[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/14 17:27 / Filesize : 366 KB / Number-of Response : 1031
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ちゃおVSなかよしVSりぼん 22回戦



1 名前:花と名無しさん [2022/05/06(金) 05:17:22.40 ID:k4CZ42Ch0.net]
第22ラウンド開始

前スレ
ちゃおVSなかよしVSりぼん 21回戦
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1634383754/

個別スレ
りぼんの漫画についてpart.249
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1641803467/
なかよし#66
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1575452790/
マターリ@ちゃお45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1541338785/

396 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/07(木) 13:23:42.45 ID:fJgk6qFt0.net]
子供向けの玩具だと基本的に子持ち以外の大人は買わないから
子持ちじゃない大人にアピールしても売り上げには大して影響しない
そもそも大人が欲しがるような商品じゃない
プリキュアも玩具を買ってる大人は子持ち層以外は1割もいないのでは?

でも漫画だと大人にも受けた方がコミックの売り上げに繋がるんだよな

397 名前:花と名無しさん [2022/07/07(木) 13:41:11.80 ID:4Xd1plNu0.net]
>>382
在庫抱えたくないんだろうな。
ちゃおサポーターショップじゃない店は新刊の入荷も遅い場合あるし、あまり使わないようにしている。

398 名前:花と名無しさん [2022/07/07(木) 13:42:35.39 ID:4Xd1plNu0.net]
あと、りなちゃの扱いが大きい店の方が安心して売り場に入れる気がする。大人のコミックスは苦手なもので。

399 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/07(木) 13:49:26.59 ID:n4GJM+3I0.net]
>>388
わざわざハニレモだけ今の段階で合冊版を作るメリットって何?
完結してるならまだ理解できるけど今連載中なのに作る意味ないじゃん
平台のスペース削減のため分冊版を作れって現実的じゃなさすぎて…
平台置かれたきゃまずは単行本売れる努力しなっての

400 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/07(木) 13:52:34.25 ID:n4GJM+3I0.net]
平台のスペース削減のため分冊版を作れって現実的じゃなさすぎて…

×分冊版→○合冊版

401 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/07(木) 14:46:22.74 ID:EDkrwS6S0.net]
2010年以降(2016年)に連載開始した少女漫画でここまで単行本売れたのって久々なんだっけ?
900万部だもんね…近い発行部数といえば1000万部のママレこどちゃ天ない辺りか(12歳も多いかなと思ったら2019年最終回時点で350万部だった)
今の時代にこれだけ売れてるんならそりゃ店も置きたくなるよね、ただでさえネット通販に押されて本屋は厳しい時代だし

402 名前:花と夢七海やちなる [2022/07/07(木) 15:55:46.98 ID:XZFyLyS/0.net]
>>395
こんにちわ!
子供向け作品だと
シュガシュガルーンとか、
パワーパフガールズの日本版出ましたパワーパフガールズZ
面白かったかな。

403 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/07(木) 17:28:16 ID:iHYLiHHS0.net]
>>396
名前でNGにしてるんだから中途半端に名前変えるなよめんどくさいだろ
あと部数の話してるのに何言ってんだこいつ
マジでこのスレから出てってTwitterとかでやってろよ

404 名前:花と夢七海やちる [2022/07/07(木) 17:38:25.26 ID:XZFyLyS/0.net]
>>396
すいません。
自分のスレッドでやりますので、
もう2度荒らしたり邪魔したりなどしません。



405 名前:花と夢七海やちる [2022/07/07(木) 17:56:22.33 ID:XZFyLyS/0.net]
>>397
邪魔したり、名前変更など
お話しをややこしくしてしまい
すいませんでした。
大人しく、自分のスレッドに帰ります。
荒らしたりなどややこしくしてしまい申し訳ございませんでした。
ゴメンなさい。
二度と

406 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/07(木) 18:53:54.02 ID:PNCkc6JX0.net]
>>399
うるさいんで二度と書き込まないでください
てか5chから去ってください

407 名前:花と名無しさん [2022/07/07(木) 20:12:29.82 ID:05egfQyY0.net]
何があったんですか。

408 名前:花と名無しさん [2022/07/08(金) 02:11:18 ID:n73zEuKf0.net]
>>370
海外で人気があると言ったら、韓国でアクセサリーが出ているウェディングピーチや
セイントテールが思い浮かぶけど、ミュウミュウも今そういうのが出ていたりするのかな?

409 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/08(金) 15:44:31.41 ID:q/QqMRZD0.net]
>>395
ハニレモは今月発売の20巻で多分950万部越え確実
1000万部越えが見えてきた
りぼんはそれなりに売れてる看板作品はずっとあったけどここまでの大ヒットは久々

ひよ恋(14巻300万部越え)→つばさとホタル(11巻210万部越え)→ハニーレモンソーダ(19巻900万部越え)

しかも大ヒットを連発してた集英社の別マとマーガレットが今売上的に不調(ライバル誌の講談社のデザートや別フレ、小学館のショーコミやチーズに押されてる)だからますます集英社少女漫画内でハニレモが推される状況
別マで一番売れてるBLを売りにしてドラマ化された消えた初恋すら8巻145万部だし

410 名前:花と名無しさん [2022/07/10(日) 21:13:44.52 ID:Uoa/85Zo0.net]
>>前スレ691
>講談社(なんで最近暴れてるの?)は購読サイトばっかり量産してステマして肝心の作品の売り出しがヘタレてるのが気になる
赤松健当選が講談社にどう影響するか。

411 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/11(月) 09:26:27.80 ID:9n/xlV0I0.net]
小学生の頃ちゃお読んでたな。恋愛とかよりも推理とかホラーとかが好きだった。本誌ならわがままなツバサとか絵が可愛いし、設定が良くてワクワクした。
今度また買ってみようかな。

412 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/11(月) 14:45:22.38 ID:RoE4fLnh0.net]
講談社の漫画家だから当選したとこで講談社しか有利にならないだろ

413 名前:花と名無しさん mailto:sag [2022/07/11(月) 15:23:02.10 ID:3tnoy+uP0.net]
来年の今ごろは彩花みんが消息不明と言われてそうだ。
もともと企画に無理があった。
そして安易過ぎた。

チャチャ後半、明らかにキャラも作品も嫌いになりながら続けていたのにさらに劇画オバQ的続編をやるなんて。
名目上は昔の作品の続編が連載されています!で客引きをしたかったのか?

やれることは同人誌でもあり得ないくらいに下手くそ絵とキャラを生かせないストーリー展開にキャラへのDisり。
年齢も年齢だし、二度と仕事は来ないだろう。

414 名前:花と名無しさん mailto:sag [2022/07/11(月) 15:32:04 ID:3tnoy+uP0.net]
>>241
小学館は青年漫画部門もそろそろ「お掃除」の時なんだよな。
スペリオールに西原理恵子の漫画が載っているのにスピリッツに「往生際の意味を知れ」だもんな。

いずれ小学館は西原理恵子を切る準備をしてるんだろうな。
あんな犯罪者、雇っていても意味ないもん。
そのXデーは高須が死んだ時とも云われるが…

来てるのかもな。安倍晋三にあんなオチが。
自民党は大勝しても、安倍的なやり方はもう通用しない。



415 名前:花と名無しさん mailto:sag [2022/07/11(月) 18:02:40.04 ID:3tnoy+uP0.net]
>>256
>>263
ミルモがヒット出来たのは90年代にりぼん・なかよし双方がクズレベルな事をして漁夫の利を得ただけって見方もあるからね。
ミルモが好きなんじゃなくて、満月・ミュウミュウが嫌いだから追い落とすために賛同票を入れるような穿ったミルモファンも当時は結構いた。
健全なファンと言えるのかビミョー。

その後の作品もミルモの二番煎じみたいな作品ばかりだし、三年半という長さでアニメが続いたのにあまり語られる事はない。
ただ、そんな作品を必要悪とするくらいあの時代の少女漫画原作アニメは腐っていた。

416 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/11(月) 20:10:19.41 ID:JUkY2Iuz0.net]
>>356
ちゃおが青のアイリスとカラフルを終わらせたのはリズスタのためかも
でもリズスタは実写だからちゃおにとっては微妙なような?

>>393
平積みされるからより売れるっていう面もあるでしょ

>>403
別マは君届の長期連載で読者層上がってるから主人公の年齢も上げちゃえば良い気がする
逆にマーガレットはもっとりぼんに寄せた方が良いような…

417 名前:花と名無しさん [2022/07/12(火) 00:36:58.53 ID:dKOg1tXb0.net]
>>410
「青のアイリス」だけでなく「カラフル」も終了なんですか。
「同級生と恋する方法」は主人公が小学校卒業のタイミングで終わるのは予想通りだったけど「青のアイリス」や「カラフル」が終わるのは謎だな。

418 名前:花と名無しさん [2022/07/12(火) 01:36:04.41 ID:kcfWKYwN0.net]
>>410
少女漫画のスペースは狭いんだから人気がない作品を置くスペースなんてないよ

高校生の熱中している漫画ランキングの女子高生部門で少女漫画はハニレモしかランクインしてない
ハニレモが凄すぎなのか他の少女漫画が弱すぎるのか…

https://news.yahoo.co.jp/articles/6b220d1d92cf2464d1dac441d6029cd042e8a5c9

高校生が熱中している漫画1位は男女ともに「SPY×FAMILY」――そんな結果がLINEの運営する「LINEリサーチ」の調査で分かった。
女子のランキング2位は「約束のネバーランド」(25.7%)で、「呪術廻戦」(23.9%)、「名探偵コナン」(23.7%)、「ハニーレモンソーダ」(22.8%)と続いた。5位の「ハニーレモンソーダ」を支持する割合は、男子より特に高い結果に。

419 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/12(火) 08:30:07.79 ID:pD+oCEeU0.net]
>>409
ミルモは幼児から低学年にウケてたらしいけど、
そこには「りぼん」と「なかよし」のアニメ化が出口側の上の年齢を狙いすぎてて
入り口側の下の年齢を狙ったものがガラ空きだったからというのもあったと思う

>>412
ハニレモが女子高生に人気なのは読者層上ブレの証拠だし
雑誌存続のためには人気作が2つ以上無いとダメだから
やっぱり合冊で平台のスペース空けた方が良いんじゃないかなって思う

420 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/12(火) 09:46:59.02 ID:S9TxvpY50.net]
上ブレって言っても元々りぼんって天ないや有閑倶楽部とかが乗ってた雑誌だったし
暗黒期はちゃおに悪い意味で影響されて対象年齢下げまくって自滅したから
本来の路線に戻った気がしないでも無い

421 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/12(火) 10:32:53 ID:wdMdEakp0.net]
そういえばミルモってあまりこのスレで話に出てきたこと無いな
きらレボみたいに敢えて無視するわけでもなし何故?

422 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/12(火) 11:09:07.71 ID:VZxa0u2i0.net]
異常な平台信仰の人が怖いんだけど…
なぜそこまで本屋の平台を高く評価してるんだ…紙が売れない時代だっつーのに
そもそも「この漫画売りたいから平台に置こう」じゃないよ?
「この漫画売れてるから平台に置こう」になるんだよ?
因果が逆だよ

423 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/12(火) 12:18:24.96 ID:ZleGVSxV0.net]
別にこのスレに限らず、ミルモに限らずとも最近は00年代のコンテンツを不当に過小評価する傾向にある
ミルモに負けたはずのミュウミュウの話題はリメイク発表前からよく見かけたからどこかの出版社が工作してるだけかもしれないけどさ

424 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/12(火) 12:41:03.82 ID:JRILOaR80.net]
ミルモはミルモで面白くて好きだったよ
ミュウミュウはなかよしのオタよし路線の極北だね
初めから出版社主導のメディア化前提とヒット狙いでセラムンの栄光をもう一度よろしく無敵だと思っていたら東映バンダイにアニメ化を断られ
アニメ化したらミルモに負けてさらに自社作品に甘いはずの講談社漫画賞をミルモ掻っ攫われた
ミルモが講談社漫画賞を取ったのは小学館漫画賞より前の話
ミュウミュウはとことんコノザマだったのに出版社の工作が酷い

ミュウミュウ嫌いだからとことんこき下ろしてごめんね



425 名前:花と名無しさん [2022/07/12(火) 14:21:22.39 ID:kcfWKYwN0.net]
>>413
りぼんはハニレモ以外にも初婚が100万部突破で人気だっての
りぼんの現状を知らずにハニレモ以外の人気作を〜平台をあけろ〜ってマジ意味不明だわ

>>416
マジで平台に置けば売れるようになると思ってんのかね?
売れてるから平台に置かれるって流れなのにね

426 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/12(火) 15:52:17.27 ID:Fq52kUOt0.net]
>>415
メルカリとかヤフオクを見てもミュウミュウやピッチ程活気があるように見えないし
やっぱり今となって興味持っている人が少ないんじゃないかな

427 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/12(火) 17:09:02 ID:pD+oCEeU0.net]
>>419
ええとだから初×婚のために平台開けてって話してるんだけど… (>>383 )
まぁ初×婚も3年度超えちゃってるから次の何かのためもあるけど

>>415
ミルモ、きらレボ、しゅごキャラぐらいまではまだこのスレでも話に上るよ
上の世代視点が多いかもだけど

でもその後のキルミンずぅ、リルぷりっ、プリリズ、ちび☆デビ辺りになると
上の世代視点の話も見なくなる感じする(プリパラまで飛ぶ)

428 名前:花と名無しさん [2022/07/12(火) 17:25:04 ID:R4aCdgEN0.net]
「大人はわかってくれない。」ってあんまり話題になってないよね。「12歳。」みたいな映像化は厳しいのかな。

429 名前:花と名無しさん [2022/07/12(火) 17:39:02 ID:kcfWKYwN0.net]
>>421
初婚は最新刊は平台置きされてたりするじゃん
まさか初婚全巻を平台置きしろって事?
そんなん無理に決まってるやん
少女漫画の平台全巻置きなんてハニレモレベルの大ヒット作品かメディアミックス予定作品しか無理だっての
今現在少女漫画で全巻平台置きされるのって
大ヒット作のミステリと言うなかれとハニレモ
映画公開中のモエカレはオレンジ色
ぐらいしかない
ハニレモは少年漫画や青年漫画に混ざってオリコンランキングベスト10に2週連続でランクインできるぐらい紙の単行本が売れるんだから本屋が置きたがるのも当然

430 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/12(火) 18:36:24.39 ID:VZxa0u2i0.net]
>>423
だよねえ…

大体合冊ってなんだよ
りなちゃのコミックスでそんなん聞いた事ないよ
そんで、そんな前代未聞の事をやる理由が「他のりなちゃコミックスを本屋で平積みさせる為」??
何言ってんの?としか…
何を平積みするかは各本屋の判断であって出版社が命令して決められる訳じゃないよ
合冊版とか出版社的にも無駄なコストがかかるだけでデメリットしか無いわ

あとちなみに、初婚は紙と電子の累計での100万部なんで
紙だけで100万部売った訳じゃないよ
対してハニレモは特別記載がないので紙だけで900万部売ったと思われる
ますます本屋で平台に置くべきはハニレモの方という答えしか出んのだわ

431 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/12(火) 19:01:20 ID:tZJr1sBi0.net]
>>409
そりゃ放送が延びるにつれて園児・低学年向けの内容にどんどんシフトして
女児アニヲタクラスタが求めるものと違ってきてたからね。
わんだほうの時に監督が降板してスタッフが入れ替わってからは明らかにリアの評価も落ちてたし、
当然ながら玩具も売れずにスポンサーも離脱。

最終シリーズ(ちゃあみんぐ)で玩具スポンサー撤退のせいか急に少女向けアニメっぽく戻ったけど、
その頃は女児アニクラスタのほとんどがプリキュアやふたご姫、
あるいは初期のミルモのティストっぽいおねがいマイメロディに興味が移っていて時すでに遅し。

432 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/12(火) 19:35:37 ID:tZJr1sBi0.net]
ちゃおの代表作が水色時代で、それに次ぐのが12歳。である状況はおそらくちゃお廃刊まで変わらなさそうだな。
廃刊した学年誌の少女少年・ないつぼも含めれば思春期ダイアリー路線は他誌の追随を許さないし、
恋愛系少女漫画と比べて女児アニクラスタの評価もそこそこ良いからちゃおはこの路線をどんどんやればいいのに。

>>417
アニメの実績に限ればでミルモがミュウミュウに勝ったのは視聴率だけでしょ。
原作を含めれば漫画賞やちゃおの部数に貢献していて「女子向け児童漫画」で一ジャンルを築いた貢献は凄いのだろうけど。
そもそも2年目の後半(ごおるでん)と3年目(わんだほう)なんてほぼアニメオリジナルだしw

>>420
まぁキャラデザからして同時期のミュウミュウ・ぴちぴちピッチ・ふたりはプリキュア・ふたご姫と比べるまでもなく地味だし、
画風や作風も初期のカサヰケンイチ監督の時にチラッと見せていた大人受けする要素は
ごおるでんや監督交代後のわんだほうを経て排除されていて全体的に通して見ると子供向けという感が強く、
ハム太郎程じゃないけど無駄に話数が多く、再放送がほとんどされないので、
再評価される機会を完全に失っているというのも大きいと思う。
(まぁドラえもん・ポケモン・コナンを除く小学館の児童向けアニメの常かもしれないが)

事実上の前作であるだぁ!だぁ!だぁ!、事実上の後継作であるここたま、
ジャンルとして類似するハム太郎・国産スティッチ・たまごっちも、
ほとんど再評価されない状況であることは変わらないで、おそらく作品の性質が大きいのだろう。
マイメロだけ例外だけどこれは元のキャラの知名度がデカいせいもあるからな。

きらレボも1年目の久住小春の棒演技&韓国下請けによる低レベル作画と3年目の(ブームに終止符を打った
「自爆」の原因にもなった)低品質3DCG化もあってアニヲタから尚更敬遠されてる感はあるな。
ハロプロファンのカルト的需要があるかなと思ったけど、久住小春自体の人気がきらレボ終了と同時に廃れたのか
それすらほとんどなく。

433 名前:花と名無しさん [2022/07/12(火) 22:40:15 ID:pogbK23E0.net]
>>426
きらレボのアニメをYouTubeのアニメログで視聴していますが、途中からオープニングに実写が出てくるようになるのはかなりショッキングですね。

434 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/13(水) 05:54:10 ID:axQHHFqt0.net]
ミルモの時と今の大きな違いとして、
女児アニメのみならず、アニメ自体が視聴率で評価されることはサザエ、まる子を除いて無くなったな。
そのぐらい意味のない指標ってことが。
まぁそのおかげでタゲ層が明確化されたわけだが。



435 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/13(水) 12:37:04.84 ID:d/mNIsVL0.net]
視聴率は環境に大きく左右されるからね
あのクレヨンしんちゃんでも今ではプリキュアより低いらしいし
夜の時代ではドラえもんより高かったけど完全に逆転された

あの朝の満月、ミュウミュウ、ミルモの放送順が違えば
色々運命が変わった可能性はあるだろうね

436 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/13(水) 13:29:50.81 ID:p5BaPRwG0.net]
同じ放送局やりなちゃなのに
ミルモと、ミュウミュウ&満月の明暗は凄かった
ミルモが女児に受けて、ミュウミュウ&満月が女児に受けなかったのはクオリティの差なのかな?

437 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/13(水) 13:33:29.58 ID:TQP1abYi0.net]
仮に7:30ミルモ 8:00満月 8:30ミュウミュウだったとして、

満月・ミュウミュウはアニメが凡庸な内容なのでどの時間にやっても同じかと。
ミルモは初期の内容であれば、1年で終わったたとしても後にカルト的人気になってたかもしれん。
満月の裏でやってた星のカービィがそうだったように。

438 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/13(水) 13:57:55.51 ID:p5BaPRwG0.net]
マスコット系で大人人気ってモルカーみたいのを指すんじゃないの?

439 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/13(水) 20:29:28.87 ID:0IxKSmvl0.net]
5時半のアニメは普通に見づらかったよ
鐘が鳴るのが5時半とかで家に付くのがその後だから

440 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/15(金) 00:58:17.37 ID:1WOGVUTY0.net]
七海よりも彩花アンチの人がウザイな

441 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/17(日) 17:53:37.68 ID:nzeUYbZI0.net]
くまのがっこうの原作者亡くなったな

女児向けプラモデルもっと流行らないかなー

442 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/17(日) 18:45:17.06 ID:EnAlcY2/0.net]
ミルモは当時のりなちゃにしては珍しく人間パートのヒロインが本命王子様系に一途で勝ち筋が明らかだったので好感が持てた
pipipiアドベンチャーもそうだけど当時の少女漫画って明らかにストレートロングは悪みたいな流れあったよね
ミュウミュウもそんな感じで新時代の幕開けを感じたな

443 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/18(月) 23:23:04.98 ID:v3bOj2I+0.net]
>>436
>ミルモは当時のりなちゃにしては珍しく人間パートのヒロインが本命王子様系に一途
 
ミュウミュウもそうだったぞ

444 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/19(火) 10:39:02.36 ID:7IsgqjB50.net]
>>437
ミュウミュウは半ば捏造に近いキシュいちが盛り上がったから
青山君の印象薄いのかも



445 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/19(火) 12:12:56.41 ID:L4pyb8aY0.net]
りなちゃの主人公は設定上、美人扱いされないキャラも多くね?
キャラデザ的には可愛く見えても(美人設定キャラとの違いは睫毛の量、ツリ目か丸目の差、奇麗系か可愛い系かの差)、設定としては平凡かブス扱いなの

446 名前:も多い []
[ここ壊れてます]

447 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/19(火) 12:53:31.63 ID:vwU2D6jN0.net]
>>437
ミルモもミュウミュウも本命は王子系
そりゃ全盛期にもなりますわ

448 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/19(火) 16:58:45.03 ID:7IsgqjB50.net]
>>440
そんなにそれまでの王道言われてた同級生系(※)って人気なかったの?

(※きらレボの宙人とかがその典型になる口は悪くてがさつだけど時折かっこいい所を見せるタイプ)

449 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/19(火) 20:49:54.25 ID:M4Tu8GtO0.net]
設定通り、読者から見ても本当に不美人に描かれたヒロインといえば、あずきちゃんとギャグ漫画だけどあさりちゃんが浮かんだ

大半の少女漫画は不美人設定でも読者から見れば可愛いから(美人設定キャラとの違いなんて、奇麗系か可愛い系の違いにしか見えない)
本当に可愛くないデザインは衝撃的だった

450 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/20(水) 08:25:57.73 ID:d8Dsw0nU0.net]
あずきちゃんはそもそもの絵柄がね

451 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/20(水) 14:07:31.18 ID:HcAmPbOs0.net]
ついにワンピ×コナン(ジャンプ×サンデー)の一ツ橋コラボが実現したか
りぼんとちゃおも音羽潰しの為にコラボすればいいのに
小学館の方が頑固なイメージがあるから中々折れなかったのかな?

452 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/20(水) 15:08:47.77 ID:cQE0Rfnh0.net]
>>442
あずきちゃん、異様に男性人気高かったよな…

ここの住民が認めそうにない形とは言っても
人気は本物だった

453 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/20(水) 15:23:07.60 ID:sesZEWkp0.net]
ついに週刊少年サンデー廃刊&名探偵コナンの週刊少年ジャンプ移籍のフラグが立ったのかw

ジャンプはこち亀終了以降、明らかに老若男女(特にワンピ世代より上)で読める作品を欠いていたし、
サンデーもキングメーカー留美子・あだちの衰退で、コナン1本看板だけでやってくにはどんどん厳しい状況になってきてるし、
その休刊の決断&コナンの移籍は少子化で苦しむ児童向け総合出版社の殻を脱ぎ捨ててメディアプロデュース業へ変わる小学館にとっても、
メディア展開に関しては他社任せだが、出版社の立場として漫画を供給することにはどこにも負けない集英社にとっても悪くない選択だと思った。
コナンって児童(小・中学生)受けする内容だからマガジン移籍だとちょっと水が合わなさそうだしね・・・

・・・と妄想してしまったわw


>音羽潰し
正直週刊少年ジャンプ作品とコナン(+ドラえもん)以外は講談社の方が勢いがあるがな。

りなちゃ内に限っても、リメイク商法とはいえ自前のアニメ化作品が安定供給されてるのはなかよしだけ。
りぼんは年齢層&作品の性質的にアニメ化する必要性がかなり薄れてるけど、ちゃおは決してそうじゃないわけで。

454 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/20(水) 16:07:22.21 ID:HcAmPbOs0.net]
>>446
>正直週刊少年ジャンプ作品とコナン(+ドラえもん)以外は講談社の方が勢いがあるがな。
それに加えて「ポケモン」もね
ポケモンが講談社にとっては一番厄介な敵だろうけど
現に文春や他紙は触れもしなかったのにフライデーだけポケモン声優が不正受給してるとでっち上げのニュースを掲載してたこともあったからね
集英社や小学館に加えて任天堂も講談社の敵ということだろうね



455 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/20(水) 17:33:23.21 ID:sesZEWkp0.net]
へぇ、ポケモンねぇw
小学館だけじゃなくKADOKAWA(エンターブレイン)や宝島社も漫画や関連ムックに本格参入してるのであえて口にしなかったんだけど。

さらにコロコロの発行部数が10年前の半分以下なので神通力もかなり薄れてきてる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E5%88%8A%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF

小学館は任天堂と蜜月関係を敷いてるつもりだけど、
任天堂(ポケモン)からすれば宣伝相手がKADOKAWAでも宝島社でもベネッセでも学研でもいいわけだしw
小学館信者・アンチ講談社の勘違いも甚だしいよ。

456 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/20(水) 18:02:28 ID:HcAmPbOs0.net]
過去作の少女漫画を必死になって墓から掘り起こすような時代錯誤な出版社があるようだけど
所詮はいくら頑張ったところでDBやワンピや鬼滅がある集英社やコナンやドラやポケモンを持ってる小学館には大衆向けの人気では太刀打ちできないと思うよ

457 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/20(水) 18:04:05 ID:HcAmPbOs0.net]
ここでも熱心に小細工や工作活動をしてるようだけど頑張れとしか言いようがないよな
役員に韓国人や朝鮮人を採用するような出版社は

458 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/20(水) 18:07:21 ID:fB0y5evA0.net]
>>442
その昔つる姫じゃ~っ!って少女漫画があってだな…ってこれもギャグ漫画か

459 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/20(水) 18:09:42 ID:sesZEWkp0.net]
>ポケモンが講談社にとっては一番厄介な敵だろうけど

だからそう思ってるのはあなただけだよw

小学館は2010年から2020年にかけて学年誌が小学一年生を残してほとんど廃刊し、
ちゃおやコロコロまで一時の繁栄のち2017年あたりから急激に衰退期に入ったこと、
そしてポケモンとほとんど無縁なはずのサンデーやSho-comiまで廃刊寸前の部数であることを考えると、
むしろ小学館全体が任天堂(ポケモン)のヒットに溺れて、足を掬われたんだなとすら思えてくるよ。

一方で講談社はあの時は結果的にコミックボンボンを潰した無能編集長の所為によるポケモンの出版化権の取得失敗と
SDガンダムのKADOKAWA移籍によって児童向けは女児向け(たの幼~なかよしの流れ)のみと弱くなったけど、
それでも少年~青年向けでは「漫画本流」でヒット作を出し続けて、児童~少年向けが得意な集英社と勝負できている所を見ると、
今考えれば講談社はポケモンに手を出さなくてラッキーだったなとすら思えてくるよ。

学年誌に関してはゲームに媚びることなく、80年代以前の硬派路線(今の進研ゼミ小学講座+多少の娯楽要素)を
続けてれば少なくとも休刊はなかった。ドラえもんやジャニーズ特集は許されても、ポケモンやコナンをやりだしてから
部数減が加速したのは前者は中毒性、後者は殺人・暴力要素があり学習教材として認めない親が増えたからだ。

進研ゼミ小学講座もその頃は小学館の学習雑誌に広告を出してたぐらいだし、「庇を貸して母屋を取られる」のいい例。
このままのペースだと5万部(最盛期50年前の1/60、20年前の1/10)まで減った小学一年生も廃刊しそうだから、
そうなればチャレンジ1ねんせいにドラえもんを載せてそうだ。

460 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/20(水) 18:11:54 ID:HcAmPbOs0.net]
あつ森やカービィが散々ちゃおの漫画とコラボしてきたのに今更何言ってんだろうね
まあ>>448の書いてることは正しいと思うよ
正確に言えば「自分達のイメージダウンをしようとした講談社以外ならどこでもいい」だろうけど

461 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/20(水) 18:14:33 ID:HcAmPbOs0.net]
雷句事件の黒幕も講談社だろうね
あいつ全部暴露した後にすぐに講談社の雑誌で新しい漫画を描いてたし

462 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/20(水) 18:22:02.04 ID:Xfse40PR0.net]
講談社系の漫画原作ってどこの掲示板を見てもやたら不自然な持ち上げしてる人を見かけるんだけど
韓国人編集長の殺人事件とかもあったから中国人や韓国人の社員

463 名前:とかも多いのかな []
[ここ壊れてます]

464 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/20(水) 18:35:17.24 ID:sesZEWkp0.net]
>コナンやドラやポケモンを持ってる小学館

ドラえもんは現役の作品じゃないし、アニメだってテレ朝がゴールデン枠から切り捨てたわけだし、
映画の興収があるからなんとか持っているようなもの。
ポケモンは上で述べたように所詮他人様のコンテンツ。

小学館は児童誌から少女誌・青年誌まで全て見渡しても、現役作品では実質コナンしか柱がないのが実態だね。
青年誌の看板だった美味しんぼも「鼻血事件」でやらかしてから連載そのものが無くなったし。

そのコナンでさえ今回のライバルのジャンプ看板のワンピとのコラボはジャンプ・ワンピ側にとってはほとんどメリットがないものだし、
小学館が先発のサンデーと後発のジャンプの先輩後輩関係、そして親会社と子会社の親子関係のプライドをかなぐり捨てて、
部数差を考えると明らかにジャンプにサンデー(コナン)の宣伝をしてもらうよう行ったように見えるけどね。

以前のサンデーとマガジン、コナンと金田一少年のコラボとは全く重みが違うと思うのよ。
あれは資本関係がないライバル出版社同士で、ほぼ同一期に創刊した漫画雑誌同士であり、
サンデーも犬夜叉やハヤテなどが売れていて、今の対ジャンプほど大差を付けられてない時期のコラボだったわけだから。

というかそもそもコナンは金田一少年のヒットにあやかって二匹目のドジョウを狙って生まれたわけなんだけどね。
小学館信者は、講談社人気作の対抗作品が小学館現役作品では唯一の柱となってることを知っておいたほうがいいよw

そして青山剛昌氏がもし亡くなりでもすれば小学館は倒産する可能性もあることを考えたほうがいいよ。
コナンはクレしん・ゴルゴ13と違って完全分業体制、ドラえもん・こち亀と違って半分業体制になってないから
青山剛昌氏抜きでは作れないよ。



465 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/20(水) 18:38:14.48 ID:HcAmPbOs0.net]
長文って前からなかよしのことばかり良く書いてりぼんやちゃおのことは悪いことしか書かないから分かりやすいよね

466 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/20(水) 18:38:25.31 ID:sesZEWkp0.net]
>あつ森やカービィが散々ちゃおの漫画とコラボしてきたのに

それらは別にちゃおじゃなくてもキャラぱふぇで読めそうだね。

>雷句事件の黒幕も講談社だろうね

大嘘まで付いて見苦しいw

>中国人や韓国人

こいつネトウヨだったのかw

467 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/20(水) 18:41:58.81 ID:sesZEWkp0.net]
ちゃお麺って前から小学館やちゃおのことばかり良く書いてなかよしや講談社のことは悪いことしか書かないから分かりやすいよね

468 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/21(木) 12:19:30.88 ID:mwUOEWw/0.net]
>>262
コメディ描きとしては中原杏とほぼ互角だけどキャラデザセンスでゼロ年代ちゃお四天王の中で頭一つ抜けてるって感じ<篠塚ひろむ

469 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/25(月) 11:59:14.00 ID:pdZ2r0Lv0.net]
>>442
だが女三枚目よりも低画力よりも
整ってる顔で性格ブスが自己投影してる絵の方がメタ視点で見れば「醜い」
ボンッキュッボンのキュッしかない気取ってる絵の目と顎と手が駄目だ

470 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/25(月) 12:05:11.96 ID:pdZ2r0Lv0.net]
公式ブスにありがちな目は
上瞼と下瞼が線一本で繋がってる目、ブライトさんみたいな目、点目辺りか
全部ブスだけど二重、睫毛多い、化粧してる(ケバくない)絵柄がある
ぜんぶ愛嬌や品がある

男版よしこちゃんはおそ松さんが大ヒットしたな

471 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/25(月) 12:10:19.94 ID:pdZ2r0Lv0.net]
ブス苛める奴っていかにもなデブスは意外といじめなくて
損する髪型(ショート、オンザ、パッツンおかっぱなどの重い髪)や損する態度(ツンギレ×ウジウジ、昔の篠原ともえ×フリフリ好き)を当て嵌める苛めの方が好き

472 名前:花と名無しさん [2022/07/25(月) 16:44:59.35 ID:BAMnkjRY0.net]
ハニレモ950万部突破おめ!

473 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/25(月) 17:45:29.07 ID:5m08FEGP0.net]
おお、すごいね!さくらの1,900万部越えは厳しいかもしれないけどいっそママレと同じ1000万部は行ってほしいね

474 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/25(月) 18:18:20.66 ID:fTYcWoha0.net]
一千万部にリーチか…

21世紀になってからの完全新作で凄いよね



475 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/25(月) 19:21:23.86 ID:5UDimwPX0.net]
ずっと気になってるんだけど、ハニレモの電子の売り上げってどうなってるんだろうな
電子との合計ならそう書かれる筈だから多分紙だけで950万部なんだろうけど
電子で全く売れてない訳は無いと思うし、実売(という言い方であってるのか?)は1000万部超えてそう

476 名前:花と名無しさん [2022/07/26(火) 00:01:08.30 ID:s2P5R9+e0.net]
ハニレモは電子も結構売れてるよ
今日発売の20巻はLINEマンガで売上げ3位だし
去年の年間ランキングでも2位だった
ハニレモは帯によっては電子込みって書いてあるのもあるから普通に電子込みで950万部じゃない?
紙もめっちゃ売れてるけどさ

477 名前:花と名無しさん [2022/07/26(火) 00:19:27.81 ID:s2P5R9+e0.net]
LINEマンガ2021年間ランキング(女性編)
1位 女神降臨(LINEマンガ)
2位 ハニーレモンソーダ(集英社) ←
3位 先輩は男の子(LINEマンガ)
4位 プロミス・シンデレラ(小学館)
5位 再婚承認を要求します(LINEマンガ)
6位 ミステリと言う勿れ(小学館)
7位 デキないふたり(リブレ)
8位 暁のヨナ(白泉社)
9位 サレタガワのブルー(集英社)
10位 なまいきざかり。(白泉社)

1月1日〜10月31日の期間中、LINEマンガにおいて、連載作品・単行本の読者数・いいね数・購入数など複数の要素を加味して作成されたランキング

478 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/27(水) 15:48:49.13 ID:63PJrsWo0.net]
実写映画でドカンと売れるようになったのかな?

479 名前:花と名無しさん [2022/07/27(水) 16:55:55.30 ID:wE106ef40.net]
ハニレモは実写前も売れてたけど実写化決定で爆売れしたって感じ

実写化発表時360万部→映画公開時650万部←映画公開から1年後の現在950万部

ただこれだけの爆売れはやはり原作そのものに買わせる力があるからだと思う

ハニレモとほぼ同じ条件(松竹、SnowMan主演、夏公開)で映画が作られたモエカレはオレンジ色は原作の売上げはそこまで伸びてないし

実写化発表時120万部→映画公開時200万部

480 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/27(水) 16:58:29.02 ID:gu1OrHgr0.net]
調べてみたらこうだった
映画決定の2020年12月(15巻)で490万部
映画公開の2021年7月(17巻)で700万部
2022年1月で850万部

481 名前:花と名無しさん [2022/07/27(水) 18:59:27.31 ID:PJ22Btus0.net]
単行本帯と実写化の発表・公開時期には差があるから正しいのは471の方だよ

ハニレモ14巻発売(360万部突破帯) 2020年8月25日 
実写映画決定発表 2020年9月12日
ハニレモ15巻発売(490万部突破帯) 2020年12月24日
ハニレモ16巻発売(650万部突破帯) 2021年4月23日
実写映画公開 2021年7月9日
ハニレモ17巻発売(700万部突破帯) 2021年7月21日
ハニレモ20巻発売(950万部突破帯) 2022年7月25日発売

482 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/28(木) 13:24:48.36 ID:VSqnjMEU0.net]
ハニレモばっかうざ。りぼん信者ばっかなの
なかよしだってさくらとかもだけど最近ミュウミュウ放送始まったじゃん、ちゃおも色々あるだろうし
りぼんスレでやったらいいじゃん

483 名前:花と名無しさん [2022/07/28(木) 20:09:33.29 ID:cFfbn9O10.net]
それな。

484 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/28(木) 22:38:58 ID:hdYVVqSi0.net]
ここまで延々とさくらだのセラムンだのと大昔の漫画をしつこく一人語りしてたくせに
りぼんやちゃおの漫画の話題が少しでも出ただけでいちゃもんかよ
負け組雑誌の嫉妬が半端ないなw



485 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/28(木) 22:40:25 ID:hdYVVqSi0.net]
なかよしの話こそ他のスレでも立ててやりなよ
連載中の漫画じゃなくて昔の漫画の話ばっかじゃん
鬱陶しいステマ雑誌が

486 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/28(木) 23:48:22.11 ID:SSsv183J0.net]
ハニレモは主人公がキショイ。あたしにとってはそれで終わり。
どうでもいい存在。
たとえば1000万部として、20巻全部持ってる人が50万人しかいない計算。
たったの一学年ぶんの女子じゃん。しかも発行の70パーセントくらいしか売れないはずだから
人の手に渡ったのは700万部だしね
さらにいうなら半分くらいがババア読者なんだっけ

487 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/28(木) 23:50:25.44 ID:SSsv183J0.net]
ババア差し引いたら、リアル読者はクラスの女子の一人が読んでるか読んでないか
くらいじゃないの?
こんなの売れてるという感じじゃない。きらいだけどさくらとか、セーラームーンは確かに売れていた。

488 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/29(金) 00:52:04 ID:fgxnOhU30.net]
本当にどうでも良いなら連投してまで必死にこき下ろさないんだよなあ
ゴミ付きなのもウケるw
そんなに嫌いならアンチスレ立てれば?

489 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/29(金) 01:21:46.03 ID:KIvaBs1F0.net]
じゃあ次スレからなかよし再建の方法を考えるスレにでも変えようか?
実質アンチスレになりそうだけどさ

490 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/29(金) 08:52:13.83 ID:48JYC5J00.net]
ここは基本三誌横断で比較して語る場所だと思ってたし
流れでホットワードが偏るのも仕方ないとは思ってたけど

違う?
まぁ、ゼロ年代始めは
「ところで、あずまきよひこはいつ来るんだい?」
とか言われてなかよしが煽られてた時代だから
その時代を悪夢と捉えて思い出したくないという人が
少なからずいるのは解るけど

491 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/29(金) 10:51:24.43 ID:0boEbjVT0.net]
日本のバブル崩壊と中国の作画バブルが重なって萌えアニメブームというバグが起きてしまった
バブル期も勢いはあったが動力源がミスっていて「キャラと舞台と演出好き、話嫌い」って人が多かった
鬱系のつまらなさではなかったが

492 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/29(金) 10:54:38.19 ID:0boEbjVT0.net]
>>456
やり方を盗まれることに定評がある講談社

金田一少年やGTOの初期のドラマのノリが漫画に欲しいかな

493 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/29(金) 14:35:15.92 ID:GexRkoCL0.net]
>>456
小学館がコナンと過去のドラえもんに頼りすぎっていうのは確かに感じるね

コロコロだと妖怪ウォッチとデュエマがまだ朝夕アニメやってるけど空気になってて、
流行りかけてたブラックチャンネルはちゃんとアニメ化しないまま旬を逃してる
週コロの「ぷにる」はちゃんと活かしてほしいな

あとサンデーだと今は「よふかしのうた」を推してるけど
これはCreepy Nutsの同名の曲とか夜系バンド(ヨルシカ、YOASOBI、ずとまよ)のブームに乗っかった形で
ちゃおにも「夜から始まる私たち」があったのに短期連載で終わっちゃったけど
それももっと活かす方法あったような…

>>474 >>478
ハニレモは長期連載で読者層上ブレしてるけど
東京ミュウミュウにゅ〜も主人公を高校生に引き上げててアレだよ

スターツ出版の野いちごジュニア文庫の人が元小説の主人公の年齢を中学生以下に引き下げて成功したって言ってたけど、
りぼんスペシャルでは何故かそっちじゃなくてスターツ出版のケータイ小説文庫の高校生主人公の方をコミカライズしてたりするし、
なんというかもっとこうちゃんとしっかりしてってりなちゃに言いたい

494 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/29(金) 14:35:29.92 ID:KIvaBs1F0.net]
何を頓珍漢なことをほざいてるんだ?
講談社の少女向けはパクる価値があるとしても
国民的コンテンツを持ち合わせていない少年向けの方はパクる価値なんてないだろ



495 名前:花と名無しさん mailto:sage [2022/07/29(金) 15:11:28.66 ID:guaTbjhT0.net]
>>481
ちゃお再建スレの方が盛り上がるよ。

小学館は学年誌はもちろん少女誌も少年誌も最近は稼ぎ場だった青年誌やコロコロまでも落ちぶれて潰れかけで、
露骨に上の年齢層に頼るなかよしや、コミックス(特にハニレモ)が主で本誌はオマケなりぼんと違い、
中学生以上の女子、あるいは男性は一切対象としない女児向け漫画と女児向けコンテンツに真面目に特化した誌面を創ったつもりながら、
少子化の勢いを超えるペースで部数減が加速し、2008年に100万部、2015年に50万部を割り、
今は20万部以下に成り下がり、本誌の低迷をカバーできるほどのコミックスの売上もない現状を踏まえれば、
どこに落ち度があるのか議論する必要があるのだよ。

なかよしは2014年に作家をかなり放出した以上ああなるしかない。
しかし今のマガジンにも別フレにもBeLOVEぬもふさわしくない漫画の実験場に成り下がった現状でも、
なんだかんだ言って(少年誌や青年誌でそこそこ儲けている)講談社の税金対策としては充分役割を果たしている。
マジでコナンとドラえもんしか柱がなく十中八九の雑誌が赤字の小学館とは違うのだよw

>>485
その辺はコロコロ編集部ではなく(就活サイトでは「電通がつくるのは、前例のない未来だ」とスローガンを掲げておきながら、
公務員以上に保守的で超年功序列、超上意下達、超前例主義となってる)電通がしがみついているというか。
アイカツもドラマ+アニメの形態とした最新シリーズが半年で爆死したが、まだ諦めきれてないようで。

>>486
その国民的コンテンツも日テレytvのコナン、テレ朝のドラえもん共に土曜夕方に追いやられ、
視聴率でプリキュアやワンピを下回る時代だからね~確かにパクる価値などないわ。

496 名前:花と名無しさん [2022/07/29(金) 15:34:09.44 ID:KIvaBs1F0.net]
ハニレモ粘着叩き
ちゃお長文叩き
なかよし長文懐古

いいねぇ分かりやすくて






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<366KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef