[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 23:17 / Filesize : 219 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

なぜJRPGはここまで衰退したのか…?



1 名前:名無しさん必死だな [2010/07/09(金) 23:43:58 0]
昔はゲームと言えばRPGだったのに…

どうしてこうなった

583 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 18:18:00 0]
>>582
それどこのロマンシアだよw

584 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 18:24:36 0]
コンシューマーにRPGジャンルが出るようになって
RPGは冒険への挑戦じゃなくて、努力は必ず実る癒しのゲームになったとは思う。
際限なくい戦闘してレベル上げればゴリ押しクリアできる安心感というか。

物語のあるゲームが行き着くところまでストレスフリーになると、
クリックすれば進むノベルゲーが一つの形なんだろうなあ。


585 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 18:27:51 0]
>>584
RPGって無駄な行動とか自主的な寄り道が結構重要な気がする。
FF13の一本道は不評だし。

586 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 18:30:05 0]
>>583
あれ、ノーヒントで解けたら凄いよな。
ああいうのさえ楽しめるのがほんとのゲーマーかもしれん。
RPGって感じのゲームじゃないけど。

587 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 18:35:02 0]
俺もそんなこともできるのかっ!ていうのは大事だと思うな
オブリやったけど馬に乗って無意味に岩山をひたすら登って夜を明かしたりとか
川を漂ったまま夜空を眺め続けるとかその世界にいるだけで楽しいっていうのはある
最近のJRPGは世界を楽しむ間もなくイベントイベントムービームービー脇役は口を開けば急げ急げはちょっとな
それがJRPGなのかも知れないけど昔はもう少し余裕と遊びの部分があったよな

588 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 18:36:34 0]
オブリの山登りって、あれも何か絵的にヘンだろw

589 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2010/07/11(日) 18:37:14 0]
JRPGが超絶糞なのは全く否定する気は無いけど
いちいち引き合いに出してくる洋RPGが面白いとはまるで思わない
目糞鼻糞がウンコを指さして笑ってるだけ

590 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 18:37:15 0]
8ビットパソコンゲームの頃は月一発売の雑誌が貴重な攻略情報源だったな。
うちの地方ではラジオのパソコン番組でゲーム攻略のQ&A投書コーナーがあったw

591 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 18:38:15 0]
30~40時間でとりあえず一通り遊べるってスタイルも大事だと思うよ



592 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 18:38:38 0]
>>586
10年位前ネットが普及して初めてロマンシアの解き方を知った時の感動と言ったらw

>>588
なんか急な坂道でもグイグイ登るよな、馬
下る時に落ちて行くのがなんとも切ないけど山の上が好きだから馬盗んでは山に登ってしまうw

593 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 18:41:29 0]
FF13ショックでJRPGに見切りを付けそうになったが、
ゼノブレイドで何とか取り戻したな。

売り上げ敵には、全然納得出来ないがw



594 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2010/07/11(日) 18:43:31 0]
俺はゼノサーガでJRPGに見切りをつけたな
ちょっと移動→10分程ムービー→また移動の繰り返し

595 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 18:44:05 0]
最近のRPGはボリュームがありすぎる

596 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 18:46:27 0]
>>594
単純に、
PS2期のユーザーが操作できない部分がどんどん増えていった、ってのが
RPG衰退の一番の原因じゃないかと思うな。

597 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 18:49:28 0]
>>594
この型のRPGはもうできないわ
というかこういうのだろうなって思うからJPRGは買わなくなった

598 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 18:50:05 0]
俺もゼノサーガはトラウマレベルだな

599 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 18:50:38 0]
>>596
それは言えるな

なんかプレイヤーの意図と無関係に勝手に
話が進んじゃうってのはどうも…

600 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2010/07/11(日) 18:51:15 0]
もともと想像力を使わないと劣化映画にすぎない物を
PS PS2の間にキャラ造形、モーション、音声と想像できる余地を消していった

601 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 18:51:42 0]
どこがロールプレイだよ!ってな



602 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 18:53:28 0]
ムービーでいっぺんに説明しすぎなんだよなあ
プレイヤーが物語の中で消化して選択する部分まで
操作を離れたムービーで消化させられるとイラツキがマッハw


603 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 18:54:18 0]
そういうのが主流になってはいかんよな


604 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 18:57:27 0]
道順は違えど、格ゲーやSTG衰退の道と同じ方向に行ってる気はするな

605 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 19:00:09 0]
それは避けて欲しい

606 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2010/07/11(日) 19:01:52 0]
一番RPGの楽しさ知ってるFC世代の成長に合わせてゲーム作ってたらユーザー離れはこんなに
進まなかったと思ってる
アメリカのゲーマーって35才前後ぐらいの人が多いんだっけ?
きっと日本もそうなってたはず

607 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 19:04:28 0]
結局ムービーグラフィック指向の製作側はムービーのおまけで戦闘や探索をさせたくて
逆にユーザーは戦闘や探索のおまけでムービーがあればいいなという両者の意識の乖離がJRPG離れを進めてるんだな
で、ゲーム会社の中では比較的クリエイター気分の少ない任天堂がユーザー主導のゼノブレイドを作らせたら高評価

608 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 19:19:02 0]
ゼノブレイド探索が面白い、住人の関係がよくできているって話は大量に聞くが、
ストーリーは褒めてる人がほとんどいないね

609 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 19:24:13 0]
ストーリーは王道で平凡だからだろう
それでも楽しめるゲームっていうのはいいじゃないか

610 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 19:25:16 0]
>>582
年に一本くらいはそういう鬼難易度のがあってもいいかも
何処のメーカーも似たり寄ったりのしか出さないから遊ぶ方としては飽きるわけで・・・

でも多分ヒットはしないだろうから
RPG以外のジャンルで稼げるメーカーが出してみて欲しいな

611 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 19:26:26 0]
レア素材を集める系の難易度の上げ方は勘弁して欲しい



612 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 19:27:53 0]
ストーリーはそこまで褒める箇所がないしな
主人公たちを襲った敵を追う→仲間との出会い→背景が明らかになる→
敵対組織に内情が見えてくる→そこに関わる背景と過去が明らかに→
知らされる真実→真に倒すべき相手が分かる
本当に物語の作りの基本に忠実な作りだから
褒めるとすれば無理に捻らずに丁寧に作った事か

613 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 19:31:06 0]
>>584
ストーリーを伝えたいならプレイの自由度なんて
邪魔以外の何者でもないからね。
映画や小説に選択肢などないのと同じ。

もともと自由だったはずのRPGにストーリーを乗せて
しかもそっちにどんどん偏重していったのがJRPG。
一方、洋RPGは俺が歩いた道がストーリーという感じ。

まぁこれはどっちが良い悪いという話ではないけどね。


614 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 19:37:40 0]
ストーリーはベタでも演出で魅せる力があるから
ゼノブレイドは要所要所でちゃんと盛り上がる

615 名前:◆uhMWljO.7g51 [2010/07/11(日) 19:41:46 0]
>>577
ゲハの話かよ

616 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 19:57:13 0]
オブリはオブリでいいんだけど、
アクションとしての出来がほんと最低レベルだからなw

とりあえず「動きます」レベル。

もちろん目指すところが違うってのはわかってるけど
ああいう世界をゼルダ級の動きで駆け回れる様になる日は来るのかな?

617 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 20:07:34 0]
>>608
一応カットシーン単体で見ると
演出やシナリオ的な引っ張り方はハイレベルにまとまってるよ。

特にアニメ畑の脚本屋が噛んだおかげで、
短い周期で上げと下げをキッチリ入れてテンポが良い。

ただその分ぶっこわれた領域に突入しないから
とくに『ゼノ』みたいなブランドが好きな人にとっては
「無難にまとまっちゃった」なんて思われる可能性は無きにしも非ず。

まぁJRPGの中では十分上の方に入る出来だけど
構造的欠陥を払拭するとか、そんな意欲的なレベルまでは特に達してないから
ゲームプレイ部分ほど注目されてない感じ

618 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 20:12:44 0]
ゼノブレイドはこれと言って新しいと思えるものは一つもないような
洋RPGとかオンライン系とかの良い所を取り入れて無難に仕上げたJRPGって感じ

619 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 20:18:43 0]
話だけ聞いてたら俺の中でなんとなくアークライズとかぶった

620 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 20:21:46 0]
ゼノのストーリーはストレートで大好きだけどな あんなに泣いたRPGは久しぶりだったし

>洋RPGとかオンライン系とかの良い所を取り入れて無難に仕上げたJRPGって感じ
でもそれができなかったのがこの10年じゃね?インアンラスレムFF13・・・β版ばっかつかまされて
製品として完成してる段階でゼノは頭一つ抜けてると感じたな

621 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 20:23:29 0]
>>616
オブリは武器落とし、麻痺、気絶攻撃できるけど、
ゼルダみたいにロックオンできて、馬上戦闘できればもっとよかった
でも味方の攻撃が当たって集団戦闘する仕様なので、
モンハンやPSpo2みたいに横に側転回避中は無敵とかなのは嫌だ

ブルマ攻防戦で横に転がりまくる帝国兵士とデイドラの集団なんて見たくないぞ



622 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 20:33:50 0]
>>621
オブリの戦闘が北斗無双並だったら楽しいのにな
北斗無双のアドベンチャー部分は大不評だったけど
個人的には戦闘の充実したアクションアドベンチャーだと思えたからめちゃくちゃ面白かった

623 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2010/07/11(日) 20:35:57 0]
ゼノブレイドってメインシナリオごっそりカットして
ただの秘境探検ゲームにしても成立するよな?
個人的にはその方がうれしいくらい

624 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2010/07/11(日) 20:51:54 0]
>>618
オンラインの手法をオフラインに取り入れた時点で新しいだろ

625 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2010/07/11(日) 20:57:47 0]
1人でやってるのにコミュニケーションが存在しているかのように錯覚させる仕掛けがおもしろい
オプーナの友達度はキャラクターが「友達度を上げよう」とかメタ発言して
露骨にギブ&テイクで上昇するから全然納得が行かなかったけど、
ゼノブレイドの絆は、細かい積み重ねがあるから、自然に受け入れられる

626 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 20:59:54 0]
ゼノブレイドはキズナの進展具合によってクエストの受け応えも違ってくるからな
その辺は細かくてよかったと思う

627 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 21:01:45 0]
「衰退」というのが売上げという意味ならば、システムが複雑になり過ぎたからじゃね?
誰でも操作できてクリアできるゲームじゃないと、そりゃ数は出ないだろ。

628 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 21:02:21 0]
ゼノはお話自体はそんなでもないけど、見せ方なんかの演出全般が良かったから、
印象は悪くなかったな。
テキスト進行とBGMのシンクロが絶妙だったりカメラワークだったり。
そのおかげで単純なグラはしょぼいのに迫力があった。
でもそんなのどうでもよくなるくらい探索と戦闘、住人との関わりが楽し過ぎる。
マップデザインとキズナ、クエスト担当した人はもっと褒められていい。

629 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 21:08:52 0]
フリゲのブルーバレットが
俺得ゲーだった

630 名前:◆uhMWljO.7g51 [2010/07/11(日) 21:15:18 0]
>>627
ぼんやりとした昔のイメージとの比較だろうから、
ある程度作り込まれてる新作が出る数とか、
出た作品の内容に対する評価とか、
周囲の盛り上がり具合とか、
引っ括めた話じゃないのかな?

そもそもJRPGとかいう蔑称付けられてケチつけられたりしているのは
海外を意識する必要がある時代になったからで、
海外に売ろうとする必要がなかった時期と比較してもしょうがないと思うんだけどね。

631 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 21:21:17 0]
海外市場を視野に入れるのと欧米コンプレックスは違うということかな



632 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 21:37:11 0]
作りたいもの作ってないでしょ開発者自身が


633 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 21:39:30 P]
ゼノブレがここまで支持されてるのはマップやBGMとかもあるけど
続編商法に逃げずに1本で完全に完結させたって事も大きいだろ。
いや、続編商法が何とは言ってませんよ?


634 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2010/07/11(日) 21:40:13 P]
まぁ経営側から「知育ゲー作れ」「無料ゲー作れ」とか言われて腐っちゃった人は少なくないと思う。
そういう意味で、次世代機向けを作り続けてる大手と
それだけの体力がない中小の技術的な格差がどんどん拡大してる気がする。

635 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 21:44:32 0]
開発者が作りたいものばっかり作ってもな
カレーが食いたいですって言ってるのに変な高級オリジナル料理ばかり出され続けた10年間だったよな
モノリスが普通にカレー出したらカレーを食べたがっていたユーザー大満足ってのがゼノの高評価だろ

636 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 21:49:13 0]
>>632
どうせ売れ線狙っても売れないんだから思いっきり作りたいもの作ればいいのにね





低予算で

637 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2010/07/11(日) 21:49:48 0]
>>602
それはあるな
しかもさ、ムービー増やすなら「突如城が崩れ始める!」とか「事態が急変しこの場所は危険!」
とか急展開のハプニングをゲームハードでは無理なアクション要素を再現するために流してくれるならまだしも

日本のRPGの場合ゼノにかぎらずぜーんぶ説明につかうんだよ
用語・単語・世界観の説明、キャラの心情や精神世界の説明説明説明…
なんで作り手のオナニーみせられつづけなきゃいけないんだああああああああああああああ

638 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 21:49:55 0]
>>631
実際、洋ゲーは日本じゃ売れないからな。
多分にグラの問題が大きそうだけど。

海外RPGでグラだけ日本風に作り直して、宣伝きちんとしたら
どんくらい売れるのかはちょっと気になるところ。

639 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 21:51:02 0]
光魔法かっこいいポーズを見せるためにムービーてのがそもそもの間違い

640 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 21:59:22 0]
グラを変えたらそれなりに売れると思うけど、評判は芳しくないと思うよ
たぶん続かない
細かいバグやロード、仕様や物語部分でも文化的なモノもあってイマイチな気がする

641 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2010/07/11(日) 22:04:21 0]
RPGは想像と成長を楽しむという根本的な楽しみがあると思うけど
昨今のJRPGはあまりにもシナリオにせよキャラにせよおかしな方向に作りすぎる
変態萌えな少女戦士がドラゴン云々いったって心ときめかすのはオタキモな連中だけだろ
個人的にはメインキャラの設定はプレーヤーに任せて背景と世界観にファンタジー世界のリアルさ
と煌めきがあれば、あとはゲームの作り込みがしっかりしてればいいゲームは作れると思う。



642 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 22:12:36 0]
>ファンタジー世界のリアルさ

なんかワロタw

643 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 22:15:11 0]
>>641
事前に盛り上げてくれたり、発売日に買いに来てくれるのは
そのオタキモな連中だから、商売が苦しくなればなるほど
そっちを向いてしまうのはしょうがないね・・・

644 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2010/07/11(日) 22:20:59 0]
>>641
まあだから、ゼノブレイドからメインシナリオ取っ払って、
主人公の見た目性別名前を自由に作れるようにして無口にして主観視点モード付けて、
「俺、この世界の果てを見て来るぜ!」っていう秘境探検ゲームにして
受け入れられるかどうかだよな・・

645 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 22:27:22 0]
上二行からどうしてこうなった

646 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 22:27:30 0]
>>644
「俺、この世界の果てを見て来るぜ!」
それを面白そうと感じるのは男だからかもなぁ…

女の人ってそういうのに興味を持たなさそう、
「なんで?それに何の意味があるの?」という思考をするんじゃないかな。

そう考えると、恋愛含めた人間関係主体のシナリオが多いのは、
女性プレイヤーを意識してのことなのかな…

647 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 22:29:39 0]
>>644,646
ごめん、面白そう

648 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 22:30:19 0]
>>641
カードワースお勧め

649 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 22:30:24 0]
男だろうが女だろうが今のJRPGユーザーの大半がキャラ重視だよ
冒険なんてどうでもいいのさ

650 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 22:30:29 0]
グランディアレベルのテキストがあれば女性層も取り組める

651 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2010/07/11(日) 22:31:53 0]
「黄金の都のありかを示すという黄金の鷹を追いかけるぜ!」でもいいよ。
要するに探索と戦闘以外に特別な目的を儲けないという事ね

絆システムは別に削る必要無いし
町の人の人間模様は充分描けるんじゃないかな



652 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2010/07/11(日) 22:32:50 0]
>>650
テキストが特別良かったというような記憶が無い

653 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 22:33:49 0]
受け入れられないので終了

654 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2010/07/11(日) 22:35:10 0]
>>649
本当にそれだけならゼノブレイドおもしろいって言われないと思う
あとドラクエやポケモンのようにモンスター側やマスコットキャラという形で
惹き付けるキャラクターを出す事も出来るでしょ

655 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2010/07/11(日) 22:36:11 0]
>>651
×儲けない
○設けない

656 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2010/07/11(日) 22:38:37 0]
ストーリーなんて投げっぱなしのほうが
ユーザー側で勝手に補完してくれて逆に盛り上がるような気もしなくもない。
ラストで死んだかどうかわからないキャラクターを後付けで復活させるとかまじ最悪w

657 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2010/07/11(日) 22:40:19 0]
どさくさにまぎれてw
こんなだからゴキブリって言われるんですよね

658 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 22:43:20 0]
外部から情報を一切得ずにやるソロMMOに近いか

明確な終わりがないゲームは人を惹き付ける要因にかける面がでるから
ヒットを狙う商品としては厳しいと思うぞ。
ロマサガをグレイで初めてサルーインが存在せずに終わりがない状態で
サブクエを大量に増やした感じするし


659 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2010/07/11(日) 22:46:30 0]
>>656みたいな感じでシナリオやキャラにばっかり文句言う動画評論家のウンコ垂れが多いのも、
ネタバレ合戦があるのも、JRPGがアニメ的なシナリオ偏重でやって来たからなんだよな。

ゲームとしてのステージのデザインや探索出来る世界の作り込みがしっかりしていれば
SFCシレンくらいのあっさりさっぱりした話で作れるのに

660 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 22:46:40 0]
>>658
何の話を言ってるんだ?

661 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 22:48:38 0]
(笑)



662 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2010/07/11(日) 22:48:55 0]
>>658
スタートとゴールはもちろんちゃんと存在しているという想定だよ
世界の果てにせよ黄金きょう(変換できない)にせよ
目的はっきりしてるでしょ
フィールドの作り自体、次のステージへ1点で続いて行く形だし

663 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 22:48:57 0]
PS時代までが楽しいのは、キャラもデフォルメで建物もちっこいから。
JRPGはリアル等身になってから明らかにつまらなくなった。
視点が主観化され、世界を見下ろす感覚は損なわれれたし、
等身に合わせて建物も大きくなる事により、膨大な作りこみが必要になる反面遊びが減った。

664 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2010/07/11(日) 22:49:39 0]
>>660
>>644の事だと思うけど

665 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2010/07/11(日) 22:51:23 0]
>>663
低い頭身で見下ろしでもハイポリで綺麗に作り込む事は出来るはずだし
デザインのバリエーションとしてそっち系も作ればいいのにね

666 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2010/07/11(日) 22:51:50 0]
商売を考えると発売日にセッセと買いにくるオタキモを前提にしなければならなく
なったというのは悲しすぎる。まだRPGはともかく最近のシューティングの世界の
浸食のされ具合は異常。サラマンダとかR-typeの時代が懐かしい。

667 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 22:52:47 0]
シューティングは終わったジャンルだからなぁ
まだ新作が出てるのが不思議なレベル

668 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2010/07/11(日) 22:54:53 0]
CDなんかでもそうだけど
何でそんなに初週に全力投球しないといけないのかね
宣伝期間を短期で済ませたいとか
初週に売れるとランキングで目立ってそれ自体が宣伝になるからとか
店頭スペースに限りがあるから、次々ソフトが出る状況では
目立つ所に置いてもらえるのは初週だけとか
そういう事かな?

いくつかの問題は、ネット販売が主流になれば回避出来そうな気もするけど

669 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 22:56:54 0]
初週しか売れないような内容だからじゃね?
ストーリーのネタばれがあると終わるようなジャンルだった

670 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2010/07/11(日) 22:58:44 0]
いやゲーム全体の話だよw

671 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2010/07/11(日) 22:59:40 0]
RPGを憎んでる人達の情念には、本当に感心させられるw
どっからそんなにエネルギーが湧いて来るのかw



672 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 23:05:38 0]
スタートからゴールまで強さ順に敵配置して
頑張って最後までストーリー見てね!って造りにすればRPGだって意識で作ってたのが悪い

ストーリーの間に挟まれる細かな戦闘が進行の障害の役割しか持たないとかそりゃ衰退もするわ

673 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 23:07:37 0]
>>666
逆に考えると、オタキモ向けのキャラゲーが2Dシューティングに
(製作費が安いという理由で)浸食されてるのかも?
紙芝居ギャルゲーばかりじゃ飽きるだろうし。

10年くらい前(もうちょっと前?)は2D格ゲーに浸食されてた気がするが、
いまだと3D格ゲーにしろスト4にしろ制作のハードルが高そうだ。

674 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2010/07/11(日) 23:08:21 0]
>>672
そんなに邪魔されずにムービーが見たかったのか
それでお前いつもPAR使ってるんだな

675 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2010/07/11(日) 23:10:05 0]
>>673
おかしなポジティブシンキングですね(笑
ギャルゲーメーカーが急にシューティング作れるようになるわけでもあるまいし

676 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 23:10:25 0]
>>674
使ってないよ
戦闘は避けるか逃げる

677 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2010/07/11(日) 23:10:59 0]
>>676
ああ動画評論家の方だったか

678 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 23:13:57 0]
>>677
ごめん意味が分からない

679 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2010/07/11(日) 23:14:16 0]
>>642
ファンタジーのリアルさって個人的に重要だとおもんだけどね。
例えば指輪物語にせよ、オブリにせよ、きちんとしたリアルな世界を構築して
作り込んだ結果、一般ユーザの支持を得るに至っている。
様々な方向性はあっていいと思うが、とってつけたキャラや町の人々では、
なんかやってる方も虚しさを感じちゃうんだよね。
あんまり重いのもどうかとは思うが、さっくりとしながら徐々に引きこまれていく
世界観の深さやシナリオの面白さ、美しさが大切なような気がする。
個人的には初期イースがその好例とおもふ。

680 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 23:15:43 0]
>>675
市場の話だから、メーカーはあんまり関係ないよ。
ギャルシューティングが下火になったら、
また別の(低予算で作れる)ジャンルで出てくるだけだと思う。

681 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2010/07/11(日) 23:17:54 0]
スタートとゴールがあって順番に手強い障害が出て来るのは
RPGに限らずテレビゲームの基本構造
シューティングでも横スクアクションでも推理ADVでもアクションパズルでもそうだよね
これを否定する人は
何かよくわからんゲームじゃない物をやってればいいと思う

もちろん、道を間違えたら強烈な障害にぶちあたったりするような要素は
あっていいけどね



682 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 23:17:57 0]
>>679
よくわからんけど、ルシがファルシでどーたら…ってのは、それとは違うのか?w

683 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2010/07/11(日) 23:18:32 0]
>>679
言葉として指してるものがあやふやな感じだから笑ってるんでしょ
マジレスする方角がズレてるよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<219KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef