[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/15 12:44 / Filesize : 270 KB / Number-of Response : 961
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

★★三重県人は関西人ですよねB★★



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/11/26(月) 19:46:53 ID:4Tf8tii2]
三重県は名古屋圏、東海地方に括られるケースが多いようですが、
住民は他県人から見れば言葉も性格も関西人そのものですよね。

しかし三重県の人達は自分たちが関西人であるという
自覚が薄いようです。

三重県の皆さん! あなた達は立派な関西人なのですよ!
誇りを持って生きてください>

前々スレ
academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1178055548/
前スレ
academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1187085503/


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/11/26(月) 19:48:07 ID:4Tf8tii2]
  |   /  / |_|/|/|/|/|三重は東海地方か〜♪  三重は中部か〜♪
  |  /  /  |神|/ // /∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/ (・∀・ ∩ ∩・∀・ )   (・∀・ ∩
/|\/  / /  |/ /   ( つ  ノ  ヽ  と )   ( つ  ノ
/|    / /  /ヽ      ( ヽ ノ    (⌒)  (     ) (_)
  |   | ̄|  | |ヽ/|      し(_)     ̄(__)    (__)
  |   |  |/| |__|/  三重は近畿〜♪   三重は関西やで〜♪
     /|  |/   ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
       |/    (・∀・ ∩  ∩・∀・ )    (・∀・ ∩
     /        ( つ  ノ  ヽ  と )   ( つ  ノ
              ( ヽ ノ    (⌒)  (     ) (_)
               し(_)     ̄(__)    (__)
               近鉄特急で遊びに来てね!みんな仲良くしましょうね!


3 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/11/26(月) 19:55:07 ID:4Tf8tii2]
「えっじゃないか、えっじゃないか、えっじゃな〜いか♪」
   ∧_∧   ∧∞∧
  ( ・∀・) ( *・∀・)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)
  「いっせ〜いのめいぶ〜つ♪」
   ∧_∧   ∧∞∧
  (・∀・ ) (・∀・* )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J
  「赤福餅わ♪」
  ∧_∧  ∧∞∧
 ( ・∀・ ) ( ・∀・ )
 ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
 (_)し'  (_)し'
  「えっじゃな〜いか?」
   ∧_∧  ∧∞∧
  ∩ ・∀・)∩∩ ・∀・)∩
   〉     _ノ 〉     _ノ
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ
  し´(_)   し´(_)


4 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/11/26(月) 19:56:59 ID:4Tf8tii2]
【関連スレ】
三重県CATVでも在阪局の再送信を!
tv11.2ch.net/test/read.cgi/cs/1024557335/
京都弁はなぜ三重弁とそっくりなのか
academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1154152229/
兵庫弁と三重弁は似とる!
academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1179984085/
「三重県・奈良県」方言スレPART1
academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1133496070/


5 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/11/26(月) 19:59:53 ID:4Tf8tii2]
★三重県の県庁所在地♪津市その5
love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1194263014/
【桑四】三重東海道地域総合スレッド【鈴亀】
love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1124659174/


6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/26(月) 20:23:42 ID:Z2ubltWj]
JR東海ワイドビュー南紀 で三重に行きます

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/26(月) 23:59:49 ID:qPgFvvsT]
尾鷲のカワハギの干物は美味いな。

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/27(火) 01:06:40 ID:8qynmQsG]
このスレついに3スレ目に行ったか。


9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/27(火) 08:31:13 ID:S3BVX/uC]
>>8
中身はほとんど妄想ばかりで空っぽだけどな

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/27(火) 19:52:27 ID:8Ti+2WC2]
三重の伊賀/名張は関西。
伊勢湾岸は、味噌くさいパゴヤ圏



11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/27(火) 21:50:31 ID:GuHjDBgs]
三重県桑名市は、名古屋圏。よって三重県は名古屋圏

奈良県山添村と京都府南山城村は伊賀圏 よって奈良県と京都府も名古屋圏

和歌山県北山村は熊野圏 よって和歌山県も名古屋圏

1〜3の繰り返しによりどんどん広がる名古屋圏

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/27(火) 23:12:57 ID:3+EHmADx]
24時:財布のカード盗み100万円を引き出す 容疑の韓国人逮捕。

 四日市南署は26日、韓国国籍で大阪市住之江区、溶接工、康太殷(カン・テウン)容疑者(47)を
窃盗の疑いで逮捕した。  調べでは、康容疑者は06年1月13日午後7時から約30分間に、友人で四日市市楠町、会社役員の
男性(55)の財布からキャッシュカードを盗み、近くにある銀行のATM(現金自動受払機)から
現金100万円を引き出した疑い。

 康容疑者は、男性と飲食店で食事をしていた際、自宅から財布を取ってくるよう頼まれた。
現金を引き出した後に逃走していた。以前から暗証番号を知っていたという。

〔三重版〕

毎日新聞 2007年11月27日
mainichi.jp/area/mie/news/20071127ddlk24040056000c.html

市民税や固定資産税優遇されているくせに犯罪ばかり犯しやがって。
チョンが!!!!!!!!


13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/28(水) 07:42:13 ID:xmDgmHID]
前スレくらい埋めてからやれや。
名古屋人らしいのう

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/28(水) 17:45:27 ID:pXACHwpb]
三重を名古屋化したい馬鹿が
沸いてるね

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/28(水) 19:34:45 ID:rHRf2LET]
伊勢路の沿線が、名古屋圏。紀伊路沿線が、大阪圏

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/11/28(水) 20:11:23 ID:eLbe6KDe]
伊勢中川駅を基点に
北東方向に向かう近鉄名古屋線沿線は名古屋圏
 西方向に向かう近鉄 大阪線沿線は大阪圏
南東方向に向かう近鉄 山田線沿線は名古屋と大阪の両方



17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/28(水) 20:35:22 ID:pqx+NIQ9]
>>11
それだと逆に名古屋を大阪圏にすることもできるぞ。

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/28(水) 20:37:32 ID:9ejDCUI/]
>韓国国籍で大阪市住之江区、溶接工、康太殷(カン・テウン)容疑者(47)

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/28(水) 21:02:53 ID:GfhwHf8o]
このスレッドはno
永遠ループなんやde

三重県がna,東海か近畿か,
このネタさえ振ればno,
名古屋人も関西人も食いついて来るでna,
三重県も忘れられずに済むんやde
そやからna, ワシもやめられへんのやde(by津市民)

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/28(水) 21:14:51 ID:4UHalmkK]
これほんとにループやのー。それぞれの願望と幻想と現実をちりばめた
永遠ループ、ええこと言うの、by津市民さん。



21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/28(水) 21:52:28 ID:Qges/d7j]
まじかよ。たまには熊野古道でも語ってください

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/11/29(木) 06:22:46 ID:dLSmKsMJ]
>19
アンタ、ワシの文体を真似るコトは、かまへんケドna,
文末は、あくまでも〜na,が基本やデな、
〜noはやめてんか。 (by津市民)


23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/29(木) 10:19:40 ID:oAmKrCHx]
blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c2/b161f51cc96c47a6eacc648e70b02201.jpg
名古屋駅

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/29(木) 14:40:27 ID:oqapFYHf]
そろそろお雑煮の季節ですよ、名古屋圏の皆さん
www.konishi.co.jp/html/fujiyama/zouni/zouni/zouni_map.html

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/11/29(木) 21:06:21 ID:dLSmKsMJ]
雑煮に角餅、すまし汁は実は伊勢が発祥なのです。
伊勢の習慣が尾張・三河へ伝わり、東海道沿いに南関東へ
美濃からは、中仙道沿いに信州から北関東、東北へ伝わって行きました。
伊勢発祥の雑煮に角餅、すまし汁は東日本全体へ広まっていったのです。

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/29(木) 22:27:35 ID:hSDbl6I1]
僕の家はルーツが京都、現在大阪在住の者です。正真正銘の関西人です。
まず関西という言葉は凄く親しみのある言葉ですが、実は東京のメディアが広めた
言葉なんです。関西地方と言う地域自体が曖昧なんです。京都、大阪、奈良、兵庫、滋賀、和歌山、三重
は近畿なんです。近畿は都に隣接する、又は近い地域という意味です。
近畿地方の府県にはこの都、天皇に関係する歴史や建造物が数多くあります。
三重県には伊勢神宮という全国に誇る歴史的建造物がありますが、この建物は
初代天皇を祀った神宮なんです。平安時代にさかのぼると、伊勢国司の北畠氏が
代々領主として君臨してきました。北畠氏は全国でも名家中の名家であり、
京都の歴史に深く関わっている家です。
それなのに何故三重県は関西?東海?と騒がれる様になったのでしょうか?
それは東京メディアの東京ブランドアップと政治家の人口集中計画です。
東京メディアは、近畿地方の歴史、経済、文化を本当に畏怖しています。
関東に行った事がある人は感じた事があるかも知れませんが東京在住の東北人、九州人は
関西の歴史文化にコンプレックスを持っています。その反動は実際に住んでみないと理解できません。
その為東京在住の近畿地方出身者以外の地方出身者は必死になって大阪を叩きます。
梅田、北浜、淀屋橋、南森町等の大阪の大都市の超高層ビル群は絶対テレビには出てきません。
出てくるのは道頓堀や通天閣などの寂れた地域をマスコミは報道します。
犯罪件数でも東京、福岡の方が多いのに大阪の凶悪犯罪をニュースのトップにもってきます。
大阪の良いめんは報道せず悪いめんばかり報道されています。大阪は日本全国でいじめられているのです。
大阪は恐いところと報道して大阪に人を集めたくないのです。
今全国でイジメが社会現象となっていますが、人口に対するイジメ発生件数は関西地方がイチバン少ない
のです。大阪は東京、名古屋、横浜のなかでイチバンイジメが少ないのです。全国調査でもでています。
こういう良いめんは東京メディアは絶対に絶対に報道しません。
次に三重県を何故東海地方にしたいというと道州制を実施した時に中部州にしたい
政治家の思惑です。名古屋、静岡、岐阜だけでは開発する土地がないから三重を今から
東海地方にする為にメディア、教育が手を組み三重は中部と情報操作しています。
それと同時に近畿経済を破綻させ人口を三重から関東地方に集めたい、日本の政治家の思惑があります。
近畿地方を破綻させれば同時にコンプレックスも消えます。
政治家とメディアが手を組んでの情報操作で三重県民は日本に騙されているのです。
僕が小学校の授業で習ったときは三重は近畿であり関西でした。しかし道州制の論議が盛んに
なるにつれ三重は中部と思う人が多くなってきました。
元々家のルーツが近畿地方でない人は地元愛がなく、一流大学を卒業しても出身地の為に
働こうとは思わず、東京に出て行きます。神戸人なんかはその最もたる例です。
僕の家は分っているだけで800年前から京都、大阪にいました。だから地元愛が凄く強いんです。
僕は近畿地方の為に働きたいと思います。あとは自分の為・・
東京メディアの大阪叩きは見ているだけでも疲れてきて本当に嫌になります。    
ルーツが九州、四国等の大阪人は何とも思わないのでしょうが・・・
情報操作に騙されてしまった神戸人などは元々近畿地方の人間が少ないのでみんな東京にこれから出て行くでしょう。
三重の人たちは自分を近畿地方の人間だと理解して下さい。

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/29(木) 22:37:51 ID:hSDbl6I1]
やっぱり歴史的背景をいれたいね。関西州よりも近畿州がいい。
近畿とは京の都に近いということでなづけられた。昔京都には天皇がいたので
三重も近畿州。何故なら初代天皇を祀った伊勢神宮があるから。それより北は
東海州。何故なら歴史的に都に関係ないから。伊勢神宮は州境だと思えばいい。
あと福井は西部が近畿で東部が福井。昔福井の西部では京都に貢物を送っていたから。
香川と徳島は近畿州ではない。僕の家は元々京都、大阪の家なので感覚的に
そんな感じではない。おそらく大阪に四国をルーツを持つ人が多いから親近感が
わくのだろう。

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/29(木) 22:54:42 ID:/b9Eromh]
三重弁の可愛さは異常

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/30(金) 04:07:40 ID:8NkjrmjV]
>>25
>>24の地図の説得力に全然及ばないね。
関西とは違う習俗なのは明らか。
名古屋人が嫌いだから関西人とか言ってるだけか

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/11/30(金) 05:50:57 ID:69M85kto]
三重県は揖斐川を境にして,住民の言葉や気質が極端に違っていて
揖斐川より西側は京阪式アクセントで京都弁の亜流で
気質は京都人を純朴にしたような感じなのに

揖斐川より東側は東京式アクセントで、にゃあにゃあの名古屋弁で
いわゆる名古屋人という一種独特の他県から見れば変な人達で

日本人同士といえども、あれほど全国で住民の違いが
ハッキリ分かれる場所は他にないだろう。



31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/30(金) 08:33:50 ID:iWRhlXqz]
>>25
www.konishi.co.jp/html/fujiyama/zouni/zouni/index.html
角餅は江戸発祥です。

発祥なんて諸説あるんでしょうけど、伊勢を起源に津軽にまで伝わって
伊賀に伝わらないなんて説は、いかにも不自然。というか屁理屈。

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/30(金) 08:38:58 ID:iWRhlXqz]
>>30
極端な気質の違い? 妄想じゃない説明をどうぞ。

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/30(金) 10:15:25 ID:EmfizvK1]
■表1:三重県は近畿か?東海か?(県内)
 近畿地方 23%
 東海地方 72%
■表2:三重県は近畿か?東海か?(津市周辺)
 近畿地方 33%
 東海地方 67%
■表3:三重県は近畿か?東海か?(伊賀地方)
 近畿地方 55%
 東海地方 45%
 ※NHK放送文化研究所「全国県民意識調査」(1996年)より抜粋
  (回答には“どちらかといえば”を含む)
web.archive.org/web/20020507000508/http://www6.ocn.ne.jp/~sudo/osaka_073.html

三重の高校生の大学進学先
愛知2,858
三重1,579
大阪823
京都679
東京601
www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/04011501/004/csv/012.csv

読売ウィークリー2007.6.3より
●三重県 息子を入れたい大学
1位三重大 2位名大 3位東大
○三重県 娘を入れたい大学
1位三重大 2位名大 3位南山大

三重の流出人口
愛知63.0%
大阪17.2%
奈良7.0%
流入
愛知49.1%
奈良13.7%
岐阜12.4%

新聞購読割合
三重県 中日 49.36% 朝日 17.89% 毎日 10.29%
adv.yomiuri.co.jp/yomiuri/busu/busu08.html

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/30(金) 10:48:53 ID:MqgJPqG3]
三重県人は一般的には名古屋弁の亜流を話す。
伊勢のにぃにぃ弁と言われるように
関西弁とは90°違う、独特な言葉だ。
この言葉を聞けば、とても関西人とは言えない。
名古屋人の出来そこないが良いとこ。


35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/30(金) 10:52:54 ID:qH3esg7k BE:345373834-2BP(0)]
>>34
できそこないとは失礼ですね。
僕は奈良人ですが三重は関西じゃないいんですかね。
でも微妙ですね。

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/30(金) 15:12:44 ID:8k0qTBVR]
>>34
日本語でおk

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/11/30(金) 20:16:30 ID:69M85kto]
>32
(三重県人) 人当たりが良くソフト、話し好き、のんびり、温厚、明るい。
      愛想が良い、ぼーっとしているように見えて結構抜け目が無い
      商売上手、美人が多い。

(哀痴県人) 人当たりが悪い、無表情、無愛想、閉鎖的、排他的、攻撃的、
      ケチ、自己中心的、個人主義的、破廉恥、マナー精神欠如
      社交性欠如、協調性欠如、陰気で陰湿、金を出ししぶる。
      都会人にしてはダサい服装、田舎臭い話し方、

      男は肌の色が汚く背が低くて内向的でショボイ奴ばかり。

      女は下膨れ顔のブスばかりでプライドが高く男をリードしたがる
      そのくせ金の亡者で、すぐに股を開く。

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/30(金) 21:05:28 ID:V7q5v7WA]
弥冨・桑名・海津は仲良しこよし

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/30(金) 21:10:19 ID:uFUJgRte]
>>37
お前の書き込みに沿うなら
お前は愛知県人だ

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/30(金) 21:28:35 ID:L0DmYZge]
妄想でレスするもソースをだされて論破され。
中傷レスをしてみるもののうまいこと返されみじめなだけ。
出来る事はほとぼりがおさまった頃に蒸し返すか、単発レスぐらい。
同じ事の繰り返し。



41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/30(金) 21:46:47 ID:N98DBnLv]
ソースって名古屋人が同じコピペを何回も貼り付けてるのしか見たことがないが、あれ論破なのか?w

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/30(金) 21:58:39 ID:uFUJgRte]
>>41
じゃ、逆のデータなんかあんの?

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/30(金) 22:11:06 ID:8sQ1hwVn]
名古屋認定くん。
名古屋人だというソースプリーズね。

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/30(金) 22:38:30 ID:N98DBnLv]
逆のデータって、そもそも正当な根拠になってないだろw
名古屋人が>>33みたいにいきなり貼りつけるか、議論の内容をはぐらかすのに使ってるだけ。
ただ三重県が名古屋圏に見えるものを並べてるだけで中身がない。
これがデータならいつも名古屋人が否定してる三重県=関西広域機構=関西、三重県=近鉄=関西も完全に成り立つ。
それと>>43は自分が名古屋人ではないというソースを出すように。まさか出せないとか言い出さないよな?w

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/30(金) 22:56:01 ID:uFUJgRte]
>>44
いや、それは分かったから
三重県が名古屋圏に見えるものを並べてるように
三重県が関西圏に見えるものを並べてはって見て下さい
と言ってるの

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/30(金) 23:06:10 ID:L0DmYZge]
>>44
結局、否定できるソースは出せないわけね。

「関西”広域”機構」だよね。
徳島、福井と一緒、三重は広域の部分な訳。
近鉄”名古屋線”だよね。しかもJR東海だよね。

三重が東海である事実の現れが>>33のようなソース、
つまり根拠なんだよ。

>それと>>43は自分が名古屋人ではないというソースを出すように。まさか出せないとか
>言い出さないよな?w

この理屈はおかしいね。
君は根拠があって>>33のようなレスをする人は名古屋人だと書いたんだよね。
その根拠を示すのは君だよ。


47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/30(金) 23:28:56 ID:Ymveoje3]
>>44
毎回毎回近鉄しか言えんのかw

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/30(金) 23:58:14 ID:V7q5v7WA]
近鉄が三重県内で止まってるならともかく、終点が「名古屋駅」だからのー

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/01(土) 00:18:01 ID:jpww9bEi]
鈴鹿線の終点駅平田町
志摩線の終点駅が賢島
そもそも名古屋まで近鉄が走ってる時点で論理破たん

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/01(土) 00:22:19 ID:Uaa6FtjZ]
名古屋の人は郡山は橿原圏の一部という思考をするんだな



51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/01(土) 00:24:28 ID:H4UOB4a9]
橿原と郡山って何km離れてるのかと

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/01(土) 00:33:59 ID:Uaa6FtjZ]
>「関西”広域”機構」だよね。
>徳島、福井と一緒、三重は広域の部分な訳。
三重が広域かどうかは分からない
関西広域機構の広域は徳島と福井だけかも知れない

>そもそも名古屋まで近鉄が走ってる時点で論理破たん
三重県の主力の鉄道は近鉄
名古屋では近鉄は主力の鉄道ではない
上のレスでは近鉄が通ってるだけと言っているかは分からない

結局味噌のレスはこういう曲解ばかり
曖昧な部分を強引に決めつけてるだけでまともな根拠は一度も出たことがない
まともに議論したら、論破されることは間違いないからな

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/01(土) 00:36:38 ID:H4UOB4a9]
>>52
徳島や福井と同じだと何か問題でもあるの?

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/01(土) 00:45:59 ID:P2aYaA3C]
>>52
普通に考えて広域だろ?現実逃避もここまでくると哀れだなw
広域じゃない自信があるなら問い合わせてハッキリさせてくれよ
ほんとは分かってるけど認めたくないだけだろ?
それともマジで自信があるなら頼むよ

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/01(土) 01:00:31 ID:Uaa6FtjZ]
>>46
>この理屈はおかしいね。
>君は根拠があって>>33のようなレスをする人は名古屋人だと書いたんだよね。
>その根拠を示すのは君だよ。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
だからと言って名古屋人ではないというソースを出せない理由にはならないだろうが
掲示板上で名古屋人という根拠をソースという形で提示することが可能というのなら、当然名古屋人ではないというソースも出せる筈だろう
ついでに言えばお前の書き込みでは何の理屈がおかしいと言っているのか分からない
>44が持っている根拠を根拠を知りえない>43に求めていると解釈すれば一応筋が通らないわけでもないがそういう意味で書き込んだという確証すらどこにも書いてないな

稚拙な論理、文章共に馬鹿丸出しだな

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/01(土) 01:04:06 ID:Uaa6FtjZ]
>橿原と郡山って何km離れてるのかと
名古屋の人は“近鉄名古屋線沿線は名古屋圏である証拠と考えるように、近鉄橿原線沿線の”郡山は橿原圏の一部という思考をするんだな

>普通に考えて広域だろ?現実逃避もここまでくると哀れだなw
三重が広域かどうかは分からない
関西広域機構の広域は徳島と福井だけかも知れない

結局味噌のレスはこういう曲解ばかり
曖昧な部分を強引に決めつけてるだけでまともな根拠は一度も出たことがない

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/01(土) 01:09:16 ID:H4UOB4a9]
そういう>>56は三重県民なの?

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/01(土) 01:09:48 ID:jpww9bEi]
>>52

>三重が広域かどうかは分からない
>関西広域機構の広域は徳島と福井だけかも知れない

dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E9%96%A2%E8%A5%BF&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=04063903867700
これが関西の定義ですよ。
1の定義はもちろん、2の定義でさえ該当するのは伊賀だけ。
つまり関西であり得ない以上広域に属する以外の解釈はありえない。

近鉄が走っているから近畿なら近鉄が走っている愛知は近畿なのか?という疑問。

>>そもそも名古屋まで近鉄が走ってる時点で論理破たん
>三重県の主力の鉄道は近鉄
>名古屋では近鉄は主力の鉄道ではない
>上のレスでは近鉄が通ってるだけと言っているかは分からない

その地域の主力鉄道と〜地方との関係性のソースを頼むよ。


59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/01(土) 01:12:46 ID:H4UOB4a9]
大体、三重県で近鉄走ってるのは一部の都市部だけじゃない。南島・奥伊勢・東紀州は無視かよ

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/01(土) 01:30:28 ID:jpww9bEi]
>>55
>>43のレスは>>41
>ソースって名古屋人が同じコピペを何回も貼り付けてるのしか見たことがないが、あれ論破なのか?w
をうけてのレス。
つまり>>41>>33のようなレスが名古屋人の書き込みだというソースがあるはず。
そのソースを提示するように催促した。

すると>>44
>それと>>43は自分が名古屋人ではないというソースを出すように。まさか出せないとか言い出さないよな?w
と完全に的外れのレス。

>>44が持っている根拠を根拠を知りえない>43に求めていると解釈すれば一応筋が通らないわけでもないがそういう意味で
↑まさにこの意味で書き込んだんだけど未だにソースの提示なし。

>書き込んだという確証すらどこにも書いてないな
確証を書くも何もそれ以外の解釈など考えられない。
しかも>>46>>44の誤りを指摘している。



61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/01(土) 01:46:03 ID:jpww9bEi]
>>41の話をしてたがID:Uaa6FtjZも名古屋人だというソースを持ってるようだなあ。
ぜひ出してくれよ。

ていうかID:Uaa6FtjZ=ID:N98DBnLvだよな。確認しておくぜ。

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/01(土) 02:19:44 ID:Uaa6FtjZ]
>これが関西の定義ですよ。
この場合は関西ではなく関西機構
しかもその関西の定義も地理的な意味に限定される辞書的定義
文化的・経済的な意味合いでも使われる実態と関係がない

>その地域の主力鉄道と〜地方との関係性のソースを頼むよ。
それなら
三重県は近畿か?東海か?という質問と〜地方との関係性のソースを頼むよ
三重の高校生の大学進学先と〜地方との関係性のソースを頼むよ
息子を入れたい大学と〜地方との関係性のソースを頼むよ
 :

ソースを頼むと言って、誤魔化すことしか出来ないのか、お前は??????????????????

>↑まさにこの意味で書き込んだんだけど未だにソースの提示なし。
だからと言って名古屋人ではないというソースを出せない理由にはならないだろうが
掲示板上で名古屋人という根拠をソースという形で提示することが可能というのなら、当然名古屋人ではないというソースも出せる筈だろう

>確証を書くも何もそれ以外の解釈など考えられない。
最初“ソース”だったのが“根拠”に変わって、>60以降ではまた“ソース”に戻ってる
この支離滅裂な内容でどうやって“確証を書くも何もそれ以外の解釈など考えられない”なんて言葉を吐けるんだよ

***********************************************************

                                         ID:jpww9bEi
同じことを吠え続けて誤魔化すことと人を馬鹿にした口調で書き込こと位しか出来ない低脳
その他の能力は皆無
鬱陶しく思われて避けられているだけなのに嫌がらせが有能と勘違いしてあちこちのスレで暴れ、名物名古屋工作員と呼ばれるに至る

***********************************************************

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/01(土) 02:53:07 ID:jpww9bEi]
夜更かししてるついでだ。
まず>>61に答えなよ。

>この場合は関西ではなく関西機構
>しかもその関西の定義も地理的な意味に限定される辞書的定義
>文化的・経済的な意味合いでも使われる実態と関係がない

辞書の解釈は社会的なコンセンサス。
関西機構の関西が独自の意味を持つとなると関西の意味をねつ造、でっち上げた事になる。
わざわざでっちあげるなら関西機構ではなく、関西広域機構とする意味もないな。
>>33のソースはまさに文化的、経済的な実態のソース。
三重が関西とは一線を画している事の証明。
辞書の定義が社会的に実体がある事の証明だ。

>だからと言って名古屋人ではないというソースを出せない理由にはならないだろうが
>掲示板上で名古屋人という根拠をソースという形で提示することが可能というのなら、当然名古屋人ではないというソースも出せる筈だろう

話をそらすなよ。
>>33などが名古屋人か俺はソースがない。知らない。
>>41は持ってるんだろ?それを示せと言ってるんだ。

>最初“ソース”だったのが“根拠”に変わって、>60以降ではまた“ソース”に戻ってる
>この支離滅裂な内容でどうやって“確証を書くも何もそれ以外の解釈など考えられない”なんて言葉を吐けるんだよ

名古屋人だと言うソースがあればそれは名古屋人の書き込みだとする根拠となる。
さあそろそろソースを出しなよ。


64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/01(土) 04:04:52 ID:Uaa6FtjZ]
>まず>>61に答えなよ。
ソースが無いので答えることができませんwww

>辞書の解釈は社会的なコンセンサス。
>関西機構の関西が独自の意味を持つとなると関西の意味をねつ造、でっち上げた事になる。
>わざわざでっちあげるなら関西機構ではなく、関西広域機構とする意味もないな。
>>33のソースはまさに文化的、経済的な実態のソース。
>三重が関西とは一線を画している事の証明。
>辞書の定義が社会的に実体がある事の証明だ。
根拠無し。六行も書いてるのに全部ただの妄想
関西二府四県という言葉が別にある理由さえ説明出来ていない

>>33などが名古屋人か俺はソースがない。知らない。
ということは、掲示板上で名古屋人という根拠をソースという形で提示することは不可能ということだな
掲示板上でこの根拠をソースで提示することが不可能と知りながらしつこくソースを提示しろと言って議論の進展を妨害していたということだから、
当然、これでお前が真っ当な議論になることから逃げていた奴だということは間違いのない事実になったな

>名古屋人だと言うソースがあればそれは名古屋人の書き込みだとする根拠となる。
それなら何でただの根拠ではないソースを要求して、途中から根拠になって、またソースに戻るんだよ???????
ソースか、或いはただの根拠かという前提で途中で変わって議論が成り立つわけがないんだが??????
頭大丈夫か???????????

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/01(土) 06:26:16 ID:E9IVkVhD]
南勢の者です
三重でも北勢の方はどうか知らんけど正直東海地方と一緒にされたない
似非関西人でも構いませんから名古屋人とか言わんといてください

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/01(土) 07:29:28 ID:kT62j1Ve]
ソース、ソースと騒いでいる馬鹿は

糞名古屋人

赤味噌でもかけとけ!

ここに本当の三重県人はいてるの?(笑)

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/01(土) 08:03:31 ID:V6KwD5M3]
三重人は味噌のことを、下品で野蛮な猿のように思って
心の底では馬鹿にしている。

味噌は三重を自分の領域に取り込もうと工作しているが
所詮は味噌の片思いである。

三重は準関西であり、住民は準関西人である。
誇りを持って生きてほしい。

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/01(土) 08:13:50 ID:pqoRSO02]
なにこのスレw

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/01(土) 08:40:00 ID:eAnOO0qF]
三重は「東海地方」だけど「近畿地方」が正解だろ?社会科でそう習っただろ。

そもそも三重が名古屋文化圏に入ったのは明治以降、特にテレビが普及する昭和だし。それより前は京都の文化圏。


70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/01(土) 09:24:03 ID:gPsZsNR9]
少なくともここの自称関西派三重人は
馬鹿にしてる名古屋人より遥かに下品で野卑だな。

むしろ三重人の印象を悪くしたいアンチ三重の連中による
工作なんじゃいかと思えるくらい。



71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/01(土) 10:09:26 ID:jpww9bEi]
>ソースが無いので答えることができませんwww
結局、ソースを出せない思い込み。妄想だったわけか?

>根拠無し。六行も書いてるのに全部ただの妄想
>関西二府四県という言葉が別にある理由さえ説明出来ていない

ソースがあるのに妄想か?
関西二府四県てなんだ?具体的に説明しなよ。
辞書にはっきり三重は関西ではないと書かれている。
出版元が訂正でもしたか?

>ということは、掲示板上で名古屋人という根拠をソースという形で提示することは不可能ということだな
>掲示板上でこの根拠をソースで提示することが不可能と知りながらしつこくソースを提示しろと言って議論の進展を妨害していたということだから、
>当然、これでお前が真っ当な議論になることから逃げていた奴だということは間違いのない事実になったな

匿名掲示板で相手が何人か特定するのは俺には無理。相手がip出してくれたりしない限りは。
ところが>>41,ID:Uaa6FtjZ等は相手が名古屋人だという。
何かソースがあってそう書いてるのか。ただの妄想なのか。

そこで上のレス。
掲示板には出せないがソースがあるのか。ソースがないただの妄想で開き直ってるのか。
どっちだ?

>それなら何でただの根拠ではないソースを要求して、途中から根拠になって、またソースに戻るんだよ???????
>ソースか、或いはただの根拠かという前提で途中で変わって議論が成り立つわけがないんだが??????

この部分はよく分からん。
「ソースはただの根拠ではない」はないぞ。ソース≒根拠だ。
ソースは出せないが根拠はだせるってことか?またはその逆か?
どちらでもいい。出せる方を出しなよ。
さらに>>55
>>44が持っている根拠を根拠を知りえない>43に求めていると解釈すれば一応筋が通らないわけでもないが
>そういう意味で書き込んだという確証すらどこにも書いてないな

自分で意味が通ると認めてる。
さらにおれもそういう意味で書き込んだと認めている。


72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/01(土) 10:42:11 ID:tihdZtE3]
何だこのカオスっぷりはww

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/01(土) 11:10:49 ID:P+w3V03I]
三重人の有名人はテレビじゃ標準語話すね

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/01(土) 11:14:18 ID:Uaa6FtjZ]
>ソースがあるのに妄想か?
辞書に『辞書の解釈は社会的なコンセンサス。関西機構の関西が独自の意味を持つとなると関西の意味を…』なんて書いてあるなら妄想ではないな

>関西二府四県てなんだ?具体的に説明しなよ。
基本的な用語も知らないで議論に加わっても邪魔なだけ
ところで、わざわざこんなスレまで来て三重県が関西じゃないと必死になって主張してる癖に関西二府四県という言葉も知らないお前はどこの奴なんだよ????????

>匿名掲示板で相手が何人か特定するのは俺には無理。相手がip出してくれたりしない限りは。
ということは、掲示板上で名古屋人という根拠をソースという形で提示することは不可能ということだな
掲示板上でこの根拠をソースで提示することが不可能と知りながらしつこくソースを提示しろと言って議論の進展を妨害していたということだから、
当然、これでお前が真っ当な議論になることから逃げていた奴だということは間違いのない事実になったな

>「ソースはただの根拠ではない」はないぞ。ソース≒根拠だ。
それなら何で“ただの根拠ではなく、”ソースを要求して、途中から根拠“を要求するように”なって、またソースを“要求することに”戻るんだよ???????
“要求しているものが”ソースか、或いはただの根拠かという前提が途中で変わって議論が成り立つわけがないんだが??????

>自分で意味が通ると認めてる。
受け手に筋が通る解釈が一つでもあったからと言って、送り手が他の意味合いで書きこんだ可能性は一つもないということにはならない

***********************************************

簡潔な表現では意味を取り違え、丁寧な表現では論点と全然違うポイントに反論するこの池沼とは会話が不可能www
とりあえずこいつは他の場所では間違いなく論敵が不利な議論を潰す時にはわざと喋らせて、有利な議論だけを際立出せるように利用されてるなwww

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/01(土) 11:51:53 ID:jpww9bEi]
>辞書に『辞書の解釈は社会的なコンセンサス。関西機構の関西が独自の意味を持つとなると関西の意味を…』なんて書いてあるなら妄想ではないな
関西の定義に三重が入らない以上関西機構に三重が入る事はあり得ない。
関西でない三重が関西機構に入れる要素は広域という点しかあり得ない。
これ以外の解釈があるなら書きなよ。

>基本的な用語も知らないで議論に加わっても邪魔なだけ
>ところで、わざわざこんなスレまで来て三重県が関西じゃないと必死になって主張してる癖に関西二府四県という言葉も知らないお前はどこの奴なんだよ????????
説明できないわけね。

>それなら何で“ただの根拠ではなく、”ソースを要求して、途中から根拠“を要求するように”なって、またソースを“要求することに”戻るんだよ???????
>“要求しているものが”ソースか、或いはただの根拠かという前提が途中で変わって議論が成り立つわけがないんだが??????
ソース≒根拠。ソースと根拠は入れ替え可能。
つまり前提はかわっていない。
名古屋人の書き込みだとしているのは何故か、客観的理由があるだろう。
それを出してといってるわけ。

>受け手に筋が通る解釈が一つでもあったからと言って、送り手が他の意味合いで書きこんだ可能性は一つもないということにはならない
おいおい書き込んだ俺自身がその解釈であってると言ってるんだぜ。
すぐ上に書いてあるだろ。見えないのか?
その解釈で返事をどうぞ。


76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/01(土) 11:55:30 ID:wxh2j4dE]
まぁ、三重は大阪・京都・神戸しか眼中にない時点で福井・徳島と同類だな。
和歌山・奈良・滋賀・但馬・丹波・丹後は相互依存で成り立ってる。

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/01(土) 12:02:29 ID:V6KwD5M3]
>73
土曜日の夜9時から始まる
TBSのブロードキャスターという番組に
北川正恭 元三重県知事が、たまにゲストで出てるけど
古い京都の公家言葉のような上品な京阪式アクセントで話するよ。


78 名前:定期コピペ推奨Ver1.4 [2007/12/01(土) 12:19:03 ID:bn/s8nWa]
電力
【近畿2府4県】関西電力 【三重】中部電力
電話
【近畿2府4県】06or07〜 【三重】05〜(名古屋等、中部地方共通の番号)
携帯
【近畿2府4県】DoCoMo関西 au関西 【三重】DoCoMo東海 au中部
ガス
【近畿2府4県】大阪ガス 【三重】東邦ガス
電気保安協会
【近畿2府4県】関西電気保安協会 【三重】中部電気保安協会
NHK
【近畿2府4県】近畿地方 【三重】中部地方
高校野球
【近畿2府4県】春:近畿 夏:西日本 【三重】春:東海 夏:東日本
セブンイレブン
【近畿2府4県】関西 【三重】東海
ローソン
【近畿2府4県】近畿 【三重】中部
サークルK サンクス
【近畿2府4県】関西 【三重】中部
イオン
【近畿2府4県】近畿地区 【三重】中部地区
吉野家
【近畿2府4県】滋賀/京都/大阪/兵庫/奈良/和歌山 【三重】静岡/愛知/岐阜/三重
すき家
【近畿2府4県】近畿 【三重】中部
松屋
【近畿2府4県】関西圏 【三重】東海・北陸圏
マクドナルド
【近畿2府4県】青 【三重】オレンジ
モスバーガー
【近畿2府4県】滋賀/京都/大阪/兵庫/奈良/和歌山 【三重】静岡/愛知/岐阜/三重
ロッテリア
【近畿2府4県】関西 【三重】東海
びっくりドンキー
【近畿2府4県】近畿地区 【三重】中部・東海地区
すかいらーくグループ
【近畿2府4県】ピンク 【三重】黄色
餃子の王将
【近畿2府4県】関西 【三重】東海
カーセンサー
【近畿2府4県】関西 【三重】東海
Goo(中古車)
【近畿2府4県】関西 【三重】東海
オートバックス
【近畿2府4県】近畿 【三重】東海
レッドバロン
【近畿2府4県】近畿地区 【三重】東海地区
警察
【近畿2府4県】近畿管区警察局 【三重】中部管区警察局
自衛隊
【近畿2府4県】近畿 【三重】中部
選挙区
【近畿2府4県】近畿ブロック 【三重】東海ブロック
郵便局
【近畿2府4県】近畿 【三重】東海
三菱東京UFJ銀行
【近畿2府4県】近畿 【三重】東海
信用金庫
【近畿2府4県】近畿地区 【三重】東海地区

79 名前:定期コピペ推奨Ver1.4 mailto:sage [2007/12/01(土) 12:19:52 ID:bn/s8nWa]
ENEOS
【近畿2府4県】関西 【三重】東海
JOMO
【近畿2府4県】関西 【三重】東海
COSMO
【近畿2府4県】(関西) 【三重】(東海)
出光
【近畿2府4県】(関西) 【三重】(東海)
キグナス
【近畿2府4県】近畿 【三重】東海
ブックオフ
【近畿2府4県+三重】近畿 【愛知岐阜等】東海
レクサス販売店
【近畿2府4県+三重】近畿地区 【愛知岐阜等】中部地区
トヨタレンタリース
【近畿2府4県+三重】近畿 【愛知岐阜等】中部
日産
【近畿2府4県+三重】近畿 【愛知岐阜等】中部
日産レンタカー
【近畿2府4県+三重】東海 【愛知岐阜等】東海
カワサキ
【近畿2府4県+三重】(関西) 【愛知岐阜等】(東海)

80 名前:定期コピペ推奨(番外編)Ver1.1 mailto:sage [2007/12/01(土) 12:20:58 ID:bn/s8nWa]
ハローワーク
【近畿2府4県+三重】緑 【愛知岐阜等】ピンク
ハードオフ
【近畿2府4県+三重】近畿地方 【愛知岐阜等】中部地方
なか卯
【近畿2府4県+三重】関西エリア 【愛知岐阜等】中部エリア
無印良品
【近畿2府4県+三重】関西 【愛知岐阜等】中部
ユニクロ
【近畿2府4県+三重】(関西) 【愛知岐阜等】(東海)
不二家
【近畿2府4県+三重】(関西) 【愛知岐阜等】(東海)
昭和シェル
【近畿2府4県+三重】近畿地区 【愛知岐阜等】中部地区
TOYOTAのお店
【近畿2府4県+三重】近畿地区 【愛知岐阜等】中部地区
三菱自動車
【近畿2府4県+三重】黄緑 【愛知岐阜等】緑
ホンダ(二輪)
【近畿2府4県+三重】黄緑 【愛知岐阜等】紺
スズキ(四輪)
【近畿2府4県+三重】青 【愛知岐阜等】紫



81 名前:>>79の訂正 mailto:sage [2007/12/01(土) 12:26:08 ID:bn/s8nWa]
ENEOS
【近畿2府4県】関西 【三重】東海
JOMO
【近畿2府4県】関西 【三重】東海
COSMO
【近畿2府4県】(関西) 【三重】(東海)
出光
【近畿2府4県】(関西) 【三重】(東海)
キグナス
【近畿2府4県】近畿 【三重】東海
ブックオフ
【近畿2府4県】近畿 【三重】東海
レクサス販売店
【近畿2府4県】近畿地区 【三重】中部地区
トヨタレンタリース
【近畿2府4県】近畿 【三重】中部
日産
【近畿2府4県】近畿 【三重】中部
日産レンタカー
【近畿2府4県】東海 【三重】東海
カワサキ
【近畿2府4県】(関西) 【三重】(東海)

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/01(土) 13:28:08 ID:V6KwD5M3]
>78
大阪ガスグループの名張近鉄ガスは
名張市の他、志摩市のスペイン村も供給エリアだよ。
www.kintetsugas.co.jp/support/area/index.html
そのうち志摩半島全体が大阪ガスの傘下になるかもね。

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/01(土) 13:31:48 ID:qTjmA+bf]
彩子は近畿か?東海か?どっち?

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/01(土) 13:44:20 ID:lpIlZCYX]
お国自慢番組での三重県の扱い
TBSは中部北陸地方扱い(山梨県と福井県も中部北陸地方扱い)

読売(ケンミンショー)は中京TVエリアの三重県を関西地方扱い(山梨県と福井県は中部扱い)。

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/01(土) 13:47:40 ID:lpIlZCYX]
>>27岡山県の立場は?
岡山県は中国地方だが神戸・大阪志向が強いから関西州。

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/01(土) 13:51:27 ID:lpIlZCYX]
>>26福井県は敦賀市で分割して旧若狭国(敦賀市を含む)も近畿に含めていいの?

旧越前国(南越前町以北)は石富と合わせて北陸州に。

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/01(土) 14:02:19 ID:jkDYg44s]
津市民だが・・

四日市から北は完全に名古屋圏だな
伊賀は亀山以降が大阪圏
伊勢や尾鷲は和歌山圏だと思う

中心部の津は名古屋圏かな?
でも名古屋に対して良い印象を持ってる人はかなり少ないのが現実

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/01(土) 14:26:29 ID:AaOgH6zB]
>>87
松阪市民だが
伊勢と尾鷲が和歌山圏?

和歌山なんて影響力事態皆無だろ・・・。
伊勢なんて和歌山県境から何キロあると思ってるんだ?
車(高速繋がってないからR42下道・・・)にしろJR(単線ディーゼル)にしろ和歌山まで行くのに時間メチャクチャかかる。

名古屋なら近鉄あるし、車なら高速で繋がってる。

尾鷲なら和歌山圏と言われても分からなくは無いが、和歌山自体が他県に影響力出せるほどでは無い。

いっしょくたにして紀南とかにするなら分からなくは無い

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/01(土) 14:37:02 ID:u1tL7loX]
とりあえずアンケート結果から見るに、多分テレビの影響が大きい。
伊賀はほとんど大阪局を見てるから近畿近畿と刷り込まれてる。
津も大阪見てる家庭がそこそこあるからここでも若干近畿という言葉がある。
だがそれ以外の地域では在名を見てる家庭が圧倒的に多く
三重は東海地方だ、と名古屋の局に洗脳されてしまっている。
少なくとも大阪のTVで天気予報を見れば近畿近畿としか言ってない。
ただ、大阪局の天気予報は近畿全体で北部中部南部と曖昧だから
詳しい天気を見たいならNHK津か三重テレビだな。

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/01(土) 14:56:31 ID:tihdZtE3]
関西テレビの天気予報では伊賀市の表示が未だに「上野」



91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/01(土) 15:15:49 ID:i5RzarAg]
山口組

三重→中部ブロック☆

賢島→鶴橋\3810 2:19

賢島→名古屋\3480 2:14

伊勢在住のアウ板住人から言わせてもらうと関西ではなくて中部圏です

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/01(土) 15:20:11 ID:u1tL7loX]
うちは親父が伊賀育ちだから言葉が大阪寄りだな。
伊勢なら 「これ高くて買えやんわ」 だが、
伊賀だと 「これ高こて買われへんわ」 になる。
やっぱり伊賀は文化が違う。前伊賀に遊びに行った時は
みんなきつい感じのしゃべり方だったんでちょっと驚いた。
実際伊賀へ行ってみると文化の違いは実感するよ。

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/01(土) 17:07:01 ID:V6KwD5M3]
>91
伊勢志摩の旅館・民宿は圧倒的に京阪神方面からの宿泊客が多い。

味噌は南知多や三河湾の島の民宿へ行ったりするから
伊勢志摩で宿泊する割合は京阪神からの客と比較すると少ない。

>92
伊賀や旧一志郡・松阪・伊勢は奈良や大阪との繋がりがある。
大阪電気軌道(現在の近鉄大阪線)の開通が大阪との繋がりを創ったのだ

旧安芸郡・亀山・鈴鹿以北は歴史的に
滋賀経由で京都からの文化面での影響が強い。


94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/01(土) 17:15:49 ID:ceTZsKmF]
ていうか、ここで「三重は関西!」ってはりきってる奴は三重県人じゃねーだろ。

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/01(土) 17:16:57 ID:kT62j1Ve]
近鉄はいまでも、鮮魚列車を伊勢と大阪間に走らせている。伊勢と名古屋間には今も昔も無い。

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/01(土) 17:22:00 ID:kT62j1Ve]
名古屋も都会だしそれなりに
ショッピングには便利。しかし
それ以上のものはない。
名古屋より少し遠いが難波の方が
心をウキウキさせる魅力がある。
どちらへ行くかと聞かれれば
私は大阪へ行きます。by松阪市民

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/01(土) 17:24:27 ID:i5RzarAg]
>>95
確かに6:20分鵜方発の名古屋行きに大きな荷物を持った行商のお婆さんが伊勢中川で難波行きに乗り換えてます。

でもそれが関西圏か中部圏の違いに何か関係あるのかな?

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/01(土) 17:42:36 ID:u1tL7loX]
>>96
確かにそうだな。自分もパソコンや家電を買うときはいつも難波。
名古屋はイマイチって感じ。

ちなみに最近気づいたんだけど、大阪の生駒山送信所と
名古屋の瀬戸タワーでは山があるとはいえ大阪のほうが近いんだな。
たまたま海があるから名古屋のほうが受信状態がいいだけで。

by度会郡民

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/01(土) 17:42:43 ID:4Ng17lqf]
三重県のスーパーは中部圏の野菜ばかり

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/01(土) 17:49:41 ID:tL0F8Yj8]
>>93
関西から伊勢方面の観光客が多いのは、単に近鉄の広告戦略が
成功しているだけだと思われる。
それ以外はおおむね同意。

付け食われると、和歌山南部〜尾鷲あたりまでも1つの文化圏がある。
伊勢はむしろこの文化圏に属するのではないか?




101 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/01(土) 17:53:30 ID:V6KwD5M3]
つまり伊勢中川より南東の松阪や伊勢鳥羽志摩は
近鉄の京都大阪方面からの電車が名古屋へ行くのと同じ位あって、
桑名・四日市のように名古屋ONLYではなくて
京都大阪との繋がりが、結構あるということだね。

昭和の始め頃、伊勢市周辺の農民は、自ら作ったタクアンを
大阪の住宅地へ出かけて『伊勢タクアンは、ええかな』と言いながら
売り歩いたものだ。

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/01(土) 18:18:18 ID:V6KwD5M3]
>98
実は生駒山発のデジタル放送は伊勢平野まで届いているんだよ
名古屋のテレビ各局が伊勢朝熊中継所をデジタル化するまでは
大阪のデジタル放送が伊勢平野の広範囲で視聴できたんだ。

しかし名古屋各局が伊勢朝熊中継所のチャンネルを
わざと生駒のチャンネルと同じにしたもんだから
生駒山発の大阪のデジタル放送が潰されてしまって
完全に視聴できなくなってしまったのが事実なんですよ。


103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/01(土) 18:20:42 ID:4Ng17lqf]
奥伊勢や南島や紀北で大阪局を見れないのは情報格差になるので、三重県は全域名古屋局であるべき。

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/01(土) 18:29:40 ID:u1tL7loX]
>>102
私も関西デジタル受信してましたよ。
LV68出てたけど伊勢に潰された。今はLV20。
おまけにワンセグチューナー繋いだら伊勢中継局が復調しやがる。

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/01(土) 18:31:40 ID:gX9r2hG7]
普通に大阪のテレビが見れない地域のどこが関西やねん

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/01(土) 18:31:55 ID:V6KwD5M3]
三重県内は、ほぼ全域ケーブルテレビ網が張り巡らされているから
大阪の民放も再送信して名古屋と大阪の両方のテレビ番組を
視聴することができるようにすべき。

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/01(土) 18:34:50 ID:4Ng17lqf]
ZTV津・亀山の天気予報は「紀勢・東紀州」の情報を表示すべき

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/01(土) 18:49:54 ID:u1tL7loX]
>>105
おいおい。うちなんてUHF5素子で見れてたんだぞ。
それを潰して見せないようにしたのは名古屋の陰謀。

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/01(土) 19:03:50 ID:1qKAbrGT]
三重県全域で見れなければ無意味

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/01(土) 19:22:26 ID:038eqhcy]
三重県は三重地方でいいと思う。そうすればこのスレの醜い争いはなくなるだろ。。ちなみにおいは関西派です。愛知には行かんが、大阪 京都は毎週行く。



111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/01(土) 19:24:00 ID:1qKAbrGT]
三重県の主要交通機関は自動車です

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/01(土) 19:35:01 ID:V6KwD5M3]
来年3月に新名神が開通すると
鈴鹿以南は京都へ行くのも名古屋へ行くのも
だいたい同じ距離になるから
今後どのように三重が変化していくかが楽しみです。

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/01(土) 19:48:03 ID:0M44xNQZ]
セブンイレブン桑名にはようけある。

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/01(土) 20:40:43 ID:P2aYaA3C]
>>108
それはおこぼれ電波にあやかってただけだろ?
本来の受信エリアじゃないからデジタルで見れなくなったんだよ。

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/01(土) 20:47:47 ID:u1tL7loX]
おこぼれ電波にあやかっていただけとはいえ、わざとらしくチャンネル被せするのが許せない。


116 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/01(土) 21:08:10 ID:V6KwD5M3]
>113
セブンイレブンは京阪神にも、ようけある。

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/01(土) 22:49:54 ID:W5AzuYmG]
津在住の私の感覚では、津<中部<三重県<東海地方=中部地方<関西圏<本州
こんな感覚です、地域により差があると思います。

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/01(土) 23:19:15 ID:1LrTriRn]
>>96>>98
近年になって名古屋駅周辺のレベルが相当上がった。
今は正直名古屋駅行くほうが、難波行くよりよほどいい買い物できるし楽しめる。
そういう気持ちになったのも今世紀に入ってからだけどね。

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/01(土) 23:59:59 ID:dX00wopd]
青山、銀座、名駅。ブランド品のメッカ。
心斎橋はここ数年ハズレました。

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/02(日) 00:51:17 ID:BU2+r3+I]
三重は関西でも東海でもない、つまり関東です。
東京や神奈川と同じグループです。




121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/02(日) 00:54:01 ID:jbRxFPSB]
関東の味は合わない。
マックスヴァリューでうどんつゆが関東風・関西風と売ってるが
関東風は甘くて口に合わん。関西風はダシが強めの感じ。

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/02(日) 06:44:37 ID:eIsNn6ud]
桑名あたりのうどんのつゆは、知らないが
中南勢のうどん屋は伊勢うどんを除いて基本的には関西風のつゆだね。

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/02(日) 06:51:21 ID:eIsNn6ud]
>118

名古屋は名駅にしろ栄にしろ地下街は発達しているものの
地上の店を見て歩く街が無いので名古屋は決定的に駄目都市だよ。

東京なら銀座、原宿、渋谷などが地下街メインだったら
どんなに味気ないことか、わかると思うが。

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/02(日) 10:22:31 ID:hsOEM3Z+]
>>123
論点をずらすな

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/02(日) 10:27:13 ID:nU9egHPw]
やっぱり関西人って葛だったんだね

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/02(日) 11:04:13 ID:ZH4BhCP0]
ここの住人の特徴「自分は〜」
本物の三重県人かどうかはさておいて


あ ん た ら の 個 人 的 な 趣 向 な ど 知 ら ん が な

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/02(日) 11:11:13 ID:nU9egHPw]
やっぱり揖斐川を渡ると野蛮なんだね

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/02(日) 17:30:05 ID:jCxrzgg+]
三重県は、「京阪式アクセント」「尾鷲式アクセント」「三木里式アクセント」「東京式アクセント」が混在

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/02(日) 18:42:41 ID:pNJ5W/ju]
江戸っ子ってぇのはなぁー

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/02(日) 18:50:07 ID:pYTrRhmq]
隣の奈良もんやが身長の発音が笑える
週刊「新潮」かいw



131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/02(日) 20:01:46 ID:pT6PXziA]
東西南北牟婁郡は熊野国やゲーな

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/02(日) 21:44:11 ID:LVvWBDrZ]
三重県の場合、近畿・関西とでは、大阪以外にも奈良や和歌山ともそれなりの
付き合いはあるが、愛知(と言うか名古屋オンリーw)以外の中部・東海地方
との交流はほとんど無きに等しい。
大阪だけが近畿・関西ではなく、愛知だけが中部・東海ではない以上、やはり
地方や道州に加わるには、その地域全体での付き合いの濃淡を考えないとな。

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/02(日) 22:04:37 ID:E5qk98Oe]
でも愛知>関西全域なんだからしゃーねーべ
現実的に伊賀分離案っしょ
三重を一つに考えたらかんよ

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/02(日) 22:46:27 ID:pT6PXziA]
海津(岐阜県)と桑名(三重県)は仲良しこよし

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/03(月) 00:12:33 ID:FcdiELdo]
>>133
同意。三重を一まとめにして考えるのはそもそも不可能

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/03(月) 00:17:36 ID:qK9/BVeY]
それ言い出すとどこもそうなんだけど・・・?

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/03(月) 00:43:55 ID:Ak39aQWs]
>>62
何かしつっこいなあ〜
中日新聞が第一位の関西があるなら教えてくれや
大学進学先で愛知が一位の関西があるなら挙げてみろよ?
県外の流出人口で愛知県が一位の関西がどこにあるの?

なんか阿呆みたいな絡み方しか出来ない数人の集まりじゃないのか
ここ

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/03(月) 00:58:30 ID:Ak39aQWs]
ID:V6KwD5M3
(by津市民)やめたの?

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/03(月) 01:30:09 ID:2mFIPGq2]
>>133
最後の一行で、何か味噌っぽい人やなと感じるのは私だけ??
>>134
桑名って…、新桑名市の多度だけやんw
だいいち、交流が盛んだったら、養老線だってああはならなかった
でしょうし。
ちなみに、幕末の桑名は、高須から養子に来た藩主を見限って開城
したからこそ、会津ほどには潰されずに済んだとも言えるしなー。

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/03(月) 04:08:29 ID:hlFQvluN]
外に出て現実を知れやオッサン達




141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/03(月) 08:35:34 ID:u2HJx6Tb]
エリア1:北海道
エリア2:青森県・岩手県・秋田県
エリア3:宮城県・山形県・福島県
エリア4:茨城県・栃木県・群馬県
エリア5:千葉県・埼玉県・東京都・神奈川県
エリア6:長野県・新潟県・富山県・石川県・福井県
エリア7:山梨県・静岡県・愛知県・岐阜県・三重県
エリア8:滋賀県・京都府・奈良県・和歌山県・大阪府・兵庫県
エリア9:鳥取県・島根県
エリア10:岡山県・広島県・山口県
エリア11:香川県・徳島県・愛媛県・高知県
エリア12:大分県・福岡県・佐賀県・長崎県
エリア13:熊本県・宮崎県・鹿児島県
エリア14:沖縄県

このリストではエリア8に入っているのが関西(近畿)
他のエリアになってるのは関西(近畿)ではない


142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/03(月) 10:56:14 ID:kPwdM0D3]
伊勢が関西なら伊勢湾は関西の海とでも思ってるのかね。
伊賀も東紀州も大阪のテレビは映っても、
その地域のローカルニュースは扱ってくれないよ。
三重県人が関西人なわけないだろw

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/03(月) 12:20:31 ID:/BtxOT20]
↑日本語OK?

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/03(月) 12:38:51 ID:WrRS0i5O]
三重県人だが普通に関西ではないだろ
たとえ言葉が関西人と似てても
三重は普通に東海地方

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/03(月) 13:09:40 ID:Ieg895YN]
むしろ関西は勘弁。
関西の何がそんなにいいんだ?

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/03(月) 13:14:22 ID:QBe7JTeL]
関西って言うからおかしいんだよ。三重は関西でなく近畿。
一般的に言われてるように近畿であり東海でもある。
それだけの話。

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/03(月) 13:57:36 ID:LXwesrKs]
三重って近畿の枠にも関西の枠にも入ってないよ
関西や近畿がよっぽど好きなんだな〜三重の人って

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/03(月) 14:20:45 ID:kPwdM0D3]
>>143
ニホンゴヨメマセンカ?w

>>147
三重は関西でも近畿でもなく東海、っていうのが三重の多数派。
関西とか言ってるのはごくまれな少数派だから

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/03(月) 14:50:31 ID:QBe7JTeL]
三重は近畿だよ。広辞苑にも書いてあるし。
それを東海のテレビ局が三重は東海だと洗脳した。
辞書というものは時代の流れに沿って変わっていくから
このまま行けば三重は近畿で無くなってしまうかも。
これは非常に残念な事だよ。

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/03(月) 14:58:16 ID:kPwdM0D3]
>>149
大阪のテレビ局→近畿二府四県(三重入らず)
名古屋のテレビ局→東海三県(三重入る)
これが全部洗脳って?
経済圏も食文化も三重の大部分は名古屋圏。



151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/03(月) 15:04:31 ID:QBe7JTeL]
洗脳だよ。放送圏がたまたま東海という枠組みだったからそうなったんだよ。
近畿なのに近畿圏のTVが映らないからそうなった。もし近畿圏TVのエリアに入ったなら
三重は近畿となり、東海ではなくなる。こうなっていたら逆に三重は東海だ!なんてスレが出来てるだろうね。

ちなみに大阪のテレビの天気予報では三重は入ってる。(周辺府県という扱いか?)
緊急地震速報でも近畿2府4県+三重+徳島が対象。
まぁあくまでこれは三重が近畿という事でなく三重と徳島に無視できないほどの視聴者が居るからって
理由だろうけど。徳島は大多数が大阪のTVだし、三重も熊野や伊賀は見てるし。津にも視聴者が居る。

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/03(月) 15:28:01 ID:kPwdM0D3]
>>151
>>24
全てテレビによる洗脳によって、文化が形作られてるとは思えない。
三重県の詳細な天気予報を見るなら大阪のテレビはまず見ない。
それで経済圏という概念は無視? 明らかに関西より名古屋だろう

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/03(月) 15:28:03 ID:5a1JbUym]
昔は小学校でも三重は近畿地方と習いました。今は中部地方と習うんですか?

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/03(月) 15:41:55 ID:QBe7JTeL]
経済圏なんて関係ない。確かに四日市ぐらいまで来ると名古屋とのつながりが強いとは実感するが。
でも、伊勢まで来ると名古屋とつながりが強いとは思えない。もちろん大阪と強いとも言わないが。

とりあえず三重が関西だと言い張る必要もないし、東海になる必要も無い。
近畿と東海に属しているという状況でいい。だが、それが東海に一本化されるというのが嫌なんだよ。
このままデジタル化によって津はおろか伊賀や熊野まで東海の局しか見れなくなったら
東海の局に洗脳されて伊賀や熊野までもが東海という意識を持ち出す可能性がある。
そうなれば三重の大半の人が東海だと言う自体になり、辞書も変更を余儀なくされる。
これだけは避けなければならない。

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/03(月) 15:44:34 ID:iMRKT2DM]
洗脳なんて言葉で大人を納得させられるわけないだろw
それは裏を返せば一般論じゃ太刀打ちできない証拠だよ

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/03(月) 15:54:02 ID:kPwdM0D3]
>>153
三重県のうち伊勢平野(中北部)は、名古屋市の影響を受けているため、
中部地方や東海地方(あるいは中京圏)に区分されるのが一般的。
つまり三重県人の大多数は名古屋圏。

>>154
経済圏は大いに関係あるよ。辞書なんぞより経済のつながりの方がよっぽど現実的。
三重県の人口分布を分かってないんだな

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/03(月) 16:24:16 ID:a7ByvWhv]
今の学校では、中部地方と習うんですか?
まさか学校で間違ったことは教えませんよね?

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/03(月) 19:47:01 ID:Fr9s0VZC]
>>157
学校では南京大虐殺はあったと教えられますよ。
従軍慰安婦もそうかな。


159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/03(月) 22:26:00 ID:YyCyQlsj]
>>158
うせろ!

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/03(月) 23:17:14 ID:Rep303SB]
近畿2府4県+東海3県+北陸3県で「城都地方」にすればすべて解決♪



161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/03(月) 23:24:03 ID:QBUqhIkM]
南京大虐殺の軍司令官が名古屋人だからな
信長といいあんな残虐人らと一緒にされては困る

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/03(月) 23:40:10 ID:Vo8yK7qt]
ついにキムチ人の本性が

163 名前:伊勢新九郎 mailto:e [2007/12/04(火) 00:51:10 ID:1IgnwANt]
関西なんかと一緒にするな!あんなチョンと穢多ばかりのゴミ溜めみたいなDQN地帯と一緒にされるのは御免です。三重は東海!

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/04(火) 01:27:22 ID:1gTEIq4A]
もうチョンネタやめようよ。民度が同じだと思われるじゃないか。

昨日の野球の日本対韓国戦のスタメンのドタバタ観てチョンが
どんなに汚いゴミ民族かが改めてよくわかったからさ。



165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/04(火) 01:48:24 ID:qCycZ8oj]
KY名古屋の連中は星野ジャパンが憎いあまり
韓国台湾を応援しとったらしいやないか。
星野さんは名古屋から出て行って正解やったと思うわ。



166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/04(火) 01:54:16 ID:qCycZ8oj]
日本中が勝利に歓喜しとる時に
岩瀬を酷使すな糞星野!とかホザいとんのやに?
アホすぎるわ。

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/04(火) 13:10:19 ID:DovizuqX]
ttp://www.mystery.co.jp/howto/
三重県付近をクリックすると近畿地区に飛ぶのに、
三重は近畿に入っていない・・・。あきらかに画像上は
近畿になってるのに。

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/04(火) 18:56:42 ID:A1iY12mJ]
>>150
大阪のテレビ局→近畿二府四県(三重入らず)
津市在住ですが、アンテナの方向で入ります、以前は(40年程前)アンテナを、
2本立てて、大阪系と名古屋系を切り換えて見ていました。
メインは名古屋系でしたが、番組によっては、1週間程ズレがある。

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/04(火) 20:03:41 ID:g/qt9WzL]
>168
名古屋ローカルの番組は、野暮ったい素人みたいな出演者ばっかしでna,
アホらしゅうてna,しらけてまうのヤ。

大阪の番組の方がオモロイやろ。
このCMを、みんな見てみい。↓(by津市民)
www.youtube.com/watch?v=578Fn6X91DQ&feature=related

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/04(火) 20:06:31 ID:LAsDEdhz]
これはひどい



171 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/04(火) 20:15:48 ID:g/qt9WzL]
大阪のCMの方がオモロイやろ。
これは、どや? ↓(by津市民)
www.youtube.com/watch?v=GA7A54-4CGo&feature=related



172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/04(火) 22:26:21 ID:dpd4F9nv]
大阪に行くのって韓国料理食べるくらいしかない

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/04(火) 23:24:49 ID:b4ww+YEi]
本場の味やもん

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/04(火) 23:31:01 ID:LAsDEdhz]
愛知・岐阜・三重のCMの方が上品

175 名前:元岐阜県民 [2007/12/05(水) 00:15:50 ID:wTSnUv2x]

ぶるるんぶるるんボートに来てね
津津津津津に来てね

はぁ〜 びっくりしゃっくり〜



(ガイド)火の谷温泉に向かいま〜す〜

(運転手)火の谷温泉ってどこや。。?

〜知る人ぞ知る火の谷温泉〜


数年前だけど
三重の何とも言えないシュールな雰囲気のCMが好き。
思わず何これ?フッwと鼻で言ってしまいそうな。

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/05(水) 08:55:00 ID:oPupbCL5]
>>168
今でも津で大阪向けてる家庭はあるよ。
伊勢局U+テレビ愛知U+大阪Vという風に3本立ってる家がそう。
そんなに大きなアンテナ向けなくても見れる。
昔は伊勢とかでも見れて、名古屋と大阪を切り替えて見てたらしい。
今となっては岐阜の中津川局や三重の鳥羽局と混信して若干厳しい。

まぁアナログ波終了で見れなくなりますけどね。(チャンネルが変われば別だけどね)

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/05(水) 19:05:18 ID:QxAcTpjK]
キテネキテヨネ

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/05(水) 19:55:24 ID:wocJrhTx]
松坂から南は和歌山のものです返して下さい、紀州は和歌山のものです、熊野古道
は和歌山のものです。

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/05(水) 20:03:56 ID:oPupbCL5]
松阪中継局作って在阪局とテレビ和歌山、三重テレビを送信してくれ。
もちろん伊勢中継局と同一チャンネルで。

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/05(水) 20:26:10 ID:wocJrhTx]
紀宝町はテレビ和歌山映るの?



181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/05(水) 20:36:35 ID:Kjd/0thf]
永久中世村の北山村です

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/05(水) 20:44:18 ID:wocJrhTx]
>>181
十年以内に熊野市の併合されるでしょう。

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/05(水) 21:04:04 ID:FTxr3EU3]
>180
新宮川(熊野川)の両岸に
大阪局と名古屋局の中継所が向き合って立っていて
熊野市南部〜紀宝町〜新宮市北部は
今後デジタル化しても、両方のテレビ番組をクリアに見ることが可能

あの中日新聞でさえ、熊野市の紀州版は大阪のテレビ局の番組表を
大きく掲載している。

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/05(水) 22:58:42 ID:d0JORJVY]
三重はna,
偽装関西人なんやni(by津市民)

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/05(水) 22:59:45 ID:Kjd/0thf]
紀宝町には、北浅里。新宮市には、南浅利があるんやge(by紀宝町民)

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/06(木) 06:41:15 ID:1GzB1DiX]
>184
三重人は何故自らを関西人であると主張するのか理由を説明しましょう。

それは名古屋人(愛知県人)というのは全国からあまりにも忌み嫌われ、
そして馬鹿にもされている存在なものですから、
三重人は他県人から名古屋人(愛知県人)の同類に思われたくないからです。

そのために関西人であることを主張するのですよ。

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/06(木) 12:06:03 ID:vZd39cNg]
貧しい思い込みやのう。部落出身かよ。

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/07(金) 15:16:18 ID:g++/sF5G]
俺は滋賀だが店で赤だしは出てこない、だが10km先の亀山市では普通に出てくる。


189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/07(金) 19:08:06 ID:BtrOwwj3]
やにやに星人
やんやん土人


190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/07(金) 20:10:11 ID:LkqulXMN]
三重県は、たいした産業もなく僻地だったので、
関西は東海地方に押し付けました。



191 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/07(金) 21:26:22 ID:6DzAZDdp]
>188
亀山市の旧東海道関宿にはna,
江戸時代に京都御所から御用達を受けてna,
銘菓『関の戸』を献上してはった『深川屋服部陸奥大掾』言うて,
格式のある和菓子の老舗があるンやde.
www.trad-sweets.com/Seki/Fukagawaya/Fukagawaya_menu.htm

関宿にはna,
明治天皇安在所の関地蔵院言うて、
一休禅師ゆかりの寺もあってna,
www.seki-jizoin.or.jp/

そこはかとなく,京都の香りがするンやde.(by津市民)



192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/07(金) 21:48:51 ID:wD6Dogem]
アホか。
京都にお菓子持ってって、坊さん関係の寺があったら京都の香りかよ。
チョンは少しでも関係があるとすぐこじつけてくるな。
亀山の老舗や寺はウリの臭いがするニダってか。
京都の香りじゃなく亀山の香りだ。
勝手にキムチの臭いにするな。

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/07(金) 22:02:10 ID:7J7xCQQf]
↑おまえいてまうぞ!?ぐぉらー

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/07(金) 22:08:32 ID:LkqulXMN]
三重は、旧紀州藩の地域を和歌山に返還すべき。そしたら関西とみとめてやるよ

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/08(土) 01:18:18 ID:LeZ+MeS0]
>>156
経済圏で地域を区分するというなら、山口を九州に、香川を中国地方に
含めよと言う話も出てくるだろうしw、あえて地理的な区分けを金勘定
の都合で動かす必要はないのでは。
三重県が近畿になってるのは、歴史的文化的な面に限らず、関門海峡よ
りも幅が広い木曽三川で分ける方が妥当だからでしょ。
>>194
なんのこっちゃ???
東紀州を返したら余計に関西色が薄まるのではないかい?
それとも、白子や松阪も割譲せい、ってことかい!?

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/08(土) 01:38:36 ID:E7K58poc]
まっぷるマガジンの「三重」は中部地区だが、「南紀・伊勢志摩」は関西地区

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/08(土) 01:45:53 ID:imsSCDow]
木曽「三川」てのが無理矢理かな。
鈴鹿山脈。

地理的には↓
map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F3%2F32.368&lon=136%2F41%2F11.98&layer=0&sc=8&ac=24205&size=l&type=static&mode=aero
環伊勢、三河湾で一体化。

中国地方はこんな感じ↓
map.yahoo.co.jp/pl?lat=33%2F57%2F5.245&lon=131%2F59%2F42.613&layer=0&sc=8&mode=aero&size=l&pointer=on&p=&type=static&CE.x=620&CE.y=381



198 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/08(土) 06:33:39 ID:PpM1cHmC]
>194
三重で旧紀州藩の地域言うたらna,
宇治山田と志摩を除く白子と津市南部から南をna,
全部和歌山県に移さんと、あかんのかいなぁ?

東紀州が三重県になった理由はna,
距離の離れた和歌山市よりもna,
紀州藩の出城のあった松阪の方が距離が近うてna,
同じ紀州藩領やもんで三重県になるコトに違和感が無かったンやろ。
今でも東紀州と松阪は、それなりに関係が深いわな。(by津市民)


199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/08(土) 15:37:25 ID:JvwlRMzy]
江戸時代の紀州藩は当然のことながら大藩であった。
吉宗以降の将軍が紀州系であったし、今では全く想像がつかんな。
どちらかといえば、桑名もその類だよね、あと、津もそうだね。

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/08(土) 16:33:33 ID:PpM1cHmC]
江戸時代はna,
宮川を境にしてna,
西側は紀州藩、東側は幕府の山田奉行所の支配下にあったのさ。

徳川吉宗が紀州藩主をしてた頃にna,
山田奉行をしてたンが大岡越前守忠相やったんさ。

代々の山田奉行ちゅうのはna,
紀州藩に遠慮してna,
境界線問題では、よう物が言えやん弱気な立場やったんやケドna,
大岡忠相は、紀州藩に対して堂々と主張してna,
かえって徳川吉宗に有能さが認められてやna,
徳川吉宗が幕府の将軍になった後、江戸の町奉行に抜擢されてna
後世に名を残す著名人になったンやde.(by津市民)









201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/08(土) 21:35:39 ID:LeZ+MeS0]
>>197
その地図を見ても分かりますが、若狭湾から伊勢湾に至るラインは、本州
の最も幅の狭いくびれになってて、かつそこには伊吹山系・養老山系があ
って、養老山系の終いの方では木曽三川が並行するように流れてますな。
というわけで、昔から本州を二分、あるいは東西日本の仕切りとするのに
は丁度いい区切りだったんでしょうな。

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/08(土) 22:01:32 ID:OHRjTkBY]
>>201
その辺りは全国的に危険とされる活断層も走っているしな。
東海大地震が想定外に強力なら列島に亀裂が走るかもね。

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/08(土) 22:26:27 ID:imsSCDow]
東西日本をそんなとこで分けるなんてないよw
西日本にくくられるときは静岡、富山まで西日本。
もし地形でくくるならわざわざ途切れてる養老ではなく
鈴鹿山脈にぬけて熊野まで通すよ。

地理的に分けると鈴鹿山脈が区切りになるね。





204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/08(土) 22:50:57 ID:LeZ+MeS0]
>>203
どうしても鈴鹿の山で区切りたいようですなw
でも、その鈴鹿山系からの河川の堆積でできたのが伊勢平野で、
一方、木曽三川からの堆積でできたのが濃尾平野なんですから、
川の流れ込む先は同じであっても成り立ちは別もんなのでは。
まして、熊野の山なんて、紀伊半島が丸ごと山みたいなもんなん
だからw、そこで地方を分けるのは至難の業でしょうな。
まあ、静岡や富山の話があるのはフォッサマグナが念頭にあるん
でしょうけど、そこまで行くと圧倒的に東京志向が強いしねー、
どんなもんでしょ?特に静岡。

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/08(土) 23:18:19 ID:viTHJufj]
         
                ,....-..、        
    ./ '''''――''ッ''"゛   !             ,
    .|.      ヽ..、  〈,,..ゞ゙l         l゙´゙!、
     .}      ,,..′     .{゙゛   ,,/゙'‐゙ブ゙ヽ .ヽ
     ゙l     .く、      ゙^"'ーく    !  ! .!
    .__,ノ       .\            !  / ,/ .|
    /          `゙'''、      ..l | .../     !´`'-,,-
   ./             /-,、     !,.,ミ゛    .〉   .,ゝ
   .!             ゙!、`t,,、    l.     |   ./
  .、   ___           │  ゙.l    ゙'-/'' '"  ./
  .r¨^^゛   ゙''-、_   __,,,,,,l゙   .,!   __}     |
              _7''''"   .!   ./ `"'""   |     '|
         _/ /     ,,ノ   |       ヽ,     .`'--、,
       /  !   ,/   ._!       .,./        ,!
       く   ゙l ..i''ヽ-‐'''''''" .ヽ     |    __,  ,/
       ゝ.../  `j       ,ノ     | ... ‐''゛  .`''゙
             /      ./       ,〉 |
            |         ヽ    , '"  /
            ヽ,      .(,_,  ./  ,r'"
                  \       ̄ヽ. /
                   |          /
                ヽ..、    ./
                     ´゙'―/゛


206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/08(土) 23:21:04 ID:imsSCDow]
つまり東西日本のラインは通らないのよ。
いつの間にか通ってると思い込んでたみたいだけど。
ていうかもともと近畿うんぬんの話でいつの間にか東西日本のそれてったんだね。

まあ地理的に無理矢理通すなら鈴鹿山脈が妥当。
経済文化民意の境界線も鈴鹿山脈だしね。


207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/08(土) 23:21:51 ID:imsSCDow]
つまり東西日本のラインは通らないのよ。
いつの間にか通ってると思い込んでたみたいだけど。
ていうかもともと近畿うんぬんの話でいつの間にか東西日本のそれてったんだね。

まあ地理的に無理矢理通すなら鈴鹿山脈が妥当。
経済文化民意の境界線も鈴鹿山脈だしね。


208 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/08(土) 23:31:07 ID:PpM1cHmC]
1895年に木曽三川(揖斐川、長良川、木曽川)に橋が架かるまではna,
北勢人の行動パターンは鈴鹿山脈を徒歩で越えてna,
近江から京都へ行くのが主流やったんやde.

鈴鹿山脈は徒歩で越えられるケドna,
木曽三川は徒歩では無理やろ。
そやもんで旅人はna,
沈没の危険を覚悟で七里の渡しで海上を越えてたんヤ。

つまり昔、三重と愛知は木曽三川で行き来が寸断されててna,
簡単に行き来ができやん状態やったんやde.

それで上方の先進文化が揖斐川西岸の桑名でストップしてしもてna,
揖斐川から東側はna,
文明の遅れた状態で放置されたままになっててna,
何とも田舎臭い味噌人の住む世界になってたンやde.(by津市民)


209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/08(土) 23:52:21 ID:OHRjTkBY]
鈴鹿山脈をトンネルで新幹線をよう通さんかったしな。


210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/09(日) 01:13:36 ID:I4TF5nmc]
>>209
それは技術力というより、政治力の問題でしょw



211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/09(日) 01:18:09 ID:IdPFKfSx]
江戸時代のというかそれ以前でも水運と我々が想像する以上に発達していて
気象条件さえ許せば短期間に大量の物資が船舶により移動していた。
木曽三川が現在の形になったのは明治以降であり、それ以前は発達した水運が
地域を自在に行き来していた。長島の一揆とは長島だけでなく当たり一円が
真宗の信徒たちにより一つの経済文化圏となっていた。

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/09(日) 01:37:34 ID:IdPFKfSx]
その後桑名には松平氏が入るが、明治維新で居ずらくなったとのこと。
その桑名藩を維新で追い落とした藤堂藩は中勢伊賀を基盤とし、開祖は近江
出身の藤堂高虎である。つまり津藩だけを捉えると非常に関西的。
同様に近江の蒲生氏郷により開府、その後紀州徳川家の一部となった松阪
は微妙。太閤検地を免れ、天領として生き残った山田(伊勢市)はもっと
微妙。(あくまでも歴史背景からの考察。)

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/09(日) 01:50:13 ID:iW35g9Dy]
>>210
アフォ。鈴鹿を通すことはできなかったんよ。当時の国鉄の技術力じゃ
ムリなのよ。


214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/09(日) 02:09:07 ID:a0sll2Zn]
ブタに真珠
ネコに小判
三重に新幹線


215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/09(日) 03:27:56 ID:i2sD97b8]
こんな板でギャアギャア騒いでも三重は東海という現実に何の変化も与えない。

まさに無駄の極み乙

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/09(日) 08:16:32 ID:LBEoa8o0]
来年3月に新名神が開通するとna,
三重は鈴鹿山脈を貫いて短絡的に滋賀・京都と結びつくもんでna,
特に北勢はna,
徐々に名古屋依存から脱却してna,
本来の近畿の一員としての復活を果たすことやろ。(by津市民)


217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/09(日) 10:50:34 ID:iW35g9Dy]
>>216
そうなれば大阪京都で営業のエリア管理できますので法人各社の三重県内の
支社支店がいらなくなりますな。人員減らして四日市や津の余計な不動産
売っぱらってコスト削減の先鋒地域になるかも。

あのキリンビールでさえ三重支社は名古屋駅前のビルの中で統括されてますしな。
名阪使えば三重県内の管理なんて楽勝ですからね。

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/09(日) 11:54:10 ID:A2XEHzhs]
名古屋から10分でいける三重が関西なわけねー

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/09(日) 13:55:47 ID:vxUhHlZp]
確かに四日市などは近いが、伊勢などは名古屋圏と言うには無理があるよ。
経済的な繋がりやメディアでは名古屋にシフトしつつあるけれど、言葉や食文化ではとても西日本的だよ。
俺は名古屋人だが、お伊勢さんに行った時は結構違うんだーと驚いた。
醤油の風味を強調した甘い味付けは味噌文化の名古屋とは大分違う。
関西・近畿よりも九州に近いものを感じた。
地理的な位置よりもあたたかい気候、風土が影響してるのかな。
人も名古屋や東海地方よりも温和でおっとりしてるように感じたな。
あと目鼻立ちのくっきりした人も多いよね。
アクセントや語尾は関西だし。

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/09(日) 13:58:04 ID:LBEoa8o0]
京都や大阪に本社がある企業でもna,
現状三重を名古屋支店の管轄下に置いてるケースが多いわな。

しかし新名神が開通後はna, 
京都や大阪の本社が三重を名古屋から取り上げてやna,
直接管轄下に移すケースも出てくるンやないかな。

ワシら三重人からしたらna,
気色の悪い言葉を喋る名古屋人の営業マンの相手をするよりもna,
似通った言葉を喋る京都人や大阪人の営業マンに来てもらう方がna,
親近感があってna, ゑゑのやde. (by津市民)




221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/09(日) 14:19:02 ID:vxUhHlZp]
経済的な影響力を別にすれば名古屋文化圏って県内でも瀬戸以東も少し違うし、名古屋・岐阜市・桑名一帯までかもね。
もっとも大坂や江戸に置き換えても同じかもしれないけど。
少しスレ趣旨から外れたな、すまん。
ところで最近名古屋と大阪が(経済的に)親密になってる気がする。
個人では依然東京指向強いけどね。
名古屋と大阪が組めば東京には驚異だろうな。

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/09(日) 14:27:09 ID:vxUhHlZp]
>>220
気色の悪い名古屋弁も一つの方言だから寛大な心で向き合ってくれよ。
名古屋北東部じゃ東京語に駆逐されつつあるけど。
その点関西弁が東京にも影響力持ってるのはさすがだね。

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/09(日) 14:27:49 ID:vxUhHlZp]
>>220
名古屋弁も一つの方言だから寛大な心で向き合ってくれよ。
名古屋でも北東部などでは東京語に駆逐されつつあるけど。
その点関西弁が東京にも影響力持ってるのはさすがだな。

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/09(日) 16:55:01 ID:kFvtJuZ7]
三重と名古屋は人種が違う

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/09(日) 17:30:02 ID:IPjqRyKP]
県と市を比べてる時点で頭悪そうですね

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/09(日) 18:31:33 ID:GVJHxVdj]
三重は基本的に関西人ではあるが道州制では、
伊賀除く三重と和歌山の東牟婁は愛知・岐阜・長野・静岡西部と共に、
名古屋州都の中部州に入れられそうだな。
大阪と名古屋の利便性の関係で。

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/09(日) 18:33:24 ID:IPjqRyKP]
東西南北牟婁郡は熊野の国

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/09(日) 18:37:47 ID:kFvtJuZ7]
名古屋人のイメージはケチ、見栄を張る、中途半端なのに他県の出身者を田舎者とバカにする。
県が優良企業のお蔭で利益を得ているはずなのに貧乏人が多い。
あちこちで浮浪者を見かける。街が汚い。
他の地方都市と比べて視野の狭い土着民気質。
どうしてなんだろう?嫌われる要素はたっぷりあるけど気づかない鈍感さ。
地方都市なのにド田舎の村社会みたい。

229 名前:三重弁 [2007/12/09(日) 19:48:25 ID:o9jus/wP]
やんやん
やにやに
やでやで
やよやよ

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/09(日) 20:23:04 ID:vxUhHlZp]
>>228
>>名古屋人のイメージ
自分の勝手なイメージで名古屋人を公然と侮蔑するそちらの品性もどうかと思うよ。
ケチで見栄っ張りなのはまぁ当てはまるかもしれん。
>>あちこちで浮浪者を見かける
日本の都市のいくつかを見てきたが街の規模に対するホームレスの数はむしろ少ない方だと思うよ。
大阪のミナミ行った時はショックを受けたぞ。
しかし名古屋も万博の影響で第二の大阪になる可能性も否定できん。
>>視野の狭い土着民気質
「大いなる田舎」などとしばしば揶揄されるからな。
洗練された都会的なセンスは乏しい、性格も地味だよ。
しかし良く捉えれば無駄な遊びはしない堅実な気質とも言えるぞ。
それにいわゆる「三大都市」の一つが大阪や東京と同じじゃ面白くないじゃないか。
個性や多様性を認めんそちらも排他的でみみっちいじゃないか。
実際に複数の名古屋人に嫌がらせをされたとかなら分かるが文面見る限り県民性本の受け売りの域を出とらんし。
どこの人か分からないけど貶しあうよりも、お互いを尊重する懐の深さを持とうぜ。



231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/09(日) 23:24:20 ID:I4TF5nmc]
頭悪くて、名大に入れず渋々三重大に入った愛知の連中は、
田舎では下宿したくないのか、遠距離の電車通学で遠いだの
時間がかかるだの朝が早くてやだ等々…、初めっから分かり
切ったことでぶつぶつ文句を言うとるが、そんなに嫌なら三
重大なんか受けなきゃいいのにねw
第三者から見たら、南山も愛大も愛教大も名市大もレベル的
には大して変わらんと思うのに、あいつらの考えることはほ
んとよー分からん。
ま、単に三重県を貶したいだけなのかも知れんけど。

232 名前:マジレス御免 mailto:sage [2007/12/10(月) 08:44:23 ID:xiEUszTy]
このスレって、名古屋を貶せば関西人に見られるに決まってるとか考えてる馬鹿の集まりだろ。
そんなので関西人として認められるだとか常識的に有り得ないし
本物の関西人はそもそも名古屋を貶すことを以ってアイデンティティーの証明にしたりなどしない(当然だが)
このままこのネタスレが続くようなら、こんなのが三重人かと誤解される可能性ばかりか、三重人の品性すらもちろん疑われる。

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/10(月) 09:03:47 ID:euYjd0Oh]
>>231
うちの学校にもイタイのおるよ。
そいつは三重出身だけど、そいつ個人の人間性の問題であって
三重県人はこういう人種であると定義する気はサラサラ無いわな。

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/10(月) 09:35:27 ID:NuBYG8hd]
>>232
俺の知り合いの大阪人は名古屋の悪口めっちゃ言ってるぞ

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/10(月) 10:18:34 ID:xiEUszTy]
今のうち言っておくけど
知り合いが・・とか、俺が見た限りでは・・とか、〜はずに決まってる・・、とか
意味の無い肯定はホンマどうでもいいから。

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/10(月) 13:29:19 ID:a3ABVeuf]
えーに、えーに。
そういう方向に走るときは、追い詰められてると自分で暴露してるみたいな。
見るとただの感想文かとわかってまうでなー。

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/11(火) 16:23:46 ID:NNJ3aKPB]
はい、はい!

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/11(火) 17:17:57 ID:qJcq2sbp]
名古屋の街が汚かったら
三重なんてバラック街って感じだろ
区画もされてない汚い街

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/11(火) 17:28:57 ID:HCuQFbY1]
三重弁の可愛さは異常
やんやんw

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/11(火) 18:22:44 ID:YzHhmIjs]
>>238
区画ww



241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/11(火) 18:34:16 ID:Y8LsGZQS]
名古屋県 三重市

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/11(火) 19:59:31 ID:WYekr8Y3]
>239
今年ホリプロスカウトキャラバンで見事グランプリを獲得した
足立梨花チャン(三重県出身)
www.tv-asahi.co.jp/tsc/entry06.html

今年ミス日本のグランプリに輝いた
萩美香チャン(三重県出身)
www.sponichi.co.jp/miss_nippon/candidate/07/hagi/index.html

今年超人気となったビーチの妖精こと
浅尾美和チャン(三重県出身)
www.asaomiwa.net/

これで三重は美人の産地や言うのが証明されたやろ。
三重の美人はna,
京女のようにna,
ソフトな言葉遣いでna,
はんなりとしててやna,
ホンマにゑゑデゑ〜。

川向こうのna,
ブスばっかしの県とはna,
えらい違いヤ。 (by津市民)


243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/11(火) 22:16:18 ID:WTJyVpwQ]
ひとつ聞きたいんだけど
それで三重人が関西人と認められたとして
それが三重人にとって何なの?
自分が関西人と思ってるなら
周りに認められようと無かろうとそう思ってればそれでお終いじゃないの

何でおまいらは何かに付けて名古屋の話題ばかりですか?

構ってほしくてしょうがないようにしか見えないんだが

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/11(火) 22:34:12 ID:kgN5ga0K]
紀勢町って紀伊?伊勢?

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/11(火) 22:45:21 ID:1kohV+qQ]
>>243
そこまで詰めなくてもいいと思いますよ。

商圏の目は名古屋に向いてるが関西弁寄りの
言葉をしゃべる県民は関西に寄り添いたい気持ちが
ある人も大勢いるでしょうに。by津市民さんとかネ。

2つの選択肢で譲れない思いでカンカンガクガクできる地域なんて
国内でそんなにないでしょうに。2chらしいよ。

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/11(火) 23:01:21 ID:kgN5ga0K]
三重県は奈良・和歌山・滋賀に近いものを感じるが大阪・京都・神戸と比べると微妙

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/11(火) 23:27:13 ID:+tLrrgYc]
■表1:三重県は近畿か?東海か?(県内)
 近畿地方 23%
 東海地方 72%
■表2:三重県は近畿か?東海か?(津市周辺)
 近畿地方 33%
 東海地方 67%
■表3:三重県は近畿か?東海か?(伊賀地方)
 近畿地方 55%
 東海地方 45%
 ※NHK放送文化研究所「全国県民意識調査」(1996年)より抜粋
  (回答には“どちらかといえば”を含む)
web.archive.org/web/20020507000508/http://www6.ocn.ne.jp/~sudo/osaka_073.html

近畿がいい人はこんなにおるんやに。



248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/11(火) 23:40:39 ID:8HYmDAEW]
>>246
そこなんだよね。
三重県は奈良や和歌山や滋賀とはそれなりに付き合いはあるが、岐阜とは
ほとんど没交渉、まして静岡や長野となるとなんじゃそりゃ、となるのが
現実。
だから、愛知(といってもほとんど=名古屋だが)との関わりが大きい
からといって、それで東海だ中部だと言われてもどこか違和感が残るん
だよね。
もっとも、それは岐阜や静岡の人らも同じように(三重?近畿だろ、
てな具合に)思ってるんだろうけど。

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/11(火) 23:43:20 ID:kgN5ga0K]
三重県に通勤通学する和歌山県民≒三重県に通勤通学する岐阜県民

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/12(水) 00:15:23 ID:EX3MGitJ]
三重県発着貨物物の状況(比率)
  三重発     三重着
愛知 16.0     愛知  8.4
岐阜  4.7     岐阜  3.1
静岡  2.8     兵庫  2.6
神奈川 2.2 大阪  2.5
大阪  2.1 千葉  2.1
兵庫  1.5 静岡  1.8
滋賀  1.3 和歌山 1.6
千葉  1.2     岡山  1.3
埼玉  1.1 神奈川 1.1
長野  1.0 京都  1.0
福井  1.0

1.0以上の県
www.miebank.co.jp/mir/chousa/200701_c1.pdf




251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/12(水) 00:24:32 ID:EX3MGitJ]
合計ポイント
愛知     24.4
岐阜     7.8
静岡、大阪  4.6
兵庫     4.1
神奈川、千葉 3.3


252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/12(水) 00:57:13 ID:WciXne2c]
別に外為取扱残高貧困の三重銀行の資料提示しなくても
そんな事項は容易に想像がつきますわな。
ごくろうさんw

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/12(水) 02:03:02 ID:HMFMra3J]
三重県から他府県への通勤・通学者数

 愛知  45,713
 大阪  10,438
 奈良   4,462
 和歌山 2,760
 滋賀  1,691
 岐阜  1,469
 京都  1,191 
 兵庫   501
 静岡   361

 出典:平成17年度国勢調査 
 www.stat.go.jp/data/kokusei/2005/jutsu1/24/zuhyou/a002-01.xls

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/12(水) 12:56:57 ID:WEdrYy94]
>>247
■表1:三重県は近畿か?東海か?(県内)
 近畿地方 23%
 東海地方 72%

三重県は近畿地方であって東海地方なんだから
この質問の仕方は間違っているだろw
ちなみに愛知・岐阜は
中部地方であって東海地方
わかる?

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/12(水) 15:08:29 ID:RHpnnLbA]
「わかる?」ってどう考えてもこのアンケート取ったのは>>247じゃないのは分かるだろw
新聞社に文句言う根性はないから貼った奴に八つ当たりか?

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/12(水) 15:58:00 ID:WEdrYy94]
>近畿がいい人はこんなにおるんやに。

↑最後の一文
アンケートを見ての書き込みでしょ。
違いがわかってないからこういう書き込みが書かれたってことでしょ

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/12(水) 16:00:37 ID:WEdrYy94]
自分の書き込みを読みなおした。
書き方がわるかったみたいだね。

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/12(水) 20:00:01 ID:Ub3F1vG1]
三重ギャルは妖精!
三重ギャルはアイドル!
三重ギャルは天使!      __
         ,ィヘ了「厂{  乃ブ\_
         _> >'' "´  ̄ ̄ `''<∧l>、
        (/   〃     ヽ \ ハ
.        /,/ / /イ!      ハ  ',巧 ',
       /〃 l / !l   {     !l   Y  !
       l/li  lィ!‐、 { {  lヽ- 、 !|  j  l|
        {{  :N   ヽ\_{ \ リ  /   |
            \ハ ,ィ=ミ   ィ=ミV!iイ }i  |
           i`ハ/// '_ /// j レ' !! l
           _リ_|i >、 `ー'  ,.ィ .| | jLiァゝ-、
.          /  | |__,≧r=≦チ{_/ ル´(、   〉
       ({    l | |   人.  / / __ぅヽ  {
          _,) 、  ヽi| | /_ \/ /   {   ∨ヘ
       {  >‐、,ゝ=亠== r/>、/   「  }
       人_ァヘ ヽJ       〈 { / ヽ   \∧
       ヽ f_ンー'        ヾ{イ__j     〉い
       ハ 〃            マヽ   r'  l
       ,' /:{{       }} l-、   !  l│
       !/ヽム            〃 r亠-、} /リ
       l! 〔_ ヾ            /'_r、7   j./
       \_`フ\        /ヽヽ __/ ̄ヽ
         {_/ヘ>== =<   ∨ヽ     }


259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/12(水) 21:06:15 ID:EX3MGitJ]
伊賀地方からの関西への通学者数

大阪  8761人
奈良  3885人
滋賀  1246人
京都   690人
兵庫   230人
和歌山   10人


260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/13(木) 09:08:51 ID:S3EoLqDr]
>>254
それがもし東海か関西かって聞かれ方だったら、かなり東海の比率が高くなってたと思う。
近畿かもしれないと思ってる人は一部居れど、関西と思ってる人こそ滅多に居ないし。



261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/13(木) 17:58:45 ID:Qak5NZ5J]
>>260
ちょっと話しがそれるけど
以前さんまが何かの番組で滋賀県出身の女性と会話してたんだけど
その時にさんまが「滋賀県は関西じゃないよ」っと言ってた。
補足で「確に○○圏だけど関西ではない」っと言ってたよ。
○○の部分は忘れたけど…

大阪とか(さんまは奈良だっけ?)から見ると三重は滋賀よりも関西じゃないって言われる確率は高そうだね。

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/13(木) 19:33:23 ID:BBgY7jck]
人々が関西弁を話し
近鉄が走る三重は間違いなく
関西です。    
中部地方に入りたいなんて
ずうずし過ぎです。
東海からも出て行ってほしい。
これが大多数の名古屋人の本心です。

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/13(木) 19:42:29 ID:aVenVaGr]
>>262
愛知県の嫌われ者の名古屋市民乙w

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/13(木) 20:12:01 ID:phSeZ9vb]
と、自演する韓国国籍で大阪市住之江区、溶接工、康太殷(カン・テウン)容疑者(47)であった。

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/13(木) 20:19:44 ID:JFNnJIWm]
>>261
さんまは和歌山出身だよ。本人は奈良出身と言い張ってるがww
しかも和歌山の中でも大分田舎の方。和歌山市とかじゃない


266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/13(木) 21:28:44 ID:Qak5NZ5J]
>>262
岐阜にも近ry

>>265
和歌山なんだ!?

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/13(木) 21:47:00 ID:p3/DOMh7]
和歌山県東牟婁郡古座川町

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/13(木) 22:32:50 ID:JFNnJIWm]
>>266
もう岐阜には近鉄走って無いよ

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/13(木) 22:58:50 ID:NVg8pqkP]
名古屋にすり寄る

バカ 三重人

木曾・揖斐川に関所をつくって

三重人を愛知に入れるな!!!

270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/13(木) 22:59:04 ID:p3/DOMh7]
そんなこといったら、伊賀上野中心部にも近鉄は走ってない



271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/13(木) 23:02:01 ID:phSeZ9vb]
滋賀とか兵庫って近鉄はしってたっけ?

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/13(木) 23:05:16 ID:p3/DOMh7]
そもそも三重の交通の基本は車だろ?

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/13(木) 23:40:34 ID:Qak5NZ5J]
>>268
マジ!?
大垣〜桑名間はなくなったの?

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/13(木) 23:51:40 ID:p3/DOMh7]
>>273
「養老鉄道」に移管されました

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/14(金) 00:47:40 ID:yESxEcZD]
古代に大津京が実在し、京都駅から二駅の大津擁する滋賀でさえ
滋賀作扱いなのに
三重が近畿に入ったらウププププププ

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/14(金) 01:21:10 ID:ZYA2Y0B4]
滋賀はれっきとした関西だよ。2府4県だしライフラインも関西網。でも三重は違う。

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/14(金) 10:15:31 ID:1mW12FYb]
京都出身の先輩が、滋賀から出てきた後輩を
あいつ滋賀作だしと馬鹿にしてたのはリアルで萎えたな・・
ちなみに刈谷市内の某大企業内での話。

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/14(金) 12:54:31 ID:FFhWROn7]
ゲジゲジナンバーとか言う言葉もあるらしいからな。
京都人の差別主義はガチやと思う。
京都でも就職活動したけどいろんな局面でそう感じた。
伊勢言葉は京都弁に似とるとか変な片思いしとるおっさん
現実を知ったほうがええで?


279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/14(金) 16:03:08 ID:sGDP2AD+]
京都人はきつそうだな
関西かぶれの三重人が迂闊に近づくと一番傷つくこと言いそう

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/14(金) 16:35:19 ID:swvmCa+K]
名古屋人とのひとときが
三重県人には一番居心地が
良い。



281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/14(金) 19:56:44 ID:Fuld7BFb]
学生の時に地理で関西地方って習った?

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/14(金) 20:11:53 ID:+Te56tPN]
東海か近畿地方に決まっとるがや!
↑これが真実の三重弁

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/14(金) 20:34:39 ID:Fuld7BFb]
ササッと書いてしまったので補足を…

学生の時、北海道・東北・関東・中部(ここは細かくわけた地方も習った)・近畿・中国・四国・九州
という風に大まかな地方分けでしか習わなかったんだけど
みなさんは関西地方はどこか習いましたか?

こんなことを質問しているぼくちゃんは岐(ry

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/15(土) 01:21:46 ID:11Oe7mFx]
東海地方だから名古屋と同類だとか意識過剰だよな。
俺たちは東海地方の人間だけど名古屋と一緒じゃない、経済的には
負けているが、文化的には上だ。ぐらい思う奴はいないのか?
静岡の人なんかそう思っとるぞ。あくまで東海として、そのなかで独自性を
主張するだけだろ。

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/15(土) 01:48:07 ID:jAP4R3J2]
俺たちて誰のこと?


286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/15(土) 03:31:48 ID:11Oe7mFx]
we are born,born in the 60's.born, born in the 60's.
Bakana omaetachino kotosa.

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/15(土) 12:00:27 ID:RInc4RVM]
>>282
名古屋乙
津市で〜がや〜なんて聞いたこと無い

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/15(土) 12:02:31 ID:ML7SXAkG]
言葉の話は秋田

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/15(土) 12:12:43 ID:OtUljj1K]
このスレの存在自体飽きた

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/15(土) 12:28:56 ID:jAP4R3J2]
心の支えだった近鉄説も論破されたし
ソースまとめてコピペにしたらもうスレの役目は終わり



291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/15(土) 15:08:29 ID:+mIEZgDI]
論破?w

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/15(土) 15:21:51 ID:J+KaCdWc]
三重の、徳島福井を押しのけてまで関西に入ろうとする精神が気に入らない

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/15(土) 18:12:06 ID:vLb9Pud6]
福井の三重徳島を押しのけてまで関西に入ろうとする精神が気に入らない

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/15(土) 18:20:36 ID:Tq7R982X]

三重の、滋賀福井を押しのけてまで中部に入ろうとする精神が気に入らない

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/15(土) 23:33:55 ID:AvAU8LQW]
関東地方の人間で三重を近畿と思ってる奴はいても
福井や徳島を近畿って思ってる奴って殆どいないと思う

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/15(土) 23:56:51 ID:11Oe7mFx]
関西では近畿は関西の言いかえみたいに使われていて、それに対し、
関西人で無い三重県人は関西以外のカテゴリーとして近畿があると思ってる。
つまり近畿であると考えていること自体が関西人ではないことの証明となっ
いる!なんてね。


297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/15(土) 23:58:46 ID:s9e9yb4r]
>295
だいたい、三重や徳島がどこか知らないと思うよ。
福井は論外。

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/16(日) 12:38:50 ID:FNss1Jab]
僕は埼玉出身で、去年転勤で名古屋の営業所へ来た者でつ。
愛知岐阜三重を営業で回っていますが
三重の人達は、愛知岐阜の人達とは全く違うんですよ。
埼玉出身の僕にしてみると
三重の人達の言葉は大阪弁と区別ができません、同じ言葉に聞こえます。
何で大阪弁を喋る三重が名古屋の営業所の管轄下になっているのか
不思議でなりません。


299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/16(日) 13:50:48 ID:OVT62rpU]
なじぇ大さんとか105とか三重ちゃんといった三重県の
名だたる会社が刈谷とか安城とか岡崎とか春日井に出ていくのかが
わかりましぇん。 

県内に投資するネタがないとしか思えましぇん。



300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/16(日) 14:37:36 ID:Ves94zik]
感想文とは言い得て妙だなw



301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/16(日) 16:50:52 ID:AMtSdwGJ]
三重の立ち位置

名古屋人と思われるのが嫌い。

他県の人に「どこに住んでる?」と訊かれると「名古屋」と答えるのに、名古屋と同一視されるのは嫌いという微妙な立ち位置。

青山峠より西(伊賀・名張)の住民は、自分たちは関西人だと思っている。
三重県は津を境に北と南でかなり違う。
西も違う。

北側は名古屋の文化圏内にありドラゴンズファンが多い。

南側は大阪の影響下にありトラキチが多い。伊勢をはじめとして古い街が多く、陰湿な田舎(旧家が多い)。

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/16(日) 19:00:47 ID:Io9NZ9Nu]
普通はテレビとか電器のエリアで判断するでしょ
歴史がどうとか語りだすか?

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/16(日) 20:02:39 ID:TKy2C4sF]
中日新聞では三重テレビは優遇されてるけど岐阜テレビは冷遇

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/16(日) 20:39:54 ID:66sV3k5B]
テレビのエリアで何地方が決まるなら朝熊山の妨害電波が出る前はアンテナを関西に向けていた人が大量にいたんだから完全に関西だよなwww

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/16(日) 20:53:21 ID:Ves94zik]
韓国が日本にまで届くように強力な電波を発してるみたいなもんだ。
厚かましいと思わないのかねえ。
チョンに著作権とか放送権が通じないのは分かってるけど。


306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/17(月) 11:59:20 ID:/4TrEBGF]
もうさ、関西やら近畿やら東海やら中部やら、伊賀だけは云々やら、視聴可能放送局やら、
歴史的文化的には云々やら、経済的には云々やら、地理的には云々やら、教科書では近畿だったやら
似非関西弁やら、伊勢弁やら、名古屋圏やら、近鉄が走ってるやら、他府県への通勤通学が云々やら、
味付けが何やら、木曽三川やら鈴鹿山脈やら、

ど〜でもゑゑと思わへんか?(by津市民)

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/17(月) 15:42:54 ID:c2kAxnvm]
>>306
あんたがゆうな

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/17(月) 17:35:09 ID:PynBIJwf]
>>306
関西近畿が前にあるのがお前の微妙な心境を良くあらわしてるなw

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/17(月) 18:04:10 ID:/4TrEBGF]
>>308
アンタ深読みしすぎやde.
ワシもna,関西だけはないと思うとるんさ。
そやけど他の3つ、中部と近畿と東海はna.
どれもまちごてへんっちゅうことなんやde.
つまり三重は「中近東」っちゅうのが一番しっくりくるわな。(by津市民)

310 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/17(月) 19:56:38 ID:mSmPR9ga]
>306>309
君はワシの似せやna.

このスレの趣旨はna,
三重が名古屋圏に含まれてしもたのが事実としてもna,
住民は関西系であるという事実を再確認するためのスレやないかな。
(by津市民)






311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/17(月) 20:02:44 ID:fydsiaFK]
おうおう どうしたん?しごくマトモなこと言うようになったのう。
>>310

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/17(月) 22:31:01 ID:/4TrEBGF]
>>310
君、ワシの真似なかなか上手いna.
そやけど、言うとることがおかしいわna.

現代ではna.
〜圏とその住民はイコールとまでは言わんけどna.
限りなくそれに等しいんやないかな。
つまりna.
どうして言いたいのやったら「関西系」ではなく「近畿系」と言うた方がヱヱわna.
(by津市民)

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/18(火) 01:22:19 ID:jb+SNsLp]
ID:/4TrEBGFが偽物か

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/18(火) 14:56:16 ID:ka9vCLID]
関西に住んでテレビを見れば、三重県人が関西人じゃないのは明らか。
パルナスとかおけいはんとか知らないんだもんな。
米兵とか美宝堂を知ってる関西人も、まずいないし。
何を以って人間だけ関西系というのか、根拠があまりに薄い。

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/18(火) 15:04:38 ID:1m9auLtJ]
三重県民は近藤産業を知っている。

福井県の若狭地方は関西圏。

中四国でも鳥取県因幡地区・岡山県・香川県・徳島県も関西志向。

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/18(火) 15:10:47 ID:1m9auLtJ]
三重県は関西本線、
福井県は北陸本線

三重県は伊賀を除き倒壊エリア。
小浜市に北陸本線は走っていないから福井県でも若狭は関西圏。
しかも若狭は関電エリア、近江や中丹との交流が強い。



317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/18(火) 15:37:16 ID:1m9auLtJ]
>>112新名神は2月23日開通予定。

三重県VS福井県、どっちが関西バトルをすれば。

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/18(火) 15:38:04 ID:1m9auLtJ]
岡山県・香川県・徳島県の立場は?

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/18(火) 18:25:39 ID:yuA5fb9T]
ていうか「関西」ってそんなにステータスか?
(by津市民)

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/18(火) 18:33:54 ID:X7lVY5OA]
岡山も多いよな似非関西人
辰吉にサブローに



321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/18(火) 20:22:07 ID:1Ei2v3MQ]
このスレの住人がどう言っても日本語を定義する広辞苑が
三重を近畿って言ってるんだから仕方ない。
このスレの住人がどう言っても日本の小学校では
三重は近畿地方って習うんだから仕方ない。

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/18(火) 21:02:11 ID:rSevlQdC]
>319
関西の一部に所属するコトは当然ステータスやろ。
福井や徳島、岡山なども関西に入りたくてウズウズしてるがな。

夕方に上本町駅のna,
近鉄大阪線のホームへ行ってみ。

準急名張、区間快速青山町、松阪、急行宇治山田行きがna,
次から次へとホームに入って来てna,
帰宅する乗客で満員ヤ。

まあ途中の奈良県で下車する乗客も多いのは事実やケドna,
ワシは、その満員電車の出発する光景を見てはna,

『あぁ三重は、やっぱし大阪エリアなんやな』としみじみ思いつつna,
感動して涙が出たりna,
そして身が震えるような喜びに酔いしれるンやde. (by津市民)


323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/18(火) 21:46:36 ID:yuA5fb9T]
>>322
身が震えるような喜びに酔いしれたまま帰らぬ人になった方がアンタのためかもna,

ワシはna,
関西や大阪なんていう枠組みや他府県にステータスを求める人間の気がしれんのさ。
天照大神のおわす伊勢の国、三重県自体に誇りを持てずにna,
他所の歴史文化等との共通点を探しては、
すりよっていって仲間に入れてもらった三重県がステータスやなんて、恥ずかしい話やde,
(by津市民)

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/18(火) 21:49:43 ID:6PasYQz/]
人口÷韓国又は朝鮮人登録数

大阪 28,2  関西
京都 50,6  関西
神戸 64,5  関西
東京 98,7
名古屋 101,4
広島 157,2
福岡 220,0
横浜 228,3

韓国又は朝鮮人登録数

大阪 89,878   関西
神戸 23,689   関西
京都 29,044   関西
名古屋 21,905
横浜 15,776
川崎 6,609
広島 7,362
北九州 7,204
福岡 6,406
千葉 4,541
さいたま 3,407
仙台 3,016

www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h020400.html

数、率ともにトップ3を独占するとはna,
関西の人を引き付ける魅力はハンパないンやde. (by津市民)



325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/18(火) 21:57:18 ID:W/J3BhD3]
福井はどうみても関西じゃあないよ

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/18(火) 22:15:33 ID:OMg1eGYY]
フォッサマグナより西の本州は広域関西

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/18(火) 22:34:41 ID:KT8HEe3W]
国土地理院の地方図もその区分だね

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/18(火) 22:56:58 ID:IjGl/Hgt]
国土地理院の25000/1の地図で三重県の商圏がわかる方が
このスレにいるとは思えんがなw


329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/19(水) 00:14:26 ID:yKEQ+SBR]
>>321>>325
福井県でも小浜市など若狭は近畿地方。

これは常識。
地村夫妻は記者会見で関西弁を話していた。
舞鶴若狭自動車道小浜延長後は神戸ナンバーも増えた。

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/19(水) 00:17:55 ID:yKEQ+SBR]
福井県でも旧若狭国は近畿地方。

小浜市出身の地村夫妻は記者会見で関西弁だった。

若狭から見て嶺北・石川県・富山県は眼中にない。完全に関西志向。
関西のテレビ番組が受信できる(福井県でも越前平野・奥越では不可能)



331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/19(水) 01:17:57 ID:PPtB8aZk]
岡山市は2009年に政令指定都市になります。
今後関西は阪神を中心に西へ西へと発展していくでしょう。

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/19(水) 01:53:27 ID:MEZU0OKw]
鳥取東部も近畿地方とは言わないが 経済圏は関西。

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/19(水) 01:54:53 ID:PPtB8aZk]
フフフ・・・どうせネタだと思って市HPやwiki見てビビってるだろ?w
岡山市なんて鈴鹿や松阪程度とか思ってただろ?
まさか四日市の倍以上人口がいるなんて思いもしなかっただろ?

意中の相手に振り向いて貰うためには歴史とか利益にならん物よりも
立派な町を作るこった。三重の田舎もんさんw

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/19(水) 02:31:48 ID:5Ef7WdtV]
>>330
若狭とか田舎杉ワロタw
>>333
総人口はクソ田舎三重とかわらないくせにw

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/19(水) 13:09:29 ID:yKEQ+SBR]
>>331関東の相模原市も同時に政令指定都市になるよ。

岡山市は静岡市と似ている。

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/19(水) 15:39:33 ID:vOjyyANY]
岡山って関西向いてるっていうより広島向いてるイメージ。
四日市を都会と思ってる三重県人はおるまい。三重県はどこも田舎。

>>322
宇治山田や松阪から大阪に通勤・通学する人間がどれだけいると思ってるんだw

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/19(水) 16:41:30 ID:mDM0bkbr]
>>336
なんというか関西を貶したい名古屋人丸出しだな

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/19(水) 18:51:11 ID:lamS4RFp]
三重県は、
近畿日本鉄道
JR関西線
がある

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/19(水) 19:35:37 ID:0jDx19CZ]
愛知県は、
近(以下同文

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/19(水) 20:30:41 ID:UdPxXqD4]
関西のPITAPAとna,
JR西日本のICOCAはna,
三重県の近鉄の殆どの駅で使えるンヤde.

しかしJR倒壊のTOICAはna,
四日市⇔名古屋間で使えるのみでna,
近鉄では全く使えやんホンマに役立たずのカードやないかな

せやでna,
三重は京阪神近郊エリアと言えるわna.(by津市民)




341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/19(水) 20:41:02 ID:yKEQ+SBR]
福井県若狭地方は関西。

若狭が近畿地方なのは常識。

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/19(水) 20:44:06 ID:yKEQ+SBR]
津市で関西といえるのは太郎生だけ。

松阪や宇治山田はパゴヤ圏。

大阪通勤圏の東限は伊賀市青山町。

関西の番組は津市(太郎生を除く)や四日市市では受信できない。

阿波国や若狭国では関西の番組を見ることができる。

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/19(水) 20:50:33 ID:8+qorupr]
>>342
敦賀から大阪まで凄い遠いくせに関西地方を名乗るなんてw

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/19(水) 21:01:29 ID:A5X6vJ6K]
敦賀は若狭じゃないよ

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/19(水) 21:14:35 ID:0jDx19CZ]
若狭は丹後とディープな関係だよ。
君ら三重県人的には京都といえば中心地(市内)の次に来るのは山城地区なんだろうけど、
一般的には京都第二の地域は舞鶴・福知山と言った北部なんだよ。

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/19(水) 21:55:12 ID:a96yhv+T]
人口÷韓国又は朝鮮人登録数

大阪 28,2  関西
京都 50,6  関西
神戸 64,5  関西
東京 98,7
名古屋 101,4
広島 157,2
福岡 220,0
横浜 228,3

韓国又は朝鮮人登録数

東京区部  90,007
大阪 89,878   関西
神戸 23,689   関西
京都 29,044   関西
名古屋 21,905
横浜 15,776
川崎 6,609
広島 7,362
北九州 7,204
福岡 6,406
千葉 4,541
さいたま 3,407
仙台 3,016

www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h020400.html

訂正させてもらうde,
数は負けてもna,
率は凄いンやde. (by津市民)


347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/20(木) 00:36:48 ID:SiLUb+Gl]
>>345丹波国でも南丹地方は京都市・乙訓とセットされることが多い。

伊賀国・若狭国・阿波国は手を組もう。

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/20(木) 11:25:39 ID:XP8Qntei]
>>347
「手を組もう」とか小学生かw
気持ち悪いわww

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/20(木) 12:05:37 ID:s+aLzNGN]
>>347
そんな括り見たことないぞ。
それを言うなら兵庫丹波と京都丹波をセットで丹波篠山とか言わんか?

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/20(木) 15:17:49 ID:UqnjxYsh]
>>337
正論を吐く人間が名古屋人に見えるだけだろうw

伊賀国・若狭国・阿波国のローカルニュースは、
関西のテレビ局では基本的に扱わないから。
たまたま視聴できるねって程度。



351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/20(木) 20:50:57 ID:SiLUb+Gl]
>>350阿波国のニュースは扱うよ。

衆院選・参院選・統一地方選挙のニュースでは「近畿と徳島」の2府5県を取り上げる(NHKは近畿2府4県のみ)。

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/20(木) 22:14:12 ID:IdEsmfPj]
三重なんて関西じゃねぇよ!
一緒にすんじゃねぇ!

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/20(木) 22:32:48 ID:j75GwOx+]
>岡山って関西向いてるっていうより広島向いてるイメージ。
これが正論w
工作員の癖にお国板の岡山と広島の煽り合いも見たことないのかw

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/21(金) 14:14:57 ID:rmVLaSa7]
>>352
関西なんて入る気ねぇよ!
意識してんじゃねぇ!
(by津市民)

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/21(金) 16:43:49 ID:VaXImLls]
亀山(かめやま)駅
接続路線 紀勢本線『JR東海』関西本線『JR東海』関西本線『JR西日本』
JR東海とJR西日本の境界駅で管轄はJR東海だが、
建物の一部や留置線などはJR西日本の管轄である。
↑ややこしくてワロタw

>>353
>>336のどの部分が関西を貶してる風に見えるのか明らかにしたら?
三重は関西じゃなく名古屋圏なんだよ←これが正論。
岡山と広島は別でやってればいいだろ。外様だけどいいライバルだと思うよ。

>>351
選挙はそうだったかもね。
でも日常の徳島のローカルニュースを関西ではまず見れない。

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/21(金) 19:55:59 ID:zgBTqvRz]
>>355
NHK-BKは阿波国のローカルニュースを流さないが、
在阪VHF民放のローカルニュースではたまに阿波国のネタが出ることがある。

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/21(金) 20:48:14 ID:amfffwxE]
>354
ワシら三重人が東京へ行ってna,
普段どおりの言葉で喋るとna,
まず間違いなく100%関西人と思われるンやde.(by津市民)

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/21(金) 22:26:16 ID:jdiK0/Nv]
新しい韓国大統領って大阪の在日韓国人だったんだってな。
今後ますます韓日関係は親密になるだろうから、
その時のためにも関西になった方がいいな。

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/22(土) 04:25:11 ID:Jz+Lv8WF]
>>岡山って関西向いてるっていうより広島向いてるイメージ。
>岡山と広島は別でやってればいいだろ。外様だけどいいライバルだと思うよ。
言ってることが支離滅裂
名古屋人の都合のいい脳内をよく表していますねw

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/22(土) 08:45:36 ID:Z18XE8u+]
三重が近畿か近畿じゃないかは際どいけど
岡山とか徳島とか福井ってもうどう考えても近畿じゃないと思うんだが・・・
岡山は先ず地理的に京阪からとんでもなく離れてるし
徳島は四国にある時点で四国地方だし
福井は若狭以外は訛りがどう考えても関西弁っぽくないから。若狭にしたって畿内に接してないし




361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/22(土) 10:26:11 ID:Jo5V6fVM]
>>357
それは確かにそうやけどna,
それと三重が関西に入る入らんは別の話やde,
(by津市民)

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/22(土) 10:41:34 ID:IIAApZAT]
キモイ関西弁を話す三重が
中部な訳ナイダロウ!
関西に入れてもらえよ!

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/22(土) 11:01:31 ID:zlJCDxsQ]
>>362伊賀・東紀州だけな。

福井県を分割して若狭も関西に編入。

越前は加賀・能登・越中と4か国で北陸州へ。

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/22(土) 11:55:00 ID:UnSKjqqJ]
大紀町って、伊勢? それとも 紀伊?

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/22(土) 12:15:23 ID:1gZaWA9M]
>>359
おまえは毎回毎回同じ思考でしかこじつけられないのか。
書いてて恥ずかしくないか?
下等動物はラーメン板にでも行って遊んでもらえよ。

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/22(土) 12:32:44 ID:qPYqztnH]
>364
大紀町はna,
度会郡に属してるケドna,
海岸付近の集落はna,
元は紀伊の北牟婁郡やったんさ。
タレントの小倉久寛の出身地やんな。(by津市民)

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/22(土) 12:50:29 ID:UnSKjqqJ]
昔は志摩国と紀伊国はつながってたんだよー

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/22(土) 15:37:36 ID:Jz+Lv8WF]
>>365
>>岡山って関西向いてるっていうより広島向いてるイメージ。
>岡山と広島は別でやってればいいだろ。外様だけどいいライバルだと思うよ。

どう見ても矛盾したことを言って支離滅裂なんだが、何の根拠があってこじつけと言っているのか理解できないな
書いてて恥ずかしいのは岡山が広島向いてるなんて明らかな捏造を書きこんで正体を暴露したお前のことだろ

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/22(土) 16:38:34 ID:CmyiZYKQ]
岡山が関西を向いてるんじゃない。

東向きゃ奈良・三重のド田舎に目の上のタンコブ名古屋
西向きゃ神戸・姫路・岡山・広島
あなたが大阪ならどっちに目が行きますか?ってこと。

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/22(土) 16:42:19 ID:CmyiZYKQ]
目の上のタンコブ名古屋って表現はおかしいな。
いくら景気が良くて勢いがあっても名古屋が大阪より格上って事はないから。



371 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/22(土) 18:18:25 ID:qPYqztnH]
名古屋が大阪より格上なんてna,
そんなおもろいコト言わんといてぇー。

おもいっきり笑ろタde. 〜ガハハハ〜。(by津市民)




372 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/22(土) 18:19:48 ID:qPYqztnH]
名古屋が大阪より格上なんてna,
そんなおもろいコト言わんといてぇー。

おもいっきり笑ろタde. 〜ガハハハ〜。(by津市民)




373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/22(土) 18:40:21 ID:FJcDszP/]
目の上のタンコブ=格上なのか?
辞書に「とかく気にさわるものやじゃまになるもののたとえ。」と書いてあったけど。

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/22(土) 18:46:00 ID:Sw5PDFdV]
三重のヤツはアホやから放っとき

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/22(土) 19:02:55 ID:CmyiZYKQ]
お前ら>>370の訂正は目に付かんのか?

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/22(土) 19:41:56 ID:Jz+Lv8WF]
>岡山が関西を向いてるんじゃない。

>東向きゃ奈良・三重のド田舎に目の上のタンコブ名古屋
>西向きゃ神戸・姫路・岡山・広島
>あなたが大阪ならどっちに目が行きますか?ってこと。

とんでもない言い訳だなwwwww
それなら
>岡山って関西向いてるっていうより広島向いてるイメージ。
なんてこんな書き方にはならない
関西は名古屋向いてるより岡山向いてる、という書き方になるはず

岡山を主語にして、関西と広島を比較対象にしてる以上は言い訳不可能

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/22(土) 19:52:38 ID:CmyiZYKQ]
それ俺じゃないよ。
岡山絡みを全部同一人物と思ってるのか?

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/22(土) 20:00:36 ID:FJcDszP/]
岡山って広島圏じゃないの?

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/22(土) 20:08:30 ID:qo3R0EoJ]
松山って高松圏じゃないの?

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/22(土) 20:10:59 ID:FJcDszP/]
なぜ唐突に松山と高松?



381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/22(土) 20:14:51 ID:qo3R0EoJ]
中国と四国

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/22(土) 20:22:28 ID:FJcDszP/]
どゆこと?

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/22(土) 20:23:34 ID:qo3R0EoJ]
四国の松山は四国の中心都市高松の都市圏なんだろうかということ

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/22(土) 20:53:55 ID:FJcDszP/]
四国の中心都市て高松なの?

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/22(土) 21:02:23 ID:qo3R0EoJ]
中国の中心都市て広島なの?

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/22(土) 21:20:41 ID:zlJCDxsQ]
>>370でも横浜より名古屋の方が格上だよ。

人口240万横浜は日本第4都市。

大阪にはおろか名古屋にすら勝てない雑魚羽目w。

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/22(土) 21:24:55 ID:FJcDszP/]
>>385
違うの?

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/22(土) 21:35:23 ID:zlJCDxsQ]
東京23区=1230万人。
大阪市=363万人。
名古屋市=261万人。
横浜市=240万人。

大阪市の影響圏には伊賀国・若狭国が含まれる。

名古屋市の影響圏は尾張国・三河国・美濃国・飛騨国・伊勢国・志摩国。

横浜市の影響圏は横須賀市など三浦半島しかない。

相模原・厚木ですら新宿志向。

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/22(土) 21:46:58 ID:qo3R0EoJ]
>>387
そうなの?

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/22(土) 21:56:20 ID:FJcDszP/]
>>389
そうじゃない?
北海道札幌、東北仙台、中国広島、九州福岡みたいな。




391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/22(土) 23:24:28 ID:zlJCDxsQ]
横浜市は衛星都市。

ださいたま市やだ千葉市より遥かに栄えているけどね。

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/22(土) 23:26:00 ID:zlJCDxsQ]
伊勢国・志摩国は中京地方。

越前国は北陸地方。

伊賀国・若狭国は関西地方。

阿波国は四国地方。

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/23(日) 03:47:29 ID:KedP20yI]
ID:zlJCDxsQ

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/23(日) 08:49:38 ID:r+Bw69DC]
関西人という表現だと近畿2府4県の範囲内に住む住民に限定されてしまう。

しかし関西(系)と言う表現にすれば
(木曽岬・長島を除く三重県人、福井県嶺南人、石川県加賀人、
四国の南西部を除く住民にまで広げても差し支えないはずだ。

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/23(日) 09:31:29 ID:RAXkUEMv]
>>359>>368
「向いてる」という表現が抽象的なだけのことw
君が日本語を誤解してるだけで、勝手に矛盾してるとか言ってるだけだから、
説得力のかけらもない。
で結局、
・岡山が関西を向いてないイメージを持っている。

・関西を貶してる。

・名古屋人だ。工作員だ。
っていうのが君の思考回路で君の正論なわけだ。なんて恥ずかしい奴w
とりあえず君の好きな岡山関連スレでやってろw

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/23(日) 10:19:44 ID:KedP20yI]
向いてるって言葉が抽象的でも、関西と広島を比較対象にしてる理由が説明できないと思うんだが、気付かなかったのか?

>岡山って関西向いてるっていうより広島向いてるイメージ。

こんな書き込みをしてる以上は明らかに岡山は関西志向より広島志向と言っている
というか向いてるという言葉がそこまで意味合いが変わる事例なんて聞いたことがない
それでも言い張るならこの文章がどう岡山と広島は別でいいライバルという意味に変わるのか具体的に説明して、
実際にその使い方をしてる実例も示さないと説得力は何もないな

そもそも、そんな幼稚な詭弁が通るはずがないのにいい加減に見苦しい

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/23(日) 11:37:28 ID:Y4slLDdz]
>>388横浜市はいくら人口が増えようが、
23世紀になっても大阪市にはおろか名古屋市にすら勝てない。

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/23(日) 12:09:38 ID:xjEjRSZ1]
>>394
近畿地方は
大阪 京都 奈良 兵庫 滋賀 和歌山 三重 の2府5県ですよ
勝手に2府4県なんて言葉作らないで下さい。広辞苑に載ってます。

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/23(日) 12:20:40 ID:Xq8DiigU]
>>398
近畿はな。
しかし、話は「関西」だ。
関西は2府4県。
(by津市民)

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/23(日) 12:36:35 ID:9qPMoTCS]
>>398
2府4県 に一致する日本語のページ 約 30,800 件中 1 - 10 件目 ( 0.203 秒)
2府5県 に一致する日本語のページ 約 2,410 件中 1 - 10 件目 ( 0.23 秒)



401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/23(日) 21:18:14 ID:G3feZhSt]
何故そんなに関西にしがみつく必要があるのか。不思議でしょうがない。
関西人は近畿=関西という認識が大半で、別のカテゴリーと思ってるのは
三重県の人間だけ。(と言うかどうでもいいと思ってる。)

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/23(日) 21:52:07 ID:Y4slLDdz]
>>398若狭国は福井県だから近畿に含まれないの?

若狭国は文化的に歴史的にも関西。
近江国や丹波国との結びつきが強い。
関西弁である。
関電供給エリア。
近畿地方整備局・近畿経済産業局・近畿厚生労働局の管轄。

>>399近畿2府5県は三重県の代わりに福井県が含まれる例も多いよ。

伊勢国・志摩国の餅・麺類は関東風。
若狭国の餅・麺類は関西風。

若狭国の方が近畿。

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/23(日) 21:54:42 ID:Y4slLDdz]
>>400近畿2府5県には
三重県を含まない
福井県を含む

の例も多いよ。

在阪民放での2府5県は三重県も福井県も含まず、 四国の徳島県が含まれる→「近畿と徳島」。

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/23(日) 21:59:29 ID:iXiBdUkK]
>>402
若狭はなんでそんなに関西人になりたいのw

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/23(日) 22:05:41 ID:Y4slLDdz]
>>151近畿のテレビ局での緊急地震速報。
「近畿2府4県+三重+徳島+福井嶺南」では?

若狭や敦賀は近畿のテレビ局視聴者が多いから。

嶺北でも旧河野村では近畿のテレビ番組が受信できる。

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/23(日) 22:09:16 ID:Y4slLDdz]
近畿地方
但馬国・播磨国・淡路国・丹後国・丹波国・摂津国・和泉国・河内国・紀伊国・大和国・山城国・近江国・若狭国・伊賀国の14州。

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/23(日) 22:20:24 ID:r+Bw69DC]
NHKの朝の連続テレビ小説『ちりとてちん』は
若狭小浜の若い女性が大阪へ出て落語家になると言うストーリーである。
このドラマが意味するものは何か?

実は、このドラマの作者とNHK大阪放送局が視聴者へ伝えたい主旨は、
若狭は中部や北陸ではなく、元より関西文化圏であり、
若狭人は関西人なのだよ、全国へそれとなくアピールしているのである。

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/23(日) 22:32:19 ID:v/Sb1Z1/]
ななんだってー ΩΩΩ

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/23(日) 22:39:36 ID:r+Bw69DC]
NHKの朝の連続テレビ小説『ちりとてちん』

このドラマは若狭小浜の若い女性が大阪へ出て落語家になると言ふ
ストーリーだ。

このストーリーを書いた作家とドラマを制作したNHK大阪放送局が
視聴者に訴へやうとしてゐる主旨は何か?

つまり若狭は中部でも北陸でもなく、元から関西文化圏の一部であつて
若狭人は関西人であると言ふことを全国に主張してゐるのである。


410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/23(日) 23:01:15 ID:Ug0Y+oQm]
岡山と言えば、いつだったか土産に買ってきた岡山弁講座のCDを
聞いてたら、通りがかりの人に「これ名古屋弁か?」と聞かれたw
あれ似てるんかいな?
言葉はともかく、駅前の雰囲気とかは、名古屋を4分の1スケールに
するとこんなもんかな、とも思ったけど。



411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/24(月) 01:16:39 ID:kYwXBXKl]
webupd.sv1.sp-land.net/up/201201.jpg

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/24(月) 10:02:15 ID:GVivqgGr]
尼崎市・伊丹市と同緯度の地域がある大飯郡が中部・北陸なわけないだろ。

どうみても若狭は関西。

伊賀(津市太郎生を含む)は木津川上流にあるから関西。
南牟婁も熊野川・北山川の関係で関西。

徳島県は四国だが関西との結び付きが強い。
香川県東かがわ市や小豆島も関西との結び付きが強い。

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/24(月) 11:09:22 ID:ONaGA4Jy]
>>396
君にも分かるように簡単にに説明してあげよう。

友好関係・師弟関係・ライバル関係・敵対関係のどの関係も
互いが「向き」合って初めて成立する。
↑どこが矛盾してる風に見えるんだ?

名古屋嫌いは結構だと思うが、
「敵に背を向けて敵視する、批判する、戦う」という君は、
へタレの極み。怖くて相手を直視できないのかねw
根拠なく闇雲にレッテル貼ってるだけで満足できるとはw

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/24(月) 11:14:14 ID:ONaGA4Jy]
>>413
×簡単にに
○簡単に

>>410
岡山弁は姫路辺りの播州弁とかなり違ってた記憶がある

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/24(月) 12:30:23 ID:i/ZiRa0u]
話が脱線してるようだが、言葉を意識すると、論点からかけ離れる。
おそらく関西弁というのは、基本的に話し言葉だからどんどん変化していく
わけで、膨張していく宇宙を追いかけていくようなもんだ。その変化に忠実に
ついていける、地域のみを関西と言うのかと言うと違うと思う。

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/24(月) 12:40:37 ID:i/ZiRa0u]
岡山と広島は間違いなくライバル関係で、中国地方唯一の政令指定都市の
広島と中四国地区の玄関口で京阪神に近い岡山は間違いなくライバルで
それは依存関係というよりは敵対関係であり、三重県が名古屋に対して抱く
感情よりは、ある意味健全である。三重県人の俺はそう思う。ここは『引かれ
者の小唄』を唄う場所なのだ。

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/24(月) 12:46:34 ID:i/ZiRa0u]
名古屋も気の毒なところがあって、東京のメディアでは馬鹿にしても
差し支えない、(実際には非常に恵まれた地域でジョークの対象になっ
ても人々を傷つけることがない)雰囲気となっていた。近くに京阪神があり
その文化圏もミニマムに留まったという面あると思う。

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/24(月) 12:52:19 ID:GVivqgGr]
>>417Wikipediaの「名古屋飛ばし」を参照。

東京、札幌、大阪、福岡で開催のイベント。

東京、札幌、仙台、大阪、福岡で開催のイベント。

などなど

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/24(月) 12:56:03 ID:GVivqgGr]
平成の大合併でさいたま市(旧浦和市など合併)、新潟市、静岡市、浜松市、堺市が政令指定都市へ昇格した。

相模原市と岡山市はいずれも2009年4月に政令指定都市へ昇格予定だが、
相模原市の方が岡山市より人口が多い。

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/24(月) 13:27:21 ID:+RuLfPX3]
札幌市の人口は190万人になってきた。
www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/monthly/jinko200712.html

名古屋市は大阪市の人口を抜くことはできない。
そして近いうちに名古屋は札幌に蹴落とされる日も近いだろう。



421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/24(月) 15:19:17 ID:J0v9U1dQ]
>>415
言いたいことは何となく分かるが、では到底書き言葉とは思えない
名古屋弁についていける地域がほとんどないのはどうしたものかな?w

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/24(月) 15:26:37 ID:FM0IOxJx]
名古屋はピンポイント、関西は地方名。当たり前

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/24(月) 16:19:12 ID:pUgErPkH]
>>413
岡山って関西をライバル関係だと思ってたのかwwww

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/24(月) 18:01:21 ID:+RuLfPX3]
広島と岡山の関係は名古屋と静岡の関係に似ている。

広島(名古屋)と岡山(静岡)は同じ中国地方(東海地方)であるが
岡山(静岡)は広島(名古屋)には興味が無くて
関西(関東)志向であると言うことだ。

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/24(月) 21:20:07 ID:GVivqgGr]
>>420大阪市は人口400万の日本第二都市だから
名古屋市や横浜市には絶対に抜かれない。

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/24(月) 21:23:46 ID:GVivqgGr]
横浜市は人口が増えても23世紀になるまで絶対に大阪市を追い越せない。
横浜市は人口240万人だから大阪市の6割。

名古屋市は人口250万人だから札幌市には抜かれない。

福岡市は合併で人口200万人になるばい。春日市・前原市・糟屋郡全域・那珂川町・筑紫野市・糸島郡全域を福岡市に編入。

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/24(月) 23:30:40 ID:zU0Oorso]
>>426
無茶苦茶だな・・・
人口ぐらい市のHP見れば分かるんだから最低それぐらい調べてから書けよ・・・
横浜市なんてとうの昔に大阪市の人口抜いてるよ・・・いつの時代の話だ・・・


横浜市 3,630,830 平成19年12月1日現在
www.city.yokohama.jp/me/stat/jinko/news-j.html
大阪市 2,645,409 平成19年11月1日現在
www.city.osaka.jp/keikakuchousei/cgi-bin/download.cgi?file=Ba01_001_h18suikei_071206.xls
名古屋市 2,239,144 平成19年12月1日現在
www.city.nagoya.jp/shisei/toukei/web/jinkou/suikei01/nagoya00048617.html
札幌市 1,895,438 平成19年12月1日現在
www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/monthly/jinko200712.html
福岡市 1 429 828 平成19年12月1日現在
www.city.fukuoka.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC02022&WIT_oid=ClTjOmHZqAtq134GXTNFkKg7AfLU

ちなみに全国の主要都市人口順だと
23区>横浜市>大阪市>名古屋市>札幌市>神戸市>京都市>福岡市>
川崎市>さいたま市>広島市>仙台市>北九州市>千葉市>堺市>新潟市>
浜松市>静岡市>相模原市>岡山市
こんな感じ。
uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=c&S=j

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/25(火) 14:00:00 ID:Om/PsXEv]
>>423
岡山が関西をライバル視してるかどうかは知らないw

しつこいようだが、お雑煮文化圏↓
www.konishi.co.jp/html/fujiyama/zouni/zouni/zouni_map.html

岡山・広島も名古屋・静岡・三重も基本的に同じ雑煮を食す文化。
徳島が関西に一番近くて、福井と香川は独特。

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/25(火) 14:53:36 ID:EWNlAwo5]
>>岡山って関西向いてるっていうより広島向いてるイメージ。
こんな書き込みをしてるんだから、当然ここに書き込まれてある「向いてる」という言葉もどういう意味で使ったのか知ってるはず。
関西を志向している訳でもなく、ライバル関係でもないとすればどういう意味で使ったんだよ?結局何も答えずに質問をはぐらかしてるだけ。
いつまでも逃げてないで、いい加減にどういう意味で「向いてる」という言葉を使ったのか、具体的に答えろ。

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/25(火) 15:11:40 ID:Om/PsXEv]
>>429
向く↓
1 その方向に正面が位置するようにする。対する。面する。「上を―・く」「東に―・く」
2 その方向を指し示す。「磁石の針は北を―・く」
3 その方向・状態にかたむく。「気が―・く」

志向↓
何かが究極的にそうなることを目指していること。「わが民族の―する所」

向く→志向する、しか解釈できないのか?
俺の言ってるのは良い意味も悪い意味も含めて「対する」ってこと。
裁判所・国会・国連等の国際会議などで、
席の配置は基本的に向き合うようにしてるんだよ。
それが君の目には全て矛盾に映るのか?
議論が気に食わないから中座するって奴もいるんだろうが、
議論するなら向き合うのが普通の人間の行動なんだよ。
相手に背を向けて議論するのが君の普通なのか?

矛盾点とやらを明示できない君が逃げてるように見えるんだけどね



431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/25(火) 15:18:30 ID:EWNlAwo5]
>>430
だから、関西を志向している訳でもなく、ライバル関係でもないとすれば“““どういう意味で”””使ったんだよ?結局また何も答えずに質問をはぐらかしてるだけ。
いつまでも逃げてないで、いい加減にどういう意味で「向いてる」という言葉を使ったのか、具体的に答えろ。

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/25(火) 15:23:00 ID:Om/PsXEv]
>>431
日本語が通じないんだね。
現実に議論した事ないんだろう。
矛盾点はどこ?w

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/25(火) 15:50:46 ID:EWNlAwo5]
「向いてる」という言葉をどういう意味で使ったか、と言っているのに、なぜか向く=志向ではないという論点のずれた反論(?)をしてくる所を見ると単純な文章の文意もとれないらしい。
向いてるという言葉を志向という意味以外で使ってるなら、どういう意味で使ったのか答えられないはずがないんだが。
やはり三重県が名古屋圏とか言ってるのはこんな変な奴だったようだな。
論点のずれた反論をして勝手に勝利宣言をしてるあたり話は通じそうにもないが、放っておくと増長しそうなので何度も単純で同じことをしつこく言い続ける必要がありそうだ。

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/25(火) 15:58:54 ID:e31InCk2]
どうでもええことをグダグダと・・・
どっちもどっちじゃ、オマエら他所でやれ。
(by津市民)

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/25(火) 15:59:10 ID:Om/PsXEv]
>>433
とりあえず>>430を100回読めw
「対する」も理解できないのか?
○学生でも理解できるはずなんだが。
で結局、君の言い出した矛盾点は一切明示できないとは笑止w

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/25(火) 16:17:31 ID:EWNlAwo5]
だから「向いてる」を志向以外の意味で使ってるなら、
具体的にどういう意味で向いてるという言葉を使ってるか示せるはずだろ
ID:Om/PsXEvこいつの言ってることは志向関係以外にも、友好関係・師弟関係・ライバル関係・敵対関係があると言ってるだけで、
友好関係という意味で使ったのか、師弟関係という意味で使ったのか、ライバル関係や敵対関係という意味で使ったのかについて何も言ってないだろ
ここまで言ってもまだ分からないとは、真性の馬鹿だな

>>岡山って関西向いてるっていうより広島向いてるイメージ。
とにかくこれに矛盾しないよう、どういう意味で向いてるという言葉を使ったのか具体的に示せ

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/25(火) 16:24:34 ID:dt26vWKB]
人とか物の流れじゃね?

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/25(火) 19:29:16 ID:m3KjAT6h]
三重県と言えばヤリマン女しかしらないなwww
wikiにヤリマンの項目に三重県女のこと付け足さなければ…

あなたの知り合いがいてるかも?

★★三重県のヤリマン女ランキング★★ 堂々発表!!
sakura01.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1198577262/l50

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/25(火) 21:09:34 ID:wY0VTkwk]
なんかこのしつこいの定期的に現れるな

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/25(火) 21:37:03 ID:um0+21ix]
>>427総人口(夜間人口)では昭和53年から横浜市>大阪市になったのはもちろん知ってるよ。

来年(2008年)は大阪市の人口が横浜市に抜かれてから30年だな。



441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/25(火) 21:45:15 ID:um0+21ix]
横浜市の昼間人口はパゴヤ市の昼間人口より多いよ。

パゴヤ市の影響圏は尾張・三河・美濃・飛騨・伊勢・志摩の6州。

近畿は摂津・河内・和泉・播磨・淡路・丹波・但馬・丹後・山城・近江・大和・紀伊・伊賀・若狭の14州に加え、昭和38年から備前のうち福河(兵庫県赤穂市福河地区。中国電力供給エリア)を編入した。

阿波国は四国地方だが近畿の文化圏である。

備前国だが香川県の小豆島は兵庫県との結び付きも強い(特に福田地区)。

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/25(火) 22:15:18 ID:cBjr7KEQ]
>>440
お前見苦しいぞ。
昼夜人口とか持ち出して必死に言い訳してんと、自分が無知だったことは素直に認めろ。

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/26(水) 10:39:58 ID:DuEO5YQN]
>>441
若狭は丹波には接してるけど山城には接してない。だから近畿ではない
四国は阿波も讃岐も四国にある時点で四国。

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/26(水) 12:55:18 ID:zi9r+AUV]
>>443兵庫県の但馬も畿内に接しないよ。

>>443は志摩も畿内に接しない癖に志摩を近畿と扱い若狭を近畿と扱わない矛盾をいう。

若狭は京都市から片道80kmにあり、地理的に歴史的に近畿。

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/26(水) 14:06:39 ID:g9S3JwD8]
>>444
若狭人必死だなw
裏日本の癖に近畿ですかwありえないw

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/26(水) 14:45:01 ID:sRrUQpHL]
>>436君の頭脳のまとめ
・関西を向いてないイメージを持つ=関西を貶している
・「向く」→「志向する」以外の解釈ができない
・何度読んでも「向く」→「対する」の意味が分からず、それ自体にも気付けない
・国語辞典を引く能力がない
・議論や喧嘩をする時は相手方に向くという人類の慣習を知らない
・友好、師弟、ライバル、敵対等の人間関係は築いたことがないから理解できない
・裁判所、国会、国連等の国際会議を見たことがない
・唯一できることは、むやみやたらな名古屋人認定のみ

かまってあげて損したw 以後スルーしてあげる

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/26(水) 15:05:48 ID:sK/lM2LN]
>>440
そんな前から大阪は横浜に追い越されたのか?

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/26(水) 17:16:12 ID:nL1BZ3rC]
太平洋に面してる三重が関西なわけねー

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/26(水) 17:19:00 ID:J4gKC9sb]
和歌山も太平洋に面しているけど
関西だよ。

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/26(水) 17:22:30 ID:nL1BZ3rC]
和歌山は瀬戸内海に面してるよ



451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/26(水) 17:24:39 ID:nL1BZ3rC]
大体、三重と和歌山だと海の色が違う。

和歌山→緑がかった水色

三重→灰色がかった紺色

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/26(水) 17:40:55 ID:33b8x/yu]
このスレの住人には三重は複数の地方に属するという考えは無いのか?

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/26(水) 18:13:17 ID:89Avdroj]
どっちでも良いよ。

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/26(水) 18:45:42 ID:HaRY9/yu]
Wiki書いた奴は明らかに関西志向の奴だな

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/26(水) 21:32:44 ID:zi9r+AUV]
>>445裏日本と表現するのは1972年以前だな。

角さんが首相の頃に「裏日本」は「日本海側」になったよ。

若狭は北近畿。
伊勢・志摩は758圏。

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/26(水) 21:47:38 ID:nL1BZ3rC]
近畿地方と西中部地方をあわせて、「城都地方」にすればすべて解決

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/26(水) 22:50:24 ID:rTejahtd]
結局ID:Om/PsXEv=ID:sRrUQpHLは最後まで「向いてる」を志向という意味で使っていないなら、具体的な別の意味で使ってるということも理解できなかったか。

本当に別の意味で使ってるなら別の意味が何か知っていて当たり前のはず。別の意味で使っていることが理解できないはずがない。
やはり志向という意味で使っていたとしか考えられないなw

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/27(木) 10:56:50 ID:Eo6YJtBM]
いろんな地域から学生が集まる某高校に通ってるんよ
これまでは名古屋圏やと思ってたけど関西も強いんやんね
とくにナバラーなんてコテコテの関西人やわ

いろんな文化が混じり合った三重はいいとこやなー

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/27(木) 14:22:30 ID:I4q+yks6]
>>458
名張市民も伊賀市民も三重県では少数派。いいとこだけどね

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/27(木) 16:29:54 ID:e0lV4Q0K]
>>459
>>458は名張があるから関西要素も強いなんて言ってないと思うのだが。



461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/27(木) 17:02:28 ID:BK6xWGMT]
↑お前が考えすぎ

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/27(木) 17:16:01 ID:e0lV4Q0K]

いや三行目に とくに という言葉を使っているから絶対に名張があるから関西も強いと言ってるわけではないのは自明だろ。
三行目が二行目までと同じ内容なら とくに を使う必要がない。

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/27(木) 17:21:00 ID:BK6xWGMT]
↑お前が考えすぎ

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/27(木) 17:23:27 ID:e0lV4Q0K]

???

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/27(木) 19:41:02 ID:7SrwD6jq]
三重県全域の関西度を名張並みに引き上げること。

それがワシの夢やんな。(by津市民)

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/27(木) 20:24:08 ID:2ICOGpQr]
福井県の若狭も
近畿2府4県・伊賀・名張並みに関西度を上げよう。

四国でも徳島県の県民性は伊賀・名張ほどの関西度があるのに。

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/27(木) 20:24:42 ID:taGK220N]
味噌色に染めてやる!

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/27(木) 20:25:46 ID:2ICOGpQr]
>>456
富山県・石川県・嶺北は別だけどね。

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/27(木) 22:28:48 ID:NrH03Z/c]
近畿2府4県の人間・・・近畿=2府4県
近畿2府4県以外の人間・・・近畿=2府5県
ってのが現実じゃね??
俺は三重から名古屋の大学通ってるけど
「関西人なのに静かだね」とか「何で関西弁喋んないの?(愛知では標準語に直してるから)」
ってよく言われるもん。

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/27(木) 22:50:16 ID:2ICOGpQr]
>>469国土交通省・経済産業省・厚生労働省がいう近畿2府5県は

三重県を含まない。
福井県を含む。



471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/27(木) 22:55:20 ID:2ICOGpQr]
近畿民放のいう2府5県とは、
近畿と徳島。

三重県も福井県も含まない。

福井県は郵便番号が「9」番台だが、三重県を含む近畿で使われる「5」番台や「6」番台の書き間違いが多い。

三重県の郵便番号は桑名市木曽岬町(「4」番台)を除き「5」番台だが、日本郵便も三重県全域が東海支社管轄である。

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/27(木) 23:03:04 ID:2ICOGpQr]
日本郵便
「5」番台
岐阜県・三重県(桑名市の「4」番台を含む)は東海支社
(例外で和歌山県北山村も東海支社)。
滋賀県(京都市左京区の一部含む)・大阪府(兵庫県伊丹市の一部を含む)は近畿支社。

「6」番台
京都府(大阪府島本町を含む)・奈良県(大阪府東大阪市の一部含む)・和歌山県(北山村を除く)・兵庫県は関西支社。

山陰両県は中国支社。

「7」番台
山陽両県・山口県は中国支社。
徳島県を含む四国地方は四国支社。

「9」番台
福井県は北陸支社。福井県の郵便番号は91X台(一部92X台あり)。

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/28(金) 10:29:30 ID:t82OSrC0]
>>469
これが現実
どっちからも身内と思われてない

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/28(金) 13:27:41 ID:umQXtkQ8]
伊賀国・若狭国は近畿地方。

阿波国は県民性は関西人だが瀬戸内海を隔てた四国にある時点で四国地方。

伊勢国・志摩国は味噌臭い758圏。

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/28(金) 13:31:24 ID:L5szXq1d]
キムチ大好きやねん

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/28(金) 14:35:07 ID:MIe+LgjR]
「関西に通ってるけど三重県からなんです」
って聞くと大阪や奈良の人は伊賀地方を想起する。
「名古屋に通ってるけど三重県からなんです」
って聞くと愛知の人は伊勢地方を想起する。

>>458のナバラーは名張人のことかと思ったが、違う?

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/28(金) 15:12:55 ID:GpnQ+1wM]
名張人は「ナバリジニ」

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/28(金) 15:32:53 ID:MIe+LgjR]
伊勢国の多数は、関西なり伊賀なりに近付きたいとは思ってないだろw
>>465みたいに夢とか言うのはかなり変人。

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/28(金) 15:52:34 ID:divZw5D9]
方言からしてみれば、三重県人は関西圏の方が近しく感じるだろな。


480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/28(金) 15:56:59 ID:wiiE/ut7]
伊賀と北勢は実質的には違う県



481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/28(金) 20:18:16 ID:019nYOqC]
>>476
うちらが通ってる高校やその周辺高校では名張人はナバラーって呼ばれとるよ
ナバリジニより親しみやすい呼び方やろ?

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/28(金) 20:34:48 ID:YVg9cm+2]
>>476
その理屈なら、もし桑名だけが伊勢で、それ以外が伊賀だったとしても同じことを想起する。
伊賀=関西通勤圏 伊勢=一部が名古屋通勤圏
いつものことだが工作員の書き込みは意図的にこれを混同して伊勢全部が名古屋圏のように思わせる書き込みだけで、まともな主張が一つとしてないな。

それから>>458はナバラー=名張人かどうかということと関西も強いかどうかということは関係がない。
「名古屋圏と思っていたが関西も強い」「名古屋圏と思っていたが関西も強い。とくに名張人はコテコテの関西人」
どっちでも関西も強いという意味になるのに、名張が少数派という反論は意味不明だな。
まあどうせ姑息な文意の混同からしてどうせ岡山が広島志向と言っていた馬鹿と同一人物なんだろうが。

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/28(金) 20:46:45 ID:019nYOqC]
>>482
それ俺やけどあんたに『姑息』とか馬鹿にされる理由が全然解らんわ
しかも『岡山が・・・』って人とは同一人物っちゃいますよ
そんな細かいことにこだわってぶつくさ言うのしんどくない!?
ただ俺が言いたかったのは『関西圏であろうて名古屋圏であろうと三重はいいところや』ってことな

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/28(金) 20:53:11 ID:qrXMCHds]
>>482

↑こいつキチガイやさかい
気にすなや。

これやから、758の味噌はくさっとる言われるンや

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/28(金) 22:39:43 ID:umQXtkQ8]
伊賀市・名張市・津市太郎生地区・南牟婁は関西圏。

その他の三重県は758圏。

福井県は嶺南が関西圏、 嶺北は北陸地方。

徳島県は四国地方だがテレビ電波は関西圏と同じ。

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/28(金) 22:53:50 ID:vHVXhmsU]
南牟婁に尾鷲市輪内地区は含みますか?

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/29(土) 00:36:30 ID:o0RQVt/L]
>>482
意味不明。国語苦手やったやろ?

なんか他の板の三重スレにもこんなやつおったなぁ。
三重=関西について少しでも否定的な事を言うと、やたらと細かいことに絡んできて
こちらの意識もしてなかった文章の裏側を得意げに突っ込むわりには、実はまったくの的外れ、どころか意味不明。
結局リアクションばっかりで、人の書き込みに突っ込みはするが、本人の主張は何が言いたいのかよくわからない。
で最終的に名古屋人工作員あつかいされる。
って奴。たぶん同じ奴やなw

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/29(土) 03:35:10 ID:a8yIJu4l]
奇妙な議論が進んでいる。


「関西(近畿)ではない」=「名古屋」という詭弁が罷り通ってるようだが、もちろんこれは偽である。
名古屋とは都市を指す言葉で、地域を表す概念ではないからだ。
また、「関西(近畿)ではない」=「中京地区」でもないし、=「中部地方」でもない。


名古屋 愛知県西部の市。県庁所在地。
中京 《東京と京都との中間の大都市であるところから》名古屋市の異称。
中部  本州中部の、新潟・富山・石川・福井・長野・山梨・静岡・岐阜・愛知の9県が占める地方。中部日本。


三重県は上記のいずれの定義にも該当しないのである。

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/29(土) 06:45:16 ID:DtOWvfnE]
三重は、関西か?名古屋か?
スレは来年も続くのかい

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/29(土) 09:43:00 ID:i/1f8VM5]
同一人物による書き込みが多いな



491 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/29(土) 10:29:03 ID:dkNigxep]
伊勢地方ではna,
旧一志郡民と松阪市民がna,
最も関西人度が高いと思うde.

女子高生の言葉を聞いたらわかると思うケドna,
大阪の女子高生と何ら変わらへん会話でna,
もうホンマにコテコテやde.(by津市民)


492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/29(土) 11:49:46 ID:o0RQVt/L]
>>491
いいかげんにしてくれ。
必死に関西に近づこうって態度が見苦しい。
大阪弁と松阪あたりの伊勢弁が変わらんはずないやろ。
旧白山町民が津市民名乗ってあることないこと言うなや。
オマエは三重県人の恥やde,
はよ氏んでくれ
(by津市民)


493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/29(土) 12:47:11 ID:zhllWtxF]
>>483>>487
そいつ相手に日本語は通じないんだな。
日本の義務教育を受けてないんだよ。

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/29(土) 13:02:45 ID:5rZDvQpv]
日生やチョン高出身でもいまどき中京大学くらいなら入れるわなw

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/29(土) 13:49:19 ID:a8yIJu4l]
あちこちでこういう問題があるけど、こういうのは、結局その土地の住民の意識次第やろ。
三重県自体もそうやけど、その三重県の中でもいろいろやからな。
アイデンティティを感じもせんのに、他人から「おまえはここなんや」と言われても当惑すると思う。


496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/29(土) 14:41:12 ID:o0RQVt/L]
>>495
子供の頃から地理の教科書やTVの天気予報、その他の様々な情報を得て、
三重県の地方区分の微妙さは肌で感じて皆育ってきてるはずだから、
たかが「〜地方」ぐらいで、希望のある奴はいても当惑するほど意識の片寄った奴なんて実際おらんと思う。
「東北」や「九州」って言われたらさすがに当惑するけどね。

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/29(土) 14:52:17 ID:a8yIJu4l]
最近は道州制とかでもめてるから。
杞憂ならそれでええけどな。

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/29(土) 18:33:07 ID:dkNigxep]
津にはna,
近畿荘っちゅう名前のビジネス旅館がna,
あるンやde.(by津市民)
www.ztv.ne.jp/kinkisou/

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/29(土) 19:23:30 ID:bL650BIL]
>>488
「名古屋」と漢字で書けば一都市の名称に過ぎないが、最近はわざわざ
カタカナで書いて、周りを勝手に引きずり込もうとしているようだがw

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/29(土) 19:33:58 ID:+drxCJRT]
グレーターナゴヤの事か



501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/29(土) 20:44:08 ID:MskowZQQ]
餅の東西の境目

七尾市〜倶利伽羅峠〜両白山脈〜伊吹山脈〜鈴鹿山脈〜南山城村〜生駒山〜金剛山〜野迫川村〜新宮市

麺類の東西の境目
七尾市〜倶利伽羅峠〜両白山脈〜伊吹山脈〜鈴鹿山脈〜布引山脈〜台高山脈〜紀北町海山区

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/29(土) 20:47:12 ID:MskowZQQ]
伊勢・志摩は関西ではなく近畿でもなく中京です。
尾張・三河・美濃・飛騨・伊勢・志摩は赤麦味噌圏。

若狭は近畿であり関西である。

阿波は四国だが京阪神に憧れる。

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/29(土) 21:15:05 ID:EcNifrog]
>>502
畿内に接してもない若狭が近畿ってww

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/29(土) 21:21:34 ID:GZgWqEHT]
伊勢と若狭って、大台山脈で隔離されてるよな

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/29(土) 21:58:03 ID:dkNigxep]
そもそも醤油っちゅうのはna,
紀州湯浅が発祥の地ヤ。

醤油が紀州湯浅から紀伊半島をna,
ぐるっと回って伊勢へ来てna,
伊勢で生まれた濃口醤油がna,
伊勢湾・三河湾を渡って東海道沿いに関東へ伝わってna,
三重以東は全部濃口醤油になってしもたんさ。(by津市民)







506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/29(土) 22:16:09 ID:bt24gjBq]
>>505
大学時代に津出身の友人がいたが、まさに喋り方が彼そのものw
言葉は関西で、経済圏は名古屋だと思う

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/29(土) 22:25:38 ID:bL650BIL]
>>500
それもそうだし、いつぞやは中日が延々と連載してましたっけ。

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/29(土) 23:20:12 ID:5ekD0W/8]
グレーターナゴヤは外国人に場所を説明するのに便利と言う面はある。
「だから何」と言うのも分かる。
名古屋弁が地域の共通言語だというのは不快ではあるが、いい気になって
そのまんまの大阪弁喋ってる三重県人見てると悲しくなる。

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/29(土) 23:33:03 ID:GZgWqEHT]
和歌山市の企業「オークワ」が愛知県に進出したぞ

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/29(土) 23:36:49 ID:5ekD0W/8]
ちょっと言葉足らずになった。名古屋弁が地域の共通語だと言う事実は無い。
もしそういう認識の人間がいるなら考えを改めてもらおう。



511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/30(日) 00:10:54 ID:yHZs8ViT]
>>503
近畿=畿内に近い
福井の嶺南は、明治政府が府県の切り貼りをやったせいで、何度も独立したり、
言葉も習慣も違う県に併合させられたりを繰り返してきた。
そういう歴史的経緯から心理的な拒否感が強いんちゃうか。

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/30(日) 01:06:24 ID:P245Z+2L]
>>510
完全に地域の共通語だろ。アフォかw

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/30(日) 01:20:27 ID:hIH0/Q5V]
鈴鹿で育ち、大学進学のため東京に出てきた時、東京の人(関西出身以外の人)
からはいつも関西人扱いされましたが、東京で会った大阪や兵庫出身の人たち
からは、このエセ関西人が!とよく言われました。
東京に来るまではあまり深く考えたことはありませんでしたが、
やはりどちらかといえば、大阪より名古屋に親近感(?)があるというか、
名古屋の街に行ってもどこに何があるか大体分かりますが、大阪は
全く分からないし、また、鈴鹿には東海ウォーカーは普通に売っていましたが、
関西ウォーカーは大きな本屋に行かないと売ってないし、三重は"関西"というより"東海"なの
ではと思いました。

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/30(日) 02:10:24 ID:3zKIqKvO]
>>512
共通語ってw、根っからの三重県民で名古屋弁ぽく喋っとるような所は、
木曽岬くらいなもんだぞ。長島は人によってまちまち、桑名や多度なら
普通に関西系だし。

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/30(日) 08:01:05 ID:f5LRNdK8]
>513
>東京の人(関西出身以外の人) からはいつも関西人扱いされましたが、
>東京で会った大阪や兵庫出身の人たちからは、
>このエセ関西人が!とよく言われました。

大阪や兵庫出身の人たちは、このエセ関西人が!と言いつつも
君に対して慈しむような親近感を持っていたと思うよ。

君のアイデンテティは近畿地方であるが名古屋に近い地域で育った人
ということで、いいんじゃないかな。






516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/30(日) 08:06:46 ID:Xv6ROayG]

ないないw
都合よく解釈しすぎ

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/30(日) 08:36:12 ID:1/jjtCyP]
>>512
名古屋弁は東海地方の共通語
ただし、三重はのぞく

元名古屋人だが名古屋の人は
東海地方の中でも三重は、異質な所だと
言う思いが強い。
岐阜、三河は仲間だが三重には
あまり親近感を感じない。
名古屋人からすれば
正直な所、三重は東海地方のお荷物


518 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/30(日) 09:06:55 ID:f5LRNdK8]
>名古屋弁は東海地方の共通語
>ただし、三重はのぞく

ほう。
静岡県も東海地方ですが名古屋弁が共通語なんですかね。



519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/30(日) 09:15:35 ID:fL+0fxOR]
東海地区とは静岡を含めた4県を指すのがより適切だと思う。
尾張、三河、美濃が中心のいかにも名古屋中心の狭い括りではなく、もっと
幅の広い多元的世界であるはずである。
でも関西人から関西人扱いされない三重県人であるが、名古屋にこんなに
近くても名古屋弁は話さないぞと言うところにアイデンティティがあるのだ。
本当は三重県人としてのアイデンティティなんだけど、それを「関西人の」
と言ってしまうところに苦悩があるのだよ。

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/30(日) 09:34:11 ID:XcpAwXiJ]
今は名古屋人でさえも名古屋弁しゃべれませんが?
若い連中やガキの言葉なんて明らかに東京弁だ。



521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/30(日) 09:37:30 ID:fOHzXpw2]
昨日からアイデンティティって言葉覚えたてで使いたくてしょうがない冬厨が約一名

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/30(日) 09:39:47 ID:fL+0fxOR]
三重県の微妙なポジションもう一ついうと経済規模が東海4県で1番
小さい。 ところが近畿にはいると、滋賀、奈良、和歌山に勝ててし
まう。そんなとこもあるんじゃない。

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/30(日) 09:40:11 ID:fL+0fxOR]
三重県の微妙なポジションもう一ついうと経済規模が東海4県で1番
小さい。 ところが近畿にはいると、滋賀、奈良、和歌山に勝ててし
まう。そんなとこもあるんじゃない。

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/30(日) 10:22:26 ID:NpdVkYjD]
>>513
俺の知人も鈴鹿出身だがまさしくそんな感じ。
伊勢弁を喋ると、名古屋人には関西弁とされ、関西人にはエセ関西弁とされる。
身近な都会も大阪より名古屋だし、経済圏もテレビ圏も普通に名古屋圏だし。
三重県は東海地方で三重県の大部分が名古屋圏。伊賀や東紀州はグレーゾーン。

静岡県は東海地方だがテレビ圏を一応保持していて、
一部は首都圏とかぶってたり名古屋圏とかぶってたりじゃね

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/30(日) 11:00:07 ID:f5LRNdK8]
新名神(第二名神)がna,
来年2月23日に亀山⇔草津間が開通するのやde.
www.c-nexco.co.jp/info/others/pdf/20071121/20071121-03.pdf

↑この地図を見れば分かると思うケドna,
亀山⇔名古屋栄とna,
亀山⇔京都東がna,
同じ位の距離になるのさ。

しかも新名神は120km走行やデna,
80km走行の東名阪で名古屋へ行くよりもna,
京都へ行く方が速くなるンやde.

開通後はna,
三重(北勢)に京都の勢力が入って来てna,
名古屋の影響力は徐々に薄まっていくやろ。(by津市民)


526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/30(日) 11:07:42 ID:fOHzXpw2]
中日本高速って思いっきり中部扱いw

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/30(日) 11:17:34 ID:NpdVkYjD]
>>525
第二名神が開通すると、KBS京都が名古屋のテレビを
三重県から追い出すとでも思ってるのかw
名阪国道の交通量は大して変わらないだろうし、
関が原降雪時等の迂回で混むくらいだろ

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/30(日) 11:42:12 ID:fOHzXpw2]
彼曰く第二名神が開通すると京都へ進学する学生が飛躍的に増え
東海管轄から関西管轄に移す企業も続出だそうだw

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/30(日) 12:14:25 ID:yHZs8ViT]
>>519
難しい問題やな。
三重県は地方によってバラバラと聞いてたが、
三重県人というアイデンティティーはあるのか。

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/30(日) 12:20:51 ID:yHZs8ViT]
>>524
>名古屋人には関西弁とされ、関西人にはエセ関西弁とされる。

そこで終わるからあかんのちゃうか。
せっかく相手が面白がってるんやから、もう一押ししてみたら良かったと思う。




531 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/30(日) 17:52:15 ID:f5LRNdK8]
滋賀を地盤とするホームセンター『アヤハディオ』はna,
既に四日市の富田にna,
ディオワールドという名前でna,
大型店を出店してるンやde.
www.ayahadio.com/store/index.html

新名神開通後はna,
京都や滋賀の企業がna,
三重に続々と進出して来ることやろ。(by津市民)



532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/30(日) 18:16:21 ID:fL+0fxOR]
>529
明治以降100年あまりアイデンティティを形成するに十分な期間があったと
かんがえます。例えば学校の先生だって若い時は県内各地を行き来するだろ。
県内の地域間抗争で深刻な問題が発生してるとも聞かないし。時々北の方の
住人が南の住人をお荷物扱いしてるのは聞くけど。シリアスな感じでもない。

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/30(日) 21:14:58 ID:f5LRNdK8]
例えば高知県のように江戸時代は全域がna,
土佐藩の支配下にあった県な。

他にも鹿児島県=全域薩摩藩、宮城県=全域仙台藩
徳島県=全域阿波藩などの県はna,
現在も県庁所在地に何もかも一極集中になっててna,
県が一つに纏まってるわna.

しかし三重県は伊勢・志摩・伊賀・紀伊の四カ国の集合体でna,
おまけに江戸時代から各地域が独自に栄えてた名残でna,
桑名市民、四日市市民、津市民、松阪市民、伊勢市民、志摩人、
伊賀人など、それぞれが自分の住む地域に愛着と誇りを持ちつつ
緩やかに繋がっている連合体やでna,
三重県として一致団結してアイデンティティを形成して他県に対して
対抗する程の強固な団結心は欠けているのさ。

それがna,
味噌に付け込まれる要因にもなってしもたんさ。(by津市民)



534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/30(日) 21:30:31 ID:8ESJCTjK]
>三重県として一致団結してアイデンティティを形成して他県に対して
>対抗する程の強固な団結心は欠けているのさ。

必要ない。
北勢を独立させろ。
現実の三重県は寄生虫津市の宿主くらいの存在価値しかない。


535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/30(日) 21:59:29 ID:1/jjtCyP]
北勢なんて言うのは
他の地域のためにな、
せっせと税金を納めりゃええんや。
文句言うな!

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/30(日) 22:12:18 ID:f5LRNdK8]
>534
せやでna,
ワシは先途から,北勢全域が大合併してna,
政令指定都市を作れ言うてるやんか。

決して愛知県と一緒になりたいなんて考えたらアカンde.
味噌の仲間と思われたらna,
子々孫々まで全国から偏見を持たれてしまうでな。(by津市民)



537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/31(月) 00:33:04 ID:NJYZPTc2]
weather.biglobe.ne.jp/image/amedas-temp-b-kinki.jpg
これが一番形が美しいだろ?

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/31(月) 09:10:37 ID:QR9DfN9F]
>>530
鈴鹿出身の彼はそれを言われて終わったわけではなく、
伊勢弁、名古屋弁、関西弁を違うものと区別して使い分けてた。
字ヅラを追うよりも、イントネーションが肝。
ちなみにエセ関西弁は関西人にとってイラッっときたり「下手くそ」と思うもの。

>>531
第二名神で三重県に続々と進出してくる京都の企業名を、ズバリどうぞ。

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/31(月) 11:10:09 ID:TjShhq0N]
「エセ関西弁」
言うてる人間は面白半分で悪気はないねやろうけど、
かというて、聞いてて気持ちのええもんでもないわ。
そういう感情的なことだけでなく、言葉自体が正しくないのも嫌。
関西弁は近畿地方で話される様々な方言の 総 称 です。
数としては京都・大阪方言の話者が多いが、それ以外にも様々なアクセントを
持つ方言が存在しており、これが正しい関西弁と言えるものは存在しません。
エセも何もないのに、それすら分かってないもんが、
関西弁であるとかないとか言うてることが嘆かわしい。

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/31(月) 11:58:34 ID:qExyCiVV]
関西弁言うのンはna,
大阪船場の商人言葉(〜でっせ、〜まっせ、〜でんがな)、河内弁
京都弁、神戸弁、播州弁、奈良弁、紀州弁、近江弁
丹波弁など、それぞれ特徴を持った京阪式アクセントをベースとした
言葉の総称ヤ。

伊勢弁、伊賀弁、志摩弁も関西弁の中の一種なんや。
せやで関西弁と伊勢弁を区別しようにも、
どの関西弁と区別しようとしてるのかが分からんがな。

>538
ワシが京都の企業の経営者達に
『御社は三重に進出する予定はありますか?』なとど
いちいち確認した上で、ここに書けと言われてもna,
なっともかっともならんでな。(by津市民)







541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/31(月) 13:26:07 ID:pwaadE2E]
大阪から和歌山へ「県民狩り」
www.sponichi.co.jp/society/news/2007/07/12/05.html
>「県民狩りに行こう」と誘い合い、和歌山県内の若者を無差別に襲いケガをさせたとして、
>和歌山東署は11日までに、傷害の疑いで大阪府泉南市の男子高校生(18)ら少年4人を逮捕した。
>少年らは金属バットやハンマー、バールを所持、大阪から乗用車で和歌山に行っていた。
>「暴行して驚かせたかった」「“金を出せ”と脅した」と供述しているという。

言葉が違うとどことなくカンに触るところがあるんだろうね。
東京で京都の人が「標準語はキショクワルイでムカついてくるわ〜」って言ってたし。
言葉に敏感なのかも。

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/31(月) 16:03:20 ID:Y830e7y+]
三重県民は三重の言葉として使ってるんであって、関西弁だろうが名古屋弁だろうが
関係無いよ。


543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/31(月) 16:05:04 ID:Y830e7y+]
三重県はすでに工業品出荷額は岐阜抜いてる。

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/31(月) 19:26:48 ID:NJYZPTc2]
和歌山県北部と三重県中部の方言はそっくり。関西弁。
逆に、和歌山南東部と三重県南部の方言は関西弁ではない。

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/31(月) 21:04:24 ID:qExyCiVV]
>544
そやそや。せやせや。

そもそも松阪牛ちゅうのはna,
江戸時代に兵庫県但馬で生まれた雌牛をna,
大阪を経由して紀州紀ノ川沿いに連れて来てna,
農耕用の役牛に調教した後にna,
紀州藩領やった松阪へ連れて来てna,
農耕用に使てたンやケドna,
明治以降、年とった牛を食用にしたのが始まりなんやde.

紀州と松阪はna,
昔から密接に繋がってたンやde.(by津市民)



546 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/31(月) 21:06:49 ID:qExyCiVV]
>544
そやそや。せやせや。

そもそも松阪牛ちゅうのはna,
江戸時代に兵庫県但馬で生まれた雌牛をna,
大阪を経由して紀州紀ノ川沿いに連れて来てna,
農耕用の役牛に調教した後にna,
紀州藩領やった松阪へ連れて来てna,
農耕用に使てたンやケドna,
明治以降、年とった牛を食用にしたのが始まりなんやde.

紀州と松阪はna,
昔から密接に繋がってたンやde.(by津市民)



547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/31(月) 22:40:10 ID:TjShhq0N]
俺は大阪で生まれ、大阪で育った大阪弁の話者やけど、
今の子供が喋ってる大阪弁は、自分が子供の頃に喋ってたものと
ちょっと違うなあと思うことがよくある。
かくいう自分も、テレビの洗脳の影響で、アクセントや言い回しが怪しくなって来てるし。


548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/31(月) 22:47:55 ID:TjShhq0N]
古い関西弁は近畿地方よりも、むしろ四国に残ってるらしい。
徳島なんかは語彙は違ってもアクセントは昔の関西弁。
瀬戸内海のどこかの小島は近畿でなくなったアクセントが
完全な形で保存されてるそうや。
こうなると、何が本物かますます分からんようになってくる。

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/02(水) 09:43:47 ID:2j1vSJI/]
関西人にとって「聞いたことあるな〜」と感じるのが関西弁。
関西人にとって「聞いたことないな〜、関西弁をバカにしてるんかな〜」
と感じるのがエセ関西弁。歴史がどうこうではなく現実の話。

>>540
妄想だけで「京都の勢力が続々と進出してくる」とか言えるのか。
大丈夫かよw

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2008/01/02(水) 10:23:36 ID:nuiVPZMy]
新名神開通後は
今よりも鈴鹿サーキットにやって来る
京都・滋賀・大阪ナンバーの車が増えるだろう。
サーキットへ来る連中は120km以上で飛ばして来るよ、きっと。




551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/02(水) 10:33:19 ID:uhDuM+Do]
三重弁は兵庫の方言に似とると言ったり京都弁に似とると言ったり
で、お次は和歌山の方言に似とる言いよんのかい
なんなん?ええ加減な連中やのうw

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/02(水) 11:09:38 ID:IWoPacjV]
>関西人にとって「聞いたことないな〜、関西弁をバカにしてるんかな〜」

それは非ネイティブが喋る関西弁のことやないかな。
確かにあれは聞いてる方をイライラさせる。
関西弁は4種類の2拍アクセントを持ち、このような複雑なアクセント体系は
日本語の他の方言には存在しない。
これが他の方言から関西弁を習得することを困難にしてる原因で、
特にある年齢を過ぎてからの関西弁の習得はほとんど絶望的と言われてる。
そのため彼らが話す関西弁はめちゃめちゃなアクセントの羅列となるため
ネイティブに強いストレスを引き起こさせる。

関西弁の聞き手が、他の関西方言の言葉を聞いた時にも確かに違いは感じる。
たとえば徳島方言を喋る板東英二の場合、大阪弁を喋る私には、彼の徳島弁に
微妙な点で大阪弁との違いを感じるものの、バカにしてるとまでは感じない。
これは京都弁を聞いた時、和歌山弁を聞いた時も同じ

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2008/01/02(水) 19:19:08 ID:nuiVPZMy]
ならば、この津の音声付き民話を聞いてみて下さい。
大阪とは微妙にアクセントが異なっておりますが
京都の古いアクセントですよ。
これがエセ関西弁に聞こえるとは、とても思えません。↓
www.pref.mie.jp/BUNKA/plan/minwa/chusei/kawage/index.html

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/02(水) 23:19:39 ID:J5mnU49Z]
関西弁に認定してもらう為に必死になってるが、そんな事必要なのか?
南紀とか兵庫の日本海側の方の人とかそんな必死になってないぞ。
そんな必死になる事なのか。そんなに関西人と認めて欲しいのか?
そんなものにつぎ込む労力は生産的ではない。
別に東海地方だっていいんじゃないの?東海地方ってカッコ悪いか?

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/02(水) 23:27:56 ID:qlyUH1pC]
ネタスレなのに真剣になっている。
オマエだよ、オマエ 
カッコワリー!!

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/02(水) 23:29:09 ID:J5mnU49Z]
俺は大阪へ行ったら、三重県の喋り方はしない。
むしろ共通語で喋るかもしれない。それぐらい、普段使ってることばと違う
し、その微妙な違和感が不快と思う。

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/03(木) 01:13:32 ID:kWQyGUbU]
>>554
兵庫の日本海側はそもそも関西弁じゃないんだから当たり前だろ

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/03(木) 01:32:28 ID:W6qQ3VvB]
畿内という意味では和歌山や兵庫や京都の日本海側も違うな
まあ三重は伊勢神宮とか京都的だから入れてあげてもいいんじゃないかな

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/03(木) 01:43:51 ID:Huxs281M]
>>554
だから認定とかでなく言語学上関西弁。
エセかどうかの話。

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/03(木) 01:54:30 ID:6Rvg6SQ0]
相変わらずループだな・・・関西=近畿=2府4県なの。意味がどうとかじゃなくて。
関西と近畿は違うとか、畿内がどうとか言ってる時点で三重は関西じゃないんだよ。
逆に南紀や兵庫京都の日本海側は関西なんだよ。



561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/03(木) 02:06:27 ID:7i8bANa8]
日常使ってる言葉だからエセといわれるのは心外ではある。
三重県出身の芸能人でストレートに三重県の言葉で喋ってたのは
リンドバークの渡瀬マキぐらいで、あの喋りが全国ネットに乗ったのが
すごい恥ずかしい気がしたのを覚えてる。漁師キャラの山川豊、鳥羽一郎
でも共通語で喋ってるのに。でも三重県の人間の話す共通語は関西人より
スムーズだと思いますよ。


562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/03(木) 02:19:13 ID:7i8bANa8]
>>557 ネタスレでマジになって申し分けないんだけど、
関西人かどうかの認定にどんな方言かを論ずるのはそれほど
有効じゃないのではと言う意味です。

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/03(木) 02:19:21 ID:LMyqgOPp]
あの子は自分の言葉が100パー関西弁で自分の地元が100パー関西だと
信じて疑わなかった感が逆に痛かったけど。

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/03(木) 02:28:38 ID:0EoK5Pod]
生まれも育ちも三重県だから自分の県のネタでこれだけ盛り上がってくれると嬉しいぜ。
実は赤味噌やコーチンも好きだけど、味噌と同属扱いされるのは勘弁!


565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/03(木) 02:36:58 ID:7i8bANa8]
>>563
その痛さは三重県人しか感じ得ない、重層的な痛さだったのかな?何か、こう
中途半端なものを世に出してしまったかのような。あの植木等でさえ方言は
使わなかった。名古屋の病院で生まれたため名古屋生まれにされたり、舞台で
名古屋弁の作品に出演したりしてたけど実際にはすごく濃い日常を三重で過ご
していた。

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/03(木) 03:01:09 ID:ZW47z5GU]
527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/12/30(日) 11:17:34 ID:NpdVkYjD
>>525
第二名神が開通すると、KBS京都が名古屋のテレビを
三重県から追い出すとでも思ってるのかw
名阪国道の交通量は大して変わらないだろうし、
関が原降雪時等の迂回で混むくらいだろ



話はそれるけど、第二名神についてその認識大間違い。
三重は関西とか東海とかと全く関係なしに
「東京〜大阪最短ルートになる=日本の大動脈になる」だから
爆発的に交通量増えて連日大渋滞で東名阪が機能停止する可能性すらあるよ。

しかもネクスコのあほは開通記念割引まで考えているらしい。。。

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/03(木) 03:46:18 ID:HyIKtqGp]
第二道路に免疫がない田舎モン丸出しの発送だな。
京都〜大阪のR1とR171
大阪〜神戸のR2とR43
みたいに上手く住み分けが出来るよ。

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/03(木) 03:51:39 ID:HyIKtqGp]
追加
大阪〜神戸の阪神高速3号神戸線と4号5号湾岸線も
まあ、これ以外にも探せばいくらでもあるわ。
国道が新しくなっても旧国道はそのまま残ってるとか。

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2008/01/03(木) 09:15:23 ID:22zUEgBJ]
現実、三重の自宅から自分の車で東名阪を利用して
愛知県の大学へ車で通学している大学生も少なからず居るだろ。

これからは三重の自宅から新名神を飛ばして
京都の大学へも車で通学が普通になるのだ。

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/03(木) 09:53:42 ID:ZW47z5GU]
>>567
現状の東名阪の交通量ですら限界が見えていると言うのに
(実際10km超の渋滞が頻発している)
何を言ってるんだか・・・。

と言うかそれを知らない>>567は三重県について無知なのか
車乗れる年齢じゃないおこちゃまなのかどっちなんだろ!?


発想自体が発想自体だけに後者、
いや、どっちもなんだろうな・・・。






571 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2008/01/03(木) 13:07:48 ID:22zUEgBJ]
あなたは名古屋が好きですか?嫌いですか?
life9.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1196314188/

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/03(木) 17:22:15 ID:QddYysiN]
自然体で行こうぜ三重県人!

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2008/01/03(木) 18:35:14 ID:22zUEgBJ]
自然体の三重県人のというのは
京都人を田舎者にしたような感じだよね。

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/03(木) 19:05:23 ID:tOLSxh/2]
つまり田舎者をさらに田舎者にしたような感じって!?
失礼しちゃうわ!

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/03(木) 19:27:31 ID:rBGKJOI1]
>>565
植木等は病院とかじゃなくて普通に生まれたときは名古屋在住だったんだが
幼いときに親が三重の寺の住職かなんかになって移り住んだだけ

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/04(金) 03:08:08 ID:r6ta4v6a]
チラシ目当てで中日新聞を購読してる三重県人も
記事をまともに読めば必ず不快な気持ちになる
調子に乗んなや

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/04(金) 05:32:16 ID:G0DomXOt]
>>576
どうして不快になるの?

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/04(金) 06:21:26 ID:QwrIR1uQ]
地理好きなら中日新聞はオススメだと思うけどな

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/04(金) 06:49:14 ID:04MSrfnl]
このスレ、名古屋に否定的な意見が出るとどんなものでも即座にレスがつくね

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/04(金) 07:27:43 ID:QwrIR1uQ]
三重県民の大半が親名派だからな



581 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2008/01/04(金) 13:27:18 ID:aTjklEBG]
三重県民の大半が親名派なんて、ウッソー。

三重県民は、皆名古屋人の醜さをよく知っているよ。

しかし三重に生まれた限りは、
好き嫌いに関係なく名古屋と向合って生きていかなくてはならない。
これが三重に生まれた者の宿命なんです。

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/04(金) 14:03:57 ID:QwrIR1uQ]
三重県でシェアナンバー1の中日新聞
広告の多さだけでここまでの地位を持つだろうか
和歌山県東牟婁地域まで三重県扱いなのは逸秀
地域をよく分かってる。

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/04(金) 14:22:56 ID:JtCVw4Dh]
>>566
新名神ができても東名阪で渋滞してると名神使うんじゃね。
渋滞情報があって迂回できるなら、通らないだろう。
東名阪の車線を増やせば流れがスムーズになるのか?
問題は料金かも。意外に高かったりして。
個人的には京都縦貫道とか京奈和道とかの方が期待しているw

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/04(金) 14:26:49 ID:QwrIR1uQ]
それより近畿自動車道紀勢線の開通マダー?

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2008/01/04(金) 16:09:06 ID:aTjklEBG]
近畿自動車道 尾鷲勢和線
紀勢⇔大宮大台 2008年度開通予定
www.c-nexco.co.jp/corp/construction/superhighway.html

名前が近畿自動車道なんて、なかなかいいじゃないか。

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/04(金) 19:57:25 ID:4VkDz5p+]
ID:22zUEgBJ = ID:aTjklEBG
これby津市民だろ

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/05(土) 08:17:18 ID:of+IesFJ]
>>583新名神は通常の高速自動車国道料金だからぼったくりではないよ。設計時速140km/hだから制限時速は120km/h(2016年頃まで暫定100km/h)になろうが、四日市〜亀山と高槻〜神戸の建設を急げ。新東名より先に開通させる必要がある。

京都縦貫や京奈和は一般国道だから80km/h制限であり有料区間はぼったくりだからあまり期待できない。

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/05(土) 08:21:09 ID:of+IesFJ]
>>585福井県には近畿自動車道神戸敦賀線(舞鶴若狭道)があるよ。

伊勢自動車道は東名阪を編入して名古屋IC〜伊勢ICにしろ。

舞鶴若狭道を北近畿自動車道に改称しろ。
近畿道・阪和道・紀勢道を統一して南近畿自動車道に改称しろ。

大阪府や兵庫県に中国道、
滋賀県や新潟県に北陸道、
埼玉県や栃木県(群馬県館林市・板倉町も)に東北道

の例から福井県や三重県に近畿自動車道があってもおかしくない。

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/05(土) 08:23:50 ID:of+IesFJ]
>>544奈良県吉野郡北部も和歌山県北部や三重県中部と方言が似ている。

奈良県吉野郡南部は関西弁ではなく東日本方言。

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/05(土) 08:28:42 ID:of+IesFJ]
>>545>>546奈良県吉野郡北部(五條市の大半を含む)も和歌山や松阪と文化面で共通点が多い。
国道24〜国道370〜奈良県道16〜国道166のルートは和歌山&奈良では伊勢街道(または松阪街道)、三重では和歌山街道の別名がある。


五條市でも旧大塔村は関西弁ではない。



591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/05(土) 13:18:44 ID:FAnlc+on]

私は渡鹿野には何度も行っている。

エイズ・C型肝炎まして狂牛病?
とんでもない。

渡鹿野は巷間に書かれているような所ではないですよ。
あなたの嘘情報で観光地をダメにしてしまう恐れもあるんですよ
真実を書くべきです。
あなたは自分の責任の重大さをもっと考えるべきです。

渡鹿野は何も恐れる事はありません。

  yasai.2ch.net/travel/kako/987/987382798.html

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/05(土) 13:20:25 ID:jHVKWKhI]
兵庫出身のもんですが三重の人って理由の意味で「〜で」をよく使うよね。
全体的には関西色強いけど、こういった関西的でない接続詞1つで印象は大きく変わるよ。
接続詞って言葉の中でも重要なポジションだから。



593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/05(土) 13:31:54 ID:jHVKWKhI]
>>577
名古屋モンロー主義が強すぎだからじゃないかな?
表向き三重も仲間に入れてやってて共に頑張って行こうとか主張してるけど
裏を返せば名古屋の繁栄のためにお前らもっと協力しろとか
結局は周辺地域を利用しようとしてる魂胆が垣間見れますね。


594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/05(土) 14:18:17 ID:NVB4l1vu]
関西という定義に三重は入ってないって

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/05(土) 14:19:47 ID:RSKlQCTJ]
>>592
滋賀東部の人も〜で 使うよ

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/05(土) 14:53:36 ID:jHVKWKhI]
岐阜に近いからその関係かも。
岐阜の大垣あたりも滋賀の言葉がちょっと入ってるらしいし。

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/05(土) 15:26:25 ID:TXUDyovW]
三重に伝わる昔話とかでも普通に〜でを使ってる
名古屋の影響云々は関係ないと思われ

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2008/01/05(土) 18:20:00 ID:CEt+qqQ4]
三重交通・近鉄バス・京阪バス
(新名神高速道路経由)三重〜京都間の高速バスの運行申請について
www.sanco.co.jp/company/news/img/release0712_1.pdf

@津〜京都   一日4往復 片道2500円 往復4000円
津駅前(東口)⇔三重会館⇔関バスセンター⇔土山バスストップ
⇔五条京阪⇔京都駅(八条口) 

A四日市〜京都 一日6往復 片道2500円 往復4000円
新正車庫⇔近鉄四日市⇔生桑車庫⇔土山バスストップ
⇔五条京阪⇔京都駅(八条口) 

ワシが三重交通に働きかけた京都行きの高速バスがna,
3月末から運行されるコトになりましたんヤ。(by津市民)


599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/05(土) 18:29:01 ID:RUvS3Z64]
アンサイクロペディアの新宮市の更新項目きめええええ

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/06(日) 05:01:48 ID:9S4K7/HE]
三重県同様に近畿か中部かで争う福井県

若狭=完全な京阪神圏
敦賀=6割が京阪神圏
越前=キムタク圏
奥越=越前圏



601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/06(日) 05:31:11 ID:pVgvBRh0]
JR東海の新快速直通構想がある敦賀は京阪神圏とは言い難いと思う

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2008/01/06(日) 07:10:58 ID:M3ET9ino]
奥越といえば、近年町村合併で消滅した
福井県大野郡和泉村
あのねのねの清水国明の出身地であるが
かっての和泉村は江戸時代は美濃郡上藩の領地だったせいで
住民は福井弁ではなく郡上弁(岐阜弁)を話す味噌人なのだ。
テレビは村の共同受信施設が
CBCとメーテレを受信して村内の家庭に配信している。
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E6%B3%89%E6%9D%91

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/06(日) 12:04:49 ID:YrZmBM7T]
福井が関西地方とかw裏日本のくせにしゃしゃり出るなよw

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/06(日) 12:25:39 ID:GCvxRtJK]
尾鷲や熊野は、大阪圏or名古屋圏のどっちですか?

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2008/01/06(日) 13:15:11 ID:oocAf3HC]
>>604
不動産見地でいうと、大阪圏名古屋圏どっちでもないが
ここで言われてる分け方なら、尾鷲は完全に名古屋、熊野は両者拮抗だろうな
熊野市内の新聞は、大阪版名古屋版どっちだっけ?

>>603
俺は大阪府在住だが、福井の若狭地方は兵庫北部以上に関西っぽいと思うが


606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/06(日) 13:22:43 ID:oocAf3HC]
601 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2008/01/06(日) 05:31:11 ID:pVgvBRh0
>JR東海の新快速直通構想がある敦賀は京阪神圏とは言い難いと思う


マジで吹いたwww
大阪方面からの新快速が既に敦賀に乗り入れてるのも知らないのかwww

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2008/01/06(日) 13:32:07 ID:oocAf3HC]
>>596
滋賀東部って言っても湖東地区一帯だからかなり広いよ、<〜で

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/06(日) 14:26:29 ID:9S4K7/HE]
>>602旧和泉村の一部集落は福井県と岐阜県とで県境を争った経緯があるね。

旧和泉村は郡上市と結び付きはあっても、岐阜市や名古屋市との結び付きはあまりない。片道200km離れた高浜と同じ県とは思えない。

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/06(日) 14:28:32 ID:9S4K7/HE]
>>592兵庫県民へ、

三重県同様に近畿広域連合会9府県に加盟する

徳島県や福井県の県民性は関西だと思う?

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/06(日) 14:31:14 ID:9S4K7/HE]
>>603裏日本と呼ぶのなら1972年以前に戻れ。



611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/06(日) 15:35:26 ID:oocAf3HC]
京都府や兵庫県の北部も裏日本ですな

612 名前:604 mailto:sage [2008/01/06(日) 16:35:28 ID:GCvxRtJK]
>>605
サンクス。
尾鷲が名古屋圏なら熊野も名古屋圏でしょうね。

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/06(日) 19:07:29 ID:snC2gORP]
尾鷲・北牟婁郡(紀北)と熊野・南牟婁郡(紀南)じゃ全然違うぞ。

紀北では名古屋系列のテレビしか見れないのに比べ、紀南では大阪系列のテレビも見れる。
中日新聞のテレビ欄もかなり違ってる。

電力も中部電力と関西電力に分かれてるしね。(尾鷲火力は中部電力最南端の火力発電所)

紀勢本線で一番最後に開通したのが 尾鷲〜紀伊木本(現・熊野市)
ただし、それまで海上交通がメインだったので交流がまったく無かったわけでもない。

もっとも、このあたりはそれぞれ独立した文化圏の集合体である紀伊半島南部文化圏だと思うが。

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/06(日) 19:11:00 ID:UoTP98ct]
尾鷲の住民の会話でも『名古屋』という単語は結構聞くけど
『大阪』という単語は比べるとあんまり聞かないな。

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/06(日) 20:24:17 ID:ARTfAjFc]
>>612
尾鷲と熊野は、地元民に言わせると一緒くたにしにくいみたい。
尾鷲はまだ松阪や北の方を向いてるけど、熊野は新宮と一体だし、
そもそも関電のエリア。
だてに国鉄の本線が最後まで開通しなかっただけのことはある。

616 名前:615 [2008/01/06(日) 20:30:14 ID:ARTfAjFc]
亀レスしたら、613氏が同じこと先に書いてましたね、申し訳ない。
ついでに言うと、熊野の人は南牟婁郡を南郡と称することがあるけど、
尾鷲で北郡とは言わない。
これはたぶん、熊野の方では東・西牟婁郡の存在が念頭にあるからじ
ゃないか?、と思うんだけどどうかな。地元民の意見を求みマス

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/06(日) 21:13:38 ID:5MEFjCKJ]
>>575
名古屋で父が僧侶の修行中に出生、3歳のときに三重県に移り住んだそうです。
父母とも三重県人で普通そういう場合三重県出身となるのかも。

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/06(日) 21:19:35 ID:9S4K7/HE]
関電エリア
近畿地方(兵庫県赤穂市福河を除く全域)
福井県若狭全域
三重県熊野市&南牟婁郡

※中電エリアの岐阜県不破郡関ヶ原町にも一部集落が例外で関電エリアだったと思う。

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/06(日) 21:26:22 ID:5MEFjCKJ]
だけどほんと渡瀬まき偉大だな。野口みずきと並ぶほどかもしれんぞ。


620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/06(日) 21:34:20 ID:9S4K7/HE]
>>588近畿自動車道は計画では東北自動車道(川口市〜青森市)より長い1000km弱で日本最長の高速道路となる予定。

@名古屋神戸線(愛知県海部郡飛島村〜滋賀県大津市〜兵庫県神戸市北区)

A名古屋伊勢線(愛知県名古屋市名東区〜三重県伊勢市)

B敦賀線(兵庫県三木市吉川町〜福井県敦賀市)

C紀勢線(大阪府吹田市青葉丘〜和歌山県東牟婁郡串本町〜三重県多気郡多気町勢和)



621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/06(日) 21:35:32 ID:9S4K7/HE]
>>619DON小西も三重県。

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/06(日) 21:39:57 ID:9S4K7/HE]
>>620近畿自動車道

@名古屋神戸線(愛知県海部郡飛島村〜滋賀県大津市〜京都府八幡市〜大阪府箕面市〜兵庫県神戸市北区)

A名古屋伊勢線(愛知県名古屋市名東区〜三重県伊勢市)

B敦賀線(兵庫県三木市吉川町〜京都府福知山市〜京都府舞鶴市〜福井県敦賀市)

C紀勢線(大阪府吹田市青葉丘〜和歌山県和歌山市〜和歌山県東牟婁郡串本町〜三重県多気郡多気町勢和)

D天理松原線(奈良県天理市櫟本町〜大阪府松原市大堀)

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/06(日) 21:40:51 ID:5MEFjCKJ]
DQN小西って誰?っておもっちゃいました。

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/07(月) 17:39:40 ID:VzY66jdv]
新名神の四日市〜亀山北は早期着工を。

東名阪が終日詰まりそう。

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/07(月) 21:21:26 ID:zXn+PZx8]
伊勢神宮の遷宮は木曽のヒノキで行われる。
古来から三重は中部地方とは深い縁があったのだ。

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/07(月) 21:29:07 ID:VzY66jdv]
木曽川河口が三重県

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/08(火) 14:09:59 ID:fYN7sKgj]
〒498-XXXX
三重県桑名市木曽岬町
電話0567-XX-XXXX

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/08(火) 16:10:02 ID:Di1IV9fc]
桑名郡ですが、何か

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/08(火) 20:59:06 ID:1EAMA9FN]
で、三重県は関西なの、でないののどっちですか?

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/08(火) 21:05:02 ID:fYN7sKgj]
>>629広義の近畿地方だが、
関西と呼べるのは伊賀地区・熊野南牟婁地区・津市美杉町太郎生のみ。

広義の近畿地方は大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県、和歌山県、三重県の2府5県と福井県嶺南地方。

狭義の近畿地方は行政上は三重県全域や福井県嶺南が含まない。



631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/08(火) 21:07:05 ID:fYN7sKgj]
>>630文化的な狭義の近畿地方は

2府4県・伊賀・熊野南牟婁・太郎生・嶺南。

だが、企業は都道府県単位で決めるから近畿は2府4県しか扱わない。

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/09(水) 04:24:18 ID:As3WXCwq]
ID:1EAMA9FN=ID:fYN7sKgj

書き込み時間に注目

633 名前:629 [2008/01/09(水) 06:08:31 ID:vbp2/Gdw]
630とは違うよ。

>>630
サンクス。
私は大阪の人間ですが、伊賀地方etcもう少し具体的にわかりやすく説明してくれるとありがたいのですが…
昨日、時刻表で調べたのですが、自宅(大阪府中部南海電車沿線)から熊野へは、新宮経由より松阪経由のほうが速いことがわかりました。
30代ですが、学校では三重県は関西地方と習いました。
今は学校でどう習うのでしょうか?

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/09(水) 11:46:15 ID:xDPuquva]
>>633伊賀地方とは、伊賀市と名張市を差す。

伊賀地方ではないが、津市美杉町太郎生(名張川流域)を含むこともある。

伊賀地方は奈良県との結び付きが強いのが特徴。

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/09(水) 12:44:07 ID:vbp2/Gdw]
>>634
サンクス。

熊野南牟婁とは?

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/10(木) 08:51:35 ID:a2mFFv+Z]
三重県人でも???な話しとんな君達w
あることないこと好き勝手書きやがって

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/10(木) 09:56:12 ID:23RLMnX+]
三重って関西の定義に入ってない。
地方で言うと中部地方じゃん。
細かく分けても東海地方だし。

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/10(木) 11:10:42 ID:72nnjQeT]
三重は関西地方ではなく、東海地方であり中部地方であり近畿地方である
三重県人は関西人ではないってもう結論でてるからもうやめようぜw

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/10(木) 11:27:21 ID:MASg1b+s]
三重県人よ、一つ言わせろ

東海人であることに誇りをもて。

640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/10(木) 12:25:03 ID:Rpvxxx/Y]
>>635熊野市以南の三重県。

熊野南牟婁は例外で関電エリア。



641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/10(木) 12:33:19 ID:qSs1yR/a]
三重県の最西端は伊賀市ではなく、熊野市

642 名前:635 mailto:sage [2008/01/10(木) 15:09:47 ID:4DDB50xK]
>>640
サンクス。

大阪でも熊野のことは話題にのぼらないよ。
熊野でも大阪のことは話題にのぼらないだろうけど…
熊野が関電エリアであることをここで初めて知った。

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/10(木) 15:12:09 ID:qSs1yR/a]
熊野市でも、大泊町・磯崎町・波田須町・新鹿町・遊木町・二木島町・二木島里町・甫母町・須野町は中部電力

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/10(木) 15:28:13 ID:Rpvxxx/Y]
福井県も若狭は関電エリア。
敦賀市は陸電エリア。

兵庫県赤穂市福河は国電エリア。

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2008/01/10(木) 19:59:07 ID:mnrQNlc0]
「関西」とは、どこからどこまでのことをいうのですか?
私は長野出身で旦那は東京出身です。それで、やはり田舎者扱いされることがあります。
一度私の実家に言ったとき、駅前が栄えていないとか、マックがないとかという理由で、田舎者扱いされるようになってしまいました。
しかし、だんなの母は三重県出身なのに「関西人」というのです。「関西人」というのは馬鹿にしないのに「長野県人」は馬鹿にするのです。でも、三重県は関西には入らないんじゃないか、と思うのですが?
homepage2.nifty.com/osiete/seito134.htm

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/10(木) 20:02:02 ID:tWNnjHBQ]
まあまあお前ら今日の9時からのお国自慢番組見てろ
三重は普通に近畿になってるから

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/10(木) 20:06:37 ID:Rpvxxx/Y]
福井県は?

648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/10(木) 20:25:52 ID:tXbgtiN8]
>>646
三重は華麗にスルーされる予感

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/10(木) 21:06:34 ID:Rpvxxx/Y]
>>646三重県が近畿なら福井県も近畿?

KBS(京都テレビ)の天気予報は近畿2府5県だが三重県含まず福井県嶺南含む。

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/10(木) 21:08:00 ID:tXbgtiN8]
>>649
福井は中部でした



651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/10(木) 21:09:52 ID:Rpvxxx/Y]
>>650三重県が近畿で福井県が中部はおかしい。

TBSのお国自慢番組(TOKIO国分)は三重県も福井県も中部北陸だった。

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/10(木) 21:13:08 ID:tXbgtiN8]
近畿≠京阪神圏

653 名前:参考 mailto:sage [2008/01/10(木) 22:19:57 ID:iW3ytO99]
京阪式アクセント
www.akenotsuki.com/kyookotoba/accent/bumpu.html

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/10(木) 23:30:23 ID:xz2Hgf6y]
>>639
誇りも何も、東海人とか中部人と言う表現そのものが世間一般で使われてないからw
まあ、元来が本州のまんなか辺りをとりあえず寄せ集めました!、てなノリだから、
そのエリアの人々に共通するような明確なイメージもないしなー。

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/11(金) 02:13:55 ID:5p8g4HFu]
誇り高き三重県人に言いたい



      
   三重ってどこにあるんですか? 鹿児島の近く?

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/11(金) 05:31:48 ID:AJxFW79Y]
逆に聞きたい



鹿児島ってどこにあるんですか?

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/11(金) 07:38:54 ID:fFTiDEoV]
三重の女はヒステリックで声がキンキンしとるやさかいに苦手や

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/11(金) 12:18:08 ID://Cj4NjI]
>>657
三重弁の可愛さは異常

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/11(金) 14:27:50 ID:5p8g4HFu]
別に可愛くないし

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2008/01/11(金) 19:06:47 ID:igiJhF/q]
三重県出身のグラビアアイドル 伊藤えみ(上智大学卒 23才)
www.sponichi.co.jp/gravure/special/ir_itoemi/20070714top.html

顔立ちが、関西風の美女だよ。



661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/11(金) 22:01:37 ID:x+xn1wAS]
>>649
福井や徳島の人は無理やり近畿2府5県に入ろうとしないでも良いよ^^;
北陸や四国だって良いとこじゃん

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/11(金) 22:15:38 ID:lARugse4]
パチンコ屋でマネーロンダリング

ある店での売上げ10数億円について、識別テストをしたところ、
普通の識別機では5%、高性能の識別機では10%という偽札率を記録したという
area09.air-nifty.com/annex/2006/02/213_49b6.html
既に韓国ではパチンコは法律で禁止されているのです。
www.asy
ura2.com/07/asia9/msg/548.html 上下くっつけてください。
パチ屋の9割が韓国・北朝鮮籍
blog.zaq.ne.jp/tachikoma/img/img_box/article150.jpg
パチンコ収益、毎年2億ドル余が北朝鮮に送金されている 〜米・ウォールストリートジャーナル
japanese.joins.com/article/article.php?aid=81993&servcode=500§code=500

「日本のパチンコ産業が北朝鮮を支えている」…金正日会談議事録
news2.2ch.net/newsplus/kako/1045/10457/1045734252.html

money6.2ch.net/test/read.cgi/slot/1197805376/l50


663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/11(金) 22:17:40 ID:sruzX2g4]
じゃあ三重だって東海でいいじゃん
北陸や四国より便利なんだし

664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/11(金) 22:21:43 ID:sruzX2g4]
とりあえず
じゃん
を使うのは関西ではない東海でいいじゃん

665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/11(金) 23:04:35 ID:adm1EJJO]
ものもんたの「秘密の県民ショー」では全国「おでん」の区分けで金属板で各地方ごとに別れてブロック化されていた。
三重県?どこの地方?
注視してるとなんと近畿地方ブロック区分けだった。関東制作番組みたいだが・・・・ね。

大阪ばかり話題にされ他地方はチョンノ間だったよ。今回は味噌の名古屋は話題がなく
無視されていたね
三重県民のふるさとはやっぱり京都だなあ。

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/11(金) 23:08:32 ID:0BWsBckl]
三重っておでんは味噌だろ?
正直に言って。

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/11(金) 23:13:14 ID:HnkHDc6i]
>>665でも福井県は中部地方の扱いだったから、三重県が近畿地方扱いでは福井県も近畿にしなければおかしい。

福井県若狭地方の国道27号線には地理的な関係で京都ナンバーや滋賀ナンバーが頻繁に走っているが、
舞鶴若狭道が小浜西ICまで延長されてからは神戸ナンバーや姫路ナンバーも増えた。

三重県では新名神の開通で鈴鹿サーキットや長島スパーランドに京都ナンバー・大阪ナンバー・神戸ナンバーも増えるだろう?

668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/11(金) 23:21:26 ID:adm1EJJO]
それでも三重って京都大阪圏。
京都、滋賀、福井、奈良で人口600万の京都州。

大阪府は和歌山と州でなく大阪府で決定で中部州は岐阜、愛知のみ。静岡は
山梨、神奈川と富士州。長野は新潟、富山、石川とともにホグリグ州。

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/11(金) 23:27:32 ID:sruzX2g4]
三重全域が関西なら加賀も関西(金沢、能登除く)

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/11(金) 23:29:22 ID:adm1EJJO]
>>668
京都、滋賀、奈良、三重、福井で人口770万人の京都州。



671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/11(金) 23:40:57 ID:TxpQ32cm]
>>670
速攻で財政破たんするなw

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/11(金) 23:43:58 ID:adm1EJJO]
>>669
福井は関西だが石川はほくりぐだろ。

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/11(金) 23:45:59 ID:fdEnrPl5]
三重を関西にするなら、和歌山と一緒にするべき!!!!
東西南北牟婁郡は古代よりひとつの郡であった!!!

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/11(金) 23:48:57 ID:adm1EJJO]
>>671
即効の間違いだろ
破綻するかしないかは府、道州制スタート時点で中央政府が面倒みるよ。

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/11(金) 23:48:59 ID:sruzX2g4]
三重の東端は石川までいく
三重全域が関西なら石川も関西でなくてはおかしい

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/11(金) 23:56:11 ID:adm1EJJO]
>>673
和歌山は大阪府とは地理的にも経済的にも切っても切れない仲、で大阪府に合併吸収。

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/11(金) 23:58:14 ID:fdEnrPl5]
>>676
三重県と和歌山県も地理的にも経済的にも切っても切れない仲
なんたって同じ国の上同じ郡なのだから

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/12(土) 00:34:50 ID:5pd6iixB]
>>671福井県も嶺北はキムタク傘下のボグリグ地方だろ。
嶺南は京滋奈圏。

>>677和歌山県北部と奈良県南和北部と三重県松阪市は方言が似ている。

奈良県も五條吉野は和歌山県や三重県南部と同じ文化圏にある。

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/12(土) 00:36:19 ID:5pd6iixB]
>>672福井嶺南は関西だが、
嶺北と石川はボグリグだろ。

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/12(土) 00:47:15 ID:sjlfUy9a]
金沢傘下であることと、北陸であることは別



681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/12(土) 01:01:52 ID:sjlfUy9a]
東海だからって名古屋の下になる必要はない

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/12(土) 01:02:55 ID:5pd6iixB]
福井県嶺北〜嶺南はあまり結び付きがない。

嶺南は京都府や滋賀県との結び付きが強く、本来は京滋であるべき。

だが、嶺北も関西だと吉崎が分断されてしまうから嶺北はボグリグがよい。

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/12(土) 01:09:01 ID:sjlfUy9a]
福井県の話でひっばりすぎ。ここは三重スレ
ただ三重の東端は石川と同じといいたかっただけ

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/12(土) 01:20:14 ID:jNmsTEuQ]
>>681
同感。

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/12(土) 02:14:25 ID:P/wDQQdw]
>>660

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/12(土) 02:50:21 ID:jNmsTEuQ]
近畿2府4県=関西
というのが関西での見方。こんなことでごちゃごちゃ言ってる奴は
関西かぶれで、三重県内で三重県人相手に大阪弁で喋って
悦に入って、しかも大阪の奴には「僕の言葉おうてるー?」とか、卑屈に
なってる奴に違いなかろう。

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2008/01/12(土) 06:47:58 ID:j/MHsCMX]
>686
その2府4県言うてもna,
兵庫県北部(但馬)や京都府丹後半島、奈良県十津川などの住民はna,
京阪式アクセントではのうてna,
東京式アクセントで関西弁やないやろ。

そのコト思たらna,
三重人(木曾岬・長島を除く)は立派な関西人やないかな。(by津市民)

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/12(土) 07:17:14 ID:zwk69R3e]
まあ言葉だけに焦点を当てて、それで良しとしたところで、
それ以外の東海的な要素はどう説明つけるんだ、by津市民君よ?

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2008/01/12(土) 08:59:32 ID:j/MHsCMX]
それ以外の東海的な要素って何な?

言うてみ。(by津市民)


690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/12(土) 09:05:06 ID:loID7irS]
このスレに三重県人はおらん



691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/12(土) 09:15:11 ID:zwk69R3e]
>>689
じゃあ君の挙げた非関西色の強い3地域と君の住む津市で比べよう。

【但  馬】 非関西弁:関西電力:大阪ガス:07
【丹  後】 非関西弁:関西電力:大阪ガス:07
【十津川】 非関西弁:関西電力:大阪ガス:07
【  津  】   関西弁:中部電力:東邦ガス:05

津、早くも-2ポイントだな。
さあ、頑張って逆転してね♪

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/12(土) 09:31:19 ID:uDPtgcnZ]
>>691
おまえは暇人やのう!!
いっぺん顔あろてこいや

693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/12(土) 11:33:01 ID:tL10jr98]
北陸地方のクソ田舎がスレ違いなのに必死だな

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/12(土) 11:51:31 ID:sjlfUy9a]
もう福井の話は終わったよ
ぶり返すな

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/12(土) 14:08:04 ID:uDPtgcnZ]
福井は三重より関西度は大だよ

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/12(土) 14:15:54 ID:nUao3MQE]
>>691
良く調べてレスしましょうね
但馬、丹後、関西弁の一派、ま、この方言区分け地図は岐阜も関西弁の一つ
になってるが・・・・
nlp.nagaokaut.ac.jp/hougen/



697 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2008/01/12(土) 14:16:06 ID:j/MHsCMX]
>691
おまえホンマにアホやna.

www.osakagas.co.jp/html/pdf_c2007/10-11.pdf

↑但馬、丹後半島、十津川はna,
大阪ガスのエリアとちゃうやろ 〜ww〜。(by津市民)




698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/12(土) 14:45:51 ID:AUL+AiDo]
旧安濃津県は 中部
旧度会県は  近畿

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/12(土) 15:13:10 ID:P/wDQQdw]
但馬 丹後 岡山 鳥取 美濃 越前 伊勢

どれも関西弁とリンクしている

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/12(土) 15:43:55 ID:5pd6iixB]
>>699鳥取県でも西伯・日野は別だろ。



701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/12(土) 15:57:09 ID:tL10jr98]
越前はないわwあれは東北弁とリンクしてるよw

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/12(土) 16:22:32 ID:pRAmysb+]
話題がループしとる

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/12(土) 17:36:42 ID:6OSFvFl1]
敦賀は越前

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/12(土) 18:44:50 ID:zwk69R3e]
>>697
悪かった。じゃあガスは却下な。

で、これ以上この要領で続けて津に勝算あるのか?w

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/12(土) 19:21:20 ID:3O5MkT3e]
>>702
ここって基本的に三重は東海という現実を受け容れられない人格障害者が集まってるスレだから。

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2008/01/12(土) 19:34:26 ID:j/MHsCMX]
>704
JR西日本のICOCAはna, 津市内の近鉄全駅で使用可能ヤ。
www.jr-odekake.net/guide/icoca/areamap01.html
関西のPITAPAもna, 津市内の近鉄全駅で使用可能ヤ。
www.pitapa.com/area/img/pitapa_area.pdf

但馬、丹後半島、十津川ではna,
両方とも使えやんのさ。。(by津市民)




707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/12(土) 19:41:44 ID:zwk69R3e]
お前根性あるなw
火事場に裸一貫で飛び込んでくるようなもんだぞ?

じゃあ津市民君、TV、ラジオ、新聞、雑誌の管轄で頼むよ。

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/12(土) 19:45:03 ID:5pd6iixB]
>>707伊賀・南牟婁は近畿版。

その他の三重県は倒壊版。

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2008/01/12(土) 20:07:41 ID:j/MHsCMX]
現在生駒山発の大阪のテレビ局(アナログ波)はna,
津市の広範囲で受信可能ヤ。
しかし生駒山発の大阪のテレビ(デジタル波)はna,
伊勢平野は、おろか愛知県にまで届いてるンやケドna,
それを名古屋のアホ共がna,
伊勢朝熊中継所のチャンネルをna,
わざと生駒と一緒にしてna,
大阪のテレビ番組を見えやんようにしたんやないかな!

ラジオは大阪、京都、神戸の各局ともna,
良好に聞こえてるde.

ワシはna,
新聞は大阪で発行している産経新聞の三重版を愛読してるンヤde.
sankei.jp.msn.com/region/kinki/mie/mie.htm
(by津市民)



710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/12(土) 20:22:21 ID:5pd6iixB]
京阪神のラジオ各局
徳島県や福井県若狭湾沿岸(嶺北も旧越廼村以南)でも受信できるよ。



711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/12(土) 21:07:10 ID:5pd6iixB]
>>710追加。

香川県の小豆島へ行った時、小豆島でも大阪や神戸のラジオ局が受信できた。

AMに関しては、大阪局が大分県や群馬県でも聴けたと思う。

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/12(土) 21:13:44 ID:6OSFvFl1]
福井→金沢
徳島→高松
三重→名古屋

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/12(土) 21:50:31 ID:6OSFvFl1]
三重県の人はマクドナルドは何と略しますか?

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/12(土) 22:04:29 ID:f6pMhWal]
>>664
じゃんって、東海というより、元々神奈川あたりの方言だったのでは?
それがTVの影響やらで全国に広がったというだけで。
こういう話をすると、「東海地方」とは本来どこを指すのか、と言うスレ違いの
話になりそうなので深入りしませんがw
>>712
徳島だったら普通に神戸か大阪でしょ?

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/12(土) 22:08:58 ID:5pd6iixB]
>>713伊賀市と名張市ではマクド。

福井県嶺南、鳥取県因幡、岡山県、香川県、徳島県もマクド圏。

広島県西部はマック。

716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/12(土) 23:55:20 ID:5pd6iixB]
>>714じゃんの由来は三河。

今川義元により三河〜静岡県〜神奈川県と広まったらしい。

20世紀後半、テレビの時代となりやがて全国区へと広まった。

717 名前:714 [2008/01/13(日) 00:19:54 ID:G2gXtg/d]
>>716
情報提供サンクス。
なるほど、三河の「じゃんだらりん」のじゃんが発祥だった訳やね。
もっとも、その言葉がダイレクトに西へは来ずに、TVを通して伝わってきたのが、
いかにもこの地域相互の交流の度合を物語ってますなw

718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/13(日) 00:36:01 ID:YA8PD8N4]
>>717桶狭間を境に西へ向かわず、
三河と同じ今川の領地だった遠州・駿河へ広まったのが箱根を越えて相模に広まった。

719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/13(日) 01:34:04 ID:OdzR+2ft]
>>709
三重に住んでいてサンケイとはこれいかに。
地元の話題についていけますか?

チョンの工作員ならわかりますけどna。


720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/13(日) 03:05:12 ID:yegnsC3O]
>>719
鈴鹿在住だけど毎日新聞だよ。



721 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2008/01/13(日) 09:41:11 ID:hRrDILG6]
関西って?−三重県−
www.kansai.gr.jp/place/pref/mie.htm

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/13(日) 09:46:18 ID:YA8PD8N4]
>>720鈴鹿市は中部本社版

723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/13(日) 21:17:18 ID:VtbPFKuO]
>>716
じゃんだらりんの発祥三河なら何故江戸時代に日本中に散らばった三河
武士が使ってないんだ?
しかも今川義元、相模までいってないんじゃねーか。
あれは漁師言葉で紀州の方の人も言う。但し「やんやらりい」だけどな。
伊良湖岬の手前の神島まで鳥羽市なんだぜ。如何に影響力が強かったかだ。


724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/13(日) 22:17:54 ID:eddueKF3]
>>721
やはり三重は関西じゃん!!

このページが答えだね。


中部なんて言っているやつは
痴呆のじじいじゃ

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/13(日) 22:26:26 ID:w8FPHaUP]
www.pref.aichi.jp/kikaku/chubuken/
残念ながら、中部です

726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/13(日) 22:47:57 ID:YA8PD8N4]
三重県は一応は近畿地方だが、関西ではありません。

関西とは大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県、和歌山県の2府4県を差す。

近畿とは大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、和歌山県、三重県の2府5県と福井県の嶺南地方を差す。
狭義では関西2府4県を差すことが多い。

727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/13(日) 22:50:09 ID:H9sy8Iml]
>>719
誰がどこの新聞購読しようが自由やないか、
ほんまに痛い爺いやな。
言うとくけどな、サンケイは全国紙やでな、名古屋マンセーの駐日新聞は一地方紙
やな。
俺みたいに関西の三重人にどうして味噌の駐日新聞なんて・・アホもええ加減にせえや


728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/13(日) 22:56:11 ID:w8FPHaUP]
どうして伊勢湾は名古屋湾に名前を変えないの?

729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/13(日) 22:59:45 ID:YA8PD8N4]
関西とは大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県、和歌山県の2府4県全域を差す。

近畿とは大阪府、兵庫県、京都府、三重県、奈良県、滋賀県、和歌山県の2府5県全域と福井県嶺南を差す。
狭義では関西に含まれる2府4県のみを差すことが多い。

よって、三重県は近畿地方だが、関西ではありません。

730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/13(日) 23:03:35 ID:eddueKF3]
>>729
では
三重は何で「関西広域機構」に入ってんの?



731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/13(日) 23:05:28 ID:H9sy8Iml]
>>728

伊勢湾はな、古く京の都人が和歌にも詠まれてなずけた何百年も呼称された歴史のある名前やで
ポット出の味噌湾になんて変えれるかや、アフォ

732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/13(日) 23:08:03 ID:YA8PD8N4]
>>730福井県や徳島県も参加するぞ。
国際的には「KINKI」がよくないから関西広域連合とした。
まあ、三重県全域が関西州になる可能性はないに等しい。

三重県でも伊賀・南牟婁は福井県嶺南と同様に関西州志向だが。

733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/13(日) 23:13:44 ID:w8FPHaUP]
近畿と関西なんて、同義だろ???

734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/13(日) 23:15:41 ID:kCeoVBBd]
でも道州制って基本的に県単位だし、
移行に際して自治体単位の分割・統合などはしない方針だろ?

道州制でここの似非関西人の夢はこっぱみじんだわ。

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/13(日) 23:21:13 ID:YA8PD8N4]
>>733関西は2府4県(広義では2府4県+伊賀・南牟婁・若狭)を差す場合に限り同義語。
本来の関西に伊勢国・志摩国・北牟婁・敦賀市は含まれない。

余談だが、昨春に香川県の小豆島へ旅行に行った時、小豆島の住民も関西ブランドに拘ると感じた。
小豆島は京阪神のラジオ局が受信できるし、テレビ局は在岡在高民放5局に加えて在阪民放4局や在神民放1局も受信できる。

736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/14(月) 01:30:18 ID:tZzMHICH]
ID:YA8PD8N4って昔各地の道州制スレで暴れてた多摩西部住民とかいう奴だろ?
九州のスレでも勝手に区分けして反感買ってたのにこっちでも暴れてるのか。

737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/14(月) 01:43:55 ID:ol2yBU4O]
新関西地方

滋賀
京都
兵庫
大阪
奈良
和歌山
三重
福井
鳥取
岡山
香川
徳島



738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/14(月) 11:54:37 ID:AANceTbA]
>>736は東北分割に賛成しながら、
九州分割には反対。

739 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2008/01/14(月) 12:35:36 ID:wj6HzKcT]
>738
愛媛・高知・石川の住民も
京阪式アクセントで話すから新関西に含めるべきだろう

740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/14(月) 12:43:37 ID:AANceTbA]
香川県の小豆島へ行かれた人はいた?

関西文化を堪能できる。



741 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2008/01/14(月) 15:17:28 ID:wj6HzKcT]
三重県の桑名へ行かれた人はいた?

関西文化を堪能できる。




742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/14(月) 16:06:51 ID:AANceTbA]
>>741近畿地方に属する小浜市の方が関西文化を堪能できる。

小浜市は在阪民放の受信エリアであり、ラジオに関しては京都、大阪、神戸の局がすべて受信できる。

743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/14(月) 17:00:14 ID:RHvy711G]
>>727
三重県 中日49.36%朝日17.89% 毎日10.29%
adv.yomiuri.co.jp/yomiuri/busu/busu08.html
お前は相当少数派な訳だが

744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/14(月) 17:01:56 ID:zFZIX5rv]
あの伊賀地方ですら、名古屋圏の尾鷲地方と同じほどの中日新聞をとっている現実

745 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2008/01/14(月) 17:58:48 ID:wj6HzKcT]
>743>744
名古屋地区ローカルで圧倒的なシェアを誇り、東京では「東京」新聞になりすます中日新聞。
小出 前編集局長(現常務取締役・編集担当)から代わった加藤 現編集局長のコラムはどうか?
偏った社説、電波な投稿、異常なコラム、その他紙面から強力な電波が出ています。
一部では朝日を超えたと評される中日・東京新聞について語りましょう。
特に、土日祭日の「ですます社説」は子供向けの赤紙なので要注意!
川北隆雄編集委員の夕刊コラムも絶賛連載中です!
※記事や投稿について話題にするときは、中日か東京かを明記しましょう

【赤い酔星】中日新聞・東京新聞こそ電波その36
society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1194691814/





746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/14(月) 18:01:37 ID:oNLuzteq]
>>742
いつから福井県が近畿地方になったんだよ。。。ありえないだろ

747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/14(月) 18:16:12 ID:hZff9rOL]
>>742
裏日本の福井が近畿とかw
まだ、三重が近畿地方の方がありえるぞ
福井は小浜が一番関西に近い市
三重は名張が一番関西に近い市
小浜よりも名張の方がどうみても関西寄り

748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/14(月) 18:40:49 ID:AANceTbA]
>>747裏日本というのは1972年(昭和47年)に死語になったぞ。
21世紀の今に裏日本と呼ぶ人は45歳以上だな。

小浜市には神戸(正確には三木市吉川町)から舞鶴若狭道が通っているし、現在は敦賀市へ延長工事中。

749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/14(月) 18:45:26 ID:AMP2k0S5]
>>748
いちいちそんな事を知ってる君も45歳以上なんだろうな。

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/14(月) 18:49:54 ID:hZff9rOL]
>>748
またあんたか俺はもっと若いよw
ってかそれ以前に小浜は不便すぎすぎだろw電車は鈍行しかないしw
名張なら上本町まで特急、快速、急行、準急があるし
高速も第二名神が今年できるからさらに関西地方に行きやすくなるよ



751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/14(月) 18:53:03 ID:e+zaV0zN]
>>743
だから言ってるやん
個人がどの新聞購読しようが個人の自由。
駐日新聞購読世帯数は三重県では半分以下、まして国民のなかでは少数派しかも範囲も
せまくとても全国紙とは言えんわな、一地方紙の駐日偏重もええ加減にせえや爺さんよ

752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/14(月) 18:57:27 ID:QF4t/IpR]
エセ三重弁乙


753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/14(月) 19:00:03 ID:RHvy711G]
>>751
だから三重の中で産経っていうのは
中日とってるのよりずっと少数派ですよって事
別にあんたの感性が三重の代表でもなんでもないでしょって

754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/14(月) 19:00:48 ID:AANceTbA]
>>750敦賀市は新快速乗り入れで京都通勤圏になった。

小浜市は大阪への高速バスを運転、神戸へドライブも増えた(逆に舞若開通で神ナン車や姫ナン車が若狭でも増えた)。

名張市や伊賀市は三重県でも新聞は大阪本社版(福井県も同様)

大阪本社版エリア
富山県(毎日)、石川県(朝日・毎日)、三重県伊賀・南牟婁、福井県、滋賀県、京都府、大阪府、奈良県、和歌山県、兵庫県、
岡山県、鳥取県、島根県(読売は出雲&隠岐のみ。朝日は益田市&鹿足郡を除く全域。毎日は全域)、広島県、香川県、徳島県、高知県、愛媛県。

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/14(月) 19:02:14 ID:AANceTbA]
>>750第二名神は今は新名神。

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/14(月) 19:08:55 ID:hZff9rOL]
>>754
俺敦賀から山科まで新快速に乗った事あるよ
たしかに関西地方に行きやすくなったね
でも、途中まで鈍行と変わらなかったしw
快速として機能するのは最後の方だけだったしw
快速って呼べるのかあれw

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/14(月) 19:45:44 ID:5SVmUcZK]


【中部】やはり三重は関西に決定!!スレッド【関西】

ttp://tv11.2ch.net/test/read.cgi/smap/1199709188/l50

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/14(月) 21:45:25 ID:AANceTbA]
>>756近鉄大阪線急行も途中の駅まで鈍行。

これで青山峠以東(津市、松阪市)のどこが大阪通勤圏?

759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/14(月) 21:46:32 ID:zFZIX5rv]
近鉄の特急って、近距離で止まりすぎてあんまり特急って感じしない。
やっぱり、JRの特急のほうが特急らしい

760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/14(月) 22:35:44 ID:hZff9rOL]
>>758
それを言ったら福井市なんてもっと関西から遠いじゃないかw
津や松阪は福井市からよりは関西方面に行きやすいぞ
まぁ、大阪通勤圏と言うにはちときついかもしれんけど



761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/14(月) 22:45:02 ID:AANceTbA]
>>760福井県は県民性・方言・生活圏が南北で分かれている。

福井県は嶺南に限り近畿だと主張している。

762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/14(月) 22:54:14 ID:hZff9rOL]
>>761
またその逃げ口か
そんな事言ったって福井県で一番大きい町は福井市だろ
その福井市が関西から遠いんじゃあ三重より関西よりと言えないだろ

763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/14(月) 22:57:18 ID:AANceTbA]
>>762福井県最大の都市である福井市は嶺南からは眼中にない。

嶺南の眼中は京阪神滋にしか向かない。

三重県でも伊賀市や名張市が中京(桑名・四日市なども)に対して眼中にないのと同様。

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/14(月) 23:05:11 ID:hZff9rOL]
>>763
嶺南は関西州入りを目指しているらしいね
でも嶺南は北陸地方である福井県の一部、伊賀は東海地方である三重県の一部
そのしがらみからは結局逃げられないんじゃない?
それとも原発という切り札を出して脱福井県を図るの?

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/14(月) 23:28:46 ID:e+zaV0zN]
三重県は近畿日本鉄道(旧名大阪機械鉄道)また旧国鉄関西線が県の大動脈を形成し
発展、栄えた県で三重は関西、近畿地方。

766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/14(月) 23:40:17 ID:AANceTbA]
福井県嶺南地方は原発がなかった1951年4月から関電エリア。

国道27号線の福井県敦賀市〜京都府舞鶴市は近畿環状の大動脈である。

国道367号線は鯖街道と呼ばれるが、若狭湾の鯖など海産物を小浜から京へ運ぶ街道だった。

若狭は上方諸国の一つであり、明治初期には敦賀市とともに滋賀県に属したように近畿地方である。

地図を見れば中部地方と近畿地方の境が日本海側はかなり西へ追いやっているように見えるが、若狭及び敦賀は関西文化圏だから近畿地方といってもおかしくない。

小浜市は奈良県奈良市との友好姉妹都市であり、奈良のお水取りに対するお水送りがある。

このことから、嶺南は京滋奈と一体である。

近年は舞鶴若狭道の開通で阪神方面からの若狭観光客が増えている。

敦賀市も新快速乗り入れや湖西道路の無料開放で京阪神からの観光客が増えている。

767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/14(月) 23:50:17 ID:e+zaV0zN]
名古屋「市内と市外と県外と」の項目
toppy.net/myamya/myamya5.html

たとえ名古屋市から電車で20分の桑名市からでも名古屋ではお上りさん扱い。
よく桑名市民で名古屋勤めのサラ氏には田舎もの扱いされ我慢してる。


768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/14(月) 23:59:54 ID:hZff9rOL]
>>766
なんか必死だね
まぁ、結局若狭は嶺北とくっ付く運命だろうけどねw

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/15(火) 00:37:06 ID:XUAwmyka]
小学校中学校で三重は近畿と習った三重県民が三重は近畿って
思うのはまだ分かるけど
福井とか徳島が近畿って思う理由が分からない
福井とかもう喋り方が関西弁からかけ離れてるし徳島に至っては四国じゃん

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/15(火) 01:06:05 ID:LYz/wGzJ]
三重に言われたくないwwww



771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/15(火) 01:07:52 ID:wYS3GSCJ]
>>769福井県でも嶺南は関西弁だが。

嶺北と嶺南では別の県どころか別の地方と思うほど方言が全く異なる。

772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/15(火) 01:11:13 ID:K9OIHuGt]
>>771
でも嶺北は関西弁じゃない、福井の中心は福井市だよ
カッペの若狭がなんと言っても所詮は少数派
一方三重は9割方関西弁だという事実


773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/15(火) 01:16:29 ID:wYS3GSCJ]
>>772福井県嶺南の住民は嶺北なんかは眼中にない。

むしろ京阪神滋にしか向かない。

伊賀・名張の住民に名古屋や四日市は眼中になく、京阪奈滋にしか向かないのと同様。

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/15(火) 01:49:48 ID:vmb+LoCC]
京都府丹後は関西?山陰?北陸?

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/15(火) 02:33:25 ID:wYS3GSCJ]
>>774近畿地方だろ。

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/15(火) 18:43:32 ID:18SGZFcd]
1.愛知県弥富市と三重県木曽岬町

2.和歌山県新宮市と三重県紀宝町

このつながりは県内の他のどの市町村よりも繋がりが深い。

三重県を中部にすると、2が分断される。
三重県を近畿にすると、1が分断される。

現状はどちら?

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/15(火) 19:01:11 ID:Im1Fw7gF]
どうでもいいのが現状。

778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/15(火) 19:59:07 ID:l8VF438Q]
>>767
名古屋人自身が自分を客観視できてる優良サイトだと思う。

779 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2008/01/15(火) 20:59:30 ID:4CJjIiD/]
>774
京都府丹後でも、
丹後半島+宮津市は東京式アクセントで中国方言に属する丹後弁を話す。
ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%B9%E5%BE%8C%E5%BC%81
つまり但馬や鳥取と同系統の民族である。(すなわち関西人ではない)

しかし丹後でも舞鶴市では京阪式アクセントの舞鶴弁が話されていて
舞鶴市民は関西人である。
ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%9E%E9%B6%B4%E5%BC%81


780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/16(水) 03:51:21 ID:2ApM5+iE]
三重は関西




781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/16(水) 05:32:25 ID:jrO7ClGI]
ちゃうちゃう。三重はBとKの特別保護区

782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/16(水) 05:57:41 ID:pgpALrDb]
三重は学校でその手のビデオ見せられたか?
関西に憧れるのは構わんが、そういうのは軽々しく口にするもんじゃない。

783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/16(水) 07:50:24 ID:p88XNlO6]
>>780福井も近畿

784 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2008/01/16(水) 21:46:44 ID:KHdCUIcd]
新名神が開通すると
京都市⇔福知山より京都市⇔亀山の方が近くなるという。


785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/16(水) 23:44:51 ID:Fe7HPCW6]
絶対に愛知は愛三岐という東海三県が死命線。一旦取り込んだ三重はどう転んでも離さない。
しかし三重、静岡、長野は東海を嫌がってるのを考慮すると結局愛知、岐阜の東海二県になりそうね

新名神の開通で益々それが具体的に愛知に影響を及ぼしそうだな。
排他的な村社会中心の名古屋の衰退がリアルに想像でき、自慢のビル、地下街も
日本一とは言えず中日新聞のウソがバレ単なる一地方都市である現実が大きく影響しそのうち岐阜も
離れていくだろう。

ガソ高で車の売れないなかトヨタ頼みの中部新空港もこの有様ではなんともしょうがない。
広い野原にエンピツビル三本の名古屋はもう自慢するものも何にもないよ。

三重はもともとの近鉄の縦横無尽に大動脈を形成する関西という地域がリアルに
現実になり三重人のふるさと関西への思いが大きく成っていきますよ。

三重人よ大阪、京都に帰れそこは暖かいふるさとの関西が待ってるよ。

786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/16(水) 23:50:18 ID:JdAnvTg6]
(`∀´)三重県は関西やよ

787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/17(木) 00:02:01 ID:p88XNlO6]
>>785三重県はJRも関西本線がメイン。

実は福井県は京阪神依存が強まっている。
北陸地方は石川、富山両県で充分。福井県あわら市吉崎が分断されてしまうが、吉崎を石川県へ譲渡すれば解決。

福井県は市外局番が077台、地方整備局や経済産業局や厚生労働局が近畿管轄だから近畿。

徳島県は近畿ブロック知事会参加県だが、四国にある時点で近畿地方にはなれない。

788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/17(木) 00:23:56 ID:Thu7+IbW]
南北牟婁郡は完全な紀州熊野文化圏なのに、たまたま津に近いという理由で三重県(≒伊勢の国)に侵略されてしまった。

789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/17(木) 00:27:56 ID:RzNAQRGb]
>>788福井県嶺南は完全に京滋文化圏なのに、
嶺北が石川県から独立した時に嶺北だけでは規模が小さいから嶺北に侵略され近畿地方でなくなった。

だが、嶺南は嶺北石川には眼中になく、京阪神滋にしか向かない。

790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/17(木) 00:32:57 ID:Thu7+IbW]
南北牟婁郡は、
誹謗中傷ばかりするDQNな津よりも、風格のある優しい和歌山の方がいい!!



791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/17(木) 00:35:16 ID:Thu7+IbW]
三重県は伊勢志摩ばかり優遇し観光開発した結果、旧紀伊国は寂れるばかりだ!!

792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/17(木) 14:33:27 ID:RzNAQRGb]
三重県は伊賀南牟婁を除き関西州に入れない。

関西以外で近畿地方(関西州)に入れたい地域の序順はあなたなら?

@〜Aは関西州に入れる。
B〜Dは関西州に入れない。

A福井県嶺南
B三重県伊賀・南牟婁
C徳島県
D福井県嶺北
E三重県(A以外)

俺的には@A>AB>(関西州に入れない壁)>BC>CD>DE

793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/17(木) 14:44:54 ID:nBXG5yH4]
オメーの減らず口はもういいわ。常駐スレ全部荒らしてやっからな。居場所無くしてやっから。

福井県は北陸地方だカス
日本語読めるか?基地外

794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/17(木) 14:56:10 ID:AeVqGfU6]
m.profile2.ameba.jp/m/index.do?targetAmebaId=taifuto-nasu

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/17(木) 16:07:52 ID:RzNAQRGb]
>>793三重県は何地方?

伊勢湾岸は倒壊のはずなのに近畿と主張する三重県人は許さん。まだ四国地方の徳島県の方が近畿文化に近い。

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/17(木) 16:16:17 ID:nBXG5yH4]
>>795オマエが許そうが許すまいがどうでもいい。
三重県は関西州へ編入。

福井県は、北陸州。近畿州には2府5県で十分。

福井は北陸州へ編入し、石川富山と仲良くやれ。

797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/17(木) 16:17:19 ID:TxI1iSoJ]
やっぱり、三重人って排他的なんだね

798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/17(木) 18:25:22 ID:RzNAQRGb]
道州制で三重県全域を倒壊州ではなく近畿州に入れるのなら、
福井県の嶺南も北陸州ではなく近畿州に入れよう。

本州で太平洋と日本海の間が一番狭いのは桑名〜敦賀のラインで、桑名と敦賀は西日本言語圏となる。

だが、旧長島町・旧木曽岬町は東日本言語圏に扱う。

799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/17(木) 18:33:40 ID:nBXG5yH4]
新たに近畿州に入るのに二県は多い。ここは三重県を関西州に編入させて、福井県は北陸州にすれば、全ては丸く収まる。

三重県人も、そうなる事を願うだろう。



800 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2008/01/17(木) 20:36:58 ID:37UaNuCR]
>785
君、よくぞ的を得た文章を書いてくれたna.
ワシも100%同感ですワ。
感謝するde.(by津市民)



801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/17(木) 20:59:36 ID:BxLiF5hb]
>>799
桑名や四日市も関西になるの?あんな名古屋の近くで
無理ありすぎだろ

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/17(木) 21:10:44 ID:Fp5SRp5T]
>>795
文句言うなら広辞苑と教科書に文句言ってください

803 名前:24歳以下の長身美女(165以上)大好き [2008/01/17(木) 21:22:12 ID:RzNAQRGb]
>>801


804 名前:24歳以下の長身美女(165以上)大好き [2008/01/17(木) 21:23:03 ID:RzNAQRGb]
>>801
関西からみた若狭は東京からみた伊豆のような感覚。

関西からみた北勢は東京からみた浜名湖のような感覚。

805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/17(木) 21:34:02 ID:nBXG5yH4]
>>804必死だな。無職のヘンタイ親父が。

福井県は総じて北陸地方

806 名前:三重県伊賀・南牟婁は西日本だが、北陸地方は東日本 mailto:by○阪府高○市(元岡○県民) [2008/01/17(木) 22:47:57 ID:RzNAQRGb]
もし日本が東西に分かれたら
三重県以西は西日本
愛岐・北陸地方以東は東日本
となっていた。

道州制では三重県全域がもし関西州に入れば三重県は西日本に。
福井県が分割されずに嶺南も機械的に北陸州に編入されれば若狭も東日本に。

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/17(木) 23:17:29 ID:ZGR/EX+o]
三重県 1,870,733人(増加中)
人口密度 324人/km²
福井県 **816,183人(減少中)
人口密度 195人/km²
もしどちらかが関西州入りできるとすれば
関西地方の人たちはどちらを選ぶだろうか

808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/17(木) 23:20:22 ID:a0tuRApu]
福井はテレビが県で独立してるので、TVが名古屋の三重よりは容易

809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/17(木) 23:20:57 ID:h6v8FAEC]
福井の話はスレ違い

810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/17(木) 23:22:31 ID:BxLiF5hb]
>>807
常識的に考えて電力絡みで福井だろうな



811 名前:三重県伊賀・南牟婁は西日本だが、北陸地方は東日本 mailto:by○阪府高○市(元岡○県民) [2008/01/18(金) 00:04:12 ID:RzNAQRGb]
あくまでも伊賀・南牟婁は関西州入り前提で議論。

東日本か西日本かで争う三重県北勢VS福井県嶺南のネタ。
岐滋県境は東西日本文化圏の境目と確定しているが。

四国徳島は純粋な西日本であり四国の東玄関かつ関西の民放受信エリアだから論外。

812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/18(金) 00:26:34 ID:e08nzDrU]
福井とかいうクソ田舎の話なんて心底どうでもいいわ

813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/18(金) 00:33:14 ID:Iv7WxNOE]
田舎とか以前に
とにかく、福井の話はスレ違い、荒らしですのでやめてください。

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/18(金) 01:12:23 ID:RWfm7P2y]
三重人には相当ショッキングな映像だと思うけど、
目を背けずにしっかりと現実を受け止めて欲しい。
関西で実際流れてる関西電力のCMです。
※グロとかじゃないのでご安心を。
www.kepco.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2007/12/25/kpub0259.asx
www.kepco.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2006/10/20/kpub0206.asx

815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/18(金) 13:54:30 ID:bHw7PA5b]
まあ関西人からしたらまだ福井よりは関西だとは思うで

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/18(金) 14:22:11 ID:6iwJ4Iy7]
三重県北部>>>>>>>>>>>>福井県
福井なんてクソ田舎三重県北部だけで秒殺できるよw

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/18(金) 15:35:39 ID:Ld7XFGzA]
領南の電力>>>>>>>>>>>三重県の全火力発電所の電力

818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/18(金) 18:11:30 ID:mNQ4VjV2]
但馬丹後は関西

福井は北陸

三重は東海



819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/18(金) 20:51:54 ID:br9DTYEp]
>>817
嶺南のクソ僻地が必死だなw
三重北部83万人>福井県>>嶺北67万人(ただし人口密度217人ww)>三重中部52万人
>>>>三重南部34万人>>伊賀18万人>>>>>>>>>れーなん15万人wwwwwww

よって三重県>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>プクイ県w


820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/18(金) 21:34:00 ID:2XIiwd+R]
三重の伊勢えび>>>>>>>>福井の越前ガニ(北朝鮮からの密輸入品含)



821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/18(金) 21:47:53 ID:CfwOV/kZ]
三重はオークワがあるから関西だよ^^

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/18(金) 21:49:29 ID:MRXCpiM5]
福井がもし関西州に入ってもこんなクソ僻地には住みたくないな

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/18(金) 21:57:04 ID:bPNUt3PV]
>>821兵庫県・京都府・滋賀県にはオークワがない。

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/18(金) 23:04:12 ID:kRiFLURW]
>>819
三重県南部は10万人もいません
人口3万人以上の市すらありません

>>821
愛知にもあります

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/18(金) 23:14:13 ID:kRiFLURW]
尾鷲市 2万人
熊野市 2万人

敦賀市 7万人
小浜市 3万人

地形がそっくりなのに、雲泥の差
よって、福井>>>三重

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/18(金) 23:37:49 ID:MRXCpiM5]
>>825
そんな三重の僻地を出さないと勝てない福井カワイソス・・・
敦賀ですら福井で人口4番目の都市だなんてカワイソス・・・
4番目対決
松阪市169,503人>>>>>>>>>>>>>>>>>>敦賀市68,169人
7番目対決
伊賀市99,773人>>>>>>>>>>>>>>>>>>小浜市31,484人

よって三重県>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>プクイ県

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/18(金) 23:47:30 ID:kRiFLURW]
>>826
嶺南と東紀州は条件同じだと思うけど

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/18(金) 23:50:55 ID:q567A7vJ]
福井人の論法

・若狭は京阪神とは別の文化圏である北近畿と同じ文化圏である
・北近畿は京阪神文化圏と同じ関西である
・故に、若狭は京阪神文化圏である

829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/18(金) 23:52:28 ID:kRiFLURW]
www.daiso-sangyo.co.jp/shop/list/maps/18/map.gif
www.mapion.co.jp/html/map/web/img/admi24.gif

嶺南と東紀州は地形がそっくり。2県と接して平地が少ないのもそっくり。
どうしてこんなに差が出るの????三重県がショボいから???

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/18(金) 23:53:14 ID:MRXCpiM5]
ソースはwiki
三重県 東海地方、(近畿地方)
面積 5,777.12km²
人口 1,870,733人(増加中)
人口密度 324人/km²
中京工業地帯の一角

福井県 北陸地方、(中部地方)←あれ?近畿なんて書いてないよw
面積 4,189.27km²
人口 816,183人 (減少中w)
人口密度 195人/km²(200以下ww)
裏日本のカッペw
福井は北陸地方、三重は東海地方でFA 



831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/19(土) 01:12:30 ID:bUpSldO7]
三重はコカ・コーラセントラルジャパンエリアなので東海だよ^^
三重はNTTドコモ東海エリアなので東海だよ^^
三重はau東海エリアなので東海だよ^^
三重はSOFTBANK東海エリアなので東海だよ^^
三重はうどんや蕎麦のつゆは関東風なので東海だよ^^

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/19(土) 01:39:09 ID:rpbc7rJU]
別に東海地方でも近畿地方でもどっちでもいいし
東海地方も結構力あるからね、三重はどっちに転んでもあんまり変わらないよ
福井は近畿地方に入れればいい様に利用されるだけのポチ(笑)
北陸地方に入ればクソ田舎すぎて廃れて終わりw
どっちも終わってますね^^

833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/19(土) 02:21:39 ID:t45IOE9y]
まあ、三重の女は関西ほどブサは多くない
大阪、神戸のブスの量は異常

834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/19(土) 05:30:40 ID:G8BuxRUj]
但馬+丹後+北丹波+嶺南=北近畿

835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/19(土) 10:59:26 ID:47YnITtR]
>>834北丹波=
京都府中丹+兵庫県丹波市

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/19(土) 12:10:03 ID:rIY2KiyW]
>>829
福井の方がはるかに格下の癖によくそんな事が言えるなw

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/19(土) 12:33:35 ID:gpd529Yg]
>>836
福井県では、南北格差はそれほど問題になってないけど、
三重県では、南北格差が深刻だよね。

それって三重県が上っ面だけで発展させてきたからじゃないの???

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/19(土) 12:38:05 ID:rIY2KiyW]
>>837
南北両方とも発展していない福井に言われたくないよw

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/19(土) 12:41:20 ID:gpd529Yg]
でも、格差は深刻だよ?
本当にどうにかしないといけないと思わない??

840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/19(土) 12:44:56 ID:rIY2KiyW]
>>839
三重の心配をする前に福井の心配をしたら?
人口も減少してるし産業もメガネと原発ぐらいだし
三重南部も高速ができて前よりはマシになるだろ



841 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2008/01/19(土) 12:46:33 ID:7DQ1WOl8]
福井県嶺北は栃木や茨城と同じ崩壊アクセントだろう。
崩壊アクセントの福井嶺北人が関西人のはすがないではないか。

但馬人も丹後半島人も東京式アクセントなので関西人とは言えない。

その点、木曽岬・長島、桑名の大山田など味噌の入植地を除く
三重県人は京阪式アクセントで話すので、立派な関西人といえる。



842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/19(土) 12:51:27 ID:4VXg9eOV]
三重の産業は名古屋におんぶ抱っこだろ?
普段散々名古屋をボロクソに言っといて都合いい時だけ名古屋の後光を拝借するのか?
最低だな

843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/19(土) 12:54:10 ID:rIY2KiyW]
>>842
それは岐阜だけ
三重は名古屋がつぶれても実はあんまり影響が無かったりする

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/19(土) 12:57:46 ID:gpd529Yg]
三重ってなんか自意識過剰だよね

845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/19(土) 17:09:15 ID:G8BuxRUj]
エセ関西弁の聖地但馬

846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/19(土) 17:49:18 ID:iFcJxKws]
>>843
岐阜でも中濃〜東濃のトヨタ下請けが多いエリアだけ

岐阜西濃や飛騨はあんまり影響無かったりする。岐阜「県」としては影響大でダメだけど。

847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/19(土) 19:06:42 ID:1S43+/4A]
大阪北部 奈良 京都 兵庫(淡路島除く) 滋賀 福井 金沢 富山

大阪南部 和歌山 兵庫(淡路島) 三重 愛知 岐阜 徳島 愛媛 香川 高知



南北分断




848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/19(土) 19:13:15 ID:fiumSPXM]
もう、名古屋も大阪もひっくるめて、


「紀州」


でいいやん

849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/19(土) 19:16:53 ID:rIY2KiyW]
>>848
めんどくさいからそれでいいよ

850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/19(土) 19:20:32 ID:fiumSPXM]
州都はもちろん名古屋・大阪からの特急の接点である「新宮」やね



851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/19(土) 19:33:24 ID:/Ty4EdXw]
三重聞いても不快感は感じないな。
大阪とか兵庫の人の喋り聞いてると ウッ ヤバッ とか思うけど。

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/19(土) 19:33:52 ID:/Ty4EdXw]
三重→三重弁

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/19(土) 19:36:19 ID:47YnITtR]
>>847奈良は南部では?

854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/22(火) 01:53:13 ID:qXEUIvB+]
11年からテレビは完全に名古屋管轄下に置かれるし
電話番号や電気の変更も不可能
君らの理想とは真反対に動いてるのが現状

855 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2008/01/22(火) 20:52:15 ID:yTYOwHjg]
心は関西なのに体は東海。
性同一性障害のようなものかな。

856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/23(水) 23:45:26 ID:S3kalBvv]
東海でええやん。
俺は亀山人やけど、大阪より名古屋の方が落ち着くで。

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/23(水) 23:48:12 ID:TEjXTynF]
それが普通だって
一部の現実逃避組がこのスレに集中してるだけで

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/24(木) 01:17:03 ID:md2t8FOW]
ていうか2ちゃんなんぞにこんなスレをバンバン立てて必死にアピろうとしてる時点で
関西人だと主張してる人なんてマイノリティーなのは明らかなわけで・・・

859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/24(木) 01:27:36 ID:E3TqeNjD]
>>856
ほとんど県民はどうでもいいと思ってるよ。
どっちかに拘らず自然体でいこうや。


860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/24(木) 02:27:53 ID:md2t8FOW]
自然体でいこうやって話なら東海地方であることに横槍入れるまでもないという結論であるだけ



861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/24(木) 14:53:44 ID:N0CQnAjL]
外国人訪問者数
1位東京約335万人
2位大阪約166万人
3位神奈川約97万人
4位京都約93万人
5位千葉約74万人
6位愛知約59万人

862 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2008/01/24(木) 19:33:19 ID:3+cg7UPn]
三重人は関西人といっても大阪人的ではなく、
京都人的な性格である。
言葉も大阪弁ではなくて京都弁に近い。

とにかく京都人に似て人当たりはソフトで、まったりとした性格で
あまりカッカとしたところを見せないし
やることなすこと、ゆっくりしたところも京都人に似ている。
しかし顔はニコニコしていていても心はそうでもない。

京の茶漬けとかいう落語があるが、三重人も同じである。

そしてケチだわ、意地悪いわ、ヨソ者に冷たいわも京都人にそっくり。
ただし京都人のようにプライドが高くて
周辺地域を下に見ないのと、純朴なところが良いところ。


863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/24(木) 19:55:17 ID:1jcpi5tc]
京都人は普通寿司屋以外赤出しは飲まない。三重県人は
朝昼晩と飲む。京都人は中日新聞を読まない。三重県人で
一番読まれてるのが中日新聞。どこが似てるの?

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/24(木) 21:03:41 ID:l8s06bQ0]
>>863
ID:3+cg7UPnはある種の妄想にとりつかれてるだけだからほっとけ

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/24(木) 22:35:45 ID:vgqd/ei6]
三重県人が道州制で一緒になる地域への営業することになった。

まずは名古屋を営業し、そこから班に分かれて営業することになった。

A班:岐阜→大垣→関ヶ原で営業
B班:Aと同じく岐阜→飛騨高山で営業
C班:恵那・中津川と言った東濃→木曽→松本→長野→飯山で営業
D班:豊橋→浜松→静岡→清水→蒲原で営業

三重県人はそれぞれ一緒になる地域にふれて、
どういう印象や感想を持つだろうか?

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/25(金) 02:20:02 ID:KO9qv7p8]
静岡はどうか知らんが
浜松は多少なりとも関係あるだろ
名誉鈴鹿市民である本田御大の出身地だ

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2008/01/25(金) 07:28:06 ID:kjxxJRBl]
>865
それらの地域の顧客から
関西人が営業に来たと思われるだけのこと

868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/25(金) 12:35:21 ID:2QoLcvrR]
>>865長野県の長野・飯山・上小・佐久は新潟県の州になるのでは?

869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/25(金) 13:26:38 ID:w52wS0w6]
upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/eb/Approximate_JR_Areas.jpg

870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/25(金) 15:36:25 ID:eO3jS7TL]
JRの路線は線なのに、面で分けるなんて無理がある。



871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/25(金) 19:25:25 ID:Ug4czEXV]
>>869
これだと富山まで西日本になっちゃうぞw

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2008/01/25(金) 20:08:36 ID:kjxxJRBl]
富山弁は京阪式アクセントだから
富山人は準・関西人と言えるだろう

873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/25(金) 20:52:38 ID:iJ0bs4qr]
>>856
亀仙人に見える

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/25(金) 21:31:33 ID:CdFQYcbx]
関西の中に東海と呼ばれる地域がある
そゆことやろ?

875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/25(金) 22:13:40 ID:k7LDq1Qy]
>>872
関西系ってだけだろ?
準でも関西人ではない

876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/26(土) 11:04:57 ID:F19oCIab]
>>868
東信のみ関東と一緒の州。
山梨・静岡の富士川流域以東も関東と一緒の州。

分割なしなら、
静岡の富士川流域以東も三重と一緒の州の可能性もあり、
三重県人の営業が、
同州になった熱海(最終到達地は泉地区)まで行かされる恐れあり。

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2008/01/26(土) 11:21:03 ID:Xd3EDfit]
熱海出身市民と名張出身市民とは
東京人と大阪人ほどの違いがある。
同じ東海州民というのは、いかがなものか。

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/26(土) 11:37:37 ID:dIGNU8Pe]
>>876それをいうなら、

東信は北関東と同じ州
北信は新潟県と同じ州
だろ。

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/26(土) 21:52:03 ID:qpBiSp3P]
平野が広くて田んぼの多い三重は東海

880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/26(土) 23:54:24 ID:GJgGS8Gr]
関西かー
修学旅行と関空で言ったきりかな



881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/27(日) 18:48:12 ID:gU6o/0aS]
熱海は十分ありえるとして、愛知県・静岡県の陰謀で、
東京都と一緒になれなかった時の神奈川県まで三重県と一緒にされ、
三重県人の営業が三重と同じ州として横浜・川崎まで行かされたら…。

かわって関西の構想通り関西側の州に三重県の大部分に入った場合、
1.兵庫県豊岡(最終到達地:新温泉)
2.兵庫県赤穂・上郡付近
3.滋賀県米原
4.福井県福井(最終到達地:あらわ)
5.徳島県三好
6.高知県室戸(交通が徳島回りのため編入)

三重県人はそれぞれ一緒になる地域にふれて、
どういう印象や感想を持つだろうか?

882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/27(日) 19:08:51 ID:RQDbhEjB]
>>881香川県の小豆島も忘れないで。

883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/27(日) 20:10:51 ID:FWI4OnCY]
>>865にしても>>881にしてもなんて意味の無いことを聞いているんだろうとしか。

884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/27(日) 20:39:05 ID:zSR4oe38]
三重県なんて、大阪から見て紀伊半島の裏側じゃないか

885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/27(日) 21:02:52 ID:FWI4OnCY]
大阪から見れば三重県なんて観光旅行で行くような遠方の地だからな。
まさに東京人から見た静岡県のような場所。
もちろん同じ地域だなんて意識もない。
東京(大阪)的には、伊豆半島(伊賀地域)くらいは
同じ地域として扱ってやってもいいぞ感謝しろって情けを掛けれるくらいで。

886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/27(日) 21:04:53 ID:zSR4oe38]
大阪から尾鷲まで行こうとしたら同じ時間で福岡まで行ける

887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/28(月) 05:55:48 ID:oI7dTDmc]
学校で近畿と習おうが渡瀬マキみたいな天然じゃなければ
どっかでおかしいと気付くはずだ

888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/28(月) 07:57:48 ID:Ks3sH2t9]
確かに東海で関西弁でも違和感はないなw

889 名前:誉めたろか [2008/01/28(月) 08:24:34 ID:PgvRw2vB]
三重の人は柔軟な人達ですよ。
関西や東海や関東の人達とも仲良くできるし
一般的な関西人のように他地域でもギャギャー関西弁で喋ったりしないし
ちゃんと現地の生活に対応しようとする空気の読める素晴らしい人々なのです。

890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/28(月) 13:34:58 ID:UR7faVpC]
>>887
渡瀬マキって誰だよ。俺22だけどそんな奴知らねーぞ
このスレいる奴らってオッサンばっかなのか?話についていけない




891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/28(月) 14:53:35 ID:49UadpkH]
>>890
オマエは知らない事が出てくるたびに、いちいち「知らねーぞ」と書き込むのか?
話についていけないのは、自分がついていけない話を出した人のせい?
別にわざわざついてこなくてもいいよ。所詮2CHなんだし。
ついてきたけば、それくらいは自分で調べろ。ゆとりが。
そんな書き込みしてるより、ぐぐった方が早いだろ。

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/28(月) 15:47:45 ID:oI7dTDmc]
>>890
ついてこなくていいから

893 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2008/01/28(月) 20:18:25 ID:aSZeXQPA]
>881
豊岡は東京式アクセントの中国地方方言。
三重人にしたら自分の方が、余程関西人らしいと思う。
兵庫県赤穂・上郡付近も岡山の影響で関西弁が薄いから
三重人にしたら自分の方が、余程関西人らしいと思う。
滋賀県米原も垂井式アクセントで、岐阜弁が混ざっているので
三重人にしたら自分の方が、余程関西人らしいと思う。
徳島や高知は海の向こうなので
三重人にしたら自分の方が、余程関西人らしいと思う。


894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/28(月) 23:14:48 ID:6OFmUr4N]
三重大と和歌山大は提携を結んでいる。
これからは紀伊半島の時代

895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/28(月) 23:56:11 ID:6CpNi8M7]
赤出しを飲んでる事点で関西人とは違う。知ってる?
関西人は普段赤出しを飲まないんだけど。大阪の
テレビが映ってる?名古屋方面じゃないの?(笑)
伊賀、名張ならともかく津、四日市なんて伊勢弁だろ?
自分達が思ってる以上にアクセントが違うと思われて
いるんだよ。おまけに関西と違って中部電力で市外局番も
05だし。そんな事も知らないの?信じられない(爆)


896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/29(火) 04:33:15 ID:vtNLrcJG]
赤出しを飲んでる事点で関西人とは違う(失笑)

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/29(火) 05:38:47 ID:SIxKrtGm]
松本人志のおかん(津出身)は昔味噌おでんを作って家族から大ブーイング食らったそうな

898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/29(火) 07:10:26 ID:0RG3jMZG]
松っちゃんは赤だし大好きって言ってたよ

899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/29(火) 13:56:47 ID:86VdX9Fj]
名張だけ関西で

900 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2008/01/29(火) 19:51:32 ID:/c7yutyk]
>895
赤だしは東海地方と京都を主な産地とする。となっているのだが。
ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E3%81%A0%E3%81%97

三重人が赤だしを飲むのは京都の影響なんです。

まさか京都人は名古屋に影響されて赤だしを飲むようになったなんて
馬鹿げたことは言わないよね。





901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/29(火) 20:39:25 ID:DGzIpDt6]
京都は白味噌じゃん?

>三重人が赤だしを飲むのは京都の影響なんです。
根拠は?

あとソースがwikiじゃん?

俺らの好みが白味噌より赤味噌よりってことじゃん?
白味噌食べないし。


902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/29(火) 21:40:13 ID:OcSYEJDb]
>895
普段赤出しを飲まない。って書いてあるんだけど。料亭や寿司屋に行けば、
飲む人もいるでしょう。でも普段家庭で赤出しを飲む人がいる?
家族の誰かで東海地方出身の人がいれば、別だろうけど。>901がレスした
ように京都というか関西は白味噌。関西人のお正月にはこれが欠かさない。
関西人を自称するなら、白味噌の雑煮を飲むよな?


903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/30(水) 03:37:09 ID:sCqbzwIf]
赤みそも赤だしも飲むで。
料亭や会席にも出てくるし。

904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/30(水) 07:19:23 ID:ko3GajoX]
たかが赤だしだけで関西人じゃないとか頭大丈夫かw

905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/30(水) 09:14:52 ID:xmQhSu+n]
喋り以外関西的なもんあるか? あったら教えてくれや

906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/30(水) 13:34:24 ID:Cmvhvox4]
>>905
三重は他の近畿地方の府県と同じ紀伊半島に存在している
三重の隣接府県は近畿地方4(滋賀京都奈良和歌山)に対して中部地方2(岐阜愛知)
伊賀は山城、伊勢は大和に接していて両方畿内に接している
広辞苑では三重は近畿地方と定義されてる
地理の教科書では三重は近畿地方と定義されている
言語学的に見て伊賀弁、伊勢弁は近畿方言に分類される
三重には近畿日本鉄道、関西本線が走っている
三重知事は近畿ブロック知事会に出席している
三重は古代から大和の隣にあることから大和朝廷の勢力地として開かれていた
三重には伊勢神宮があって昔から朝廷と結びつきが深い
三重の子供は吉本新喜劇を見て育つためボケと突っ込みの概念が存在する
三重の主婦はオークワで買い物をする

907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/30(水) 14:17:37 ID:Cmvhvox4]
そもそも東海地方という枠組み自体が愛知県の陰謀
本来東山道のはずの岐阜県を東海と称して組み込んでいる時点で
愛知県を中心にした強引な地方区分だと少し考えたら分かるはず

908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/30(水) 14:49:44 ID:0mtxh9+o]
伊勢神宮のヒノキは同じ県内の尾鷲産を差し置いて、長野県木曽のヒノキが使われる。
古来から伊勢の国は中部地方と繋がりが強いのだ。

909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/30(水) 14:55:09 ID:TaY02g0L]
>>906
新喜劇って実は西日本全域で放送してるんだよな
三重の場合は東海エリアとして見てるわけで、なんの自慢にもならんのだな

910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/30(水) 16:09:01 ID:Cmvhvox4]
近畿地方が世界に誇る世界遺産
紀伊山地の霊場と参詣道は奈良県、和歌山県、三重県の共同の世界遺産。
古来から伊勢の国は近畿地方と繋がりが強いのだ。



911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/30(水) 16:13:14 ID:Cmvhvox4]
三重県は和歌山県と紀伊の国を分け合った兄弟なのです^^v

912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/30(水) 16:27:14 ID:0mtxh9+o]
でも和歌山市に行く三重県民はめったにいないよね

913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/30(水) 21:04:25 ID:AGztuhRE]
関西人が家で赤出しをよく飲む?三重県民は毎日飲むだろう。
関西人が中日新聞を読む?滋賀県それも米原以東だろう。
でも三重県民ならよく読むよな?何といっても中日新聞が
三重県の購読率NO1.
三重県民は普段在名のテレビを見てるんだろう?徳島でさえ
関西と同じテレビを見てる。でも関西人なんて言わない。
三重県人は関西人ですよね?でも関西人の前では
言いません。てスレタイを変えたら?


914 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2008/01/30(水) 21:09:08 ID:k23xT7rc]
>913
関西人が中日新聞を読む?についてなんだけど
奈良や京都や大阪で
中日新聞なんて販売していないよ。

販売してないのに中日を読む人居ないよね。



915 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/30(水) 22:20:26 ID:AGztuhRE]
>914
販売すれば売れるの?第一関西は圧倒的に阪神ファンだろ?
もし中日新聞を販売したとしても、また中日ドラゴンズが
優勝すればどうなる?新聞屋を壊すなんて朝飯前かも?
関西で中日新聞を売るなんて、とてもとても。滋賀県以外
には売れないだろう。

916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/30(水) 22:36:50 ID:6ra1ZYKl]
>>906
何その無理やりひねり出した感漂うレスはw

917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/30(水) 22:38:40 ID:0mtxh9+o]
伊勢湾に面してる三重はどう見ても東海

918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/30(水) 23:13:35 ID:Cmvhvox4]
三重県と中部地方なんて三重県の北端がほんの少し接しているだけ
しかもその接しているところですら木曽三川という自然障壁によって長年遮断され続けてきた
だから伊勢訛りと名古屋弁は隣接県同士とは思えないほどかけ離れてるんだよ

919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/30(水) 23:19:55 ID:0mtxh9+o]
三重県と愛知県はお互いキスをしてるように見える。相思相愛

920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/30(水) 23:24:24 ID:MeGQC+61]
アッー!



921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/30(水) 23:26:53 ID:0mtxh9+o]
三重県と和歌山県は複雑に絡み合ってエロい

922 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/31(木) 01:33:15 ID:HAfJSX0B]
>>906
>>907
>>910
>>911
>>918

たまには外に出てこいよ

923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/31(木) 09:06:25 ID:cmpsyPLr]

こういう内容が無い書き込みを大量にするってことは、IDを変えて大量にレスするとどうにかなるってことを知ってるってことだよな
工作員丸出しだな >名古屋人

924 名前: mailto:sage [2008/01/31(木) 14:49:54 ID:GbaHx4Qe]
必死こいて関西主張してる人も、それを必死に否定してる人も、
僕の事で争うのはもうやめておくれ。
僕は、東西の緩衝地帯。その異なる端っこをお互い取り立てて
あーでもないこーでもないと言い争うのは不毛だよ。

by三重県

925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/31(木) 16:45:32 ID:mpeHeJGs]
昭文社の地方別地図の関西版、
都市詳細図の三重県部分は伊賀・名張・尾鷲・熊野の4都市だけ書いてあった

926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/31(木) 22:19:29 ID:8NDLAyZe]
嶺南・紀伊・伊賀は近畿  嶺北・伊勢・志摩は中部

927 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/01(金) 00:41:27 ID:iBlBbgTW]
>>926
嶺南って若狭の事だよな。なんで畿内に接してない若狭が近畿で
畿内に接してる伊勢が近畿じゃないのか理解出来ないんだけど

928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/01(金) 00:57:44 ID:hNMy5OV5]
ほんと機内って言葉好きだな
じゃあ大阪の奴が機内どうこうって言うか?
近鉄、関西本線と並ぶ関西かぶれ三重県人の3大フレーズだな

929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/01(金) 06:16:40 ID:5o7qqWzF]


若狭はポクリク

若狭はプクイ

930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/01(金) 11:29:42 ID:G/pX7WHM]
>>927
伊勢−大和国境でまともに通れる道は国道166号線くらいなものだがな



931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/01(金) 11:42:25 ID:G/pX7WHM]
伊勢の国など、伊賀と紀伊のおこぼれで関西に入れてもらってるようなものなのに、生意気である。

932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/01(金) 14:54:20 ID:Gyvc+yAc]
>関西に入れてもらってるようなものなのに

関西にすら入っていません

933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/02(土) 02:58:35 ID:v9rs1ICI]
近畿日本鉄道とか関西本線を根拠にするのは、小児的だな。
近鉄は一私企業の名前でしかも愛知県まで行ってるし、関西本線も関西では
違う名前に成っちまってるし。(元々関西鉄道という私鉄が国有化されたもので
競争に敗れてローカル線になった)


934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/02(土) 03:03:50 ID:v9rs1ICI]
三重が関西に入る場合、東海北陸四国、岡山ぐらいまで全て関西としてもいいだろう。

935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/02(土) 03:15:44 ID:v9rs1ICI]
オークワって関西的な企業なのか?本社は和歌山市だけど南紀が
発祥で、微妙なポジションだと思うんだけど。
確かに名古屋弁と伊勢弁はイントネーションが違ってるけど、
ボキャブラリーはよく似てるぞ。江戸時代はおんなじ様だったのでは?

936 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2008/02/02(土) 07:34:08 ID:KdxXf0iP]
名古屋弁と伊勢弁はボキャブラリーはよく似てるのに
イントネーションが違ってるよね。
なぜ伊勢弁は京阪式なのでしょうか。
その理由は名古屋人と同じイントネーションだと
全国から馬鹿にされまくって格好悪いのでね、
関西人を装っているからですよ。


937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/02(土) 08:55:13 ID:mp8WnecV]
>ボキャブラリーはよく似てる
どこが?
いつものことながら名古屋人は息をするように嘘をつくな。

938 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/02(土) 12:01:39 ID:P1YzYdBa]
京都の言葉によく似てるよね





こう言ってあげると喜ぶよw

939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/02(土) 12:07:28 ID:tmo0SXrw]
鈴鹿山脈っていう障壁があるにも関わらず三重県に関西文化の特徴が顕著なのは歴史的に関西の影響力が圧倒的に強かったからでしょう
東京一極集中と名古屋の経済発展によって関西の影響力は相対的に下がるから、地理的に近い東海に三重県の目線もシフトしていくと思う
でも文化、とくに言葉は歴史的な産物だからすぐ名古屋化あるいは東京化するとは思わない
もちろん関西が巻き返して再び優勢にもなりうるし

940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/02(土) 12:11:00 ID:5cx/B7r9]
食文化は明らかに名古屋と一緒だろ



941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/02(土) 12:17:23 ID:tmo0SXrw]
>>940
伊勢と名古屋ではだいぶ違うよ
名古屋も独特な面はあるが基本的には東日本的な味付け
伊勢の甘い味付けは西日本的だと思う

942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/02(土) 12:20:10 ID:pWZRjJO0]
三重県は名古屋じゃないから食文化が違うのは当たり前だろ?

943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/02(土) 14:19:22 ID:GwdVXKEg]
スガキヤは俺のソウルフード

944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/02(土) 15:10:37 ID:AXdufhNd]
>>941
名古屋の味付けは白しょうゆやみりんも良く使われる甘い味付けが特徴だが。

名古屋名物のド派手さに錯覚したか?
名物とは関係ない一般家庭の味付けは伊勢も名古屋も同系統だぞ?

945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/02(土) 15:12:43 ID:XaBGpaPS]
三重県スレには必ず名古屋人が湧いてるな。

三重県人は嫌われ者の名古屋人と同一視されることが

いやなんだよ。恥ずかしいんだよ。判ってくれよ。

946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/02(土) 15:46:48 ID:FielsfQf]
>>945
三重県を東海地方というと名古屋人なのか

947 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2008/02/02(土) 16:13:01 ID:KdxXf0iP]
>940
>食文化は明らかに名古屋と一緒だろ

そりゃそうだわな。
三重で始まった天むすも味噌カツも名古屋がパクって
名物にしたのだからな。

名古屋人は全国から恥人種と看做されている訳ですから、
三重人としては全国から名古屋人の同類のように思われるのは
本当に耐え難い屈辱なのですよ。



948 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/02(土) 16:17:39 ID:24EurbTl]
名古屋名物はみんな三重起源やに!

949 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/02(土) 16:50:27 ID:U8Y2Q0IR]
もしも三重が関西だったら和歌山・奈良・滋賀を格下扱いするだろうな
関西じゃなくて本当によかった

950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/02(土) 16:55:02 ID:U8Y2Q0IR]
伊勢エビは本当は和歌山の方が取れるのに、伊勢人がパクって伊勢名物にされてしまった
三重は和歌山にひどいことをしたよね



951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/02(土) 16:55:58 ID:U8Y2Q0IR]
三重は返せ!
紀北を返せ!
尾鷲を返せ!
熊野を返せ!
御浜を返せ!
紀宝を返せ!
和歌山に返せ!

952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/02(土) 17:21:42 ID:yInHrUmp]
愛知は静岡と手をつなぎたい。のがいいからもあるし
言葉は東海でないかっら。
早く関西に入れろ!!!

953 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2008/02/02(土) 18:11:31 ID:KdxXf0iP]
>951
まず紀宝と熊野市を
和歌山県新宮市に越県吸収合併するよう
行動を興したらどうかな。

長野県山口村が岐阜県中津川市に越県吸収合併されたんだから
やる気になればできるはずです。

954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/02(土) 18:40:20 ID:K2m7dajK]
>>952
日本語でおk

955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/02(土) 22:43:34 ID:JgMOD4a+]
>>949
しないしないwwむしろ奈良とか滋賀とか古都だから憧れる
和歌山も野球強いからすげーと思うよ。

956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/03(日) 00:55:54 ID:EUjakw3o]
三重県は中華(関西)と日本(名古屋)の間で揺れる
李氏朝鮮

957 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/03(日) 01:21:33 ID:kYX/zjDs]
というか奈良よりは明らかに格下だろ
お前ら伊勢を買いかぶりすぎだ

958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/03(日) 05:01:48 ID:8YOys1bv]
>>945
だから三重も名古屋も全然違うって言ってるだろ
一方的に名古屋嫌うのはそっちの勝手だが、名古屋が三重にラブコールを送ってるみたいに勘違いされても困る
名古屋人も文化共有してるのは岐阜や四日市くらいまでだと思ってるし、
三重県に勢力拡大しようなんて願望もないから

959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/03(日) 08:28:21 ID:nNaciiZS]
三重って関西からお荷物扱いされて名古屋に押し付けられたんじゃなかったっけ?

960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/03(日) 16:49:31 ID:ybtsjelw]
そろそろこのスレに出たソースをまとめようか








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<270KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef