[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/15 12:44 / Filesize : 270 KB / Number-of Response : 961
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

★★三重県人は関西人ですよねB★★



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/11/26(月) 19:46:53 ID:4Tf8tii2]
三重県は名古屋圏、東海地方に括られるケースが多いようですが、
住民は他県人から見れば言葉も性格も関西人そのものですよね。

しかし三重県の人達は自分たちが関西人であるという
自覚が薄いようです。

三重県の皆さん! あなた達は立派な関西人なのですよ!
誇りを持って生きてください>

前々スレ
academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1178055548/
前スレ
academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1187085503/


150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/03(月) 14:58:16 ID:kPwdM0D3]
>>149
大阪のテレビ局→近畿二府四県(三重入らず)
名古屋のテレビ局→東海三県(三重入る)
これが全部洗脳って?
経済圏も食文化も三重の大部分は名古屋圏。

151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/03(月) 15:04:31 ID:QBe7JTeL]
洗脳だよ。放送圏がたまたま東海という枠組みだったからそうなったんだよ。
近畿なのに近畿圏のTVが映らないからそうなった。もし近畿圏TVのエリアに入ったなら
三重は近畿となり、東海ではなくなる。こうなっていたら逆に三重は東海だ!なんてスレが出来てるだろうね。

ちなみに大阪のテレビの天気予報では三重は入ってる。(周辺府県という扱いか?)
緊急地震速報でも近畿2府4県+三重+徳島が対象。
まぁあくまでこれは三重が近畿という事でなく三重と徳島に無視できないほどの視聴者が居るからって
理由だろうけど。徳島は大多数が大阪のTVだし、三重も熊野や伊賀は見てるし。津にも視聴者が居る。

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/03(月) 15:28:01 ID:kPwdM0D3]
>>151
>>24
全てテレビによる洗脳によって、文化が形作られてるとは思えない。
三重県の詳細な天気予報を見るなら大阪のテレビはまず見ない。
それで経済圏という概念は無視? 明らかに関西より名古屋だろう

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/03(月) 15:28:03 ID:5a1JbUym]
昔は小学校でも三重は近畿地方と習いました。今は中部地方と習うんですか?

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/03(月) 15:41:55 ID:QBe7JTeL]
経済圏なんて関係ない。確かに四日市ぐらいまで来ると名古屋とのつながりが強いとは実感するが。
でも、伊勢まで来ると名古屋とつながりが強いとは思えない。もちろん大阪と強いとも言わないが。

とりあえず三重が関西だと言い張る必要もないし、東海になる必要も無い。
近畿と東海に属しているという状況でいい。だが、それが東海に一本化されるというのが嫌なんだよ。
このままデジタル化によって津はおろか伊賀や熊野まで東海の局しか見れなくなったら
東海の局に洗脳されて伊賀や熊野までもが東海という意識を持ち出す可能性がある。
そうなれば三重の大半の人が東海だと言う自体になり、辞書も変更を余儀なくされる。
これだけは避けなければならない。

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/03(月) 15:44:34 ID:iMRKT2DM]
洗脳なんて言葉で大人を納得させられるわけないだろw
それは裏を返せば一般論じゃ太刀打ちできない証拠だよ

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/03(月) 15:54:02 ID:kPwdM0D3]
>>153
三重県のうち伊勢平野(中北部)は、名古屋市の影響を受けているため、
中部地方や東海地方(あるいは中京圏)に区分されるのが一般的。
つまり三重県人の大多数は名古屋圏。

>>154
経済圏は大いに関係あるよ。辞書なんぞより経済のつながりの方がよっぽど現実的。
三重県の人口分布を分かってないんだな

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/03(月) 16:24:16 ID:a7ByvWhv]
今の学校では、中部地方と習うんですか?
まさか学校で間違ったことは教えませんよね?

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/03(月) 19:47:01 ID:Fr9s0VZC]
>>157
学校では南京大虐殺はあったと教えられますよ。
従軍慰安婦もそうかな。




159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/03(月) 22:26:00 ID:YyCyQlsj]
>>158
うせろ!

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/03(月) 23:17:14 ID:Rep303SB]
近畿2府4県+東海3県+北陸3県で「城都地方」にすればすべて解決♪

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/03(月) 23:24:03 ID:QBUqhIkM]
南京大虐殺の軍司令官が名古屋人だからな
信長といいあんな残虐人らと一緒にされては困る

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/03(月) 23:40:10 ID:Vo8yK7qt]
ついにキムチ人の本性が

163 名前:伊勢新九郎 mailto:e [2007/12/04(火) 00:51:10 ID:1IgnwANt]
関西なんかと一緒にするな!あんなチョンと穢多ばかりのゴミ溜めみたいなDQN地帯と一緒にされるのは御免です。三重は東海!

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/04(火) 01:27:22 ID:1gTEIq4A]
もうチョンネタやめようよ。民度が同じだと思われるじゃないか。

昨日の野球の日本対韓国戦のスタメンのドタバタ観てチョンが
どんなに汚いゴミ民族かが改めてよくわかったからさ。



165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/04(火) 01:48:24 ID:qCycZ8oj]
KY名古屋の連中は星野ジャパンが憎いあまり
韓国台湾を応援しとったらしいやないか。
星野さんは名古屋から出て行って正解やったと思うわ。



166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/04(火) 01:54:16 ID:qCycZ8oj]
日本中が勝利に歓喜しとる時に
岩瀬を酷使すな糞星野!とかホザいとんのやに?
アホすぎるわ。

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/04(火) 13:10:19 ID:DovizuqX]
ttp://www.mystery.co.jp/howto/
三重県付近をクリックすると近畿地区に飛ぶのに、
三重は近畿に入っていない・・・。あきらかに画像上は
近畿になってるのに。

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/04(火) 18:56:42 ID:A1iY12mJ]
>>150
大阪のテレビ局→近畿二府四県(三重入らず)
津市在住ですが、アンテナの方向で入ります、以前は(40年程前)アンテナを、
2本立てて、大阪系と名古屋系を切り換えて見ていました。
メインは名古屋系でしたが、番組によっては、1週間程ズレがある。



169 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/04(火) 20:03:41 ID:g/qt9WzL]
>168
名古屋ローカルの番組は、野暮ったい素人みたいな出演者ばっかしでna,
アホらしゅうてna,しらけてまうのヤ。

大阪の番組の方がオモロイやろ。
このCMを、みんな見てみい。↓(by津市民)
www.youtube.com/watch?v=578Fn6X91DQ&feature=related

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/04(火) 20:06:31 ID:LAsDEdhz]
これはひどい

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/04(火) 20:15:48 ID:g/qt9WzL]
大阪のCMの方がオモロイやろ。
これは、どや? ↓(by津市民)
www.youtube.com/watch?v=GA7A54-4CGo&feature=related



172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/04(火) 22:26:21 ID:dpd4F9nv]
大阪に行くのって韓国料理食べるくらいしかない

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/04(火) 23:24:49 ID:b4ww+YEi]
本場の味やもん

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/04(火) 23:31:01 ID:LAsDEdhz]
愛知・岐阜・三重のCMの方が上品

175 名前:元岐阜県民 [2007/12/05(水) 00:15:50 ID:wTSnUv2x]

ぶるるんぶるるんボートに来てね
津津津津津に来てね

はぁ〜 びっくりしゃっくり〜



(ガイド)火の谷温泉に向かいま〜す〜

(運転手)火の谷温泉ってどこや。。?

〜知る人ぞ知る火の谷温泉〜


数年前だけど
三重の何とも言えないシュールな雰囲気のCMが好き。
思わず何これ?フッwと鼻で言ってしまいそうな。

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/05(水) 08:55:00 ID:oPupbCL5]
>>168
今でも津で大阪向けてる家庭はあるよ。
伊勢局U+テレビ愛知U+大阪Vという風に3本立ってる家がそう。
そんなに大きなアンテナ向けなくても見れる。
昔は伊勢とかでも見れて、名古屋と大阪を切り替えて見てたらしい。
今となっては岐阜の中津川局や三重の鳥羽局と混信して若干厳しい。

まぁアナログ波終了で見れなくなりますけどね。(チャンネルが変われば別だけどね)

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/05(水) 19:05:18 ID:QxAcTpjK]
キテネキテヨネ

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/05(水) 19:55:24 ID:wocJrhTx]
松坂から南は和歌山のものです返して下さい、紀州は和歌山のものです、熊野古道
は和歌山のものです。



179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/05(水) 20:03:56 ID:oPupbCL5]
松阪中継局作って在阪局とテレビ和歌山、三重テレビを送信してくれ。
もちろん伊勢中継局と同一チャンネルで。

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/05(水) 20:26:10 ID:wocJrhTx]
紀宝町はテレビ和歌山映るの?

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/05(水) 20:36:35 ID:Kjd/0thf]
永久中世村の北山村です

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/05(水) 20:44:18 ID:wocJrhTx]
>>181
十年以内に熊野市の併合されるでしょう。

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/05(水) 21:04:04 ID:FTxr3EU3]
>180
新宮川(熊野川)の両岸に
大阪局と名古屋局の中継所が向き合って立っていて
熊野市南部〜紀宝町〜新宮市北部は
今後デジタル化しても、両方のテレビ番組をクリアに見ることが可能

あの中日新聞でさえ、熊野市の紀州版は大阪のテレビ局の番組表を
大きく掲載している。

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/05(水) 22:58:42 ID:d0JORJVY]
三重はna,
偽装関西人なんやni(by津市民)

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/05(水) 22:59:45 ID:Kjd/0thf]
紀宝町には、北浅里。新宮市には、南浅利があるんやge(by紀宝町民)

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/06(木) 06:41:15 ID:1GzB1DiX]
>184
三重人は何故自らを関西人であると主張するのか理由を説明しましょう。

それは名古屋人(愛知県人)というのは全国からあまりにも忌み嫌われ、
そして馬鹿にもされている存在なものですから、
三重人は他県人から名古屋人(愛知県人)の同類に思われたくないからです。

そのために関西人であることを主張するのですよ。

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/06(木) 12:06:03 ID:vZd39cNg]
貧しい思い込みやのう。部落出身かよ。

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/07(金) 15:16:18 ID:g++/sF5G]
俺は滋賀だが店で赤だしは出てこない、だが10km先の亀山市では普通に出てくる。




189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/07(金) 19:08:06 ID:BtrOwwj3]
やにやに星人
やんやん土人


190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/07(金) 20:10:11 ID:LkqulXMN]
三重県は、たいした産業もなく僻地だったので、
関西は東海地方に押し付けました。

191 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/07(金) 21:26:22 ID:6DzAZDdp]
>188
亀山市の旧東海道関宿にはna,
江戸時代に京都御所から御用達を受けてna,
銘菓『関の戸』を献上してはった『深川屋服部陸奥大掾』言うて,
格式のある和菓子の老舗があるンやde.
www.trad-sweets.com/Seki/Fukagawaya/Fukagawaya_menu.htm

関宿にはna,
明治天皇安在所の関地蔵院言うて、
一休禅師ゆかりの寺もあってna,
www.seki-jizoin.or.jp/

そこはかとなく,京都の香りがするンやde.(by津市民)



192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/07(金) 21:48:51 ID:wD6Dogem]
アホか。
京都にお菓子持ってって、坊さん関係の寺があったら京都の香りかよ。
チョンは少しでも関係があるとすぐこじつけてくるな。
亀山の老舗や寺はウリの臭いがするニダってか。
京都の香りじゃなく亀山の香りだ。
勝手にキムチの臭いにするな。

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/07(金) 22:02:10 ID:7J7xCQQf]
↑おまえいてまうぞ!?ぐぉらー

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/07(金) 22:08:32 ID:LkqulXMN]
三重は、旧紀州藩の地域を和歌山に返還すべき。そしたら関西とみとめてやるよ

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/08(土) 01:18:18 ID:LeZ+MeS0]
>>156
経済圏で地域を区分するというなら、山口を九州に、香川を中国地方に
含めよと言う話も出てくるだろうしw、あえて地理的な区分けを金勘定
の都合で動かす必要はないのでは。
三重県が近畿になってるのは、歴史的文化的な面に限らず、関門海峡よ
りも幅が広い木曽三川で分ける方が妥当だからでしょ。
>>194
なんのこっちゃ???
東紀州を返したら余計に関西色が薄まるのではないかい?
それとも、白子や松阪も割譲せい、ってことかい!?

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/08(土) 01:38:36 ID:E7K58poc]
まっぷるマガジンの「三重」は中部地区だが、「南紀・伊勢志摩」は関西地区

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/08(土) 01:45:53 ID:imsSCDow]
木曽「三川」てのが無理矢理かな。
鈴鹿山脈。

地理的には↓
map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F3%2F32.368&lon=136%2F41%2F11.98&layer=0&sc=8&ac=24205&size=l&type=static&mode=aero
環伊勢、三河湾で一体化。

中国地方はこんな感じ↓
map.yahoo.co.jp/pl?lat=33%2F57%2F5.245&lon=131%2F59%2F42.613&layer=0&sc=8&mode=aero&size=l&pointer=on&p=&type=static&CE.x=620&CE.y=381



198 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/08(土) 06:33:39 ID:PpM1cHmC]
>194
三重で旧紀州藩の地域言うたらna,
宇治山田と志摩を除く白子と津市南部から南をna,
全部和歌山県に移さんと、あかんのかいなぁ?

東紀州が三重県になった理由はna,
距離の離れた和歌山市よりもna,
紀州藩の出城のあった松阪の方が距離が近うてna,
同じ紀州藩領やもんで三重県になるコトに違和感が無かったンやろ。
今でも東紀州と松阪は、それなりに関係が深いわな。(by津市民)




199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/08(土) 15:37:25 ID:JvwlRMzy]
江戸時代の紀州藩は当然のことながら大藩であった。
吉宗以降の将軍が紀州系であったし、今では全く想像がつかんな。
どちらかといえば、桑名もその類だよね、あと、津もそうだね。

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/08(土) 16:33:33 ID:PpM1cHmC]
江戸時代はna,
宮川を境にしてna,
西側は紀州藩、東側は幕府の山田奉行所の支配下にあったのさ。

徳川吉宗が紀州藩主をしてた頃にna,
山田奉行をしてたンが大岡越前守忠相やったんさ。

代々の山田奉行ちゅうのはna,
紀州藩に遠慮してna,
境界線問題では、よう物が言えやん弱気な立場やったんやケドna,
大岡忠相は、紀州藩に対して堂々と主張してna,
かえって徳川吉宗に有能さが認められてやna,
徳川吉宗が幕府の将軍になった後、江戸の町奉行に抜擢されてna
後世に名を残す著名人になったンやde.(by津市民)







201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/08(土) 21:35:39 ID:LeZ+MeS0]
>>197
その地図を見ても分かりますが、若狭湾から伊勢湾に至るラインは、本州
の最も幅の狭いくびれになってて、かつそこには伊吹山系・養老山系があ
って、養老山系の終いの方では木曽三川が並行するように流れてますな。
というわけで、昔から本州を二分、あるいは東西日本の仕切りとするのに
は丁度いい区切りだったんでしょうな。

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/08(土) 22:01:32 ID:OHRjTkBY]
>>201
その辺りは全国的に危険とされる活断層も走っているしな。
東海大地震が想定外に強力なら列島に亀裂が走るかもね。

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/08(土) 22:26:27 ID:imsSCDow]
東西日本をそんなとこで分けるなんてないよw
西日本にくくられるときは静岡、富山まで西日本。
もし地形でくくるならわざわざ途切れてる養老ではなく
鈴鹿山脈にぬけて熊野まで通すよ。

地理的に分けると鈴鹿山脈が区切りになるね。





204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/08(土) 22:50:57 ID:LeZ+MeS0]
>>203
どうしても鈴鹿の山で区切りたいようですなw
でも、その鈴鹿山系からの河川の堆積でできたのが伊勢平野で、
一方、木曽三川からの堆積でできたのが濃尾平野なんですから、
川の流れ込む先は同じであっても成り立ちは別もんなのでは。
まして、熊野の山なんて、紀伊半島が丸ごと山みたいなもんなん
だからw、そこで地方を分けるのは至難の業でしょうな。
まあ、静岡や富山の話があるのはフォッサマグナが念頭にあるん
でしょうけど、そこまで行くと圧倒的に東京志向が強いしねー、
どんなもんでしょ?特に静岡。

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/08(土) 23:18:19 ID:viTHJufj]
         
                ,....-..、        
    ./ '''''――''ッ''"゛   !             ,
    .|.      ヽ..、  〈,,..ゞ゙l         l゙´゙!、
     .}      ,,..′     .{゙゛   ,,/゙'‐゙ブ゙ヽ .ヽ
     ゙l     .く、      ゙^"'ーく    !  ! .!
    .__,ノ       .\            !  / ,/ .|
    /          `゙'''、      ..l | .../     !´`'-,,-
   ./             /-,、     !,.,ミ゛    .〉   .,ゝ
   .!             ゙!、`t,,、    l.     |   ./
  .、   ___           │  ゙.l    ゙'-/'' '"  ./
  .r¨^^゛   ゙''-、_   __,,,,,,l゙   .,!   __}     |
              _7''''"   .!   ./ `"'""   |     '|
         _/ /     ,,ノ   |       ヽ,     .`'--、,
       /  !   ,/   ._!       .,./        ,!
       く   ゙l ..i''ヽ-‐'''''''" .ヽ     |    __,  ,/
       ゝ.../  `j       ,ノ     | ... ‐''゛  .`''゙
             /      ./       ,〉 |
            |         ヽ    , '"  /
            ヽ,      .(,_,  ./  ,r'"
                  \       ̄ヽ. /
                   |          /
                ヽ..、    ./
                     ´゙'―/゛


206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/08(土) 23:21:04 ID:imsSCDow]
つまり東西日本のラインは通らないのよ。
いつの間にか通ってると思い込んでたみたいだけど。
ていうかもともと近畿うんぬんの話でいつの間にか東西日本のそれてったんだね。

まあ地理的に無理矢理通すなら鈴鹿山脈が妥当。
経済文化民意の境界線も鈴鹿山脈だしね。


207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/08(土) 23:21:51 ID:imsSCDow]
つまり東西日本のラインは通らないのよ。
いつの間にか通ってると思い込んでたみたいだけど。
ていうかもともと近畿うんぬんの話でいつの間にか東西日本のそれてったんだね。

まあ地理的に無理矢理通すなら鈴鹿山脈が妥当。
経済文化民意の境界線も鈴鹿山脈だしね。


208 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/08(土) 23:31:07 ID:PpM1cHmC]
1895年に木曽三川(揖斐川、長良川、木曽川)に橋が架かるまではna,
北勢人の行動パターンは鈴鹿山脈を徒歩で越えてna,
近江から京都へ行くのが主流やったんやde.

鈴鹿山脈は徒歩で越えられるケドna,
木曽三川は徒歩では無理やろ。
そやもんで旅人はna,
沈没の危険を覚悟で七里の渡しで海上を越えてたんヤ。

つまり昔、三重と愛知は木曽三川で行き来が寸断されててna,
簡単に行き来ができやん状態やったんやde.

それで上方の先進文化が揖斐川西岸の桑名でストップしてしもてna,
揖斐川から東側はna,
文明の遅れた状態で放置されたままになっててna,
何とも田舎臭い味噌人の住む世界になってたンやde.(by津市民)




209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/08(土) 23:52:21 ID:OHRjTkBY]
鈴鹿山脈をトンネルで新幹線をよう通さんかったしな。


210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/09(日) 01:13:36 ID:I4TF5nmc]
>>209
それは技術力というより、政治力の問題でしょw

211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/09(日) 01:18:09 ID:IdPFKfSx]
江戸時代のというかそれ以前でも水運と我々が想像する以上に発達していて
気象条件さえ許せば短期間に大量の物資が船舶により移動していた。
木曽三川が現在の形になったのは明治以降であり、それ以前は発達した水運が
地域を自在に行き来していた。長島の一揆とは長島だけでなく当たり一円が
真宗の信徒たちにより一つの経済文化圏となっていた。

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/09(日) 01:37:34 ID:IdPFKfSx]
その後桑名には松平氏が入るが、明治維新で居ずらくなったとのこと。
その桑名藩を維新で追い落とした藤堂藩は中勢伊賀を基盤とし、開祖は近江
出身の藤堂高虎である。つまり津藩だけを捉えると非常に関西的。
同様に近江の蒲生氏郷により開府、その後紀州徳川家の一部となった松阪
は微妙。太閤検地を免れ、天領として生き残った山田(伊勢市)はもっと
微妙。(あくまでも歴史背景からの考察。)

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/09(日) 01:50:13 ID:iW35g9Dy]
>>210
アフォ。鈴鹿を通すことはできなかったんよ。当時の国鉄の技術力じゃ
ムリなのよ。


214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/09(日) 02:09:07 ID:a0sll2Zn]
ブタに真珠
ネコに小判
三重に新幹線


215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/09(日) 03:27:56 ID:i2sD97b8]
こんな板でギャアギャア騒いでも三重は東海という現実に何の変化も与えない。

まさに無駄の極み乙

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/09(日) 08:16:32 ID:LBEoa8o0]
来年3月に新名神が開通するとna,
三重は鈴鹿山脈を貫いて短絡的に滋賀・京都と結びつくもんでna,
特に北勢はna,
徐々に名古屋依存から脱却してna,
本来の近畿の一員としての復活を果たすことやろ。(by津市民)


217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/09(日) 10:50:34 ID:iW35g9Dy]
>>216
そうなれば大阪京都で営業のエリア管理できますので法人各社の三重県内の
支社支店がいらなくなりますな。人員減らして四日市や津の余計な不動産
売っぱらってコスト削減の先鋒地域になるかも。

あのキリンビールでさえ三重支社は名古屋駅前のビルの中で統括されてますしな。
名阪使えば三重県内の管理なんて楽勝ですからね。

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/09(日) 11:54:10 ID:A2XEHzhs]
名古屋から10分でいける三重が関西なわけねー



219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/09(日) 13:55:47 ID:vxUhHlZp]
確かに四日市などは近いが、伊勢などは名古屋圏と言うには無理があるよ。
経済的な繋がりやメディアでは名古屋にシフトしつつあるけれど、言葉や食文化ではとても西日本的だよ。
俺は名古屋人だが、お伊勢さんに行った時は結構違うんだーと驚いた。
醤油の風味を強調した甘い味付けは味噌文化の名古屋とは大分違う。
関西・近畿よりも九州に近いものを感じた。
地理的な位置よりもあたたかい気候、風土が影響してるのかな。
人も名古屋や東海地方よりも温和でおっとりしてるように感じたな。
あと目鼻立ちのくっきりした人も多いよね。
アクセントや語尾は関西だし。

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/09(日) 13:58:04 ID:LBEoa8o0]
京都や大阪に本社がある企業でもna,
現状三重を名古屋支店の管轄下に置いてるケースが多いわな。

しかし新名神が開通後はna, 
京都や大阪の本社が三重を名古屋から取り上げてやna,
直接管轄下に移すケースも出てくるンやないかな。

ワシら三重人からしたらna,
気色の悪い言葉を喋る名古屋人の営業マンの相手をするよりもna,
似通った言葉を喋る京都人や大阪人の営業マンに来てもらう方がna,
親近感があってna, ゑゑのやde. (by津市民)


221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/09(日) 14:19:02 ID:vxUhHlZp]
経済的な影響力を別にすれば名古屋文化圏って県内でも瀬戸以東も少し違うし、名古屋・岐阜市・桑名一帯までかもね。
もっとも大坂や江戸に置き換えても同じかもしれないけど。
少しスレ趣旨から外れたな、すまん。
ところで最近名古屋と大阪が(経済的に)親密になってる気がする。
個人では依然東京指向強いけどね。
名古屋と大阪が組めば東京には驚異だろうな。

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/09(日) 14:27:09 ID:vxUhHlZp]
>>220
気色の悪い名古屋弁も一つの方言だから寛大な心で向き合ってくれよ。
名古屋北東部じゃ東京語に駆逐されつつあるけど。
その点関西弁が東京にも影響力持ってるのはさすがだね。

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/09(日) 14:27:49 ID:vxUhHlZp]
>>220
名古屋弁も一つの方言だから寛大な心で向き合ってくれよ。
名古屋でも北東部などでは東京語に駆逐されつつあるけど。
その点関西弁が東京にも影響力持ってるのはさすがだな。

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/09(日) 16:55:01 ID:kFvtJuZ7]
三重と名古屋は人種が違う

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/09(日) 17:30:02 ID:IPjqRyKP]
県と市を比べてる時点で頭悪そうですね

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/09(日) 18:31:33 ID:GVJHxVdj]
三重は基本的に関西人ではあるが道州制では、
伊賀除く三重と和歌山の東牟婁は愛知・岐阜・長野・静岡西部と共に、
名古屋州都の中部州に入れられそうだな。
大阪と名古屋の利便性の関係で。

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/09(日) 18:33:24 ID:IPjqRyKP]
東西南北牟婁郡は熊野の国

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/09(日) 18:37:47 ID:kFvtJuZ7]
名古屋人のイメージはケチ、見栄を張る、中途半端なのに他県の出身者を田舎者とバカにする。
県が優良企業のお蔭で利益を得ているはずなのに貧乏人が多い。
あちこちで浮浪者を見かける。街が汚い。
他の地方都市と比べて視野の狭い土着民気質。
どうしてなんだろう?嫌われる要素はたっぷりあるけど気づかない鈍感さ。
地方都市なのにド田舎の村社会みたい。



229 名前:三重弁 [2007/12/09(日) 19:48:25 ID:o9jus/wP]
やんやん
やにやに
やでやで
やよやよ

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/09(日) 20:23:04 ID:vxUhHlZp]
>>228
>>名古屋人のイメージ
自分の勝手なイメージで名古屋人を公然と侮蔑するそちらの品性もどうかと思うよ。
ケチで見栄っ張りなのはまぁ当てはまるかもしれん。
>>あちこちで浮浪者を見かける
日本の都市のいくつかを見てきたが街の規模に対するホームレスの数はむしろ少ない方だと思うよ。
大阪のミナミ行った時はショックを受けたぞ。
しかし名古屋も万博の影響で第二の大阪になる可能性も否定できん。
>>視野の狭い土着民気質
「大いなる田舎」などとしばしば揶揄されるからな。
洗練された都会的なセンスは乏しい、性格も地味だよ。
しかし良く捉えれば無駄な遊びはしない堅実な気質とも言えるぞ。
それにいわゆる「三大都市」の一つが大阪や東京と同じじゃ面白くないじゃないか。
個性や多様性を認めんそちらも排他的でみみっちいじゃないか。
実際に複数の名古屋人に嫌がらせをされたとかなら分かるが文面見る限り県民性本の受け売りの域を出とらんし。
どこの人か分からないけど貶しあうよりも、お互いを尊重する懐の深さを持とうぜ。

231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/09(日) 23:24:20 ID:I4TF5nmc]
頭悪くて、名大に入れず渋々三重大に入った愛知の連中は、
田舎では下宿したくないのか、遠距離の電車通学で遠いだの
時間がかかるだの朝が早くてやだ等々…、初めっから分かり
切ったことでぶつぶつ文句を言うとるが、そんなに嫌なら三
重大なんか受けなきゃいいのにねw
第三者から見たら、南山も愛大も愛教大も名市大もレベル的
には大して変わらんと思うのに、あいつらの考えることはほ
んとよー分からん。
ま、単に三重県を貶したいだけなのかも知れんけど。

232 名前:マジレス御免 mailto:sage [2007/12/10(月) 08:44:23 ID:xiEUszTy]
このスレって、名古屋を貶せば関西人に見られるに決まってるとか考えてる馬鹿の集まりだろ。
そんなので関西人として認められるだとか常識的に有り得ないし
本物の関西人はそもそも名古屋を貶すことを以ってアイデンティティーの証明にしたりなどしない(当然だが)
このままこのネタスレが続くようなら、こんなのが三重人かと誤解される可能性ばかりか、三重人の品性すらもちろん疑われる。

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/10(月) 09:03:47 ID:euYjd0Oh]
>>231
うちの学校にもイタイのおるよ。
そいつは三重出身だけど、そいつ個人の人間性の問題であって
三重県人はこういう人種であると定義する気はサラサラ無いわな。

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/10(月) 09:35:27 ID:NuBYG8hd]
>>232
俺の知り合いの大阪人は名古屋の悪口めっちゃ言ってるぞ

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/10(月) 10:18:34 ID:xiEUszTy]
今のうち言っておくけど
知り合いが・・とか、俺が見た限りでは・・とか、〜はずに決まってる・・、とか
意味の無い肯定はホンマどうでもいいから。

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/10(月) 13:29:19 ID:a3ABVeuf]
えーに、えーに。
そういう方向に走るときは、追い詰められてると自分で暴露してるみたいな。
見るとただの感想文かとわかってまうでなー。

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/11(火) 16:23:46 ID:NNJ3aKPB]
はい、はい!

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/11(火) 17:17:57 ID:qJcq2sbp]
名古屋の街が汚かったら
三重なんてバラック街って感じだろ
区画もされてない汚い街



239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/11(火) 17:28:57 ID:HCuQFbY1]
三重弁の可愛さは異常
やんやんw

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/11(火) 18:22:44 ID:YzHhmIjs]
>>238
区画ww

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/11(火) 18:34:16 ID:Y8LsGZQS]
名古屋県 三重市

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/12/11(火) 19:59:31 ID:WYekr8Y3]
>239
今年ホリプロスカウトキャラバンで見事グランプリを獲得した
足立梨花チャン(三重県出身)
www.tv-asahi.co.jp/tsc/entry06.html

今年ミス日本のグランプリに輝いた
萩美香チャン(三重県出身)
www.sponichi.co.jp/miss_nippon/candidate/07/hagi/index.html

今年超人気となったビーチの妖精こと
浅尾美和チャン(三重県出身)
www.asaomiwa.net/

これで三重は美人の産地や言うのが証明されたやろ。
三重の美人はna,
京女のようにna,
ソフトな言葉遣いでna,
はんなりとしててやna,
ホンマにゑゑデゑ〜。

川向こうのna,
ブスばっかしの県とはna,
えらい違いヤ。 (by津市民)


243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/11(火) 22:16:18 ID:WTJyVpwQ]
ひとつ聞きたいんだけど
それで三重人が関西人と認められたとして
それが三重人にとって何なの?
自分が関西人と思ってるなら
周りに認められようと無かろうとそう思ってればそれでお終いじゃないの

何でおまいらは何かに付けて名古屋の話題ばかりですか?

構ってほしくてしょうがないようにしか見えないんだが

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/11(火) 22:34:12 ID:kgN5ga0K]
紀勢町って紀伊?伊勢?

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/11(火) 22:45:21 ID:1kohV+qQ]
>>243
そこまで詰めなくてもいいと思いますよ。

商圏の目は名古屋に向いてるが関西弁寄りの
言葉をしゃべる県民は関西に寄り添いたい気持ちが
ある人も大勢いるでしょうに。by津市民さんとかネ。

2つの選択肢で譲れない思いでカンカンガクガクできる地域なんて
国内でそんなにないでしょうに。2chらしいよ。

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/11(火) 23:01:21 ID:kgN5ga0K]
三重県は奈良・和歌山・滋賀に近いものを感じるが大阪・京都・神戸と比べると微妙

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/11(火) 23:27:13 ID:+tLrrgYc]
■表1:三重県は近畿か?東海か?(県内)
 近畿地方 23%
 東海地方 72%
■表2:三重県は近畿か?東海か?(津市周辺)
 近畿地方 33%
 東海地方 67%
■表3:三重県は近畿か?東海か?(伊賀地方)
 近畿地方 55%
 東海地方 45%
 ※NHK放送文化研究所「全国県民意識調査」(1996年)より抜粋
  (回答には“どちらかといえば”を含む)
web.archive.org/web/20020507000508/http://www6.ocn.ne.jp/~sudo/osaka_073.html

近畿がいい人はこんなにおるんやに。



248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/11(火) 23:40:39 ID:8HYmDAEW]
>>246
そこなんだよね。
三重県は奈良や和歌山や滋賀とはそれなりに付き合いはあるが、岐阜とは
ほとんど没交渉、まして静岡や長野となるとなんじゃそりゃ、となるのが
現実。
だから、愛知(といってもほとんど=名古屋だが)との関わりが大きい
からといって、それで東海だ中部だと言われてもどこか違和感が残るん
だよね。
もっとも、それは岐阜や静岡の人らも同じように(三重?近畿だろ、
てな具合に)思ってるんだろうけど。



249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/11(火) 23:43:20 ID:kgN5ga0K]
三重県に通勤通学する和歌山県民≒三重県に通勤通学する岐阜県民

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/12(水) 00:15:23 ID:EX3MGitJ]
三重県発着貨物物の状況(比率)
  三重発     三重着
愛知 16.0     愛知  8.4
岐阜  4.7     岐阜  3.1
静岡  2.8     兵庫  2.6
神奈川 2.2 大阪  2.5
大阪  2.1 千葉  2.1
兵庫  1.5 静岡  1.8
滋賀  1.3 和歌山 1.6
千葉  1.2     岡山  1.3
埼玉  1.1 神奈川 1.1
長野  1.0 京都  1.0
福井  1.0

1.0以上の県
www.miebank.co.jp/mir/chousa/200701_c1.pdf







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<270KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef