[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/19 00:24 / Filesize : 161 KB / Number-of Response : 634
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

札幌と福岡ってなんか似てるわね



1 名前:福岡県博多市民 [2017/12/18(月) 22:54:30.60 ID:v9NSjOXb0.net]
1500`も離れているけど、何か親近感を感じるわ

101 名前:陽気な名無しさん [2017/12/28(木) 11:08:33.77 ID:FWT1CDH20.net]
>>94
ドームツアーやって、ガラガラなのは札幌だけ
なので東京、大阪、名古屋、福岡、札幌の5大ドームツアーじゃなくて
東京、大阪、名古屋、福岡の4大ドームツアーが多いわけ

>>96
京阪神を2000万人(近畿地方全部)とするならば、中京圏は1200万人(東海3県)

名古屋圏を500万人とするならば、大阪圏は800万人、東京圏は3000万人

定義を揃えなさい

102 名前:陽気な名無しさん [2017/12/28(木) 11:20:26.54 ID:FWT1CDH20.net]
>>100
市街地に有るので、中心部に高い建物が建てられない
早朝、深夜便が設定できない
滑走路が短いので超大型機が発着できない
移転しない限り現状維持だよ

103 名前:陽気な名無しさん mailto:sage [2017/12/28(木) 13:43:17.58 ID:1QA8k2Aw0.net]
>京阪神を2000万人(近畿地方全部)とするならば、中京圏は1200万人(東海3県)
>名古屋圏を500万人とするならば、大阪圏は800万人、東京圏は3000万人

総務省の資料見ても、定義が理解できないバカだから
自らの矛盾に気づかないのかしら? 10%通勤圏の意味も知らないのね

104 名前:陽気な名無しさん [2017/12/28(木) 14:01:27.57 ID:wsf9w0Vi0.net]
福岡は都市部の空港としては日本一立地に恵まれてるけど、滑走路が混雑して着陸待ちがしょっちゅう
あるのよね。あれ、低いところをぐるぐる廻るから気持ち悪くなるわ。

105 名前:陽気な名無しさん [2017/12/28(木) 15:12:57.79 ID:I/yLZznV0.net]
札幌の小学生は今年野球(東16丁目フリッパーズ)で全国制覇
サッカーも明日決勝(札幌U12)
留学生とか関係ない小学生こそが真の実力を測れる場所だよな
とくに近年の道産子スプリンターの優秀さは異常なほど
高校とかは他県で全国制覇だからどうでもいいけど
東福岡のような私学のように優秀道産子に他県のタレント混ぜたらそりゃ強くなるけども
はじめ(小学生)と終わり(五輪)さえ優秀ならそれで道産子はOK

106 名前:陽気な名無しさん [2017/12/28(木) 16:27:41.53 ID:cTYRvXaj0.net]
グルメ対決も面白い勝負になりそうね。
決して北海道の圧勝じゃないわよ。
福岡の食事もすごいおいしいわ。

107 名前:陽気な名無しさん [2017/12/28(木) 16:39:19.52 ID:Id8mdnoO0.net]
ミュージカルのお辞儀のように桃田賢斗が最近、四方向に礼をするようなことを武藤敬司が昔、やったことがあった。

だから、桃田賢斗のお辞儀がエロい☆♪

108 名前:陽気な名無しさん [2017/12/28(木) 16:47:53.23 ID:FWT1CDH20.net]
>>103
矛盾はあんたでしょ
10%都市圏で京阪神が2000万人になるわけ無いでしょ
都市圏の定義はいくつもあって、あんたは名古屋は最低の定義に当てはめてるだけ

まあ、どんな定義でも札幌は名古屋の半分以下だけどね

109 名前:陽気な名無しさん [2017/12/28(木) 16:54:41.85 ID:qFL7Ye7v0.net]
>>106
ミュージシャンもいい勝負が出来そうよ。



110 名前:陽気な名無しさん [2017/12/28(木) 17:14:23.77 ID:FWT1CDH20.net]
>>106
北海道と言う定義ならば
九州>>>>>北海道でしょ
札幌のグルメや札幌出身の芸能人となるとほぼ無いに等しいから北海道となるんだろうけど

111 名前:111 mailto:111 [2017/12/28(木) 19:55:31.71 ID:9aXPbC2N0.net]
111(σ´∀`)σ ゲッツ!!
111キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
111(・∀・)イイ!!

112 名前:陽気な名無しさん [2017/12/29(金) 05:43:00.99 ID:TjyEAxMy0.net]
いま、札幌に居るけど
昨日散策して感じたのが

札幌は小さなテレビ塔
小さな駅ビル
狭く短い大通

一言で言うと名古屋の劣化縮小版だよね
名古屋から都会的要素を全て抜いたのが札幌って感じがする
それにしても札幌は終電が早すぎない?
地下鉄乗ろうと駅まで来たけど始発も6時台からとかあり得ないし
コンビニもやって無いところも有るw

113 名前:陽気な名無しさん [2017/12/29(金) 14:42:18.37 ID:yDQJcMt30.net]
札幌=ミニ名古屋
福岡=

114 名前:~ニミニミニミニ池袋−サンシャイン
札幌は夏季五輪冬季五輪サッカーラグビーW杯の世界4大大会開催であり
都会要素、日本3大夜景にして日本3大イルミネーションのキラキラインスタ映えシティ
福岡は地元横綱皆無のデブ対決開催と世界水泳ww
中州のしょぼい灯りが汚い川にゆらゆらとww
[]
[ここ壊れてます]

115 名前:陽気な名無しさん [2017/12/29(金) 14:45:07.39 ID:yDQJcMt30.net]
福岡の兄貴であるプサンのマリンシティを見てからモモチをみてみよう
玄界灘ひとつでこうも違うか

116 名前:陽気な名無しさん [2017/12/29(金) 16:27:44.97 ID:TjyEAxMy0.net]
>>113
札幌はミニどころか
名古屋の劣化縮小だから
福岡が大阪の劣化縮小版

それぞれ1/3くらいに劣化縮小した感じ

117 名前:陽気な名無しさん [2017/12/30(土) 09:04:51.82 ID:njK9k6Be0.net]
>>113
池袋って言うほどでかくないでしょ?
かっぺかしら?

118 名前:陽気な名無しさん [2017/12/30(土) 10:06:13.57 ID:Pfki8eYo0.net]
でも天神って駅ビルと商業ビルの壁が池袋に見えないことも無いわね

119 名前:陽気な名無しさん [2017/12/30(土) 10:14:44.21 ID:3ewYPQX+0.net]
>>112
札幌は繁華街すべてを徒歩で充分歩ける規模よね。
すすきのの外れまでくるともう民家や中小企業があるだけの普通の田舎町になるわ。
ノンケにとってはあの風俗ビルの多さ(といってもたいした数ではない)が魅力なんだろうけど。



120 名前:陽気な名無しさん mailto:sage [2018/01/03(水) 17:27:59.97 ID:qHvyDQbw0.net]
名古屋と札幌・福岡は、規模は名古屋の方が断トツで大きいのは間違いないわ。

ただ、名古屋が大都市の割に東京や大阪と比べて茶化されるのは、料理や方言含め、あの文化だと思うわw

料理だけ見ても、全国の名店が集まる東京、くいだおれの街と呼ばれ住民が美味に貪欲な大阪はもちろん、
1200年の歴史を持ち京野菜や京料理は和食最高峰と自他共に認める京都、
豊かな海や山の幸が豊富な札幌や福岡、
洋食文化やチャイナタウンが根付き、異国料理の老舗が多い横浜や神戸と、
規模では名古屋には負ける街
(横浜は人口は多いけど、昼間人口は少ないベッドタウンで、関内や桜木町自体は栄よりも小規模な街)
と比較しても、名古屋は負けてるからねえ…。

と言うか、あんかけスパ、小倉トースト、味噌煮込みうどんなど、
他地方の人間が積極的に食べたいと思えるメニューじゃないんだよね。
実際食べてみると美味しいんだけど。

あと、名古屋はあのみゃあみゃあ言う言葉が強烈だわw
世代的に名古屋はアラレちゃんとタモリの印象が強いわw

札幌と福岡は、やはり北海道と九州の「首都」という感じがする。
電力会社やガス会社、JRの本社や旧帝大もあり、その面では横浜や京都、神戸よりも格上だわ。
まあ、横浜、京都、神戸は東京と大阪があるから仕方無いけど…。

121 名前:陽気な名無しさん [2018/01/04(木) 12:52:17.16 ID:IC/CA1/P0.net]
名古屋めしは基本的に名古屋でしか食べれないが
札幌でしか食べられるものはほぼ無いからな
つーか札幌の名物料理って無いじゃん
海の幸と言っても札幌は海に面してなく漁港も遠い
山の幸なんて無い

そういう面で札幌は過大評価され過ぎてると思う

122 名前:陽気な名無しさん [2018/01/04(木) 12:58:23.61 ID:cwIrrmjC0.net]
ジンギスカン
猪鍋

123 名前:陽気な名無しさん [2018/01/04(木) 13:09:37.22 ID:9W5lAsye0.net]
>>121
そんなの
どこでも食べられるからな
札幌産の羊な訳でも無いし
大抵が海外産

函館にしろ札幌から特急で4時間、網走や釧路は札幌から5時間
単独で飛行機で行くところだから

124 名前:陽気な名無しさん [2018/01/04(木) 13:53:27.96 ID:p8qYJZ4G0.net]
名古屋飯は名古屋以外で日常的に食べたいと思う人がいないのよね

125 名前:陽気な名無しさん [2018/01/04(木) 14:33:35.05 ID:FBPRx6aP0.net]
名古屋めしこそ名古屋じゃなくてもどこでも食べられるじゃない
誰も食べようとしないだけで

126 名前:陽気な名無しさん [2018/01/04(木) 20:11:25.00 ID:IC/CA1/P0.net]
>>124
食べれないでしょ
名古屋まで食べに来る人も多いんだから

札幌みたいに王将が出来て大行列
ファミマができて渋滞になるような食文化が無く貧相な田舎じゃないよ

127 名前:陽気な名無しさん [2018/01/04(木) 20:16:35.33 ID:1FV78r5I0.net]
そりゃ名古屋人以外わざわざ作ったりしないものね

128 名前:陽気な名無しさん [2018/01/04(木) 20:18:53.04 ID:IC/CA1/P0.net]
それが個性で有り食文化なんだよ
札幌は食文化が無い
そもそも文化や個性が無い

129 名前:陽気な名無しさん [2018/01/04(木) 20:21:21.44 ID:Hf2ItUzm0.net]
都会なのは圧倒的に札幌よ



130 名前:陽気な名無しさん [2018/01/04(木) 20:21:24.23 ID:+RGjSZ+D0.net]
名古屋って東京大阪北陸の中間地点にあるのにあんなに閉鎖的で独特なの?他所から見てあそこまで魅力が薄いのは不思議だわ

131 名前:陽気な名無しさん [2018/01/04(木) 20:23:55.64 ID:IC/CA1/P0.net]
>>128
札幌に都会的要素はゼロ
不人気で人が集まらないからね
観光客も名古屋の1/3
流入人口は1/6
まあ、魅力が無いってこと

132 名前:陽気な名無しさん [2018/01/04(木) 20:36:53.91 ID:Hf2ItUzm0.net]
>>130
福岡市はそれ未満

133 名前:陽気な名無しさん [2018/01/04(木) 21:12:27.73 ID:KeQPCqud0.net]
名古屋なら台湾ラーメン
札幌ならスープカレー
どっちも好きよ

134 名前:陽気な名無しさん [2018/01/04(木) 2 ]
[ここ壊れてます]

135 名前:1:13:17.32 ID:KeQPCqud0.net mailto: 札幌なら味噌ラーメンもいいわね []
[ここ壊れてます]

136 名前:陽気な名無しさん [2018/01/04(木) 23:25:36.27 ID:Hf2ItUzm0.net]
>>132
名古屋は東京、大阪に続く大都市だからグルメ多いわよね
味噌煮込みうどん、寿がきやラーメン、あんかけパスタ、マウンテンの抹茶小倉スパ

137 名前:陽気な名無しさん mailto:sage [2018/01/04(木) 23:30:01.70 ID:DNcy6V+X0.net]
ひつまぶし モーニング

138 名前:陽気な名無しさん [2018/01/05(金) 10:22:11.23 ID:l3cSZgxn0.net]
>>131
福岡の観光客数は札幌より多い
流入人口も25万人だから
札幌の8万人の3倍

コンサートやイベントも飛ばされまくりの
札幌は拠点性が無い

139 名前:陽気な名無しさん [2018/01/05(金) 10:29:47.86 ID:l3cSZgxn0.net]
>>133
味噌文化は名古屋のもの
味噌カツの矢場とんは超有名だし
おでんに味噌は名古屋文化で
コンビニのおでん頼むと味噌が付いてくる
最近はそれが受けて東京でも出すところが多くなって来た

きしめんとかも名古屋の定番で
名古屋駅のホームの立ち食い店舗だけで8店舗もあって行列ができるくらい
芸能人が食べてるとこを時々見かけるw



140 名前:陽気な名無しさん [2018/01/05(金) 10:31:42.32 ID:l3cSZgxn0.net]
>>132
名古屋の台湾ラーメンは名古屋でしか食べられない
しかしスープカレーは名古屋企業のココイチが全国に広げたようなものだからね
何処でも食べられる

141 名前:陽気な名無しさん [2018/01/05(金) 12:08:50.20 ID:/ANkJTtC0.net]
名古屋人が嫌われるの、ここ見てると納得ね。

142 名前:陽気な名無しさん [2018/01/05(金) 12:24:00.31 ID:ILcK9bk/0.net]
いや、べつに。

143 名前:陽気な名無しさん [2018/01/05(金) 12:25:26.00 ID:Iu1nxP2Y0.net]
あたしスープカレー嫌いだわぁ!
一時期流行ったけど即廃れたわよね

144 名前:陽気な名無しさん [2018/01/05(金) 12:36:25.25 ID:o+nYYH+B0.net]
全国的には目立たないけど、それでも「札幌に行けばジンギスカンとスープカレー」っていう
考え方は根強いわよ。
廃れて話題に上らなくなったというより、定着して当たり前のことになったのよ。

個人的にはアタシも好きじゃないわ。
せめてインドカレーくらいの緩さがいい

145 名前:陽気な名無しさん [2018/01/05(金) 16:31:14.14 ID:eBwCy+Yw0.net]
名古屋は好きだけどここで必死に名古屋アゲ札幌サゲしてるやつは気持ち悪いわ

146 名前:陽気な名無しさん [2018/01/05(金) 18:09:01.39 ID:jCAPXHTF0.net]
札幌>福岡

147 名前:陽気な名無しさん [2018/01/05(金) 18:23:47.37 ID:l3cSZgxn0.net]
>>142
ジンギスカンにしてもスープカレーにしても
何処でも食べられる
別に札幌の定番って訳でも無いでしょ
逆に、何処でも食べれるようなものを持ち出さないといけない程
札幌の食文化は貧相なんだよね

>>144
広大な面積で稼いだ人口以外は
福岡>札幌だねえ

148 名前:陽気な名無しさん [2018/01/05(金) 20:09:14.48 ID:WhFz7JKw0.net]
ID:l3cSZgxn0は札幌に親でも殺されたのかしら?

149 名前:陽気な名無しさん [2018/01/06(土) 18:05:53.14 ID:klJSMLCP0.net]
昼間流入人口

名古屋 50万人
福岡 25万人
仙台 15万人

札幌 8万人

札幌の拠点性の低さがよくわかる



150 名前:陽気な名無しさん [2018/01/06(土) 18:45:21.79 ID:S4ldAeGD0.net]
今日はID:klJSMLCP0なのね

151 名前:陽気な名無しさん [2018/01/06(土) 20:28:02.74 ID:9LpNiELU0.net]
福岡市はゴリ押しの都会ね

152 名前:陽気な名無しさん [2018/01/06(土) 20:31:13.02 ID:VFiTHajL0.net]
札幌は雪を纏ってこそ輝く大都会なのよ
それだけでも全国に類を見ない魅力があるわ

153 名前:陽気な名無しさん mailto:sage [2018/01/06(土) 20:38:14.26 ID:fGp/vOsd0.net]
札幌は寒冷地だから
今は都会の1つだから
交通の便が良くて人が集まるけど
100年前ならあんまり人の住める土地では
なかったのかも知れないわ

福岡はそういうのあまり聞かないし
大きな島だとして
周りに名のある観光地が多いわね
人が集まる要素が沢山あるわ
福岡のほうが濃い街なのかも

154 名前:陽気な名無しさん [2018/01/06(土) 21:47:59.50 ID:F36jwatB0.net]
でも福岡の男は嫌いだわ
特に上京福岡人が最悪

155 名前:陽気な名無しさん [2018/01/06(土) 21:53:53.79 ID:9LpNiELU0.net]
>>152
わかるわ〜

156 名前:陽気な名無しさん [2018/01/06(土) 22:25:16.70 ID:klJSMLCP0.net]
>>151
北海道の歴史を勉強して
どんな人達が北海道に集められたか知ってると
北海道がイマイチ発展しない理由が分かると思うけどね

157 名前:陽気な名無しさん [2018/01/07(日) 03:30:09.12 ID:P7DVW/FD0.net]
昔は北九州、熊本以下の福岡市

158 名前:陽気な名無しさん [2018/01/07(日) 03:36:04.47 ID:ETfftpm90.net]
>>142 わざわざジンギスカン屋に行って食うのは観光客くらいよ、普通に家で食うわ

159 名前:陽気な名無しさん [2018/01/07(日) 15:13:18.83 ID:aJO9VEqC0.net]
東京の次にミシュランが輝いた円山のフレンチ、イタリアン、寿司のコスパは最強
もともと日本のトップシェフって三国氏はじめ道産子多いし



160 名前:陽気な名無しさん [2018/01/07(日) 15:17:08.04 ID:aJO9VEqC0.net]
後発のオーストラリアも今や準先進国だし北海道がごぼう抜きで東名阪に次ぐ都会なのは妥当
てか日本初めて物語の宝庫文明開化函館以前はホンスー野蛮&焼野原な時代だったしね

161 名前:陽気な名無しさん [2018/01/07(日) 16:37:57.40 ID:2UoMuOfo0.net]
元カレさんと行った円山のレストラン、ル・バエレンタル(今は名前変わってる)での食事が、
私の人生のピークだった。

162 名前:陽気な名無しさん [2018/01/07(日) 19:56:32.93 ID:P7DVW/FD0.net]
北24条に住みたいわ

163 名前:陽気な名無しさん [2018/01/11(木) 18:07:20.76 ID:W2ZUEeY50.net]
全国の主要8都市に5年以上住んでいる20〜64歳にインターネットを通じて質問。
各都市418人ずつ、計3344人から回答を得た。質問は10項目。
「最も魅力的に感じる都市」「最も魅力に欠ける都市」といった項目のほか、各都市を訪問したいか(訪問意向)、在住する都市への誇りや愛着の度合いなどを尋ねた。
名古屋市は訪問意向の項目でも1.4ポイントと最下位だった。トップの京都市(37.6ポイント)に大きく離された。7位の大阪市は16.8ポイント。
https://i.imgur.com/2x25ZGT.jpg

ソース
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO09460990R11C16A1000000

164 名前:陽気な名無しさん [2018/01/11(木) 21:49:21.44 ID:mLmlij2e0.net]
札幌周辺出身者は道産子を名乗らないで欲しいわ
道産子って言葉のような素朴さをあいつら持ち合わせていないもの

165 名前:陽気な名無しさん [2018/01/11(木) 23:53:43.42 ID:5Pr6jL9z0.net]
あたしは名乗れるわ、道産子なら普通に馬小屋で飼ってたわ

166 名前:陽気な名無しさん [2018/01/12(金) 00:03:26.23 ID:UiNlOn2o0.net]
>>163
お前は馬か

167 名前:陽気な名無しさん [2018/01/14(日) 22:54:20.73 ID:Q1E6UjEK0.net]
>>164
お前は鹿か

168 名前:陽気な名無しさん [2018/01/14(日) 23:16:41.78 ID:DIU+5MBo0.net]
>>165
お前は馬鹿だ

169 名前:陽気な名無しさん [2018/01/15(月) 12:08:21.72 ID:983MNCSv0.net]
>>155
昔は人口12万人の小樽以下の寒村だった札幌



170 名前:陽気な名無しさん [2018/01/15(月) 12:10:00.62 ID:983MNCSv0.net]
>>161
アンケートと現実の差は大きい

昼間流入人口

名古屋 50万人
福岡 25万人
仙台 15万人

札幌 8万人

札幌の不人気さ拠点性の低さがよくわかる

171 名前:陽気な名無しさん [2018/01/15(月) 13:40:21.23 ID:qv9RDm7I0.net]
>>168
札幌に親でも殺されたのかしら?

172 名前:陽気な名無しさん [2018/01/15(月) 14:22:59.28 ID:jbFVqMU10.net]
>>16
夜8時に飲食店しまるって、あんた乱暴すぎるわw
遅くまで、やってるわよ

173 名前:陽気な名無しさん [2018/01/15(月) 14:28:50.71 ID:jbFVqMU10.net]
>>129
織田、豊臣、徳川の三英傑を出した街よ?
我がつよくて、内輪好きなのよ
あとは愛知県だけで経済を回せるから、独立してんのよね。

ようは他の県より浮いてるわ
名古屋歴31

174 名前:年の釜より []
[ここ壊れてます]

175 名前:陽気な名無しさん [2018/01/15(月) 20:49:40.20 ID:rwBO8hM80.net]
名古屋は個性があって拠点性、独立性がが高い
集客力が大きく人の流入も多くて開放的
なので三大都市で有り一流都市

札幌の様に東名阪からお零れを貰ってやっている
支店経済都市とは全く違う
ぶっちゃけ、札幌の拠点性は鳥取や佐賀と何ら変わらないから

176 名前:陽気な名無しさん [2018/01/15(月) 21:40:49.75 ID:/muVlgpK0.net]
地下鉄開業も政令指定都市昇格も札幌が福岡より先よんw

177 名前:陽気な名無しさん [2018/01/15(月) 22:21:18.73 ID:7FQBuaBC0.net]
確かに福岡の地下鉄って綺麗よね

178 名前:陽気な名無しさん [2018/01/15(月) 22:30:06.10 ID:rwBO8hM80.net]
地下鉄が相互乗り入れしていたり
都市高速が有ったり
新幹線があったり
私鉄が有ったりと

福岡は札幌の何十年も先を行ってるんだけどね

私鉄も都市高速も新幹線も無い札幌は鳥取や宮崎と何ら変わらない

179 名前:陽気な名無しさん [2018/01/15(月) 22:37:04.61 ID:+UGhi09n0.net]
福岡市のインフラは整っているけど、その住みやすさを0にしてしまう程の民度の低さ。



180 名前:陽気な名無しさん [2018/01/15(月) 22:53:54.97 ID:7MCCm8cE0.net]
札幌に親を殺された>>172さん?
あなたがどんなに名古屋アゲをした所で東京と大阪の通過点の恩恵を最も受けてる名古屋に説得力なんかないわよw

181 名前:陽気な名無しさん [2018/01/16(火) 00:52:20.86 ID:YKctcPJt0.net]
通過点?
名古屋駅の乗降客数は123万人
札幌駅は、たった30万人
名古屋は独立した拠点だから
東京大阪を名古屋が支えてるとも言える
札幌は行くことも無い田舎の僻地だけどね

182 名前:陽気な名無しさん [2018/01/16(火) 00:54:47.65 ID:YKctcPJt0.net]
>>186
札幌こそ民度の低さでしょ
クレクレ体質で働かない
生活保護者ばかりでインフラも全て補助金
自分ところじゃ何もできないのが札幌

183 名前:陽気な名無しさん [2018/01/16(火) 01:18:43.25 ID:TrznWf1b0.net]
>>177 >>178
通過点の恩恵はないわ
名古屋なんて通過されて終わりよ?
相手にもされてないのよ

でも名古屋人は、そんなこと気にしてないわ
自分たちでも魅力のない街って認識してるもの

それでも地元民なら、
いくらでも楽しめる街。それが名古屋よ

184 名前:陽気な名無しさん [2018/01/16(火) 01:20:42.19 ID:TrznWf1b0.net]
福岡はすごい魅力的だわ
特に博多よ!名古屋より飲食店のレベルが高いわ
札幌は一度も行ったことないから分かんないけど。

ちなみに名古屋住みよ

185 名前:陽気な名無しさん [2018/01/16(火) 01:24:28.99 ID:TrznWf1b0.net]
>>177
あと一つだけ言うと
名古屋の物作り市場は東京の大手を支えてるわよ

トヨタだけじゃなく
鉄鋼、ゴム製品、プラ製品の工業生産は独立してるから、名古屋がなくなったら日本の経済は滞るわよ

186 名前:陽気な名無しさん [2018/01/16(火) 01:35:07.27 ID:HlyjdXyh0.net]
>>182
あたしら東京都民のために頑張ってちょうだい!

187 名前:陽気な名無しさん [2018/01/16(火) 02:08:51.71 ID:gTwcv2Yi0.net]
ここで札幌を叩いてる人に名古屋を褒められたくない

188 名前:陽気な名無しさん [2018/01/16(火) 03:39:29.47 ID:SxBayuEJ0.net]
地域対立を煽って日本を分断させる事で得する民族を考えればここの自称名古屋好きの正体がわかるよね

189 名前:陽気な名無しさん [2018/01/16(火) 03:45:03.52 ID:y6A+cghJ0.net]
わからないわ。
日本分断は安倍政権のやってることだもの。



190 名前:陽気な名無しさん [2018/01/16(火) 03:52:40.47 ID:Z1MYc3ap0.net]
食べ物の豊富さは札幌がダントツ
都会の規模は東京、大阪、名古屋がダントツ
福岡は屋台がダントツw

191 名前:陽気な名無しさん [2018/01/16(火) 05:11:47.24 ID:ZkVu7Vmq0.net]
新札幌駅周辺が、再開発で盛り上がるそうよ。楽しみね!
skyskysky.net/construction/202218.html

そう言えば札幌市中心部って、海から離れてんのね。
海側から撮った高層ビルの写真ってのがないわけだわ。

192 名前:陽気な名無しさん [2018/01/16(火) 05:12:02.12 ID:YKctcPJt0.net]
>>180
現実逃避ですか?
通過なんてされて無いんだけど?
札幌こそ通過でしょ、つーか眼中に無いってか
コンサートや演劇も飛ばされてまくり
大相撲もAKBグループも無い
魅力も無いから人も集まらない
結局、東名阪に出るしか無いから

食の貧しさは札幌がダントツ最下位でしょ
札幌名物ってものが存在しない
何処でも食べられるものばかり

193 名前:陽気な名無しさん mailto:sage [2018/01/16(火) 06:43:04.97 ID:P2shzcjr0.net]
札幌は税金とか
お金もらって生活してる感じがしたわ
個人レベルだと物作りは難しくて
サービス業になるの
国の支援なしに何も作れないのかも
高速道路とかのインフラは整っているけど
寒冷地だから
国が整えてくれているの
守られた大地ね

194 名前:陽気な名無しさん [2018/01/16(火) 12:08:57.62 ID:NglgVp930.net]
>>177 >>178
通過点の恩恵はないわ
名古屋なんて通過されて終わりよ?
相手にもされてないのよ

でも名古屋人は、そんなこと気にしてないわ
自分たちでも魅力のない街って認識してるもの

それでも地元民なら、
いくらでも楽しめる街。それが名古屋よ

195 名前:陽気な名無しさん [2018/01/16(火) 12:45:48.11 ID:SxBayuEJ0.net]
>>189
東名阪東名阪ってw
東京大阪と肩を並べようなんて身の程知らずも大概にしなさい

196 名前:陽気な名無しさん [2018/01/16(火) 12:52:14.21 ID:FRCQUgfL0.net]
福岡は、アイランドシティの構想で空港移転する案は無かったのかしら。
それでも、全然近くていいよね。

197 名前:陽気な名無しさん [2018/01/16(火) 15:49:31.99 ID:aep7Pgtf0.net]
>>188 そもそも札幌に海はないのよ

198 名前:陽気な名無しさん [2018/01/16(火) 16:01:04.66 ID:FRCQUgfL0.net]
>>194
あら、海に面した北のほうって、別の市になるのね。。

199 名前:陽気な名無しさん [2018/01/16(火) 16:06:33.55 ID:FRCQUgfL0.net]
やだ、小樽市と石狩市が無理やりねじ込んでるのね!!



200 名前:陽気な名無しさん [2018/01/16(火) 17:31:21.15 ID:Z1MYc3ap0.net]
豚骨ラーメンは雑で腹さえ膨らめばいいってものだから、コク深い札幌味噌ラーメンが好きだわ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<161KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef