[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/08 19:00 / Filesize : 197 KB / Number-of Response : 792
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

新型Switch、OrinベースのT239を使用 ★2



1 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/13(日) 10:29:15.70 ID:xNR22lNC0.net]
https://twitter.com/kopite7kimi/status/1403200552473829377

This is a preliminary picture of T234 in Wikipedia. Very clear.
So why do we always guess?
Nintendo will use a customized one, T239.

※前スレ
新型Switch、OrinベースのT239を使用
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1623462149/
(deleted an unsolicited ad)

453 名前:名無しさん必死だな [2021/06/18(金) 18:02:24.09 ID:ejNZxkpTM.net]
確定?!

454 名前:名無しさん必死だな [2021/06/18(金) 18:03:13.30 ID:29B/zUdb0.net]
>>438
現実的には
CPU A78C x8コア x1.5GHz
GPU Ampere x1024cuda x1GHz
Tenser x64core
メモリバス128bit 100GB/s
あたりが妥当だよね。
できれば2048cuda、256bit 200GB/sだったからいいけど

455 名前:名無しさん必死だな [2021/06/18(金) 18:30:56.60 ID:m8/M3e4m0.net]
未だに新型が無いとか言ってる奴はアフォ
もうファームに痕跡入ってるんだから
いつ出るかの段階

456 名前:名無しさん必死だな [2021/06/18(金) 18:32:43.78 ID:EJIvknJg0.net]
>>443
任天堂が新型専用ソフトを出すモチベは限りなく薄いかな、要は現行機でも動くように劣化もといチューニングの手間を惜しまなければ良いんだから
ゼルダを新型対応するだけでゲーマーへのアピールは十分だろう

457 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/18(金) 18:37:27.35 ID:kM51ZFMC0.net]
そもそもスイッチの延命策としてPro的新型を出す場合は、せいぜい現行スイッチの2〜3倍の性能まででないといけない
それもソフト制作側が追加工数ほぼ無くていいような手間で簡単に「pro対応」できるような機構でないといけない
こういった縛りがある時点でOrinがどうとかありえんってわかるわな

やるとしたらTegraX1++以外無いだろよ

458 名前:名無しさん必死だな [2021/06/18(金) 18:40:32.02 ID:RvGJj9Q50.net]
初代Switch2017/3

2.5年

Lite・長持ち2019/9

2.5年

新型2022/3

出すペース見りゃ新型出る時期なんて一目瞭然

459 名前:名無しさん必死だな [2021/06/18(金) 18:44:18.48 ID:UYxY4ooBa.net]
んで製造元からの確定的なリークはまだか?
結局そこからガセ?

460 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/18(金) 18:47:38.28 ID:yv1IJgTTd.net]
>>448
Dlss4kの効果がわかり易いのがゼルダだと思うんだ。買い替えが進まないとnew3dsと同じになるしね。ファーストがリスク冒さないと。現行機には半年後リリースとか

461 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/18(金) 18:59:40.98 ID:Qg0yFaX80.net]
>>451
確定的なリークって言ってて可笑しいと思わないの?
リークは常に不確かだぞ
確定するのはいつでも公式発表してからだ



462 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/18(金) 19:01:14.82 ID:EJIvknJg0.net]
>>452
わざわざ専用ソフトにしなくても、DLSSによる4K対応は新型対応の範疇だと思うがな
それに任天堂の主力ソフトが現行機のインストールベースを生かさない手はないよ
リスクを取るならもっとコア向けのソフトが良い、例えばメトプラ4とか

463 名前:名無しさん必死だな [2021/06/18(金) 19:03:40.51 ID:UYxY4ooBa.net]
>>453
リーカー(笑)の戯れ言と製造元からの詳細なリークが同程度ってマジ?

464 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/18(金) 19:05:32.40 ID:1fsnoNLJ0.net]
マジだよ
はい次の人〜

465 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/18(金) 19:07:35.75 ID:lkHMh7LL0.net]
>>443
何でそうやって安易に専用とか言っちゃうのか理解できない botw2が専用ってマジで言ってんのか
新型ならパワーアップでいいのに何で専用にする必要があるのか

466 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/18(金) 19:29:54.68 ID:yv1IJgTTd.net]
>>454
メトプラはピッタリと思う。8000万台売れちゃったから、さらに売るには買い替えてもらう必要があるんだよね。同じ見た目だから専用キラーソフトがないとね

467 名前:名無しさん必死だな [2021/06/18(金) 19:31:11.25 ID:osZcVlMy0.net]
モノリス新作も有り得そう

468 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/18(金) 19:46:38.86 ID:/CD0V4q/M.net]
別に2〜3倍でなきゃいけないってこたないだろ
旧型で720p 30fpsのソフトが1080p 60fpsで動かすくらいの差別化の仕方なら上位版として問題ない範囲
これで4.5倍、1.8TFLOPSくらい
ついでにDLSSで4Kにアプコン出来れば鬼に金棒

まあ任天堂がやるかっつーと疑問だがw

469 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/18(金) 19:50:37.00 ID:ER48EXQO0.net]
簡単に2、3倍言うけど、据置じゃないハードでそれは凄まじい飛躍だからな

470 名前:名無しさん必死だな [2021/06/18(金) 19:57:18.81 ID:SpivxbdBd.net]
>>455
嘘吐きのことをリーカーとは言わないが

471 名前:名無しさん必死だな [2021/06/18(金) 19:57:37.72 ID:k/A1XXaL0.net]
>>441
任天堂は失敗したハードの次は出すのが早いが
成功すると、うんざりする程長いからねぇ



472 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/18(金) 20:16:39.39 ID:sBcRQXLI0.net]
>>460
> 別に2〜3倍でなきゃいけないってこたないだろ

それは逆算してのものだろ
っていうかもっというと「それ以上の性能アップは無駄」ということ
だって今のスイッチを切り捨てるわけにはいかないんだから、今のスイッチでつくれないようなpro専用ソフトなんかどこもつくるわけがないし
それなら2〜3倍の性能=今のスイッチでなんとか30fpsにしている画面のものを60fpsに出来る程度のパワーアップ以上いらないわけだ
コスト的にね

473 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/18(金) 20:27:44.41 ID:LBcz2hMya.net]
>>446
サム8で150mm2サイズかサム7で100mm2サイズだとそんなもんだね
TSMC 5nmなら100mm2で170億トランジスタ詰め込めるからOrinそのまんまも不可能ではない

474 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/18(金) 20:29:03.97 ID:LBcz2hMya.net]
>>449
延命じゃなくSwitchベースでどんどん性能だけ更新していく場合は?

475 名前:名無しさん必死だな [2021/06/18(金) 20:40:46.37 ID:29B/zUdb0.net]
>>465
色々なSoCやクロック周波数のリークや、
Samsungへのパネル、メモリなどトータル発注による値引き交渉など考慮してサム7/8あたりで現実的な大きさだと、そのあたりかなと。
1536cuda説もあるけどね。
クロック周波数は、TegraX1のように元々余力もたせた低めにしてあり、
別途ブーストモードは用意してるんじゃないかなと。
CPU 2GHz GPU 1.5GHzモードとか。

476 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/18(金) 20:48:12.54 ID:i2edo6d6M.net]
>>464
でないといけないと意味が薄いは全然ちげーよw

477 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/18(金) 20:55:18.30 ID:sBcRQXLI0.net]
>>468
意味が薄い? ごめんね、キミが何言ってるか皆目わからん

478 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/18(金) 20:58:44.33 ID:LBcz2hMya.net]
>>467
CUDA1536は5nmじゃないとしんどいと思う
まぁ多分ないけど5nmだったら面白いから可能性としては考慮しておきたいw

479 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/18(金) 21:04:15.66 ID:i2edo6d6M.net]
>>469
分かんないならいいんじゃね
論理が狂ってても生きてはいける

480 名前:名無しさん必死だな [2021/06/18(金) 21:11:47.81 ID:osZcVlMy0.net]
株主総会までに発表なければ、暫くはなさそう

481 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/18(金) 21:23:23.69 ID:sBcRQXLI0.net]
>>471
論理もなにも「意味が薄い」という言葉すら出てきてないのに急に「〜と意味が薄いは違う!!」とかで噛みつかれても反応のしようがない(苦笑

まぁなんかキミは誰も見えてないものが見えてるような疑いあるんで(統合失調症かな?)病院いくことをおすすめするよ



482 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/18(金) 21:24:37.81 ID:/At+qd6aM.net]
>>460
1080Pの60fpsより1440pの30fpsの
方が負荷は少ないからPS4 proとかは
そっちを選んだんだろうな

問題は新型Switchのテンサーコアが
1080pから4Kに出来るだけ能力がある
のかだね

483 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/18(金) 21:26:02.12 ID:i2edo6d6M.net]
>>473
ああ、無駄というのが余りに的外れだったので現実的な表現に置き換えたんだわ
すまんな

484 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/18(金) 21:29:11.03 ID:i2edo6d6M.net]
フレームレートを2倍にするのは無駄ではないのに、現実にはフレームレートよりも選択されることも多い解像度の向上は無駄というのは全く意味が分からんの

485 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/18(金) 21:29:49.99 ID:19MfbOa9M.net]
>>446
CPUは8コアはSwitchの消費電力から
見て無駄では?

CPUに関してはGPUと違ってモバイルでも、据置きでも同じ動作速度で動かないと
無理だから、無駄にコアを増やすより
少数のコアを高クロックで動かす方が
ゲームには良いと思う

486 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/18(金) 21:46:14.43 ID:6TcN8JBs0.net]
>>472
SwitchLiteは株主総会の2週間後の発表だったぞ

487 名前:名無しさん必死だな [2021/06/18(金) 21:54:45.00 ID:NyXv7QZsa.net]
株主総会は割と関係無い
決算説明会の方がまだ関連性有るかな

488 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/18(金) 21:58:51.93 ID:UP+plMII0.net]
>>477
半導体の消費電力はクロックの3乗に比例するので、
4コア2GHzより8コア1.5GHzの方が低消費電力だよ
じゃなきゃマルチコア(スレッド)なんて面倒すぎることやらない

489 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/18(金) 22:02:04.87 ID:UP+plMII0.net]
あ、新型SwitchがA78の8コアになるかは知らない
ハイエンドスマホでもビッグコアは4コアが主流だし

490 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/18(金) 22:08:53.09 ID:hUNCpQ8D0.net]
なんだかんだ来年末を推します

491 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/18(金) 22:18:20.38 ID:abNBFXR00.net]
>>476
>現実にはフレームレートよりも選択されることも多い解像度の向上は

フレームレートより解像度優先とかねぇよ、ド阿呆
PS5とか箱SXに比べ同じフレームレート・シェーダーにするためにちょこと解像度落としてるのも知らねぇのか?

解像度なんざ優先度低いわ、1080pを4kにしたところでゲーム性向上に一ミリも関わらねぇし
他に売りがなくなったり、ライバル機種に少しでも差をつけようとしてのアピールポイントとして4kとかやってるだけでな



492 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/18(金) 22:29:16.00 ID:kKWM04AdM.net]
今のSwitchでプレイ出来ないといけないからってところから出発してるのにゲーム性を変える方を重視してんの草

493 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/18(金) 22:31:12.53 ID:kKWM04AdM.net]
今の任天堂のゲームでもドックモードでフレームレート上がる方が珍しくない?
さらプレイフィール変わるから当然だが
解像度は大抵上がる

494 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/18(金) 22:32:30.22 ID:8RuRPHUr0.net]
そう言えば先日DLSSが2.2にバージョンアップしたらしいね

495 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/18(金) 22:33:52.70 ID:joiX6DAr0.net]
>>485
今までそうだったのにフューリーワールドでドック60FPS、携帯30FPSになった

496 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/18(金) 22:36:57.83 ID:oG+NNd4j0.net]
>>485
そりゃあフレームレートをかっちり2倍以上にするより解像度をちょっと上げるだけのほうがパワーいらないからだよ
根本的なことをいうとスイッチの携帯モードと据え置きモードってパフォーマンス的に2倍も差が無いから

497 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/18(金) 22:43:12.62 ID:dBgd5f0z0.net]
携帯モードと据え置きモードの差は2倍ちょいある

498 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/18(金) 22:46:01.62 ID:kKWM04AdM.net]
一部のゲームは携帯モード460MHzで動いてて、この場合は2倍を切るね
BotWとモータルコンバットだけだっけ?

499 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/18(金) 22:46:27.85 ID:kKWM04AdM.net]
あ、マリオオデッセイもか

500 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/18(金) 22:46:37.81 ID:dBgd5f0z0.net]
ただ携帯モードはMAXで720pレンダリングだけど、ほとんどのソフトはそれ以下でレンダリングしてるし
それで30fpsをギリギリ保ってるようなもんを据え置きモードで60fpsにしてもさすがにTVモニタに映すにはあまりにレンダリング解像度が低すぎるから

FE無双はTVモードのみ60fpsモードが選択できて解像度が720pってものだったがそれでもさすがにボヤけがはっきり気になるくらいだった
最低900pが限度だと思う

501 名前:名無しさん必死だな [2021/06/18(金) 22:46:38.95 ID:NmKFXqFxM.net]
ドック:393GFlops
携帯:236GFlops
差:1.66倍

ドック:900p
携帯:720p
差:1.56倍

ほぼ一致
ドック1080pにするには不足



502 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/18(金) 22:49:05.85 ID:1GDr9qV60.net]
>>481
ゲーム機でリトルコアは使用用途がないと思う

503 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/18(金) 22:49:19.62 ID:hTKYvcSj0.net]
新型でここまで性能上げると次世代機で伸びしろなくね?
次世代機でGCからwiiのようにたいして伸びなかったらガッカリするわ
まあ次世代機をいつ出すかにもよるんだけど

504 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/18(金) 22:49:58.13 ID:dBgd5f0z0.net]
大体今スイッチで30fpsを60fpsにしてくれっていうソフトはPS4とのマルチで出されているソフトたちだからね
そういったソフトはもうギリギリのギリまでレンダリング解像度もシェーダーも削ってなんとか30fps近くまで持って行ってるような代物
さすがにこんなのをTVモードだけでいいからフレームレート倍に、ってのは無理だろ

505 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/18(金) 22:51:26.11 ID:1GDr9qV60.net]
>>495
仮にOrinで出たら次世代機は最低でも2026年あたりまで延びると思うよ
その頃には3nmが型落ちはず

506 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/18(金) 22:53:33.08 ID:kKWM04AdM.net]
>>493
その236GFLOPSってのは460MHzの時の数字だな
Switchの携帯モードは307MHz、384MHz、460MHzの3つのモードがあって、
よっぽどのタイトルでなければ460MHzは使わない
んでドックモードは768MHzね

507 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/18(金) 22:54:38.59 ID:dBgd5f0z0.net]
本体値段が44800円とかになっていいならフレームレート倍だけでなくレンダリング解像度も大幅アップもできるくらいの性能アップは出来るだろうが
そんなのニンテンドーがやるわけないと思う
そこまでの性能アップとなるとSOCのアーキテクチャも全然変わってくるだろうしそうなったら互換に問題でそうだろ

508 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/18(金) 22:56:25.99 ID:rhxZtgoG0.net]
>>490
id Techエンジンは460MHzらしい
Doomとか

509 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/18(金) 22:56:31.44 ID:oOpXNoXI0.net]
>>495
それこそ長いスパンで・・・かも

510 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/18(金) 22:57:59.56 ID:kKWM04AdM.net]
>>500
だからドックでも720pなのかアレ

511 名前:名無しさん必死だな [2021/06/18(金) 23:04:51.98 ID:7xvxcCLqp.net]
ゼノブレDE CPU1785MHz GPU921MHz 60FPS 携帯モード
https://youtu.be/o1Hm4CmmviU?t=448

早く新型来い



512 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/18(金) 23:20:39.85 ID:dBgd5f0z0.net]
>>503
それの性能2倍あたりがスイッチProの目指すターゲットとしては妥当といったところかね

513 名前:名無しさん必死だな [2021/06/19(土) 00:11:48.33 ID:YV2DB9f60.net]
お凛って何?
モバイルCPUってKirinじゃないの?

514 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/19(土) 00:15:45.84 ID:IPKpNRdcM.net]
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1252/739/html/005_o.jpg.html
Orin S 15W が 36TOPS

https://blogs.nvidia.co.jp/2019/11/21/jetson-xavier-nx-the-worlds-smallest-ai-supercomputer/
Xavier NX 15W で 21TOPS、Orin Sは性能比だと1.71倍
-----------------------------------------------------------------

Xavier NX 15W のスペックは

CPU 2コア1900MHz 、4/6コア 1400MHz

GPU CUDA 384基 Tensor コア 48基 1100Mhz 844Gflops 21TOPS

メモリ 128 bit 8GB LPDDR4x 1600MHz 51.2GB/秒
-----------------------------------------------------------------
GPUの性能を単純に1.71倍すると約1.4Tflops

T239搭載の新型Switchのテレビ接続時のGPU性能も
これに近いのではないかな?

515 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/19(土) 00:16:49.61 ID:ZIeq9hkw0.net]
Kirinはヒシリコン社のSoC
Snapdragonはクアルコム社のSoC
OrinはNVIDIA社のSoCであるTegraシリーズの最新プロセスのコードネーム

516 名前:名無しさん必死だな [2021/06/19(土) 00:28:27.53 ID:orliakX/0.net]
>>507
HiSiliconの読みはハイシリコンだな

517 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/19(土) 00:35:16.50 ID:p5jjIH/f0.net]
>>503
おおいいな
早く新型ホスィ
きっとブレワイもライズもヌルヌルだろう

518 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/19(土) 08:21:40.90 ID:r/bs+ie00.net]
>>506
T239はそこにないやつの気もするけどね
もう少しCS向けにチューンして作ってるというか
場合によってはRTコアも入ってるかも
ゲームエンジンの機能一通り使えるようにするために

519 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/19(土) 09:10:29.41 ID:a+hMzt6w0.net]
Orin 2048sp?
76MHz(5W) 321GFLOPS 10TOPS

X1(Switch) 256sp
768MHz 393GFLOPS
307MHz 157GFLOPS

520 名前:名無しさん必死だな [2021/06/19(土) 10:49:59.55 ID:FnI7Dpxb0.net]
末尾aことアホ杉がこのスレだけ頑なに無視する理由は何?
代わりに保守しとこ
ちなみに自分はDLSSはないと思ってる

521 名前:名無しさん必死だな [2021/06/19(土) 11:17:02.72 ID:9fdR5q9hM.net]
3050tiのレイトレ性能は3060比でも2割にも届かず全く使い物になってないのに
更に小規模なスイッチに来るはずはないと思うよ



522 名前:名無しさん必死だな [2021/06/19(土) 11:24:37.79 ID:a+hMzt6w0.net]
https://ascii.jp/elem/000/001/817/1817768/2/

GTX 1660 Tiクラスの規模ではRTコアやTensorコアを搭載してもユーザーが満足する性能が得られないから削除した、
とNVIDIAはレビュアーズガイドで解説している。

523 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/19(土) 11:30:53.41 ID:iq/aBeN4d.net]
レイトレとかさすがに無理でしょ。3080クラスじゃないと安定したパフォーマンス出ないのに

524 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/19(土) 11:46:47.38 ID:LrffFGkoM.net]
512spまで削ってRTコアもTensorコアも削るでしょ
そこまでカスタマイズできるか知らんが

525 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/19(土) 11:50:02.60 ID:VyfUMANJM.net]
NVIDIAは去年の夏に
ゲーム機向けDLSSソフト技術者募集してるんだけど

526 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/19(土) 12:00:26.85 ID:kst3rW8z0.net]
ampereのSMにtensorコア組み込まれてるから削るのは無理だよ
大規模なカスタムが必要になる
RTコアは独立してるから削るのは容易だとは思うが

527 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/19(土) 12:02:05.97 ID:nZbl1NcF0.net]
謎の半導体メーカーは、DLSS無しでゲームするやつおる???
という風潮を作りたいだろう
数年後ではなく今のうちにな

528 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/19(土) 12:07:19.67 ID:kst3rW8z0.net]
ampereアーキ使ってtensor削ったSMを設計開発したら
GTX18xxみたいので売り出すだろうね
今のとこそういった流れは聞こえて来ないから多分やらない

529 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/19(土) 12:10:39.50 ID:fk1ETWbXM.net]
GTX16xxはTensor Core削ったのはいいけどその分FP16が足りなくなったとかでFP16演算器追加してんだよな
多分そこまで小さくなってないよな
あれ

530 名前:名無しさん必死だな [2021/06/19(土) 12:22:02.03 ID:+CUIw6RD0.net]
DLSS対応ゲームさえ増えればなぁ

531 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/19(土) 12:25:02.90 ID:7JSLZLWt0.net]
>>518
無理、てNvidiaはすでにGTX 1660 Tiとやら等でTensorコア削除したものをつくってたりするじゃんw
なにが無理なんさ?



532 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/19(土) 12:40:02.91 ID:fk1ETWbXM.net]
あのへんはNVENCの世代違いがあったりもしてカオス
なんであんなにバリエーションがあるんだか

533 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/19(土) 12:51:58.32 ID:kst3rW8z0.net]
>>523
(今のままなら)無理、て事で

534 名前:名無しさん必死だな [2021/06/19(土) 12:55:44.06 ID:4ah3cP6/F.net]
DLSSを使った携帯ゲーム機をNVIDIAが作るのは
既に確定レベルの話だろ

535 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/19(土) 13:06:30.75 ID:7JSLZLWt0.net]
>>526
中華携帯St

536 名前:eamマシンとかで? []
[ここ壊れてます]

537 名前:名無しさん必死だな [2021/06/19(土) 13:29:51.75 ID:orliakX/0.net]
>>516
Ampere cuda 512spはFP+FP数値なので、実質TegraX1の256spと同じなのでほぼ意味ないよ。なので1024sp〜2048spになるかと。

538 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/19(土) 13:43:13.91 ID:Vbjuma2sM.net]
>>528
実効性能的には384相当くらいはあるんじゃ

539 名前:名無しさん必死だな [2021/06/19(土) 14:00:21.41 ID:itLQV4N7a.net]
>>514
1660相当の3050でRTコアとTensorコア載っけてるし
DLSS使用でフレームレートも上がってるわけだから
12nmじゃローエンドチップに載せられなかっただけじゃね

540 名前:名無しさん必死だな [2021/06/19(土) 14:01:10.94 ID:+mzgmhmfF.net]
>>527
そうであって欲しい願望だろ

541 名前:名無しさん必死だな [2021/06/19(土) 14:21:58.86 ID:VXwNVpYip.net]
頼む、DLSSは来ないでクレクレ



542 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/19(土) 14:30:31.15 ID:KxEbB4fB0.net]
>>1
市場にスイッチがまったく入荷しなくなったら新型が出る。
生産ラインなんて今の生産ライン潰さないと確保できないからな。
現状はまだ入荷続いてるから当分新型なんか出ない。

543 名前:名無しさん必死だな [2021/06/19(土) 14:53:43.47 ID:h/PgqiZ20.net]
>>533
https://teitengame.com/hard_2019.html
前回の新型が出た2019年の週販
発売は9月だったが、それ以前の本体売り上げが急落しているわけではない
入荷数から予想するのは難しい

544 名前:名無しさん必死だな [2021/06/19(土) 14:56:22.65 ID:h/PgqiZ20.net]
訂正
2019年9月→8月30日

545 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/19(土) 20:23:35.77 ID:r/bs+ie00.net]
もうGTX系は作らんと思うよ
だからテンサーコアはほぼ確実についてくる
場合によっちゃレイトレコアも付いてくるんじゃね
実用レベルじゃなくても使い道あるってPS5の時も言ってたし

546 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/19(土) 20:49:39.64 ID:JXnOWz98M.net]
Tegraって自動車やロボットに
使うからTensorコアを搭載しない
選択肢は無いんだが

NvidiaはT239をorin Sの15W版で
販売するだろうからね

547 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/19(土) 22:25:41.32 ID:r/bs+ie00.net]
>>537
ただOrin Sそのものは2023年予定ってなってるのが気になる
ひょっとするとOrin Sとはスペック違うかもね

548 名前:名無しさん必死だな [2021/06/20(日) 00:34:22.67 ID:CgN/OKH1M.net]
否定派がクソスレ立てて暴れてるから上げとこ

549 名前:名無しさん必死だな [2021/06/20(日) 01:15:56.49 ID:VPjf9aA70.net]
>>538
https://developer.nvidia.com/embedded/develop/roadmap
自分の知る範囲で最も早いOrin採用製品は2022年上半期のjetson Orin
これと新型switchがT239の可能性はあるかな?
ただやはりOrinと今年新型発売はどうしても両立出来なさそう

550 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 01:20:35.26 ID:SRfz1O6tM.net]
別にJetsonと同時に出さないといけないわけでもないし
Switch向けの予定は資料に載せてるわけもないし

まあなかなか難しい時期なのは確かだが

551 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 01:22:12.83 ID:aIw/NNJP0.net]
>>540
最も早いOrin製品は2021年後半のNVIDIA DRIVE Hyperion 8
https://blogs.nvidia.co.jp/2021/06/10/nvidia-hyperion-8-autonomous-vehicle-platform/



552 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 01:22:20.33 ID:SRfz1O6tM.net]
関係あるのかないのか分からんけどJetson Nano Nextが遥か彼方に飛んでったのはどういう事情なのか気になるな

553 名前:名無しさん必死だな [2021/06/20(日) 01:40:34.51 ID:Xh55eVe4a.net]
>>539
否定派って小学生みたいな理屈で事実を捏造しながら暴れる癖に、こういうガチめのリークのスレからは逃げるよな
ゴキみたい

554 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 01:42:02.19 ID:bAAMYTIGM.net]
Jetson Nanoって、明らかに
SwitchのSoCのコア欠け品
だから、Jeston Nano Nextも
新型SwitchのSoCの不良品が
出てからなんでは?

555 名前:名無しさん必死だな [2021/06/20(日) 01:43:11.36 ID:VPjf9aA70.net]
>>542
不勉強で失礼
ただ車載はT234と思うし最優先だろうから、新型switch発売時期を推し量るには辛いかな
Jetsonは消費電力的にもswitchに近いし、X1の時は同じT210だから、参考になると思って

556 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 01:44:30.35 ID:/OO3ntWLd.net]
まあまだ発表されてないものだからね
信憑性があろうが未発表である今はリーク肯定側は劣勢にならざるを得ない
ここでは平和だし、実際に発表したら存分に煽ればいい

557 名前:名無しさん必死だな [2021/06/20(日) 03:17:22.72 ID:bdewqs6Q0.net]
次世代テクでこの話題伸びないの謎
Switch2こそ世界が待ってる覇権の次世代

558 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 07:45:57.73 ID:ZMk+kVXM0.net]
>>546
完全に車載用に向けてのものなんか年間数万台要るか要らないか程度でしょw

559 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 09:37:56.03 ID:L1K/ld2F0.net]
実用車の車載用だとISO 26262 向けの機能も必要だし、認証も要るしで、ゲーム用なんかより難易度も高いし時間もかかるはず。難しい車載用Orinよりも先に、サイズも小さくて設計も容易なゲーム機用SoCで実績積むってのはあり得るのでは。

560 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 09:47:17.65 ID:a8Q3m+iZM.net]
>>545
Jetson Nano Nextは元々2021年を予定してたんだよね
それが今年の3月に2023年に変わった
2年も先送りになるというのは相当大きな計画の変更で、当てにしていたSoCがキャンセルになった可能性がある
それがSwitch向けだったとするとどういうことなのかなっていう

1. Switch新型の予定がなくなった
2. Switch新型のSoCが変更になって、Nano Nextとしては使えなくなった
3. Nano NextはそもそもSwitchとは無関係だった
4. その他

561 名前:名無しさん必死だな [2021/06/20(日) 10:06:41.45 ID:wPNm55qo0.net]
新型switchの予定が遅れたんだろ
nvidiaが7nmのライン取得でコケてたりコロナがあったりで延期したんじゃね
ゼルダ無双なんてswitchの性能ギリギリの所ついてるから最初の対応タイトルの予定
だったんじゃないかと疑ってる



562 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 10:22:40.06 ID:FynJ2z4h0.net]
ゼルダ無双は新型でヌルヌルになるのを比較するのにピッタリやろな

563 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 10:50:18.28 ID:wPNm55qo0.net]
jetson nanoはswitch向けに大量生産したSoCのコア欠け品を再利用する事で
99ドルという低価格を実現してるので、元になる大量生産SoCが無ければそもそも
nanoシリーズは作れない
nano nextが継続して予定表にある以上キャンセルは無いとみていい

実際xavierからコア数落としたxavier nxは399ドルと高めになってる
これはxavier自体がそんなに生産しておらず初期費用を回収しきれてないからだろう

564 名前:名無しさん必死だな [2021/06/20(日) 10:53:39.63 ID:VPjf9aA70.net]
>>552
流石に昨年度に新型が計画されていたならそれはOrinではないだろう
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1604210969/l50
昨年見つかったというという7nm tegra X1
これの製品が出てこないことを総合すると、
延期前の新型=7nm tegra X1 これのコア欠けがnano next
これがキャンセルされ、nano nextが白紙に近い延期に
延期後の新型=Orinとなったなら辻褄は合うか
リークと仮定を重ねすぎて、何の信憑性もないがな

565 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 10:58:24.98 ID:wPNm55qo0.net]
tegraX1を7nmで作ったらダイサイズ16mm2くらいだろ
メモリ配線できるのかそれ

566 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 11:05:10.81 ID:sIEK+qoz0.net]
>>556
LPDDR5-32bitなら行けるんじゃね
そこまで作り直すなら普通にOrinベースの方が楽だろうが

567 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 11:08:50.80 ID:X7j5PSxs0.net]
あくまでnewスイッチ、スイッチPROなら無理してもtegra X1のが良いよ
アーキテクチャ変えたら互角の問題はどうしても出てくる
次世代なら互換切りや労力かけて無理しても力技で対応(MSみたいに)でも良いけどあくまでマイナーチェンジバージョンアップハードならそこまで労力かけるメリットも薄いだろうし

568 名前:名無しさん必死だな [2021/06/20(日) 11:09:58.11 ID:ONrYNjr80.net]
成功してるハードが5年で次世代機がでるなよ

569 名前:名無しさん必死だな [2021/06/20(日) 11:10:28.24 ID:TjIWgy+n0.net]
>>558
ARM+GeForceだから互換は問題ない
スマホやiPhoneで新しいチップにしたら動かなくなったりしないのと同じ

570 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 11:13:25.73 ID:a8Q3m+iZM.net]
>>560
そんなシンプルな話ではないけどな

571 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 11:16:48.15 ID:VYN+QvL0M.net]
ぼくがかんがえたにゅーすいっち



572 名前:名無しさん必死だな [2021/06/20(日) 12:02:55.74 ID:gOX7Nkf0p.net]
ただARMか否かでは大違いだろうな
だからX2やXavierは無い
switchと互換性を良好にしたままSoCを変えるなら、X1を再シュリンクするか、Orinしかない

573 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 12:09:57.81 ID:3aBolNIJd.net]
普通に互換付ければいいだけじゃね?PS4とPS5みたいな関係でいいでしょ暫くは

574 名前:名無しさん必死だな [2021/06/20(日) 12:17:13.65 ID:iyq40ObX0.net]
2022年には出るよな?
その頃に大作タイトルの続編並べてるし、フラグとしか思えない

575 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 12:23:48.25 ID:3aBolNIJd.net]
出て欲しいところ

576 名前:名無しさん必死だな [2021/06/20(日) 13:22:23.28 ID:WCeyol3p0.net]
>>559
成功してるからこそ、定期アップデートしてプラットフォームとして新鮮味をアップデートいくという考え方なんだよ。
iPhoneなどと同じ。iPhone売れてるなら毎年出す必要ない?いやいやってのと同じ。

577 名前:名無しさん必死だな [2021/06/20(日) 13:29:39.73 ID:KdN9FBPz0.net]
去年末くらいに台湾情報で
tegrax1を7nmにシュリンクしたサンプルを作ったみたいな話があった気がするし
orinではないんじゃね

578 名前:名無しさん必死だな [2021/06/20(日) 14:06:38.70 ID:rMAHnA6Y0.net]
以前からOrin(カスタム)がって言われてたのは純正ARM Cortex(カスタムでない)が搭載だからだよ
仮にGPUが変わろうともCPUが同系(互換)なら大きな問題にはならない

579 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 14:16:17.73 ID:W1Esck620.net]
ARMの同系CPUでも互換ってあやしくね?
GBA→DS、 DS→3DSでもわざわざ互換のために個別でそれぞれのCPU全部(ARM7 ARM9 ARM11)載せたくらいだし…

580 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 14:16:57.46 ID:9XIdTXVZ0.net]
>>567
けどここまで年空いたらもう実質早めの次世代機と大差なくないか iPhoneとか言ってるけど毎年どころかもう4年もたってるんだが 間に携帯特化とバッテリー強化が出ただけだし

581 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 14:18:50.03 ID:A39xk6FKM.net]
TegraX1を7nmにシュリンクするのは
サイズが小さくなりすぎてメモリ接続
に問題があるから可能性はないかと



582 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 14:19:07.74 ID:W1Esck620.net]
結果3DSには3つもCPUが載るハメにw

583 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 14:20:15.97 ID:W1Esck620.net]
>>572
シュリンクするにはどのみち再設計するんだしメモリ接続まわりくらいその時にいくらでも対応するでしょ

584 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 14:23:06.74 ID:A39xk6FKM.net]
>>574
そこまでしてTegra X1を7nmに
シュリンクするメリットは無いし
再設計するならTegra X1では
無いのと同じでは?

585 名前:名無しさん必死だな [2021/06/20(日) 14:23:50.72 ID:4E2dsNfb0.net]
>>569
GPUはWiiUもWiiと別物だったのに互換できてたしね

586 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 14:24:39.47 ID:W1Esck620.net]
>>575
メリット: 完璧な

587 名前:サ行スイッチとの互換 & コスト []
[ここ壊れてます]

588 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 14:25:54.90 ID:tdJE9OAw0.net]
>>570
その辺のゲーム機は今と作りが違う
CPUのクロック変えるとゲームの速度が全部変わる
だから完全に同じCPUを使わないと互換が出来なかった

Overclocked Nintendo DS
https://www.youtube.com/watch?v=PYIvASbELkw

SwitchはOCしても速度が速くなったりはしない
>>503

589 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 14:28:35.40 ID:W3TY1u4o0.net]
>>570
そのあたりGBA→DS/DS→3DS時との違いは、ハードの機能を直接ソフト側から制御してるかどうかの違いだな
3DSから全部OSを通す形になったので、
3DS→New3DS時と同じようにSoCが変わっても互換が維持できるようになってる

590 名前:名無しさん必死だな [2021/06/20(日) 14:28:58.71 ID:nNgnaC2Ua.net]
CPU直叩きしてた時代のゲーム機を例示されてもって感じ
開発環境その時代のままだと思ってる?

591 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 14:29:27.59 ID:SA3u/6HNM.net]
>>577
7nmにすると半導体製造のコストが
上がるから、下がるかどうか微妙では

あと互換性と言うけど、最近の
ソフトはPS5やXBOXを見ても
アーキテクチャを劇的に変え
ない限り動作できるから!わざわざ
Tegra X1にこだわる必要性はないよ



592 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 14:30:05.12 ID:5C6qhYsi0.net]
SwitchはCPU速度とGPU速度とRAM速度が変化するので、
変化しても問題ないように作らないとそもそもリリースできない

593 名前:名無しさん必死だな [2021/06/20(日) 14:40:25.79 ID:q0wSyozdp.net]
>>582
なんかもう昔のゲーム専用機というイメージじゃなくて
ゲームに特化した小型コンピュータ(汎用PC)みたいな感じになってるな
昔のゲーム専用機は同じ本体用意したら1フレーム単位で同期して動くイメージだったから
それじゃ開発も面倒だろうし3D時代にそんな作りじゃやっていけないんだろうけど

594 名前:名無しさん必死だな [2021/06/20(日) 14:41:20.24 ID:WCeyol3p0.net]
>>571
そうだね。性能的には他社で言う次世代機扱いなんでないかな?
ただ任天堂的には全く新しいゲーム体験の提供ではないので次世代機ではなく、あくまでSwitchの新型扱い。
性能以外にnew3DS相当の入出力系やサービスなどの進化はしてくると思う。

595 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 14:41:41.26 ID:W1Esck620.net]
>>579
> 3DS→New3DS時と同じようにSoCが変わっても互換が維持できるようになってる

new3DSは別にSOCのアーキテクチャ変わってないぞ
CPUもGPUも同じもの
コア数とクロックが上がっただけだから、もともとnew3DSで非対応ソフト=旧3DS用ソフト起動時は旧3DSと完全に同じ環境で動作するようになっている

>>580
いまでも実質的にはコンシューマー機は直叩きはされている、 今と昔で違うのはプログラマーが直接やるか出来合いのAPIを通してやってるかの違いだけだ

一番勘違いされているのは、DirectXだのValkanとかもPCや各コンシューマー機でそれぞれ「仕様が同じ」だけで「中身(コーディング)」が違うことな
Valkanにしてもスイッチ用のソレとPS4用のソレは中身(コーディング)が違う、 それぞれのハードの性能を引き出すためにそれぞれのハードに合わせたコーディングになっているんだよ
当然、それらは「直叩き」みたいな実装になっている

596 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 14:45:33.14 ID:W1Esck620.net]
>>581
それでもカスタムが必要になる=再設計が必要になるOrinベースのCPUやメモリやGPUつかったSOCより安いだろ、Jk
こんなんつかったら本体値段400ドル超えても不思議じゃないw

597 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 14:48:08.69 ID:l+NhX17J0.net]
完璧な互換最優先ならTSMCの値上げ受け入れて現行機継続した方がいいでしょ
どうやろうとライン変えるには再設計必要だし、再設計には相応のコストかかるんだから

598 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 14:48:52.82 ID:XsoF+Q70p.net]
>>585
New3DSには旧3DSと完全に同じクロックモードが用意されてたのを知ってるなら、
Switchはクロック変動が最初から要求に入ってて3DSとは変わったのも分かるだろ

599 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 14:56:11.83 ID:XsoF+Q70p.net]
>>586
16nmを7nmにするのも再設計だが
20nmと16nmは互換あったのでX1+が作れただけで、
7nmになったら配線から全部再設計しなきゃならない
CPUのA57は7nm用リファレンスデザインが提供されてないので自前でやるようだし、
GPUのMaxwellも7nmデザインなんて無いので一からやる必要がある

ARMがなんでこれだけ普及したかというと製造プロセスに合わせた設計図が提供されてて、
配線ソフトに取り込んでSoCの設計が非常に楽に出来るため
もちろんCPUコア登場時に想定されてるプロセスのデザインしかないから、
A57で7nmとかそれから外れるなら自分でやる必要がある出てくる

600 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 14:56:32.20 ID:SA3u/6HNM.net]
なんだろう、Tegra X1であって
ほしいと願望でもあるのかな?

少なくとも、このリークなら
Orinベースだからね

601 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 15:01:33.31 ID:XsoF+Q70p.net]
Orinベースにするというのは何も高性能にするじゃなくて、
製造プロセスに合わせた設計図が提供されてるCPUコアやGPUコアを使うという意味が大きい
回路減らしたりするにしてもその方が圧倒的に楽だから
なので8nm以降で作るならOrinベースしかありえない
性能に関しては任天堂なのでCPU4コア、GPU512コアとかの低性能で出してくる可能性はある
とにかく性能じゃなくて製造するためのOrinベースというのがまず第一



602 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 15:02:13.29 ID:JKRVV65m0.net]
でもニンテンドーが最新鋭のチップ使ってくるかな?という疑念はある

603 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 15:03:22.73 ID:gcs/VRyP0.net]
ローエンドのnano nextが2023年に延期したのは喜ばしいことだな
nanoと同時なら今年発表される可能性のある新型switchも性能低いものになってたかも
しょぼいのはキャンセルされたのかな

604 名前:名無しさん必死だな [2021/06/20(日) 15:07:30.03 ID:DjTOQoQba.net]
>>585
API通してる時点で大違いだね、話を摩り替えるなよ
結局DSだの3DSだの過去のゲーム機を例示したのは何の意味もないじゃん

605 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 15:08:12.20 ID:SA3u/6HNM.net]
>>592
台湾発の情報だとAMDや自社開発も
検討してNVIDIAに続投と決定した
らしいから、任天堂の望むコストと
性能のSoCをNVIDIAが提供出来たと
判断して良いのではないかな

606 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 15:12:38.30 ID:VQ6e88AbM.net]
>>592
最新の方が安く早く設計できるなら最新を使うさ。古いのを使うのはそれが安い場合だからな

607 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 15:19:13.11 ID:tWzJDWJLd.net]
>>592
そもそもnvidiaはモバイル向けのチップはほぼ作ってないから性能を見直すなら新たに作るしかないよ
他社のものにかえたら互換を保つのが困難だろうしね

608 名前:名無しさん必死だな [2021/06/20(日) 15:19:25.11 ID:DjTOQoQba.net]
>>591
ネガキャンするにしてもOrinカスタムのミニマムに違いないって方がまだ建設的よな
全然あり得ると思うし

609 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 15:59:40.59 ID:gcs/VRyP0.net]
信用できるかはともかく
望月の情報では新しいチップセットだったな

610 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 17:42:47.45 ID:HxVos7IO0.net]
>>594
> >>585
> API通してる時点で大違いだね、話を摩り替えるなよ

そのAPIがハードを直たたきしているから違わないってことでしょ
そしてそれは間違いではないヨ

611 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 17:48:18.83 ID:HxVos7IO0.net]
>>598
本体値段が思い切り上がりそうだからやらんだろ
PS4-PS4proみたく現行モデルと並列で売るってのならともかく

そもそもOrin使ったら性能上がり過ぎる
現行スイッチを見捨てるわけないんだから、現行の2〜2.5倍くらいの性能アップで十分だろ
今と同じ値段にお



612 名前:さめることも重要だし []
[ここ壊れてます]

613 名前:名無しさん必死だな [2021/06/20(日) 18:37:39.17 ID:WCeyol3p0.net]
携帯モードが酷い状態になってるソフトが720pで30fpsは最低担保できるくらいの性能が必要。
それには4-5倍程度必要だからな。
T239ならそれが達成できそうだな。

614 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 18:47:59.55 ID:kR6SIzpu0.net]
>>602
それ4,5倍も要らない
520p→720pなんかせいぜい1.5倍くらいの性能アップで十分だし、フレームレートが酷いもの(平均で20前後みたいなものだろ?)を安定30にするだけなら解像度はそのままでいいなら2倍の性能でいい
フレームレート2倍だけでなくどうしも解像度もワンランクあげたいのなら、結局2〜3倍でいい

でも解像度なんか今のままでもいいだろ、上を見たらキリがないし
フレームレート倍化とロード時間の短縮さえされればそれでいいわ
できればそれをやって且つ値下げが望ましいし(まぁこれは無理かw)

615 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 18:50:59.31 ID:kR6SIzpu0.net]
4Kとかコスパ悪すぎだしな
でかいモニタに据え置きモードで映す場合、720pだとさすがにちょっとボヤけが気になるけど900pならほとんど気にならないくらいクッキリに見えるし(ゼルダBotw等)
携帯モードなら520pだろうが全然気にならん

616 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 18:52:50.03 ID:6CcIv+01M.net]
APIが同じ動作をするにも条件があるからね
むしろこういう使い方したらどうなるか分かりませんよってのが仕様で決まってることもある
で、たまたま動いてたのがハードやドライバが変わって動かなくなったりする
もちろんそんな使い方してるプログラムが悪いんだが、ユーザーには何が原因かは関係ないからね

CPUが変わって発火するタイプだと、例えばクリティカルセクションが適当でキャッシュの振る舞いが変わった結果同期がおかしくなるパターンとか

スマホなんかなら色んな環境があるのが分かってるので、慎重な記述を心がけたりテストを丁寧にやったりで大体回避出来てるんだろうが、さてSwitchはどうかね

617 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 18:59:50.44 ID:6CcIv+01M.net]
ま、性能なんて上をみたらいくらあっても足りないってことからすれば何倍なら十分というのは人によって違うとしか言いようがないなw

618 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 19:01:29.78 ID:AhgBiN8ca.net]
>>603
おそらくだけどXSSに移植出来たゲームをさらにSwitchにも移植してもらうという魂胆だろう
単純計算するなら720pで2Tflops、540pで1Tflopsあれば移植可能だからな

619 名前:名無しさん必死だな [2021/06/20(日) 19:02:51.47 ID:UrsgIkf40.net]
>>603
計算間違いすぎてるぞ
540p→720pは1.8倍の差だ
ゼノブレみたいに360pしか出ない場合は4倍の性能が必要だ
更に60FPSにするなら8倍だ
画面が720pだから性能変わらんとか思ってる奴も居たけど、
720pをまともに活かすには現行に比べてかなりの性能が必要

620 名前:名無しさん必死だな [2021/06/20(日) 19:07:47.41 ID:UrsgIkf40.net]
ゼノブレ2のTVモードと携帯モードの画質差
https://pbs.twimg.com/media/DP92VjgU8AAvQ6x?format=jpg&name=large

携帯モード
https://pbs.twimg.com/media/DQHpeGAU8AA7RuR?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/ECAsbz_VUAMuKvN?format=jpg&name=large

解像度なんか今のままでもいいだろなんて言ってるのはSwitch持ってないエアプだけ
実際にSwitch持ってれば性能の向上は急務だと分かる

621 名前:名無しさん必死だな [2021/06/20(日) 19:09:18.04 ID:PP8o4aq5a.net]
API経由とCPU直叩きに違いが無いとか言い出したのは論外だから放っておくとして
>>605
スマホみたいに恐ろしい程のアーキテクチャのバリエーションがある端末全ての動作保証するのは骨が折れるのは同意するよ
ただ、それに比べて現行switchと新型switchの2パターンだけの動作保証すれば良いと考えるとめっちゃ楽に見えるよね
勿論問題なく動かすためには実際には楽じゃないだろうけど(携帯モードもあるし)、実現不可能とは思わない



622 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 19:12:56.36 ID:6CcIv+01M.net]
ゼノブレ2は最適化のためなのか階調が汚いしなあ
任天堂ブランドだから妥協できているが、サードからするとそこまで削ってまで出せないよってケースは多いと思う

623 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 19:14:34.03 ID:6CcIv+01M.net]
>>610
今後出すソフトは別段問題にならないと思うよ
問題は過去のタイトルだね
すぐ修正パッチ出せるメーカーばかりじゃないしね

624 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 19:15:26.80 ID:RY62tNC5a.net]
>>591
ただそれやっちゃうとテンサーコアが16しかなくなる
Ampereはただでさえテンサーコア数がTuringの半分になってるんであんまり削るのは難しいはず
1024にはなると思うけどね

625 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 19:17:22.68 ID:RY62tNC5a.net]
>>610
Valkan使わず大半がNVN使ってるでしょSwitch向けは
NVNはValkanほど下層まで弄ってないぞ

626 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 19:20:03.15 ID:6CcIv+01M.net]
ゲームじゃないけど俺がやらかした見つけにくいバグだとAPIの初期化とその後使うのが別のスレッドになっちゃってて、極稀に動作おかしくなるってやつ

627 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 19:30:43.40 ID:t9maiLFbd.net]
CPU4コアだと最近のファームでOSがマルチコアに対応したのと矛盾するな

628 名前:名無しさん必死だな [2021/06/20(日) 19:41:36.92 ID:PP8o4aq5a.net]
俺がアーキテクチャ変更しても互換性に楽観的なのは、WiiU失敗が確定した直後くらいの決算説明会で「将来のゲームハードはアーキテクチャの違いを吸収する仕組みを作る」って発言があるから
後はWiiUの時にWiiのチップをそのまま積まずに互換性を確保した実績があるからかな
まあそれ位しか根拠無いから、物理的に無理とか指摘してくれると助かる

629 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 19:49:55.94 ID:pKXe0shT0.net]
>>616
現行がゲーム3コア、OS1コア
6コアならゲーム4コア、OS2コア
8コアならゲーム6コア、OS2コア
12コアならゲーム10コア、OS2コア

12コアは流石に無いだろって感じだが、
6と8はどちらもありじゃねって感じはする
ちなみにA78の1.5GHzとすると、
6コアなら現行の6倍、8コアなら9倍の性能って感じ

630 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 19:57:59.89 ID:6CcIv+01M.net]
>>617
長い目で見たらかなり違うハードでも問題なく動くようにしたいんだと思うし、実際その方向で進めてきてはいるけど、今機が熟しているかは微妙なところかな
やっぱアーキテクチャがそのままの方が堅いのは間違いないし、アーキテクチャを変えるにしてもより互換を考慮した設計の方が良い

そういう意味ではX1のシュリンクでないなら時期的に設計に手を加えられるOrinってのは逆にあり得る話かなと思うよ
X2やXavierでもいける可能性はもちろんあるけど、ここまずいよねってのがあったときに回路的に調整する余地があるからね

631 名前:名無しさん必死だな [2021/06/20(日) 20:01:45.39 ID:KaTNPSYbM.net]
>>616
>>618
OSが2コアになってる時点でX1を7nmにシュリンクは無いのが確実だな
A53動かしたとしても2コアではA57の1コアより遅いから役に立たないし



632 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 20:19:45.54 ID:7xPC4wrb0.net]
>>610
> API経由とCPU直叩きに違いが無いとか言い出したのは論外だから放っておくとして

違いないよ、本質的には
VulkanみたいなローレベAPIなら尚のことな
そのAPIを使用する=直叩きしている、ということに

633 名前:ネるので
ローレベグラフィックスAPIだとGPU直叩きな部分が相当部分ある、コンシューマ機用のものなら当然といっていいくらい

そもそもAPIがどうとか言わなくてもUEやUnityのようなゲームエンジン経由ならそれはそれで必ずCPUやGPUの直叩きしている部分があるわ
各ゲーム専用機対応している時点で

そうやって性能引き出さないとゲーム専用機で動作させる意味が無いだろ
[]
[ここ壊れてます]

634 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 20:21:08.57 ID:7xPC4wrb0.net]
>>614

スイッチではNVNあんま使われていないらしい

635 名前:名無しさん必死だな [2021/06/20(日) 20:23:13.15 ID:PkcGP+O70.net]
>>614
>>622
ソースは?
ソース出せた方の勝ち

636 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 21:22:00.63 ID:bXnx+Iva0.net]
この手の話になると未だに必ずでてくるけど、API(非ローレベルでも)で「互換」は吸収なんかできないからな?
API厳密使用を強要させて高める事ができるのは「移植性」であって互換性(バイナリ互換)じゃねぇから

そんなんで互換が吸収できたらPS4やなんやで互換に苦労するわけないって気づけよな
AndroidやWindowsで互換を吸収しているのもAPI層じゃなくさらにその上に普通に互換レイヤーがあるからだぞ

637 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 22:15:19.22 ID:6CcIv+01M.net]
APIの互換はバイナリ互換の必要条件であって十分条件ではないというだけの話をよくそんなに大袈裟に書けるなw
OSが担保する互換性だってAPIなりシステムコールなり叩く口を環境によってすげ替えることで確保してんじゃねーかw

結局APIが十分な厚さがあるか、動的リンクでちゃんと切り替えられるかってとこだろ
ISAが違うとか当然動かないのはさておき、特定の環境でしか動かないバイナリを故意に作るのは簡単なんだから、開発環境でどういう制約かけるかやな

638 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 22:19:35.28 ID:Vp8nQJvo0.net]
>>599
一応エミリーも新型Switchの仕様に関してBloombergの記事はあってるとは言ってたな
CPUやメモリが増強されてDLSS対応という結構ざっくりした感じの内容だったけど

639 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 22:39:14.52 ID:4TuYumOu0.net]
まぁA78までいけばA57の1GHzならもうエミュレーションできるだろうからそこまで深刻には考えてないな

640 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 22:53:04.81 ID:2fo+iEDTM.net]
今は全く異なるISA、アーキテクチャのCPUでも動的再コンパイルとか駆使して割と高い互換性と動作速度を出せる時代だしな
実際PS5やXSXもその方向性だしな(ISAは同じだからARM版Windows10みたいなのより難易度はずっと低いけど)
任天堂が求めるレベルに達しているかはよく分からんところだが

641 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 22:54:31.05 ID:2fo+iEDTM.net]
まあ任天堂の行き着く先は仮想マシンじゃないかなと思うことはある



642 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 22:55:21.12 ID:bXnx+Iva0.net]
>>625
> 結局APIが十分な厚さがあるか、動的リンクでちゃんと切り替えられるかってとこだろ

全然違うわ、アホ
APIの厚さ(抽象度)が関連するのはAPIそのものの移植性なだけだ(他機種にそのAPIを持っていくときに、そんな苦労しなくて済むというだけ)
互換とAPIは 一切合切 関係ない

今一度いうが、APIごときで互換ができるならCS機で互換で苦労なんかしてないってことくらい気づけよ

643 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 22:56:23.61 ID:bXnx+Iva0.net]
>>629
ただでさえライバル機種より低性能すぎるのがもっと致命的に低性能になるだけだがな、それ

644 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 22:59:02.03 ID:bXnx+Iva0.net]
大体 WINDOWSのアプリなどみたく動作速度とか関係なくエラーなくとりまアプリが動けばいいっていうものでないゲーム機で仮想マシンなんかやっても
ハード変わるごとに仮想マシンを実装しているエミュの調整などが必須だし、そんな良いことないぞ
MSみたく予算莫大につかって常に互換チームを組んで保守運営していく覚悟があるんなら別だがなw

645 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 22:59:21.90 ID:2fo+iEDTM.net]
>>630
ゲーム界隈でHLEって概念が出てきてもう20年くらいは経つんだが、随分硬直的な考えのままなんだなw
APIという切り口を開発環境含めてどう扱うかってことよ

646 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 23:02:51.88 ID:bXnx+Iva0.net]
>>633
切り口もなにもAPIで互換、ってのは原理からしてもあり得ませんっていうだけ
20年とか時間も関係ありませぬ
APIだって”出来合いの便利プログラム群”のひとつでしかないからな

何度も何度も言うがAPI使用の徹底で楽になるのはあくまで”移植性の高いプログラム”
互換とは次元が違う話

647 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 23:04:33.54 ID:2fo+iEDTM.net]
ライブラリの向こう側で同じ動作なら動くし違ったら駄目なんてのはOSがやっていようがドライバがやっていようがハードウェアが直接やっていようがバイナリからすれば全く関係ない

648 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 23:04:46.42 ID:bXnx+Iva0.net]
リアルタイムでのバイナリ変換での互換なんかゲーム機じゃ現実問題 無理中の無理だし

649 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 23:07:46.44 ID:2fo+iEDTM.net]
>>636
MSの偉い人もそう思ってたから一部とはいえXbox Oneで後方互換が出来るとなったとき嘘だろって言ったという

650 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 23:15:26.19 ID:bXnx+Iva0.net]
>>635
バイナリはそのハードウェアに直結して生成されるんだぞ、アホぼん
再コンパイルもせずにそのまま動くわけねーだろw

おまえはもうあまりに論外すぎる

APIで互換とれるんならWINでも泥でも分厚い互換レイヤーとか存在してねーわ
んなことが出来たPS4でもPS3互換やってるわw PS5がPS4アーキテクチャ内包せずに互換やってるわ
現実みろよ、APIで互換なんかできるわけないからどこも苦労してんだよ

651 名前:名無しさん必死だな [2021/06/20(日) 23:16:49.79 ID:QMb870CG0.net]
ARMがARMv8は完全に互換あるって言ってるから問題ない



652 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 23:19:51.96 ID:bXnx+Iva0.net]
>>637
ありゃCPUのソフトエミュレーション(これこそ互換レイヤーの一種だわなw)が無理だろ、っていうのだよw
普通に考えりゃ箱1のCPUじゃとても360のCPUのエミュはパワー足りな過ぎて出来ないだろ、と皆思ってたけど MSの互換チームの超凄腕エンジニアがやってのけた(言うてちょっと箱1に互換補助用のハードウェア乗っけて だけど)
から「嘘だろ!」って皆驚いたの

SCEの吉Pも驚いてたね

653 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 23:20:40.90 ID:2fo+iEDTM.net]
Windowsほどいたれりつくせりじゃなくてもある程度直結しないように開発環境がバイナリ吐いてればって前提があるのが何で分からんのかw
まあ関数フックしてってのもできなくはないけどなw
そうやって移植する仕事したことある

654 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 23:22:27.69 ID:bXnx+Iva0.net]
箱1と360なんかそれこそ完全に使用APIはDirextXしか事実上なかったわけだが、知っての通り互換にこれだけ苦労した
力技に力技を重ねてのソフトエミュかましてね

APIで互換なんかできてりゃあんな苦労してるわけねーわなぁw

655 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 23:23:06.53 ID:bXnx+Iva0.net]
>>641
移植と互換がまだわかってないカスは失せろって もう

656 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/20(日) 23:24:48.98 ID:2fo+iEDTM.net]
手作業でやって移植としたところを自動でやれる仕組みが予め用意されてれば互換だろうがw
頭悪すぎる

657 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 00:37:08.73 ID:oOV+89ca0.net]
結局SwitchでDLSS対応したところでメリットあるんかね?
任天堂タイトルはフォトリアル系はほとんどないから1080pでも十分だし
サードなんて基本マルチだからPSや箱で使えない機能に対応するかは微妙な気がする
おまけに既存のタイトルに関しては後からアップデートで対応しない限りは全く

658 名前:の無意味
コストによっては末期の3DSの立体視みたいにどこも使わなくなるんじゃないかと
[]
[ここ壊れてます]

659 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 00:59:51.05 ID:d2leIaCj0.net]
大手でPCマルチがあるならnvidia無視する選択肢のほうが少なくなるのでは?
PCのAAAでレイトレや4KやるならDLSS採用しないってのはユーザーも困るし

660 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 01:02:13.47 ID:nayIkdsUM.net]
DLSSはいわゆる画像の他に動きベクトルを渡す必要があって、そこが案外面倒なのかもしれないとは思ったり

661 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 01:24:41.30 ID:N3YZs80X0.net]
今んとこDLSS対応ソフトは少ないみたいだけど、その原因に因るのでは



662 名前:名無しさん必死だな [2021/06/21(月) 02:26:54.95 ID:LSKun3/C0.net]
DLSSで個別対応やらなくても新しいチップなら現行より綺麗な拡大(スケーリング)出来る
プリセットで複数のスケーリングアルゴリズムを入れておいて選択するとかも出来るし
なので性能上がるに越したことはない

663 名前:名無しさん必死だな [2021/06/21(月) 03:05:30.54 ID:MDZAKCZv0.net]
DLSS万能みたいに語られてるけど
CODで照準がズレる不具合とかあるし
まだまだ問題点も多い気がする
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1325760.html

664 名前:名無しさん必死だな [2021/06/21(月) 07:05:14.27 ID:oK9ECf9p0.net]
>>642
PPCからx86だったからね
互換はハードウェアでやるのが一番ラク
switchはインディーズ多く出てるし今までのハードみたいに互換の検証を全ソフトでやる
なんて困難だから尚更ハードウェア互換に頼るのではないかな

それこそTegraX1を互換の為だけにメインSoCとは別途に積んでもやむを得ずという所だ

665 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 07:43:00.10 ID:5aIpnMNf0.net]
New3DS程度でいいよ
専用ソフト作んなきゃいいだけ

666 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 12:23:55.84 ID:cjgfism4a.net]
>>651
それやってCPUが死ぬほどクソになったWiiU思い出すと肯定する気にはなれん

667 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 13:48:06.63 ID:ZnV2zYIU0.net]
>>651
そこまでして別途x1積んだらアホだろ。

668 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 14:53:01.59 ID:RORgFDMj0.net]
CPUはまあARMだし楽に互換性は保てるのかなーと思ってるけど
GPUって世代変わると全然動かんもんなの?
教えて識者

669 名前:名無しさん必死だな [2021/06/21(月) 14:55:25.15 ID:SMwEhydE0.net]
TegraシリーズはX1、Xavier、Orin含めて互換保ってるので問題ないよ。

670 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 16:07:44.18 ID:M8MfWCGEM.net]
例えば99%動くようにするのはそんなに難しくないだろうな
そこから100%に近づけるのが大変な場合がある
そこに労力や時間をかけられないかもしれないならハードそのまま乗っけた方が手っ取り早いとなる
そこはNVIDIAの設計センスにもかかっている部分

今回の場合、複数のSoCが既に存在しているから、試しにシステム構築してみて互換の度合いを確認したり問題点の洗い出しを出来るのは強い

671 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 16:16:17.61 ID:ooWvbx+sa.net]
>>657
今はアプデの時代だから99%どころかメジャータイトル系動いて90%も動けば十分だろう
残りは後からアプデで動かせばいいみたいなとこはある



672 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 17:38:50.02 ID:PW8WFnWR0.net]
>>658
それは大炎上するわ

673 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 17:58:45.93 ID:ooWvbx+sa.net]
>>659
ポケモンとかマリオが動かなきゃそうだろうけど聞いたことのないインディーゲームがいくつか動かなくても炎上しないだろう…

674 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 18:03:19.82 ID:N9791bGb0.net]
>>660
するに決まってんだろガイジか?

675 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 18:10:29.28 ID:ooWvbx+sa.net]
>>661
ゲハで一生懸命燃やそうとするけど何のゲームだか分からなくて困惑されるパターンだな…

676 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 18:11:46.08 ID:y4S68G2P0.net]
結局新型もしばらくはなさそう

677 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 18:34:04.16 ID:cQNxbke00.net]
>>662
こいつマジで言っているのか?

678 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 18:47:28.76 ID:n+iI4sZH0.net]
次世代機ならともかく新型で動かないものありますよ〜は通用しないわ

679 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 19:00:08.41 ID:JP8fkt2fM.net]
一般論としてはそのあたりの手間も含めてPro(分かる人向け)という扱いもありかとは思うが、
任天堂の顧客層を考えればナシだな

別にパッチで対応でもいいけど、発売時点で99.5%とかは必須やろなあ

680 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 19:04:58.78 ID:bMwjBVio0.net]
>>666
任天堂じゃなくともない

681 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 19:12:23.93 ID:JP8fkt2fM.net]
確かにPS5が公称99%で割と批判されたからな…



682 名前:名無しさん必死だな [2021/06/21(月) 19:19:24.99 ID:yAl/BpmUp.net]
X1丸ごと載せる場合こうなる
OrinT239+LPDDR5-8GB+X1+LPDDR4-4GB

無いわ

683 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 20:42:31.57 ID:zK+Qrgb60.net]
任天堂は常に100%を保証して来たからな

684 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 20:51:30.12 ID:nayIkdsUM.net]
動作が完璧だったわけでもないけどな
GBAで音がおかしいのとかあったはず

685 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 21:14:54.00 ID:W9il3PYAd.net]
そもそもファームウェアver.12.0.0に現行機ではスタブアウトされたシステムコールが
多数追加されている時点でSoCに大きく手が入ることは確定じゃない?
互換で苦労しそうって推察だけで、ファームウェアっていう公式情報を否定するのは
ちょっと根拠として弱いんじゃないかなと

686 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 21:39:45.85 ID:rKHvD8Wh0.net]
だから次世代機の互換と新型の互換を一緒にすんなよ

687 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 21:41:15.15 ID:nayIkdsUM.net]
次世代機と新型の境目が曖昧になってきていることも考慮せよ

688 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 21:42:38.11 ID:xhljGk2o0.net]
なってないよ

689 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 21:45:45.20 ID:Y4r3hODL0.net]
曖昧になんかなってない
任天堂は決算でちゃんと次世代機を言及しとる

690 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 22:04:09.12 ID:nFVe9F5m0.net]
Switchのライフサイクルは中盤に入ったところって発言から考えると
Switchは新型込みで10年継続して次はまた全然違うハードを出すんだろうな

691 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 22:18:13.37 ID:nayIkdsUM.net]
新型でアーキテクチャに手を入れる場合もあれば(PS4 Pro、Xbox One X)、ほとんど変わってなくても世代が新しい扱いだったりする(Wii)

そういう例が出てきている中で任天堂が要求する互換性のレベルは新型でも次世代でも同程度だろう
検証にかける手間の問題はあるかもしれんが、SoCが同じか違うかはどうでもいい可能性が高い

そしてプラットフォームは今後あまり増やしたくないという方針からすると、SoCが少々変わっても問題ないようにするのは必要なことなので、今かはともかく視野に入れて開発しておろう



692 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/21(月) 23:59:27.28 ID:Hcy9ZWppM.net]
>>670
スイッチライトで動かないタイトルがあるわけだから今回はそこまで気にしないと思うんだが

693 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/22(火) 00:17:56.97 ID:5YOmTFRZ0.net]
>>679
動かないタイトルはない
起動は出来るし、ジョイコンがあれば操作もできる

694 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/22(火) 01:19:35.62 ID:QpYHmAX6d.net]
そろそろFCCから漏れてきそうなもんだがどうなるか

695 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/22(火) 01:44:49.24 ID:vkfgJ4sd0.net]
製造がもう始まったって話はまだ無いよね?
出てるのは今月中には始まるだろうって推測だけで

696 名前:名無しさん必死だな [2021/06/22(火) 03:01:52.74 ID:1arRyDw70.net]
秋発売だと半

697 名前:ア体はもう作ってると思うけどねえ []
[ここ壊れてます]

698 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/22(火) 07:33:04.80 ID:ow/vu+4Q0.net]
>>681
なぜそんなにFCCに期待するのか分からん
2019年でLiteのFCCが判明したのは発表後だぞ

699 名前:名無しさん必死だな [2021/06/22(火) 09:09:13.75 ID:jXHlh8nr0.net]
採`用`面`接で腹が立って【志`望`動`機なんかありません】と答えたときの話。
jooiy.sertakip.net/l41JyoO/0341235618.html

新`入`社`員の採`用`面`接でお会いした、忘れられない一人の女子学生がいる。
jooiy.sertakip.net/1nCglkm/1646011905.html

700 名前:名無しさん必死だな [2021/06/22(火) 09:39:45.18 ID:rO897YQrH.net]
早く新型を出せ

701 名前:名無しさん必死だな [2021/06/22(火) 09:40:03.21 ID:BByo6ods0.net]
FCCに機密保持申請すれば新製品発表直前まで隠せるからなぁ



702 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/22(火) 15:20:42.86 ID:w7lGQgru0.net]
https://videocardz.com/newz/nvidia-ceo-jensen-huang-to-host-an-executive-keynote-at-teratec-2021-on-june-23rd
23日の革ジャンの講演でなんか出るかな?
出ないか

703 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/22(火) 16:39:40.03 ID:pHrOQBp30.net]
出るわけない

704 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/22(火) 17:10:05.17 ID:k+vjnFDta.net]
>>688
任天堂が先行して新Switch発表してれば新Tegraの紹介はすると思う
任天堂が何もしてなきゃ何もしないかな

705 名前:名無しさん必死だな [2021/06/22(火) 17:46:26.64 ID:DhOT0Hxpa.net]
HPC/HPDAのイベントで発表するようなもんじゃない

706 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/22(火) 17:56:16.40 ID:IfXulthx0.net]
株主総会で新型に関する質問出ると思うけど、どうかわすか注目だな

707 名前:名無しさん必死だな [2021/06/22(火) 18:12:53.08 ID:ero9MA1h0.net]
こうして貴重な質問枠が潰れる

708 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/22(火) 18:19:36.61 ID:Xph3nk0/M.net]
「新型はいつ出ますか?」とか聞くアホが実際にいるからな…

聞くなら例えば今後のハードの展開に関わりそうな(ただしそれだけでは決定的ではない)技術開発の進展についてなど、向こうとしても答えられる範囲の質問にしなければ意味がない

709 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/22(火) 18:20:21.59 ID:F6FXKI0Q0.net]
来期予想が売上高微減なのに営業益はきっちり下がるのはどういう事だ
て聞くのは株主としてはまっとうな質問だと思うぞ

710 名前:名無しさん必死だな [2021/06/22(火) 18:28:46.00 ID:BByo6ods0.net]
「新型の噂が報道されているが、放っておくと売上に悪影響があるのではないか。株価も妙な動きをして迷惑だ。否定すべきものはハッキリ否定すべきだ」とカマをかける。

711 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/22(火) 18:32:27.27 ID:Xph3nk0/M.net]
常に新しいハードの開発は行っており、適切なタイミングで投入していく。その自由度を過度に損なうことは株主の利益にも合致しない。
とか答えるんちゃう



712 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/22(火) 18:37:25.73 ID:Xph3nk0/M.net]
まあ任天堂の社長はリップサービスしがちなところがあるから、新型に関する発言の変遷について素朴に聞いたらご期待いだければみたいなことを言ったりするかもしれんがw

713 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/22(火) 18:39:54.15 ID:vkfgJ4sd0.net]
究極的にはどんな質問も「株主の利益を損ねるためお答えできない」で逃げられるしなあ
それよりはもっと抽象的な聞き方をした方がヒントくらいは引き出せるかもね

714 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/22(火) 18:41:33.75 ID:EaniMnHW0.net]
新型の質問は想定されてると思うので
テンプレ回答以外のを引き出す質問が出来るかどうかですな

715 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/22(火) 18:46:04.52 ID:SKoS6O1A ]
[ここ壊れてます]

716 名前:d.net mailto: >>699
そういう回答は勘ぐられるからいつもどおり現時点では予定はないで乗り切ると思うよ
[]
[ここ壊れてます]

717 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/22(火) 18:47:53.36 ID:Xph3nk0/M.net]
実際に予定がある場合はその言い方は出来ないな

718 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/22(火) 18:49:23.59 ID:Xph3nk0/M.net]
発表が1四半期くらい先ならそれでもいいけど
相場観としては

719 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/22(火) 19:14:23.16 ID:k+vjnFDta.net]
>>701
前回の時点でその言い回しは使わなくなってる
だから相当近々あるっぽいのよねえ
3DSLLはE3終わった直後に発表だったしそろそろ来るんじゃないか

720 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/22(火) 19:34:19.74 ID:Xph3nk0/M.net]
最近は東証とかもうるさいからなー
昔は何でもかんでも決定した事実はないだったりしたけど、
今では検討していない、検討はしている、決定した事実はない、発表したものではないを大抵はかなり厳密に使い分けてる

721 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/22(火) 20:43:10.81 ID:SKoS6O1Ad.net]
>>702
発表する予定はないって言い回しはしてるよ
現時点では発表しないってことだからちょっと経ってから発表すること自体は矛盾してない



722 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/22(火) 20:56:27.11 ID:9/kA/hgtM.net]
>>706
条件が大事なんだよ
(2月〜3月の新色・同梱版の発売予定を挙げて)
> このように新たなハード
の発売計画があることや、
> Nintendo Switch が発売 4 年目で最高の販売台数を記録したばかりの状況において、
> 新しいモデルを発表する予定はありません。

723 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/22(火) 21:01:37.95 ID:9/kA/hgtM.net]
現時点で予定がないとだけ言うと、実は予定を決めてたってたときに嘘になるんですわ

なんでもし1か月やそこらで発表があるなら、もっと絶妙な条件を何かつけるか、現時点で申し上げられることはないというような言い回しになるんで、聞く方はそのニュアンスを測ることになるわけな

724 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/22(火) 21:09:31.21 ID:BByo6ods0.net]
株主総会で「今夜のダイレクトをお楽しみに!」言い放つくらいのサプライズ頼むわ

725 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/22(火) 21:19:26.88 ID:9/kA/hgtM.net]
それはアリっちゃアリだがw
だけど総会やんの市場が開いてる時間だからな…w

726 名前:名無しさん必死だな [2021/06/22(火) 21:24:28.41 ID:BBbEEh4J0.net]
まあiOSと違ってswitchは種類そんなないから
互換はiPhoneより楽だとは思うけど

727 名前:名無しさん必死だな [2021/06/22(火) 21:28:01.91 ID:taX0LkZJa.net]
株主驚かせてもしゃーないしな
まあ総会やる朝とかにダイレクト告知しとくとかはありうるかも

728 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/22(火) 21:40:15.00 ID:wUts9CCH0.net]
噂だけは大量に出てくるなwww
E3前に発表あると思ってたがなかったしゼルダは来年だから今年中に出ることもなさそうだわ

729 名前:名無しさん必死だな [2021/06/22(火) 21:51:28.38 ID:vkfgJ4sd0.net]
E3終わってから噂すらめっきり減ったな
製造が近づいてるならむしろ増えても良い位なのに

730 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/22(火) 21:59:15.61 ID:JEpX0kqT0.net]
>>714
E3前に騒ぎすぎてみんなうんざりしてるんじゃないか?

731 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/22(火) 22:12:08.91 ID:/aeOLvgj0.net]
いまこの状態で何か書いても信じるやつはほぼおらんやろ・・・
注目されないだろうから何も出てこない



732 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/22(火) 22:24:44.52 ID:usYO91GHM.net]
ひとつありそうなシナリオとしては…

任天堂自身は積極的に発表するつもりはなかったが、E3でとこかの陣営がとてつもない大発表を行った場合のカウンターとして、発表出来るように準備はしていた
その準備の情報が漏れたため、E3で発表だのなんだのその内容がどうだの噂になった
結局大きな発表はなかったため、通常通り発売に近いところで発表することになり、動きもなくなったので、情報も出てこなくなった

733 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/22(火) 22:45:20.94 ID:F6FXKI0Q0.net]
任天堂自身は情報公開は遅ければ遅いほど良いと
考えてるフシがあるから可能であるならば明日発売、てのやりたいと思うぞ
ただそこまで流通押さえては居ないしどうせ製造途中でバレるから発売2か月くらい前には言わざるを得ない

734 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/22(火) 23:25:18.67 ID:oIBbH+JE0.net]
ソフトならまだしもハードで発表がギリギリすぎると流石に反感買うだろうしSwitchLiteと同じ2か月ちょい前くらいの発表かな

735 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/23(水) 00:40:49.80 ID:m7V5cWGPd.net]
>>717
そんな直前に変更とか簡単にはできないよ。色々なところに情報解禁日を決めた状態で前もって情報を流したり準備してもらったりしてるから。

736 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/23(水) 00:41:38.42 ID:m7V5cWGPd.net]
>>718
ハードではそれは無理だよ

737 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/23(水) 00:53:38.01 ID:N6r3913IM.net]
>>720
各所と連携して一気に色々やるならそうやろね
つーてDSの価格発表みたいな無茶もやるかんな任天堂は

738 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/23(水) 01:11:30.82 ID:m7V5cWGPd.net]
>>722
DSとは違うだろ。次世代機は時間をかけて少しずつ情報を出していくけど、任天堂はマイナーチェンジ機は発売日近くにしか発表しないから、発表とほぼ同時に予約開始まですることも珍しくない
そんな感じで決めてるからそう簡単に予定変更なんてできないよ。各種メディア、小売りとかに前もって情報を流さないと成立しない。
情報解禁日をずらすなんて簡単な話じゃない

739 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/23(水) 01:29:18.97 ID:GIc6e4tVM.net]
何が同じで何が違うかは任天堂のみぞ知る

740 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/23(水) 02:19:08.38 ID:m7V5cWGPd.net]
1ヶ月とか2ヶ月後に発売するものの予定を簡単にはずらせないということだよ
何ヶ月も先に発売するならともかく

741 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/23(水) 02:28:42.53 ID:u8Wu3fnPM.net]
発売は早くて9月〜10月って言われてんじゃんw



742 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/23(水) 02:33:11.56 ID:XXQRilvb0.net]
発表した途端売上が下がってくわけだから無計画にはできんわな
下がらんならそれはそれで新機種の魅力が無い訳で

743 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/23(水) 03:00:10.66 ID:m7V5cWGPd.net]
>>726
9月だったらそんなに期間ないだろ
大体10月発売なら6月に発表するわけない。任天堂はマイナーチェンジ機でそんなことをしたことはない。発表から発売まで期間をあけるのはデメリットしかない

744 名前:名無しさん必死だな [2021/06/23(水) 05:57:48.15 ID:56Pj8GVs0.net]
任天堂に懸念があるとすれば、現行機が売れ過ぎて、新型発売日より手前で品切れしちゃう事じゃね?

745 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/23(水) 08:48:44.39 ID:JdEzsBp4M.net]
頭固いやつが多いんだな
特に任天堂は選択肢を確保することに余念がない会社なのに
それ以前に自分で書いた条件をくるくるすんのは問題外だけど

746 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/23(水) 09:20:39.32 ID:HwcD/Mjld.net]
だから任天堂だけの問題じゃないと言ってるんだよ
突然の発表変更なんて周りに迷惑かけるだけだから。
別にただ次世代機みたいに発売の大分前に大枠を発表するだけなら直前の変更も何の問題ないが
発表直後に予約開始なんて予定を組んでいたら簡単に変更できないよ

747 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/23(水) 09:26:16.04 ID:JdEzsBp4M.net]
予約開始日と発表日が必ずしも同じでなくてもいけるように根回ししとくに決まってんだろ
SFC向けCDROMドライブドタキャンした頃の任天堂ならそんなの関係ねぇってのもあり得たかもしれんが、
さすがに今はそこまでの無体はすまい

748 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/23(水) 09:41:58.68 ID:HwcD/Mjld.net]
CDROMドライブなんて試作品の段階でポシャったものなんだから今回の件と何の関係もないだろ
発表直後に予約開始しないんだったら、発売のかなり前に発表することになる
そんな発表をするメリットは任天堂には何もないだろう

749 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/23(水) 09:43:32.46 ID:JdEzsBp4M.net]
明日ハードが全く売れなくなるかもしれないという想定を真面目にやる会社ということが分かってないな

750 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/23(水) 09:44:11.71 ID:HwcD/Mjld.net]
>>734
それなら尚更発売の数ヶ月前に発表する意味はないよね?

751 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/23(水) 09:45:56.54 ID:JdEzsBp4M.net]
後手に回るとそのデメリットを上回るダメージがあるケースは当然あり得る



752 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/23(水) 14:54:59.47 ID:JQgahnp3d.net]
言ってる意味がわからない。それならさっさと発表してるだろ

753 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/23(水) 15:02:12.43 ID:AJpKp2r2M.net]
例えばだがSwitch丸パクリの高性能機を突如発表みたいなことをされた場合に、
その時慌てて対策考え出しても間に合わないかもしれないから発表被せのオプションくらいは常に確保しておくって話だよ
そんな難しい?

754 名前:名無しさん必死だな [2021/06/23(水) 16:10:28.66 ID:2ibdAZqK0.net]
次のプレステの発表にぶつけるんじゃないの?
いつぞやのダイレクトミニがそんな扱いだったし

755 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/23(水) 16:19:09.45 ID:JQgahnp3d.net]
>>738
そんな事態を想定するのが無意味としか思えないが
発表が近いかどうかなんて些末な事でしかない

756 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/23(水) 16:20:23.68 ID:uip8VfjZ0.net]
ものが存在していることは確かだろうけど本当に発表がないのはもどかしいな

757 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/23(水) 16:25:34.15 ID:pwrVjvCZM.net]
Liteみたいに中華が写真出すの待っとけ

758 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/23(水) 16:29:52.81 ID:uip8VfjZ0.net]
知りたいのは内部スペックであって側は別に…
まあそれが漏れたら新型が確定になるからそれもそれでいいが

759 名前:名無しさん必死だな [2021/06/23(水) 16:58:42.86 ID:Rkn2Znyi0.net]
新型の発表なんて早くても発売2ヶ月前、遅いと3週間前ってのも過去あったか

760 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/23(水) 17:03:31.70 ID:9L5LJrVB0.net]
>>743
コラでも3Dプリンタでも簡単に作れるし画像が出ても確定とは言えないぞ

761 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/23(水) 17:05:35.60 ID:uip8VfjZ0.net]
>>745
Liteの筐体バレも当初3Dプリンタって言われてたな
まあその意見は正しいよ



762 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/23(水) 17:06:49.64 ID:Z8UGTEBsM.net]
>>740
無意味かも些末かも状況によるわな
(>>722, >>734)
まあ任天堂くらいになれば業界動向も俺らより当然詳しいだろうから妥当性の判断の精度は高いろうが
ベストな発表のタイミングが何ヶ月か先でも内容が固まってるならある程度の準備だけしておくのは高コストじゃないしな

763 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/23(水) 17:09:12.03 ID:Z8UGTEBsM.net]
>>746
楕円形のNXのモック作ったやつもいたよな
でもあれ実際に検討されてた形だったんだよな
リークが外れたって言われたけど、過程の情報としては正しかったパターン

764 名前:名無しさん必死だな [2021/06/23(水) 17:10:12.13 ID:Rkn2Znyi0.net]
>>748
特許情報から作っただけじゃ?

765 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/23(水) 17:13:12.40 ID:JQgahnp3d.net]
>>747
だから任天堂はマイナーチェンジ機はほぼ全て発売かなり間近に発表してそこからそれほど経たずに予約開始というのがいつものパターンなんだよ
それは非常に合理的な方法。それを変える理由も特にないだろう。そんな簡単にE3の発表見て数日前に予定変更なんて真似はできない

766 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/23(水) 17:23:26.20 ID:AFJUHkO80.net]
楕円形NXはドッグ的なモノに画面が見えるようにドッキングして、
サブディスプレイ的な使い方になると当時は予想していたわー。

767 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/23(水) 17:30:28.10 ID:ods6d4k+M.net]
>>750
そら自分の都合だけで世の中が回ってるならそれでいいけどなw

768 名前:名無しさん必死だな [2021/06/23(水) 17:34:08.36 ID:Rkn2Znyi0.net]
早く発表しろと言ってる方が余程自分都合に見えるのは気のせいかな?

769 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/23(水) 17:55:51.77 ID:UjbPEvsoM.net]
どこをどう読んだのか知らんが発表しろなんて言ってないぞ

770 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/23(水) 18:16:36.41 ID:fmgQi8qG0.net]
今日なければもう秋までないんじゃない
水曜だし夜中に革ジャン講演あるし

771 名前:名無しさん必死だな [2021/06/23(水) 18:19:04.01 ID:Rkn2Znyi0.net]
発表する時はIR情報にいきなり出てくるよ


イベントに合わせて新型発表はあまり記憶に無い



772 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/23(水) 18:54:18.21 ID:9L5LJrVB0.net]
>>755
SwitchLiteが7月でnew3DSが8月だったんで過去の例から考えると夏あたり発表の可能性が高いかと

773 名前:名無しさん必死だな [2021/06/23(水) 18:59:32.84 ID:S1iyLrb3p.net]
>>757
秋に出すなら8月発表が有力かな
8月に目立ったソフトが無いし、ポケモン新作の予約開始が8月下旬だから、本体同梱版を仕込む可能性がある

774 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/23(水) 19:54:34.74 ID:JQgahnp3d.net]
>>752
任天堂の都合だけで直前に変更はできないって当たり前のことを言ってるだけだが。任天堂が発売直前発表を変える理由があるなら別だがそんな理由は普通はないだろ

775 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/23(水) 20:05:17.39 ID:UjbPEvsoM.net]
あまり普通じゃないことにも備えられるリソースと意志を持つ会社だよねって当たり前のことを言っているだけだがw

776 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/23(水) 20:57:24.98 ID:JQgahnp3d.net]
そういうリソースとかの問題じゃないっての。会社としての信用の問題だろ。発売予定を突然変更するなんて販売店や問屋に迷惑かかるから避けたいのが普通

777 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/23(水) 21:17:38.14 ID:ITj8YcOXM.net]
避けたいと避けられない状況が発生することに備えるは全く次元の異なる危機管理の問題
想定外だったから仕方ないで済ませられそうなのは幸せで何より

778 名前:名無しさん必死だな [2021/06/23(水) 21:20:01.43 ID:oh3T/qgx0.net]
>>758
この説の通り8月が一番合理的な選択肢だと思う
合理的な戦略をとってくるかはわからないが

779 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/23(水) 21:22:47.53 ID:JQgahnp3d.net]
遅れたりするのが許されるのは製造とかで何かしらのトラブルが発生しときだろ。他社の動向をうかがってそんな理由で突然発売ずらしたら信用失うだけだろ
どんな理屈だよ。他社の動向次第で決まってた予定をいきなり変更していいのなら誰も苦労しない
というかswitch新型の発表をずらさなければいけないような発表なんて他社から一切されてない

780 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/23(水) 21:26:58.19 ID:ITj8YcOXM.net]
だから決まってた予定ってのがまだないだろうってことだよ
んで理想のスケジュールから変更する必要なかったねって最初に言ってんじゃん
何読んでるの

781 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/23(水) 22:07:51.15 ID:MJRIRn8h0.net]
年内発売なら7〜9月のどこかで発表、ここでなければ来年ってところかね
発表から発売までにホリデーをはさむというのはさすがに考えにくいし



782 名前:名無しさん必死だな [2021/06/23(水) 22:19:35.54 ID:Vcr26VWO0.net]
未だに発表されず

デマだったな

783 名前:名無しさん必死だな [2021/06/23(水) 23:00:13.65 ID:f9qu9YfKM.net]
今年末でx1++ならとっくに製造所からのリーク出てる時期じゃないの?

784 名前:名無しさん必死だな [2021/06/23(水) 23:07:33.91 ID:S3EA753R0.net]
PS5がルデヤ買取9万だぞ

今年は新型Switch見送る可能性
中途半端な出荷量なら出さないほうがいい

785 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/23(水) 23:20:07.37 ID:8C+mQ0ah0.net]
>>769
任天堂もソニーも急な増産は難しいけど計画分に関しては影響軽微って言ってたし
現にPS5なんてPS史上最高レベルの出荷量を実現できてるじゃん
今年発売なら当然前々から計画されてたわけだからそれなりの出荷量は確保できるんじゃないか?

786 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/23(水) 23:36:02.46 ID:SvJRFumra.net]
五輪でさらに状況が悪化して来年も巣篭もり需要続いてそうだし来年にまわしたところで品薄は改善されない気がする

787 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/24(木) 08:25:32.13 ID:SdvfejvK0.net]
何もないね

788 名前:名無しさん必死だな [2021/06/24(木) 08:35:50.37 ID:+IPgpich0.net]
戦国無双5の惨状見てても動かない任天堂

789 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/24(木) 09:04:47.19 ID:cVLKX2g+0.net]
2月のダイレクトで新型はモンハンと同時どころか7月ま

790 名前:で発表すらないじゃんwゲハで騒いでた奴どうすんのwって思ってた
リーカー()たちは気付かずにE3だと思ってまた騒いでたけどw
[]
[ここ壊れてます]

791 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<197KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef