[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/19 03:27 / Filesize : 149 KB / Number-of Response : 450
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

最強都市山口市45



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/10(火) 16:42:32 ID:CrD+6ABq.net]
かつては「西の京」と呼ばれるほど栄華を極めた山口市。
現在では日本唯一の「行政に特化した都市」として、特異な存在感を示しています。
その一方で、交通の要衝である新山口を中心に多くの流通業が進出しました。
おいでませ山口。この地に関心のある方は、楽しく建設的に、その魅力を語りつくしましょう!

※煽りの方は湯田温泉にでも浸かって心清らかになった後に参加してください。

最強都市山口市44
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1580142822/

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/25(水) 19:50:17 ID:eU3U+Vlq.net]
精神的にかなり病んでそうこの広島人

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/25(水) 19:55:15.49 ID:B42/BAhQ.net]
盆地民は外郎食うんじゃ

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/25(水) 19:55:32.76 ID:nKcUUGY+.net]
ここまで必死だと流石に引く
どれだけ岡山コンプレックスなん?
このヒロシマン

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/25(水) 19:59:05.33 ID:XGxda453.net]
山口市でもコロナ感染者が出たな。
お前らも気をつけろよ。

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/25(水) 20:01:19.88 ID:XGxda453.net]
山口)SLやまぐち号、運休期間をGWまで延長 
https://www.asahi.com/articles/ASN3S7DLNN3STZNB01R.html

山口のスレなのに山口の話しないやつは全員精神が病んでるやつ

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/25(水) 20:16:51.51 ID:72MZGheU.net]
IDコロコロ変えていつもの多数派工作か
悪いことは言わない
次スレ立てるならワッチョイ表示しろよ
多数派工作できなくなるだけでもかなり効果的だからな

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/25(水) 20:22:31.17 ID:XGxda453.net]
IDコロコロ変えてでも山口の話しろよ
早くしろよ

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/25(水) 21:23:04 ID:3VHjWgB7.net]
>>232
龍馬が泊まったとされてるのは松田屋の隣にあった瓦屋。
この頃の龍馬なら土佐藩の宿に泊まらない理由はないから何泊かはしてると思う。

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/25(水) 21:55:18 ID:XGxda453.net]
明治維新の策源地・山口市とはよく言ったもんだな。
策源地とはうまく言うなぁって思ったわ。



249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/25(水) 23:14:30.39 ID:3VHjWgB7.net]
確かにね

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/25(水) 23:22:12.90 ID:XGxda453.net]
さくげんち
【策源地】
戦場の後方にある、作戦計画をし補給物資を集積する根拠地。

251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/25(水) 23:55:12.82 ID:v6TSLj6T.net]
発祥の地とか使えないからじゃないの?

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/26(木) 00:01:40.91 ID:y1OuSScN.net]
明治維新とか恥ずかしいから売りにするのやめろ

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 18:03:36 ID:J2PIXI5S.net]
ID:jri3h2Pn ←こいつの書込み時間に注目 ニート働けよカス
ID:jri3h2Pn ←こいつの書込み時間に注目 ニート働けよカス
ID:jri3h2Pn ←こいつの書込み時間に注目 ニート働けよカス
ID:jri3h2Pn ←こいつの書込み時間に注目 ニート働けよカス
ID:jri3h2Pn ←こいつの書込み時間に注目 ニート働けよカス
ID:jri3h2Pn ←こいつの書込み時間に注目 ニート働けよカス

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 18:05:29 ID:J2PIXI5S.net]
ID:jri3h2Pn ←こいつの書込み時間に注目 ニート働けよカス
ID:jri3h2Pn ←こいつの書込み時間に注目 ニート働けよカス
ID:jri3h2Pn ←こいつの書込み時間に注目 ニート働けよカス
ID:jri3h2Pn ←こいつの書込み時間に注目 ニート働けよカス
ID:jri3h2Pn ←こいつの書込み時間に注目 ニート働けよカス
ID:jri3h2Pn ←こいつの書込み時間に注目 ニート働けよカス
ID:jri3h2Pn ←こいつの書込み時間に注目 ニート働けよカス
ID:jri3h2Pn ←こいつの書込み時間に注目 ニート働けよカス
ID:jri3h2Pn ←こいつの書込み時間に注目 ニート働けよカス
ID:jri3h2Pn ←こいつの書込み時間に注目 ニート働けよカス
ID:jri3h2Pn ←こいつの書込み時間に注目 ニート働けよカス
ID:jri3h2Pn ←こいつの書込み時間に注目 ニート働けよカス
ID:jri3h2Pn ←こいつの書込み時間に注目 ニート働けよカス
ID:jri3h2Pn ←こいつの書込み時間に注目 ニート働けよカス
ID:jri3h2Pn ←こいつの書込み時間に注目 ニート働けよカス
ID:jri3h2Pn ←こいつの書込み時間に注目 ニート働けよカス
ID:jri3h2Pn ←こいつの書込み時間に注目 ニート働けよカス
ID:jri3h2Pn ←こいつの書込み時間に注目 ニート働けよカス
ID:jri3h2Pn ←こいつの書込み時間に注目 ニート働けよカス
ID:jri3h2Pn ←こいつの書込み時間に注目 ニート働けよカス
ID:jri3h2Pn ←こいつの書込み時間に注目 ニート働けよカス
ID:jri3h2Pn ←こいつの書込み時間に注目 ニート働けよカス
ID:jri3h2Pn ←こいつの書込み時間に注目 ニート働けよカス
ID:jri3h2Pn ←こいつの書込み時間に注目 ニート働けよカス

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 18:08:57 ID:SxJDrCvm.net]
なんだいきなりこいつ?
またキチガイ広島人か?

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/26(Thu) 18:18:46 ID:j7QB/uZk.net]
例の広島人の誤爆みたいだな

どれだけ岡山コンプレックスなんだか、しかもそれを山口市スレで吐き出しやがって

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/26(Thu) 19:15:22 ID:++vLMpLK.net]
>>252
山口県(=長州)の県庁所在地としては無理やりにでも維新と結び付けたい

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/26(Thu) 19:20:35 ID:rz+Q5S6w.net]
四境戦争の時の司令部が山口大明神。
長州藩の本拠が萩から山口に移ったのだ。
その後さらに防府に移れば柔軟だったのにな!



259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/26(木) 19:36:22.12 ID:y1OuSScN.net]
そもそも山口市は長門じゃなくて周防だから
本当なら徳山出身の吉田光雄(郭光雄)は長州力でなく周防力の方が正しかった

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 19:46:58 ID:78IPu+V6.net]
山口市内で一番県内各地から人が集まりやすい場所ってどこだろうか

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 20:04:05 ID:t9Uuj4pn.net]
小郡駅

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 20:12:48 ID:zuL0Jors.net]
テレビで新コロに対する国策を親が絶賛していて笑えない

1月の中旬くらいから日本でも情報が入ってきていた事や
1月末にあべが感染の疑いが有る中国人の観光客を歓迎した事
他国と比べても詰めが甘過ぎる対応
政策が後手後手等
何が悪くてやらないといけない事、2月に入る前にやるべきだった事を話したらこっちが怒られたw
あべは良くやってる、みんな自粛しろ!って

さっきあべの奥様()の花見を話して画像見せたら口が塞がったみたいw

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/26(木) 21:15:41.61 ID:y1OuSScN.net]
みんな今年は昭恵夫人と桜を見る会に行ったのか?

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/26(木) 21:51:01.95 ID:rz+Q5S6w.net]
>>259
はい


長州藩(ちょうしゅうはん)は、江戸時代に周防国と長門国を領国とした
外様大名・毛利家を藩主とする藩。家格は国主・大広間詰。

領国は防長二国だが、250年以上にわたって藩庁を長門国阿武郡萩の萩城に
置いていたことから一般的に長州藩と呼ばれ、藩庁を周防国吉敷郡山口の
山口城(山口政事堂)へ移した山口移鎮後も長州藩と呼ばれている。
萩時代を萩藩(はぎはん)、山口時代を山口藩(やまぐちはん)とも呼ぶ。
また、明治初年から4年まで、府藩県三治制下では山口藩と称した[1]。

幕末には討幕運動・明治維新の中心となり、明治時代には明治新政府に政治家
を多数輩出した[2][3]。

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/27(金) 00:11:23.06 ID:vyGzCVT/.net]
県庁移転運動
山口は県庁所在都市にもかかわらず小規模であることから戦後復興期まで県庁移転運動が起こっている。[15]

明治22年(1889年) - 県庁老朽化に伴う県庁防府移転運動
明治33年(1900年) - 毛利高等女学校の防府移転運動と同調した県庁防府移転運動
明治44年(1911年) - 県庁下関・防府移転運動
昭和17年(1942年) - 県議会に県庁を適切な地へ移転する意見書が提出される
昭和24年(1949年) - 県議会で先の意見書が議論となる
昭和25年(1950年) - 県議会で先の意見書が議論となる
昭和30年代 - 周防部の市町村長が県庁移転要望書を知事に提出

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/27(金) 11:01:54 ID:3J7rtkc5.net]
NHKの放送局は防府にあったという
広範囲に電波の届く送信所も大平山にあるし
KRYは徳山に残れたがNHKは防府から山口市内へ移転したと
その後のFM、YABなど資本は他の市の企業が出してるが役所の免許のいる事だから山口市に本社を作る事が必要条件に入れられたんだろうな

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/27(金) 12:06:52.27 ID:vyGzCVT/.net]
つい最近も、県知事候補者が、公約で知事室は小郡に置くと言っていたな。
県都移転は山口盆地がショボい限りいつまでも燻り続けるよ。

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/27(金) 14:47:06 ID:5hQF0iGw.net]
小郡か防府の方が位置的にはいいね



269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/27(金) 14:57:57 ID:VOMZaiPq.net]
>>265
移転の莫大な費用を上回る効果は
あるはずもなく借金を増やすだけ
だという事が理解出来ないか

270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/27(金) 15:53:03.88 ID:vyGzCVT/.net]
>>269
県庁舎建て替え時なら費用も大してかからんし
県庁移転効果は絶大。
奈良や福井の県庁の考え方や、高崎と前橋の綱引きなどを見れば容易に分かること。

271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/27(金) 16:05:02.55 ID:Pm1j8qTL.net]
かと言って下関辺りに県庁置いたら典型的な一極集中になるからねぇ
そういう意味では面白い存在なんだな、山口市は。
ただ広島福岡という芸能人大国と言われるくらいの宣伝上手な両県に挟まれたのが運の尽き。

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/27(金) 16:53:42 ID:gkcuJRHv.net]
ならば周防は広島県で長門は福岡県に入れてもらえれば勝ち組になれるぞ

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/27(金) 17:12:37 ID:j0xZYVQb.net]
福岡はともかく広島に編入されても勝ち組ではないだろ。

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/27(金) 18:19:58.11 ID:3J7rtkc5.net]
平均の県になれるくらいか
負け組県よりはマシだがな

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/27(金) 19:22:39 ID:pCcjIF6f.net]
>>270
まず今建て替え時ではない
今無い集客効果が移転したら急に
出て絶大な経済効果が生まれる訳がない
50年以上も前の資料をもとに現実的では
ない夢を語っても仕方がない

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/27(金) 20:51:13.29 ID:me7EOEy2.net]
小郡しかないんじゃ

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/27(金) 21:08:06.40 ID:YqS78tK5.net]
経済効果云々の前に、そもそも盆地にあることがおかしいわけであって、それを正すだけの話

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/27(金) 21:54:48.66 ID:3J7rtkc5.net]
小郡も土地的にはそれほどあるわけでもない
防府が1番平野が広いか



279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/27(金) 23:35:18 ID:LlHUUhII.net]
>>272
天気予報の気温なんかは福岡、広島のほうが参考になるんだよな

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/28(土) 00:16:00 ID:/pdcODt9.net]
山口盆地は山の天気に似てるからな

281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/28(土) 10:40:12.23 ID:fg5ViXCg.net]
>>275
今は移転する必要はない
県庁舎の減価償却が終わっていないから。
だが次は許さん。
県庁機能の経済効果を知らないのか?マジで言ってんのか?

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/28(土) 10:43:09.94 ID:fg5ViXCg.net]
山口盆地から県庁を亡くしても現状維持なんだそうだ。
すごい自信だな端的に言ってすごくムカつくわ。

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/28(土) 12:51:59 ID:S49Wusdf.net]
>>278
交通センターから南、名田島方向はまだまだ土地があるよ。

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/28(土) 13:29:39.32 ID:QtctQF+R.net]
昔、貰った名田島の米が不味過ぎて吐いたけど今はどうなんだ?
あんな不味いもの作っても売れないだろうからさっさと埋め立ててしまえ

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/28(土) 14:17:40.65 ID:APRRaJvD.net]
>>283
少なくとも新山口駅から交通センターを経由する路線バスぐらいは必要だろう

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/28(土) 16:35:59 ID:fg5ViXCg.net]
名田島まで市街地が広がることは無いとおもう。
100年後とかならわからんが、、

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/28(土) 16:42:52 ID:gT4QRtvS.net]
>>284
米の不味さは水質と直結している

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/28(土) 19:19:12.49 ID:p1rNnxyG.net]
公務員と大学生がいるから盆地はコロナにも耐えられる
観光しかなかったらと思うとな



289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/28(土) 19:57:39.88 ID:FG+QTw7j.net]
新幹線しかないとこより
公務員と大学生と観光があるところ
の方が普通に良いな(笑)

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/28(土) 22:17:11 ID:fg5ViXCg.net]
ぜひ次は山口県庁を動かしてもらいたい。
防府がいいかな。その頃はリニアとかが伸びてきて防府に駅を作ればいい。
防府平野は広い。

291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/29(日) 00:03:04.29 ID:qx1lVgs2.net]
都市計画道路新山口駅長谷線の愛称「令和通り」(れいわどおり)の決定について
https://www.city.yamaguchi.lg.jp/soshiki/78/79998.html
3月20日に供用開始となりました都市計画道路新山口駅長谷線(県道新山口停
車場長谷線)について、本市のまちづくりやシティセールスの一環として「令和通り」
(れいわどおり)の愛称をつけることといたしました。

対象区間  都市計画道路新山口駅長谷線(県道新山口停車場長谷線)の一
部区間(新山口駅前交番前交差点から国道9号粟島神社前交差点までの0.3km)
期待される効果  令和の時代の始めにJR新山口駅にアクセスする幹線道路として
完成したことから県の玄関としてイメージアップとなります。また、明治から令和までの
元号がつく珍しいまちとして認知度が高まります。さらに、元号を冠する通りとして、地
域の皆様の親しみが増すとともに、観光客等にも覚えやすい通りとなります。
https://www.city.yamaguchi.lg.jp/uploaded/image/8689.jpg
https://www.city.yamaguchi.lg.jp/uploaded/image/8694.jpg

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/29(日) 11:49:08 ID:aw02uvrW.net]
小郡駅南口に県庁や公共施設や大学など置いてLRTを走らせられるように道路は広めに作る都市計画をしておくべきだったと思う
30年以上前に
そして職員や学生は車でなく鉄道乗って通勤通学

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/29(日) 12:37:52 ID:qx1lVgs2.net]
おまたせいたしました。
こちらが山口駅構内図となっております。
https://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=0801907
うどん店ではうどんをお召し上がりいただけます。

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/29(日) 12:39:03 ID:qx1lVgs2.net]
■令和元年分 都道府県庁所在地の最高路線価ランキング
※1平方メートル当たり、単位千円
※1平方メートル当たり20万円以下の都市のみ

順位 所在地--価格(前年比)

39位 福島市 栄町
福島駅前通り________190(11.8)上昇

40位 佐賀市 駅前中央1丁目
駅前中央通り________185(5.7)上昇

41位 山形市 香澄町1丁目
山形駅前大通り_______170(0.0)横這い

42位 青森市 新町1丁目
新町通り__________155(0.0)横這い

43位  山口市 小郡黄金町
県道山口阿知須宇部線通り__145(0.0)横這い

44位 松江市 朝日町
駅通り___________135(0.0)横這い

45位 前橋市 本町2丁目
本町通り__________130(0.0)横這い

46位 秋田市 中通2丁目
秋田駅前通り________125(4.2)上昇

47位 鳥取市 栄町
若桜街道通り________105(-4.5)下落

枠外 山口市 米屋町
商店街通り_________*77(0.0)横這い

https://www.nikkei.com/news/image-article/?R_FLG=0&ad=DSXMZO4678734001072019CC0001&dc=1&ng=DGXMZO46787370R00C19A7MM0000&z=20190701
www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2019/rosenka/01.htm
www.rosenka.nta.go.jp/main_r01/hirosima/yamaguti/prices/city_frm.htm

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/29(日) 12:40:54.41 ID:qx1lVgs2.net]
■一日平均乗車人員「県都代表駅」ランキング(降車客含まず)

                   0             5              10(千人)
39位 青森 青森駅  8,570人□□□□□□□□□□□□□□□□□□
40位 徳島 徳島駅  8,112人□□□□□□□□□□□□□□□□
41位 愛媛 松山駅  7,172人□□□□□□□□□□□□□□
42位 沖縄 県庁前駅 6,680人□□□□□□□□□□□□□
43位 鳥取 鳥取駅  5,358人□□□□□□□□□□□
44位 高知 高知駅  5,277人□□□□□□□□□□
45位 宮崎 宮崎駅  4,782人□□□□□□□□□□
46位 島根 松江駅  4,478人□□□□□□□□□
47位 山口 山口駅  1,695人□□□
47位 山口 山口駅  1,695人□□□
47位 山口 山口駅  1,695人□□□
47位 山口 山口駅  1,695人□□□
47位 山口 山口駅  1,695人□□□
47位 山口 山口駅  1,695人□□□
47位 山口 山口駅  1,695人□□□
47位 山口 山口駅  1,695人□□□
47位 山口 山口駅  1,695人□□□

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/29(日) 12:41:47.23 ID:qx1lVgs2.net]
2018.09.21
空港連絡バス(山口宇部空港〜山口駅線)の路線廃止について
山口宇部空港〜山口駅間の空港連絡バスは、路線廃止のため、11月25日(日)までの運行となります。ご不便をおかけすることとなり、大変申し訳ございません。

山口宇部空港〜新山口駅間の空港連絡バスは引き続き一日9便運行されますので、山口駅方面へは、新山口駅にて、バス又はJR山口線にお乗り継ぎをお願いします。
www.yamaguchiube-airport.jp/news/201809_rosenhaishi.html

2019.01.17
乗合タクシー(山口市内・湯田温泉方面)のサービス終了について
山口宇部空港〜山口市内・湯田温泉の乗合タクシーは、3月24日(日)をもって、サービスを終了することとなりました。
なお、国際線に対応する便については3月30日(土)まで運行します。
www.yamaguchiube-airport.jp/news/201901_share_taxi.html

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/29(日) 12:44:35.14 ID:qx1lVgs2.net]
バランス調整用

■平成27年国勢調査 人口集中地区別人口  
(単位:人)
山口市 99 468
 T  74 967(山口)   
 V  6 513(大内の一部)
(この2つはほぼ同一)
  
 U  17 988(小郡)←ありえないくらい雑魚wwwwwwwwww

https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a12500/nenkan-index/toukeinenkan30/jinkou.html
www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/kyokaizu/index.html
www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/kyokaizu/pdf/shichoson_35.pdf
https://jstatmap.e-stat.go.jp/jstatmap/main/base.html?1554907479585

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/29(日) 13:29:34.03 ID:oT2Dqqc5.net]
ポテンシャルに対してありえないくらい雑魚いから伸びる余地がある
盆地は無理



299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/29(日) 13:43:02.49 ID:1OypQLGN.net]
>>292
30年前の小郡なんて、今以上に何もない、用事もないとこだったから無理だろ
今でこそ一応山口市になったから、再開発しているが、小郡町だったら未だ新山口は旧舎のままやぞ
最低でも30、40年前に合併していたら、県庁もしくは市庁舎は小郡になっていた可能性はあるな

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/29(日) 16:10:34 ID:aw02uvrW.net]
何も無かったから筑波研究学園都市みたいに小郡駅周辺にいろんな施設を集めて置けば東西南北から通勤通学するのに良かったんじゃないかという事
山口駅周辺にに固めてもだとそれは無理だから
合併するしない関係なく
むしろ小郡中心に移転開発してたら小郡が山口市を飲み込む形での合併もあったかもしれないしなかったかもしれないけど県全体にはそれが良かった
もちろん山口市民は大反対なのはわかるが

301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/29(日) 16:42:22 ID:qx1lVgs2.net]
新山口には県立高校すら無いからな。
もしかして、定時制高校は未来の山口南高校の布石なのか?

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/29(日) 17:01:03 ID:qx1lVgs2.net]
地価
新山口 145(0.0)横這い
旧山口 *77(0.0)横這い←中心商店街w激安価格w将来性なしw
JR
新山口駅 * 8 168人(+3.9)
山口駅_ * 1 713人(+1.1)←単線非電化地方交通線w

人口集中地区人口
盆地 74 967+6 513
小郡 17 988     ←萩以下wありえないくらい雑魚w

山口南 3822496台
小郡IC 2434102台
山口IC *686559台 ←日本屈指の過疎高速w

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/29(日) 19:28:00.89 ID:1OypQLGN.net]
>>300
何もない小郡に集積するぐらいなら、既に一定の街を形成している徳山や防府に集積させたほうがいいだろ
30年前の小郡なんて新幹線駅がなぜかある町でしかなかったわけで

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/29(日) 20:58:00.64 ID:aw02uvrW.net]
県庁は防府でも徳山でも良かったけど市街地がそれなりに形成されてたから新たに作り直すなら土地の確保に時間と費用が小郡でそれをするよりもかかったと思うから

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/29(日) 21:14:43.75 ID:LV71gDsK.net]
あと数十年は県庁建て替えはないだろうけど、その時の状況がどうなのか
たぶん県人口は100万人程度になっているし、財政状況ももっと厳しい
下関は県を離脱して北九州市と関門特別市をつくるかもしれない
そうなると県人口は80万程度でしかなくなる

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/29(日) 22:21:43 ID:qx1lVgs2.net]
山陽新幹線もいつまであるかわからんしな。
でもとりあえず新山口は山口市にとっては金になるので最低限の整備はさせてもらってるわ。

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/30(月) 01:02:02.99 ID:e7OAHN0F.net]
>>292
そういや昔は下関に路面電車が走ってたんだよね
富山がLRT走らせてるらしいね

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/30(月) 01:03:32.63 ID:e7OAHN0F.net]
>>304
防府は新幹線通ってないし徳山は駅前の再開発はめんどくさそうではあるな
小郡が位置的には一番かもね



309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/30(月) 03:59:07 ID:t5hPRYZs.net]
財政状況が非常に厳しいのに何故県庁を移転するの
移転するお金が勿体ないだろ


2019年の出生数 過去最低(1899年から統計を取り始めてから)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53727740U9A221C1MM8000/

2030年 全都道府県で人口減少
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28808190Q8A330C1EA4000/

これから発展するのはアフリカだろ
アフリカの人口爆発的に増えている
2019年時点の10億6600万人
2050年には21億1800万人
2100年には約38億人
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46414670R20C19A6FF8000/

310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/30(月) 04:37:47 ID:8TEYpLrI.net]
>>309
今のアフリカ全土の人口は中国より人口少ないのに
2100年には中国とインドを合わせた数より多くなるのか

311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/30(月) 04:55:05 ID:8TEYpLrI.net]
新山口駅を県の玄関に、開発工事始まる
2019年4月9日 20:46

JR新山口駅前を山口県の陸の玄関にふさわしい都市空間に――。こうした目標を掲げる山口市が駅前の拠点と
位置づける施設の建設工事がこのほど始まった。
同駅は県のほぼ中央に位置する交通の要衝だが、都市機能やにぎわいに欠けるため、多目的ホールやシェア
オフィス、シェアハウスなどからなる複合施設を設け、
県の玄関にふさわしい文化・交流拠点の創出を目指す。

多目的ホールは可動席で、用途に応じて1200〜2000席に変更可能なほか、席を収納して平土間としても利用できる。市は学会・展示会などのコンベンション施設やコンサート会場としての利用を想定。
シェアオフィスやシェアハウスは起業を目指す若い社会人などが対象で、コーディネーターを配置して創業を支援する。地域医療と連携したメディカルフィットネス施設やスタジオなども設ける。

総事業費は110億円で、プロジェクト全体のマネジメントは森ビル都市企画(東京・港)が担当している。
施設は2021年3月末に完成し、多目的ホールを含めて
同年夏ごろまでに稼働する予定。
https://blog-imgs-140.fc2.com/a/3/d/a3diicm9l3va/202003300445529a8.jpg

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/30(月) 11:34:07.63 ID:e7OAHN0F.net]
>>309
移転の話しとかあるのか?

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/30(月) 15:10:39.77 ID:aHkEamj8.net]
>>312
ない
ただ、いまの県庁舎の位置が完全に失敗だったということは明らか
徳山案や下関案も某大学経済学部教授に言わせる形でつぶしていった
周南限界説や10万都市しかない論で県央中核市有利を展開した

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/30(月) 18:09:16 ID:BChrAoSX.net]
県庁の職員も山口市民だから当然移転させないように誘導する
昔から山口市内には県庁に出入りしてる業者やおこぼれもらってる成り立ってる企業が多い
職員も企業も市民も県内から集めた県民税の甘い汁吸って生活してるから

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/30(月) 18:25:58 ID:PvvA6QK6.net]
災害時は分散してる方が強い
一極集中してるとこはこれからウイルスでやばいだろ
一極集中バカはこれから大都市がどうなるか見とけ

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/30(月) 19:26:52 ID:11ZRtjzs.net]
>>307
路面電車なら中国地方で初めて走ったのは岩国なんだよなー

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/30(月) 22:16:55 ID:e7OAHN0F.net]
>>316
戦前に廃止になってるなw

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/30(月) 23:53:56 ID:aHkEamj8.net]
>>314
あほだよなあ
県庁が徳山か下関なら山口よりも少しは都会的な暮らしができていたろうに



319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/31(火) 02:38:46 ID:yhgnOydU.net]
【山口】天満屋周南ショップ、2020年1月13日閉店−近鉄松下百貨店の別館跡
https://toshoken.com/news/17764
アルパーク天満屋(広島市、2020年1月末閉店)の分店

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/31(火) 03:08:32 ID:4zvLFImJ.net]
徳山ポートビルの竣工はまだか

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/31(火) 06:44:24 ID:WS8+oDbu.net]
県庁は岩国が広島市と近からず遠からず絶妙な距離感で良いと思ふ。
下関は九州に近すぎるし徳島じゃ県庁所在地になるだけの器も知名度もないからな。

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/31(火) 07:10:48 ID:XkX08zsd.net]
岩国みたいな平地がなく県の端の僻地に作ったら今よりも不便なだけで終わってるわ戯け者

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/31(火) 07:31:23.95 ID:WS8+oDbu.net]
徳島よりは平地あるぞ

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/31(火) 07:31:57.68 ID:WS8+oDbu.net]
下関も似たようなもの。

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/31(火) 08:41:26.70 ID:Y/Dq9Z+9.net]
岩国や下関とか地理的に考えても県庁とかあり得んだろ

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/31(火) 09:12:40.88 ID:KSt491g8.net]
徳島ってなんだ?

また性懲りもなくキチガイ広島人が紛れ込んでるのか?

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/31(火) 11:18:30.61 ID:YKjLCJRw.net]
さっきからどこを徳島と間違えてるんだ?
県外人はおとなしく黙っとけ

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/31(火) 12:23:55.85 ID:QJMfW9P4.net]
>>325
県の端っことか中央とか関係ないことが、我が県を見ればわかるだろう
一部例外があるが、県庁が置かれたところが発展する



329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/31(火) 12:39:07 ID:ZWF6fbbf.net]
東京だって東の都心ばかり栄えて西の多摩地区なんて山口と大差ないレベルの田舎やもんね。

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/31(火) 12:39:14 ID:cLfbgd/u.net]
青森県は弘前市の津軽地方と八戸市の南部地方という歴史的にも気候的にも異なる地域を合わせた県でそのほぼ中間に位置する青森市に県庁所在地が置かれたがこれは北海道への交通の要所でもあり妥当だったしそのまま県内一の都市になった

江戸時代の埼玉地方は岩槻に拠点があったが国鉄の東北本線が通らず浦和や大宮が発展した

江戸時代横浜は寒村だったが東京の近い良港として日本最大の都市になった

それ以外の県はだいたい元々最大の城下町がそのまま県庁所在地になり最大の都市になってる

長野県、福島県、静岡県などもいろいろとあったが山口市のような辺鄙な場所を選んでるわけではない

331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/31(火) 14:53:19.64 ID:bIaqOB9M.net]
九州や四国を旅行すると、みんな県都がそれなりに立派なんだよな。
それに比べて我が県は最大都市でも下関。とほほ

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/31(火) 14:53:59.08 ID:yF5Tk6a+.net]
>>322
平地があまりないのは岩国だけじゃねーだろ
神戸とか芦屋とか西宮も平地は少ない
六甲山があるから阪神間は平地が少ない

逆に茨城県は平地が一杯あるよ
だから農業するなら茨城は超お勧め

平地が多くても茨城みたいな糞田舎は発展なんかしないんだよ
平地が多いからって茨城が小倉 博多 広島のように発展する筈ないだろ
所詮 農業しか需要がないんだよな 茨城は
茨城にオフィスをどんどん作ったって入居する企業などほとんどないし

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/31(火) 15:04:17 ID:bIaqOB9M.net]
>>329
山口如きが武蔵野立川町田八王子などを擁する多摩地区を馬鹿にできるのか?

>>332
山口如きが筑波などを擁する茨城を馬鹿にできるのか?

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/31(火) 15:19:26 ID:Y/Dq9Z+9.net]
察する事も出来んのか?奥多摩の事言ってるんだろ
知らんけど

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/31(火) 15:28:12 ID:ZWF6fbbf.net]
>>331
最大って在日朝鮮人含めた人口だけの田舎町じゃん。

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/31(火) 16:30:10.17 ID:cLfbgd/u.net]
茨城県は人口も多くて全国でもトップ10入りしてなかったかな
広島県や宮城県より多くて昔は300万人くらいだったはず
北関東3県が魅力度ランクで最下位にされてるけど東京が近いから影が大きくなるだけで実際は東北、北陸、山陰、四国なんて最下位にしたらネタにすらできないだけで

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/31(火) 17:17:24.31 ID:yF5Tk6a+.net]
てめーら茨城の農業を舐めるんじゃねーぞ
https://www.pref.ibaraki.jp/kikaku/tokei/fukyu/tokei/kids/nogyo/index.html

茨城の人口が多いのは都内にも近いから東京のベッドタウンという要素もある
農家の人口も多いし
工場が多いから 工場の従業員も多い

逆にオフィスは少ない
需要がないんだよな

茨城県最大の都市は水戸市 人口26万
最大都市でたったの26万人しかいないんだよ 茨城の人口は300万人もいるのに
だから一か所に集まっていないんだよ
山口みたいに色んな所に人がばらけているんだよ
離れ離れに住んでいるんだろ

茨城はオフィスの需要ゼロ 農業と工業しか需要がない

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/31(火) 17:53:23.64 ID:bIaqOB9M.net]
山口ごときが他所様を貶すなよ
頭が高いw



339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/31(火) 17:54:29 ID:bIaqOB9M.net]
>>335
特定の地域の外国人がいたら駄目なのか?

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/31(火) 18:19:33.72 ID:yPY1xk5c.net]
山口県民は47都道府県で真ん中くらいの県だとなんとなく思ってる かもしれない
でも下から数えた方がや早い40位前後の県だと思う
県庁所在地が全体的に足を引っ張ってるのが問題






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<149KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef