のやり方に対する批判が予想以上に強いこと。
任期を半年以上も残してなぜ、いま2人揃って辞めるのか、なぜ市長と知事で入れ替わるのか、党利党略に映っているようです。
3つ目は、同じ日に行われる大阪市議選との相乗効果です。
市議選の候補者が一緒に戦っているので、反維新の動きが広がっています」
(政治ジャーナリスト・鈴木哲夫氏)

「やはり、橋下徹さんあっての大阪維新なのだと思います。とくに無党派層は、政策の中身というより橋下維新の改革の姿勢を支持していたように思います。
でも、橋下さんは政界から距離を置いている。応援に入ることはないと思います」
(政治評論家・有馬晴海氏)

今日は、大阪府知事選と大阪市長選の自民の調査が出回りましたNOW❤️
(チャオ)

361 名前:無党派さん [2019/03/21(木) 13:35:04.76 ID:U2aV/Flq.net]
>>341
人口が減り、財源に穴が開く時期に
どうするの?

362 名前:無党派さん [2019/03/21(木) 13:36:32.46 ID:U2aV/Flq.net]
>>344
投票日にまた、貼り付けて下さい。
お願いします。

363 名前:無党派さん [2019/03/21(木) 13:38:16.42 ID:0sWJyd9i.net]
柳本程度にポイント差詰められたら市会過半取れないしあかんやんw
組長の

364 名前:タマがあかんくて吉村の方がマシだったということになるのかw []
[ここ壊れてます]

365 名前:無党派さん mailto:sage [2019/03/21(木) 13:41:39.31 ID:9QQTlTiU.net]
> 3つ目は、同じ日に行われる大阪市議選との相乗効果です。
> 市議選の候補者が一緒に戦っているので、反維新の動きが広がっています」
結果的に、統一地方選と連動させた判断が
吉と出るか凶と出るかやな

>>347
松井はほぼほぼチンピラやからな
市長としては正直うーん?
吉村は見た目も良いし、ディベートもできる
Twitterは若干ネトウヨ受けを狙ってるのがアレだが



366 名前:無党派さん mailto:sage [2019/03/21(木) 13:45:51.45 ID:ctgNnYyw.net]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190321-00000059-dal-ent
なんばで動員かけて御用新聞のデイリースポーツで2、300人の大本営発表だから実際はガラガラだったんだろ
厳しい

367 名前:無党派さん [2019/03/21(木) 13:49:42.73 ID:k7q0nJPg.net]
民意は確実に維新から離反してるな。
吉村知事・柳本市長、しかも府議会も市議会も維新過半数割れなんて
究極の「ねじれ」も起きうるな。

368 名前:無党派さん [2019/03/21(木) 13:50:34.04 ID:8xrq/fuT.net]
柳本が勝つには前回吉村と書いた60万人のうち10万人から票を集めなければならない
個人的にはこれは相当ハードル高いと思うのだが

369 名前:無党派さん [2019/03/21(木) 13:52:40.33 ID:8xrq/fuT.net]
>>351
維新固定票は35万あるから浮動票的な票25万票のうち10万を取らないといけない
俺は柳本が勝つことはないとみてはいるが、この戦いは接戦ですらも負けみたいなもんだから接戦になっているなら8時当確ラインまでは盛り返さなければならない

370 名前:無党派さん [2019/03/21(木) 13:53:43.69 ID:t0MKlk/M.net]
>>318
>中核市制度とか、基礎自治体の権限を強める方向できてる時代に、
> 戦時下の体制導入しようなんて正気かよ。

市町村は地域住民のための基礎行政をやり、都道府県は広域行政をやるのが、地方自治体の基本。
大阪都構想では、今の大阪市が大き過ぎて、きめ細かな住民サービスが出来ていないので、4つの
特別区に分割して市と同等の権限を持たせ、地域毎のサービスのきめ細かさを4倍にしようとしている。
中核市は中央官僚お得意の間に合わせ政策の一つだろう。

戦時下にできた体制でも、>>298に書かれているように75年間もうまく機能し、東京の発展に貢献して
いるのだから、大いに参考にすべきだろう。

371 名前:無党派さん mailto:sage [2019/03/21(木) 13:55:44.19 ID:wKooXH6R.net]
維新・吉村、松井氏 大阪都構想実現へ「大変だ」連呼も聴衆の出足鈍く…大阪知事選告示

 大阪・難波の高島屋前での演説。先にマイクを取った松井氏は「大変な騒ぎになりました」と、
大阪都構想に向けた住民投票を巡り公明党などとの交渉がもつれ、府知事と大阪市長のダブル選に発展したことを報告。
吉村氏も「自民党から共産党まで、既得権益にしがみついた勢力との戦い。大変なんです。
相手は連合もくっついて団体戦。でも僕らは正直に大阪を成長させたい」と訴えた。

 熱弁を振るった2人だったが、2011年に橋下徹弁護士が府知事から
市長選にくら替えで当選した当時の第一声では同所に約1000人を集めたものの、この日朝は2〜300人程度。
2人が言葉を発するたびに支持者から熱いかけ声が飛んだが、難波の交差点付近は混雑もなく、
聴衆は商業施設の軒下で雨宿りしながら演説に耳を傾けていた。
https://www.daily.co.jp/gossip/2019/03/21/0012167009.shtml

372 名前:無党派さん [2019/03/21(木) 13:56:36.67 ID:v87kMOqe.net]
>>353
ここに書き込むアンチは基本的に能力低い人が多いと思う

373 名前:無党派さん [2019/03/21(木) 13:57:37.29 ID:BU5q1PVR.net]
市長は敗北濃厚
知事はなんとか逃げ切りたいというのが本当のところ

374 名前:無党派さん mailto:sage [2019/03/21(木) 14:02:11.23 ID:ATHlXBEo.net]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190321-00000059-dal-ent
これはガチで人気低下だな
負けるかもしれんわ

375 名前:無党派さん [2019/03/21(木) 14:02:19.28 ID:iMjQM7JV.net]
公明は北側が演説会きてるな
副代表がくるとか公明やる気まんまんやん

>>352
尊師の橋下はふわっとした民意をつかみ取った
アホな弟子どものミスでどんどん勢力は衰えていく一方
固定票が35万票って頭にウジわいてるわw



376 名前:無党派さん mailto:sage [2019/03/21(木) 14:05:19.16 ID:vcW5oypz.net]
IDコロコロのアンチがウキウキで連投してらw

377 名前:無党派さん mailto:sage [2019/03/21(木) 14:05:33.18 ID:wKooXH6R.net]
>都構想の議論に終止符を打つ戦いだと対決姿勢を強める自民側は、
>小西氏と柳本氏がそろって大阪市内のホテルであった
>商店街組合との非公開の会合に出席するなどし、選挙の準備を進めた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190321-00000001-mai-pol






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<301KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef