[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/14 17:27 / Filesize : 366 KB / Number-of Response : 1031
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ちゃおVSなかよしVSりぼん 22回戦



1 名前:花と名無しさん [2022/05/06(金) 05:17:22.40 ID:k4CZ42Ch0.net]
第22ラウンド開始

前スレ
ちゃおVSなかよしVSりぼん 21回戦
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1634383754/

個別スレ
りぼんの漫画についてpart.249
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1641803467/
なかよし#66
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1575452790/
マターリ@ちゃお45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1541338785/

638 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/18(木) 20:24:01.73 ID:dJe2hP8V0.net]
>>619
フルバの高屋も大地(キングレコード?)に絶対やらせたくないという強い意思により漫画連載中の続編のアニメ化が頓挫。
漫画完結後10年以上経過してから新スタッフの手によって(既にアニメ化されてた部分も含めて)一から作り直したよね。

639 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/18(木) 20:34:22.33 ID:e5iw7U5b0.net]
きん注アニメもまるっと作り直して欲しい
原作好きからしたら不服しかないし作者も個人的に後期辺りはそういう意図が感じられるような手抜き感があるように思えた 

640 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/18(木) 20:36:08.01 ID:e5iw7U5b0.net]
ごめん大地関係なかった

641 名前:花と名無しさん mailto:sag [2022/08/18(木) 20:38:53.37 ID:yA3qm34K0.net]
不自然だよなあ、彩花みん。
チャチャは原作後半、話の雰囲気が変わったけど、あれは「私は絵が下手だからギャグ漫画にジャンルを変えさせてもらった」との事だが。

だからページ数も半減した。
前半のチャチャは扱い上、ストーリー漫画だったのだ。

最終回後の作者のコメントを読むと、明らかにキャラクターが全員嫌いになっていたとしか思えない。
そんなに嫌いならチャチャ終わらせて新しい漫画でも描けば良かったのに。
恋愛描写苦手なら、普通にりぼんって恋愛要素のないギャグ漫画は存在する。
ちびまる子ちゃんを筆頭にね。

りなちゃってよっぽど売れなかった人を除いて一発屋ってジャンプじゃないからいないのに。
代表作があれば、スマッシュヒットがあるって人がほとんど。

だいたいチャチャのアニメは代々木アニメーション学院って統一教会並みのインチキ商売団体のCMに過ぎなかったし。

642 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/18(木) 20:42:53.51 ID:LJkSmCLd0.net]
>>627
頼むからコテハンつけてくれ

643 名前:花と名無しさん [2022/08/18(木) 20:45:06.56 ID:MIoB3Jx00.net]
次のプロジェクトはぴちぴちピッチ続編のアニメ化だろうね
新装版も発売してなかよしで連載中
メインキャラで引退した声優もいるけど

644 名前:花と名無しさん mailto:sag [2022/08/18(木) 20:46:03.31 ID:yA3qm34K0.net]
>>626
実はチャチャ三羽烏も関わっている、きん注。

あーあ、チャチャの声もかないみかだったらなあ。
>>625
きん注はセーラームーンがヒットしたおかげで命拾いした。
アニメも原作もオチらしいオチはなく綺麗に終われた。
後日談、続編、スピンオフが一切ない。

逆にチャチャは「続き」を描き過ぎて崩壊した。
しかもあれだけ無理やり続けた後に劇画オバQ的な作品がさらに来た。
チャチャもオチらしいオチを描かないで途中で終われたらきん注になれてた。

645 名前:花と名無しさん mailto:sag [2022/08/18(木) 20:48:20.83 ID:yA3qm34K0.net]
>>628
お前、アニメ化界の統一教会、ネルケプランニングの手先だな?

646 名前:花と名無しさん [2022/08/18(木) 20:55:20.87 ID:WUE+oYa80.net]
>>630
きん注は連載終了後もスーファミゲーム発売時のおまけ漫画や00年代のリターンズがありましたよ



647 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/18(木) 21:02:00.12 ID:e5iw7U5b0.net]
命拾いというか作者自体はもう続けたくない意思が伝わってくるようだったけどな
元々短編を好んでたような感じだったし

648 名前:花と名無しさん mailto:sag [2022/08/18(木) 21:07:32.04 ID:yA3qm34K0.net]
けど、あくまでも番外編の範疇に過ぎなかったからな。
きん注版劇画オバQ作品的な作品は存在しない。

あとやっぱり彩花みんで不自然なのは多分あの人、りぼんの漫画家では未収録作品が多分トップであること。
チャチャ以外の連載は1本は20年間丸々未収録、もう1本は単行本化が途中打ち切り。
活動後半の作品は未だに単行本化されてない。
多分、ページ数でいうと単行本3~4巻分はある。

あの人、同人ともパイプあったしそんなに少女誌商業誌と水が合わなかったのなら同人でやり直せば良かったのに。
…ってか、りぼんは同人禁止じゃなかったか?
7巻くらいでよく編集部は追い出さなかったな。

649 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/18(木) 21:09:51.85 ID:NS7gT5Ci0.net]
>>628
相手しない方がいいよ

そういえばViViの公式サイトできん注の占いコーナーやってるのを見たけど
女性誌とはいえ読者層は20代中心でリタアイ視聴者ではないはずだけどウケてんのかね

650 名前:花と名無しさん mailto:sag [2022/08/18(木) 21:11:37.10 ID:yA3qm34K0.net]
>>633
なんか奇面組みたいで、作者がキャラクターに限界を感じていたみたいな話だね。
あの時代は「学校がなんだ!偏差値がなんだ!」って反体制的な価値観がまだ強くて、漫画にも影響を及ぼしていて、きん注はそんな価値観の時代の最後を飾った感じだな。

651 名前:花と名無しさん mailto:sag [2022/08/18(木) 21:25:09.16 ID:yA3qm34K0.net]
>>192
この情報は拡散しないとねw
>>635
いや、重要な問題だろ。
あの時代にりぼん作品はネルケプランニングの食い物にされたことは。
一部ジャンプ作品もだけど。

エターナル少女カフェなんてふざけたことをやっている限り集英社は何にも反省してないんだなって。
あれはりぼんでテレ東でネルケの作品を集めたんだろ?

でもケロちゃだけないよな?
藤田まぐろは集英社から版権も引き上げたから。
何でそこまで藤田まぐろは集英社が嫌いになったのかな?

652 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/18(木) 21:25:40.50 ID:dJe2hP8V0.net]
>>627
ちゃおの代表作である水色時代も代々木アニメーション学院の介入が酷かったなw

てかちゃおのアニメ化作品ってウテナ以外不遇なやつしかないな。
時代が違えばとんでぶーりん、ウエピー、ハニーF、ファンファンファーマシィー、ふたご姫は評価されてたと思うが。
ウテナも先行したコミック版の段階で大幅な路線変更があった関係で、今は実質的にちゃお作品として扱われてないけどな。

・ムカムカパラダイス→直後にキャンディキャンディ裁判があった関係で再販されず
・とんでぶーりん→ギャグアニメとしてはそこそこ売れたものの再評価されず
・ウエピー→ケイエスエス解散で再販の可能性ほぼゼロ
・水色時代→ネルケ&代アニ&ジャニ地獄
・ハニーF→セーラームーンの後枠とバトルヒロインアニメバブルの崩壊が重荷となり、2年後のジャンヌと共に失敗の烙印
・みぃファぷー→コンプレックス枠の試みは面白いが共倒れ、ファンファンファーマシィー以外再販されず
・Dr,リン→ネルケ&代アニ地獄再び
・ミルモでポン→最初は良作だったものの途中でスポンサーが乗り気になって企画がグダグダ化、途中で監督降板
・ふたご姫→フジテレビに没にされテレ東に流転、プリキュアのヒットに隠れてしまい、Gyu!で大幅に路線変更するも更に売れず
・きらレボ→棒演技の久住小春と、作画崩壊の韓国アニメスタジオの成長が体感できたものの、STAGE3で何もかも台無し
・めちゃモテ→きらレボSTAGE3の3DCGを引きずったせいで最初から爆死
・ちびデビ→NHKの帯アニメでは宣伝すらまともにできず
・12歳。→テレ東にすら捨てられ独立U局の中途半端な時間帯でちゃおっ娘。にも話題すらならず
・ちいちゃん→篠塚作品3度目のアニメ化だが、売上面では惨敗しミルモ・ちびデビのリベンジ果たせず

653 名前:花と名無しさん mailto:sag [2022/08/18(木) 21:31:28.44 ID:yA3qm34K0.net]
厳密には姫ちゃんはネルケ結成前の作品だけどね。
だからジャニーズそんなに力持ってないし、草なぎ剛は脇役で、途中退陣した。

満月のディーンはネルケから外れた。

ミルモはたまにスタジオコメットが下請けの回があって、みんなから嫌われていたな。
コメットもネルケに甘やかされた会社。
もとはスタジオ雲雀もスタジオコメットもひとつの土田プロダクションだったのにね。
評判が悪くなかったのはタツノコプロが下請けの回。
エヴァンゲリオンもタツノコプロの下請けがあったからこそ成功したんだしね。

654 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/18(木) 22:00:41.01 ID:dKHv5uLj0.net]
>>613
12話位としても、講談社でポニーキャニオンだけでやっているような物だから
金銭的負担は凄いだろうね。ポニーキャニオンもよく付き合ってくれるよね

655 名前:花と名無しさん [2022/08/18(木) 22:04:58.69 ID:DkS+Xajn0.net]
>>617
そんなことがあったんですか。怖いですね。

656 名前:花と名無しさん mailto:sag [2022/08/18(木) 22:05:20.09 ID:yA3qm34K0.net]
なんか公共広告機構のCMでも流せばまだ華やかな印象が持たれたんじゃないかと。
あんなお通夜ムードのCMじゃまるでフィラーだ。



657 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/18(木) 22:12:54.80 ID:edvaQE9D0.net]
南楓は月野うさぎだし日高安純は火野レイだしセラムンがなければミルモも存在しなかっただろうな
何が言いたいのかと言うとうさぎの髪色を初期案のピンクから金髪に変えさせたのはなかよし編集の英断だったということだ
あれ以降は少女漫画のヒロイン=金髪がスタンダードになったしな

658 名前:花と名無しさん mailto:sag [2022/08/18(木) 22:15:44.06 ID:yA3qm34K0.net]
>>641
オタク文化はカルト宗教に冷静だったみたいな論調、ネットでは見られるけど、普通にオタクはカルトにのめり込み易いよ?
あと漫画家は宗教にハマる人が多い。
酒やタバコに依存しなければ。

だいたいあの時代はサブカルがまだ反体制的だったからカルトにはのめり込み易かったし。
今はサブカルとオタクが一緒になっているが。

89年の集団自殺未遂事件、あのJCJSたちが解熱剤ではなくもっと根性だして農薬でも飲んでいれば、宮崎勤なんか話が吹っ飛ぶくらいオタクが危険視されたかも知れない。
だいたい宮崎勤は映像コレクションでマウントを取るのが好きだっただけでオタクとは言い難いし。
知識は間違いだらけ。
本当はロリコンではなくババ専だった説もある。

659 名前:花と名無しさん mailto:sag [2022/08/18(木) 22:16:49.13 ID:r1qOQ5mA0.net]
>>643
しかしプリキュアはピンクだろ?

660 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/18(木) 22:19:17.77 ID:edvaQE9D0.net]
>>645
逆に言えばそれで成功してるのはほぼプリキュアだけだと言える

661 名前:花と名無しさん mailto:sag [2022/08/18(木) 22:22:54.67 ID:yA3qm34K0.net]
あとな、>>643、どう見ても楓はチャチャだし安純はやっこちゃんだろ、それ以上に。

662 名前:花と名無しさん mailto:sag [2022/08/18(木) 22:24:09.78 ID:yA3qm34K0.net]
>>646
あとはミンキーモモくらいか。
リスクが高いのは緑。
でじこくらいしか成功してない。

663 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/18(木) 22:24:27.84 ID:edvaQE9D0.net]
>>647
外見が違うが

664 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/18(木) 22:25:20.65 ID:edvaQE9D0.net]
>>648
一番成功し辛いのは青だと思う
常に主人公のサポート役にしかなれない

665 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/18(木) 22:34:23.15 ID:fMp7VdD70.net]
というかミルモはその前のポケモンpipipiアドベンチャーのマロンとココナッツが下地では

666 名前:花と名無しさん mailto:sag [2022/08/18(木) 22:38:54.77 ID:yA3qm34K0.net]
>>649
原作視点からだとそうかも知れないが、アニメ視点だとチャチャと未夢と楓は顔が全く一緒だろ!

VWシロッコ(+初代ゴルフ)とデロリアンDMC12といすゞピアッツァが全く同じなのと似たような理由で。

東京駅だって元ネタは万世橋駅だ。



667 名前:花と名無しさん mailto:sag [2022/08/18(木) 22:43:07.95 ID:r1qOQ5mA0.net]
ネルケやぎゃろっぷはアニメの統一教会!

668 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/18(木) 23:55:25.99 ID:dKHv5uLj0.net]
>>645
今年のプレシャスの髪型なんかウェディングピーチ風のロングに前髪も似たような感じだし、
プリキュアもセンターが毎回ピンク髪とはいかないと思うけど
センターはうさぎ風の金髪ツインテールよりもピーチ風のピンク髪ロングヘアーのが出番が多そう

669 名前:花と名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
あいつ「ゆい」とか名乗ってるけどさ
プリマジのみるきの方がよっぽど「ゆい」だよな(変身前がプリコネのユイで変身後がコレユイ)

670 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/19(金) 01:09:09.03 ID:LdfFnWUs0.net]
>>637-638
アニメ化にはお金かかるからスポンサー媚びもある程度は仕方ないけど
それで視聴者に逃げられちゃ元も子もないし、もっと何とかしてほしいっていうのも多かったね

特に声優は最近のりなちゃや子供向けアニメでも上手くない新人声優を起用してて色々言われてる
ガル学。(LDH)、おにぱん(アミューズ)、ミュウミュウにゅ〜(ポニキャン)とか

>>617 >>644
良く間違われるけど集団自殺未遂事件は「ぼく地球」じゃなくて「シークエンス」の方だよ

それとサブカルとオタクは今も昔も別物だよ
ミーハーから見るとサブカルもマイナーオタクも同じに見えるかもだけど、
サブカルはメジャーを嫌って「自分だけには分かる」っていうのを好んでて、
オタクはメジャーもマイナーも「自分の好きなものが好き」って感じ

今もサブカルはカルトにハマりやすいと思うしオタクはそんなでもないと思う

671 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/19(金) 06:59:29.98 ID:Lbgf3xyJ0.net]
なんだこの流れ
雑誌の縛りが云々、出版社・担当の権力や育成・売り出しに使う金が云々、
スポンサー媚びが云々(増えると嬉しいんじゃなくて悩みが増える。変わると過去作がお蔵入り。)、映画の枠取りに使う莫大な金が云々、
海外媚びが云々(忍者とか)、ポリコレが云々(エロよりも肌の色とか)、
原稿代がアシスタント代に消えて云々、アシスタントとの人間関係が云々、って
プロってアマチュアと別の意味で可哀想だな
これにカプ厨や処女厨や信者アンチやフェミアンフェポリコレが突撃をかけてくる
最近は特に酷い
二次創作で盛り上がる気にならないのも納得

そしてジャンプクラスとなろう系界隈で悩みが違う

672 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/19(金) 07:06:28.70 ID:Lbgf3xyJ0.net]
>>657
版権が云々も追加
プロは版権に縛られ版権を金の亡者たちにたらい回しにされ、アマチュアはパクリがガバガバ

ジャンプはファミレスのメニューみたいな量産型と
別の意味で好きに描かせてもらえないジャンル
莫大な育成費をかけた主語のでっかいカロリーが高過ぎて不気味な大会ジャンル

673 名前:花と名無しさん [2022/08/19(金) 07:22:38.04 ID:Lbgf3xyJ0.net]
>>648

674 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/19(金) 07:24:38.06 ID:Lbgf3xyJ0.net]
途中送信すまん
>>648
>>650
甘いな、もっとニッチな茶色や灰色や異色肌や微ブスまで行って欲しいね

675 名前:花と名無しさん [2022/08/19(金) 07:59:27.60 ID:nfv9edfL0.net]
>>644
「オタクはカルトにのめり込み易い」のは分かる気がする。
趣味対象に常識的には考えられないくらいのお金をむしり取られている人っている信者っているよね。本人たちは「課金している俺たち、カッコいい」と思っているから、カルトっぽくなっている自覚はないんだろうけど。

676 名前:花と名無しさん [2022/08/19(金) 08:16:19.86 ID:nfv9edfL0.net]
>>652
「東京駅だって元ネタは万世橋駅だ。」
万世橋駅が東京駅の前身だったわけではないよね。何が言いたいんだろう?



677 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/19(金) 09:08:43.59 ID:gP+m5ES70.net]
>>643
あれ、当時のハードウェア上の制約

「印刷潰れするし地味だから銀髪やめて」

っ話だよ

678 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/19(金) 09:11:04.87 ID:gP+m5ES70.net]
>>645
ピンク+黄色リボンはもともとは小学館が勝負かけてきたキャラの配色
ミンキーモモが大当たりしたときから続く験担ぎ

679 名前:花と名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
過去のアニメに囚われた糖質が発狂してると聞いて

680 名前:花と名無しさん mailto:sag [2022/08/19(金) 12:35:26.93 ID:ws9BC1eK0.net]
>>663
設計した人が同じって意味だよ。
万世橋駅は関東大震災で崩れたが。

681 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/19(金) 13:45:33.45 ID:yv2Az4Pz0.net]
アニメ映画バブルで興収がインフレ化しまくってるけど子供向けは増えてないんだよな
ポケ映画やクレしん映画ももう少し伸びてもいいと思うんだが

682 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/19(金) 14:03:32.64 ID:Lbgf3xyJ0.net]
>>664
ピーチ姫も逆ピーチ姫もバブル期の価値観だな
他に金髪に赤リボンとかも
かわいくない色の組み合わせなんてないよ
どこかがテンプレなら他が個性的でも売れる様式に出てきて欲しい
プリティーシリーズは冒険的だったな

>>667
大友向けなせいで高尚臭が凄いんだよな
安室の恋人が国発言とか
ドラゴンボールZの東映アニメ祭りみたいなシリアスな笑いが足りない

683 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/19(金) 14:11:07.16 ID:yv2Az4Pz0.net]
ピンクの服に金髪の組み合わせが最強か

684 名前:花と名無しさん [2022/08/19(金) 15:02:03.48 ID:WoEau7SJ0.net]
>>666
確かにそうでしたね。

685 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/20(土) 08:00:04.02 ID:sP1QYdeo0.net]
かぐや姫っぽい柄よりピーチ姫っぽい柄のほうが売れるそれでいいのか日本

686 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/20(土) 13:57:31.61 ID:UjotbVnq0.net]
9月号のりぼんとなかよしのページ数の差がスゴいな300Pも差あんねん



687 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/20(土) 18:45:26.13 ID:sP1QYdeo0.net]
なかよしがオタクと男に媚びたのと
りぼんが無理してハイファンタジーを増やそうとしたのは褒められる
問題はやり方が下手糞過ぎたところだ

性ゴミに至ってはまゆたんギャグ以外に褒められるところがまったくない

688 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/20(土) 18:49:56.93 ID:sP1QYdeo0.net]
ララが急に女の下着シーン増やし出してイカ臭くなった時期もあった
逆ハーレムのほうがまだマシだ

689 名前:花と名無しさん mailto:sag [2022/08/21(日) 15:16:47.65 ID:B/4TjlX30.net]
>>674
りぼん=東条英機
なかよし=蒋介石
ちゃお=毛沢東

結果としてこんな形になったな。
90年代はりぼんとなかよしが支那事変、日中戦争をやっている状態になっていたと思う。
日本と国民党の中国が戦えば戦うほど中国共産党が漁夫の利を得る構図になっていた。
気付かすに戦っていた奴はバカだ。

690 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/22(月) 11:51:56.44 ID:ySmNSyeh0.net]
>>668
ピーチ姫はバブル期よりももっと前の感覚じゃない?
ディズニー映画の金髪に桜色のピンクで高橋真琴とかの時代だと思う

ミンキーモモは頭にピンクと黄色を持ってきて上の世代も狙ってる感じあるけど
服にガッツリ寒色を持ってきてて竹の子族と同じ時代感もある感じする

その後は80年代後半から90年代に中華風とか童話風とかファンタジー風の民族調が流行って
90年代後半から00年代にアイドル衣装寄りのものが流行って
10年代にそれが原宿系に寄っていった、みたいな雑印象

20年代は何だろう?…女性キャラにもクラシカルな要素を取り入れて金色のラインや装飾を足すのが流行ってるかな
ウマ娘とかプリマジのマーチングコーデ(ポップで採用)とか悪役令嬢レベル99とか

>>674
LaLaはオタクっぽい漫画も女性読者がほとんどな印象あるし、
下着についてはTL漫画とかケータイ小説とか倖田來未とかの影響じゃないかな

691 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/22(月) 12:14:24.84 ID:cnt0f3Bw0.net]
胸元のリボン+砂時計体型+トリコロールカラー
(バニーガール→セーラームーン→まほろやくるみみたいメイド服、最近ポリコレに叩かれてるボディペイントブレザー)
リボンの中央に宝石や花が付いたアクセサリーも昔は安全牌だった

飛影みたいなマフラーは90年代で見なくなった
少女漫画だと大チャチャ様やしいねちゃんか

692 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/22(月) 12:27:30.11 ID:cnt0f3Bw0.net]
>>675
・オタクや男の主語がデカ過ぎた
・オタクと一般人の意思疎通ができてなかった
・女向けの異世界ができておらず
男女両方が男向けの異世界に転生してしまい、名誉男性が流行語に
・ネットが黎明期で目の前の箱と板がメタバースになってなかった
・バブル期の子供が大人になった時期でどっちみち
恋愛至上主義(絆やお一人様だけじゃなくてLGBTや非処女も排斥)をくぐり抜けるのが無理ゲー
・アナ雪がハンス王子をパンチし、銀魂が最終回発情期と我竜退治を意識してると意思表示するまで
その考えが全員の共通意識だと広まらなかった(個人の主張、オタクだけの主張ってことにされた)

フェミやポリコレの準備が整う前から動き出してしまったのがまずかった

693 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/22(月) 12:33:36.94 ID:cnt0f3Bw0.net]
発達と定型の性格が違うって話もあったけど
「発達と定型って生活習慣はともかく中身は同じなんだな」と気付く手段が
(人間関係が苦手でも参加しやすく、誰でも美形の皮が被れ、比喩表現と物理の違いが分かりやすく、ダブヒロが両方美形でも片方が不利になりやすい)二次元だったんだなって感じだ

694 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/22(月) 12:48:43.32 ID:cnt0f3Bw0.net]
男尊女卑だっただけじゃない

男は異世界でハーレムをやっていたのに
女は現代モノや男向けの異世界で逆ハーレムを形成してしまったために
現実と原作、原作と二次創作、男向けと女向けの区別が付いてない人が女だけを糞ビッチする事態が勃発
フェミも「エロ止めろ(下ネタという概念が存在しない退屈な世界)」「恋愛じゃなくて友情だと認識しろ」しか言えないヘタレっぷり

ハーレム主人公がブサメンじゃなくてイケメンだった程度で許す
フェミがまったく関係ないルッキズムの問題もあった
BL百合単体派もいた

695 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/22(月) 19:37:24.00 ID:3F67Baky0.net]
>>678
少女漫画に関してはそれに群がる男オタは2005年ぐらいまでに激減してたのではなかろうか。
キングレコードの大月プロデューサー主導でウテナ、カレカノ、フルバなど積極的に売り出してたことも大きいけど、


696 名前:tルバに続くヒットが無かったのが大きいかと。(一般層寄りだとNANA、ホスト部、花男、のだめ、ちはやふるとかあったけど)

またりなちゃ系に群がってたヲタもよほどのロリヲタ以外は相当数が卒業するかコミハイやきらら系など「男性向け少女漫画」に移行したと思うし。
[]
[ここ壊れてます]



697 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/22(月) 19:42:00.61 ID:ySmNSyeh0.net]
>>677
マフラーはマントや肩パッドやオーブと一緒にあまり見なくなったね
張り付いた制服は海外製3D着せ替えソフト(DAZとかPoserとか)で一般的だったと思う

>>678
言いたいのはメタバースじゃなくてソーシャルじゃ?
それとちゃおが伸びたのは下の世代にうけたミルモや二次元アイドル物のおかげだよ

なかよしが「どーなつプリン」をアニメ化できてたら、
または「アクビちゃん」をキッズステーションじゃなくてテレ東で放送してたら未来は違ってたかも

異世界モノはCCさくらやスレイヤースアニメからラノベのキノの旅への流れがあったけど
競合してたのはりなちゃじゃなくてコバルト文庫とかりなちゃ上位誌の方だし
雰囲気も今の異世界とは違ってラノベの現代ファンタジーの方に近かった

今の異世界に繋がるのは2010年前後の「電脳コイル」や「オンライン!」(児童小説)から「ソードアート・オンライン」(ラノベ)への流れの方で
SF色、コンピュータゲーム色、デスゲーム色の強いのが今の「失敗したら死」な乙女ゲー悪役令嬢物に繋がってるんだけど
なかよしがそれにぶつけたのが賭博黙示録カイジ寄りの「出口ゼロ」で完全に文脈ズレしてた形だった

698 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/22(月) 20:17:32.54 ID:oiF0ny7r0.net]
またダラダラと長文さんか
プリティシリーズもコレユイとかの流れを汲んでると思うよ

699 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/22(月) 20:19:34.87 ID:oiF0ny7r0.net]
なんか壺ナっぽい変なのが潜伏してない?
SAOがコレユイのパクリだと書かれたと勘違いして一方的にキレてたけど
SAOなんてコレユイとネタ被りしてる筆頭みたいなラノベだと思うんだけど

700 名前:花と名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
壺ナってどこで見かけても下らない長文でなろうだとか異世界だとかハーレムだとかで昔話しか書かないよね
そのくせ最近の少女向けアニメの話をしようとするとキレ散らかすし

701 名前:花と名無しさん [2022/08/22(月) 23:03:17.61 ID:H6Iafkyt0.net]
長文の意味不明な書き込み、スレの雰囲気を悪くしているので、やめてほしい。

702 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/22(月) 23:47:17.04 ID:ySmNSyeh0.net]
>>681
アニメ無法地帯だったYouTubeの登場が2005年、ニコニコ動画の登場が2006年で深夜アニメが一般化していったのと、
テレ東の夕方アニメ枠30分前倒しによる夕方アニメ衰退があって、それがりなちゃに影響した形じゃないかな

>>684-855
別人ですよ

703 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/22(月) 23:53:01.56 ID:cnt0f3Bw0.net]
>>681
「男性媚び少女漫画」と「男性向け少女漫画」の違いは
「腐媚び少年漫画」と「ゼロサム系」の関係と一緒って認識でいいか?

さばげぶは内容は微妙だけど萌え絵に似てて萌え絵より絵柄が可愛かった
萌え系に似ててウルフルンの女性人気が高いスマプリも良かった

704 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/23(火) 08:27:02.66 ID:v9YKglSS0.net]
>>684
マチズモと壺ナの両方が居ると見た

705 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/23(火) 09:44:27.23 ID:lg8Oqp/C0.net]
そういえば前に同人板からのコピペ貼り付けられてたし
同人板の荒らしだとアスカかマチズモかと思ってたが後者か

706 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/23(火) 12:11:19.23 ID:WHsHCSFE0.net]
なかよしでコミカライズされた「5分後に意外な結末」、今秋ドラマ化するらしいけど放送は深夜24時29分からで
これ(↓)ぐらい子供人気あってもスポンサー付かないとやっぱり深夜になっちゃうみたい
https://gendai.media/articles/-/90117?page=4
https://i.imgur.com/RYisznb.jpg

テレ東の夕方アニメ再縮小もあって流行を作れるのはEテレの夕方アニメだけになってそう…



707 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/23(火) 12:25:52.68 ID:LLrvwdMF0.net]
作品自体が面白くても
スポンサーがーアシスタントがーカテエラがーターゲットがーとか、そんな話ばっかり
スポンサーが付いたら付いたで縛りに悩まされる
最後に待つのはエロ、キャバクラで割り増しした統一教会商法である
外部や第二位の乗っ取り苛めもあるよ

708 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/23(火) 13:17:27.68 ID:LLrvwdMF0.net]
ゼロサム系と腐媚び少年漫画の違い
・腐媚び少年漫画は男が腐媚びでも女、エロ、下ネタが男向けのままである
・〃はゼロサムっぽい回(遊戯王の城之内がスタンガンでやられる回みたい話)がたまにしか来ず、永久持続しない
・〃は腐女子をステップアップ剤に利用して軌道に乗ったらそこから一気に大会に突入してしまう
その後も別の腐女子が来るけど175、交流、二次創作目的で最初にいた腐女子と種類が違う(一次BL好きと二次BL好きの差か?)
・イケメンカタログものの場合は集団ハーレム主人公するのや統一教会商法するのが目的である
原作だけを眺めてハァハァしたい人には向けてない

709 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/23(火) 13:24:42.17 ID:LLrvwdMF0.net]
CCさくらでも闇の末裔でもしゃにむにGOでもBL要素が足りないと思わせる理由
それは不良漫画要素が足りないからである
(少年漫画に恋愛要素があるように少女漫画の不良要素もある)
過去にあすか組とかあったんだし、男じゃなくて女がバイクや車に乗るべきである

710 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/23(火) 13:39:09.78 ID:LLrvwdMF0.net]
こち亀やおぼっちゃま君みたいにギャグでメカや武器を持ち出すのもいい
一応あさりちゃんが思いやりと掛けて重い槍を持ち出したり祭り用のデカい傘を雨の日に差したりしてたな

女が簡単なプラモデルやフィギュアや箱庭を作ったり
壊れた目覚まし時計やコームをを直したりするのもいいかもね(ブルマよりもポンコツっぽく生々しい感じ)

711 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/23(火) 18:59:58.71 ID:YWsbpHzW0.net]
>>695
コテハンつけてどうぞ

712 名前:花と名無しさん [2022/08/24(水) 07:10:32.22 ID:upmF64SH0.net]
>>240,269,452,456,485,487
>小学館は今や単体の売上だとカドカワ、集英社、講談社に次ぐ業界4位だしな、前から落ち目
>一ツ橋グループ全体で見れば音羽グループやカドカワグループを上回っているけどそれも子会社である集英社のお陰だし

>いつまでもドラポケコナンの三本柱に頼って新規コンテンツの開発を怠ったからだろ
クレしんの双葉社の方がよっぽど頑張っている

>カドカワがM&Aを繰り返し規模を拡大、株式上場で日本最大の出版社となったように
一ツ橋グループも集英社がダメ親の小学館と妹分の白泉社を吸収して一つになった方が良いだろうね

713 名前:花と名無しさん [2022/08/24(水) 14:11:24.17 ID:0zsgbG5H0.net]
一ツ橋グループにはプライドがあるので
角川や講談社みたいになろうに頼ってる三下の出版社と違ってな
逆に言えばワンピDB鬼滅やドラポケコナンみたいな国民的コンテンツを生み出せないからあんな下らない物に頼ってるんだろうけど

714 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/24(水) 14:18:00.72 ID:7grqKEEH0.net]
>>690
文体は違うけど主張の内容が似すぎ。
本人か影響されただけの他人かはわからないけど

715 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/24(水) 15:14:56.74 ID:8o9GlwBU0.net]
近くの本屋でGファンタジーやビーラブが普通に少女漫画コーナーに置かれてた
絵柄も殆ど違いがなかった
Gファンタジーは黒執事が当たった辺りから雑誌にあんまオタ臭くない付録を付けてた
カテエラ問題で劣等生やぱにぽにを載せてたことはあったが
TLが男性向けになったこともあったしな
(男に媚びる、レイパーがイケメンになった程度で純愛扱いする名誉の哀れな姿という意味では一部の女性向け。
同時期に大半の異性愛者の女は夢二次創作や連載終了作品の公式カップリングに逃げている。)

ゼロサム系ときらら系ってもうオタク向けじゃないだろ

716 名前:花と名無しさん [2022/08/24(水) 15:36:37.55 ID:0zsgbG5H0.net]
ああ、やっぱきららガーとか言い出しちゃったか
やっぱ中身は壺ナなんだろうね
というか他の場所では別のあだ名で呼ばれてるだけで中身は全て壺ナなのかも



717 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/24(水) 15:52:01.48 ID:8o9GlwBU0.net]
セーラームーンよりセーラーVが、セーラーVよりきんぎょ注意報が、
きんぎょ注意報より美形が出ないあさりちゃん的作品(国民向けお茶の間作品以外)が商業、スポンサー的に不利って風潮をどうにかしたい

プリキュア(コミカライズあり)やミュウミュウやちはやふるは
少年漫画と同じくカプ厨、ダブルヒーロー厨が暴れてるらしいね

718 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/24(水) 15:52:50.64 ID:SxaZMgSV0.net]
鬼滅がいつ国民的コンテンツになったのよ?

それと小学館もなろう系に猛進してるがな。
グループで見れば業界最大手の筆頭企業が格下のKADOKAWAが仕掛けたブームに乗せられてるなんてみっともない。

719 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/24(水) 15:57:02.01 ID:8o9GlwBU0.net]
スポンサーが玩具会社じゃない大友向け、オタク向けも
元ニチアサファンのこどおじ、こどおばに向けて変身アイテムや魔法少女出してるよな
次は逆の動きが必要だ

720 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/24(水) 16:02:12.69 ID:8o9GlwBU0.net]
食品、生活用品、旅行先はスポンサー媚びに関係なく元々需要がある
(最近潤ってるのはそのため。全部繋がってる。押し売りして元々需要があれば受け入れられ、そうじゃなければ不買で逃げられる。親と子供の好みの差もなくなってきた。)
自分でアイテムや場所選びたいって不満は出るかもしれんけど
プペルみたいにスポンサーの名前だけ出す手もある
京アニみたいに外注先を最小限にする手もある

721 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/24(水) 16:07:07.63 ID:8o9GlwBU0.net]
>>703
KADOKAWAや一迅社が隙間産業で目を付けた
ジーン系やゼロサム系を大手少年誌がすごい勢いで真似してるしな
大手はヒロイン、恋愛、日常部分だけがミソジニーだから真似しないで欲しいんだよ

722 名前:花と名無しさん [2022/08/24(水) 16:47:01.01 ID:zlogyskO0.net]
壺ナは一貫してなろうを持ち上げたり小学館を叩いたりするのだけは変わらないから分かりやすい

723 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/24(水) 17:31:38.11 ID:KYNT5NF20.net]
>>704
オタ向けからの子供向けスピンオフはそれを夢見て
犬死にした屍の山が転がっているだけですよ。
腐向け→男児向け:まだ試し無し
男オタ向け→女児向け:具体例を個々で挙げずともいろいろ思い浮かぶ屍の山 

このザマで賛

724 名前:ッ出来るわけない []
[ここ壊れてます]

725 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/24(水) 19:06:08.77 ID:na+vfAqL0.net]
漫画に限って言えばKADOKAWAはメディアミックスありきでオリジナル作品でヒット作がほとんど無いからノーカン

726 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/25(木) 00:08:33.33 ID:9etufjHW0.net]
>>708
フェミニズムが進展する前に動き出したのがまずかった…は言い訳にならんな
おたよしはおたよしに何かを加えてアップデートすれば
化けそうなんだがなぁ

アップデートされた女児向けに来て欲しいのは
あずまんが大王とか東方とか
腐向けよりも少女漫画の空気ヒーローの男児向け玩具が欲しいかな



727 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/25(木) 00:18:14.26 ID:9etufjHW0.net]
りぼんはオタクに受けなさそうだけど
初代金田一や銀狼怪奇ファイルみたいな作風はオタク受けする
「ジャニオタきっしょ」じゃなくて「ジャニーズなのにオタクが見ても面白い」って扱いだった気が
朝ドラもそういう位置付けになってきた(ちむどんどんアンチワロタ)
作風が似てる女性漫画はチャンスだよ

728 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/25(木) 09:28:06.35 ID:cSVivSYB0.net]
>>697
角川の強みは自社の別部署同士でぶつかるのを恐れないところだから、
必要なのは逆で小学館や白泉社がもっと集英社の領域に拡大していくことだと思う

>>700
Gファンとかのガンガン系はもともと女性向けじゃなくて
中性漫画って言われるような作品が増えたあと女性オタク向けに寄っていった形だよ

きらら系は絵柄が児童小説系で題材もキャンプとかがあるから一般にウケるヒット作を出せてて、
ゼロサム系は…オタク向けの本質がパロディと考えたらオタク向けっぽいけど現実にも寄せてるから一般向けにもなってる感じするね

>>704
オタク向けはアニメ化の資金を回収するためにグッズが高いから、
そこに子供向けの安いグッズを出して上手く回るのかっていう問題がありそう

…まどマギのソウルジェムは300円のガチャガチャ版があったみたいだから
うまくすれば何とかなるのかも

729 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/25(木) 09:32:17.38 ID:9wK4Qpps0.net]
>>690
マチズモは知っててもアスカの存在は知らなかった。
どんな主張してる奴なの?

730 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/25(木) 09:36:35.99 ID:9wK4Qpps0.net]
>>712
オタ向け→子供向けのスピンオフは
それを意識してやろうとした多分現時点での一番最後の試みであろう
けもフレ1期の再放送はテレ東編成が青ざめるほどの視聴率
だったからな…

731 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/25(木) 11:23:22.79 ID:2GP/5KyR0.net]
りぼんちゃおなかよしのスレッドなのにキチガイが別雑誌や変なアニメの話を延々と連投してるスレはここですか??

732 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/25(木) 11:43:09.95 ID:9wK4Qpps0.net]
>>710
なかよしのやるべきだったことは変身ヒロイン物への執着をやめて
変身ヒロインと日常系と部活物を交互にやるベストミックス
ゼロ年代にこれ気づいていればきらら系の誕生それ自体の阻止さえ出来た

なんにつけ一本槍はいけない

733 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/25(木) 14:53:13.91 ID:UuM0bT8d0.net]
>>713
男女恋愛嫌いでショタの腐女子の荒らし
詳しくは同人板に コロコロ とスレ検索して

734 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/25(木) 15:04:46.48 ID:9wK4Qpps0.net]
>>717
マチズモは知ってたけど、アスカの事は知らなかったからありがとう

735 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/25(木) 15:28:14.81 ID:S1yjQzn70.net]
このスレってなんで今のりなちゃの話している人がほとんどいないのよ
関係ない深夜アニメの話ばっかりだし

736 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/25(木) 16:17:08.92 ID:cSVivSYB0.net]
>>716
一本槍はダメは自分も強くそう思う

>>691 の画像を見ると今はすっかり恋愛物で流行が作れなくなってて
少女漫画誌の部数が落ちるのも読者層が上ブレするのも当然だなって思った
鶏が先か卵が先かだけど…

りなちゃともにアイドル枠、バトルヒロイン枠、部活ないし仕事枠、ホラー枠、動物枠全て人気なのを1つ以上用意するべきだったと思う(要素を重ねるのはアリ)
2010年代はSF(すこしふしぎ)枠とどんでん返し枠もかな
門戸を広げるってそういうことだった



737 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/25(木) 16:40:18.15 ID:SjLRYvh80.net]
>>711
今のりぼん編集部は赤ずきんチャチャ~夢パティ時代を完全に反面教師にしてるからな。

>>719
だっておもしろくないもん。
過去の名作がマンガアプリ、古本屋、図書館などで手軽に読める時代だからそれとも比較されてしまう。

738 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/08/25(木) 16:57:54.31 ID:CIeGzX170.net]
>>721
比較比較言ってるけどスレチで悪い意味で目立ってるよ
本来のスレ住民はみんな書き込まなくなって頭壊れた人しかもういないよ
懐かし漫画板にスレ立ててそっちでやってどうぞ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<366KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef