[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/17 23:40 / Filesize : 98 KB / Number-of Response : 408
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

MS「可変クロックを使ってTFLOPS数を誇る事もできたが、開発者がゲームを最適化することが困難になる」



1 名前:名無しさん必死だな [2020/06/28(日) 16:21:20.39 ID:DU/wrdvX0.net]
Jason Ronald(Xbox Series Xのプログラムマネジメントディレクター)がインタビューで語る

「強制クロックを使用したり、可変クロックレートを使用することもできましたが、
高いTFLOPSを誇ることができたとしても開発者がゲームを最適化することが困難になるのが現実です。
それ(TFlops)は重要なことではありません。 重要なのは開発者が構築できるゲーム体験です」

この点に関するロナルドのスピーチはインタビューで数回繰り返されました。
彼にとって重要なことはパフォーマンスの数字ではありませんでした。

「私たちは、プレイヤーに可能な限り最高の体験を提供するために、開発者の体験を最適化することに焦点を当てています。特定のレコード数を"追い詰める"ことは試みません。一貫して持続するパフォーマンスについて常に話し合っています。」

https://www.xataka.com/videojuegos/entrevista-a-jason-ronald-xbox-series-x-no-creo-que-consolas-vayan-a-desaparecer-pronto/

306 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/06/30(火) 14:36:03.46 ID:eBEtzjcH0.net]
120hzとか箱1で既に対応してるっての
遅れ過ぎだろ

307 名前:名無しさん必死だな [2020/06/30(火) 17:32:07.71 ID:xniFjMTt0.net]
>>292
マルチのをPS5でやる気はしないな。
PS5は独占でやりたいのが出た時に買う。

308 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/06/30(火) 17:37:25 ID:Ei2nD2bM0.net]
可変ってなんかかっこいいね

309 名前:名無しさん必死だな [2020/06/30(火) 18:01:39 ID:+M8X/pnq0.net]
またゴミ捨て蓮舫ハッタリで情弱ガイジ騙そうとしてんの?

310 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/06/30(火) 18:33:31.42 ID:BkjDQNXz0.net]
>>15
スコット・イアン太った?

311 名前:名無しさん必死だな [2020/06/30(火) 19:59:42.27 ID:PS8/SRo+0.net]
Navi10の時点で何やってもダメ
レイトレやったら何倍も差が出る

312 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/06/30(火) 20:02:13.44 ID:w2EGPpRh0.net]
むしろNavi10って発売日に気づいたら俺ならブチ切れるな

313 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/06/30(火) 20:22:29.57 ID:ZivV/L+f0.net]
PSユーザーは4Kじゃない事すら気付かないレベルだしへーきへーき
ロード無くなる魔法のSSDとか言ってれば勝手に食いついてくれるっしょw

314 名前:名無しさん必死だな [2020/06/30(火) 20:32:46.33 ID:RDuyK0fHd.net]
解析掘ると



315 名前:分かるがNavi10LiteはML系も削除されてる
内心レイトレやる気ない
[]
[ここ壊れてます]

316 名前:名無しさん必死だな [2020/06/30(火) 20:37:53 ID:i0QqnF0H0.net]
>>297
> 映画さながらの独占ゲーム
それがもう時代遅れなんやで、ソニー自身がつい最近音をあげてたやん

317 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/06/30(火) 20:38:40 ID:+RWh67RF0.net]
可変クロックつってもそこまで大幅に性能が上下するもんでもないだろう(PS5は、サーニーを信じるのならよほど悪い条件が揃わない限りそうそうCPUもGPUも落ちたりしないらしいしな)
可変解像度やちょっとしたフレーム落ちで吸収できるレベルでしかないだろ
最適化もクソもないじゃん、これなら
普通にMAXクロック前提につくって可変解像度などに対応させしとけばよいだけ

318 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/06/30(火) 20:43:59.79 ID:ZivV/L+f0.net]
設計した人間の発言はあまり過信しないようにね。
大ボラを吹く可能性はあっても、絶対に悪く言うことはないから。

319 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/06/30(火) 20:53:30.92 ID:/aDRplbp0.net]
サーニーはほぼ2.23GHzで動作出来ると発言しているけど実際に何割その動作が出来るのか明言していないからな
9割なのか8割なのかあるいは7割なのか?
ほぼとか幅のある説明をしている時点で嘘も言っていないが本当のことも言っていないというレベルの話し

320 名前:名無しさん必死だな [2020/06/30(火) 21:52:56.28 ID:juOinAoY0.net]
>>312
GPUだけ見ても、1.8GHz付近から2.23GHzまでだと3割近くも開きがあるんだけど。
速度が3割違うと、PC向けのGPUならクラスが違う製品になる

321 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/06/30(火) 21:57:05.20 ID:+RWh67RF0.net]
>>315
最大でもたった3割ならまったく問題ないなw
可変解像度で一時的に1080pが900pになるくらいで済むではないか

322 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/06/30(火) 22:21:05.77 ID:CbfJyj+l0.net]
>>316
開発する方はfpsガクガクを恐れて1.8GHz前提で作るな

323 名前:名無しさん必死だな [2020/06/30(火) 22:25:07.89 ID:5Jt9yxiQH.net]
とりあえずPS5は本体デザインがまともになって小さくなるまで買う気にならんな

324 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/06/30(火) 23:16:09.10 ID:+E5R6Ymy0.net]
>>316
3割ってかなりの差だと思うが・・・
全く問題ないとかちょっと



325 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/06/30(火) 23:22:10.71 ID:jwS89iL40.net]
>>314
MPUがフル稼働するゲーム以外は2.23GHz固定に近いって言い方だったな。この辺は実機で確認して欲しいところだな。

326 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/06/30(火) 23:23:16.59 ID:+E5R6Ymy0.net]
どっちも実機が楽しみ

327 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/07/01(水) 02:08:42.63 ID:wGRZ6GYJ0.net]
>>319
3割差なんかちょっと可変で解像度落ちるだけだろ
おそらくプレイヤーなら誰も気づかんレベルでな

328 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/07/01(水) 03:37:32.53 ID:xpTnU/rg0.net]
ロックハートは安定して1080p60fpsだすだろうな

329 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/07/01(水) 07:41:58 ID:cmvYJCgC0.net]
>>322
気付くと思うし仮に気付かなくても
わざわざショボい体験したくないな

330 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/07/01(水) 07:45:21.05 ID:AjFaDDR40.net]
3割って結構でけえだろ
それに気付かないってただ鈍感なだけじゃねーかw

331 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/07/01(水) 07:55:37.74 ID:PIMoCisHa.net]
もうコイツらヤケクソだな
言ったもん勝ちとか思ってんだろ
開発者達が称賛してるハードこそ

332 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/07/01(水) 08:07:19 ID:PIMoCisHa.net]
途中送信
開発者達が称賛してるハードこそ優れたハードだっていう答え

333 名前:名無しさん必死だな [2020/07/01(水) 08:21:26.82 ID:8xCUc2a60.net]
1.5倍の差に加え、アーキテクチャが一世代古い
過去にないレベルの絶望的な差

334 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/07/01(水) 08:23:00.83 ID:Nocg4KQxd.net]
発売前は開発者がこぞって称賛してたPS3
今じゃファースト開発者ですら悪夢だったとバラしてるしなぁ



335 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/07/01(水) 08:44:01.20 ID:Ym9HkmPD0.net]
情弱一般市民はゲハを見てない、それどころかゲハの存在すら知らんので
もちろんゴミ捨て5の惨状も知らん、ネット上の誰でも観れる自称ゲーム総合情報サイト(笑)は
チョニーの手が入ってるのでゴミ捨てに悪い事は書かせずに良い事しか書かせないし
現に、SXの方が圧倒的に高性能、という紛れもない事実に気づきながらわざと書いてない
情弱一般市民はゴミ捨て5の現実を知る事はないので、未だに、ぷれすてごわすごい
ってマジで思ってるから、いつも通り、ゴミとも知らずにまんまと騙されて買ってくれる
そしてそれで満足している、箱ユーザーはそれ以上のグラフィックとFPSでプレイしてるとも知らずにな
無知はある意味幸せかもな

336 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/07/01(水) 08:44:59.55 ID:qIS/Enjm0.net]
そりゃ一年前に売るつもりだった骨董の蓮舫5だからな
旧世代の部品の寄せ集めだよ

337 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/07/01(水) 08:59:45.02 ID:WhaSZcL3M.net]
コアの世代とかレントゲンでわかる物なの?
わかるなら実機が楽しみだな

338 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/07/01(水) 09:19:51.79 ID:6hMA4cw6H.net]
>>332
世代が判ってるPC向けのCPU/GPUと比較すれば多少は見当がつくんじゃないかな

金がかかってるかどうかはレイアウト見ればすぐ判る(自動生成だと安い&早いけどスキマができやすい)
ダイのレイアウトがミッチリ詰まってるoneXとスキマの有るPS4Proとかが良い例

339 名前:名無しさん必死だな [2020/07/01(水) 13:40:59.78 ID:M5sFKGztF.net]
ロックハートの映像とPS5の映像に違いがないようならソニーのハードウェア技術力の無さが露呈してしまう
ソニーに気を使うならマルチするときロックハート用のアセットとPS5用のアセットは別にしないとなぁ

340 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/07/01(水) 17:21:22.03 ID:qxDoy1KS0.net]
定格12.5TFLOPSと定格8TFLOPSレイトレなしの差があるだけで、別にSwitchみたいな絶望的な違いはない。

341 名前:名無しさん必死だな [2020/07/01(水) 17:30:15 ID:nAHo85vQa.net]
>>335
PS5は定格じゃないぞ
可変でハード側が環境に合わせて勝手に切り替える仕様
だから8Tってのはあくまでもサードが「最大値」で確認できた値なんだよ

342 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/07/01(水) 17:45:49.46 ID:NNjOKuXw0.net]
>>335
ああ、この性能差は誤差みたいなもんって方向に持って行きたいのね
逆の性能だったらお前そんなこと言ってないだろ

343 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/07/01(水) 19:04:43.22 ID:QCgGPRya0.net]
ロックハートとps5の性能差は誤差。ps5とxsxの性能差は圧倒的なもの。ということか。

344 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/07/01(水) 19:38:40.00 ID:feXY3yx9d.net]
XSXとPS5は誤差!って主張してきたから、XSSとPS5も誤差になっちゃうんだよな
しかもサーニーが「Tflopsに意味はない」なんて言っちゃったし

Tflopsが無意味ってのはデジタルエディションのクロックを落とした事の前フリだと思う



345 名前:名無しさん必死だな [2020/07/01(水) 19:53:27.49 ID:8xCUc2a60.net]
>>335
他にもVRSが無い、メッシュシェーダーが無い、そもそもIPCが違う

346 名前:名無しさん必死だな [2020/07/01(水) 19:59:48.37 ID:yx4im6d+0.net]
PS5いくらなんでも8TFLOPSは下回らんでしょ
と思ってたけど、この前の動画見るとそれも怪しげな感じ
GPU1.8GHzで8Tの時、CPU何GHz駆動なのか非公表なのが怪しさ満点

347 名前:名無しさん必死だな [2020/07/01(水) 20:00:44.74 ID:SZWZajGdp.net]
メッシュとプリミティブの明確な違いがわからんな
工数とか含めた比較でもあれば良いんだけど

348 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/07/01(水) 20:45:40.08 ID:QwekkcEI0.net]
youtubeの乞食達に宣伝させるくらいに必死

349 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/07/01(水) 20:48:08.27 ID:iIGuVlneH.net]
PS5の8Tは中途半端だよなあ
レイトレは無理ぽいし、4K前提でもなさそうだし、30fpsだったり

廉価でFHDに割り切ったロックハートのほうがいいわ

350 名前: []
[ここ壊れてます]

351 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/07/01(水) 21:02:32 ID:k4PVBf6F0.net]
>>342
工数的には従来のコンピュートシェーダを応用できるメッシュの方が遥かに楽じゃないかな
プリミティブだと再構築なのでしんどい、つーかPS4とPS5ですら完全に別になる

つかプリミティブの最大の問題は開発工数よりもサポートしてるGPUがPS5しか無い
SIEファーストでもゲリラとかはPC版を出すから、PS4/PS5はコンピュート・PCはメッシュ(古いPCはコンピュート)にするのがコスパ良いしな…

プリミティブは無かった事にされると思う
だってさ、PS5ProでRDNA3採用したらメッシュしか載ってないもの

352 名前:名無しさん必死だな [2020/07/01(水) 21:08:27 ID:pGPFPn7EH.net]
>>344
現行の1440pを4kにするのが目的だから

353 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/07/01(水) 21:46:16 ID:7ElHM3yP0.net]
>>337
それな。8すらまともに出ないと思うで。

354 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/07/01(水) 22:55:56.18 ID:LosH5vay0.net]
この記事間違ってはいないと思うけど?

ジオメトリパイプラインを刷新。新設の「プリミティブシェーダ」
とは何か?
https://www.4gamer.net/games/337/G033714/20170804085/
https://www.4gamer.net/games/337/G033714/20170804085/TN/006.jpg

まず,機能面で重複する頂点シェーダとドメインシェーダを
プリミティブシェーダに統合し,
「ポジションシェーディング」(Position Shading)という機能
ブロックとして扱う。
 ドメインシェーダは「テッセレータ実行後の頂点シェーダ」
みたいなものなので,まとめることには合理性がある。

 次に,「ジオメトリパイプラインの後段に行けば行くほど,
頂点データと,付随する属性パラメータが爆発的に増えていく」
ことを防ぐため,ジオメトリパイプラインの上流で早期カリング
を行う機能ブロック
「プリミティブカリング」(Primitive Culling)を置く。

 加えて,複数ビューポートへ向けた投射のような,
ジオメトリシェーダが持つ特殊なジオメトリパイプライン機能は,
「アトリビュートシェーディング」(Attribute Shading)という
機能ブロックが担当する。

 以上の3ブロックが,プリミティブシェーダという新シェーダ
ステージを司るプログラマブルシェーダとなるのだ。

 しかも,話はこれで終わらない。
 従来はジオメトリパイプライン後段に位置し,ジオメトリ
シェーダと一部機能がダブる部分もあったテッセレーション
ステージは,最上流に再配置となり,頂点(≒ポリゴン)分割
機構であるテッセレータを制御するハルシェーダとともに,
「サーフェスシェーディング」(Surface Shading)という機能
ブロックとして再構成を果たした。



355 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/07/01(水) 22:56:12.82 ID:LosH5vay0.net]
世代別のレンダリングパイプライン

DirectX 9
 頂点シェーダ(Vertex Shader)
→ピクセルシェーダ(Pixel Shader)

DirectX 10
 頂点シェーダ側にGeometry Shaderが加る。

頂点シェーダ
 →ジオメトリシェーダ
→ピクセルシェーダ

DirectX 11
テッセレーションステージ(Tessellation Stage)が加わった。
「ハルシェーダ」(Hull Shader)
「テッセレータ」(Tessellator)
「ドメインシェーダ」(Domain Shader)の3ブロック

頂点シェーダ
 →ハルシェーダ → テッセレータ → ドメインシェーダ
 →ジオメトリシェーダ
→ピクセルシェーダ

プリミティブシェーダ
サーフェスシェーディング(Surface Shading)
 (旧 : ハルシェーダ + テッセレータ)
→ポジションシェーディング(Position Shading)
 (旧 : 頂点シェーダ + ドメインシェーダ)
→プリミティブカリング(Primitive Culling)
→アトリビュートシェーディング(Attribute Shading)

※レンダリングパイプラインの最適化が狙いだった。

もう主流はコンピュートシェーダだし、メッシュシェーダは
コンピュートシェーダと書き方同じだからな。
DirectXの標準になったし、OpenGLも追随したら決定打だな。

356 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/07/01(水) 22:56:46.59 ID:LosH5vay0.net]
プログラマブルシェーダとコンピュートシェーダは、実装全然
違うんだけど?

コンピュートはGPGPUみたいに、汎用寄りの演算を行うことも
可能な仕組み。

HLSL, GLSL書いたことないのかな?
vert, fragとか予約語があって、グラフィックのパイプラインに
最適化されてるから。
CPUからの情報も渡しづらいし、もう触りたくないなーって
よく聞くよ。

https://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/SL-VertexFragmentShaderExamples.html

https://yttm-work.jp/shader/shader_0001.html
https://yttm-work.jp/shader/shader_0002.html

357 名前:名無しさん必死だな [2020/07/01(水) 23:48:47.59 ID:atHwuwMQd.net]
まあ心配せんでもプリミティブシェーダーは今後も使われないから安心汁

358 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/07/02(木) 00:28:51.05 ID:GsiZXGDTa.net]
>>329
しかしあれもさすがにアホの山内の発言だからなぁ
比較対象が箱しか無いんだからどストレートに箱の方が優れてたと言うに等しくて
ハード開発部署は勿論他スタジオから刺されても仕方無いレベル
ファーストが言っていいセリフじゃ無いのは間違い無い
と言うかPS3はGT出す為にああ言う設計になったとか言ってた気が

359 名前:名無しさん必死だな [2020/07/02(木) 07:33:19.88 ID:S7+BKVSQa.net]
つまりPS5はシェーダー1こ当たりの性能も低いってことでいいの?

360 名前:名無しさん必死だな [2020/07/02(木) 07:33:45.65 ID:S7+BKVSQa.net]
辺り

361 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/07/02(Thu) 07:43:16 ID:ARlQ9RFP0.net]
>>352
> と言うかPS3はGT出す為にああ言う設計になったとか言ってた気が

んなわけない
PS3がああいう設計になったのは100%久夛良木さんのCELLネットコンピューティング野望(世界中の家電にCELLをのせてそれぞれがネットをつなぐ!)のせいだよ

362 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/07/02(木) 07:54:33.46 ID:4nJhMou80.net]
Cellの設計思想って「家電屋のソニー」としては野心的で高性能な代物なんだけど
ゲーム用途には基本的に向いてないのが問題だったからねぇ

363 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/07/02(木) 08:15:14.10 ID:1lXhEA2Kd.net]
>>353
そこはRDNAコアの改良部分だから、古い世代使ってるPS5が劣るのは仕方ないんじゃね

後継機で新世代RDNAコア積めば自動でCUあたりの性能も改善するけど
PS5はプリミティブシェーダのために旧世代RDNA1縛り、PS5ProやPS6はどーすんだろな
互換の為に旧世代GPU積んだPS4Proパターンになりそう

364 名前:名無しさん必死だな [2020/07/02(木) 11:15:15.69 ID:azGcGFdq0.net]
クロックが2Ghz出てるなら1CUあたりの処理能力はPS5のほうが上だろう
ただCU数がXSXと比較して極端に少ないのでハード単体で見ると劣ってしまう



365 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/07/02(木) 12:24:36.70 ID:YS8DUOxsM.net]
クソほど高周波数だから低電圧設定にしないと消費電力がエグそう
低電圧で2.23GHz回る石は価格がヤバそう

詰んでね

366 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/07/02(木) 12:27:20.99 ID:nvYehBX9d.net]
ロックハートは20CUらしいな

367 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/07/02(Thu) 12:44:12 ID:NNi7VKeaM.net]
信仰心が試されるいい機会じゃないか

368 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/07/02(木) 12:55:28.70 ID:yi7+vWqoM.net]
>>355
彼のあまりに大きな野心が高性能ゲーム機に留まるのを吉としなかったんだろうけど、無理があったよな。
彼のような人がジョブズバリのスマートフォン構想をぶち上げてたらどうなってたかは気になる

369 名前:名無しさん必死だな [2020/07/02(木) 13:08:13.90 ID:S7+BKVSQa.net]
でも、メッシュもは当然として互換性を考慮したらプリミティブすらまともに使えなさそう
気にせずメッシュ使える箱xとは
クロック以前にそもそものシェーダーの性能に差が出るのでは?

370 名前:名無しさん必死だな [2020/07/02(木) 13:32:11.35 ID:Ah9OWZWL0.net]
>>335
確かに
例えるならノーマルPS4とスイッチの差くらいなもんだな

371 名前:名無しさん必死だな [2020/07/02(木) 13:39:38.12 ID:5cZ0PFwi0.net]
新幹線とチャイナリニ

372 名前:アみたいなもんか []
[ここ壊れてます]

373 名前:名無しさん必死だな [2020/07/02(Thu) 14:12:49 ID:/E7Or5WE0.net]
>>335
PS5は可変で最高8Tflopsってのはソニーも認めたぞ
1時間連続で遊んだ時点の性能は6Tflops程度

374 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/07/02(木) 14:20:00.60 ID:vwO5mmnJ0.net]
>>366
箱ワンxレベルかよ



375 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/07/02(木) 14:20:42.82 ID:1LlBwJnwM.net]
>>366
興味深い。ソースプリーズ。

376 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/07/02(木) 14:21:32.53 ID:2sldimHBa.net]
PS5の発表会の時に箱ONEXレベルじゃね?
と散々言われてる

377 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/07/02(木) 14:27:45.59 ID:KRsmVz7u0.net]
まぁいままでもソニーがドヤ顔で出す数字は大概理論的な最高値だったからな

378 名前:名無しさん必死だな [2020/07/02(Thu) 14:36:36 ID:moWSGriha.net]
>>366
7Tflops以下じゃなくて6Tflopsになったのか?
それとも7以下だから6なのか

379 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/07/02(木) 14:42:19.95 ID:R5Rp8CFN0.net]
>>366
マジでもふーん程度で驚きはしないが流石にソースがないと信じられないレベルの話だわ

380 名前:名無しさん必死だな [2020/07/02(木) 14:55:37.42 ID:/E7Or5WE0.net]
実働最高値から27%下がる

=実働最高値が8.3Tflopsなら6.1Tflopsまで下がる
//youtu.be/ph8LyNIT9sg

381 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/07/02(Thu) 15:16:40 ID:CNqNLm500.net]
2.3GHzなんて常時出せるわけないから当然
情弱に何としてでも凄いと思わせるために数字大きくしてるだけ
普段可変で60で、一瞬しか60出ないけど、一瞬でも60fpsならそれはもう60fps、って昔やってた手法と同じ

382 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/07/02(木) 15:21:21.96 ID:1LlBwJnwM.net]
>>374
2.3GHzは難しいようで、2.23GHzらしいぞ。

383 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/07/02(Thu) 15:31:53 ID:gwUrkk1G0.net]
>>356
それだったらそれでちゃんとソニーが大々的に普及させると思うんだけど部門間の対立のせいで実現せず
物凄い天狗になってたんだろうなぁ
おとなのしくみでPS2が家庭の中心に置かれるとか凄まじい事までぶち上げてたのに

384 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/07/02(木) 17:16:35.04 ID:7448FFHca.net]
2.23GHzなんてどうせ限定的どころか実際には使わせないやろ



385 名前:名無しさん必死だな [2020/07/02(木) 17:17:55.85 ID:S7+BKVSQa.net]
2.23なんかで動作する石選別してたら
どんな値段になることかw

386 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/07/02(木) 17:30:31.73 ID:R5Rp8CFN0.net]
でも仮に一瞬でも2.23GHzで動かない様なら公の場で発表してる数字は訂正しないとヤバくない?

387 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/07/02(木) 17:36:12.36 ID:RvM666/p0.net]
目標値を発表したに過ぎないから実現してなくても問題ないし
発売時に真のスペックを公表する必要もない

388 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/07/02(木) 17:41:29.57 ID:m86JcaRx0.net]
>>380
発売されたらDFみたいな技術系メディアやユーチューバーに解析されて一瞬でバレるけどねw

389 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/07/02(Thu) 17:47:27 ID:7448FFHca.net]
過去にもそれを何度もやってるのがソニーハードだしな

390 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/07/02(木) 18:00:25.26 ID:nfVQcHCad.net]
バレても平気なんだよね
嘘吐いたもん勝ち

391 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/07/02(木) 18:11:17.84 ID:Ss6zBFKK0.net]
現在の稼働クロックを調べることはDFですら不可能なんでしょ?

だったらいくら嘘ついてもバレないよね?

392 名前:名無しさん必死だな [2020/07/02(木) 18:23:43.12 ID:S7+BKVSQa.net]
>>379
過去にpspだかvitaだかのCPUクロックも公表してたカタログスペックより実際は下げてたりしてるソニーさんですよ?

393 名前:名無しさん必死だな [2020/07/02(木) 18:28:32.36 ID:S7+BKVSQa.net]
ps3のgpuも確か公称値より1割ほど落としてたよね

394 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/07/02(木) 18:29:15.45 ID:ARlQ9RFP0.net]
>>385
ソニーが公式にPSPやVitaでCPUのクロックを公表したことは無いはず
公表されていた”CPU”からユーザーたちが勝手にそのCPUの定格最大クロックで動いてるはずだと勘違いしていただけ



395 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/07/02(木) 18:29:22.86 ID:R5Rp8CFN0.net]
>>385
言った者勝ちなんやなw
本来なら物凄く信用に関わる事だと思うんだけどなぁ

396 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/07/02(木) 18:30:13.27 ID:R5Rp8CFN0.net]
>>387
公表はしてないのならセーフですな

397 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/07/02(木) 18:45:27.47 ID:2xLZURyxM.net]
公表してない数字を挙げて嘘つき呼ばわりはよくないな。
もし明確に嘘付いたハードスペック事例あったらソースきぼんぬ

398 名前:名無しさん必死だな [2020/07/02(木) 18:50:43.39 ID:V+gsIk75a.net]
>>390
PS2
フレーム6600万ポリゴン→秒間200万ポリゴン

399 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/07/02(Thu) 18:54:46 ID:rJpRraXo0.net]
>>387
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0323/kaigai166.htm

これまでの公式発表では、PSPのCPUコアの動作周波数はコンフィギュラブルで、最大333MHzで動作するはずだった。しかし、GDCでは、PSPのCPUコアは、現状は222MHzに制約されていると説明された。

400 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/07/02(木) 18:59:05.34 ID:ennRKMAO0.net]
今回もまたソニーは最大10.3テラフロップスのGPU項目でやらかすよな
だって本当はクロック最大で9.2テラフロップスだし

401 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/07/02(木) 18:59:12.35 ID:DBAoc+OM0.net]
>>387
https://www.jp.playstation.com/psp/hardware/pspj30023.html
ついでに
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0323/kaigai166.htm

さて、これでお前が公表したことはないといったことが嘘になったわけだが

402 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/07/02(木) 19:03:24.39 ID:JCY4X0Ma0.net]
>>235
>>239
これも

403 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/07/02(Thu) 19:06:53 ID:DBAoc+OM0.net]
嘘つきが要求ばかりしてるなよ
自分でそれが嘘というソースもってきて黙らせてはどうかね?

404 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/07/02(木) 19:17:22.19 ID:R5Rp8CFN0.net]
なんや
公表してるんかw



405 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/07/02(Thu) 19:55:47 ID:PuyMwkUS0.net]
pspは公式も333MHz動作でしょ。発売当初に333MHz動作が開放されてなかったのは事実だが、後日達成されてるわけで嘘というには。。。って感じだな。

406 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2020/07/02(木) 20:25:39.31 ID:ARlQ9RFP0.net]
>>392
>>394
すまんね、正直PSPは記憶があやふやだった
俺が387で語ったのは主にVitaのほう

Vitaは確かにクロックは公式発表していないはず

スペック発表ではCPUもGPUもCortex-A9、SGX543MP4+とだけ出して細かな情報は出してなかった
それでユーザーたちが勝手にCortex-A9だし○○Hzくらいだろと想像してたが、ハックされた時に想像より低かったって話題になっただろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<98KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef