[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/06 01:48 / Filesize : 136 KB / Number-of Response : 432
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

囲碁・初心者専用の質問スレッド 第26局



1 名前:名無し名人 [2016/11/16(水) 02:45:44.23 ID:Kz2VAhf+.net]
囲碁を始めようとした、始めたけど、よくわからないことがある(´・ω・`)
という人のための質問スレです。

・次スレは>>970、スレ進行が早い場合は>>950が宣言してから立てること。
・無理ならば代理人を指名しましょう。

・図など使って質問してくれるとわかりやすいです。
・なにせ囲碁板なので、マターリとレスがつくのを待つべし。

前スレ
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第25局 [無断転載禁止](c)2ch.net
tamae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1473672966/

278 名前:名無し名人 [2016/12/18(日) 11:07:09.75 ID:nXMVH5AX.net]
囲碁の楽しさって何かなということが人によって違うからなあ。

とにかく、対等に打って勝てれば良いと言うのなら、低級に設定して
対局すればいいだろう。

市販ソフトで強すぎるのなら、フリーソフトの弱いのと対局すれば
いいだろう。

良い手を見たいのなら、強い段級位に設定すればいいだろうし。

勉強した成果を見たいのなら、一段階強い設定が良いかと。

弱い相手と打つと弱くなると言われるから強くなりたいのなら
強い設定の方が良いのでは。

279 名前:名無し名人 [2016/12/18(日) 12:18:19.27 ID:2oXtOCAW.net]
>>278
そうそううまく行かないんだよなw

280 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/18(日) 22:41:11.30 ID:vmJPooQL.net]
>>277
なるほど! 最適手順の場合左下からが得なんですね、ありがとうございます

間違いすみません、一応正しいアドレスを貼っておきます
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13165879298

281 名前:名無し名人 [2016/12/19(月) 00:48:20.06 ID:fJomqy/a.net]
>>277
この図のように番号無しの石をいくつか置いてから番号付きの石を置くソフト探してました。どなたかこのソフトの名前教えてください。お願いいたします。

282 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/19(月) 00:55:16.40 ID:AYIXrh7m.net]
夫とオセロしても必ず負けて悔しいです!

オセロに勝てる方法を教えて下さい!!

283 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/19(月) 01:46:38.69 ID:agqXenHw.net]
MultiGo?

284 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/19(月) 02:10:45.99 ID:RQKu1hPY.net]
>>281
MultiGo
便利な機能が色々ついているのでおすすめ

285 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/19(月) 05:38:01.34 ID:fJomqy/a.net]
>>283
>>284
レス ありがとうございます。
さっそく見てみます。

286 名前:名無し名人 [2016/12/19(月) 21:46:45.13 ID:EbnJvx9U.net]
PCソフトを相手に置碁で勉強していくなら、定石は星の定石だけ覚えればよい。
なぜなら置碁では基本的に小目だの目外しだのの定石は必要ないからだ。
必要になるとすれば三子になって白が隅に小目等を打った場合だけだ。
星の定石も基本的には以下の三つだけでよい。

1.ツケノビ定石 2.ツケオサエ定石 3.カカリに小ゲイマ受けの定石
この三つは置碁定石とも呼ばれる。

ただ、白の打ち方によって黒の受け方もそれぞれ変化するから
覚えるべき定石は全部で十五個ぐらい。
三つの定石を基本に、白がこう来たらこう打つ、と完璧に運用できるようにする。
それと置碁の場合は置き石があるから、置碁テクニックとして置き石の活用が
ある。これは置碁の本で勉強する。
ソフトを強いレベルにして勉強した知識を試していくのが一番よい。



287 名前:名無し名人 [2016/12/19(月) 22:50:04.02 ID:z8ietzh5.net]
>286
確かに、一つのいい方法ですね。

288 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/20(火) 04:45:48.05 ID:o24x1+Bx.net]
Michael Jackson - Heartbreaker - Choreography by Misha Gabriel & Maho Udo - Shot by @timmilgram
https://www.youtube.com/watch?v=5CBF1F9DiZI
Kehlani - CRZY
https://www.youtube.com/watch?v=y47AsHaKYbU
https://www.youtube.com/watch?v=zYexg2r3xW8
https://www.youtube.com/watch?v=6CYoKM66cvU
BRUNO MARS - 24K Magic | Kyle Hanagami Choreography
https://www.youtube.com/watch?v=eFWieJL6Xys
WORK - Rihanna Dance Video | @MattSteffanina Choreography ft Fik-Shun
https://www.youtube.com/watch?v=NEtt7VQwoBc
Les Twins TRNDSTTR (Lucian Remix) lyrics
https://www.youtube.com/watch?v=smfLxRu6sQA
Les Twins x Skitzo x Waydi x Boom Squad x Team France | YAK Films x HANN "HANN Wrap"
https://www.youtube.com/watch?v=uvzxXKYvaJo
Nonstop, Dytto, Poppin John | FRONTROW | World of Dance Los Angeles 2015 | #WODLA15
https://www.youtube.com/watch?v=Mflg-PzioHA
Fik-Shun | FRONTROW | World of Dance Las Vegas 2014 #WODVEGAS
https://www.youtube.com/watch?v=mg6-SnUl0A0
CIARA - Ride - Choreography by Alexander Chung | Filmed by @RyanParma
https://www.youtube.com/watch?v=mv3KwTVrqrA
Chris Porter ft Pitbull - The Water Dance | Choreography by @_TriciaMiranda - Filmed by @TimMilgram
https://www.youtube.com/watch?v=4TnUePIxP8I
Desserty
https://www.youtube.com/watch?v=oe6ACKMyF7I
https://www.youtube.com/watch?v=LDGlggMNFog
https://www.youtube.com/watch?v=D76OSIdqtak
Dytto
https://www.youtube.com/watch?v=zOyA92EicfM
https://www.youtube.com/watch?v=Y8sPid6SwTg
https://www.youtube.com/watch?v=KqmMJ4dzY5Q

豪華すぎるダンサーたちの練習
https://www.youtube.com/watch?v=0JmaPbUO01k
https://www.youtube.com/watch?v=PRFqqApq0ZE
一番上の動画、最初のグループ、前列、真ん中 Maddie Ziegler
https://www.youtube.com/watch?v=2vjPBrBU-TM
一番上の動画、最初のグループ、前列、左 Samantha Long
https://www.youtube.com/watch?v=Kvl0G1mUqFw
https://www.youtube.com/watch?v=I5HOpLDNiZ4
一番上の動画、最初のグループ、後列、左 Autumn Miller
https://www.youtube.com/watch?v=_oqvSIrU_4I
https://www.youtube.com/watch?v=htv9KS8U3xE
一番上の動画、2番目のグループ、真ん中 Kaycee Rice
https://www.youtube.com/watch?v=1p-n0ZPw51g
https://www.youtube.com/watch?v=LvqrSjggBhk
一番上の動画、最初のグループ、前列、右 Morgan Geraghty
https://www.youtube.com/watch?v=-Da23n8_CVc

289 名前:名無し名人 [2016/12/24(土) 11:19:51.34 ID:MLTjUEQV.net]
強くなりたければ少し強めの段級位にして待ったをするのがいい。

同じくらいの強さの相手だと良い手も打たない。

強くなるには強い相手と打った方が良いという碁会所理論と同じ。
7、8級なら初段の人に売ってもらっても急速に強くなるようだ。

290 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/24(土) 12:09:58.64 ID:ClprZwkG.net]
コスミの強さ(19路置き碁なし)って打てる人にとってはどんな感じなんですか?
1雑魚すぎて負けようがない弱さ
2弱すぎ
3無茶な手や間違えて打つと負ける
4弱くはない
5一般人くらい

291 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/24(土) 12:36:28.70 ID:C0YIX4OE.net]
>>290
HPにも書いてあるが棋力はKGSで8k程度。一般の棋力で言うと6〜7級ぐらい。
囲碁入門者が150〜200局ぐらい打てば到達するレベル。
入門者が気づくような突拍子もない手抜きやありえないようなひどいな手もないので
いい勉強相手と言える。雑魚すぎて負けようがない弱さと弱すぎの中間ぐらいでいいんじゃないかな。

292 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/24(土) 13:07:53.10 ID:ClprZwkG.net]
やっぱそれくらいなのか 囲碁奥深いな・・ 最近たまに勝てるようになってきたレベルです

293 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/25(日) 00:28:52.28 ID:6PlE2XRH.net]
19路のコスミっていうかGnugoって全然戦ってこないよね
最近はほぼ勝てるようになったけど、相手の石を攻めても逃げないからそのまま殺して圧勝みたいな流ればっかりになってあんまり勉強にならない気がする

294 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/25(日) 08:14:20.26 ID:5zQ8HBeT.net]
その流れを覚えるための勉強だったのでは?

295 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/25(日) 08:29:45.08 ID:dc+cpi6b.net]
コスミよりフリーソフトの彩の方がいい気がする。コスミはどう打っても負けてくれる感じだから。

296 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/25(日) 10:18:52.16 ID:RkVFVYes.net]
フリーの彩は石の形が全然なってないし、手抜きしまくりで目の毒。
あれは最悪。



297 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/25(日) 11:02:32.11 ID:RlLsrJm4.net]
いや、手抜きをするというのも打ち方の一つだよ。
それに勝てるようになるのは強くなるための最低条件だと思う。

レベルが違うにせよ、強い人も手抜きをして先手に回るのが上手い。

298 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/25(日) 15:33:51.20 ID:4z6YlbFF.net]
局面を出来るだけ複雑化させるように持って行くには
どのように打てばできますか?
殆ど地が出来ない様な囲碁が打ちたいので教えてください。

299 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/25(日) 16:09:51.86 ID:RkVFVYes.net]
盤面にほとんど地ができないっていうことは自分もできないし、相手もできないっていうこと。
つまり一つの生き石のグループの地が小さく、盤でそういうグループがたくさんあるっていう状態だよね。
例えば相手の生き石のグループが5つ、自分の生き石のグループが5つみたいな。
で、お互いの生き石が切り違っていると。

相手のあることだから自分だけが狙って複雑化できるもんじゃないと思うけど。
全局的に複雑に絡んだ戦いなんて初心者には起こらないし、どうしても細かい碁にしたいって
いうことなら相手が大きい地を作るのを邪魔することをやってみれば?

300 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/25(日) 17:36:08.86 ID:42rfyhpi.net]
布石は厚く足早に地をとって、中盤以降ひたすら相手にちょっかいだすかんじかな

とにかく弱い石をつくらないことが大事、相手の勢力を割るように展開するとよい(ワリ打ちオススメ)

片岡のサバキのテクニックって本は消しや打ち込みのいい勉強になる

まあ新たな碁形に挑戦するのはいいことだ、星よりも小目や33のがよいかな

301 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/25(日) 18:08:30.49 ID:dc+cpi6b.net]
彩が弱すぎるという人はコスミにはもっと不満があると思うなあ。良い手を打たれたら初心者には勝てないじゃないか。

302 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/26(月) 13:00:12.84 ID:s0N2eyvj.net]
入門者で互先150〜200局って結構大変だな
というか囲碁って19路盤自体に行く前に止めた人がかなりいそう
一昔前の囲碁ガールとか

303 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/26(月) 13:15:49.87 ID:V7frDpVu.net]
今はネットとかソフトがあるから対局じたいは数をこなせるけどね

304 名前:名無し名人 [2016/12/26(月) 13:43:27.45 ID:bXWX2ax7.net]
>298
思考に矛盾のある初級者。

 複雑化とは、終局までの手数が長くするうち方をいう

305 名前:名無し名人 [2016/12/26(月) 13:47:21.45 ID:bXWX2ax7.net]
>299
間違っている。
地がない。=終局までの手数が長い
自分も地がなく、相手も地がないだけですよ。

石に分割数は、傾向があるだけで、法則ではない。
大石同士の攻め合いでも、起こることもある。

306 名前:名無し名人 [2016/12/26(月) 22:00:26.39 ID:pOi5Mw1m.net]
>>297
アホかよ。彩はこっちの手に反応しないんだよ。
無理手打とうが急場だろうが反応しないの。
そんなのとやって勉強になるかよ。



307 名前:名無し名人 [2016/12/26(月) 22:19:47.56 ID:pOi5Mw1m.net]
>>298
地ができないような打ち方は

「苑田勇一流基本戦略」という本に詳しく書いてあるよ

308 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/26(月) 23:12:15.14 ID:CRm1+4HO.net]
初心者が一番とまどうのは自分の手を無視されることなんだよなあ。

勝ちたければ弱い相手と強くなりたければ強い相手ということも分からないな。

309 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/26(月) 23:20:38.41 ID:20dlFkK+.net]
>>305
どうやったら意図的に手数の長い対局にできるのか説明してください

310 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/26(月) 23:33:54.00 ID:11IdbsHx.net]
囲碁に対してどんなイメージ持ってますか?
やっぱり戦争?それとも経済?サッカー?

311 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/27(火) 00:15:57.40 ID:Zr+5MxBZ.net]
スレチな上に、ここの囲碁博士気取り達が喧嘩しそうな話題だな

312 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/27(火) 00:59:11.31 ID:UI+auKXP.net]
囲碁に対するイメージが上達するためのヒントになる気がしました。
質問の動機は囲碁に対するイメージがいまいちつかめなかったからです。ちな自分は最近囲碁に興味を持ち始めた素人です。
些細な事でもいいので、上手い下手問わず囲碁に対する熱意がある方々に回答していただけたら嬉しいです。

313 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/27(火) 01:09:12.87 ID:Ql+eZt+R.net]
釣り乙

314 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/27(火) 06:21:54.20 ID:AjrXNGnd.net]
>>309
ある程度はできるよ。打ち込んだりして地をなくせば長くなる。

315 名前:名無し名人 [2016/12/27(火) 13:36:45.16 ID:e8Xe/zPy.net]
手抜き...基本です。
受ける...悪手です。

このため、狙いのない弱い石は、
逃げるは、悪手、捨てる。振り替わるになる。    碁の方程式

316 名前:名無し名人 [2016/12/27(火) 13:39:38.19 ID:e8Xe/zPy.net]
>312
 制約を利用したゲーム、
 可能性を追求するゲーム、
 地を囲うのではなく、囲わせないゲーム

 確定する手は悪手になる。(石を取る、地を囲う、生きる)
             碁の方程式



317 名前:名無し名人 [2016/12/27(火) 13:42:53.35 ID:e8Xe/zPy.net]
中央の大石を第一争点として
生き難くいさせることで、勝つゲー。

隅や辺での戦いを意識しているようでは、強くなれません。

318 名前:名無し名人 [2016/12/27(火) 13:49:54.25 ID:e8Xe/zPy.net]
>312
囲碁がどのようなゲームであるかを
 正しい認識し意識して打つことが、
 上達にとって最短の方法なのです。

なぜなら、すべての手はその意識のみで打たれているからです。

319 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/27(火) 13:50:15.08 ID:kDtVmhOh.net]
双方地がないという点でいえば、同じくらい大きさの手があった時に、
自分の地が増える手より相手の地が減る手を選べば、地がない進行にはなる。
棋力が同じの両対局者がそういう嗜好なら、地のない対局になりやすいと言える。
手数でいうならコウを絡ませればいい。

ただプロだと1目未満の差異でさえ敏感に反応するので、
これを相手関係なくできるとしたら神レベルになる。

320 名前:名無し名人 [2016/12/27(火) 18:09:14.41 ID:e8Xe/zPy.net]
>319

>自分の地が増える手より相手の地が減る手を選べば、地がない進行にはなる

選べばではないですよ。
弱い人は、間違って、自分の地が増える手を打つが、
高段者になると、100%全員、減らす手から選択してます。
 これは基本の基本ですよ。だから減算ゲームなのです。
 
これには、明確な理由があるのを、あなたが知らないだけです。
           碁の方程式

321 名前:名無し名人 [2016/12/27(火) 18:10:01.13 ID:e8Xe/zPy.net]
正しい知識がないから、棋力が止まる。

322 名前:名無し名人 [2016/12/27(火) 18:13:19.30 ID:e8Xe/zPy.net]
同じ価値に見える手であっても、
逃げる手  >取る手
地を減らす手>地を囲う手
が大きい、これも、法則として成立しています。

323 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/27(火) 20:35:08.47 ID:/Hp37FRa.net]
>>322
馬鹿ですか?

324 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/27(火) 21:08:07.70 ID:umJDbNfO.net]
馬鹿でしょう
というか、越田じいちゃんでしょう

325 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/27(火) 21:32:03.02 ID:Ncf/5nS8.net]
気づいたら無視してng登録

326 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/27(火) 23:24:48.96 ID:siurLXSs.net]
卓越した囲碁理論をお持ちの越田様へ

テンプレにあるコスミの五路がなかなか勝てません。
勝率二割というところでしょうか。
あなたが提唱する碁の方程式で私を勝てるようにしてください。



327 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/28(水) 08:56:43.61 ID:U70k86aF.net]
コスミの19路がひどく遅くなった。原因と解決法分かる人いるかな?遅すぎてやる気がしなくなった。

328 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/28(水) 10:16:04.73 ID:96YadaJ/.net]
作者にメールしてみては?

329 名前:名無し名人 [2016/12/28(水) 10:58:57.60 ID:FEJogstI.net]
>326
意味のない無駄な勉強をやめて、
 定石の勉強をしなさい。

330 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/28(水) 11:15:37.60 ID:+a120J3q.net]
荒らしがウザい
囲碁そのものを馬鹿にしてるし、どっか行ってくれ

331 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/28(水) 11:16:13.25 ID:+a120J3q.net]
こしだのフリすんなクソ野郎
お前はこしだ以下だ、くたばれ

332 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/28(水) 12:30:30.45 ID:EFmknw/0.net]
>>329
言われてるていせきってなんですか?
知らないと五路で勝てませんか?

333 名前:名無し名人 [2016/12/28(水) 13:26:07.42 ID:uQkFfgIf.net]
>>327
銀星囲碁17買えや

購入者のブログ
utashima.exblog.jp/26260684/

3級設定で打っていい感じだったみたい。
3級設定で訓練すれば、強くなれるかもしれない。と書いてある。

334 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/28(水) 13:44:17.20 ID:96YadaJ/.net]
>>333
その購入者の棋力が3級だっただけだろ

335 名前:名無し名人 [2016/12/28(水) 13:54:05.45 ID:s5KXDx7c.net]
>>332
じぉうせきだよ

336 名前:名無し名人 [2016/12/29(木) 21:31:20.12 ID:c1rRcHg+.net]
>>334
お前は純朴でいいよw
頭痛とかなったことないだろ?



337 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/29(木) 23:48:07.51 ID:scYamorn.net]
15級でも10級でも5級でも3級で設定すれば良いというのは明らかにおかしい。
囲碁やってる奴なら普通に疑問を抱くレベル。
>334の指摘は正しい。

338 名前:名無し名人 [2016/12/30(金) 06:30:40.16 ID:5MflIQQn.net]
>>337
334は思いつきで書いただけで何も指摘してねえしw

>15級でも10級でも5級でも3級で設定すれば良いというのは明らかにおかしい。
囲碁ソフトの〜級なんてのは明かにいい加減だ。
5級設定とやってだいたい勝率5割だから俺も5級とか考えたらまちがい
334もお前も(同一人物だろうが)その事を知らないようだ。
お前はコスミで9路やった程度の小僧だろ

このブログの一番の要は4級と3級の間には明かに段差があるという情報だ。
今度の銀星は3級から本気モードになってるということ。
2000円ぐらいの安いソフトの初心者モードなんてものは囲碁にならない。
三段ぐらいにしないとちゃんとした手を打ってこない。
それが銀星では3級あたりから使い物になるということだ。
3級の設定で練習に使えるならたいしたものだ。
置碁が嫌いだという初心者には特にね。

339 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/30(金) 06:57:21.56 ID:zf1S7mT5.net]
5級の初心者です。
詰碁プロでわからない事があるので教えてください。
iup.2ch-library.com/i/i1758656-1483048504.png
本来白石を緑の場所に打つそうなのですが、その場所に打たずに黒石と黒石の間に打てば白は生きるのではないでしょうか?

340 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/30(金) 07:28:07.87 ID:onZCDig/.net]
>お前はコスミで9路やった程度の小僧だろ

ここ笑うところ?w
自説に異論を唱える人は矮小な奴と決めつけたがるようでww

だからさあ、その人の実際の棋力がどうか知らないけど、
銀製で3級相当の棋力なだけでしょw

KGSで6d、製品版の自称棋力8dのソフトに3級から本気モードって真面目に言ってるの?

341 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/30(金) 07:36:05.37 ID:vDLcLPWA.net]
>>339
○数字が白
漢数字が黒

※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02●●●●┼┼┼┼┤
03○○○○●┼┼┼┤
04B┼四○●┼┼┼┤
05●@●┼○●┼┼┤
06二○○○○●┼┼┤
07D●┼┼┼●┼┼┤
08├┼●●●┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘

六(二にウチカキ)で白死
Bと四は見合い(白が打ったもう一方に黒が打つ)

342 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/30(金) 07:45:04.28 ID:onZCDig/.net]
一線に渡られて中手で死ぬね。
渡った一線の石が取られてもカケ目になるので無問題。

gokifu.net/t2.php?s=5711483051201266

元々が黒先白死の問題だから、白からは本来というかどう打っても死にだね。

343 名前:名無し名人 [2016/12/30(金) 08:31:07.96 ID:5MflIQQn.net]
>>340
基準は使い物になるかならないか
3級から練習に使えるならたいしたものだ。

自称棋力が8dと高いからといって、下がどこから使えるかは別問題。
8dだから3級が本気モードでないと決めつけるのはおかしくないか。
高性能だからこそ弱いモードでも使い物になると考えるのが普通じゃなかろうか。

8dのソフトは下のレベルが矮小ときめつけたがるようでww

344 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/30(金) 08:45:16.44 ID:onZCDig/.net]
>お前はコスミで9路やった程度の小僧だろ
これについてはどう弁明されるので?w
皮肉を言ってみたところでお前さんの発言は覆らないけど?

>3級から練習に使えるならたいしたものだ。
>334で指摘されてる通りの話だろw
銀製3級相当の棋力の人が銀製3級設定で練習すれば使えるってだけの話を、>327の
棋力が定かでないのに勧めるのは無理があり過ぎ。

>高性能だからこそ弱いモードでも使い物になると考えるのが普通じゃなかろうか。
何の根拠もない個人の仮定・妄想・願望。
どこかに具体的なデータとかあるんですかね?

345 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/30(金) 09:53:04.84 ID:ck2cDbZ/.net]
冬休みのガキが暴れております

346 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/30(金) 10:17:13.25 ID:48vQVxwK.net]
ドキュメント72時間2016 年間第5位でした



347 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/30(金) 10:51:44.10 ID:/wxvgaRK.net]
市場の大きさは、やはり将棋の方が大きいんでしょうか?
将棋大衆、囲碁上級なのかな

348 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/30(金) 11:36:11.98 ID:onZCDig/.net]
別に将棋と比較しても仕方がないと思うけどそんなに気になるものなのかね。
囲碁が囲碁であることは将棋がどうであれ変わらんしなあ。

竜王戦の問題で読売新聞社内で文化部の予算が減らされて囲碁の棋聖戦にしわ寄せが
来るような話なら迷惑この上ないし、将棋がどうであれ関係ないとは言ってられないけど。

349 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/30(金) 12:12:06.00 ID:wpI621lF.net]
テンプレにあるコスミの五路がなかなか勝てません。勝ち方を教えてください。
あと、うえにありますじぉうせきってなんでしょうか?
囲碁に詳しい方、出来ればプロ以上の実力を持つと言われてる越田様に教えてほしいです。

350 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/30(金) 12:13:14.19 ID:/yeGJgDX.net]
比較での上下関係は意味無いけど、確かに興味として、将棋と囲碁の市場差異は気になるね
根拠は無いけど、愛好家の人数では将棋>囲碁、市場に流れてる金額では囲碁>将棋なのかな
囲碁は将棋よりも、レッスンプロ的なシステムに一日の長があるからねえ

351 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/30(金) 12:24:26.57 ID:oNkbuMET.net]
囲碁は胡散臭いやつが商売にできるくらいはカネが動いてるんだろう

352 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/30(金) 12:34:33.01 ID:onZCDig/.net]
動いてるカネの多寡はともかく、胡散臭いのがいるのは否定できないなあw
まあどの分野にもそういう人はそれなりにいるんだろうけど。

353 名前:名無し名人 [2016/12/30(金) 15:03:44.87 ID:e5ruHqSj.net]
権力と結びつているのか囲碁、
庶民と結びつているのか将棋かな。

354 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/30(金) 15:56:46.40 ID:bZiYTfo5.net]
旦那衆がお座敷で打つのが囲碁

貧民が上半身裸で縁台で指すのが将棋

355 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/30(金) 16:35:44.47 ID:8zCj2hEE.net]
>>341-342
ご丁寧にありがとうございました

356 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/30(金) 18:23:57.76 ID:/yeGJgDX.net]
賭けるなら囲碁のほうが面白いと聞くね
目碁なんて怖くてさすがに打てないが
賭碁放浪記っていう小説はかなり面白かった記憶がある



357 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/30(金) 21:09:31.56 ID:moRJWVH1.net]
部落と結びついているのが将棋だろ

358 名前:名無し名人 [2016/12/30(金) 21:41:04.62 ID:5MflIQQn.net]
>>344
何馬鹿言ってんだか
>銀製3級相当の棋力の人が銀製3級設定で練習すれば使えるってだけの話を

ソフトと人間は違うんだよ。ソフトは所詮ソフトで研究するとけっこう勝てる。
コウに持っていけば大逆転も可だし。
そういうところを突かずにゆったりと楽しんで使っていくのもあり。
ガンガン攻め込むのが好きな人もいるし、そういう人は三段ぐらいの設定に
したくなるかも知れない。
「銀製3級相当の棋力の人が」とか言ってる時点でお前はソフト未経験バレバレなの。
使ったブログの人が、銀星3級で急に強くなった、4級までと全然違うと
感じ、手応えを感じたというんだから、3級から使い物になるソフトなんだなと思えば
いいじゃん。その設定で丁度いいかは使う人しだい。
それは銀製3級相当の棋力だからとか、分かったようなこと言ってんじゃないよ。
幼稚だよなーまったく

359 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/30(金) 23:05:10.66 ID:kLfnSplz.net]
>>358
まあ熱くならずに
俺はソフトがそれなりに囲碁らしいものを打ち始めるのは大体三級前後てのは理解できる

うろ覚えだけど5級より下は布石の概念とかがほとんど無くて
星に打ったらすぐツケてきてひたすら局地戦してる感じで
囲碁打ってるって気分では無かった

最近のソフトや件の銀製はどうか知らんが俺が級位者の時に使ったソフトはそうだったねえ

360 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/30(金) 23:55:04.28 ID:8iP6BUEj.net]
+●●○○●
● ○ ○●
○○○○○●
●●●●●
これって眼有り眼無しの生きだよね?

361 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/30(金) 23:56:38.73 ID:8iP6BUEj.net]
表記がごちゃ混ぜだったので再度…
+●●○○●
●+○+○●
○○○○○●
●●●●●

362 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/31(土) 00:08:02.93 ID:vnVzKoVI.net]
セキでしょ

363 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/31(土) 00:08:49.71 ID:fufdHYIH.net]
メアリーメアリーのセキじゃ

364 名前:名無し名人 mailto:sage [2016/12/31(土) 09:02:17.59 ID:w9ULDRt+.net]
>>362-363
そうなのか…
運営に判定して貰ったら生きに成ったけど
対戦相手に悪い事したな…

365 名前:名無し名人 mailto:sage [2017/01/01(日) 08:35:31.86 ID:02eHq3kH.net]
>>364
運営が間違えるとも思えないので、
白の外駄目が一つ空いていない?

366 名前:名無し名人 mailto:sage [2017/01/01(日) 09:02:04.79 ID:4yYb2xYi.net]
セキは生きだろ



367 名前:名無し名人 [2017/01/01(日) 09:54:29.15 ID:5jv9q7px.net]
あけおめ ことよろ (=゚ω゚)ノ 平成29年元旦

皆の衆!今年も囲碁に精進しようぜ
俺は屠蘇酒もそこそこに「ひと目の布石」を勉強しはじめたぞ

来年の元旦は「今年は初段を取るぞ?」ぐらいになってるといいな

368 名前:名無し名人 mailto:sage [2017/01/01(日) 12:58:21.09 ID:VNpeULWg.net]
布石ってさ、酔ってるときのほうが調子いいよね
ヨセはボロボロなんだがな

369 名前:名無し名人 mailto:sage [2017/01/01(日) 18:07:21.40 ID:mM53G1dt.net]
気づくのが遅れただけじゃないのw

370 名前:名無し名人 [2017/01/01(日) 23:13:59.80 ID:5jv9q7px.net]
>>368
ヨセは役人にやらせろ、と言ったプロがいたね。
ヨセは税金の申告に似てるな。
こっちの項目で申告すれば税額が安いとか、こっちは経費にならないかとか、
ここは見逃してもらえないだろうかとか、
なんか税理士の仕事みたいな感じがある。
まぁ酒飲んでできるようなもんじゃない。

布石は酒の勢いで思い切っていけるという感じはするな

371 名前:名無し名人 mailto:sage [2017/01/02(月) 13:27:07.73 ID:vhD8vJcJ.net]
俺も布石・定石の勉強するかなぁ
初心者に一番重要なのが死活と手筋かと思って、その2つの本しか読んでなかったが

372 名前:名無し名人 [2017/01/02(月) 14:51:47.12 ID:fxm1P58y.net]
布石の勉強するなら

級位者のための すぐ勝てる布石作戦 (囲碁人ブックス)

という本がいいよ。出たばっかしの本。
年末に本屋で立ち読みして買おうかと思った。
他の本を何冊も持ってるんで買わなかったけどね。
今勉強始めるなら絶対この本にするな
マイナビの本だから、ひと目シリーズを書いてる人たちが書いてる
んだと思う。中身は間違いないよ。

373 名前:名無し名人 mailto:sage [2017/01/02(月) 17:29:27.67 ID:vhD8vJcJ.net]
世界一やさしい布石と定石よりええんか?

374 名前:名無し名人 [2017/01/02(月) 17:37:21.09 ID:P64dsQpU.net]
初段までは本なんていらん
入門書以外は

375 名前:名無し名人 mailto:sage [2017/01/02(月) 17:38:58.31 ID:nZJEkfMz.net]
5d以下は布石とか必要ないよな。広いところに適当に打てば普通に碁になるし。

376 名前:名無し名人 mailto:sage [2017/01/02(月) 18:35:08.76 ID:vhD8vJcJ.net]
世界一やさしいの方Amazonで売り切れとるやん
多分店頭にも無いなこれ



377 名前:名無し名人 [2017/01/02(月) 18:44:23.31 ID:oHs4zhnd.net]
棋書の電子書籍ってなんか見にくい

378 名前:名無し名人 [2017/01/02(月) 20:27:15.98 ID:fxm1P58y.net]
>>373
世界一やさしい布石と定石 は絶版だ。
kindle版しかないよ。

布石のやさしいのは
マイコミ囲碁文庫シリーズ ひと目の布石 ~やさしい問題で基礎体力アップ~
になったんじゃないの

これよりやや難しいのが
MYCOM囲碁文庫シリーズ 初段突破! ひと目の布石

定石の方は
マイコミ囲碁文庫シリーズ ひと目の定石 やさしい問題で基礎体力アップ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<136KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef