[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/08 19:00 / Filesize : 197 KB / Number-of Response : 792
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

新型Switch、OrinベースのT239を使用 ★2



1 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/13(日) 10:29:15.70 ID:xNR22lNC0.net]
https://twitter.com/kopite7kimi/status/1403200552473829377

This is a preliminary picture of T234 in Wikipedia. Very clear.
So why do we always guess?
Nintendo will use a customized one, T239.

※前スレ
新型Switch、OrinベースのT239を使用
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1623462149/
(deleted an unsolicited ad)

600 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 14:56:32.20 ID:SA3u/6HNM.net]
なんだろう、Tegra X1であって
ほしいと願望でもあるのかな?

少なくとも、このリークなら
Orinベースだからね

601 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 15:01:33.31 ID:XsoF+Q70p.net]
Orinベースにするというのは何も高性能にするじゃなくて、
製造プロセスに合わせた設計図が提供されてるCPUコアやGPUコアを使うという意味が大きい
回路減らしたりするにしてもその方が圧倒的に楽だから
なので8nm以降で作るならOrinベースしかありえない
性能に関しては任天堂なのでCPU4コア、GPU512コアとかの低性能で出してくる可能性はある
とにかく性能じゃなくて製造するためのOrinベースというのがまず第一

602 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 15:02:13.29 ID:JKRVV65m0.net]
でもニンテンドーが最新鋭のチップ使ってくるかな?という疑念はある

603 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 15:03:22.73 ID:gcs/VRyP0.net]
ローエンドのnano nextが2023年に延期したのは喜ばしいことだな
nanoと同時なら今年発表される可能性のある新型switchも性能低いものになってたかも
しょぼいのはキャンセルされたのかな

604 名前:名無しさん必死だな [2021/06/20(日) 15:07:30.03 ID:DjTOQoQba.net]
>>585
API通してる時点で大違いだね、話を摩り替えるなよ
結局DSだの3DSだの過去のゲーム機を例示したのは何の意味もないじゃん

605 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 15:08:12.20 ID:SA3u/6HNM.net]
>>592
台湾発の情報だとAMDや自社開発も
検討してNVIDIAに続投と決定した
らしいから、任天堂の望むコストと
性能のSoCをNVIDIAが提供出来たと
判断して良いのではないかな

606 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 15:12:38.30 ID:VQ6e88AbM.net]
>>592
最新の方が安く早く設計できるなら最新を使うさ。古いのを使うのはそれが安い場合だからな

607 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 15:19:13.11 ID:tWzJDWJLd.net]
>>592
そもそもnvidiaはモバイル向けのチップはほぼ作ってないから性能を見直すなら新たに作るしかないよ
他社のものにかえたら互換を保つのが困難だろうしね

608 名前:名無しさん必死だな [2021/06/20(日) 15:19:25.11 ID:DjTOQoQba.net]
>>591
ネガキャンするにしてもOrinカスタムのミニマムに違いないって方がまだ建設的よな
全然あり得ると思うし



609 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 15:59:40.59 ID:gcs/VRyP0.net]
信用できるかはともかく
望月の情報では新しいチップセットだったな

610 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 17:42:47.45 ID:HxVos7IO0.net]
>>594
> >>585
> API通してる時点で大違いだね、話を摩り替えるなよ

そのAPIがハードを直たたきしているから違わないってことでしょ
そしてそれは間違いではないヨ

611 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 17:48:18.83 ID:HxVos7IO0.net]
>>598
本体値段が思い切り上がりそうだからやらんだろ
PS4-PS4proみたく現行モデルと並列で売るってのならともかく

そもそもOrin使ったら性能上がり過ぎる
現行スイッチを見捨てるわけないんだから、現行の2〜2.5倍くらいの性能アップで十分だろ
今と同じ値段にお

612 名前:さめることも重要だし []
[ここ壊れてます]

613 名前:名無しさん必死だな [2021/06/20(日) 18:37:39.17 ID:WCeyol3p0.net]
携帯モードが酷い状態になってるソフトが720pで30fpsは最低担保できるくらいの性能が必要。
それには4-5倍程度必要だからな。
T239ならそれが達成できそうだな。

614 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 18:47:59.55 ID:kR6SIzpu0.net]
>>602
それ4,5倍も要らない
520p→720pなんかせいぜい1.5倍くらいの性能アップで十分だし、フレームレートが酷いもの(平均で20前後みたいなものだろ?)を安定30にするだけなら解像度はそのままでいいなら2倍の性能でいい
フレームレート2倍だけでなくどうしも解像度もワンランクあげたいのなら、結局2〜3倍でいい

でも解像度なんか今のままでもいいだろ、上を見たらキリがないし
フレームレート倍化とロード時間の短縮さえされればそれでいいわ
できればそれをやって且つ値下げが望ましいし(まぁこれは無理かw)

615 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 18:50:59.31 ID:kR6SIzpu0.net]
4Kとかコスパ悪すぎだしな
でかいモニタに据え置きモードで映す場合、720pだとさすがにちょっとボヤけが気になるけど900pならほとんど気にならないくらいクッキリに見えるし(ゼルダBotw等)
携帯モードなら520pだろうが全然気にならん

616 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 18:52:50.03 ID:6CcIv+01M.net]
APIが同じ動作をするにも条件があるからね
むしろこういう使い方したらどうなるか分かりませんよってのが仕様で決まってることもある
で、たまたま動いてたのがハードやドライバが変わって動かなくなったりする
もちろんそんな使い方してるプログラムが悪いんだが、ユーザーには何が原因かは関係ないからね

CPUが変わって発火するタイプだと、例えばクリティカルセクションが適当でキャッシュの振る舞いが変わった結果同期がおかしくなるパターンとか

スマホなんかなら色んな環境があるのが分かってるので、慎重な記述を心がけたりテストを丁寧にやったりで大体回避出来てるんだろうが、さてSwitchはどうかね

617 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 18:59:50.44 ID:6CcIv+01M.net]
ま、性能なんて上をみたらいくらあっても足りないってことからすれば何倍なら十分というのは人によって違うとしか言いようがないなw

618 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 19:01:29.78 ID:AhgBiN8ca.net]
>>603
おそらくだけどXSSに移植出来たゲームをさらにSwitchにも移植してもらうという魂胆だろう
単純計算するなら720pで2Tflops、540pで1Tflopsあれば移植可能だからな



619 名前:名無しさん必死だな [2021/06/20(日) 19:02:51.47 ID:UrsgIkf40.net]
>>603
計算間違いすぎてるぞ
540p→720pは1.8倍の差だ
ゼノブレみたいに360pしか出ない場合は4倍の性能が必要だ
更に60FPSにするなら8倍だ
画面が720pだから性能変わらんとか思ってる奴も居たけど、
720pをまともに活かすには現行に比べてかなりの性能が必要

620 名前:名無しさん必死だな [2021/06/20(日) 19:07:47.41 ID:UrsgIkf40.net]
ゼノブレ2のTVモードと携帯モードの画質差
https://pbs.twimg.com/media/DP92VjgU8AAvQ6x?format=jpg&name=large

携帯モード
https://pbs.twimg.com/media/DQHpeGAU8AA7RuR?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/ECAsbz_VUAMuKvN?format=jpg&name=large

解像度なんか今のままでもいいだろなんて言ってるのはSwitch持ってないエアプだけ
実際にSwitch持ってれば性能の向上は急務だと分かる

621 名前:名無しさん必死だな [2021/06/20(日) 19:09:18.04 ID:PP8o4aq5a.net]
API経由とCPU直叩きに違いが無いとか言い出したのは論外だから放っておくとして
>>605
スマホみたいに恐ろしい程のアーキテクチャのバリエーションがある端末全ての動作保証するのは骨が折れるのは同意するよ
ただ、それに比べて現行switchと新型switchの2パターンだけの動作保証すれば良いと考えるとめっちゃ楽に見えるよね
勿論問題なく動かすためには実際には楽じゃないだろうけど(携帯モードもあるし)、実現不可能とは思わない

622 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 19:12:56.36 ID:6CcIv+01M.net]
ゼノブレ2は最適化のためなのか階調が汚いしなあ
任天堂ブランドだから妥協できているが、サードからするとそこまで削ってまで出せないよってケースは多いと思う

623 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 19:14:34.03 ID:6CcIv+01M.net]
>>610
今後出すソフトは別段問題にならないと思うよ
問題は過去のタイトルだね
すぐ修正パッチ出せるメーカーばかりじゃないしね

624 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 19:15:26.80 ID:RY62tNC5a.net]
>>591
ただそれやっちゃうとテンサーコアが16しかなくなる
Ampereはただでさえテンサーコア数がTuringの半分になってるんであんまり削るのは難しいはず
1024にはなると思うけどね

625 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 19:17:22.68 ID:RY62tNC5a.net]
>>610
Valkan使わず大半がNVN使ってるでしょSwitch向けは
NVNはValkanほど下層まで弄ってないぞ

626 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 19:20:03.15 ID:6CcIv+01M.net]
ゲームじゃないけど俺がやらかした見つけにくいバグだとAPIの初期化とその後使うのが別のスレッドになっちゃってて、極稀に動作おかしくなるってやつ

627 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 19:30:43.40 ID:t9maiLFbd.net]
CPU4コアだと最近のファームでOSがマルチコアに対応したのと矛盾するな

628 名前:名無しさん必死だな [2021/06/20(日) 19:41:36.92 ID:PP8o4aq5a.net]
俺がアーキテクチャ変更しても互換性に楽観的なのは、WiiU失敗が確定した直後くらいの決算説明会で「将来のゲームハードはアーキテクチャの違いを吸収する仕組みを作る」って発言があるから
後はWiiUの時にWiiのチップをそのまま積まずに互換性を確保した実績があるからかな
まあそれ位しか根拠無いから、物理的に無理とか指摘してくれると助かる



629 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 19:49:55.94 ID:pKXe0shT0.net]
>>616
現行がゲーム3コア、OS1コア
6コアならゲーム4コア、OS2コア
8コアならゲーム6コア、OS2コア
12コアならゲーム10コア、OS2コア

12コアは流石に無いだろって感じだが、
6と8はどちらもありじゃねって感じはする
ちなみにA78の1.5GHzとすると、
6コアなら現行の6倍、8コアなら9倍の性能って感じ

630 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 19:57:59.89 ID:6CcIv+01M.net]
>>617
長い目で見たらかなり違うハードでも問題なく動くようにしたいんだと思うし、実際その方向で進めてきてはいるけど、今機が熟しているかは微妙なところかな
やっぱアーキテクチャがそのままの方が堅いのは間違いないし、アーキテクチャを変えるにしてもより互換を考慮した設計の方が良い

そういう意味ではX1のシュリンクでないなら時期的に設計に手を加えられるOrinってのは逆にあり得る話かなと思うよ
X2やXavierでもいける可能性はもちろんあるけど、ここまずいよねってのがあったときに回路的に調整する余地があるからね

631 名前:名無しさん必死だな [2021/06/20(日) 20:01:45.39 ID:KaTNPSYbM.net]
>>616
>>618
OSが2コアになってる時点でX1を7nmにシュリンクは無いのが確実だな
A53動かしたとしても2コアではA57の1コアより遅いから役に立たないし

632 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 20:19:45.54 ID:7xPC4wrb0.net]
>>610
> API経由とCPU直叩きに違いが無いとか言い出したのは論外だから放っておくとして

違いないよ、本質的には
VulkanみたいなローレベAPIなら尚のことな
そのAPIを使用する=直叩きしている、ということに

633 名前:ネるので
ローレベグラフィックスAPIだとGPU直叩きな部分が相当部分ある、コンシューマ機用のものなら当然といっていいくらい

そもそもAPIがどうとか言わなくてもUEやUnityのようなゲームエンジン経由ならそれはそれで必ずCPUやGPUの直叩きしている部分があるわ
各ゲーム専用機対応している時点で

そうやって性能引き出さないとゲーム専用機で動作させる意味が無いだろ
[]
[ここ壊れてます]

634 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 20:21:08.57 ID:7xPC4wrb0.net]
>>614

スイッチではNVNあんま使われていないらしい

635 名前:名無しさん必死だな [2021/06/20(日) 20:23:13.15 ID:PkcGP+O70.net]
>>614
>>622
ソースは?
ソース出せた方の勝ち

636 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 21:22:00.63 ID:bXnx+Iva0.net]
この手の話になると未だに必ずでてくるけど、API(非ローレベルでも)で「互換」は吸収なんかできないからな?
API厳密使用を強要させて高める事ができるのは「移植性」であって互換性(バイナリ互換)じゃねぇから

そんなんで互換が吸収できたらPS4やなんやで互換に苦労するわけないって気づけよな
AndroidやWindowsで互換を吸収しているのもAPI層じゃなくさらにその上に普通に互換レイヤーがあるからだぞ

637 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 22:15:19.22 ID:6CcIv+01M.net]
APIの互換はバイナリ互換の必要条件であって十分条件ではないというだけの話をよくそんなに大袈裟に書けるなw
OSが担保する互換性だってAPIなりシステムコールなり叩く口を環境によってすげ替えることで確保してんじゃねーかw

結局APIが十分な厚さがあるか、動的リンクでちゃんと切り替えられるかってとこだろ
ISAが違うとか当然動かないのはさておき、特定の環境でしか動かないバイナリを故意に作るのは簡単なんだから、開発環境でどういう制約かけるかやな

638 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 22:19:35.28 ID:Vp8nQJvo0.net]
>>599
一応エミリーも新型Switchの仕様に関してBloombergの記事はあってるとは言ってたな
CPUやメモリが増強されてDLSS対応という結構ざっくりした感じの内容だったけど



639 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 22:39:14.52 ID:4TuYumOu0.net]
まぁA78までいけばA57の1GHzならもうエミュレーションできるだろうからそこまで深刻には考えてないな

640 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 22:53:04.81 ID:2fo+iEDTM.net]
今は全く異なるISA、アーキテクチャのCPUでも動的再コンパイルとか駆使して割と高い互換性と動作速度を出せる時代だしな
実際PS5やXSXもその方向性だしな(ISAは同じだからARM版Windows10みたいなのより難易度はずっと低いけど)
任天堂が求めるレベルに達しているかはよく分からんところだが

641 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 22:54:31.05 ID:2fo+iEDTM.net]
まあ任天堂の行き着く先は仮想マシンじゃないかなと思うことはある

642 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 22:55:21.12 ID:bXnx+Iva0.net]
>>625
> 結局APIが十分な厚さがあるか、動的リンクでちゃんと切り替えられるかってとこだろ

全然違うわ、アホ
APIの厚さ(抽象度)が関連するのはAPIそのものの移植性なだけだ(他機種にそのAPIを持っていくときに、そんな苦労しなくて済むというだけ)
互換とAPIは 一切合切 関係ない

今一度いうが、APIごときで互換ができるならCS機で互換で苦労なんかしてないってことくらい気づけよ

643 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 22:56:23.61 ID:bXnx+Iva0.net]
>>629
ただでさえライバル機種より低性能すぎるのがもっと致命的に低性能になるだけだがな、それ

644 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 22:59:02.03 ID:bXnx+Iva0.net]
大体 WINDOWSのアプリなどみたく動作速度とか関係なくエラーなくとりまアプリが動けばいいっていうものでないゲーム機で仮想マシンなんかやっても
ハード変わるごとに仮想マシンを実装しているエミュの調整などが必須だし、そんな良いことないぞ
MSみたく予算莫大につかって常に互換チームを組んで保守運営していく覚悟があるんなら別だがなw

645 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 22:59:21.90 ID:2fo+iEDTM.net]
>>630
ゲーム界隈でHLEって概念が出てきてもう20年くらいは経つんだが、随分硬直的な考えのままなんだなw
APIという切り口を開発環境含めてどう扱うかってことよ

646 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 23:02:51.88 ID:bXnx+Iva0.net]
>>633
切り口もなにもAPIで互換、ってのは原理からしてもあり得ませんっていうだけ
20年とか時間も関係ありませぬ
APIだって”出来合いの便利プログラム群”のひとつでしかないからな

何度も何度も言うがAPI使用の徹底で楽になるのはあくまで”移植性の高いプログラム”
互換とは次元が違う話

647 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 23:04:33.54 ID:2fo+iEDTM.net]
ライブラリの向こう側で同じ動作なら動くし違ったら駄目なんてのはOSがやっていようがドライバがやっていようがハードウェアが直接やっていようがバイナリからすれば全く関係ない

648 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 23:04:46.42 ID:bXnx+Iva0.net]
リアルタイムでのバイナリ変換での互換なんかゲーム機じゃ現実問題 無理中の無理だし



649 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 23:07:46.44 ID:2fo+iEDTM.net]
>>636
MSの偉い人もそう思ってたから一部とはいえXbox Oneで後方互換が出来るとなったとき嘘だろって言ったという

650 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 23:15:26.19 ID:bXnx+Iva0.net]
>>635
バイナリはそのハードウェアに直結して生成されるんだぞ、アホぼん
再コンパイルもせずにそのまま動くわけねーだろw

おまえはもうあまりに論外すぎる

APIで互換とれるんならWINでも泥でも分厚い互換レイヤーとか存在してねーわ
んなことが出来たPS4でもPS3互換やってるわw PS5がPS4アーキテクチャ内包せずに互換やってるわ
現実みろよ、APIで互換なんかできるわけないからどこも苦労してんだよ

651 名前:名無しさん必死だな [2021/06/20(日) 23:16:49.79 ID:QMb870CG0.net]
ARMがARMv8は完全に互換あるって言ってるから問題ない

652 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 23:19:51.96 ID:bXnx+Iva0.net]
>>637
ありゃCPUのソフトエミュレーション(これこそ互換レイヤーの一種だわなw)が無理だろ、っていうのだよw
普通に考えりゃ箱1のCPUじゃとても360のCPUのエミュはパワー足りな過ぎて出来ないだろ、と皆思ってたけど MSの互換チームの超凄腕エンジニアがやってのけた(言うてちょっと箱1に互換補助用のハードウェア乗っけて だけど)
から「嘘だろ!」って皆驚いたの

SCEの吉Pも驚いてたね

653 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 23:20:40.90 ID:2fo+iEDTM.net]
Windowsほどいたれりつくせりじゃなくてもある程度直結しないように開発環境がバイナリ吐いてればって前提があるのが何で分からんのかw
まあ関数フックしてってのもできなくはないけどなw
そうやって移植する仕事したことある

654 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 23:22:27.69 ID:bXnx+Iva0.net]
箱1と360なんかそれこそ完全に使用APIはDirextXしか事実上なかったわけだが、知っての通り互換にこれだけ苦労した
力技に力技を重ねてのソフトエミュかましてね

APIで互換なんかできてりゃあんな苦労してるわけねーわなぁw

655 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 23:23:06.53 ID:bXnx+Iva0.net]
>>641
移植と互換がまだわかってないカスは失せろって もう

656 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 23:24:48.98 ID:2fo+iEDTM.net]
手作業でやって移植としたところを自動でやれる仕組みが予め用意されてれば互換だろうがw
頭悪すぎる

657 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 00:37:08.73 ID:oOV+89ca0.net]
結局SwitchでDLSS対応したところでメリットあるんかね?
任天堂タイトルはフォトリアル系はほとんどないから1080pでも十分だし
サードなんて基本マルチだからPSや箱で使えない機能に対応するかは微妙な気がする
おまけに既存のタイトルに関しては後からアップデートで対応しない限りは全く

658 名前:の無意味
コストによっては末期の3DSの立体視みたいにどこも使わなくなるんじゃないかと
[]
[ここ壊れてます]



659 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 00:59:51.05 ID:d2leIaCj0.net]
大手でPCマルチがあるならnvidia無視する選択肢のほうが少なくなるのでは?
PCのAAAでレイトレや4KやるならDLSS採用しないってのはユーザーも困るし

660 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 01:02:13.47 ID:nayIkdsUM.net]
DLSSはいわゆる画像の他に動きベクトルを渡す必要があって、そこが案外面倒なのかもしれないとは思ったり

661 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 01:24:41.30 ID:N3YZs80X0.net]
今んとこDLSS対応ソフトは少ないみたいだけど、その原因に因るのでは

662 名前:名無しさん必死だな [2021/06/21(月) 02:26:54.95 ID:LSKun3/C0.net]
DLSSで個別対応やらなくても新しいチップなら現行より綺麗な拡大(スケーリング)出来る
プリセットで複数のスケーリングアルゴリズムを入れておいて選択するとかも出来るし
なので性能上がるに越したことはない

663 名前:名無しさん必死だな [2021/06/21(月) 03:05:30.54 ID:MDZAKCZv0.net]
DLSS万能みたいに語られてるけど
CODで照準がズレる不具合とかあるし
まだまだ問題点も多い気がする
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1325760.html

664 名前:名無しさん必死だな [2021/06/21(月) 07:05:14.27 ID:oK9ECf9p0.net]
>>642
PPCからx86だったからね
互換はハードウェアでやるのが一番ラク
switchはインディーズ多く出てるし今までのハードみたいに互換の検証を全ソフトでやる
なんて困難だから尚更ハードウェア互換に頼るのではないかな

それこそTegraX1を互換の為だけにメインSoCとは別途に積んでもやむを得ずという所だ

665 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 07:43:00.10 ID:5aIpnMNf0.net]
New3DS程度でいいよ
専用ソフト作んなきゃいいだけ

666 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 12:23:55.84 ID:cjgfism4a.net]
>>651
それやってCPUが死ぬほどクソになったWiiU思い出すと肯定する気にはなれん

667 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 13:48:06.63 ID:ZnV2zYIU0.net]
>>651
そこまでして別途x1積んだらアホだろ。

668 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 14:53:01.59 ID:RORgFDMj0.net]
CPUはまあARMだし楽に互換性は保てるのかなーと思ってるけど
GPUって世代変わると全然動かんもんなの?
教えて識者



669 名前:名無しさん必死だな [2021/06/21(月) 14:55:25.15 ID:SMwEhydE0.net]
TegraシリーズはX1、Xavier、Orin含めて互換保ってるので問題ないよ。

670 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 16:07:44.18 ID:M8MfWCGEM.net]
例えば99%動くようにするのはそんなに難しくないだろうな
そこから100%に近づけるのが大変な場合がある
そこに労力や時間をかけられないかもしれないならハードそのまま乗っけた方が手っ取り早いとなる
そこはNVIDIAの設計センスにもかかっている部分

今回の場合、複数のSoCが既に存在しているから、試しにシステム構築してみて互換の度合いを確認したり問題点の洗い出しを出来るのは強い

671 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 16:16:17.61 ID:ooWvbx+sa.net]
>>657
今はアプデの時代だから99%どころかメジャータイトル系動いて90%も動けば十分だろう
残りは後からアプデで動かせばいいみたいなとこはある

672 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 17:38:50.02 ID:PW8WFnWR0.net]
>>658
それは大炎上するわ

673 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 17:58:45.93 ID:ooWvbx+sa.net]
>>659
ポケモンとかマリオが動かなきゃそうだろうけど聞いたことのないインディーゲームがいくつか動かなくても炎上しないだろう…

674 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 18:03:19.82 ID:N9791bGb0.net]
>>660
するに決まってんだろガイジか?

675 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 18:10:29.28 ID:ooWvbx+sa.net]
>>661
ゲハで一生懸命燃やそうとするけど何のゲームだか分からなくて困惑されるパターンだな…

676 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 18:11:46.08 ID:y4S68G2P0.net]
結局新型もしばらくはなさそう

677 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 18:34:04.16 ID:cQNxbke00.net]
>>662
こいつマジで言っているのか?

678 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 18:47:28.76 ID:n+iI4sZH0.net]
次世代機ならともかく新型で動かないものありますよ〜は通用しないわ



679 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 19:00:08.41 ID:JP8fkt2fM.net]
一般論としてはそのあたりの手間も含めてPro(分かる人向け)という扱いもありかとは思うが、
任天堂の顧客層を考えればナシだな

別にパッチで対応でもいいけど、発売時点で99.5%とかは必須やろなあ

680 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 19:04:58.78 ID:bMwjBVio0.net]
>>666
任天堂じゃなくともない

681 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 19:12:23.93 ID:JP8fkt2fM.net]
確かにPS5が公称99%で割と批判されたからな…

682 名前:名無しさん必死だな [2021/06/21(月) 19:19:24.99 ID:yAl/BpmUp.net]
X1丸ごと載せる場合こうなる
OrinT239+LPDDR5-8GB+X1+LPDDR4-4GB

無いわ

683 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 20:42:31.57 ID:zK+Qrgb60.net]
任天堂は常に100%を保証して来たからな

684 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 20:51:30.12 ID:nayIkdsUM.net]
動作が完璧だったわけでもないけどな
GBAで音がおかしいのとかあったはず

685 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 21:14:54.00 ID:W9il3PYAd.net]
そもそもファームウェアver.12.0.0に現行機ではスタブアウトされたシステムコールが
多数追加されている時点でSoCに大きく手が入ることは確定じゃない?
互換で苦労しそうって推察だけで、ファームウェアっていう公式情報を否定するのは
ちょっと根拠として弱いんじゃないかなと

686 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 21:39:45.85 ID:rKHvD8Wh0.net]
だから次世代機の互換と新型の互換を一緒にすんなよ

687 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 21:41:15.15 ID:nayIkdsUM.net]
次世代機と新型の境目が曖昧になってきていることも考慮せよ

688 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 21:42:38.11 ID:xhljGk2o0.net]
なってないよ



689 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 21:45:45.20 ID:Y4r3hODL0.net]
曖昧になんかなってない
任天堂は決算でちゃんと次世代機を言及しとる

690 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 22:04:09.12 ID:nFVe9F5m0.net]
Switchのライフサイクルは中盤に入ったところって発言から考えると
Switchは新型込みで10年継続して次はまた全然違うハードを出すんだろうな

691 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 22:18:13.37 ID:nayIkdsUM.net]
新型でアーキテクチャに手を入れる場合もあれば(PS4 Pro、Xbox One X)、ほとんど変わってなくても世代が新しい扱いだったりする(Wii)

そういう例が出てきている中で任天堂が要求する互換性のレベルは新型でも次世代でも同程度だろう
検証にかける手間の問題はあるかもしれんが、SoCが同じか違うかはどうでもいい可能性が高い

そしてプラットフォームは今後あまり増やしたくないという方針からすると、SoCが少々変わっても問題ないようにするのは必要なことなので、今かはともかく視野に入れて開発しておろう

692 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 23:59:27.28 ID:Hcy9ZWppM.net]
>>670
スイッチライトで動かないタイトルがあるわけだから今回はそこまで気にしないと思うんだが

693 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/22(火) 00:17:56.97 ID:5YOmTFRZ0.net]
>>679
動かないタイトルはない
起動は出来るし、ジョイコンがあれば操作もできる

694 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/22(火) 01:19:35.62 ID:QpYHmAX6d.net]
そろそろFCCから漏れてきそうなもんだがどうなるか

695 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/22(火) 01:44:49.24 ID:vkfgJ4sd0.net]
製造がもう始まったって話はまだ無いよね?
出てるのは今月中には始まるだろうって推測だけで

696 名前:名無しさん必死だな [2021/06/22(火) 03:01:52.74 ID:1arRyDw70.net]
秋発売だと半

697 名前:ア体はもう作ってると思うけどねえ []
[ここ壊れてます]

698 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/22(火) 07:33:04.80 ID:ow/vu+4Q0.net]
>>681
なぜそんなにFCCに期待するのか分からん
2019年でLiteのFCCが判明したのは発表後だぞ



699 名前:名無しさん必死だな [2021/06/22(火) 09:09:13.75 ID:jXHlh8nr0.net]
採`用`面`接で腹が立って【志`望`動`機なんかありません】と答えたときの話。
jooiy.sertakip.net/l41JyoO/0341235618.html

新`入`社`員の採`用`面`接でお会いした、忘れられない一人の女子学生がいる。
jooiy.sertakip.net/1nCglkm/1646011905.html

700 名前:名無しさん必死だな [2021/06/22(火) 09:39:45.18 ID:rO897YQrH.net]
早く新型を出せ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<197KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef