[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/08 10:36 / Filesize : 222 KB / Number-of Response : 309
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

自由党応援スレッド4



228 名前:無党派さん mailto:sage [2017/07/01(土) 12:54:11.45 ID:zpqKr/oa.net]
1週間前のNHKの情勢調査でこれだから、今の自民はさらに壊滅的になってるだろうな
民進、共産に競り負ける選挙区が多くなりそうだ。自民党びいきのアゴラの予想でも武蔵野は民進が取るって言ってるな
それと都民ファーストは元民進が多いから民進に乗っ取られる可能性を指摘してるな
無所属で都民ファーストの推薦を受けて当選した東京改革議員団のメンバーを受け入れたらもっと民進率が高くなるな
民進党としては東京改革議員団に残って民進党のために働いても、都民ファーストに合流して乗っ取ってもどっちでもメリットがあるんだよね

安倍官邸「人事刷新」が大幅前倒しで行われる可能性 起死回生を狙う「憲法改正シフト」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170701-00052177-gendaibiz-pol

 安倍首相は7月2日の東京都議選の直前に想定外のアゲインストの風にさらされている。

 1週間前のNHKの情勢調査(6月24〜25日実施)ですら、都議選議席予測(非公開)は都民ファーストの会:48、
自民党:39、公明党:23、共産党:9、民進党:3、生活ネット:1、無所属:4――というものであったが、
実際には自民党にとってさらに厳しい結果になるのが確実である。

 故に都議選後の首相の政権運営は不安視され、首相の求心力低下が指摘されている。

有田芳生 (@aritayoshifu)

NHKの情勢調査(6月24〜25日実施)都議選議席予測(非公開)は都民ファーストの会:48、
自民党:39、公明党:23、共産党:9、民進党:3、生活ネット:1、無所属:4。
現在は流動的で、自民党はさらに下落、民進党、共産党は自民党と競っている候補者が多い。最後の1日の闘いだ。

45〜48議席で圧勝の都民Fの中心は元自民、元民進、それともあの人?議席と同時にリーダー選出が重要
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashiryohei/20170701-00072782/

明るい話題といえば、唯一、武蔵野市選挙区の松下玲子 元都議がこの逆風にも関わらず定数1議席の激戦で自民党、都民ファーストを倒して、議席を取りそうだということだろうか。

以前のコラムで「民進党の元都議に至っては、「希望の塾」に入らなかった者が、
「あなた以外はほとんどが希望の塾に入っているが大丈夫なのか?」と指摘されるほどの状況になっているという。」と紹介したが、
松下玲子元都議こそがまさにこの唯一、希望の塾に入らなかった人だ。
こうした志を貫いた政治家が有権者から認められるというのは、まだまだ政治も捨てたもんじゃないなと思う。
この武蔵野市の戦いは、今後の民進党にとっても大きな可能性になるのではないかと思う。

都民ファースト 東京都議団の幹事長は誰が務めるのか、誰がイニシアティブを取るのか

さて、こうした中で、当選後、第1党とも言われる「都民ファースト 東京都議団」を引っ張っていく幹事長は誰になっていくのだろうか。
まず、一般に有権者が頭に浮かべるのは、現在、都議団の幹事長を務める音喜多駿 都議(33・北区)ではないだろうか。
しかし一方で、必ずしもそうならないのではないかという要素が2つある。
1つ目は、先述の観点から言えば、音喜多都議はまだ1期生だからであり、
もう1つは、政党としての「都民ファーストの会」の幹事長を務める野田数 元代表との不仲が言われているからだ。
逆に、野田幹事長に最も近いのが、幹事長補佐につく伊藤悠 元都議(40・目黒区)、増子博樹 元都議(57・文京区)だろう。
この2人と共に野田幹事長に近いとして「野田ゴレンジャー」等と報道されているのが、
先程も紹介した小山有彦 都議(41・府中市)、さらに中山寛進氏(45・台東区)、尾崎大介 都議(43・北多摩)である。
推薦都議については、一緒の会派になるのか、現在も民進党議員と共に組み続けている会派「東京改革議員団」で組み続けるのかについても重要なポイントとなる。
一般的に考えれば、都民ファースト会派の中心は、当然、公認だった議員が担うべきだと思うが、
元民進党の酒井大史 都議(48・立川市)、山下太郎 都議(43・北多摩4)、無所属の大津浩子 都議(57・渋谷区)が4期となるからだ。
その場合に誰がイニシアティブを取るかも重要になる。
こうした視点も最後の最後の視点に加えてみるのもどうだろうか。
「都政大改革」と言って選挙で圧勝し、終わってみたら「その中心は元の人たちでした」では、有権者が納得できるわけがない。
有権者は今回の都議選で投票に行くことはもちろんだが、選挙後の都民ファーストの動向についてもしっかりチェックして行ってもらいたいと思う。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<222KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef