[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/18 10:45 / Filesize : 253 KB / Number-of Response : 241
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

中国地方の選挙を語るスレ(広島・岡山・山口・島根・鳥取)その4



1 名前:無党派さん [2017/09/25(月) 05:32:49.55 ID:B0eGEC73.net]
いろいろ話題もあるはずなのに、スレがなかったので立ててみました。

前スレ
中国地方の選挙を語るスレ(広島・岡山・山口・島根・鳥取)
mint.2ch.net/test/read.cgi/giin/1457999711/
中国地方の選挙を語るスレ(広島・岡山・山口・島根・鳥取)その2
mint.2ch.net/test/read.cgi/giin/1486777793/
中国地方の選挙を語るスレ(広島・岡山・山口・島根・鳥取)その3
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/giin/1496977118/

101 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/11(水) 14:01:57.50 ID:xuSZqXqG.net]
亀井前衆院議員立候補しない意向10月04日 21時17分nhk
運輸大臣や建設大臣などを歴任した広島6区選出の亀井静香前衆議院議員が、今月行われる衆議院選挙に立候補しない意向を固めたことが分かりました。
関係者によりますと、亀井前衆議院議員は4日、地元の事務所関係者に対し、今月行われる衆議院選挙に立候補しない意向を電話で伝えたということです。
亀井氏は5日に尾道市で記者会見し、立候補を見送る理由や今後の活動などについて説明する予定だということです。
亀井氏は庄原市出身で、衆議院広島6区選出の当選13回で80歳。
警察庁の出身で、昭和54年の衆議院選挙に自民党から立候補して初当選し、運輸大臣や建設大臣、党の政務調査会長などを歴任しました。
平成17年にはいわゆる「郵政選挙」で郵政民営化に反対して自民党を離党したあと、国民新党を結成し、平成21年に発足した民主党などとの連立政権では、郵政改革・金融担当大臣を務めました。
その後、国民新党を離れて無所属となり、日本未来の党に入党したあと、みどりの風に合流しましたが、3年前、みどりの風が解散し、再び無所属となり、その年の衆議院選挙で初めて無所属で立候補し、13回連続の当選を果たしていました。
亀井前衆議院議員は、NHKの取材に対し、「現在の政治情勢の中で、立候補して当選したとしても、やれることは限られていると感じた。国難に立ち向かわなければならない時ではあるが、今の与野党の状況を見て相棒がいないと何もできないと見通した」と述べました。
その上で、亀井氏は、「世界のエゴとエゴの戦いの中に日本は埋没しようとしているが、このあとは1人の人間として、やれることをただひたすらやっていきたい」と述べました。

102 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/11(水) 16:47:15.72 ID:xuSZqXqG.net]
衆院選 期日前投票が始まる10/11 12:30nhk
10日に公示された衆議院選挙の期日前投票が11日から始まり、今月22日の投票日に投票に行けない有権者の投票が受け付けられています。
期日前投票は、投票日に仕事や学校、レジャーなどの予定があって投票に行けない人が、前もって指定された場所で投票できる制度です。
10日に公示された衆議院選挙の期日前投票が、11日から県内の19のすべての市と町に設置された投票所で始まりました。
このうち下関市役所の投票所には午前中から有権者が訪れ、投票日に投票に行けない理由を記入したあと、小選挙区では候補者名を比例代表では政党名を記入して1票を投じていました。
今回の衆議院選挙に伴って県内にはあわせて176か所の期日前投票の投票所が設置され、市役所や町役場などの主な投票所では投票日前日の今月21日までの午前8時半から午後8時まで投票することができます。
しかし、投票所が設置される日時は場所によって大きく異なるため注意が必要です。
県選挙管理委員会によりますと、期日前投票に行く人は増加傾向で、去年実施された参議院選挙ではおよそ17万8000人と、全体のおよそ28%の有権者が期日前投票をしたということです。
県選挙管理委員会では「投票日に投票できない人は棄権することなく期日前投票などをうまく活用してほしい」と話しています。

103 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/11(水) 16:48:31.77 ID:xuSZqXqG.net]
18歳高校生が投票呼びかけ10/11 12:30nhk
今月22日の衆議院選挙の投票を呼びかけるため、18歳の高校生をメンバーとするキャラバン隊が結成され、11日、県庁で出発式が行われました。
キャラバン隊は県内の18歳の高校生をメンバーとして結成され、県庁で代表の女子生徒6人が参加して出発式が行われました。
はじめに誠英高校の生徒が「各地をまわり1人でも多くの人に投票に行ってもらえるよう笑顔と元気で頑張ります」と決意表明を行いました。
続いて、萩光塩学院高校の書道部の3人が、縦4メートル、横6メートルの紙に大きな筆で「明日への一票」と書くパフォーマンスを披露しました。
今回は、18歳と19歳の有権者が参加する初めての全国規模の衆議院選挙で、キャラバン隊は選挙の期間中、下関市や岩国市など5か所の商業施設で若者を含め幅広い世代の人たちに投票を呼びかけます。
出発式のあと誠英高校の生徒会長の西谷香織さんは「自分が投票すると思うと責任を感じます。忙しくて当日は投票するのが難しい人もいると思いますが、期日前投票を利用するなどして貴重な1票を投じてもらいたい」と話していました。

104 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/11(水) 17:28:12.62 ID:xuSZqXqG.net]
衆院選メモ 小選挙区と比例10/11 13:45nhk
選挙の仕組みや注目点などについて「衆議院選挙一口メモ」と題してお伝えします。
1回目は「小選挙区比例代表並立制」についてです。
衆議院選挙は、定員1の小選挙区と、全国を11のブロックにわけた比例代表を組み合わせた「小選挙区比例代表並立制」で行われます。
候補を選ぶ小選挙区は、鳥取県は2つ。
政党の名前を書いて投票する比例代表は、獲得した票に応じて政党に議席が配分され各政党があらかじめ届け出た名簿の順に当選者が決まります。
鳥取県は「中国ブロック」に含まれ、定員は11です。
小選挙区に立候補した政党の候補者が比例代表の名簿に名前を載せる「重複立候補」も認められていて、小選挙区で落選しても、比例代表で復活当選する可能性もあります。
また、今回の選挙は1票の格差が2倍未満になるよう小選挙区の区割りを見直すことなどを盛り込んだ改正公職選挙法に基づいて初めて行われ、小選挙区が6つ減って289、
比例代表の定数が4つ減って176となり衆議院の議席の数は戦後最も少ない465になりました。

105 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/11(水) 17:41:25.72 ID:xuSZqXqG.net]
定例県議会 閉会10/11 13:45nhk
県の定例議会は11日、最終日を迎え、県中部の地震からの復興事業のほか衆議院の解散に伴う選挙費用など総額で31億3600万円となる補正予算案を可決して閉会しました。
県の定例議会は最終日の11日、本会議が開かれ10月21日で1年となる県中部の地震からの復興事業などを盛り込んだ補正予算案を可決しました。
このうち、県中部の地震の復興事業では住宅に今も残るブルーシートの撤去や、住宅の修繕を行う左官業者の確保など復興を後押しするための経費、あわせて1450万円が計上されています。
また、高い評価を受けた鳥取和牛のブランド化を支援する事業や、鳥取空港にチャーター便を運航する海外の航空会社への支援策なども盛り込まれています。
このほか、今回の議会では、4億4000万円に上る衆議院選挙の関係費用や、先月の台風18号の復旧事業などを盛り込んだ緊急の補正予算案がすでに可決されていて、11日の採決分とあわせて31億3600万円の補正予算案が可決・成立しました。

106 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/11(水) 19:20:32.70 ID:SaB60QEH.net]
石破と岸田の選挙区が自民党と共産党だけで
もったいないな。

107 名前:無党派さん [2017/10/11(水) 19:44:55.71 ID:Ny4u6Bct.net]
誰が出たって当選できんし金を捨てるような行為はしない。
アベが対立候補で出れば面白くなるが。

108 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/12(木) 02:57:21.32 ID:/k5Jf9Y6.net]
5区ももう決まってるようなもんなんで誰が出てもどうしようも無いでしょ。非自民の人は比例の為に投票するだけ。

109 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/12(木) 09:15:05.68 ID:Dcglytzi.net]
期日前投票始まる10/11 20:50nhk
衆議院選挙が10日、公示されたことを受けて、11日から期日前投票が始まり、朝から多くの有権者が投票に訪れています。
期日前投票は、仕事や旅行などで投票日当日に投票できない有権者のための制度です。
衆議院選挙が10日公示されたことを受けて11日から期日前投票が始まり、松江市役所に設けられた投票所には朝から多くの有権者が訪れ、職員から投票用紙を受け取って支持する候補者や政党に票を投じていました。
県選挙管理委員会によりますと今回の衆議院選挙で県内には98の期日前投票所が設置され、3年前に行われた前回の衆議院選挙から11か所少なくなっていて、浜田市では投票箱を積んだ車が地区を回る移動期日前投票所による投票の受け付けも行われます。
3年前の衆議院選挙では県内では9万3000人あまりが期日前投票を行い、県内の有権者全体に占める割合は16点1パーセントだったということです。
期日前投票は、11日から投票日前日の10月21日まで、午前8時半から午後8時の間で、各自治体が日程や時間を定めて受け付けています。

衆院選 期日前投票始まる10/11 18:44nhk
衆議院選挙が10日、公示されたことを受けて、10月22日の投票日当日に仕事や旅行などで投票に行けない有権者を対象にした「期日前投票」が11日から始まりました。
期日前投票は、県内では19の市町村の市役所や町役場などで始まりました。
このうち、鳥取市の福祉文化会館に設けられた投票所では、訪れた有権者が、10月22日の投票日に投票できない理由を記入した上で、小選挙区や比例代表などの投票用紙を受け取って1票を投じていました。
県選挙管理委員会によりますと前回の衆議院選挙で期日前投票を行ったのは、投票者全体の13%あまりにあたる6万3239人でした。
今回の選挙の期日前投票所は前回より14か所多い49か所となっていて、なかには、今回有権者となった18歳と19歳をはじめ若い世代の投票を促そうと大学に1日限定で設置される投票所もあります。
期日前投票を行った34歳の女性は「若い人たちが選挙に参加しているので、自分も投票に行かなくてはと思いました」と話していました。
期日前投票は投票日前日の10月21日まで、一部を除いて午前8時半から午後8時まで受け付けています。
県選挙管理委員会では「期日前投票所はショッピングセンターなどにも設けられていて手続きも簡単なので利用してもらいたい」と話しています。



110 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/12(木) 09:51:48.61 ID:Dcglytzi.net]
引退表明の亀井静香氏 ふるさと庄原に[2017.10.5 19:16]RCC 
当選13回、40年近い政治家生活にピリオドを打った亀井静香前衆議院議員が、
ふるさと庄原市に戻ってきました。【記事全文】
===続きは動画でご覧ください===

亀井静香氏 38年の政治家人生[2017.10.5 19:16]RCC 
政界で異彩を放った亀井静香さん。その個性あふれる政治家人生を振り返ります。【記事全文】
===続きは動画でご覧ください===

引退理由は「相棒不在」[2017.10.5 19:16]RCC 
亀井静香氏は5日、尾道市の事務所で会見を開き、「志を同じくする仲間の不在」
を選挙に出馬しない理由に挙げました。【記事全文】
「政治家としては紆余曲折、いろいろな状況がありましたが、皆様方のご期待に沿えない
ままの状況で今日にいたり、政治から身を引く」(亀井静香氏)
亀井氏は、今の政治状況では当選したとしても、志を同じくして一緒にやっていく仲間が
いないことを引退の理由のひとつに挙げました。
「相棒が見つかりません。1人で何がやっていけるか。残念ながら皆様方にご苦労頂いた
結果バッジをつけても、皆様方のご苦労を生かすことができない」(亀井氏)
また、自らの理想に反し、東京への一極集中や弱肉強食の経済活動を招いているとして、
いまの政治を強い口調で批判しました。
「やはり地方です。地方が生き生きとして存在する中で、国家も健全な生き生きとした姿になる。
今のように地方が冷えて東京だけ。こんな日本は日本のあるべき姿ではない」(亀井氏)

亀井氏引退 6区の候補者たちは[2017.10.5 19:16]RCC 
亀井氏の引退について、地元広島6区の立候補予定者たちに聞きました。【記事全文】
===動画でご覧ください===

4区空本氏 維新の公認候補で出馬[2017.10.5 19:16]RCC  
広島4区から無所属での出馬を表明していた空本誠喜氏が、日本維新の会の公認候補と
して立候補することになりました。【記事全文】
「この度、日本維新の会の公認候補として出馬することを固めました」(空本誠喜氏)
元衆議院議員の空本氏は9月21日、広島4区に無所属で出馬することを表明していました。
その後、当時の民主党議員の同期で、現在は日本維新の会に所属している参議院議員から打診を受けて、
公認申請をしたということです。
空本氏は、「日本維新の会の憲法改正の方向性などが、自ら掲げる政策と同じだ」と話しています。
「政策的には保守という観点で一致していると感じています」(空本氏)
広島4区にはこのほかに、自民党の前職・新谷正義氏、希望の党新人の上野寛治氏、共産党新人の中石仁氏。
いずれも無所属新人の恵飛須圭二氏と、落合洋司氏が立候補を予定しています。

111 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/12(木) 15:47:37.53 ID:Dcglytzi.net]
亀井前議員引退”相棒いない”10月05日 19時07分nhk
衆議院広島6区選出で、運輸大臣や建設大臣などを歴任した亀井静香前衆議院議員が5日、尾道市で会見を開き、政界引退を決めた理由について「一緒にやっていく相棒がいない」などと述べました。
亀井氏は5日午後、尾道市の事務所で記者会見しました。
このなかで亀井氏は、衆議院選挙に立候補せず、政界を引退することについて「今の状況で私が当選したとしても、一緒にやっていこうとする相棒が見つからない。1人では何もできない。相棒がいないと、なかなか政治の仕組みは作っていけない」と述べました。
また、これまでの議員生活について亀井氏は「無我夢中でやってきたが、弱肉強食、大都会中心の世の中になってしまった」と振り返り、「地方が生き生きとするなかで、国家も健全な生き生きとした姿をみせる世の中にしたかった」と話しました。
そして、支援者に対しては「40年間、皆さんにかわいがっていただき、お一人お一人のお力によって私の政治活動は支えられた。政治家として、う余曲折あり、自分勝手なこともあったが、面倒を見ていただいた」と感謝の言葉を述べていました。

112 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/12(木) 20:52:51.99 ID:Dcglytzi.net]
衆院選メモ 期日前投票10/12 14:03nhk鳥取
衆議院選挙の仕組みや注目点についてお伝えしている「衆議院選挙一口メモ」。今回は「期日前投票」についてです。
期日前投票は、投票日当日に仕事や旅行、冠婚葬祭などの事情があって投票に行けない有権者が事前に投票できる制度です。
今回の衆議院選挙の期日前投票は公示日の翌日から投票日前日、10月21日まで11日間行われ、一部を除いて午前8時半から午後8時まで受け付けています。
投票所は、市町村の選挙管理委員会がそれぞれの市役所や町役場、支所だけでなく有権者が利用しやすいショッピングセンターなどにも設けていて、県内では、前回、平成26年の衆議院選挙より14か所多い49か所となっています。
また、去年の参議院選挙から選挙権年齢が18歳に引き下げられたことなどを受けて鳥取大学では12日、公立鳥取環境大学では10月17日に1日限定で期日前投票所が設けられます。
県選挙管理委員会によりますと、前回の衆議院選挙では投票者全体の13%あまりにあたる6万3239人が期日前投票を利用したということです。

大学生が高校生に選挙の授業10/12 12:13nhk
今回の衆議院選挙で、全国規模では初めて18歳と19歳の有権者が投票することになるのをふまえ、松江市では、政治に関心を持つ大学生でつくるサークルが、高校生に選挙の大切さを訴える授業を行いました。
この授業は政治に関心を持つ島根大学のサークルが松江西高校で開いたものです。
授業に参加した3年生の生徒181人のうち、半数近くの89人が、18歳で選挙権を得て初めての衆議院選挙になります。
授業では大学生がスライドを使って衆議院選挙には小選挙区と比例代表があることを説明したほか、投票先を選ぶ参考にしてもらおうと、サークルが作成し各政党の政策の違いをまとめたウェブサイトを紹介していました。
高校生からは「投票日までに政治に関心を持つにはどうしたら良いか」といった率直な質問があり、大学生は「きょう紹介したサイトや新聞記事など、自分にあった形で情報に触れてみて下さい」と答えていました。
選挙権を持つ18歳の女子生徒は、「もとから政治に興味はありましたが、投票の仕方など具体的なことは知らなかったので勉強になりました」と話していました。
授業を行った島根大学の関美輝矢さんは「政治に興味が無い若者は多いですが、まずは投票に行って意思表示をしてほしい」と話していました。

衆院選 選挙公報の印刷始まる10/12 12:02nhk
今月22日に投票が行われる衆議院選挙の候補者の公約などが書かれた選挙公報の印刷が、防府市の工場で始まりました。
選挙公報は、候補者の名前や公約、それに経歴などを有権者に知ってもらい投票の参考にしてもらおうと、公職選挙法に基づいて県選挙管理委員会が発行します。
防府市の印刷工場では12日午前8時半すぎから県内にある4つの小選挙区の選挙公報の印刷が始まりました。
工場では、県選挙管理委員会の委員や職員合わせて4人が立ち会い、はじめに試し刷りされた選挙公報に汚れがないかなどを確認しました。
このあと輪転機が回り始め、できあがった選挙公報は発送用の箱に詰められていきました。
県選挙管理委員会によりますと衆議院選挙の選挙公報は小選挙区と比例代表それぞれ68万部あまり印刷され、今月20日までに県内の各世帯に届けられます。
県選挙管理委員会の松橋美恵子委員は、「選挙公報をよく読んでもらい、投票する際の判断材料の1つにしてもらいたい」と話していました。

113 名前:無党派さん [2017/10/12(木) 21:54:50.64 ID:faIKiJUN.net]
読売新聞の序盤情勢だと広島6区は佐藤(希望)がわずかに先行しているようだ

114 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/13(金) 09:43:09.51 ID:v6dIpvng.net]
共産党が候補者調整[2017.10.6 19:22]RCC 
10日に公示が迫った衆議院選挙。共産党が選挙区の顔ぶれによって候補者擁立の
調整をしています。
急遽、候補者を立てるところもあれば取り下げた選挙区もあります。【記事全文】
===続きは動画でご覧ください===

115 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/13(金) 13:59:05.25 ID:+K0OYyBv.net]
広島市中区だけど
幸福実現党の選挙カーが走行中に大音量でアピールしてた。
候補者がいないが比例票狙いか?

116 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/13(金) 15:40:06.80 ID:V1Jg98jV.net]
比例は立民の2予想のうち維新が1奪えるかな?

117 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/13(金) 15:41:45.63 ID:V1Jg98jV.net]
なんだかんだ言っても選挙区は自民完全制覇でしょう

118 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/13(金) 18:07:08.45 ID:v6dIpvng.net]
大学生が高校で選挙の授業10/12 18:53nhk
今回の衆議院選挙で、全国規模では初めて18歳と19歳の有権者が投票することになるのをふまえ、松江市では、政治に関心を持つ大学生でつくるサークルが、高校生に選挙の大切さを訴える授業を行いました。
この授業は政治に関心を持つ島根大学のサークルが松江西高校で開いたものです。
授業に参加した3年生の生徒181人のうち、半数近くの89人が、18歳で選挙権を得て初めての衆議院選挙になります。
授業では大学生がスライドを使って▼衆議院選挙には小選挙区と比例代表があることを説明したほか、投票先を選ぶ参考にしてもらおうと、▼サークルが作成し各政党の政策の違いをまとめたウェブサイトを紹介していました。
高校生からは「投票日までに政治に関心を持つにはどうしたら良いか」といった率直な質問があり、大学生は「きょう紹介したサイトや新聞記事など、自分にあった形で情報に触れてみて下さい」と答えていました。
選挙権を持つ18歳の女子生徒は、「もとから政治に興味はありましたが、投票の仕方など具体的なことは知らなかったので勉強になりました」と話していました。
授業を行った島根大学の関美輝矢さんは「政治に興味が無い若者は多いですが、まずは投票に行って意思表示をしてほしい」と話していました。

119 名前:無党派さん [2017/10/14(土) 11:16:50.57 ID:H1ByJGZn.net]
>>117
そこまで行かないと診療放射線技師連盟の畦元将吾(前回、前々回と参院比例で下位で落選してた)までお鉢が回らないかもね。



120 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/14(土) 11:44:21.59 ID:ZuzOScpv.net]
自民 共産 社民
野党共闘って…
島根二区

121 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/14(土) 12:11:39.71 ID:WmINQBG1.net]
広島4区 比例の新谷正義氏(9/30 18:04)hometv
衆院選挙に新たな動きです。
広島4区で自民党の比例、中国ブロックの前職新谷正義さんが党の公認候補に決まりました。
新谷正義さんは世羅町出身の42歳2012年の衆院選挙、比例区で初当選し2期目でした。
自民党では厚生関係団体委員長などを経験しています。
正午ごろ、新谷さんの東京事務所に党の選挙対策本部から候補者決定の知らせが届いたということです。
同じく4区では女性問題で自民党を離党した中川俊直さんが立候補を予定しています。
そのほかには民進党・新人恵飛須圭二さん。共産党・新人中石仁さん。
無所属・新人落合洋司さん。無所属・元職空本誠喜さん。日本のこころ・元職中丸啓さん。
が立候補を予定しています。

122 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/15(日) 15:27:54.63 ID:IECMUYNl.net]
山口【衆院選】選挙サンデー10/15 12:54nhk
衆議院選挙の選挙運動期間中で唯一の日曜日の15日、県内では各地で候補者たちが街頭演説するなどして有権者に支持を訴えています。
第48回衆議院選挙は10月10日に公示され、県内の4つの小選挙区にはあわせて13人が立候補しました。
また、山口県などを含む比例代表の中国ブロックには、11人の定員に対して8つの政党と政治団体があわせて55人の候補者名簿を届け出ました。
選挙運動期間中の唯一の日曜日となった15日、候補者たちは県内各地で選挙カーを走らせたり、住宅街や商業施設など、人が多く集まる場所で街頭演説を行ったりして有権者に支持を訴えていました。
今回の衆議院選挙は安倍政権の継続の是非を最大の争点に、自民・公明の与党、希望の党と日本維新の会、そして共産党や立憲民主党、社民党の3つの勢力を中心に争われる構図で消費税率の引き上げや憲法改正などをめぐり論戦が交わされています。
また、今回は選挙権の年齢が18歳に引き下げられてから初めての衆議院選挙となりました。
衆議院選挙は、一部の地域を除いて10月22日に投票が行われ、即日開票されます。

123 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/15(日) 15:28:42.98 ID:IECMUYNl.net]
衆院選 候補者が支持訴え10/15 12:54nhk
衆議院選挙の選挙運動期間中で唯一の日曜日の15日、県内では各地で候補者たちが街頭演説するなどして有権者に支持を訴えています。
第48回衆議院選挙は10月10日に公示され、県内の4つの小選挙区にはあわせて13人が立候補しました。
また、山口県などを含む比例代表の中国ブロックには、11人の定員に対して8つの政党と政治団体があわせて55人の候補者名簿を届け出ました。
選挙運動期間中の唯一の日曜日となった15日、候補者たちは県内各地で選挙カーを走らせたり、住宅街や商業施設など、人が多く集まる場所で街頭演説を行ったりして有権者に支持を訴えていました。
今回の衆議院選挙は安倍政権の継続の是非を最大の争点に、自民・公明の与党、希望の党と日本維新の会、そして共産党や立憲民主党、社民党の3つの勢力を中心に争われる構図で消費税率の引き上げや憲法改正などをめぐり論戦が交わされています。
また、今回は選挙権の年齢が18歳に引き下げられてから初めての衆議院選挙となりました。
衆議院選挙は、一部の地域を除いて10月22日に投票が行われ、即日開票されます。

124 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/15(日) 15:29:50.65 ID:IECMUYNl.net]
衆院選を前に街頭で投票呼びかけ10/14 19:15nhk
10月22日に投票が行われる衆議院選挙を前に有権者に投票を呼びかける街頭活動が松江市で行われました。
街頭活動には県選挙管理委員会の担当者のほか投票率向上に取り組む島根大学のグループのメンバーなどあわせて27人が参加し、松江市内のショッピングセンターの入り口で投票を呼びかけるポケットティッシュを買い物客に配りました。
また、明るい選挙のイメージキャラクター「選挙のめいすいくん」の着ぐるみも登場し、投票日が記された風船を持って積極的な選挙への参加を促してしていました。
前回、3年前H26の衆議院選挙では県内の投票率は59点24%と過去最低となっていて、県選挙管理員会では15日も浜田市で街頭活動を行うことにしています。
参加した島根大学1年生の女子学生は「10月22日に選挙があることをちゃんと思い出してもらって、自分たちと同じ世代に人にぜひ投票に行ってもらいたいです」と話していました。
また、県選挙管理委員会の津田和美委員長は「衆議院選挙はこれからの日本を決める大事な選挙です。
日本の将来をこうしたいという自分の思いを持ってぜひ1票を投じて欲しいと思います」と話していました。
衆議院選挙は10月22日に投票が行われ、即日開票されます。

125 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/15(日) 15:33:18.91 ID:IECMUYNl.net]
浜田市長選投票進む10/15 13:41nhk
任期満了に伴う浜田市長選挙は15日投票が行われています。
午前11時現在の推定投票率は24.55%で前回・4年前の選挙と比べて2.93ポイント低くなっています。
浜田市長選挙に立候補しているのは、届け出順に無所属の2期目を目指す現職で自民党と公明党が推薦する久保田章市氏(66)と諸派の新人で元浜田市議会議員の森谷公昭氏(61)の2人です。
投票は市内70か所の投票所で行われています。
このうち5か所の投票所を抽出した午前11時現在の推定投票率は24.55%で、前回・4年前の選挙と比べて2.93ポイント低くなっています。
また、14日までに有権者のおよそ18%にあたる8532人が期日前投票を行いました。
今回からいずれの投票所でも投票終了時刻が1時間早まり、午後7時までにはすべてで締め切られます。
開票は午後8時すぎから島根県立体育館で行われます。

大田市長選告示10/15 13:36nhk
任期満了に伴う大田市長選挙が15日告示され、これまでに新人1人が立候補を届け出ました。
大田市長選挙にこれまでに立候補を表明しているのは、無所属の新人で元島根県総務部長の楫野弘和氏(62歳)1人です。
いまのところ、ほかに立候補の動きはなく、楫野氏が無投票で当選する公算が大きくなっています。
大田市の人口はおよそ3万5000人。
世界遺産登録から10年を迎えた石見銀山遺跡などの観光資源を地域の活性化にどのようにつなげていくのかや、若者の定住対策などが課題になっています。
立候補の受け付けは午後5時まで大田市役所で行われます。
選挙戦になった場合、投票は今月22日に行われ、即日開票されます。

126 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/16(月) 17:58:59.93 ID:n4Wefx0Y.net]
選挙メモ 選挙運動と違反10/16 13:22nhk
衆議院選挙の仕組みや注目点についてシリーズでお伝えしている「衆議院選挙一口メモ」。
16日は、「選挙運動と選挙違反」についてです。
選挙運動は立候補の届け出が受理されてから投票日の前日まで行うことができ、今回の衆議院選挙では公示日から今月21日までの12日間が選挙期間となっています。
4年前の参議院選挙からはインターネットを使った選挙運動が解禁され、SNSなどで特定の候補者への投票を呼びかけることができます。
公正な選挙を実現するため公職選挙法でさまざまな制限を設けています。
候補者が街頭演説を行うことができるのは、午前8時から午後8時までです。
また、有権者の自宅や職場を訪れて投票を呼びかける「戸別訪問」や、票の見返りに現金などを渡す「買収」などは禁止されています。
候補者本人が公職選挙法に違反し、有罪になった場合は当選が無効になります。
また、本人が直接、違反行為に関わっていなくても、親族や秘書など一定の関係にある人が「買収」などの悪質な選挙違反で有罪が確定した場合、「連座制」が適用され、当選が無効になるだけでなく同じ選挙区から5年間、立候補できなくなります。
「衆議院選挙一口メモ」、17日は「投票率」についてお伝えします。

127 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/16(月) 18:00:38.00 ID:n4Wefx0Y.net]
衆院選の期日前投票1.7倍10/16 13:22nhk ↑共々鳥取
今回の衆議院選挙で15日までに期日前投票を済ませた人は2万人あまりと前回、3年前の衆議院選挙の同じ時期のおよそ1.7倍となっています。
「期日前投票」は投票日に仕事や旅行などで投票できない有権者が事前に投票できる制度で、今回の衆議院選挙では、公示日翌日の今月11日から県内のすべての市町村に設けられた期日前投票所で行われています。
県選挙管理委員会によりますと15日までの5日間に期日前投票を行った人は2万458人でした。
これは今月9日現在の県内の有権者全体の4.26%にあたり、前回、3年前の衆議院選挙の同じ時期に比べて8345人増え、およそ1.7倍となっています。
期日前投票を済ませた人を選挙区ごとに見ますと鳥取1区では1万241人で前回の同じ時期に比べて4789人増え、有権者全体に占める割合は、1.99ポイント増えています。
鳥取2区では1万217人で、前回の同じ時期に比べて3556人増え、有権者全体に占める割合は、1.46ポイント増えています。
期日前投票は投票日前日の今月21日まで、一部を除いて午前8時半から午後8時まで受け付けています。
県選挙管理委員会は「投票日に行けない人は期日前投票を利用してほしい」と話しています。

128 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/17(火) 07:24:05.90 ID:K35cMT/8.net]
衆議院選挙公示 県内で28人立候補[2017.10.10 11:55]RCC 
第48回衆議院選挙が公示されました。県内7つの小選挙区には、28人が立候補の届け出を済ませました。
届け出順にお伝えします。【記事全文】
 広島1区は、自民党・前職 岸田文雄氏(60)共産党・新人 大西理氏(51)以上の2人です。
 広島2区は、自民党・前職 平口洋氏(69)幸福実現党・新人 水野善丈氏(26)
日本維新の会・新人 灰岡香奈氏(34)共産党・新人 藤本聡志氏(63)
希望の党・元職 松本大輔氏(46)以上の5人です。
 広島3区は、無所属・新人 塩村文夏氏(39)自民党・前職 河井克行氏(54)
幸福実現党・新人 野村昌央氏(35)日本維新の会・新人 今枝仁氏(47)
無所属・新人 玉田憲勲氏(60)無所属・新人 西本昭彦氏(72)以上の6人です。
 広島4区は、共産党・新人 中石仁氏(54)日本維新の会・元職 空本誠喜氏(53)
自民党・前職 新谷正義氏(42)無所属・新人 落合洋司氏(53)
無所属・新人 恵飛須圭二氏(34)希望の党・新人 上野寛治氏(35)以上の6人です。
 広島5区は、共産党・新人 尾崎光氏(64)自民党・前職 寺田稔氏(59)
希望の党・新人 橋本琴絵氏(28)以上の3人です。
 広島6区は、自民党・前職 小島敏文氏(67)共産党・新人 寺田明充氏(66)
希望の党・元職 佐藤公治氏(58)以上の3人です。
 広島7区は、希望の党・新人 佐藤広典氏(41)自民党・前職 小林史明氏(34)
共産党・新人 重村幸司氏(66)以上の3人です。
投票日は22日で、即日開票されます。

129 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/17(火) 10:21:36.65 ID:K35cMT/8.net]
衆議院選挙が公示10月10日 8時08分nhk
衆議院選挙は10日公示され12日間の選挙戦が始まります。
広島県内の7つの小選挙区には、これまでに28人が立候補を予定していて、安倍政権の継続の是非を最大の争点に各党や各候補による論戦が交わされます。
NHKのまとめによりますと今回の衆議院選挙に県内の7つの小選挙区で立候補を予定している人は、広島1区が2人、
広島2区が5人、広島3区が6人、広島4区が6人、広島5区が3人、広島6区が3人、
広島7区が3人のあわせて28人となっています。
政党別では自民党が7人、希望の党が5人、共産党が6人、日本維新の会が3人、
幸福実現党が2人、無所属が5人となっています。
新旧別では前議員が7人、元議員が3人、新人が18人となっています。
今回の選挙は、自民・公明両党の与党、希望の党と日本維新の会、そして、共産党や立憲民主党、社民党の3つの勢力を中心に争われる構図です。
今月22日の投票日に向けて、12日間にわたる選挙戦では、安倍政権の継続の是非が最大の争点となり、消費税率の引き上げや、憲法改正、北朝鮮への対応などをめぐって各党や各候補による論戦が交わされます。
また、今回は18歳と19歳の有権者が参加する初めての全国規模の衆議院選挙となり、若い世代の投票行動も注目されます。
県内の小選挙区への立候補の受け付けは、10日午前8時半から午後5時まで県庁で行われます。
投票は今月22日に行われ即日開票されます。



130 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/17(火) 10:25:02.54 ID:K35cMT/8.net]
衆院選 7選挙区に28人立候補10月10日 12時33分nhk
第48回衆議院選挙が、10日、公示されました。
広島県内の7つの小選挙区には、10日午前までに28人が立候補し、安倍政権の継続の是非を最大の争点に、12日間の選挙戦が始まりました。
広島県内の小選挙区の立候補の受け付けは、午前8時半から県庁の講堂で始まりました。
10日午前までに県内の7つの小選挙区で立候補したのは、▼広島1区が2人、▼広島2区が5人、
▼広島3区が6人、▼広島4区が6人、▼広島5区が3人、▼広島6区が3人、▼広島7区が3人の
あわせて28人となっています。
政党別では、▼自民党が7人、▼希望の党が5人、▼共産党が6人、
▼日本維新の会が3人、▼幸福実現党が2人、▼無所属が5人となっています。
新旧別では、▼前議員が7人、▼元議員が3人、▼新人が18人となっています。
今回の選挙は、▼自民・公明両党の与党、▼希望の党と日本維新の会、
▼共産党や立憲民主党、社民党の3つの勢力を中心に争われる構図です。
今月22日の投票日に向けて、12日間にわたる選挙戦では、安倍政権の継続の是非が最大の争点となり、消費税率の引き上げや、憲法改正、北朝鮮への対応などをめぐって論戦が交わされます。
また、今回は、18歳と19歳の有権者が参加する初めての全国規模の衆議院選挙となり、若い世代の投票行動も注目されます。
県内の小選挙区への立候補の受け付けは10日午後5時までで、投票は今月22日に行われ、即日開票されます。

131 名前:無党派さん [2017/10/17(火) 10:34:39.59 ID:raGjK6Xq.net]
[49]ここ壊れてます33kb

132 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/18(水) 13:05:24.12 ID:phm8UTGR.net]
衆院選 期日前投票始まる[2017.10.11 12:3]RCC 
10日に公示された衆議院選挙の期日前投票の受付が始まりました。
広島市の西区役所では2階の会議室に投票所が設けられ、
朝からさっそく投票に足を運ぶ有権者の姿がみられました。【記事全文】
期日前投票は、仕事などの都合で投票日に投票に行けない人が事前に投票できる制度です。
今回の選挙では市町の役所など、県内139か所に投票所が設けられます。
訪れた有権者は、思い思いの候補者と政党の名前を記入した2枚の票を投じていました。
期日前投票は、投票日前日の21日まで、毎日午前8時半から午後8時まで受け付けています。

133 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/18(水) 13:33:24.51 ID:phm8UTGR.net]
衆院選 期日前投票 始まる10月11日 12時33分nhk
衆議院選挙が10日公示されたことを受けて、今月22日の投票日に仕事や旅行などで投票できない有権者を対象にした「期日前投票」が11日から始まりました。
期日前投票は、仕事や旅行などで投票日当日に投票できない有権者が事前に投票する制度で今回の衆議院選挙では県内の139か所に期日前投票所が設けられ、一部を除いて11日から投票が始まりました。
このうち、広島市中区役所の投票所では、午前中から有権者が次々と訪れ、担当者から小選挙区と比例代表の投票用紙を受け取って一票を投じていました。
期日前投票は多くの投票所で11日から投票日前日の今月21日まで利用できます。
また、選挙権を得られる年齢が18歳以上に引き下げられてから、初めての衆議院選挙となる今回は、県内7か所の大学や高等専門学校でも期間を区切って期日前投票所が設けられます。
前回、平成26年の衆議院選挙の小選挙区では県内の有権者全体の12.5%、投票者全体の24.9%にあたる28万8387人が期日前投票を行っています。
広島市中区選挙管理委員会の中尾博文選挙総括担当課長は「以前と比べて手続きが比較的簡単になったので投票当日に投票できない方は期日前投票所で是非、1票を投じていただきたい」と話していました。

134 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/18(水) 14:21:45.97 ID:phm8UTGR.net]
津和野町長選 現職と新人立候補10/17 20:12nhk
任期満了に伴う津和野町長選挙は17日告示され、現職と新人の2人が立候補して、選挙戦がスタートしました。
津和野町長選挙に立候補したのは、届け出順に、いずれも無所属で、新人で元津和野町議会議員の道信俊昭氏と、3期目を目指す現職の下森博之氏の2人です。
津和野町は人口およそ7600人。
「山陰の小京都」として名高い町並みを観光資源としてどのように生かすかや、この10年間で人口が20%以上減り、歯止めがかからない人口減少問題の対策などについて論戦が行われる見通しです。
投票は、今月22日に行われ、即日開票されます。

吉賀町長選 新人1人立候補10/17 20:12nhk
任期満了に伴う吉賀町長選挙は17日告示され、新人の岩本一巳氏のほかに立候補の届け出はなく、無投票で当選が決まりました。
17日告示された吉賀町長選挙は、午後5時で立候補の受け付けが締め切られ、無所属で新人の岩本一巳氏のほかに立候補の届け出はなく、無投票で初当選が決まりました。
岩本氏は吉賀町出身の57歳。
合併前の旧六日市町の職員を経て、ことし6月まで、吉賀町の副町長を3年にわたり務めてきました。
岩本氏は、「少子化や人口減少の対策に官民一体となって取り組み、町民が
『住んでよかった』と思える町作りを全力で進めていきたい」と述べました。

135 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/18(水) 14:22:50.84 ID:phm8UTGR.net]
衆院選期日前投票 前回比2倍に10/17 20:12nhk
今月22日に投票が行われる衆議院選挙で、15日までに県内で期日前投票を行った人は2万8000人あまりと、前回・3年前の選挙の同じ時期に比べて、2倍あまりになっています。
「期日前投票」は、仕事や旅行などで投票日当日に投票に行けない有権者が事前に投票できる制度です。
県選挙管理委員会は、期日前投票の受け付けが始まった今月11日から15日までの5日間の状況をまとめました。
それによりますと、期日前投票を行った人は有権者全体の4.84%にあたる2万8109人でした。
これは前回・3年前の衆議院選挙の同じ時期と比べ2.06倍になっています。
選挙区別では、島根1区が有権者全体の4.41%にあたる1万2215人、島根2区が有権者全体の5.24%にあたる1万5894人となっています。
また、市町村別では松江市、出雲市、浜田市の順に多くなっていて、浜田市は有権者全体に占める割合が最も高く、11.17%が投票を終えています。
県選挙管理委員会は、「期日前投票が有権者の中で浸透してきたことに加え、
自治体選挙が重なったことや、最高裁判所裁判官の国民審査が期日前投票と同じ期間に受け付けられるようになったことなどが増えた理由に考えられる」としています。

136 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/18(水) 16:23:16.93 ID:phm8UTGR.net]
選挙メモ 有権者の推移10/18 14:58nhk鳥取
衆議院選挙の仕組みや注目点についてシリーズでお伝えしている「衆議院選挙一口メモ」。
18日は、「有権者数」についてです。
県選挙管理委員会が、公示の前日、今月9日現在でまとめた県内の有権者数は、男性は22万6883人、女性は25万2913人のあわせて47万9796人です。
これは前回、平成26年12月の衆議院選挙と比べると、1990人、率にして0.4%増えています。
県内の有権者数は、人口減少に伴って、平成17年3月をピークに減少傾向が続いてきましたが、去年7月の参議院選挙から選挙権を得られる年齢が引き下げられ、新たに18歳と19歳が有権者に加わったため、3年前の衆議院選挙よりは増えました。
ただ、去年の参議院選挙の時と比べると、今回の衆議院選挙の有権者は日吉津村を除くすべての市町村で減少しました。
今月22日の投票日当日には、その日までに死亡した人や引っ越しなどで県外の自治体に登録された有権者を除いた「当日有権者数」が確定します。
「衆議院選挙一口メモ」、19日は「18歳選挙権」についてお伝えします。

137 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/19(木) 20:03:28.75 ID:q/L776I4.net]
選挙メモ 18歳選挙権10/19 12:41nhk鳥取
衆議院選挙の仕組みや注目点についてシリーズでお伝えしている「衆議院選挙一口メモ」。
19日は「18歳選挙権」についてです。
若い世代の投票率の向上などを目的に、去年6月、公職選挙法が改正され、選挙権を得られる年齢が18歳に引き下げられました。
その後、初めての国政選挙となった去年の参議院選挙では、18歳の投票率が45.74%、19歳は33.26%と、県全体の投票率を下回りました。
このため県選挙管理委員会では、県内の高校や大学などで出前授業を行ったり、若者向けのパンフレットを配ったりして投票を呼びかけてきました。
また今回の衆議院選挙では学生の投票率を向上させようと鳥取大学と公立鳥取環境大学のキャンパスに1日限定で期日前投票所が設けられました。
今回の選挙の18歳と19歳の有権者は、県全体の2%にあたる1万618人。
前回、3年前の衆議院選挙の投票率は戦後、最も低くなりましたが、若い世代への働きかけが投票率の向上につながるかが注目されます。
「衆議院選挙一口メモ」、20日は「投票所と投票時間」についてお伝えします。

138 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/20(金) 18:14:48.17 ID:PLaEr1/e.net]
自民・丸山の大暴言がついにyahooトップニュースに。自民終わったな。接戦区を落としまくるだろう


<衆院選岩手>自民・丸山氏「相手候補に投票する人は脳がおかしい」
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171020-00000020-khks-pol

 自民党の丸山和也参院議員は19日夜、岩手県一関市であった衆院選立候補者の個人演説会で
「相手候補に投票する人は脳がおかしい」などと発言した。

 応援弁士として演壇に立った丸山氏は相手候補に投票する有権者を
「認知症と言ったら怒られるけど、判断力、脳がおかしいとしか言えない」と批判した。演説会後「言い過ぎたかもしれない」と釈明した。

 演説会には約250人の支持者が集まった。

139 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 10:37:38.45 ID:Y4yKyQT/.net]
  衆院選あす投票 投票所設置10/21 18:36nhk
衆議院選挙の投票は一部の地域を除いて22日に行われます。
これを前に県内の自治体では投票所を設置する作業が行われています。
このうち山口市役所では、玄関ホールに投票所を設置するため、21日の午前中、4人の職員が集まり、設置作業を行いました。
職員たちは、候補者の名前を書く記載台を組み立てたり、小選挙区と比例代表、それに最高裁判所の裁判官の「国民審査」の3つの投票箱を事前に決められたレイアウト通りに配置したりしました。
また、投票用紙を自動で交付する機械に電源を入れてきちんと作動するかを確認していました。
山口市役所の投票所を担当する高橋望さんは「台風の影響が考えられるので期日前投票をするか22日は早めに投票してほしい」と呼びかけていました。
衆議院選挙の投票は、21日に繰り上げて行われている一部の地域を除いて22日、県内の800か所あまりの投票所で行われ、即日開票されます。
また、22日の投票日に仕事や旅行などで投票に行けない有権者は、一部の投票所を除いてきょう午後8時まで期日前投票を行うことができます。
 衆院選 高校生が最後の呼びかけ10/21 18:36nhk
衆議院選挙を22日に控え、投票率アップに向け活動している高校生のキャラバン隊のメンバーが、宇部市の商業施設で買い物客に投票を呼びかけしました。
22日の衆議院選挙は、選挙権の年齢が18歳に引き下げられてから初めての全国規模の衆議院選挙となり、県選挙管理委員会は若い世代の投票率をアップさせようと、高校生のキャラバン隊を結成してPR活動を行っています。
投票日を控え宇部市のショッピングセンター「ゆめタウン宇部」では地元の宇部フロンティア大学付属香川高校の3年生3人が、買い物客に投票を呼びかけました。
高校生たちは「22日は衆議院選挙です。投票をよろしくお願いします」などと声をかけながらチラシを手渡していました。
宇部市選挙管理委員会によりますと、前回、平成26年の衆議院選挙の宇部市の投票率は49点08%と県内で最も低くなり、
市では20歳以下の若い有権者を対象に投票した回数を記録する「選挙パスポート」というスタンプ帳を発送するなどの啓発活動に取り組んだということです。
PR活動に参加した藤本渓太さんは「無関心が最もいけないので、若い世代にも責任を持って投票して欲しいです」と話していました。
 期日前投票 1.4倍10/21 18:36nhk山口
22日投票が行われる衆議院選挙で、20日までに県内で期日前投票を済ませた人は有権者全体の15.21%にあたる17万9900人あまりに上り前回、3年前の衆議院選挙の同じ時期と比べ1.41倍となっています。
期日前投票は、投票日当日に仕事やレジャーなどの予定がある有権者が事前に投票できる制度で、公示日翌日の10月11日から県内の19のすべての市と町で始まりました。
県選挙管理委員会によりますと、20日までの10日間に県内で期日前投票を済ませた人は有権者全体の15.21%にあたる17万9997人でした。
これは、前回、3年前の衆議院選挙の同じ時期と比べて5万2247人増え、1.41倍となっています。
選挙区ごとでは4つの小選挙区すべてで前回より増えていて、1区は有権者全体の12.27%にあたる4万4518人、▼2区は16.53%にあたる4万8858人、
▼3区.16点21%にあたる4万3407人、▼4区は16.81%にあたる4万3214人となっています。
期日前投票は市役所や役場などに設置された投票所では21日午後8時まで行われます。
詳しいことは県選挙管理員会のホームページなどで確認してください。

衆院選 期日前投票48%増10/21 19:21nhk
衆議院選挙で20日までに県内で期日前投票をした人は10万6000人あまりで前回、3年前の選挙に比べて3万4000人あまり、率にして48%増えています。
期日前投票は、投票日当日に仕事や旅行などで行けない人が、事前に投票できる制度です。
島根県選挙管理委員会のまとめによりますと、今回の衆議院選挙で県内で期日前投票をした人は、20日までの10日間で、有権者全体の18%あまりにあたる10万6258人でした。
これは、前回、3年前の選挙の同じ時期と比べ3万4536人、率にして48%増えています。
小選挙区別でみても島根1区が4万9743人、島根2区が5万6515人といずれも有権者の18%前後が期日前投票を行っています。
島根県選挙管理委員会は「期日前投票の制度が浸透し、周知が進んできたことや、台風が接近しているので、早めに投票を済ませておこうとした人もいるのではないか」と話しています。
衆議院選挙は22日に投票が行われ、即日開票されます。



140 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 10:39:52.13 ID:Y4yKyQT/.net]
衆院選 投開票速報リハーサル10/21 19:21nhk
22日投票が行われる衆議院選挙を前に、県庁で開票状況などのデータを速報する手順を確認するリハーサルが行われました。
島根県選挙管理委員会では、22日の衆議院選挙で県内19の市町村から送られてくる投票者数や開票状況などのデータを集計して、報道機関への提供やホームページへの掲載を速やかに行うことにしています。
21日県庁で行われたリハーサルには、県選挙管理委員会の担当者およそ30人が参加し、吾郷朋之事務局長が「22日の投票日は台風の影響などで思わぬ事態が起きる可能性もあるが、互いに連携して速やかに対応してほしい」とあいさつしました。
担当者は市町村の選挙管理委員会から専用のパソコンに送られてくる開票状況のデータを印刷し、別の担当者がチェックを行ってその後、公表するという一連の手順を念入りに確認していました。
衆議院選挙は22日に投票が行われ、即日開票されます。

衆院選22日に投票10/21 19:51nhk
衆議院選挙は、22日、投票日です。県内では、360か所あまりの投票所で22日午前7時から投票が行われます。
鳥取1区に立候補しているのは、届け出順に共産党の新人、塚田成幸氏(53)、自民党の前議員で、公明党が推薦する石破茂氏(60)のあわせて2人です。
鳥取2区に立候補しているのは、届け出順に共産党の新人、福住英行氏(41)、希望の党の元議員で民進党鳥取県連が推薦する湯原俊二氏(54)、自民党の前議員で公明党が推薦する赤沢亮正氏(56)のあわせて3人です。
今月10日に公示された今回の衆議院選挙は、5年間の安倍政権の評価が問われ、消費税率の引き上げや憲法改正の是非、安倍政権の政治姿勢などをめぐって論戦が交わされてきました。
県選挙管理委員会によりますと県内では、投票日の22日、363か所の投票所が設けられ、終了時間が繰り上げられる一部の投票所を除いて午前7時から午後8時まで投票が行われます。
一方、公示日の翌日から20日までに期日前投票を済ませた有権者は7万2376人でした。
これは県内の有権者全体の15%にあたり、前回の選挙の同じ期間と比べるとおよそ1.5倍に増えています。

衆院選公示後はじめての日曜日10月15日 12時18分nhk
衆議院選挙が公示されてからはじめての日曜日を迎えた15日、広島県内でも候補者が各地を遊説したり、街頭演説を行ったりして、有権者に支持を訴えています。
第48回衆議院選挙は今月10日に公示され、県内の7つの小選挙区には28人が立候補しています。
また比例代表中国ブロックには、11人の定員に対し、8つの政党と政治団体が55人の候補者名簿を届け出ています。
選挙が公示されてから初めての日曜日を迎えた15日、広島県内では、各地で雨が降っていますが、候補者たちは、選挙カーで遊説したり、住宅地などで精力的に街頭演説を行ったりして有権者に支持を訴えていました。
今回の選挙戦では、安倍政権の継続の是非が最大の争点となっていて、▼消費税率を再来年10月に、予定通り10%に引き上げるべきかどうかや、▼自衛隊の明記を含めた憲法改正、
▼緊迫化する北朝鮮問題への対応などをめぐって、各党や各候補による活発な論戦が繰り広げられています。
衆議院選挙の投票は、1週間後の今月22日に行われ、即日開票されます。

141 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 12:30:09.29 ID:F/sil+zh.net]
>>139
衆院選あす投票 投票所設置10/21 18:36nhk
→衆院選 22日に投票10/21 18:36nhk

142 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 15:10:39.69 ID:Y4yKyQT/.net]
衆院選 投票進む10/22 12:33nhk
衆議院選挙は、県内でも360か所あまりの投票所で22日朝から投票が行われています。
午前11時現在の、期日前投票を含めた県内の推定投票率は38点31%と前回、3年前の選挙と比べ9点94ポイント
高くなっています。
投票は、22日午前7時から県内363か所の投票所で行われていて、このうち、鳥取市の西中学校に設けられた投票所
でも、有権者が次々と訪れ、小選挙区や比例代表などの投票用紙を受け取り、意中の候補者や政党に1票を投じていました。
県選挙管理委員会がまとめた午前11時現在の、期日前投票を含めた県内の推定投票率は、38点31%で、前回、
3年前の選挙と比べ9点94ポイント高くなっています。
21日までに県内で期日前投票を済ませた人は、前回よりも3万6463人増え、過去最多の9万9702人でした。
これは県内の有権者数の20点78%にあたります。
今回の衆議院選挙では県内の2つの小選挙区にあわせて5人が立候補し、比例代表の中国ブロックには、
11人の定員に対して、8つの政党と政治団体があわせて52人の候補者名簿を届け出ています。
投票は、終了時間が繰り上げられる一部の投票所を除いて22日午後8時に締め切られ、即日開票されます。

衆院選 投票進む10/22 12:25nhk
衆議院選挙は投票日を迎え、島根県内の午前11時現在の推定投票率は17点69%と、前回に比べて0点56ポイント
高くなっています。衆議院選挙の投票は午前7時から始まり、県内647か所の投票所で行われています。
このうち松江市東津田町の投票所には悪天候のなか、有権者が次々と訪れ票を投じていました。
県選挙管理委員会が期日前投票を除いて午前11時現在でまとめた推定投票率は、17点69%で、前回・3年前に
比べて0点56ポイント高くなっています。
投票は原則、午後8時までですが大部分にあたる600か所の投票所では終了時刻が1時間から4時間繰り上げられる
ことになっています。

143 名前:無党派さん [2017/10/22(日) 20:43:49.24 ID:lb65pPNq.net]
杉田 水脈 当確でてるやん。 受かる政党転々してるのに、、
みんなの党→日本維新の会→次世代の党→日本のこころを大切にする党→日本のこころ→)
自由民主党

144 名前:無党派さん [2017/10/22(日) 20:53:18.89 ID:gysmZeno.net]
>>143
コイツだけは本当に落選させたかったのだが>杉田水脈

145 名前:無党派さん [2017/10/23(月) 00:07:29.44 ID:LksU5Bpr.net]
松本大輔政界引退か

146 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/23(月) 00:23:32.50 ID:ASsj9Hcw.net]
亀井あきこ候補比例復活か…共産党支援で惜敗率良かったんだな…大名のお姫様が共産党支援請けるとは…選挙て凄いですね(^_^;)

147 名前:無党派さん [2017/10/23(月) 05:07:17.15 ID:uKhbOw6c.net]
平沼王国もついに落城だなww
わがまま爺さんの無様な最期だったなww
勝てるつもりが惨めに返り討ち
有権者の賢明な判断に敬意を表するよ

148 名前:無党派さん [2017/10/23(月) 05:11:57.87 ID:XtZRYENF.net]
杉田水脈落選はまず不可能だった
09年再来しない限り中国ブロックで自民が5敗もするわけない
比例下位だけど、他ブロックの上位比例単独みたいな立場だわ

149 名前:無党派さん [2017/10/23(月) 05:25:57.03 ID:zkP9bptZ.net]
https://m.youtube.com/watch?v=-CPt2CcCdxY
これから増税か、、、お先真っ暗



150 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/23(月) 10:03:07.23 ID:EtSSvfIV.net]
衆院4区すべてで自民勝利10/23 04:51nhk
22日に投票が行われた衆議院選挙は、開票の結果、県内の4つの選挙区すべてで自民党の候補が当選しました。
山口1区の開票結果です。高村正大、自民・新。当選。13万3221票。大内一也、
希望・新。3万6582票。五島博、共産・新。1万7924票。河井美和子、幸福・新。5070票。
山口1区は新人4人の争いとなりましたが、自民党の高村副総裁の長男で自民党の新人の高村正大さんがほかの候補を抑え、初めての当選を決めました。
山口2区です。岸信夫、自民・前。当選。11万3012票。松田一志、共産・新。4万0051票。
自民党の岸さんが共産党の松田さんを寄せつけず、3回目の当選を果たしました。
山口3区です。萩市の見島の投票箱が船の定期航路の欠航で運ぶことができず、
開票結果は確定していません。萩市を除いた開票結果をお伝えします。
河村建夫、自民・前。当選。8万2837票。坂本史子、立民・新。3万5961票。
自民党の前の議員で、公明党が推薦する河村さんが、今回で10回目の当選です。
最後に、山口4区です。安倍晋三、自民・前。当選。10万4825票。
藤田時雄、希望・新。1万8567票。西岡広伸、共産・新。1万3721票。
黒川敦彦、無所属・新。6687票。郡昭浩、無所属・新。645票。
自民党総裁の安倍総理大臣は今回の選挙でも地元入りできませんでしたが、安定した戦いぶりで、9回目の当選を果たしました。

台風のため萩市で開票できず10/23 04:51nhk
台風の影響で萩市で離島の投票箱を運ぶことができなかったために、衆議院山口3区などの開票結果は確定しておらず、萩市の選挙管理委員会は23日午後からの開票に向け調整を進める方針です。
今回の衆議院選挙で、萩市の見島では1日繰り上げて21日に投票が行われましたが、台風21号の影響で22日に定期航路が欠航したため投票箱を運ぶことができず、山口3区や比例代表などの開票結果が確定していません。
山口県によりますと、23日は天候が回復し投票箱を運べる見通しで、萩市の選挙管理委員会からもともと開票所になっていた「萩ウェルネスパーク萩武道館」で午後1時から開票を始めたいとの説明を受けたということです。
開票作業にあたる人員を確保できるかどうかはわからないということですが、萩市選挙管理委員会は必要な人員を集められるよう部内で調整を図ることにしているということです。

確定投票率は55.23%10/23 04:51nhk
今回の衆議院選挙の山口県の確定投票率は55.23%と、前回・平成26年の選挙と比べて2.16ポイント高くなったものの、過去2番目の低さとなりました。

津和野町長選 現職・下村氏当選10/23 04:25nhk
任期満了に伴う津和野町長選挙は、22日投票が行われ、現職の下森博之氏が3回目の当選を果たしました。
津和野町長選挙の開票結果です。下森博之、無所属・現。当選、3805票。道信俊昭、無所属・新。1289票。
現職の下森氏が元津和野町議会議員の道信氏を抑えて3回目の当選を果たしました。下森氏は52歳。
津和野町議会議員などを経て8年前の町長選挙で初当選し、2期にわたり町長を務めてきました。
津和野町長選挙の投票率は77.76%でした。

期日前投票 50%増で過去最多10/22 23:28nhk
今回の衆議院選挙で県内で期日前投票をした人はおよそ14万人で前回・3年前の選挙に比べて50%増え、過去最多となりました。
期日前投票は、投票日当日に仕事や旅行などで行けない人が、事前に投票できる制度です。
島根県選挙管理委員会のまとめによりますと、公示の翌日から最終日の21日までの11日間に、県内で期日前投票をした人は、有権者全体の24%あまりにあたる13万9961人でした。
これは、前回・3年前の選挙の同じ時期と比べて4万6958人、率にして50.4%増え、国政選挙では過去最多となりました。
期日前投票をした人はすべての市町村で増加し、小選挙区別でみても島根1区が6万6293人、島根2区が7万3668人といずれも有権者全体の24%前後が期日前投票を行いました。
過去最多となったことについて、県選挙管理委員会は「期日前投票の制度が浸透したことに加え、台風が接近するなかで、早めに投票を済ませようとした人もいたのではないか。期日前投票の増加が全体の投票率の向上につながることを期待したい」と話していました。

151 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/23(月) 10:07:33.56 ID:EtSSvfIV.net]
衆院選 開票結果10/23 03:52nhk
22日投票が行われた衆議院選挙で、県内の2つの小選挙区は、いずれも自民党の前の議員の石破茂氏と赤沢亮正氏が議席を守りました。
鳥取1区の開票結果です。石破茂、自民・前、当選、10万6425票。塚田成幸、共産・新、2万829票。
自民党の前の議員で、公明党が推薦する石破さんが、共産党の新人を大差で抑え、11回目の当選を果たしました。
石破氏は八頭町出身の60歳。
銀行員を経て、昭和61年の衆議院選挙で初当選し、平成14年に防衛庁長官として初入閣しました。
その後、防衛大臣や農林水産大臣、それに自民党の幹事長などを歴任し、第2次安倍内閣では、初代の地方創生担当大臣も務めました。
選挙戦では北朝鮮の核・ミサイルに対する装備などを見直し、安全保障体制を強化することや、「地方創生」に力を入れること、さらに自民党の立て直しなどを訴えてきました。
その結果、自民党や推薦を受けた公明党の支持層に加え、無党派層などからも幅広い支持を集めました。
11回目の当選を果たした石破さんは、「私が不在の選挙戦の中でこういう結果をいただき感謝している。派閥の候補者の応援で全国を回ったが地域の疲弊というのを目の当たりにした。
雇用と所得を目に見える形で向上させ、地方をもう一度、元気に出来るよう全身全霊で取り組んでいきたい」と話していました。
次に鳥取2区の開票結果です。赤沢亮正、自民・前、当選、7万2827票。
湯原俊二、希望・元、5万3312票。福住英行、共産・新、1万271票。
自民党の前の議員で、公明党が推薦する赤沢さんが、ほかの2人の候補を抑えて5回目の当選を果たしました。
赤沢さんは東京都出身の56歳。国土交通省の企画官などを経て、平成17年の衆議院選挙で初当選しました。
その後、国土交通政務官や内閣府副大臣を務めました。
現在は、自民党の総務会の副会長や国会対策委員会の副委員長を務めています。
選挙戦では、地方創生を掲げ、農林水産業の生産性の向上など技術革新を進めることや、北朝鮮の核やミサイルに対する防衛力の強化などを訴えました。
その結果、自民党や、推薦を受けた公明党の支持層を固めたうえ、無党派層からも一定の支持を集めました。
5回目の当選を果たした赤沢さんは、「内閣の不支持率の方が高い中での大変厳しい選挙だった。自公政権に政権運営を託そうという国民の気持ちを真剣に受け止めたい。
農林水産業やサービス業など地方の主要産業は生産性の伸びしろが一番大きいので、1人あたりの所得をあげて人口流出を食い止め、鳥取からの地方創生で日本を変えたい」と話していました。
続いて投票率です。
県選挙管理委員会のまとめによりますと県内の小選挙区の投票率は56.43%で、前回、3年前の選挙と比べ2.05ポイント高くなりました。
衆議院選挙の投票率は県内では平成24年に行われた前々回は62.92%、平成26年の前回は54.38%で、2回連続、過去最低を更新していました。

投票率 前回上回り60.64%10/22 23:28nhk
島根県選挙管理委員会によりますと、今回の衆議院選挙の県全体の投票率は60.64%で、過去最低だった前回、3年前の選挙での投票率を1.4ポイント上回りました。
選挙区別に見ますと、島根1区が、前回より1.23ポイント高い59.17%、島根2区が、前回より1.56ポイント高い61.98%でした。

衆院選中盤情勢 6選挙区で自民候補優勢[2017.10.16 11:56]rcc 
22日投票の衆議院選挙について、JNNが毎日新聞との共同調査などに基づいて中盤
情勢を分析したところ、県内7つの小選挙区のうち6つの区で自民党候補が優勢に
選挙戦を進めていることがわかりました。【記事全文】
調査は、13日から3日間電話で行いました。
これに基づき中盤情勢を分析したところ、県内7つの小選挙区のうち6つの区で自民党の候補が優勢となっていて、野党や無所属の候補が懸命に追う展開となっています。
3人が争っている広島6区では、希望の党の元職と自民党の前職が接戦となっていて、共産党の新人が続いています。
一方で、県全体では43パーセントの人が「投票先をまだ決めていない」と回答しています。
最も重視する争点としては、「年金・医療」が28パーセント、「子育て支援」が12パーセント、「北朝鮮の核・ミサイル問題」と「憲法改正」がそれぞれ10パーセントとなっています。
また投票に「必ず行く」「たぶん行く」と答えた人を合わせると全体の90パーセントに上っていて、選挙への関心の高さがうかがえます。

152 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/23(月) 10:09:28.79 ID:oVZDtRh9.net]
杉田水脈は高須克也が推すような極端な人物。

153 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/23(月) 10:10:40.49 ID:EtSSvfIV.net]
衆院選 結果10/23 04:25nhk
22日投票が行われた衆議院選挙で、県内の2つの小選挙区ではいずれも自民党の前の議員が当選しました。
小選挙区制に変わって以降、8回連続で自民党が議席を独占しました。
島根1区は、自民党の前の議員で公明党が推薦する細田博之氏が10回目の当選を果たしました。細田氏は、73歳。
官房長官や自民党の総務会長などを歴任し、現在、党の最大派閥の会長を務めています。
選挙戦では与野党1対1の対決になるなか、後援会を軸にこれまで以上に組織の引き締めを図り、地方議員や各種団体からも幅広い支援を受けて当選を果たしました。
島根2区は、自民党の前の議員で、公明党が推薦する竹下亘氏が7回目の当選を果たしました。竹下氏は70歳。
竹下登・元総理大臣の弟で、復興大臣などを歴任し、現在は自民党の総務会長を務めています。
竹下氏は全国各地の応援に回ったため、地元に戻れたのは投票日前日のわずか1日だけでしたが、推薦を受けた200を超える団体の組織力も生かして選挙戦を展開し当選を果たしました。
比例代表の中国ブロックでは、立憲民主党の新人で元参議院議員の亀井亜紀子氏の初当選が確実になっています。
亀井氏は52歳。民進党の事実上の解党で、公示直前に立憲民主党からの立候補を表明しました。
島根1区では細田氏に及びませんでしたが、比例代表では立憲民主党の同一順位となっている候補者のなかで選挙区での惜敗率が高く、初当選が確実になりました。
同じく比例代表中国ブロックでは、元大田市議会議員で自民党の新人の三浦靖氏の初当選が確実になっています。
三浦氏は44歳。大田市出身で、元衆議院議員の亀井久興氏の秘書を経て、大田市議会議員を3期務めました。
今回の選挙で比例代表の中国ブロックから初めて立候補し、初当選が確実になりました。

衆院選あす公示 準備進む(10/09 12:09)hometv
10日は衆議院選挙の公示日です。 県内では看板の設置など準備が進められています。
県庁前には大型看板が設置されました。
「どうして選挙に行くんだろ?」という素朴な疑問を投げかけるデザインには、投票率の
低い若者への呼びかけを強化する狙いがあります。
3年前の衆議院選挙の県内の投票率は50・02%と、衆議院選挙としては戦後、最低でした。
衆議院選挙はあす公示、22日に投開票されます。

選挙公報を発送[2017.10.16 11:56]rcc
衆議院選挙立候補者の政見などを掲載した選挙公報が、県内の市町などへ発送されました。 【記事全文】
廿日市市大野町の印刷会社では16日朝、県選挙管理委員会の職員が立ち合い、選挙公報およそ104万部が小選挙区ごとにトラックに積み込まれました。
衆院選の公報は、小選挙区ごとに立候補者全員の写真と経歴や政見が印刷され、比例代表には8つの政党の公約などが掲載されています。
「街頭演説、ポスター、ビラの配布、インターネットなどでも候補者の政策が見られますが、選挙公報として広く皆さんに分かりやすく政策が伝わるよう配布したい」
(県選管・三宅善行事業調整員)
選挙公報は、各市町の役場のほか新聞折込所へ届けられ、投票日の2日前までに各家庭に配布されます。

衆院選 大学に期日前投票所10月16日 19時28分動画nhk
若い世代に選挙に関心をもってもらおうと、16日、東広島市の大学に1日限定の期日前投票所が設けられ、訪れた大学生などが1票を投じていました。
1日限定の期日前投票所が設けられたのは、東広島市にある近畿大学工学部です。
今月22日に投票が行われる今回の衆議院選挙は、全国規模では初めて選挙権年齢が
18歳以上に引き下げられて行われます。
このため、東広島市の選挙管理委員会では大学に通う若い世代に選挙に足を運んで
もらおうと、期間限定の期日前投票所を設置しました。
キャンパス内の多目的ホールの一角に設けられた期日前投票所には、授業の合間に
学生や大学の職員が投票に訪れ、小選挙区で候補者名を比例代表で政党名を記入し、
それぞれ1票を投じていました。
授業のあとに訪れたという3年生の男子学生は「衆議院選挙の投票は初めてですが、
これからの日本がよくなってほしいと思い、投票に来ました。
当日は予定があるため、通っている大学に期日前投票所が設けられてよかったです」
と話していました。
東広島市選挙管理委員会では、17日は広島大学に、18日は広島国際大学にそれぞれ
期日前投票所を設けることにしています。

154 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/23(月) 10:12:41.49 ID:EtSSvfIV.net]
衆院選 期日前投票22%増加10月16日 19時28分動画nhk
先週、公示された衆議院選挙で、15日までに県内で期日前投票を済ませた人は
6万8800人あまりで、3年前の前回の選挙より20%以上増えています。
期日前投票は、投票日当日に仕事や旅行などの予定がある有権者が事前に投票できる
制度で、今回の衆議院選挙では県内の市役所や町役場など、あわせて136か所に
投票所が設けられる計画です。
早いところでは、選挙が公示された翌日の今月11日から始まっていて、県選挙管理委員会
のまとめによりますと、15日までの5日間に期日前投票を行った人は、有権者全体の
2.92%にあたる6万8894人でした。
これは、前回・3年前の衆議院選挙の同じ時期と比べて1万2400人あまり、率にして
22%増えています。
今回の選挙は18歳と19歳の有権者が初めて参加する全国規模の衆議院選挙で、
県内の大学や高等専門学校にも期日前投票所が設けられるなど、若い世代の投票を
促す取り組みも進められています。
期日前投票は投票日前日の今月21日まで行われます。

155 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/23(月) 11:57:26.11 ID:EtSSvfIV.net]
山口市長選 3人が立候補10/22 19:16nhk
任期満了に伴う山口市の市長選挙が22日告示され、現職と新人2人のあわせて3人が立候補しました。
山口市の市長選挙に立候補したのは、届け出順に、いずれも無所属で、新人で前の市議会議員の有田敦氏(50)と、4期目を目指す現職で自民党と民進党の推薦を受けた渡辺純忠氏(72)、それに新人で自動車学校の元校長の湊和久氏(58)の3人です。
選挙戦で有田氏は「地域の人たちの声を尊重したまちづくりが必要だと思っている。しかし、この12年間、渡辺市長は何をしてきたのか、県央に中核市をつくるために努力をしてきたのか。
私はそうは思っていない。忘れられた12年間を取り戻して、新しい広がりのある山口市をつくっていくために、きょう私はここに立った」と訴えました。
渡辺氏は「今、現実に進行していかなければならない実行していかなければならない仕事がまだある。
そうした仕事をしっかりやっていく。街づくりの根幹となる土台となる基盤を私が作っていかなければならない。住んでよかったこれからも住み続けたいと思える山口の街づくりを一生懸命に心血を注いで頑張りたい」と訴えました。
湊氏は「山口市では市営バスが無くなり、車を持たない人やお年寄りにとって、交通政策の見直しや道路の整備は待ったなしの喫緊の課題となっている。
たとえばサイクルロードを整備して観光地を巡ることができるようにしたり、将来的には山口と小郡をモノレールで結んだりして、エコな移動ができる環境を作りたい」と訴えました。
山口市の人口はおよそ19万6000人。
山口市では、全体では人口がわずかに増加に転じた一方で郊外の地域で進む高齢化や人口減少への対策、湯田温泉などを活用した観光振興それにJR新山口駅北口の再開発計画などが課題となっています。
投票は、10月29日に行われ、即日開票されます。

比例中国ブロック議席配分決まる10/23 06:32nhk松江
第48回衆議院選挙は、比例代表中国ブロックのすべての議席の配分が決まりました。
ただ、台風21号の影響で、山口県萩市で離島から投票箱を開票所に運ぶことが出来ず開票作業が行えなかったため、最終的な結果がまだ確定していません。
各党の議席は、自民党は、前回と同じ5議席でした。
立憲民主党は2議席、希望の党は2議席、公明党は、前回と同じ2議席でした。
共産党、日本維新の会、社民党、それに幸福実現党は議席を獲得できませんでした。
このうち、自民党は名簿順位1位で前議員の小島敏文氏、名簿順位17位で元議員の杉田水脈氏、名簿順位18位で前議員の池田道孝氏、
名簿順位19位で前議員の古田圭一氏が当選し、名簿順位20位で新人の三浦靖氏の当選が確実になっています。
一方、希望の党は、名簿順位1位で前議員の津村啓介氏が当選し、名簿順位1位で前議員の柚木道義氏の当選が確実になっています。
公明党は、名簿順位1位で前議員の斉藤鉄夫氏が当選し、名簿順位2位で前議員の桝屋敬悟氏の当選が確実になっています。
立憲民主党は、名簿順位1位で新人の亀井亜紀子氏、名簿順位1位で前議員の高井崇志氏の当選が確実になっています。
萩市の開票作業は、23日にも行われ開票結果が確定する見通しです。

156 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/23(月) 12:28:24.21 ID:EtSSvfIV.net]
[23日 12:10]玉野市長選 黒田晋氏が4選www.rsk.co.jp/sp/#local_news_20171023_1
任期満了に伴う玉野市長選挙は22日投票が行われ、現職の黒田晋氏が4回目の当選を決めました。
玉野市長選挙は、現職の黒田晋氏が新人の井上素子氏を破り、4回目の当選を決めました。
黒田氏は、公共施設への指定管理者制度導入を掲げ、民間の力を借りて行政サービスの向上を図るなどと訴えていました。
投票率は55.53%で、前回を12ポイント余り上回りました。

157 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/23(月) 13:10:03.73 ID:1bIp4BMF.net]
共産、公明は立民に食われ、維新は希望に食われた選挙になったな
希望はあんだけ叩かれても予想以上に粘って50議席だから誇っていいぞ
中道左派の立憲民主ができたことで役目を終えて議席を半減させた共産はもう解党しろよ。最低でも志位は惨敗の責任を取って辞任すべきだろ
維新は希望に合流、社民は立民に合流すればすっきりする。無所属も希望に入る無所属と立民に入る無所属に別れるだろう

共産惨敗、議席大幅減…立憲民主に支持流れ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171023-00050105-yom-pol

 共産党は、前回2014年の衆院選で獲得した21議席を大幅に下回り、惨敗した。

 比例選で過去最多となる850万票獲得を目標に掲げたが、
新たに結党した立憲民主党などと政権批判票を分け合う形となり、厳しい戦いとなった。

 志位氏は22日夜の記者会見で「『比例は共産』という激励をたくさんいただいた。
結果に結びつけることができなかったのは、私たちの力不足だ。捲土(けんど)重来を期したい」と語った。


<衆院選>公明、小選挙区落とす
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171023-00000024-mai-pol

 公明党は小選挙区、比例代表合わせて公示前勢力の35議席の確保を目指したが、神奈川6区を落とすなど厳しい戦いを強いられた。
公明党の小選挙区候補が落選するのは、政権を奪還した12年衆院選以降で初めての事態。
比例代表の東北、北関東、近畿、九州の4ブロックで定数が削減された影響にも苦しんだ。

 公明党の山口那津男代表は23日未明の記者会見で
「神奈川6区は立憲民主党に共産党が連携する形で、野党の分裂した支持が集約されていった」と小選挙区の敗因を分析した。
自民党が堅調に議席を確保する中、躍進した立憲民主党に中道層を取り込まれる傾向は比例代表の苦戦にもつながった。
安全保障関連法や「共謀罪」法の制定で自民党に協力したことが中道層の「公明離れ」につながったとの見方もある。

 「中道政党で一貫している。公明党が連立にいることで自民党には拾えない中道の意見を政権運営に反映し、政治の安定をもたらしている」。
公明党の井上義久幹事長は22日夜、テレビ東京の番組で中道政党としての存在意義を強調したが、
選挙後は「勝利」の勢いに乗る安倍首相が改憲論議を加速させるとみられる。
改憲に協力する右寄りのスタンスを取るのか、慎重姿勢を続けて中道層の支持回復を図るのか、公明党は難しい対応を迫られる。

 憲法が衆院選の争点となったかを会見で問われた山口氏は「あまりそうは思わない。選択肢が示されていない。
それぞれの党が違った主張をし、自民党自身も党の中で一つにまとめ切れていない」と指摘。
希望の党などと連携して拙速に改憲論議を進めないよう首相をけん制した。

 公明党は「野党第1党を巻き込んだ憲法論議」を主張してきた経緯があり、
9条改正に反対する立憲民主党の躍進が「安倍改憲」への抵抗材料になる可能性もある。
山口氏は22日夜のNHK番組で「憲法改正は国会が発議する。与党の枠組みがそのまま持ち込まれるわけではない。
幅広い合意形成が大切だ」と述べ、改憲論議への難しい立場をにじませた。


橋下氏不在の維新、大阪でも議席減「我々の力不足表す」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171023-00000072-asahi-pol

 全国で52人を擁立した日本維新の会は、苦戦を強いられた。大阪17区では党幹事長の馬場伸幸氏(52)が当選を果たしたが、
前代表の橋下徹氏の不在もあって、地盤の大阪でも小選挙区の議席を減らした。

松井一郎代表は22日夜、大阪市内で記者会見し、「非常に厳しい状況。地元大阪でも競り負けたところが、今の我々の力不足を表している」と述べた。

 維新は12年の衆院選で初めて国政に進出。橋下氏のもとで54人が当選し、自民党、旧民主党に続く第3党に躍進した。
しかし、その後の党の分裂などを経て、今回の公示前勢力は14議席となっていた。

 約2年前に橋下氏が退いて、初めて迎えた衆院選。消費増税の凍結、議員報酬の削減を掲げ、
大阪では公明の候補者がいる4選挙区を除いて、19選挙区に15人を立てた。公示前の9月30日には希望との連携を発表。
東京と大阪で互いの本拠地に候補者を出さない「相互不可侵」を取りつけた。
松井氏は中盤以降、ほぼ連日大阪で演説し、「大阪の改革を全国に広げる」と支持を求めた。
だが、大阪の小選挙区は前回の5議席から3議席に減らした。

158 名前:無党派さん [2017/10/23(月) 22:10:36.15 ID:kjMW97x2.net]
>>148
割り食って、一応組織票持ちなのに次点に泣いた放射線技師会はどう思っているのやら。

159 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/24(火) 02:07:26.36 ID:I4bVBi1K.net]
期日前投票の投票者数を訂正10/17 21:15nhk
広島県選挙管理委員会は、衆議院選挙の期日前投票の15日までの投票者数について、16日に公表した数より1900人あまり多い7万810人だったと訂正しました。
東広島市の集計報告のミスが原因だということで県では再発防止の指導を徹底したいとしています。
県選挙管理委員会は今月22日に投票が行われる衆議院選挙の期日前投票について、15日までに有権者の2.92%にあたる6万8894人が投票し、前回・3年前の選挙の同じ時期に比べ22%増えていると16日公表しました。
県選挙管理委員会は17日夜、記者会見を開きこの数字は誤りで、実際にはさらに1916人多い7万810人が投票し、投票率は有権者全体の3%に上ると訂正しました。
県では各市や町に対し今月15日までの投票状況を報告するよう求めていましたが、17日夕方になって東広島市から「誤って13日までの集計分しか報告していなかった」と、訂正の連絡があったということです。
県選挙管理委員会事務局の來山哲事務局長は、「選挙に関する数値に誤りがあり、申し訳ない」と謝罪し、再発防止の指導を徹底していく考えを示しました。



160 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/24(火) 02:28:26.26 ID:I4bVBi1K.net]
衆院選 県選挙管理委員会がリハーサル10/17 19:19nhk
県選挙管理委員会は衆議院選挙で県内の自治体から送られてくる投票率や開票結果などのデータを集計する
リハーサルを17日行いました。
今月22日の衆議院選挙の投票日に県選挙管理委員会は、県内30の市や町から通信回線で送られてくる投票率や
開票結果などのデータを集計し、県のホームページに掲載するほか、報道機関に提供することにしています。
17日は当日も使用する県庁の会議室でデータ集計のリハーサルが行われました。
リハーサルには県の担当者およそ30人が参加し、専用のパソコンで受信状況をチェックしたり、模擬のデータを印刷
したりするなど、一つ一つの手順を確認していました。
県選挙管理委員会の櫻竜俊次長は「投票と開票の結果を正確かつ迅速にお知らせできるよう万全の態勢で
取り組んでいきたい」と話していました。

161 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/24(火) 03:11:10.75 ID:I4bVBi1K.net]
野党再編の影響は? 広島2区[2017.10.17 18:58]RCC 
選挙戦終盤の争い、広島2区を取り上げます。
これまで「自民党」と「民主党」の候補者が議席を奪い合ってきた広島2区。【記事全文】
公示直前の野党再編劇で戦い方に変化はあったのでしょうか。===続きは動画でご覧ください===

広島大学に期日前投票所 若者の声[2017.10.17 18:58]RCC
若い世代に選挙への関心を持ってもらい投票を促そうと、広島大学に1日限定で期日前投票所が設置されました。
「広島大学に設置された期日前投票所です。【記事全文】
現在昼休憩の時間帯で、学生たちが投票所に足を運んでいます」(記者)
選挙権年齢が18歳以上に引き下げられてから初めてとなる今回の衆議院選挙。
投票所では、初めての1票を投じる学生たちの姿が見られました。
「18歳です。今回の選挙が初めてです」(大学1年男性・18歳)
「緊張しました。今まではテレビで見るだけだったので、自分が政治に参加できる機会をもらえたことはうれしいなと思う」
(大学1年女性・18歳)
東広島キャンパスには、18歳と19歳の有権者がおよそ2300人在籍しています。
学生たちは思い思いの基準で票を投じたようです。
「今は北朝鮮の問題が気になるのでそれを基準に選んだ。各国と連携をとってほしい。日米韓だけでなくもっと広い視野で考えてくれる政党がいいかなと思う」
(大学院1年男性)
「基本的に増税に賛成か反対かというところを注意して選んだ。将来的に国の財源がなくなると困るので、消費税は重要になってくると思い、今のところは増税に賛成という意見を持っている」
(大学4年女性)
中には政治全体への厳しい指摘をする学生も…。
「解散する度に新しい政党がゲリラ的にパッと立ち上がって主張し始めるのはどうかなと。各党の動きがいろいろと忙しすぎて、ついていけない部分もあった」
(大学3年男性)
「大学内の期日前投票所に来る学生は、前回の参院選と比べたら2回目ということもあり増えている。こうして大学で期日前投票をすることで、さらに関心が深まることを期待している」
(東広島市選管・川口信さん)

162 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/24(火) 03:50:57.73 ID:I4bVBi1K.net]
衆院選から一夜明け抱負語る10/23 13:14nhk
22日、投票が行われた衆議院選挙で県内の2つの小選挙区は、いずれも自民党の前の議員の石破茂氏と赤沢亮正氏が議席を守りました。
当選を決めてから一夜明けた23日、2人はそれぞれ報道陣の取材に応じ抱負を述べました。
このうち鳥取1区では、自民党の石破茂さんが80%を超える得票率となる10万6400票あまりを獲得し11回目の当選を果たしました。
石破さんはきょう県庁で報道陣の取材に応じ、「選挙区にいれたのは極めて短い滞在だったが得票数、得票数において大勢の信任をもらったことに感謝しているとともに責任を痛感している。」と振り返りました。
そして選挙戦で訴えてきた地方創生に関連し、「全国をまわり地方が疲弊していると強く感じた。東京の一極集中を是正して雇用と所得が向上していると国民が実感できるような政策を示していきたい」と述べました。
また来年の総裁選についての質問には、「1年先のことは分からないが政治家として一番重要な期間になると思う」と述べました。
鳥取2区も自民党の赤沢亮正さんが7万2000票あまりを獲得し、ほかの2人の候補を抑えて、5回目の当選を果たしました。
赤沢さんは、23日朝、米子市内の事務所で報道陣の取材に応じ、「内閣不支持の割合が高いなかでの選挙戦だったが、『自民党を謙虚で誠実で、正直な政党に立て直したい』という訴えが有権者に届いたと思う」と選挙戦を振り返りました。
そのうえで「選挙戦で訴えてきた参議院の合区の解消は直ちに着手すべきだし、地方創生についても5年ほどで成果を出したい。さらに北朝鮮の核やミサイルへの備えも常に見直し、強化を進めていく」と述べて公約の実現に全力を尽くす考えを示しました。

亀井亜紀子氏「格差解消目指す」10/23 12:18nhk
衆議院選挙の投票から一夜明け、比例代表の中国ブロックで、初当選が確実になっている立憲民主党の新人で亀井亜紀子さんは23日朝、松江市内で「様々な問題の根底に格差があると思うので、そこにまず立ち向かい、格差の解消を目指していく」と今後の抱負を述べました。
亀井さんは23日午前9時半頃、松江市灘町の事務所で報道陣の取材に応じました。
亀井さんは「けさ早くから、支援者からの電話が鳴っていて、多くの方に支えてもらえたと思って、喜びを新たにしています」と今の心境を語りました。
今後の政治活動について、「様々な問題の根底に格差があり、この格差が不安定な社会を生み出していると思うのでそこにまず立ち向かい、格差の解消を目指していきたい」と抱負を語りました。


衆院選公示 県内7選挙区に28人立候補(10/10 16:09)hometv
第48回衆議院選挙が公示されました。県内7つの小選挙区に28人が立候補しています。
10日午前8時半から県庁講堂で立候補の受け付けが始まりました。
代理人らは届け出を済ませると選挙の7つ道具を受け取りそれぞれの選挙事務所に向かっていました。
こ県内7つの小選挙区からは28人が立候補を届け出て、受け付けは午後5時に締め切られました。
今回の衆議院選挙では安倍政権の継続の是非を主な争点に憲法改正、消費税増税などについて論戦が展開されます。
12日間の選挙戦をへて今月22日に投開票されます。

163 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/24(火) 03:55:08.74 ID:I4bVBi1K.net]
玉野市長選 黒田氏が4選10/23 12:55nhk
任期満了に伴う玉野市の市長選挙は22日に投票が行われ、無所属の現職で自民党、公明党、民進党が推薦する黒田晋氏が4回目の当選を果たしました。
玉野市長選挙の開票結果です。黒田晋、無所属・現、当選。2万1296票。井上素子、無所属・新。7167票。
無所属の現職で自民党、公明党、民進党が推薦する黒田氏が新人で共産党が推薦する井上氏を抑えて4回目の当選を果たしました。
黒田氏は54歳。
衆議院議員の秘書や玉野市議会議員を経て平成17年から3期、玉野市長を務めました。
黒田氏は22日夜、開票結果の大勢が判明すると選挙事務所に集まった50人あまりの支援者を前に4期目に向けた抱負を述べました。
この中で黒田氏は「人口の減少が進む中、行財政改革は、未来への一歩だと考えている。民間と協力し、活力を引き出し、力強い市政を推し進めたい」と話していました。
玉野市長選挙の投票率は、55.53%で前回・4年前の選挙に比べて12.24ポイント高くなりました。

164 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/24(火) 08:20:14.50 ID:I4bVBi1K.net]
萩市の開票作業すべて終了10/23 21:25nhk
22日の衆議院選挙で台風のため離島の投票箱を運ぶことができずに開票が延期されていた山口県萩市の開票作業がすべて終了し、投票日翌日の夜になって開票結果がようやく確定しました。
22日実施された衆議院選挙で、山口県萩市の見島では21日繰り上げ投票が行われたものの、台風の影響で22日は定期航路が欠航し、投票箱を運ぶことができず山口3区や比例代表などの開票結果は確定していませんでした。
定期航路は23日午前中も欠航し萩市が県を通じて要請した自衛隊のヘリコプターが萩市中心部の川の河川敷に運び開票作業は予定からおよそ18時間遅れて午後3時に始まりました。
開票作業は順調に進み衆議院山口3区の開票作業が午後5時ごろに終了したあと、比例代表と最高裁判所裁判官の国民審査の開票も午後6時すぎまでに終了し投票日の翌日の夜になってようやく開票結果が確定しました。
萩市選挙管理委員会の藤野昇事務局長は、「本当に安堵しています。
今後は、今回の遅延のようなことを参考に対応を検討していく必要があると感じています」と話しています。

衆院選)山口3区 開票結果10/23 21:25nhk
萩市での開票作業が終わり衆議院山口3区の開票結果が確定しました。
萩市の確定票です。河村建夫2万0336票。坂本史子5536票。
萩市の開票終了に伴って衆議院山口3区の開票結果が確定しました。
河村建夫、自民・前。 当選。10万3173票。坂本史子、立憲民主・新人。4万1497票。
自民党の河村さんが今回で10回目の当選です。

投票率全国4位に転落10/23 18:57nhk
今回の衆議院選挙で島根1区と2区を合わせた県内の投票率は60点64%でした。
これは全国で4番目で、昭和44年の衆議院選挙以降、16回連続で続いてた投票率トップの座を明け渡すことになりました。
総務省のまとめによりますと、衆議院選挙で島根1区と2区を合わせた県内の投票率は、60点64%と、戦後最低だった前回・平成26年の衆議院選挙のときに比べ、1点4ポイント上回ったものの、2番目に低い投票率となりました。
島根県は、昭和44年の衆議院選挙から16回連続で投票率が全国トップでしたが、今回は、全国で4番目となり、トップの座を明け渡すことになりました。
全国で最も投票率が高かったのは山形県で、64点07%、次いで新潟県で62点56%、山梨県で60点71%となっています。

1票の格差で提訴10/23 18:57nhk
22日行われた衆議院選挙でいわゆる1票の格差が最大で2倍近くになったことについて、弁護士のグループが憲法に違反するとして島根県をはじめ全国の選挙区を対象に選挙の無効を求める訴えを起こしました。
いわゆる1票の格差の是正を求める弁護士グループは今回の衆議院選挙についてすべての小選挙区を対象に選挙の無効を求める訴えを全国一斉に起こし島根県と鳥取県のあわせて4つの選挙区についても広島高等裁判所松江支部に訴状が提出されました。
今回の選挙では有権者の数が最も少なかった鳥取1区と最も多かった東京13区の間で1票の価値に1点98倍の格差があり、訴えでは、憲法が保障する選挙権の平等に違反しているとしています。
1票の格差をめぐって最高裁判所は最大2点13倍の格差があった前回・3年前の衆議院選挙について「違憲状態」だったとする判断を示していて、格差が2倍未満になるよう区割りが見直された今回の選挙についてどのような判断を示すのかが注目されます。
提訴した弁護士グループの升永英俊弁護士は、「格差が2倍未満になったとはいえ少数の国民の意見で法律がつくられる状態に変わりはなく、憲法違反だ」とコメントしています。

165 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/24(火) 16:26:58.01 ID:4TmP+b9R.net]
誰か亀井亜紀子のwiki更新してあげてw

166 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/25(水) 12:40:21.59 ID:gQ/xXBCg.net]
広島県選挙管理委員会 期日前投票者数を誤って公表し謝罪地域10/18(水) 12:00 掲載
www.tss-tv.co.jp/tssnews/000000063.html
広島県選挙管理委員会は、きのう夜、今月22日に行われる衆院選の期日前投票について、今月15日までの投票者数
は当初発表していた人数より1916人多い7万810人だったと訂正し、謝罪しました。
原因については、東広島市が誤って2日分少ない13日までの集計しか報告していなかったためとしています。

167 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/25(水) 12:44:51.08 ID:gQ/xXBCg.net]
衆院選 期日前投票始まる(10/11 18:57)
news.home-tv.co.jp/news.php?ymd=2017-10-11&c=&id=2017-10-112
衆議院選挙の期日前投票が 県内でも始まりました。
突然の解散で準備が整っていない 自治体も出ています。
呉市役所に設けられた投票所には はやくも有権者が投票に訪れていました。
期日前投票所は市役所や公民館など 県内139カ所に設置され 大半が投票日前日の
午後8時まで投票できます。
広島市中区でも期日前投票が始まりましたが、 投票を案内する「選挙のお知らせ」の
発送が 11日にずれ込みました。
突然の衆議院解散で 準備が間に合わなかったということです。

168 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/25(水) 13:21:09.62 ID:gQ/xXBCg.net]
本人確認せず期日前投票認める10月18日 21時04分動画nhk
広島市に設けられている衆議院選挙の期日前投票所で、選挙管理委員会の担当者が本人
確認などの必要な手続きを行わずに有権者に投票を認めていたことがわかり、委員会では、
職員の連携不足が原因だと陳謝し、再発防止を徹底することにしています。
期日前投票では選挙管理委員会の担当者が、訪れた有権者から本人であることの宣誓書
を受け取り、選挙人名簿をもとに確認し投票を認めることになっています。
しかし、広島市安佐南区の選挙管理委員会によりますと17日午後6時20分ごろ、区内の
期日前投票所の1つとなっている沼田出張所で、点字で投票した男性について確認
手続きを行わないまま投票を認めていました。
この男性が投票所を離れたあとに、担当者が、手続きを怠っていたことに気づき周辺を
探しましたが見つからず、結局、投票者がわからなくなったということです。
投じられた票は、有効票には含まれますが、区の選挙管理委員会は、「職員の連携不足
などが原因でミスが生じた。迷惑をかけて申し訳ない」と陳謝し、再発防止を徹底したいとしています。

169 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/25(水) 13:48:52.82 ID:1bFuOBIz.net]
立民の支持率すげーな。民進党じゃありえなかった支持率だ。これじゃあ枝野も野党結集に慎重になるわな
一方、希望の党はさっそく元民進議員が暴れてるし、玄葉まで距離を置いてるじゃねーか。小池は衆院選に出馬するべきだったんだよ
大将が逃げたら求心力を失うのは当然だ。逃げるなら今後ごたごたになるのが予想される都政から逃げるべきだった
果たして小池都政は次の出馬チャンスの2019年の参院選まで持つのだろうか?


朝日 政党支持率

自民39%、立憲17%、、公明4%、希望3%、共産3%、維新2%、社民1%


読売 政党支持率

自民43%、立憲14%、希望5%、 公明4%、共産3%、維新2%、社民1%


与党で3分の2「多すぎる」51% 朝日新聞世論調査
www.asahi.com/articles/ASKBS3PWGKBSUZPS001.html?iref=pc_extlink
 衆院選の結果を受け、朝日新聞社は23、24日、全国世論調査(電話)を実施した。
自民党と公明党合わせて定数の3分の2を超える議席を得たことについて尋ねると、「多すぎる」が51%で、「ちょうどよい」32%を上回った。

 自民大勝の理由については「安倍首相の政策が評価されたから」は26%で、「そうは思わない」の65%を下回った。
自民支持層でも「評価」45%、「そうは思わない」48%だった。立憲支持層では「評価」9%に対し、「そうは思わない」が89%に達した。

 自公で「3分の2」については、比例区で自民、公明に投じた人も、それぞれ3割が「多すぎる」と答えた。

 今後、安倍晋三首相の進める政策に対しては「期待の方が大きい」29%に対し、「不安の方が大きい」は54%にのぼった。
自民支持層は「期待」58%、「不安」24%だったが、無党派層では「期待」11%、「不安」69%と逆の傾向になった。
安倍首相に今後も首相を「続けてほしい」は全体で37%で、「そうは思わない」47%の方が多かった。

 野党第1党になった立憲民主党には49%が「期待する」と答え、「期待しない」41%を上回った。
「期待する」は内閣支持層でも44%、内閣不支持層では63%に達した。

 政党支持率は自民39%に次いで立憲17%。ほかは公明4%、希望3%、共産3%、維新2%、社民1%などだった。
調査方法などが異なるため、単純に比較できないが、前回14年の衆院選直後の調査で、野党第1党の民主の支持率は7%だった。

 内閣支持率は42%(17、18日実施の前回調査は38%)、不支持率は39%(同40%)だった。


政党支持は自民43%・立憲民14%・希望5%
www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/news/20171024-OYT1T50081.html?from=ytop_main1
 読売新聞社が23〜24日に実施した緊急全国世論調査で、
政党支持率は自民党43%(前回33%)、立憲民主党14%(同4%)、希望の党5%(同8%)、
公明党4%(同3%)、共産党3%(同3%)、日本維新の会2%(同1%)、社民党1%(同1%)などの順だった。
無党派層は24%(同38%)となった。


<衆院選東北>1強批判、立民押し上げ「ここまで伸びるとは」動き出す野党再々編
www.kahoku.co.jp/tohokunews/201710/20171025_11020.html
<風向き見定め>
 東北の小選挙区に挑んだ野党系無所属は5人のうち4人が議席を勝ち取り、存在感を示した。
23日、立民は民進系無所属の当選者らとの統一会派結成を視野に国会での対応を確認。
選挙期間中から民進の再結集がささやかれるなど、駆け引きが既に始まっている。
 福島3区で9選を果たした前議員玄葉光一郎(53)は当面、無所属を続ける考えだ。
自らが担った候補者調整の相手だった希望には「党運営を見極める」と距離を置き、
「政治構造や野党再編の在り方、果たすべき役割を考えて行動する」と風向きを見定める。
 自公圧勝の現実を前に、宮城5区で8選を決めた無所属前議員安住淳(55)は野党再々編への思いを口にした。
 「穏健保守とリベラルを中心にした塊ができたらいい。
希望と立民のやじろべえの真ん中に岡田(克也)さんや自分がいる。もう一度つなぎ合わせないと、自公に対抗できない」



170 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/25(水) 14:12:16.62 ID:gQ/xXBCg.net]
衆院選の当選証書を付与10/25 12:18nhk
今月22日に投票が行われた衆議院選挙で、県内の小選挙区で当選した2人に県の選挙管理委員会から当選証書が付与されました。
今回の衆議院選挙では、島根1区は、自民党の細田博之氏が10回目の当選を、島根2区は、自民党の竹下亘氏が7回目の当選を果たしました。
自民党は小選挙区制に変わって以降、8回連続で県内の小選挙区の議席を独占しました。
25日は県庁で当選証書の付与式が行われ、それぞれの候補の代理人が出席し県選挙管理委員会の津田和美委員長から当選証書を受け取りました。
津田委員長は「今回の県内の投票率は全国4位で1位を維持することはできなかったが当選した人には投票したひとりひとりの思い、そして1票の重みをかみしめて国政に臨んでもらいたい」と話していました。
一方、比例代表の中国ブロックで当選した立憲民主党の亀井亜紀子氏と自民党の三浦靖氏には今月28日に東京の総務省で中央選挙管理会から当選証書が渡される予定です。

171 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/25(水) 16:24:35.67 ID:1bFuOBIz.net]
橋下が次の選挙で維新は消滅すると発言。維新はもう終わったな。希望に吸収される道しかなくなった
そもそも大阪の小選挙区ですら惨敗したんだから、松井が代表降りる降りない関係なく維新は終わりだろう
てか橋下は丸山より、「比例復活だったら議席を返上する!」って言ってたのに実行しなかった大嘘つきでクズの足立を叩けよw
そして、都議会民進党は都民ファーストに合流する方針を撤回。都民ファーストも終わりだな
元民進都議は都議会民進党に戻ってくればいいが、都民ファの独自候補の新人は次の都議選で討ち死に確定だな


橋下「次の選挙で維新は消滅する」

足立「忖度にも良い忖度と悪い忖度があるように、比例復活にも良い比例復活と悪い比例復活がある!」


橋下徹氏、松井代表退任論が出ている日本維新の会へ「松井さんが降りたら終わり」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171025-00000130-sph-soci
 橋下氏はツイッターで「維新も代表選をやればいいが、松井さんは手を挙げないだろうね。
国政政党の代表なんて松井さんには何のメリットもない。
しんどいことだけやらされて国会議員に高い給料にふんだんの活動費、破格の身分を与えるだけ。
維新の国会議員が代表に就いて次の選挙で維新は消滅」と示した。

 さらに連続ツイートし「地方議員の大阪維新の会は、大阪での実績があるので代表・執行部が変わっても何とかなるかもしれない。
それでも行政権を握る首長が重要であることにかわりはない。
他方、弱小野党の国政政党日本維新の会で松井さんが降りたら日本維新の会は終わり」と持論を展開していた。

橋下徹 (@hashimoto_lo)

@維新国会議員にも丸山という口のきき方も知らない若造が勘違いしてきた。
国会議員は永田町病にすぐかかる。丸山も自分の力で当選したと錯覚している。
お前が勝てたのは松井さんが知事をやっているからだ。ボケ!代表選を求めるにも言い方があるやろ。
ボケ!こいつには一度注意したのにあかんな。

足立康史 (@adachiyasushi)

忖度にも良い忖度と悪い忖度があるように、比例復活にも良い比例復活と悪い比例復活がある

やっぱり選挙制度は完璧じゃないから、政党がしっかりしないとアカンね。


<衆院選>希望敗北 都議会、小池ショック
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171025-00000042-mai-pol
 衆院選で東京都の小池百合子知事が代表を務める希望の党が敗北したことを受け、都議会に波紋が広がっている。
小池氏が率いる最大会派「都民ファーストの会」は、小池人気の陰りに危機感を募らせる。
また、一部が都民ファーストへの合流を検討していた都議会民進党は、選挙結果を受け一転して方針を変更。
連携する公明党も静観の構えで今後、各会派の「小池離れ」が進む可能性も出て来た。

 都民ファースト幹部は「希望と都民ファーストは別組織だ」と、影響を断ち切ろうと躍起になっているが、
ベテランの所属都議は「『小池頼み』で勝った新人議員が多く、小池氏への支持の低下に不安を感じている。
不安が不満につながっていくかもしれない」と漏らす。

 また、小池氏が塾長を務める「希望の塾」を巡っては、
塾生の間に「11月12日に予定されている第2期の開講が延期されるのでは」との臆測が広がる。
塾生の男性は「塾生同士で『継続も危ぶまれているのでは』と話している」と懸念する。

 一方、複数の都議が衆院選後の都民ファーストへの合流を検討していた都議会民進(5人)は、選挙結果を受け方針を変更。
同会派幹部は「都民ファーストへ行くという議員はいないと思う」と明かす。

 衆院選では自民党、都議選では都民ファーストと連携した公明も揺れている。
「(小池氏や都民ファーストとの関係は)知事のこれからの言動で見極めたい」(公明幹部)との考えだ。

 これに対し都議会自民の都議は「衆院選では公明と協力したが、都議選のしこりが払拭(ふっしょく)されたわけではない。
都民ファーストも揺れているので、それぞれの出方を見たい」と話す。

172 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/25(水) 16:50:19.58 ID:gQ/xXBCg.net]
期日前投票者数 県選管が再訂正10月19日 19時04分nhk
広島県選挙管理委員会は、17日に訂正した県内の衆議院選挙の期日前投票の投票者数について、19日、およそ1000人多い数字を誤って公表していたと再び訂正しました。
職員の入力ミスが原因だということです。
県選挙管理委員会は、衆議院選挙の期日前投票をめぐって、今月16日に前日までの県内の投票者数を公表し、6万8800人あまりだったとしていましたが、17日、東広島市からの報告にミスがあったとして、実際には7万810人だったと訂正していました。
しかし、県選挙管理委員会は19日になって改めて記者会見し、17日に訂正した数字にも実際よりも1000人多く集計する誤りがあったとして、再び訂正しました。
訂正後の投票者数は、前回・3年前の選挙の同じ時期より23.7%多い6万9819人で、投票率は有権者全体の2.96%だったとしています。
県選挙管理委員会によりますと、県の担当者が集計の入力を行っていた際に、数字が合わないことに1度気付いたということですが、修正するのを忘れたということです。
政党関係者の指摘を受けて再点検し、19日に修正したということです。
県選挙管理委員会事務局の來山哲事務局長は「ミスが続き、申し訳ない」と謝罪し、再発防止に努める考えを示しました。

173 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/26(木) 17:25:57.12 ID:vIejqtre.net]
18・19歳の投票率34.45%10/26 09:24nhk
選挙権が得られる年齢が18歳に引き下げられてから県内で初めて行われた衆議院選挙で、18歳と19歳の投票率の速報値は34.45%と全国平均と比べて7ポイントあまり下回りました。
島根県選挙管理委員会は、県内4か所の投票所を抽出し18歳と19歳の投票率の速報値を発表しました。
それによりますと、県内の18歳と19歳の推定の投票率は、34.45%と、全国平均と比べて7.06ポイント下回りました。
年齢別にみますと、18歳の投票率は45.16%と、全国平均を5.58ポイント下回ったほか、19歳の投票率も22.81%と、9.53ポイント下回っています。
一方で、県内全体の投票率は60.64%と全国平均を大きく上回り、全国で4番目の水準となっています。
島根県選挙管理委員会は、19歳の投票率が低い理由について、進学などで県外に出ている人も多いうえ、不在者投票が利用されていないことが原因として考えられるとしています。
県選挙管理委員会は「今後、高校や大学での出前授業を通じて模擬投票などの主権者教育にじっくり取り組むことで少しでも選挙への関心が高まるようにしていきたい」と話しています。

174 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/26(木) 17:26:34.26 ID:vIejqtre.net]
山口市長選 大学の期日前投票10/26 13:22nhk
10月29日に投票が行われる山口市長選挙で若い人たちの投票率を向上させようと山口市の山口大学に期日前投票所が設けられ、学生たちに投票を呼びかけています。
山口市長選挙は10月29日が投票日で、市の選挙管理委員会では多くの若い人たちに投票してもらおうと山口大学の吉田キャンパスに期日前投票の投票所を設置しました。
投票所は26日午前10時から午後3時まで設置され、学生や大学の近所の住民が訪れ1票を投じていました。
また投票所の前の廊下では市の職員が入場券がなくても投票できることなどを説明して通りかかった学生に投票を呼びかけていました。
市選挙管理委員会によりますと、今回の選挙では25日までに3651人が期日前投票を終え、前回の同じ時期と比べ186人、率にして5パーセントあまり増えているということです。
投票した女子学生の1人は「自分の意思を政策に反映させるため来ました。大学の近くに住んでいるので構内にあると投票しやすいです」と話していました。
また、市選挙管理委員会でインターンシップをしている3年生の緒方友紀さんは「若い世代にも投票してほしいと思います。投票所に手ぶらで来ても大丈夫なので利用してもらいたいです」と話していました。
山口市長選挙の期日前投票所は27日は山口県立大学に設置されることになっています。

175 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/27(金) 02:59:27.16 ID:Cxq186Px.net]
これはひどい。内ゲバを始めて党がまとまらないとか政策の良し悪し以前の問題
これが原因で民進党の支持率はいつまでも上がらなかったのに学習しないやつらだなぁ
政策は民進党のものをそのまま引き継いだ立民が支持されてるのは議員が一丸となって政策を訴えることができてるからなんだよな
立民は希望全部と合流しないで個別に使えそうな議員を引き抜いたほうが良いだろうな
議論して決まったことに従える議員は保守リベラル関係なく受け入れるべきだが、
逆に決まったことに従わないで内ゲバ始めるような議員は保守リベラル関係なくそれこそ選別して排除したほうがいい


安住「これが民進党だよ。小池氏はもっと苦労するぞ」


小池代表「ハハハ」と笑い飛ばして… “激論180分”トホホな中身 
www.sankei.com/politics/amp/171026/plt1710260030-a.html

 希望の党が25日に開いた両院議員懇談会では、小池百合子代表(東京都知事)と、
衆院選で当選した民進党出身者との間で3時間もの激論となった。
出席者によると、民進党出身者は小池氏の親近者が当選確実な比例代表の上位に登載されたことに
「安倍晋三首相を責められない『お友達政治だ』」と批判、
小池氏は民主党政権の代名詞になった「決められない政治」を意識して「自民党なら議論して決めたら従うんだ」とすごんだ。

 両院懇には約50人が出席し、全員が2回以上発言を求めた。

 「はっきりさせてほしい。小池氏は加計学園問題で『お友達批判』をやっていたくせに、比例代表近畿の名簿は『お友達』以外で説明がつくのか」

 民進党出身の泉健太氏=京都3区=は、不透明な比例代表候補の選考過程を批判した。

 希望の党は衆院選で、比例代表近畿ブロックの単独1位に小池氏と平成5年の日本新党で当選同期の樽床伸二代表代行、
同2位に首相補佐官だった小池氏に仕えていた元防衛官僚で京都5区に立候補した井上一徳氏をそれぞれ登載し、
3位に井上氏を除く選挙区候補者を並べた。

 希望の党は比例近畿で3議席しか獲得できず、井上氏は惜敗率32・4%の低さながら復活当選したのに対し、
奈良1区で同97・2%だった馬淵澄夫元国土交通相は議員バッジを外すことになった。

 泉氏は樽床、井上両氏の面前で「2人は議席を返上すべきだ」と突き上げた。
小池氏は「樽床氏は(選挙区でも)勝てる候補だ」などと釈明した。

 比例代表九州ブロックの単独1位に中山成彬元国交相が登載されたことに対しても民進党出身者から批判が続出した。
カチンときた中山氏が反論しようとすると、小池氏や樽床氏が突然言葉を重ねるなどして制止した。

 希望の党が「踏み絵」として民進党出身者に提出を求めた政策協定書と衆院選公約も指弾が及んだ。

 憲法について公約には「9条をふくめ憲法改正議論をすすめます」と記され、
政策協定書では「憲法改正を支持し、憲法改正論議を幅広く進めること」としている。
安全保障法制についても公約や協定書には「憲法に則(のっと)り適切に運用」
「不断の見直しを行い、現実的な安保政策を支持する」などと記されている。

 民進党出身の議員は、安保法制をめぐり「選挙区で『ウソつき』と散々言われた。ツバを吐かれた」と悲鳴をあげたり、
「民進党は違憲部分だけがダメだと言っていた。民進党の姿勢は協定書の範囲内なのか範囲外なのか」と詰め寄ったりした。

 小池氏はこうした指弾にメモを取りながら聞き入っていたが、嫌気が差したのか「ハハハ」と笑う場面があった。
最後には際限なく議論する「党風」にいらだったのか、こうたんかを切った。

 「民進党はこうやっていたんだと客観的に拝見した。
自民党の知恵は、もめにもめ、議論し、決めたら従うんですよ。これまでの議論をみると、そうではないですね」

 小池氏の独裁的な党運営に憤る民進党出身者と、際限ない責任のなすりつけにあきれる小池氏。
希望の党に合流しなかった安住淳元財務相は25日夜、両院懇の様子を側聞して周囲にこうつぶやいた。

 「これが民進党だよ。小池氏はもっと苦労するぞ」

176 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/27(金) 09:29:33.65 ID:n5f3t5Qs.net]
18歳選挙権 学んで投票に臨む高校生[2017.10.20 19:2]rcc 
選挙権年齢が18歳以上に引き下げられて初めての衆議院選挙です。
広島県のある高校では、最も若い投票者となる生徒たちが、選挙に備えた授業を受けました。【記事全文】
生徒たちにどんな変化があったのでしょうか。===続きは動画でご覧ください===

177 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/27(金) 20:40:38.41 ID:Cxq186Px.net]
枝野「野党再編は考えてないが、自民に漁夫の利を得させないために希望との住み分けはする」


立民 枝野代表 野党勢力の再編には慎重な考え
www3.nhk.or.jp/news/html/20171027/k10011200641000.html

立憲民主党の枝野代表は東京都内で講演し、「永田町の中で数集めに走った瞬間に失速する」と述べ、
野党勢力の再編には慎重な考えを重ねて示しました。

この中で、枝野代表は「野党再編は全く考えておらず、永田町の中で数集めに走った瞬間に失速する。
期待を集め続けようと思ったら野党再編とは距離を置くことがわれわれのテーマだ」と述べました。

そのうえで、枝野氏は「民進党や希望の党がいろいろやっているが、一切関わらない。
1つの政党になろうとして折り合いをつけようとした瞬間に、いろんなものがクリアでなくなっていく」と述べ、
野党勢力の再編には慎重な考えを重ねて示しました。

一方で、枝野氏は「ギリギリ許されるのは、漁夫の利を得させない、すみ分けだ。
共産党や社民党、自由党とやっていたような連携は当然ある」と述べました。

178 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/28(土) 07:39:32.54 ID:F/lD5FKS.net]
台風前に…期日前投票が混雑[2017.10.21 18:10]rcc 
投票日の22日は、台風21号が広島県に近づくおそれがあります。
期日前投票所は、雨や風が強まる前に投票を済まそうという人たちで混雑しました。【記事全文】
広島市の中区役所に設けられた期日前投票所です。
21日午後2時ころは40人ほどの列ができて、およそ10分待ちの状態となっていました。
昼前には、およそ100人の列ができていたということです。
期日前投票をした人)「あす雨だから、あすはゆっくりしようと思ったし」
「あしたが台風で大雨になるかなあと思ったのと子連れなのできょう出たついでに寄ってみました」
広島市中区選挙管理委員会・中尾 博文課長)「このように並んだには初めての経験で
 やはり明日の台風の加減が大きいと思っております」
県の選挙管理委員会によりますと、県内では20日までに、31万2千人あまりが期日前投票をしたということです。

179 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/28(土) 10:33:41.86 ID:F/lD5FKS.net]
期日前投票で投票用紙交付ミス10月21日 19時16分nhk
安芸高田市の衆議院選挙の期日前投票所で、有権者が小選挙区の投票を行う際、比例代表の投票用紙を交付する
ミスがありました。
安芸高田市選挙管理委員会によりますと、21日午前8時40分頃、市役所の八千代支所に設けられた期日前投票所
で、有権者の男性が小選挙区の投票を行う際、職員が比例代表の投票用紙を交付してしまったということです。
選挙管理委員会では男性が小選挙区での投票を終え、比例代表の投票用紙を渡す際にミスに気付いたということで、
あらためて小選挙区の投票用紙で投票し直してもらいましたが、比例代表についてはすでに投票用紙に候補者名を
書いて投票しており、無効になるということです。
選挙管理委員会によりますと職員が投票用紙を渡す際には小選挙区と比例代表のそれぞれの交付機から取り出して
手渡ししていますが、職員が投票用紙を交付機にセットする際、小選挙区と比例代表を逆にしてしまったため、
間違った投票用紙を渡してしまったということです。
安芸高田市選挙管理委員会は、「有権者の大切な投票の権利を人為的初歩的なミスでむだにしてしまいおわび
申し上げます。今後このような事態が発生しないよう徹底します」とコメントしています。

衆院選 候補者が最後の訴え10月21日 19時16分動画nhk
衆議院選挙は22日が投票日です。県内の候補者たちは選挙戦最終日の21日、各地で有権者に最後の訴えを行い、
支持を呼びかけています。
今月10日に公示された衆議院選挙には広島県内の7つの小選挙区にあわせて28人が立候補しています。
また、比例代表の中国ブロックには11人の定員に対し、8つの政党と政治団体があわせて55人の立候補者名簿を
届け出ました。
12日間の選挙戦は21日が最終日で、県内でも各候補者が選挙カーで遊説したり、住宅地などで精力的に街頭演説
を行ったりして有権者に最後の訴えを行っています。
今回の衆議院選挙では消費税率の引き上げや憲法改正の是非、安倍政権の政治姿勢などをめぐって激しい論戦が
交わされてきました。
街頭演説を行えるのは、21日午後8時までで、候補者たちは、それぞれの主張や政策を最後まで訴えて支持を
呼びかけることにしています。

期日前投票 前回より37%増10月21日 19時16分nhk
22日投票が行われる衆議院選挙で、20日までに県内で期日前投票を済ませた人は31万2000人あまりで、
前回・3年前の選挙と比べて37%増えています。
期日前投票は、仕事や旅行などで投票日に投票に行けない有権者が事前に投票できる制度で、今回の選挙では、
公示翌日の今月11日から県内すべての市や町で行われています。県選挙管理委員会のまとめによりますと、
20日までの10日間に、県内で期日前投票を済ませた人は31万2282人でした。
これは有権者全体の13.23%を占めていて、前回・3年前の衆議院選挙の同じ時期と比べて8万5000人あまり、
率にして37%増えました。
これは▼有権者に期日前投票が浸透してきたことに加え、▼大学や商業施設にも期日前投票所が設けられ、
投票に向けた環境整備が進んだことが要因とみられています。
衆議院選挙の期日前投票は、一部の地域を除いて21日午後8時まで行われます。

衆院選 投票所の設営作業10月21日 12時19分動画nhk
衆議院選挙の投票日を22日に控え、広島県内の学校や公民館などでは投票所の設営作業が進められています。
このうち広島市中区の中島小学校の体育館では、午前10時から広島市の職員など11人が投票所を設営する作業を
行いました。
職員たちは体育館の床にシートを敷いたあと、有権者が候補者名や政党名を投票用紙に記入する際に使う記載台を
組み立てました。
そして小選挙区と比例代表、それに最高裁判所裁判官の国民審査の、あわせて3つの投票箱を決められた位置に
設置するなどして22日の投票に向けた準備を進めていました。
衆議院選挙の投票は県内1233か所の投票所で一部を除いて22日午前7時から始まり、午後8時までにすべて
締め切られます。
県内では台風21号の接近にともない、22日から大荒れの天気となるおそれがあることから県選挙管理委員会では
期日前投票も積極的に利用するなど、早めの投票を呼びかけています。



180 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/28(土) 12:38:37.91 ID:m4TQV9H+.net]
橋下がキチガイすぎてヤバいな。どんだけ丸山を維新から追い出したいんだよw
丸山が金で公認を得ているってこれが本当なら松井の責任ってことだろw
維新は消滅すべきというのだけは同意だがw
丸山は江田と近い関係なんだから、もう維新を離党して江田のいる無所属の会に参加すればいい
そんで時期を見計らって立憲民主党に参加しろ。青柳陽一郎とかのガチウヨもいるし元維新でもやっていけるよ


橋下徹 (@hashimoto_lo)

丸山の政党交付金や政治資金の流れを追うべき。
金で公認を得ている。こんな日本維新の会は消滅すべき。


丸山ほだか (@maruyamahodaka)

丸山への中傷は理不尽でも耐えて来たが、
応援下さった支持者の皆さんに対する中傷は流石に受け入れがたく。
また、お金で公認を得た覚えもないし、万一その指摘であれば、いつどなたからなのか。
それは幹部の誰かが売り、内部で知っているのに今まで確認糾弾せずということでもある。あまりに酷い内容。


橋下徹氏、丸山議員は「金で公認を得ている」と主張 丸山議員は真っ向否定
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171028-00000063-sph-soci

 橋下徹前大阪市長(48)が28日までに自身のツイッターを更新し、
日本維新の会の丸山穂高衆院議員(33)について「丸山の政党交付金や政治資金の流れを追うべき。
金で公認を得ている。こんな日本維新の会は消滅すべき」と主張した。

 これに対し、丸山氏もツイッターで反論。「丸山への中傷は理不尽でも耐えて来たが、
応援下さった支持者の皆さんに対する中傷は流石に受け入れがたく。
また、お金で公認を得た覚えもないし」と橋下氏の主張を真っ向から否定した。

 橋下氏は衆院選後に丸山氏がツイッターで「民進含め他党にブーメランあかんと厳しく言うといて、自分とこだけ緩いのはあかん、
丸山も次4期目とかどうでもええ話、大阪と日本がよーなるかどうかが全て。それ考えたらどう考えても維新は総括と代表選が必要。
若造に言われんでも代表は言うだけの人ちゃうし、ちゃんとやりまっせですね、失礼をば。」と日本維新の会の代表選を提案。
これに対し橋下氏は、「維新国会議員にも丸山という口のきき方も知らない若造が勘違いしてきた。国会議員は永田町病にすぐかかる。
丸山も自分の力で当選したと錯覚している。お前が勝てたのは松井さんが知事をやっているからだ。
ボケ!代表選を求めるにも言い方があるやろ。ボケ!
こいつには一度注意したのにあかんな」とツイートし、同党の法律顧問を辞任することを表明した。

 ツイッターでのバトルに丸山氏はこれまでに報道陣に
「何か間違っていることを申し上げているとの認識はありません。謝罪することもありません」などとコメントしている。

181 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/28(土) 12:47:23.73 ID:F/lD5FKS.net]
あす衆院選 投票本番に向け各地で投票所の設営進む地域 生活 政治・経済10/21(土) 16:00 掲載
www.tss-tv.co.jp/tssnews/000000077.html
あすは衆議院選挙の投票日です。広島県内でも各地で投票所が設営され、準備が進んでいます。
このうち、広島市中区の幟町小学校でも広島市の職員が投票用紙の記入台や投票箱などを設置して投票所の設営を進めました。
きのうまでに県内で期日前投票をした人は31万2282人、投票率は13.23%で前回の衆院選の同じ時期と比べて
3.44ポイント上回っています。
今回は選挙権年齢が18歳以上に引き下げられてから初めて行われる衆院選で、県内の有権者の数が3年前より
およそ5万人増える見込みです。
あすは一部の地域を除いて午前7時から午後8時まで投票が行われ、即日開票されます。

182 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/28(土) 17:20:20.31 ID:MSqK3AQF.net]
山口市長選 投票所を準備10/28 11:00nhk
山口市長選挙の投票を29日に控え、市内では投票所を設置する作業が行われました。
今月22日に告示された山口市長選挙は現職と新人2人のあわせて3人が立候補し、29日に投票が行われます。
投票所は市内の78か所に設けられ、このうち山口市役所では28日朝、3人の職員が集まって玄関ホールに投票所を設置する作業が行われました。
職員たちは、候補者の名前を書く記載台を組み立てたり、投票箱を事前に決められたレイアウト通りに配置したりしました。
また、投票用紙を自動で交付する機械に電源を入れてきちんと作動するかを確認していました。
山口市役所の投票所を担当する高橋望さんは「29日は天気が心配ですが、山口市のかじ取り役を決める選挙なので、投票に来てください」と話していました。
山口市長選挙の投票は29日午前7時に始まり、一部を除いて午後8時で締め切られ、即日開票されます。
29日に仕事や旅行などで投票に行けない有権者は一部の投票所を除いて28日午後8時まで期日前投票を行うことができます。

183 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/28(土) 17:36:43.43 ID:MSqK3AQF.net]
台風接近で雨の中・・・衆議院議員選挙 投票始まる政治・経済10/22(日) 13:25 掲載tss
広島市南区の小学校に設けられた投票所にも朝から次々と有権者が訪れ、一票を投じていました。
県選挙管理委員会によりますと午前11時現在の推定投票率は、10.65パーセントで、戦後最低を記録した前回
2014年の選挙に比べ、0.17ポイント上回っています。
また、きのうまでに期日前投票をした人は41万8609人で、台風接近の影響もあり前回より45.2パーセント増加
しています。投票は、一部の地域を除いてきょう午後8時まで受け付けられ、即日開票されます。

広島2区 平口 洋 (自民/前) バンザイ地域 政治・経済10/22(日) 20:05 掲載tss
広島2区 平口 洋 (自民/前) バンザイ

広島4区 新谷 正義(自民/前) バンザイ地域 政治・経済10/22(日) 20:05 掲載tss
広島4区 新谷 正義(自民/前) バンザイ

広島5区 寺田 稔(自民/前) バンザイ地域 政治・経済10/22(日) 20:05 掲載tss
広島5区 寺田 稔(自民/前) バンザイ

広島1区 岸田 文雄 (自民/前)事務所 バンザイ地域 政治・経済10/22(日) 20:05 掲載tss
広島1区 岸田 文雄 (自民/前)事務所 バンザイ

広島3区 河井 克行(自民/前) バンザイ地域 政治・経済10/22(日) 20:05 掲載tss
広島3区 河井 克行(自民/前) バンザイ

広島7区 小林 史明(自民/前) バンザイ地域 政治・経済10/22(日) 20:05 掲載tss
広島7区 小林 史明(自民/前) バンザイ

広島6区 佐藤 公治(希望/元) バンザイ地域 政治・経済10/22(日) 23:00 掲載tss
広島6区 佐藤 公治(希望/元) バンザイ

184 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/28(土) 18:24:29.91 ID:MSqK3AQF.net]
衆議院選挙 雨の中投票進む[2017.10.22 17:59]RCC 
22日は衆議院選挙の投票日です。
県内の投票所では雨の中、有権者が投票に訪れています。【記事全文】
広島市中区の幟町小学校に設けられた投票所では、午前7時から投票の受け付けが
始まり、雨の中有権者が次々に訪れ1票を投じていました。
県内の投票所の数は1233か所で、3年前の前回と比べ22か所少なくなっています。
「これから何年になるかわかりませんが、市民生活を託す思いできました」(投票に訪れた男性)
「息子は初めての投票です」「ドキドキしました」(投票に訪れた男性と18歳の息子)
県選挙管理委員会によりますと午後5時現在の推定投票率は26.21パーセントで、前回を4.04ポイント下回っています。
一方、期日前投票を済ませた人の数は、およそ41万8千人と前回よりも5割近く増えています。
選挙への関心の高さに加え、台風21号の接近に備えて早めに投票する人が多かったとみられます。
また台風に備え、大崎上島町では2つの投票所で投票の締め切りを予定より1時間早めました。
投票は、県内全ての投票所で午後8時までに締め切られ、即日開票されます。

185 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/28(土) 19:02:48.78 ID:m4TQV9H+.net]
希望はさっそく分裂しそうじゃねーかw安保法制白紙撤回派が代表になったら旧民進組の希望乗っ取りが完了するが、
細野とか長島はまた離党するのかな?w
逆に安保法制容認派が勝ったら大串たちは離党する大義名分ができるし、どっちに転んでも立憲民主側に都合が良いなw


希望の党・玉木雄一郎氏、9条改正と安保法制が代表選の争点との認識
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171028-00000528-san-pol

 希望の党の玉木雄一郎・元民進党幹事長代理は28日の日本テレビ番組で、
憲法9条改正や安全保障法制への賛否が代表選の争点になるとの認識を示した。
「代表選挙を通じて、きっちりと集約するいいプロセスになる。決まったらみんなで従う」と述べた。

 希望の党は9条を含めた改憲論議や安保法制の事実上の容認を掲げて衆院選を戦ったものの、
党内では大串博志・元民進党政調会長らが公然と異を唱えている。
民進党は安保法制は違憲だとして白紙撤回を求めていただけに、
代表選で同様の主張をする勢力が勝利を収めれば、衆院選公約との整合性が取れなくなる事態もありうる。

186 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/28(土) 20:12:58.95 ID:TZmzjfaU.net]
広島は県知事選が公示されましたよ。

187 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/28(土) 20:55:49.91 ID:m4TQV9H+.net]
維新も内ゲバで滅茶苦茶やな。そもそも維新って希望ができた今存在意義ないだろ
大阪の地域政党のイメージしかないからもう国政維新は解散したほうがいい
維新の国会議員は希望でも立民でも各々好きな党に行け


敗北維新でも内紛=11月に党大会、松井氏退任論も
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017102800533&g=pol

 日本維新の会(代表・松井一郎大阪府知事)は28日、大阪市で開いた常任役員会で、
11月にも臨時党大会を開催することを決定した。党大会では、敗北した衆院選を総括するとともに、
代表選を実施するかどうか多数決で決める。党内からは、公然と松井代表の退任を求める声も出ており、党大会は波乱も予想される。
 同党は衆院選で、希望の党と、大阪と東京の選挙区ですみ分ける協力を行ったが、
本拠地の大阪で3議席と苦戦。公示前の14議席を割り込む11議席と振るわなかった。
 松井氏は役員会後、記者団に「党大会で党員の意見を聞きたい。意見を尊重して今後の活動方針をつくっていく」と述べた。
代表の任期について党規約は、補欠選挙を除く国政選挙などの投開票日から90日後までとしている。
臨時党大会で代表選を行うかどうか、国会議員や地方議員ら約400人の多数決で決めることになる。 
 代表選をめぐっては、大阪13区に出馬し落選した青野剛暁元府議が24日の党会合で
「松井氏は大阪を変えてから日本を変える形に集中すべきだ」と述べ、松井氏の代表退任に言及。
丸山穂高衆院議員もツイッターで「衆院選総括と代表選なしに前に進めない」と書き込んだ。
 これに反応したのが橋下徹前代表で、ツイッターで「松井さんが降りたら日本維新の会は終わり」と激怒。
党法律顧問を辞任する事態に発展した。党内には「松井氏以外に代表はいない」(幹部)と続投論が根強いが、
松井氏は28日、代表選になった場合の対応について「党員の声を聞いて判断する」と明言を避けた。

188 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/28(土) 21:16:49.92 ID:MSqK3AQF.net]
衆院選 投票始まる10月22日 07時25分nhk
第48回衆議院選挙は、22日投票日を迎え、中国地方でも、各地で投票が始まりました。
今回の衆議院選挙では、中国地方の20の小選挙区に、あわせて
68人が立候補しています。
県別にみますと、▼鳥取県が2つの小選挙区に5人、▼島根県が2つの小選挙区に5人、▼岡山県が5つの小選挙区に17人、▼広島県が7つの小選挙区に28人、▼山口県が4つの小選挙区に13人となっています。
政党別では、▼自民党が19人、▼希望の党が13人、▼共産党が16人、、▼立憲民主党が3人、▼日本維新の会が3人▼社民党が1人、▼幸福実現党が4人、▼無所属が9人となっています。
また、比例代表中国ブロックには11人の定員に対して、8つの政党と政治団体があわせて55人の候補者名簿を届け出ています。
届け出順に、▼公明党が3人、▼日本維新の会が3人、▼希望の党が14人、▼幸福実現党が3人、▼共産党が4人、▼自民党が23人、▼社民党が1人、▼立憲民主党が4人です。
選挙戦では、安倍政権の継続の是非を最大の争点に、論戦が交わされてきました。
投票は、時間が繰り上げられる一部の投票所を除いて、22日午後8時に締め切られ、即日開票されます。

衆院選 投票続く10月22日 19時27分nhk
第48回衆議院選挙は22日投票が行われ、午後6時現在の広島県内の推定投票率は、28.08%と前回・3年前の選挙と比べて4.85ポイント低くなっています。
このうち広島市中区の中島小学校の体育館では、訪れた有権者たちが、投票用紙を順番に受け取り、票を投じていました。
県選挙管理委員会によりますと、午後6時現在の県内の推定投票率は28.08%と前回・3年前の選挙と比べて4.85ポイント低くなっています。
小選挙区別では、広島1区が30.4%、広島2区が32.59%広島3区が26.98%広島4区が27.16%広島5区が24%広島6区が30.59%広島7区が23.84%となっています。

期日前投票 前回比45%増10月22日 19時30分nhk
今回の衆議院選挙で21日までに県内で期日前投票を済ませた人は41万8186人と前回3年前の選挙と比べて12万9801人、率にして45%増えています。

県内の推定投票率30.52%10月22日 21時21分nhk
広島県選挙管理委員会によりますと衆議院選挙の午後8時現在の広島県内の推定投票率は30.52%と前回・3年前の選挙と比べ5.71ポイント低くなっています。
小選挙区別では、広島1区が33.65%、広島2区が35.4%、広島3区が29.29%、広島4区が29.93%、広島5区が25.78%、広島6区が32.64%、広島7区が25.82%となっています。

189 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/28(土) 22:18:49.63 ID:MSqK3AQF.net]
三朝町長選29日投票10/28 19:07nhk
任期満了に伴う三朝町の町長選挙は29日、投票が行われます。
三朝町長選挙に立候補しているのは届け出順に、いずれも無所属の新人で町の元企画観光課長の松浦弘幸氏(59)と、元・副町長の岩山靖尚氏(59)の2人です。
今回の選挙は、5期20年務めてきた現職の町長が立候補せず、町の元職員2人の一騎打ちになりました。
三朝町は、去年10月の地震で震度5強の揺れを観測し、県内有数の観光地の三朝温泉の旅館などが被害を受け、一時、宿泊客も減りました。
5日間の選挙戦では、温泉街にどのように観光客を取り戻していくのかといった具体的な観光振興策のほか、児童が減少する中、小学校の統合をどう進めるのかなどについて論戦が交わされてきました。
投票は、終了時刻が繰り上げられる一部の投票所を除いて29日午前7時から午後8時まで行われ、即日開票されます。



190 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/29(日) 02:35:44.40 ID:lgnHTBZg.net]
社民党の次世代のエースの佐藤あずさが社民党の丸山ほだかになってるw
あずさは社民党を離党して立憲民主に行きたいんだろうな
社民党はさっさと立憲民主に合流する決断をしないと佐藤あずさとか石川大我あたりの若手議員がどんどん離党しちまうぞ


佐藤あずさ「選挙のたびに党内の若手が疲弊、摩耗して行くのを見てやるせない思いになる。
        私も社民党の看板を背負うのに心底疲れている。党の「先輩」がたとも、いずれはケンカをせねばならぬ」


佐藤あずさ (@azusa_sato11)

評論家の視界からも、社民が消え行くのを見て忸怩たる思い。
労働と福祉を掲げ続けて来ても、それが取り上げられなくなってしまった。
メディアにおいては党首や副党首の演説から護憲の部分だけが切り取られて報道され、
政策を発表してもこうして評論家の目にも止まらなくなった。深刻な事態である。

佐藤あずさ (@azusa_sato11)

選挙のたびに党内の若手が疲弊、摩耗して行くのを見てやるせない思いになる。
政治の世界に限らずだが、様々な「ツケ」を払うことになる世代は孤独であり、忍耐強さが必要になる。私も心底、疲れている。
党の「看板」を背負うということには、それらの孤独感や不条理に負けない精神力が問われる。

佐藤あずさ (@azusa_sato11)

それは社会党の時のことであって、私は10歳から14歳でした。
いま私が所属している政党は「社会党」ではなく「社民党」です。
かつての「大看板」までを背負って皆様からこうしたご批判を浴びる若手は、目の前が真っ暗になる思いでいます。

佐藤あずさ (@azusa_sato11)

社民党への不満、怒り、失望は、現状へのご批判だけでなく、社会党へのそれらとともに、有権者の皆様のなかにある。
私はそれらに向き合うことに少し疲弊してしまったのかも知れない。
初心を思い出すために、少し心を静かに整えようと思う。ひとりになる時間を作って、出直したい。


社民党 アメリカ支部?? (@SDPJmania)

返信先: @azusa_sato11さん

貴重な時間と心を
くだらない議論と罵声を吹きかける人達に
費やす必要は今の佐藤さんにはないはずです。
冷静に無視して反応しないという判断も
政治家には求められます。
5ch、ツイッター等で無記名の言葉の暴力に
言葉の応酬をしてはいけません。



佐藤あずさ (@azusa_sato11)

私の時間のつかいかたは私自身で決定します。また、誰と話をするかも私が自己決定をします。
党員ですか?あなたのような人こそ、社民党のガンだと思いますよ。これ以上、若手を失望させないで下さい。

佐藤あずさ (@azusa_sato11)

党の「先輩」がたとも、いずれはケンカをせねばならぬ。

191 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/29(日) 21:20:21.61 ID:vUOS9mjC.net]
俺の予想通り社民党の石川大我区議が社民党批判を始めたな
石川大我は立憲民主党を応援しようとかいうまとめ記事まで貼ってるし立憲民主に行きたいのが丸分かり

さらに日野市の共産党市議が共産党のある決定に異議を唱えたら、複数の証人がいるにも関わらず、
「‘’そのような現象はなかった‘’というのが地区の見解だ」と言われ、
その認識を改めるよう指導が入るという独裁政党っぷりに反発して離党するという事態に
立憲民主党以外の野党が崩壊し始めてるな

共産党市議「共産党の決定に異議を唱えたら箝口令がしかれた。
         その内容は、全容を公開すると、共産党全体のイメージまで低下しかねない内容。
        『無謬の党』=『共産党は誤りを犯さないから、謝る必要がない』という傲慢さを、
         共産党が捨てない限り、党の組織拡大はあり得ない」


石川大我 豊島区議会議員 (@ishikawataiga)

社民党のLGBT政策について、多くのテーマについて「行政の裁量」と回答。
共産、公明、立憲民主の「法律で義務化」より後退。なぜだ!?


石川大我 豊島区議会議員@ishikawataiga 10月21日

投票日前日!期待の立憲民主党を応援しよう!


奥野 倫子

皆さま お久しぶりです。
 私は、8月15日をもって、日本共産党を離党致しました。
・・・とは言え、地区委員長の「党が認めるまでは離党ではない」という言葉に従い、
9月議会も共産党のままで臨みましたし、国会解散ともなれば、党市議として、自分の宣伝カーも出しました。
 ところが、「告示後は、アナウンサーでも弁士でもやるつもりがある。」と申し出てあったにも関わらず、
「まだ離党ではない。」と言っていたはずの市党の幹部は、この申し出を断りました。
 そして、それから2ヶ月半たった10月26日に、南多摩地区委員から除籍を言い渡されました。
 
 私は、地区委員会のある決定に対し、異議を申し立てたところ、
その理由となっているある内容について、(私を含め、複数の証人がいるにも関わらず、)
「‘’そのような現象はなかった‘’というのが地区の見解だ」として、私のその認識を改めるよう指導が入りました。  
 箝口令がしかれたその内容については、全容を公開すると、
共産党全体のイメージまで低下しかねないため、私の口から述べることはできません。
 このような、地区が私の表現の自由を奪うような状況は六年間にも及び、
私はこの要求を承服しなかったため、針のむしろに座らされる苦痛を味わいました。
 精神的、肉体的に変調をきたしたところへ、息子の大病が重り、それこそ、気が狂いそうでした。
 (ただし、病院で息子の看病をしていた半年間は、この問題から逃れられる唯一つの安らぎの時間でもありました。)
 前回の市議選は、地区のこの言い分について承服しない限り「候補者から降ろす」と言われ、
候補者活動を足止めされたため、議員の仕事を続けたかった私は、告示の二ヶ月前に、泣く泣く合意しました。
 私に対応した常任委員は、私を説得するために、事実に基づかない説明を縷々したわけですから、彼らがその点について否定できない以上、
「せめて、その事だけでも、地区として反省する気はないのか?」と問いかけるも、「自己批判する気は全くない」とのことでした。
 なので今回は、自分の正義感を貫くこととし、無所属での立候補を決意した次第です。
 地区委員長は私に対して、除籍と同時に議員辞職を迫りましたが、
「共産党と同じ方向で質問しようとしている議員を、党の都合で引きづり降ろすのは、
有権者に対する背信行為ではないのか?」という私の問いかけに対し、反論できませんでした。
 よって、最後に残された12月議会については、市民から選ばれた代表として、全力を尽くさせて頂くつもりです。
 「無謬の党」=「共産党は誤りを犯さないから、謝る必要がない」という傲慢さを、南多摩地区委員会が捨てない限り、
党の組織拡大はあり得ないというのが、離党にあたっての実感です。
しかし、この党無くして、日本の夜明けは訪れません。私は、これからも、日本共産党と共に、「市民と野党との共闘」を目指して頑張る所存です。
 やっと、自由にものが言えるようになりましたので、Facebookを再開することに致しました。
 以前のような頻度では書けないと思いますが、今後ともよろしくお願いいたします。

https://www.facebook.com/rinko.okno

192 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/29(日) 22:30:45.07 ID:vUOS9mjC.net]
衆院選で自民党が勝ったはずなのに内閣不支持が2カ月ぶりに支持を上回るとか安倍政権は終わってるな
政党支持率も野党は立民一強状態ですごいな。野党再編も「立憲民主党を中心に再編する」が圧倒的に多くて、
「希望の党を中心に再編する」は「民進党を再び結集する」にすら負けてて糞ワロタw
まったく国民から期待されてない希望の党はもう解党しろよw


内閣不支持2か月ぶり支持上回る〜NNN
www.news24.jp/articles/2017/10/29/04376553.html

 NNNがこの週末に行った世論調査で、安倍内閣の支持率は41.7%、
不支持は44.2%となり、2か月ぶりに不支持が支持を上回った。


日本テレビ世論調査(10/27〜29)
www.ntv.co.jp/yoron/201710/soku-index.html

[ 問4]
あなたの支持している政党を教えて下さい。(支持政党がないとき→強いて挙げればどの政党ですか?)
(1) 自由民主党 36.5 %
(2) 立憲民主党 13.8 %
(3) 希望の党 4.2 %
(4) 公明党 4.7 %
(5) 日本共産党 4.5 %
(6) 日本維新の会 3.1 %
(7) 社会民主党 0.6 %
(8) 自由党 0.1 %
(9) 民進党 0.7 %
(10) その他 0.3 %
(11) 支持している政党はない 30.0 %
(12) わからない、答えない 1.5 %


[ 問14] 野党再編についてお伺いします。あなたは、次の4つのうちどれが一番望ましいと思いますか?

(1) 立憲民主党を中心に再編する 39.9 %
(2) 希望の党を中心に再編する 6.0 %
(3) 民進党を再び結集する 7.5 %
(4) 今のままでよい 31.8 %
(5) わからない、答えない 14.8 %

193 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/30(月) 09:31:56.46 ID:3ZGFzPCG.net]
比例代表中国の開票結果確定10月23日 19時23分nhk
台風21号の影響で開票が延期された山口県萩市で23日午後、開票作業が行われたことから比例代表中国ブロック
の開票結果が確定しました。各党の議席は自民党は前回と同じ5議席でした。
立憲民主党は2議席、希望の党は2議席、公明党は前回と同じ2議席でした。共産党、日本維新の会、社民党、
それに幸福実現党は議席を獲得できませんでした。
このうち、自民党は名簿順位1位で前議員の小島敏文氏、名簿順位17位で元議員の杉田水脈氏、名簿順位18位で
前議員の池田道孝氏、名簿順位19位で前議員の古田圭一氏、名簿順位20位で新人の三浦靖氏が当選しました。
一方、希望の党は、名簿順位1位で前議員の津村啓介氏、名簿順位1位で前議員の柚木道義氏が当選しました。
公明党は、名簿順位1位で前議員の斉藤鉄夫氏、名簿順位2位で前議員の桝屋敬悟氏が当選しました。
立憲民主党は、名簿順位1位で新人の亀井亜紀子氏、名簿順位1位で前議員の高井崇志氏が当選しました。

有権者の受け止めは10月23日 18時53分動画nhk
22日に投票が行われた衆議院選挙の結果について広島市内で有権者に聞きました。このうち、福山市の60代の男性
は「もっと与党と野党が競ると思っていたので意外な結果でした。
新たな政権には安全保障や暮らしの分野に力を入れてほしい」と話していました。
また、広島市に住む30代の子育て中の女性は「新たな政権には子どもが保育園にしっかり入れるように、
また私たちが安心して暮らせるように取り組んでもらいたいです」と話していました。
このほか、広島市の70代の女性は「政治家や公務員には、もう少しお金を無駄にしないような使い方を考えてほしい」
と注文をつけたほか、広島市の30代の男性は「自民党ばかりが勝った結果だったので野党にはもっと頑張ってほしい」
と話していました。

“1票の格差は違憲”一斉提訴10月23日 18時53分動画nhk
22日に投票が行われた衆議院選挙で、1票の価値に最大で2倍近くの格差があったことについて、弁護士のグループ
が「選挙権の平等に反し、憲法に違反する」などと主張し、選挙の無効を求める訴えを広島など全国の裁判所に一斉に
起こしました。
今回の衆議院選挙では、有権者の数が最も少なかった鳥取1区と最も多かった東京13区の間で1票の価値に1.98倍
の格差がありました。
これについて、全国の弁護士でつくるグループが「選挙権の平等に反し、憲法に違反する」などと主張し23日、全国
14の高等裁判所と高裁の支部に選挙の無効を求める訴えを一斉に起こし、広島でも午前中、広島弁護士会に所属
する弁護士らが広島高等裁判所に提訴しました。
1票の格差をめぐって最高裁判所は、最大で2.13倍の格差があった前回、3年前の衆議院選挙について「違憲状態」
だという判断を示し、今回は全体の3分の1の小選挙区で区割りが見直されました。
その結果、1票の格差は2倍未満に縮小していて、裁判所が格差の状況や是正に向けた国会の取り組みをどう評価
するかが焦点となります。
会見した中村健太弁護士は「主権者である国民の投票の価値に差があってはいけない。
国会の格差是正の取り組みは不十分で1人1票を目指すべきだ」と述べました。
また、午後には広島弁護士会に所属する別の弁護士ら3人も広島1区と広島2区について同様に選挙の無効を訴え
る裁判を広島高等裁判所に起こしました。

選挙から一夜明け抱負10月23日 11時36分動画nhk
衆議院選挙の広島7区で3回目の当選を果たした自民党の小林史明さんは、一夜明けた23日、報道陣の取材に応じ、
「次の世代を見据えた政策を積極的に党に提案し、政策に盛り込んでいきたい」と3期目の抱負を述べました。
小林さんは、当選から一夜明けた23日朝、総務政務官としての公務で上京するのに先だって、JR福山駅前で報道陣
の取材に応じました。
この中で小林さんは「応援をして頂いたみなさんに報いることができてまずはほっとしている。
前回を超える得票を頂いたがすべての票が自民党に納得してのものとは思っていない。
より緊張感をもって今後の政治活動に取り組んでいきたい」と述べました。
そして、3期目への抱負について小林さんは「人口減少対策や自治体の情報システムの統一化など次の世代を
見据えた政策をわれわれ若手から積極的に党に提案し、政策に盛り込んでいきたい」と述べました。

194 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/30(月) 10:20:52.51 ID:cFNkbHYL.net]
海嵐きっい

195 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/30(月) 13:35:06.85 ID:dGv/TBo8.net]
【コラム】“越後屋政治”からの脱却コラム2017/10/23(月) 15:15 掲載www.tss-tv.co.jp/tssnews/000000091.html
笑顔で「排除します」と記者会見で発言した小池都知事。この発言に国民は違和感を抱き、希望の党から希望が消えた。
希望の党を立ち上げた直後は、現政権の対抗軸としての期待が高まった。だが、「排除」発言以降は逆風にさらされた。勝ち馬に乗ったつもりで、希望の党から選挙に出ることを決めた候補者にとっては、この逆風は考えもしなかったことだろう。
投開票後のインタビューで、小池都知事は自らが「傲慢だった」などと反省の弁を述べていたが、何が彼女をそうさせたのか?
これまでの小池都知事の政治手法について、読売新聞特別編集委員の橋本五郎氏は、“越後屋政治”とよんで揶揄している。
小池都知事は、政敵を時代劇に登場する悪徳商人(越後屋)に見立てて攻撃する。その姿に有権者は拍手喝采するというものだ。
これまでに“越後屋”を演じさせられたのは、都議会のドンと呼ばれた人や東京五輪・パラリンピック組織委員長の森喜朗元首相、そして石原慎太郎元都知事・・・。
しかし、攻撃の過程で、悪の証明はなされていない。明確な悪の証拠物が提示されないまま、あくまでも、胡散臭いというイメージだけがひとり歩きしただけだった。
今回の衆議院選挙で小池都知事が“越後屋”に選んだのは安倍首相だった。「森友・加計問題」をもとに,“しがらみ政治からの脱却”を訴えた。
ところが、「排除」発言によって、役回りが変わってしまった。国民は公認されない人たちに同情し、小池都知事が
悪徳商人つまり“越後屋”を演ずることになってしまった。自らの政治手法が招いた結果だから自業自得と言えばそうなのだが、まさかこのような展開になるとは小池都知事自身予想もしなかっただろう。
しかし、小池都知事がこの手法を使い続けたのは、それを応援する勢力がいたからでもある。その応援勢力によって国民は誤解した。一部のメディアやその周辺で仕事をしている人たちに自覚はあるか。
山内昌之氏(東京大学名誉教授)は「政治家とリーダーシップ」(岩波現代文庫)のなかで、こう述べている。
「『国民のニーズ』なる表現でポピュリズムを助長する傾向がジャーナリズムの一部に存在する。これはポピュリズムの本質的な危
険性をまったく理解していないからである。自らが巨大な『権力』であるメディアとくに一部テレビがワイドショーや
ニュースキャスターの解説を媒体につくりだした一部政治家のパフォーマンスを、そのまま政策を担う指導者にふさわしい実像だと有権者に考えてもらっては困るという常識がないのだ」
厳しいが、戒めとしなくてはならない指摘だ。国家の運営の担い手が、単なるムードで選択されてはならない。
国民が本物と偽物を見極めることができるように、たとえば政策の違いを分かりやすく伝える努力がメディアには求められている。
“越後屋政治”に国民が関心を抱いたのは、メディアの責任なのだから。(箕輪 幸人)

196 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/30(月) 13:54:15.64 ID:dGv/TBo8.net]
三朝町長選 松浦氏当選10/29 22:01nhk
任期満了に伴う三朝町の町長選挙は29日投票が行われ、無所属の新人で町の
元企画観光課長の松浦弘幸氏(59)が初めての当選を果たしました。

197 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/30(月) 14:31:36.37 ID:dGv/TBo8.net]
山口市長に渡辺純忠氏4選10/30 00:18nhk
29日に投票が行われた山口市長選挙は、無所属の現職で、自民党・公明党・民進党が推薦する渡辺純忠氏が4回目の当選を果たしました。
山口市長選挙は開票が終わりました。▼渡辺純忠、無所属・現。当選。4万3475票。
▼有田敦、無所属・新。1万9479票。▼湊和久、無所属・新。4850票。
自民党・公明党・民進党の推薦を受けた現職の渡辺氏が2人の新人を抑えて、4回目の当選を果たしました。
渡辺氏は山口市出身の72歳。
県の水産部長や合併前の旧山口市の助役などを経て平成17年の市長選挙で初当選しました。
選挙戦で、渡辺氏は、JR新山口駅周辺の再開発を通じて地域経済の活性化に取り組んでいくことや、
小中学生の医療負担を無料にしている制度の拡充を図り、子育て支援を充実させていくことなどを訴えました。
その結果、推薦を受けた政党などの支持者のほか、支持政党を持たないいわゆる無党派層からも幅広い支持を集め4回目の当選を果たしました。

確定投票率 43.10%10/30 00:18nhk
今回の山口市長選挙の確定投票率は43.10%と、前回・平成25年の選挙と比べて6.66ポイント高くなりました。
これは、これまでで最も低かった前回の選挙を上回ったものの、過去2番目に低い投票率となりました。

198 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/30(月) 22:26:12.07 ID:dGv/TBo8.net]
大田市の新市長が初登庁10/30 12:17nhk
10月の大田市長選挙で無投票で初当選した楫野弘和新市長が、30日、初登庁し、「市民との対話を大切にしながら大田市に住んでよかったと思える町作りを進めたい」と抱負を述べました。
楫野市長は、島根県の地域振興部長や総務部長など務め、10月の大田市長選挙で無投票で初当選しました。
楫野市長は午前8時半に市役所に初登庁し、出迎えた職員から花束を受け取りました。
就任式に臨んだ楫野市長はおよそ150人の職員を前に、「市民の大きな期待に緊張感で一杯で、覚悟と責任を感じています。私と共に汗をかき、市民の方々が住んでよかったと思える町を作っていきましょう」と訓示しました。
続いて行われた記者会見で、楫野市長は「市民との対話を大切にしながら信頼を得ていきたい。若い人が働きたいと思える職場を増やしたり起業しやすい環境を整備したりして定住につなげたい。
大田市のシンボルとなっている石見銀山遺跡を観光振興の一つの核として、三瓶山などほかの観光資源のポテンシャルも生かして地域の活性化を図っていきたい」と抱負を述べました。
大田市では、人口減少問題への対応や石見銀山遺跡の有効な活用策などが課題となっていて、楫野市長の手腕が問われることになります。

中核市前に松江市で職員研修10/30 12:17nhk
来年4月に中核市への移行を目指している松江市で、市長が幹部職員らに対し新たな業務や求められる職員像について説明し、中核市の職員にふさわしい幅広いスキルを身につけるよう指示しました。
中核市は、一定の人口規模の都市に都道府県の業務や権限の一部を移譲する制度で、松江市は来年4月の移行を目指して国への申請などの手続きを進めています。
中核市の正式決定を前に30日、松江市では松浦市長が市の幹部職員およそ180人に対し新たな業務や求められる職員像などについて説明しました。
松浦市長は母子家庭などに貸し付けられる福祉資金制度を例に挙げ、市が相談を受けた上で県に申請するという従来の手続きが、市役所だけで完結できるようになることを紹介しました。
そして中核市の職員は、市民にとってより身近な存在となることが必要であり、そのために幅広いスキルを身につけるよう指示していました。
参加した50代の職員は「中核市移行で業務内容がどう変わるかがよく分かった。円滑に業務が行えるるよう部下に指導していきたい」と話していました。
松江市によりますと早ければ11月中にも中核市への移行が国から正式に認められる見通しだということです。

三朝町長選 松浦氏当選10/30 12:39nhk
任期満了に伴う三朝町の町長選挙は29日、投票が行われ、無所属で新人の松浦弘幸氏(59)が初めての当選を果たしました。
三朝町長選挙の開票結果です。松浦弘幸、無所属・新。当選。2571票。
岩山靖尚、無所属・新。1824票。町の元職員の松浦氏が元・副町長の岩山氏を抑えて初めての当選です。
松浦氏は三朝町出身の59歳。昭和51年に三朝町役場に入り企画観光課長などを務めました。
前回に続き2度目の立候補となった今回の町長選挙では、小学校の統合を進めることや去年の地震で被害を受けた三朝温泉の振興策などを訴えてきました。
松浦氏は「この4年間、民間企業などで、役場の外から町政を見てきた。その経験を生かして情報公開をいっそう進めるなど行政の透明化を図りたい」と話していました。
投票率は79.20%で前回の選挙と比べ2.39ポイント低くなりました。

199 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/31(火) 16:27:24.81 ID:X07CDCzD.net]
山口市 渡辺氏選挙後初登庁10/30 20:41nhk
29日の山口市長選挙で4回目の当選を果たした渡辺純忠市長が選挙のあと初めて市役所に登庁し幹部職員に「愛するふるさとを発展させるため、協力をお願いしたい」と訓示しました。
29日の山口市長選挙で渡辺純忠市長は、2人の新人候補を抑え4回目の当選を果たしました。
当選から一夜明けた30日9時ごろ渡辺市長は職員などおよそ200人が拍手で出迎えるなか市役所に登庁しました。
このあと、市の選挙管理委員会から渡辺市長に当選証書が手渡されました。
続いて、4期目の市政運営に入るにあたって、およそ200人の幹部職員に訓示し「これからの4年間は市の土台を盤石にする責務があると思う。
課題は山積しているが、愛するふるさとを必ず発展させ、市民が住んで良かった住み続けたいと心から思えるまちづくりを実現するため協力をお願いしたい」と述べました。
渡辺市長の4期目の任期は11月13日から4年間となります。



200 名前:無党派さん mailto:sage [2017/10/31(火) 16:45:57.65 ID:X07CDCzD.net]
衆院選 当選者らに当選証書10月24日 12時35分動画nhk
22日、投票が行われた衆議院選挙で、広島県内の小選挙区での当選者らに、24日、県選挙管理委員会から当選証
書が渡されました。
県庁の会議室で行われた授与式には、県内の7つの小選挙区の当選者や代理人、あわせて7人が出席しました。
この中では、県選挙管理委員会の国政道明委員長が、広島1区から順番に、出席者に対して当選証書を手渡しました。
このうち、広島市安佐南区や安佐北区などを含む広島3区で、7回目の当選を果たした自民党の河井克行さんは、
「何回当選させてもらっても、初回のように感じています。
3区の有権者からお預かりしている議席なので公約をしっかり実行し、有権者の期待に応える決意を固めています」
と話していました。
今回の衆議院選挙では、県内7つの小選挙区に、今の小選挙区制度に移行した平成8年の選挙以来2番目に多い
あわせて28人が立候補し、自民党の6人と希望の党の1人が当選しました。
一方、比例代表中国ブロックの当選者11人には、後日、総務省の中央選挙管理会から当選証書が渡される予定です。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<253KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef