[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/08 19:00 / Filesize : 197 KB / Number-of Response : 792
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

新型Switch、OrinベースのT239を使用 ★2



1 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/13(日) 10:29:15.70 ID:xNR22lNC0.net]
https://twitter.com/kopite7kimi/status/1403200552473829377

This is a preliminary picture of T234 in Wikipedia. Very clear.
So why do we always guess?
Nintendo will use a customized one, T239.

※前スレ
新型Switch、OrinベースのT239を使用
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1623462149/
(deleted an unsolicited ad)

105 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/14(月) 15:59:52.74 ID:RWH89TRK0.net]
PS4超えてきたら祭りだろ
まぁ現実は箱1並だろうな
それでもマルチ出せるだけありがたいか

106 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/14(月) 17:26:03.40 ID:j/kaR/z50.net]
OrinでPS4超える性能出そうと思ったら60W版じゃないと駄目だっつの
そんなのスイッチで使えるわけないでしょ

107 名前:名無しさん必死だな [2021/06/14(月) 17:28:51.41 ID:7G6BEEzL0.net]
>>105
据え置きモード時は60Wでフル駆動してもらってもいいけどね。
現行もクロック2倍近く出せるのに落としてるしね。

108 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/14(月) 17:48:28.68 ID:yvwBVpvoM.net]
OrinのAmpareベースってのがA100系なのかRTX30系なのか分からんけど、
FP32が低いA100系で200TOPSというのが疎行列のときの話だと仮定しても、
フルスペックのOrinなら3TFLOPSは下らない計算になるな

109 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/14(月) 17:50:39.98 ID:yvwBVpvoM.net]
実際は倍くらいあってもおかしくないし、その場合は1/4にカットしてもPS4くらいになりそう

まあOrin使うんか分からんけどなw

110 名前:名無しさん必死だな [2021/06/14(月) 17:52:21.31 ID:qfIRzX1i0.net]
RTX3050が60W版orinと同じ2048spで
動作クロックが1057MHz〜1740MHzで消費電力35W〜80Wだぜ?
35W時で4Tflops行くんだからPS4どころかPS4pro並み

3050はGDDRがぶら下がっててその数値なんだからorinの60Wて
CPUで消費してる分差し引いても多分1800MHzくらい出してるよ
1800MHzだと7Tflops超えるからX1X以上すね

111 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/14(月) 17:53:23.46 ID:2Hm57/gD0.net]
ギリギリまで発表しないつもりなのか任天堂セコイな

112 名前:名無しさん必死だな [2021/06/14(月) 17:54:08.73 ID:WzhkF5vW0.net]
>>105
お前のPS4どんだけ性能アップしてるんだよw

>>106
60Wだとファンが爆音通り越して轟音になるぞ
35Wくらいなら行けるが

113 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/14(月) 18:08:01.17 ID:MJKAymk40.net]
携帯モードだといいとこ10Wくらいで運用すんじゃないの?



114 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/14(月) 18:09:52.59 ID:Qxu42tcJd.net]
携帯モードで10Wも使うわけないだろw
5Wかいいとこ7Wだよw

115 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/14(月) 18:17:19.64 ID:ERB1OAGJa.net]
>>105
元のOrinと同等のCUDAコア持ってるRTX3050は7.2Tflopsだ
PS4どころかPS4Proも超えてる
おそらくだけどSwitch用のT239は本気出せば4Tflopsくらい出るSoCをクロックダウンで2Tflopsくらいまで削って出すぞ

116 名前:名無しさん必死だな [2021/06/14(月) 18:20:23.17 ID:gCgq6D9Dp.net]
>>112
現行は液晶など全部入れて7WなのでCPUGPUは6Wくらい
新型なら現実的な範囲で電池増やせる分を考えると10Wくらいかな

117 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/14(月) 18:26:16.14 ID:ERB1OAGJa.net]
>>109
7nm使えれば出せるクロックは2GHzくらいまでいくだろ
けどおそらく据え置きモードでもそこまで出せん
今度は冷却が足りなくなる
CUDAコア1024CPUA78の8コア1.2GHzと仮定して携帯モードでGPU1GHzテンサーコア未使用で10W
据え置きモードでGPU1.2GHzテンサーコア使用で20Wくらいが限度かと
本気出すと40W消費でCPU2.4GHzGPU2GHzくらいは出せそう

118 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/14(月) 18:28:51.07 ID:ERB1OAGJa.net]
>>115
ジョイコンはそのまま使用するのにドックと電源は取り替えるって話だから消費電力は確実に上がるのよね
おそらく少し厚み増して風量と電源容量を増やす

119 名前:風林火山 mailto:sage [2021/06/14(月) 18:37:23.30 ID:wh1JMfvSM.net]
>>112
Switchのバッテリーは約16Wh
これで3時間だと5.3W

バッテリー容量がどの程度伸びるかにもよるけど
重さやコストを考えてもそんなに増やせないし
電力を食うのはSoCだけではない
最大でも5W前後という感じで見たほうがいい

120 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/14(月) 18:42:34.00 ID:Ln0mbLT80.net]
2017年Switch、2019年Switch Lite、2022年Switch2、2024年Switch2 Lite、2027年Switch3
iphoneは毎年新型を出しでバージョンアップしてるがSwitchの場合数年ごとにバージョンアップする
Switch2はSwitchと互換性あり、Switch3はSwitch2と互換性ありでSwitchと互換性なし
新型=0からのスタートではない

121 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/14(月) 18:49:17.43 ID:8RqF279pM.net]
テレビ接続の消費電力が旧型で12~14W
ほぼ15Wと考えて良いかと

新型は上位モデルだから、それよりも
上だとしてもサイズ的に20Wが限界
だと考えるのが妥当かな

122 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/14(月) 19:04:59.48 ID:ERB1OAGJa.net]
>>118
リチウムイオンは毎年容量あたりのコスト下がってるから数ミリでいいから厚み増やせばだいぶ容量増やせるんだけどね

123 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/14(月) 19:10:20.49 ID:nLUA4dbSd.net]
>>106
switchって据え置きでも20wぐらいしか使ってないよ



124 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/14(月) 19:13:25.69 ID:nLUA4dbSd.net]
おそらく、携帯モードでも10Wぐらいに抑えないといけないだろう

125 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/14(月) 20:10:02.75 ID:ERB1OAGJa.net]
>>123
逆に言うと10Wなら現行Switchの2倍近くあるんでSoCに結構電力回せる
画面が720p有機ELなんで今のSwitchよりは食わないだろうし

126 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/14(月) 20:43:26.30 ID:Gydp41Usd.net]
>>102
一人勝ちだから色々出来るんだよ
貧すれば鈍するって知らない?
任天堂はお前みたいに胡座かいてていいなんて思ってないよ

127 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/14(月) 20:48:52.08 ID:YAwQ8DFU0.net]
バッテリー増やして消費電力上げるのは良いけど発熱は大丈夫なの?携帯モード時の
TVモード時はドックにファン付けるとかで許容範囲広そうだけど

128 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/14(月) 20:49:50.09 ID:Q3rCTG2q0.net]
携帯で10W消費はない
バッテリ2時間切るぞ

129 名前:名無しさん必死だな [2021/06/14(月) 21:04:47.36 ID:p8tjJBNe0.net]
>>126
そもそも据置モードも同じファンで放熱してるんだよ
当然携帯モードでも据置モードもは動かせる

>>127
2017年に16Whなので今なら同じ体積で20Whくらい行ける
内部工夫して若干大きくすれば25Whで2.5時間で初代並みの電池持ち

130 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/14(月) 21:10:27.78 ID:YAwQ8DFU0.net]
>>128
そりゃ現行機の話でしょ
新型で消費電力増やして発熱量が増加した時、TVモードならドックにファン足して冷却強化するって逃げ道あるけど携帯モードはどうすんの?って事

131 名前:名無しさん必死だな [2021/06/14(月) 21:14:40.01 ID:p8tjJBNe0.net]
>>129
そもそも消費電力は今出てる想定だと現行TVモード>新型携帯モード>現行携帯モード
つまり現行のままでも新型の携帯モードは冷やせる

132 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/14(月) 21:20:54.17 ID:RRPiD8y10.net]
全固体電池が実用化されればもっと携帯モードでも消費電力増やせるんじゃない?

133 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/14(月) 21:56:25.17 ID:YAwQ8DFU0.net]
>>130
とは言え流石にTVモード並みにファンぶん回せないでしょ、それでも本体結構熱くなるし
だから新型になろうが携帯モード時の冷却性能自体は現行と大きく変わらないだろうけど、その場合「新型携帯モード」は「現行携帯モード」よりどれだけ消費電力を増やせるんだろう?ってのが気になったの
チップが新しくなって消費電力辺りの発熱が減るならワッパ以上の伸びしろが期待出来るし、その逆も然りだしで



134 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/14(月) 22:06:56.18 ID:ERB1OAGJa.net]
>>132
概ね10Wくらいじゃない?
バッテリーで厚みが増えればその分ファンの厚みも増えるからより冷やせるようになる
あと噂通りマグネシウム合金をボティに使えば本体全てがヒートシンクになるからより冷やせるよ

135 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/14(月) 22:29:46.97 ID:xjnJJVXcM.net]
>>133
10wだと3時間駆動させるに
8100mhA程度のバッテリーが
必要だから、現行から倍ほどの
容量だと重量の問題も出てくる
のでは?

136 名前:風林火山 mailto:sage [2021/06/14(月) 22:40:30.70 ID:wh1JMfvSM.net]
>>134
まあ、500gぐらいまでなら全然許容範囲内かな
600gぐらいでも製品として出せるレベルではある

137 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/14(月) 22:53:44.75 ID:voGBmjea0.net]
>>132
8nmだと初代の20nmに比べて消費電力1/3、16nmに比べて1/2弱くらい
https://images.samsung.com/is/image/samsung/p5/semiconductor/minisite/exynos/technology/finfet-process/FinFETProcess-f03-obj-3.jpg

なので同じ消費電力なら3倍くらい、
1.5倍増やせるなら4.5倍くらいの性能アップは視野に入ってる

現行の据置が393GFlopsだから1.7TFlopsくらいかな
だいたいOrin1024コアの性能と一致する感じだね
携帯が192-236GFlopsだから0.8-1.0TFlopsくらい

というわけでOrinカスタマイズ版採用ってのはプロセス的のもおかしい話ではない

138 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/14(月) 23:02:54.15 ID:YAwQ8DFU0.net]
>>133
なるほど冷却性能も工夫の余地はある訳か、ありがとう
>>136
詳細なデータをありがとう
消費電力据え置きでもそれくらい性能伸びるなら十分って感じもするね

139 名前:名無しさん必死だな [2021/06/14(月) 23:03:16.63 ID:alvNEdMGp.net]
>>136
やっぱり新型ならPS4レベルくらいは普通に視野に入ってるんだな

140 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/14(月) 23:13:08.10 ID:ERB1OAGJa.net]
>>136
7nmだともう1段階頑張れるんだけどな
おそらく携帯モードは7.5Wで十分だし据え置きモードも20W上限ならもっと色々できる

141 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/14(月) 23:21:30.17 ID:lCsArCsF0.net]
半導体不足だし供給重視で14LPPか12FFNになりそう
NVIDIAもそうしてるし(詳しくは1050Ti、2060で検索)

142 名前:名無しさん必死だな [2021/06/14(月) 23:38:39.41 ID:QxrSA20OM.net]
半導体不足だから8nmは無理だろうな
やはり16nmのTegraX2が現実的か

143 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/14(月) 23:39:33.23 ID:atNNlBU8d.net]
カスタムされた〇〇でしょ、どうせ



144 名前:名無しさん必死だな [2021/06/14(月) 23:59:36.92 ID:SxbJFJ5Va.net]
>>141
主に需給が逼迫してるのは
生産キャパの少な骨董旧世代プロセス

145 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/15(火) 00:14:09.60 ID:QTJM7Glla.net]
T239って型番まで出てきたのにまだ主張してるのか
それともT239はPSP3に使うとでも

146 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/15(火) 00:16:16.58 ID:0AD8aKOjM.net]
>>144
それはそれで面白い展開かもw

147 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/15(火) 00:25:42.76 ID:QlmOKAcGM.net]
RTXは7nmに移行するかと
思ったら8nmのままだから
NVIDIAが確保したTSMCの
7nmは空いてることになる
のかな?

148 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/15(火) 00:27:52.66 ID:9MF4IL2E0.net]
半導体不足ってどれだけ影響あるのかね?
任天堂もソニーも急な増産は厳しいが計画分については影響軽微って答えてたし
そもそも今年出す予定だったら前々からとっくに計画されてたはずだから
初回出荷はそれなりの数を用意できるんじゃないかと思うけど

149 名前:名無しさん必死だな [2021/06/15(火) 00:55:46.89 ID:CL01i6MF0.net]
TSMCが来年から大口割引(3割)止めるし、値段という点ではそこそこ影響あるでしょ
今から発売する新型の値上げは不可避だし、今、逆鞘抱えてるハードは相当しんどそう

150 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/15(火) 01:04:18.74 ID:QTJM7Glla.net]
>>148
Samsungがもうちょっと安定して使えればねえ
ちなみにTSMCとSamsung両方で出す可能性あるだろうか

151 名前:名無しさん必死だな [2021/06/15(火) 01:15:34.73 ID:ZiG5FEATa.net]
>>147
クアルコム製品で品不足になってるのは5nmの888とIC類で
車載とバッティングしてるのはIC類なんだよ
今は生産キャパの多い7nm半導体よりも
生産キャパの少ない旧世代プロセス製IC類を調達するのが難しい

152 名前:名無しさん必死だな [2021/06/15(火) 01:33:18.16 ID:aIA3xhDQ0.net]
>>149
台湾リークだとnvidiaがTSMC 7nmとsamsung 5nmにそれぞれ発注かけてるとか
どちらかがswitch向けだと思われてるが両方とも、という可能性もゼロではないな
その場合、TSMCの方がダイは大きくなるが歩留まり上は問題ない
ただ発熱がどうなるか

153 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/15(火) 01:54:53.73 ID:QlmOKAcGM.net]
>>151
どっちがSwitch向けで、もう一つは
別ではないかと言う話しでは無かった?



154 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/15(火) 02:27:57.03 ID:QTJM7Glla.net]
>>151
その場合TSMCは7nmから少し性能上げた6Nだろうな
PS5とモロバッティングするけどまぁいいか

155 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/15(火) 03:47:55.89 ID:GI7BTHPVd.net]
そのスマホみたいなビジネスモデルって具体的にどういうハードスパンを考えてるの?
2〜3年おきくらいにSwitch2〜3〜って後方互換を備えながら発売するみたいな?

消費者の負担ハンパなさそうだけど

156 名前:名無しさん必死だな [2021/06/15(火) 05:00:31.76 ID:/y5fHbCNM.net]
自分は毎年ハイエンド端末に買い替えてるの?
自分の親兄弟に同僚は毎年ハイエンド端末に買い替えてるの?
互換あるんだったら好きモノ以外は毎回買い替えたりしないだろ
今のスマホ買い替え頻度は(買い替えプログラムの影響もなくなはいだろうが)
半導体進化の鈍化もあって4年以上と言われてるくらいなんだし

157 名前:名無しさん必死だな [2021/06/15(火) 05:11:49.58 ID:4/UmSAR40.net]
>>154消費者の負担ハンパなさそうだけど

なんで?

158 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/15(火) 06:00:57.66 ID:K7sbP9lK0.net]
恐らく林檎のハード更新、互換の取り方と同じ方向性で行くだろうから
常に最新追う必要はないわなぁ
ゲハ民なら最新買ってなんぼだろ!理論はなくはなさそうだがw

159 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/15(火) 10:23:03.72 ID:d1s78NPK0.net]
SoCの性能が上がった分は性能上げても、
消費電力/熱設計を大幅に引き上げるのはあんまりなさそう

現行が5W/15Wくらいだとして、同じくらいを目標に設計して、
最終的にちょっと増えましたくらいで落ち着くと思う

160 名前:名無しさん必死だな [2021/06/15(火) 10:28:40.62 ID:aIA3xhDQ0.net]
orin濃厚になったからそうもいってられない、てのが今の状況だぞ

161 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/15(火) 10:32:09.25 ID:7n+gQid7d.net]
バッテリーや発熱の問題は簡単には解決できないから大幅に消費電力を上げることはできないんだよ
バッテリー大きくすれば重さにも関わるし
switchは携帯ゲーム機としてはかなりデカいからこれ以上大きくするわけにもいかないし

162 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/15(火) 10:50:15.02 ID:+cjkBc+I0.net]
SwitchがTegraX1の定格よりもかなりクロック落としてる所から考えても、任天堂は携帯時に最低3時間は駆動出来ることを条件としてるんだろう
サイズと重量を考えるとバッテリーの大容量化は難しいから、システム消費電力は現行機と同程度になると思う

163 名前:くまだかおる mailto:詐欺sageブログ( ´(・)`) [2021/06/15(火) 10:55:44.33 ID:REs6zxTy0.net]
既存ソフトなら10時間対応ソフト専用ソフトなら2〜3時間



164 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/15(火) 11:01:14.86 ID:Q/jHoN+JM.net]
最低ということだと2.5時間じゃないかな
公式の表記が初期型で2.5〜6.5時間なので

165 名前:名無しさん必死だな [2021/06/15(火) 11:05:47.99 ID:1xEWw6F4p.net]
>>161
3時間じゃなくて2.5時間だぞ


166 名前:痰とスペック見てくれ []
[ここ壊れてます]

167 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/15(火) 11:17:05.89 ID:+cjkBc+I0.net]
あ、ホントだw 2.5時間だったスマン
でも言いたいことは伝わってるよね?

168 名前:名無しさん必死だな [2021/06/15(火) 11:31:18.77 ID:TdWT0fgH0.net]
https://twitter.com/a_rumors1111/status/1403902099675512837
New Nintendo Switch Pro
starting at $399, €399 and \39980

アップルリーカー
(deleted an unsolicited ad)

169 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/15(火) 11:38:48.12 ID:QTJM7Glla.net]
>>158
それだと電源も使い回すだろう
電源取り替えだからもっと上がってる可能性は高い

170 名前:名無しさん必死だな [2021/06/15(火) 11:42:39.67 ID:wskGtZrN0.net]
>>165
画面が720p継続な時点で少なくとも携帯モードの電力はほぼ変わらずだろうね
TVモードはドックの通風性上げるなりファン内蔵する可能性はあるが

171 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/15(火) 11:45:45.46 ID:7n+gQid7d.net]
>>166
https://twitter.com/a_rumors1111/status/1403940176338907140

その人のことをどれぐらい信用していいかわからないが時期をvery soonと言ってるね
(deleted an unsolicited ad)

172 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/15(火) 11:47:41.71 ID:QTJM7Glla.net]
>>166
おそらくジョイコンありで399ドル
なしで349ドルってとこかな
原価率が85%くらいと考えると300ドル程度で作るのかね

173 名前:名無しさん必死だな [2021/06/15(火) 11:48:03.14 ID:f6Y4alFqa.net]
サプライチェーンの漏れなんかと違い
各地域の価格リークが本当だとすると発表間近



174 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/15(火) 11:50:13.90 ID:+Gv5BrOc0.net]
>>166
>>169
このガイジを出すな
有名なガセやろう

175 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/15(火) 11:50:19.97 ID:QTJM7Glla.net]
>>168
一応準最新の有機ELなんで画面暗ければ今の液晶よりより省電力にはなるはず

176 名前:名無しさん必死だな [2021/06/15(火) 11:53:54.38 ID:p1H62jTZ0.net]
>>166はガセ

177 名前:名無しさん必死だな [2021/06/15(火) 11:55:28.70 ID:TdWT0fgH0.net]
>>172
https://twitter.com/a_rumors1111/status/1359813623414022146?ref_src=twsrc%5Etfw
ダイパリメイクも11月に来るとリークしてるが
(deleted an unsolicited ad)

178 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/15(火) 11:59:38.74 ID:JE3K1m0x0.net]
インタラクティブ性強化とかいってたからLTEモデルが出るのかもしれない

179 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/15(火) 12:03:28.93 ID:+Gv5BrOc0.net]
>>175
で?ダイパリメイクなんか間隔で誰でも予測出来るし、そいつは2月のダイレクト大外ししているゴミだぞ
ただ思ったこと羅列しているだけのクズ
それを信用しているお前もガイジ
https://i.imgur.com/NBDpoBA.jpg
https://i.imgur.com/iP9SMx9.jpg
https://i.imgur.com/T5xQHRL.jpg

180 名前:名無しさん必死だな [2021/06/15(火) 12:11:33.62 ID:TdWT0fgH0.net]
よほど新型が来られると困るんだな

181 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/15(火) 12:13:15.87 ID:dpSRu/oZa.net]
もう10万でいいよ
争いたくない
俺は発売日に欲しいんだよ

182 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/15(火) 12:15:00.44 ID:+Gv5BrOc0.net]
>>178
俺は新型を否定してねえよ
お前みたいなゴミリーカーを出して来るやつを否定しているだけだ

183 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/15(火) 12:29:32.42 ID:QTJM7Glla.net]
本体だけに300ドル使えるならSoCに150ドル近く使えるな…
100mm2でいいならおそらく5nmでもいけそうなレベル



184 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/15(火) 12:31:44.08 ID:EQA8qPChM.net]
ただ可能だというだけだと任天堂はやらないんだよなw

185 名前:名無しさん必死だな [2021/06/15(火) 12:36:23.90 ID:L67RwNza0.net]
>>176
任天堂のマイチェンでのインタラクティブ進化はnew3DSのCスティック、FeliCaアミーボ対応やWiiモーションプラスのような入出力系の進化、追加かな。
新Joyconで新しい体験の提案で現行機でも対応可能。
あとはCPU強化によりスマホでのチャットでなくSwitch本体で可能になるとか。
SIM対応はスマホのテザリングで可能なのでコスト的にやらないと思う。

186 名前: []
[ここ壊れてます]

187 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/15(火) 12:46:35.21 ID:QTJM7Glla.net]
>>183
マイクとカメラはおそらくつけないかと
Switchはあくまでもハイブリッド機なんでタッチパネルすら最初は載せるかどうかってなったレベルだ

188 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/15(火) 12:48:54.15 ID:d1s78NPK0.net]
ボイチャは、もうやらんだろうな
子供が多くいる環境でのコミュニケーション運営はコストがかかりすぎる
性能が上がりました、ではないアピールできる機能は何か用意するかもね

189 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/15(火) 12:50:19.60 ID:d1s78NPK0.net]
発売前の時点では、タッチパネルを載せてもTVモードで使えないし、
どうなんだろうって意見があった

190 名前:名無しさん必死だな [2021/06/15(火) 12:50:23.06 ID:tzLC4Woxa.net]
>>177
あまりにも堂々とした「外し」、俺でなきゃ見逃しちゃうね

191 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/15(火) 12:52:17.69 ID:yKMgv+Qt0.net]
解析通りOSに割り当てるコア増えてるなら録画時間伸びるくらいはあると思うが

192 名前:くまだかおる mailto:詐欺sageブログ( ´(・)`) [2021/06/15(火) 12:57:38.13 ID:REs6zxTy0.net]
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/news/reflex-low-latency-platform/

これは?

193 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/15(火) 13:28:54.44 ID:QTJM7Glla.net]
もうTSMC 5nm使ってOrinのコア数そのまんまでシュリンクだけして出ないかしら
…まぁいくらなんでも夢見すぎではあるが



194 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/15(火) 13:30:19.05 ID:QTJM7Glla.net]
AdaはAmpereとあんまり差がないって話だし5nmの先行試験用として100mm2サイズのSwitch向けSoCはちょうどいいとは思うのよね

195 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/15(火) 13:30:55.00 ID:d1s78NPK0.net]
夢見すぎというか、SoCの性能を生かし切れないので単純にもったいないのでは

196 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/15(火) 13:37:46.22 ID:QTJM7Glla.net]
>>192
むしろ5nmにシュリンクできればメモリバス以外全てにおいて有利よ
TSMCの5nmは170MTr/mm2だからOrinの規模でもおそらく100mm2サイズでなんとかなる
AppleはiPhone13でN5Pに移行するからワンチャンくらいはあるかもしれん
…まぁ規模半分でサム8のが可能性高いとは思うけどね

197 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/15(火) 13:42:43.36 ID:QTJM7Glla.net]
Orinはサム8で65WだけどTSMC 5nmなら2世代シュリンクなのでフルパワーでも2〜30Wまで抑えられるだろうしね

198 名前:名無しさん必死だな [2021/06/15(火) 14:52:14.62 ID:JJ6Dp+DNp.net]
さすがに20nm→5nmはねーよw

199 名前:くまだかおる mailto:詐欺sageブログ( ´(・)`) [2021/06/15(火) 15:35:11.10 ID:REs6zxTy0.net]
16nmからならあり得る?

200 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/15(火) 15:38:14.05 ID:CfF31LaZa.net]
>>195
個人的には既にOrinカスタム採用がねーよって感じなのでそれなら行くとこまでいってもらいたいって感じ
399ドルで

201 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/15(火) 15:43:50.24 ID:F9pZCdtUM.net]
妥当性はTSMCの7nmかな
PS5が6nmに移行する噂も
あるし、その分空くだろう
からね

202 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/15(火) 15:49:00.85 ID:8KL3pjQja.net]
>>198
今更PS5の液浸7nmは使わないと思う
高コストなんで多分すぐに使われなくなる
それならPS5と同じN6のがまだ可能性ある
取り合いになるけど

203 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/15(火) 15:51:29.20 ID:8KL3pjQja.net]
今年後半からAppleがN5Pに移行するから
N5がいよいよ使えるようになる
NVは5nmをAMD以上に確保したって噂だからもしかしたら…



204 名前:名無しさん必死だな [2021/06/15(火) 16:01:30.34 ID:/ne3rAu00.net]
kopiteが8nmって言ってるんだから8nmしかありえんでしょ

205 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/15(火) 16:06:24.10 ID:fpAPuKNIa.net]
>>201
可能性が高いだからそこまでは掴めてない感じよkopiteも






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<197KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef