[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/04 11:56 / Filesize : 166 KB / Number-of Response : 747
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

★★三重県人は関西人ですよね【23】★★



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/10/18(金) 08:22:41.83 ID:YUJiUqSX]
三重県は名古屋圏、東海地方に括られるケースが多いようですが、
住民は他県人から見れば言葉も性格も関西人そのものですよね。

しかし三重県の人達は自分たちが関西人であるという
自覚が薄いようです。

三重県の皆さん! あなた達は立派な関西人なのですよ!
誇りを持って生きてください。

611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/07(金) 16:58:51.90 ID:1VdnKRo/]
megalodon.jp/2014-0206-1105-17/www.asahi.com/articles/ASG254SMYG25TIPE017.html
津は東日本

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/08(土) 22:46:53.70 ID:k3pFaOMj]
>>607
>三重県のうどんの出汁は東日本と同じカツオ出汁じゃないの?
東日本というか、太平洋側がかつお出汁で日本海側が昆布だしでしょ。

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/08(土) 23:12:58.96 ID:b1coVtH8]
>>605
名古屋人扱いされるんが嫌やで、関西人アピール
しとるんさな。

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/09(日) 14:01:31.31 ID:Lnqy2RW3]
2013年12月の有効求人倍率
【東海】
愛知 1.49 
岐阜 1.23
三重 1.19
【近畿】
大阪 1.06
京都 0.96
滋賀 0.95
和歌山 0.95
奈良 0.91
兵庫 0.81

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/10(月) 08:38:37.29 ID:umX0LoEW]
「どちらから来られたんですか?」

『三重からです』

と、答えられても三重県はリアクションに困る県の一つ。
東海地方は発信力が低いので無色透明と見られがち。

「ああ関西からの方ですね」
と見られた方がいいんじゃないかと思います。

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/10(月) 09:58:23.22 ID:3x3+/9TP]
>592
東京の大学へ入って3年目だが、中部(東海)出身と思われたためしが無い。
いくら中部(東海)出身だと力説しても、「それなら何故、大阪弁みたいな言葉を
喋るのか?」とか「 名古屋弁を喋ってみろ。」などと言われて困っている。
静岡県出身の連中からは、三重は東海では無いとはっきり言われているし。

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/10(月) 12:31:19.28 ID:jXDcRbW0]
>>616
三重のどこ出身

桑名あたりだと高校にて木曽岬・長島住民や親が東海他3県出身者とシャッフルなどで、
名古屋弁混じりになることはあるが

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/10(月) 13:22:26.51 ID:60Gzc9QS]
出身以前に
文体がジジイ臭ww

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/10(月) 22:50:47.23 ID:6e7Y5FmP]
616の意見がリアルな客観的事実



620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/10(月) 23:43:51.70 ID:qni32umQ]
>>616
>>617
大阪でも吹田や豊中の北部へ行くと、転勤族の子供が
多く、標準語が混ざってくる地域がある。
特に千里や山田あたり。

621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/10(月) 23:48:43.32 ID:zgvcTopB]
関西弁っぽい言葉を喋る東海地方
それが三重

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/11(火) 01:26:25.04 ID:ITd75OSV]
岡山、徳島も関西っぽい言葉喋る。でも関西じゃないよね。三重も一緒。しょせんあなたたちは東海。

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/11(火) 19:05:35.25 ID:wN4nciQL]
なんで関西が上から目線なのかわからん
これからの時代は東海ですよ

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/11(火) 22:34:55.17 ID:nOMoU9fs]
愛知・岐阜・三重・静岡
東海はどの県もレベルが高くて落ちこぼれがいないから優秀だね

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/11(火) 22:58:22.31 ID:dhY98GuD]
>>394
徳島って瀬戸内海の向かいって時点でもう論外なんだよ
だって海隔ててるんだぜ?本州の人間からすれば
オーストラリアが関西って言ってるようなもんだぞそれに徳島は四国方言三重は近畿方言って分類されてるんだよ
徳島弁は大阪弁に近いかもしれないけど関西弁の本家本元は京都弁だからな、大阪弁に近いからって言われても説得力無いんだよね

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/12(水) 08:57:04.48 ID:86ht0h1/]
>614
三重が東海だと最下位だから、三重が近畿のほうがいいね!!

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/12(水) 19:06:53.46 ID:QW1xA50i]
三重は朝鮮

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/12(水) 21:27:52.20 ID:nloxNDKQ]
言葉は正直。 三重の言葉が関西弁っぽいということは昔関西方面、三重は特に
京都方面との結びつきが強かったということ。

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:違うな [2014/02/13(木) 08:29:57.13 ID:NajQHBb9]
岡山は広島弁と同じじゃけん。



630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/13(木) 10:06:01.08 ID:rdNV/2+P]
>628
四日市には、采女(うめね)という地名が残っている。
采女とは、京都御所で天皇や貴族に遣えた国家公務員の女性のことだが
昔から伊勢国は美女の産地として知られいたので、
京都御所へ招かれて、天皇や貴族と結ばれる娘が多かったのだ。

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/13(木) 10:19:15.23 ID:rdNV/2+P]
伊勢弁は京都弁をベースとしているから
京都御所へ上がっても言葉で不自由はなかっただろう。

それに比べて、尾張や三河はブスの産地として知られている。

尾張や三河の女は、
ブスで、スタイル悪い、性格悪いの3拍子で
しかも、あまりにもみっともない田舎言葉を話すので
采女の検討対象外だったのだ。

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/13(木) 21:17:15.13 ID:YgCFPMop]
昔の美人って今の美人と基準が違うんじゃないの?

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:違うな [2014/02/14(金) 07:19:38.36 ID:ezKVWphw]
沖縄とおなじや。
昔は外国、今は日本。

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/14(金) 09:34:46.66 ID:yhgQU2v7]
近鉄の赤字の原因は三重田舎路線w

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/14(金) 20:04:15.87 ID:0o80WYFu]
名古屋線は黒字
山田線、鳥羽線、志摩線は・・・

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/15(土) 17:09:21.25 ID:NPC+DtDR]
>>634
今年度近鉄が業績好調なのは伊勢神宮のおかげだよ

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/15(土) 21:04:40.60 ID:J+fRNWzO]
livedoor.blogimg.jp/schulze/imgs/d/a/da456abe.jpg

少なくとも京都人は、伊勢を「近畿」とおもとるよん。

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/15(土) 21:24:58.14 ID:7LndRK8x]
大阪と京都って近いようで車で1時間くらいかかる

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/15(土) 22:39:25.04 ID:6b3EVik6]
昔は車での京都‐大阪間移動は覚悟がいった。
名神の車線拡張と新鋭の第二京阪が開通して状況が大幅に改善したね。
あとは中国道の渋滞を何とかしてほしい。



640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/16(日) 11:33:26.23 ID:dSmqfNAb]
その話と三重がどう関係あるんだ

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/16(日) 11:53:46.25 ID:SnyCwvdK]
三重に関係するのは名阪国道と西名阪、阪神松原線だな。

642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/16(日) 15:34:20.08 ID:tBKNus25]
ほとんどが三重は東海で記載されてるよね。

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/16(日) 22:08:55.46 ID:uYQ77fVO]
三重に橋下徹みたいな奴が居れば、中部圏脱退、近畿圏一本で行くことが出来るんだがね。

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/17(月) 00:10:05.44 ID:4WZXIsgj]
>>642
東海とされてる事例の方が圧倒的に多いのにそこは無視
教科書に近畿と載ってるというが、東海中部とも載ってる、なんならそっちの方が圧倒的に多いのにそこも無視

結局都合悪い事例から目を逸らして、僅かな近畿要素に必死にしがみついてるだけ

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/17(月) 02:21:06.89 ID:pkPGpFTM]
>>644
中部としてる教科書あるか?

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/17(月) 02:36:20.04 ID:4WZXIsgj]
普通に現代社会を勉強する過程において中部・東海と習うシチュエーションがないわけないだろ
近畿と習うよりそっちの方が多いはずだ
そんなの三重県民じゃなくても想像付く事だ

「地域分けとしては習ってない」とか、いい加減都合悪いことから目を逸らすな!

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/17(月) 06:38:03.04 ID:krs8MrWj]
民族的には近畿、文化・経済的には東海と見ていいんじゃない?

648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/17(月) 20:31:21.39 ID:WgA3kFSS]
「東海!東海!」と連呼するのは何か韓国みたいだからやめてくれ

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/17(月) 20:32:59.50 ID:HSGozrC8]
東海より中部のほうがいいな
日本の中部って感じで



650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/17(月) 21:32:23.23 ID:swWMWV5Z]
三重県民の頭は味噌でできている。周りよくみてみ?本当にほとんどが東海あつかいだよ。

651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/17(月) 23:25:37.38 ID:6aDWGdDy]
東紀州は東海じゃないよ

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/17(月) 23:26:05.70 ID:RyJToUNf]
関西人の俺がはじめておぼえた三重弁:
「できやんもんで」

このなんともいえない中途半端なひびきの言い回し。
結局、どうしたいねん。

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/17(月) 23:53:02.51 ID:PwjPYA2N]
>>652
お前関西人なら、三重弁と名古屋弁両方聞いてみ。
三重弁は京都弁に似とるやろ。  名古屋弁は?
わかるやろw

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/18(火) 00:52:00.07 ID:HvlaBQHF]
察するに三重県は東海地方と分類されるのが嫌なのか?

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/18(火) 10:25:49.88 ID:wY2Y35X/]
そう。三重は東海地方と分類されるのが嫌なのです。

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/18(火) 10:30:58.75 ID:wY2Y35X/]
三重県
そこは、東海地方扱いされながらも、
住民は堂々と関西弁を話しながら暮らしている県。

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/18(火) 11:07:07.93 ID:5JVI8Uux]
東海地方
祖国が日本海を東海と呼ぶために
東海地方と言う呼称は目障りなんだろうなww

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/18(火) 15:42:09.20 ID:CJmmCiho]
大阪の総合格付けは日本全国47都道府県中47位
grading.jpn.org/area270008.html

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/18(火) 18:41:57.40 ID:HTq10j36]
三重県が東海地方でよかった〜。



660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/18(火) 18:48:45.09 ID:MueIdNTb]
でも三重は東海なのです。なぜそこまで関西に憧れを抱いているかは知りませんが、指しゃぶりながら関西人を羨ましく思っといてください。

661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/18(火) 19:40:55.13 ID:5APDw6Ia]
「東海」はあくまで京都中心主義で見た呼び方なので「中部」のほうが良い

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/18(火) 20:54:37.41 ID:CLOql8yk]
なぜ東海が嫌なのか理解できない
大都会名古屋に付いていれば将来の発展は約束されているのに
それでも沈み行く関西に入りたいか

663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/18(火) 22:12:31.58 ID:HTq10j36]
三重は、文化や気風が京都に近い東海です。
大阪、名古屋とは遠い。

664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/18(火) 22:35:35.26 ID:cDGzUzZi]
関東1都6県、関西2府4県がきちんとまとまっているのに対し、
名古屋を中心とする「中部地方」「東海北陸地方」はまとまっていない。
それは北陸に原因がある。 福井、石川、富山西部は関西志向、富山東部は東京志向だ。
北陸3県は名古屋との物流は盛んだが、名古屋経済圏とは言えない。

名古屋はそれがわかっているから、隣の三重にしがみついて来るのだ。
東京圏、関西圏への対抗心から。
663のいうとおり三重は文化気風は京都の影響を受けているな。

665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/18(火) 22:52:07.42 ID:5APDw6Ia]
愛知・岐阜・三重の3県だけで近畿2府4県、関東1都6県に匹敵する大きさがあるので問題無い

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/18(火) 22:54:57.11 ID:7K27jMQJ]
>>652
その言い方、和歌山でも使うで。
和歌山でも、でけへんをできやんって言うわ。

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/18(火) 22:56:58.20 ID:7K27jMQJ]
いなり、こんこん、恋いろはの登場人物が、やたら「〜さ」って
三重弁みたいな喋り方してたけど、伏見ってほんとに「〜さ」を
よく使うんかな?

668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/19(水) 16:55:52.24 ID:Y0O5N9EL]
津駅で名古屋市営バス?!!と思ったら
三重交通のバスだったw

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/19(水) 22:27:18.84 ID:4FUTiBXl]
東海は、静岡、愛知、岐阜、三重の4県だと思ってたら・・・
静岡は違うらしいね。



670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/21(金) 09:36:51.12 ID:AKuTxOHA]
津駅で名鉄バス?!!と思ったら
京都行きの京阪バスだったw

671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/21(金) 11:53:30.47 ID:sb1miUR/]
三重鉄 と思っていたら 名鉄なのね
松坂  と思っていたら 松阪なのね
と関東人

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/21(金) 12:14:40.54 ID:AKuTxOHA]
三重は名鉄のエリアかとばかり思っていたら
実は近鉄のエリアと知って関西の一部だと認識しました。
関東人

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/21(金) 17:32:00.80 ID:rWDsTSVh]
三重は東海と思っていましたが、どこを見てもほとんどが東海となっているので、やはり東海でした。三重を関西表記しているのなんかほとんど無い。
関西人

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/21(金) 23:13:13.17 ID:fFXWrkzx]
>>673
なら、何で言葉が関西弁ぽいのか?

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/21(金) 23:32:57.77 ID:kWcwth3c]
元々古代の紀伊半島東部は東海系の民族が住んでいたのだが、
関西系の民族が侵略して関西系の民族が住みつくようになったのである
十津川・北山に名古屋と同じ内輪東京式アクセントが見られたり、
熊野灘沿岸に岐阜と同じ垂井式アクセントが見られるのは東海民族が関西民族の侵略により分断された結果なのである

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/22(土) 09:14:44.06 ID:lC0aOsoz]
リニア中央新幹線の名古屋以西のルートに関し、
京都駅を通るルート実現を目指す京都市は、
年度内に門川大作市長を本部長とする誘致推進本部を庁内に設置することを決めた。
来年度には誘致促進のための専門部署も設置する。
20日の市議会で明らかにした門川市長は「市役所の力を結集し、
オール京都での活動を加速していく」と述べた。

京都が名神新幹線に次いでリニアまで
三重奈良を迂回させるつもりです

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/22(土) 16:07:54.50 ID:5rsMlQva]
>>674
全然関西弁ぽくない
三重の言葉って君らが思ってる以上に関西人には東海言葉に聞こえる

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/22(土) 18:03:25.35 ID:3Ztf5Ydj]
>>674
別に三重だけが関西弁っぽくないよね。岡山も、徳島も福井も関西弁っぽいけど関西ちがうよね。

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/22(土) 23:57:20.77 ID:a12jWSt8]
>>677
俺大阪人やけど、言葉的には特に違和感はないが。
まあ桑名まで行くと確かに違和感感じるが、津あたりは
関西弁とほとんど変われへん。



680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/23(日) 00:26:25.08 ID:lVlUmvUG]
>>677
自分は北陸だが三重に転勤経験ある。
三重の言葉初めて聞いた時、関西弁のアクセント、イントネーションぽいと思った。
名古屋弁、岐阜弁には似てないと思った。
>>678
徳島や福井の嶺何が関西弁ぽいということは、関西との人の流れ、物の流れが強いということだろ。

681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/23(日) 01:37:56.62 ID:aRsuix8D]
行ってみた感想で言うと三重の伊賀上野から西側、福井の嶺南はもう関西と
言ってもいいと思う。                                
岡山、徳島はやっぱり言葉が違う。  by兵庫県民

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/23(日) 01:38:58.17 ID:KXn0X9FT]
しょせんエセ関西弁。関西弁っぽい言葉喋ってるだけで関西人ではない。日本のほとんどが三重は東海となっている。

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/23(日) 01:54:36.21 ID:uexDqWY5]
三重県は近畿地方であり東海地方。
関西地方なんて言葉はないよ。
定義が曖昧だから話が進まない。

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/23(日) 12:29:53.88 ID:dnkRJhBE]
関西の人って他所の方言に厳しいよね
関西人同士でも喧嘩してるし

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/24(月) 01:04:44.05 ID:VSF+97Cm]
>>681
岡山は違うが、徳島は関西とほとんど変わらん。
       
>>684
大阪人は神戸の奴らの「〜しとー」の「とー」が気に食わん。
神戸の奴らは河内弁とか泉州弁を聞くと反吐が出るとよく言う。
        

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/24(月) 01:12:48.51 ID:PIahGrf4]
近鉄、jRの会社や学校に間に合う朝7時台の時刻表を見ると

伊勢市駅
名古屋行きが8本
大阪上本町行きが1本

松阪駅
名古屋行き 9本
大阪行き 1本

津駅 
名古屋行き 12本
大阪行き 2本

四日市駅 
名古屋行き 23本
大阪行き 1本

伊賀上野駅(直通列車が無いので高速バス)
名古屋行き 1日9往復
大阪行き 1日6往復

つまり三重は名古屋圏人

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/24(月) 23:16:33.08 ID:peQTrrsS]
三重県は東海地方の中の関西文化圏

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/25(火) 04:19:28.90 ID:9piexOQB]
三重地方って言えよ
お前ら本当隷属根性だよなあ

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/25(火) 08:24:32.18 ID:v6rhdwXS]
>>599
【朝鮮半島人が野生動物近縁種である採取・狩猟のツングース原始土人種族であることの決定的証拠!】


なんで人前でこんな顔できるんだろう?????

冬季国際オリンピックの花、女子フィギュアの金銀メダリスト:
韓国 キム・ヨナ選手
livedoor.blogimg.jp/hoshusokho/imgs/0/2/022df278.gif



690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/25(火) 18:42:15.79 ID:kwlZv/dg]
尾鷲市/熊野市/新宮市/南北東牟婁郡/上下北山村/十津川村/田辺市本宮町で「熊野特別区」を作って、
現在の熊野市に「東海州熊野振興局」を置こう!

691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/25(火) 19:59:24.14 ID:RDjpqFXb]
>>686
名張駅だけ無視w

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/26(水) 23:58:07.96 ID:Jfj0N/fw]
市外局番を『07』にして欲しい
大阪のTVを見れるようにして欲しい

三重県にそういう地域があるのは確か。

693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/27(木) 00:27:44.46 ID:3sOh+wWQ]
ギリ伊賀くらいまでじゃない、関西って呼べても。

伊賀の向こうはもう完全に東海だろ。

伊賀も奈良から山越えってだけで、もう関西ではなさそうだけど。

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/27(木) 01:07:20.99 ID:rf1bmB+S]
松坂=関西

津=東海

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/27(木) 05:18:06.88 ID:3A8ywcne]
>>692
東海人は東海人らしくしときなさい。大阪のTVも見れない三重県人。ほとんどの表記は東海の三重県。さて、ゆっくり関西ローカルのTVでも見るか。

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/27(木) 06:49:41.14 ID:rf1bmB+S]
↑実は名古屋人なんだろ

697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/27(木) 08:11:15.39 ID:3A8ywcne]
>>696
す、またんさっきまで見てたよー

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/27(木) 19:21:10.21 ID:8tpstYzP]
大阪は市外局番06だけど
07でいいの?

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/27(木) 21:46:53.52 ID:i5SdACJ+]
ケッタとか車校とか言ってる時点で名古屋文化圏



700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/27(木) 22:40:21.37 ID:lqxWmSIq]
今、ダウンタウンDXに磯野貴理子が出てるが、伊勢市出身とは思えんな。
名古屋女みたいw

701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/27(木) 23:43:13.06 ID:lqxWmSIq]
ここに来てる関西人は低学歴かw
このスレの全レス読め。
だいたい名古屋弁と三重弁は大違い。 三重弁は京都弁系。
三重人は京都方面から来た。 大阪ではない。

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/27(木) 23:53:28.31 ID:B2o8EhYf]
>>699
関西はなんていう?

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/28(金) 00:06:15.76 ID:6dTRpD+Z]
>>697
兵庫県は中国地方やろ。
関西ちゃうで。

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/28(金) 06:02:13.18 ID:QXgbyPLB]
前に書いてあったが、世の中のほとんどが三重は東海扱いやのに関西言うてるほうがあほ。関西は2府4県。三重は含まれない。それなのに三重は関西言うてるやつのほうが低学歴。

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/28(金) 20:32:23.27 ID:LtzlBpaI]
>>698
『06』は大阪市内と一部地域


先ほど19時のNHKニュース(南海・東南海地震関連)では、三重県は『近畿地方』に属していたよ。

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/28(金) 20:52:45.57 ID:AbepACj/]
三重を東海と信じ込んで疑わない人の方が単純馬鹿の低学歴だら。

707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/28(金) 21:20:24.86 ID:oqfwtJJ4]
>>699
ケッタなんて言わない
チャリや

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/28(金) 22:06:48.27 ID:/P0CKhPH]
近畿は複雑なようだな。
wikiではこう書いてる
ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E7%95%BF%E5%9C%B0%E6%96%B9

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/28(金) 22:48:41.40 ID:01h4c4pr]
言葉で言うと
近畿は畿内(京都奈良)の周辺地域という意味なんだから、
三重は近畿だよ。これは定義だからひっくり返りようがない。



710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/03/01(土) 02:36:29.45 ID:vxujopGI]
>>708
それ編集してるの三重の奴だろ
不自然なほど三重って単語が出てくるw

711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/03/01(土) 05:42:38.98 ID:36rbVg4j]
地図見てみると
三重県が接してる他県の80%は奈良県






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<166KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef