[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/07 09:52 / Filesize : 127 KB / Number-of Response : 413
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【CS】ハンコン コックピット part28【PC】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/18(日) 14:57:42.12 ID:yPOiV6500.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは機種に拘ることなく、レースゲーム好きがハンコンやコックピット、VR、モニタなどレースゲーム環境について語るスレです
ハードやソフトでの対立は禁止
スレの内容関わらないソフト固有の話は専用スレでどうぞ
次スレは950が立てて下さい

過去スレ
【CS】ハンコン コックピット part1【PC】 medaka.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1487045195/
【CS】ハンコン コックピット part4【PC】 medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1501860120/
【CS】ハンコン コックピット part5【PC】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1532843621/
【CS】ハンコン コックピット part6【PC】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1551861847/
【CS】ハンコン コックピット part7【PC】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1564663491/
【CS】ハンコン コックピット part8【PC】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1576558617/
【CS】ハンコン コックピット part9【PC】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1588239962/
【CS】ハンコン コックピット part10【PC】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1592483482/
【CS】ハンコン コックピット part11【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1596898329/
【CS】レースゲーム/シム プレイ環境 (ハンコン コックピット VR モニタ etc) part12【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1602567665/
【CS】ハンコン コックピット part13【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1610771141/
【CS】ハンコン コックピット part14【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1619195334/
【CS】ハンコン コックピット part15【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1623206256/
【CS】ハンコン コックピット part16【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1627123687/
【CS】ハンコン コックピット part17【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1630794274/
【CS】ハンコン コックピット part18【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1638617307/
【CS】ハンコン コックピット part19【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1641648983/
【CS】ハンコン コックピット part20【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1644218946/
【CS】ハンコン コックピット part21【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1647050824/
【CS】ハンコン コックピット part22【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1649981490/
【CS】ハンコン コックピット part23【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1654035247/
【CS】ハンコン コックピット part24【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1658928504/
【CS】ハンコン コックピット part25【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1663862870/
【CS】ハンコン コックピット part26【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1665833991/
前スレ
【CS】ハンコン コックピット part27【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1669103475/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/26(月) 13:36:40.10 ID:Z83kZbCgd.net]
FFBペダルって出ないんですかね

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/26(月) 13:40:17.62 ID:vqUbm3aP0.net]
>>201
90マンするsimucube active pedalがそれに相当するんじゃない?

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/26(月) 18:08:44.08 ID:qzuy+VZV0.net]
>>194
俺も。
突然品薄になったから驚いている。

9月頃たまたま買ってその後に一ヶ月も経たずに
在庫切れで在庫復活全くしなかったからな。

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/26(月) 18:14:54.52 ID:pqgEB7Ze0.net]
>>186
F-PRO買ったけどGTで小さいと感じた事はないね
形状も手の形にフィットする感じで32cmの市販のステアリングより扱いやすい。
デメリットはグリップのゴムにゴミが付着しやすい事くらいかな
バッテリーはF-PROで輝度最大で10時間くらいだからCSX3だともっと持たなそう
USB接続しても使えるからあまり関係なさそうだけど

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/26(月) 18:27:50.64 ID:G6wrZBKh0.net]
ペダルに伝えたいFFBってなんだろう?トラブルでブレーキ抜けたとか再現できるのかな

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/26(月) 18:36:04.12 ID:NdzjYxgB0.net]
復活するにしてもQRをバージョンアップしてこないと意味ないな

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/26(月) 20:18:07.88 ID:FvTNK1Xcr.net]
DELEでTR80-NWM4が安くなってるんだけどTR80-NWMAを使わないで、自作アルミフレームで保持してる人いる?
サイドのネジピッチが分かればいいんだけども

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/26(月) 22:02:58.77 ID:KiDBq1KKd.net]
>>207
答えになってなくて申し訳ないが
TR80-NWMAのネジピッチは7cmだったよ

TR80-NWMAは簡単に角度変えられて、前後に出せるし
床と平行よりも足に干渉しにくくなるしかなり買って満足だった。
まぁ自作できれば1/10位で出来そうだけど…。
NWM4買うなら半分位かな?頑張ってくだせい

https://i.imgur.com/Ro6QVZo.jpg

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f89-tRVC) mailto:sage [2022/12/27(火) 00:31:55.06 ID:M0451zj80.net]
>>195
アリエクのSIMAGIC M10用です
Alpha用ってのは無かったと思う
M10であれば付属の3Dプリンタ製ステーで直接取り付けられますがAlphaはM10よりも幅が狭い上にサイドにT溝が無いのでブラケットの自作が必要です



210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/27(火) 01:00:59.79 ID:M0451zj80.net]
>>195
途中で送ってしまった
ホームセンターのアルミL字アングルで作ったブラケット試作1号
https://i.imgur.com/4q0CV7c.jpg
欠点はベース取り付け面とフラットな面でないと取り付けができない事
Alphaのサイド止め用ネジを利用して10mmのアルミ板をサイド止めしてその板にウィンカーステーを止めた試作2号
https://i.imgur.com/tKLv3Wg.jpg
剛性もありベースと一緒に動かせるので取り回しがいいが素人には加工難易度が高い
ソフトウェアは専用のソフトがあってETS2とかはゲーム起動に同期してプロファイルが読み込まれる
この専用ソフトが今起動してみたらWindows Defenderにトロイ判定くらった
夏ごろは無反応だったがバージョンアップした訳でもないんだがそれ以降にDefenderのNGリストに入ったか
反応しないアンチウィルスもあるらしいし誤検知として解除されるソフトもあるらしいので確実に黒だとは言えないっぽい
一応販売業者に聞いてみるけど相手中国人なのでまともな返答があるのやら
専用ソフト無しでもジョイスティックとして認識するので使えるけどレバーを倒した時にオンになってオートリターンが掛かった時にもう一度信号が出るわけでは無いので自分でオフにする操作が必要
DR2などで使うならパッシングやウォッシャーにライトやワイパーを割り当ててレバーを引くたびにオンオフが切り替わる様にするしか無いかも
この辺はもっと高度な設定ができるのかもしれないけど解説動画が中国語でイマイチ分からない

211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1f-UjKH) [2022/12/27(火) 02:07:47.63 ID:LQ3Ivo4va.net]
China製のソフトウエアの大半がバックドアを持っているのでウィルス対策ソフトでNG食らうのは仕方ないよ
除外リストに放り込んでおくしかないけど仕事で同じPCを使うのは避けた方がいいかと思う
うちの会社では被害実績もあってTiktokを始めChima製のアプリ導入は禁止されてる

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/27(火) 04:08:00.80 ID:M0451zj80.net]
https://imgur.com/a/JmMU4zZ
うpできてるかな?
動作こんな感じ

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/27(火) 04:12:11.45 ID:M0451zj80.net]
https://imgur.com/a/CNGlppc
間欠ワイパーに視点切り替えを割り当てて左右確認
リアワイパーに俯瞰視点割り当てて全体確認

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/27(火) 08:06:15.33 ID:kgWZaO8y0.net]
なかなか良く出来ているね
メーター内が液晶モニターで車種ごとに変わるような製品が出るといいな
中国ソフトは少し不安だな

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/27(火) 08:21:34.79 ID:wXn77arRd.net]
MOZAのソフトとかPC版じゃなくて
Appleが許可したiOS版を使用した方が良いかもね

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/27(火) 09:34:54.89 ID:9suWqn1Ta.net]
>>215
AppleがAppStore内にバックドアが仕込まれたアプリがあることを認めているのと
CCP(中国共産党)からアプリにはバックドアを含めるよう指示が出ている報道が何度か出ているのでChinaリスクを避けたいなら利用しないしか方法はないと思うよ
iPhoneのTiktokでさえ米国ではNGになってるから

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/27(火) 10:17:38.73 ID:F73+l6to0.net]
MOZAもsimagicもそれなりに世界中で使われてるしPCのプロみたいな人達が使ってるだろうから調べてるだろうし気にしないようにして使ってる

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/27(火) 10:51:43.61 ID:kISb51Vxa.net]
バイナリで埋め込まれて普段はサイレントだから、発動するタイミングで偶然モニタリングとかでもしていない限り、プロフェッショナルでさえ外部からの発見はほぼ不可能だよ

ワイドショーで盗聴チップが有る無いの話をしていたけど馬鹿かと思う。機器にネットワーク機能があってソフトウェアがネットワークを制御してるんだからチップの有無なんて全く関係ない

台湾有事など中国との関係次第では使えなくなる可能性があるのと、抜かれる可能性も考えながらPCを使う必要はあるけど
使うならまぁその覚悟だけしてあまり気にしないのがいいかと
俺はそういう情報に触れる仕事をしていて被害実例とかも頭にあるので買わない、使わないを徹底してるけど。。

そろそろスレチはこの辺で、、失礼しました

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/27(火) 11:32:58.82 ID:nQrH30kDd.net]
一応>>212の動画での動作は専用ソフト起動しない状態の動作
専用ソフトでは有効無効やコラムシフトの様に使ったりできそうだが特に必要性を感じないのと説明が中国語でよく分からない
ETS2では専用ソフトで設定しなくてもオートリターンに反応する
ライトとかワイパーはスイッチがオンの状態でゲームスタートしちゃうとその状態がゲーム上でのオフになってしまってオンオフがズレる
ワイパーとかも結局弱中強で同じJayKey10みたいなのが出力されてるんだよね
オフの状態からJoyKey10が何回入力されたかで弱>中>強みたいに変化する
この出力を弄ったりしたいなら設定ソフトを使う感じ
デフォルトでETS2とかに合わせてあるからETS2用途なら特に弄る必要無し
DR2とかでワイパーに使おうとすると弱中強全部同じ出力だからどこでもワイパーになって止められなくなる
押しても戻ってくるタイプのウォッシャーとかに割り当てれば何とか使える



220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/27(火) 11:41:33.26 ID:wXn77arRd.net]
ゲームにしか使ってないゲーミングPCなら良いけど
個人情報満載のメインPCならヤバい感じかね
うちのゲーミングPCがそもそも深圳メーカー品だけどXboxとSteamアカウントだけは入れてるけど履歴で分かる
中国はバッグドアで世界一だから見抜けないのは仕方ないね

221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/27(火) 12:35:00.95 ID:UqHP0VW60.net]
まあゲームにしか使ってなくても踏み台にはされるからね
個人情報とかそういうレベルの話じゃ無いと思うわ
使うなら外部との接触を完全に断つべきかと

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/27(火) 14:03:25.79 ID:F73+l6to0.net]
仙人の生活しないと無理だな

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/27(火) 14:48:36.76 ID:Bec63lDXa.net]
>>220
大抵ログには残らないよ
以前パケットのモニタリングで侵入試行の形跡があったことがあって大騒ぎになったけどログには一切の記録が残ってなかったし、その辺は相手も抜かりがないってか、政府主導でやってることだからね
まぁ米国などは排除の方向で動いてるし怖いなら極力買わない、使わない、増やさないで使うなら個人情報が含まれるファイルをパスワードロックするとかネットワーク防御有のウィルス対策いれるかしかないかな
使ってる限りはあまりきにしてもしょうがないよ

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/27(火) 15:16:56.90 ID:nQrH30kDd.net]
>>214
Audiみたいな全画面液晶メーターの液晶ってどんな形してるんだろうね
裏では四角だけどメーターフードで角を隠して楕円形状に見せてるのか本当に楕円形の液晶パネルなのか
角があるとメーターフードに収まらない気がするんだよね
Audiのをメーターフードごと流用できればスッキリ見た目も良いんだけどな
ソフトはSimHubのシムダッシュで良いと思うんだけどあれって解像度とかに制限あったっけ?

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1f-UjKH) [2022/12/27(火) 15:41:18.70 ID:UgYT7l5+a.net]
>>224
fanatecのベントレーみたいに特殊形状かもね
Simhubで制御しようとしたらインタフェースがHDMIとかUSBD480、Nextionとかで有る必要があるのでまずはその辺がネックになるように思う
Audiがどうやってるか分からないけど

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/27(火) 18:17:58.51 ID:F73+l6to0.net]
simhubとかでやらないでゲーム内の描画してるメーター写して欲しい

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/27(火) 21:43:08.80 ID:58ZK1w+E0.net]
そういやコロナで製造系やらなんやら中国ストップするみたいだが
ハンコンで中華絡んでるやつ、しばらく出荷止まったりしないかな

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/27(火) 23:08:27.85 ID:8lBiKNsN0.net]
DD pro在庫ないしPayPalのクレカ登録できないから結局ロジのproセット買っちゃった
割引適用させて実質20000円以上オフになったからまぁいいだろ

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/27(火) 23:19:47.48 ID:wXn77arRd.net]
>>228
ステアリング交換できないけど良いのかよw
ACCはフォーミュラステアリング
GT7はWRCGはDシェーブでも何とかなるけど
PC版ACCはV3ペダルでFFBみたいになるぞ
ロジProDDはとりあえず割高すぎる



230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/28(水) 13:51:03.71 ID:NxKpheQL0.net]
>>229
FFBは大げさ。バスシェーカーと同じだよ。

231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/28(水) 14:27:25.42 ID:rToll1tqp.net]
>>230
バスシェイカー以下だよ
靴履いた感じない

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/28(水) 18:16:31.06 ID:jELM5MyS0.net]
ら抜き言葉

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/28(水) 19:02:02.28 ID:0zdT44ig0.net]
>>230
パッドに入ってる振動モジュールがはいってるだけでバスシェーカーとは別もんだろ
昔V3使ってたときは最初の1Hぐらいブルブルさせただけで後はオフってた

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/28(水) 19:23:30.66 ID:q2xe8KIdd.net]
そう言えばピーカーはロンドンのF1施設に旅行中なのかね

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/28(水) 19:35:27.08 ID:Agt1zMKO0.net]
>>228
情報少ないから、色々感想聞かせてちょーだい

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/28(水) 19:56:26.56 ID:NxKpheQL0.net]
>>233
振動モーターは同じでもFFBというにはおこがましいということ。
何のフィードバックされてない。ある程度踏み込んだら震えるだけ。

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/28(水) 20:15:13.96 ID:bay5Y+QJ0.net]
>>236

ABSやタイヤのスリップ、ホイルスピン等に反映できるが?

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/28(水) 20:16:15.11 ID:0zdT44ig0.net]
>>236
テレメトリデータを元に振動させてるので、ある程度踏み込んだらとか
フィードバックされていないわけではないよ

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/28(水) 20:31:06.37 ID:HrU/uPUJp.net]
>>237
シューズはかないの?



240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/28(水) 20:32:42.43 ID:0zdT44ig0.net]
>>236
あと、V3の振動はパッドにも入ってるただ回って振動するだけのモーターだけど

https://ae01.alic
dn.com/kf/S30d7b636b8914dea91b9b69d6e1766d0N/Lr-xbox-360.jpg_Q90.jpg_.webp

バスシェーカーはトランスデューサーを用いた振動で、テレメトリに応じて様々な表現が出来るものでV3の振動
モジュールより遥かに表現力は高い  T-GTのT-DFBはお粗末ではあるけれど

https://m.media-ama
zon.com/images/I/41fQgYUcxLL._AC_SY580_.jpg

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/28(水) 20:56:15.62 ID:YpwlEHRP0.net]
あの微振動を靴底越しに感じ取れるなんて羨ましい

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95a6-4Yen) mailto:sage [2022/12/28(水) 21:45:58.84 ID:bxtrbEXh0.net]
ペダルよりハンドルに振動ある方が絶対よさげなのに
対応してんのがあのハンコンくらいしかないっていうね

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spa9-SGKN) [2022/12/28(水) 21:53:46.64 ID:lwTFQKqzp.net]
PS5でも使えるFanatecのハンコンが欲しくて、GranturismoDD pro+後付けのF1ステアリングだと183,900円かかると考えると、Podium Racing Wheel F1がアメリカFanatecで割引中で約200,000円で売ってるのでこっちがいいなと思っています

後者を買う手段はやはり個人輸入しかありませんか?

他に定価に近い価格で買う方法はありますか?
有識者の方教えてください。。。

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/28(水) 22:19:44.29 ID:nGFNfSPk0.net]
>>242
いやABSの情報ならペダルが振動する方がいいに決まってる
ロジのtrueforceにしたってペダルやシートを振動させることが出来ないから仕方なしにハンドル振動させてるだけだし

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/29(木) 01:18:24.17 ID:lsD4Daal0.net]
T500RSにG29のステアリングって付けられる?

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/29(木) 06:59:27.51 ID:4GsqMSeT0.net]
欧州経由でハンコン届かなくてトラブッてた人は無事に届いたのかな。今年も終わるけど。

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM97-5rV5) mailto:sage [2022/12/29(木) 07:16:22.19 ID:E/gkS3SUM.net]
>>245
T500RSとか超久しぶりに聞いたわw
それはともかく、G29自体がステアリングを外せないのでつけられない
非公式で自分で買って組み込む作業が必要だが、
G29にスラマスQR化MODを組み込めば物理的にはつくようになるけど
電気的には互換性ないからただの径は小さいがちょっと質感のいいステアリングにしかならない

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/29(木) 07:47:24.31 ID:4GsqMSeT0.net]
>>247
G29のステアリングは外せるよ
外してH型のを装着してる

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/29(木) 08:09:11.57 ID:lsD4Daal0.net]
コネクタの形が一緒だとしても、電気的に接続するのは無理?



250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/29(木) 08:10:02.08 ID:lsD4Daal0.net]
コネクタの形が同じだとしても、電気的に接続することはできない?

251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/29(木) 09:04:44.21 ID:6rfJuxYZa.net]
コネクタの形含め互換性はないよ
QR MOD使ってDIYすれば無理やりつけれるかもしれないけどボタン、パドルは付けれない
やろうとするなら中開けてピンアサイン含めて比較して変換するようdIYすればできるかも知れないけど、現時点でそういう質問してるってことは知識的に無理だろ?

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/29(木) 09:19:58.56 ID:oBJjhsfwd.net]
>>243
公式はその土地の住所にしか発送しないから
個人輸入以外となるとセカイモン、ヤフオク、メルカリ、アマゾンの代行業者しかない
リスクや手間を惜しむならメルカリに新品出てるから30万払ったらいいんじゃない

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/29(木) 09:35:41.08 ID:AfCZiu4r0.net]
そもそもロジはステアリングを差し替える作りにはなっていないから変換MOD
なんて恐らく売ってないし、双方の分解写真みれば難易度は見えてくると思う

G29
https://www.tomsword.com/weblog/logitech-g29-mod-5/
T500RS
https://ameblo.jp/henacyokomonaka/entry-12657424819.html

スラマスの+形状のボスにG29ステアを無理矢理下記のようなHub使って
つけれたとしてもコネクタ部分の変換が必要

https://www.3drap.it/simracing-mods-devices/thrustmaster-mods/base-mods/

おとなしくスラマスの替えステアリング探したほうがいいと思う

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/29(木) 11:06:28.86 ID:k4LKTDJu0.net]
振動はハンドルに対応させたほうがいいって書いてる
人が多いけど、論理的に1つのモーターで制御しなきゃ
いけないのだったら

それこそハンドル以外のデバイスに
バスシェイカーやブレーキに
と考えだしてきたメーカーが出てきたと言うことなんだろう

ただブレーキでそれをやろうとするとものすごく高額になるみたいでブレーキだけでむちゃくちゃ高額なやつだったよな
あれはやり過ぎ(笑 どう見ても一般が手を出すような金額じゃない。



ハンドルのダイレクトドライブのように
1つのモーターだけで制御するんじゃなく、
もう2つ位モーターを追加して マルチモーター
と言うほかにダイレクトホイールドライブモーターとか
そういう時代がやってきてるかもしれないが
そういう形だったらまだまだハンドルは
進化できる段階を残しているかもしれないな

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/29(木) 11:27:00.76 ID:x6SCc/xp0.net]
実際今使われているモーターは
ステッピングモーターと呼ばれるもので、

一定の角度だけ回したりとかそれをパルス信号によって
制御していると言うことができるから、

これがあるからハンドルコントローラーと言うものも、何とか1つのモーターで
特にダイレクトドライブと呼ばれるものはこれでやってるからこその正確なフォースフィードバックが
再現できるというのはあると思う
ステッピングモーターの作動原理

https://jp.aspina-group.com/ja/learning-zone/columns/what-is/017/


今一度モーターの種類についても考察するのも
面白いんじゃないかと思うんだが

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/29(木) 11:39:35.28 ID:Txmx1+WsM.net]
ステッピングモーターは位置決めに使われる物だから
DCブラシレスモーターとか使ってるんじゃないのかな?
ステッピングモーターだと脱調しちゃうでしょ。

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f89-cUJC) mailto:sage [2022/12/29(木) 12:53:02.62 ID:1UV4vRck0.net]
simucubeはサーボモーターで回転角の検出は別センサーじゃなかったかな

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/29(木) 13:39:48.45 ID:ilYEThdK0.net]
>>254
AsetekのABS付きペダルば動画でファナV3とは比較にならんくらい震えてたからでかいモーター積んでるのかシェイカー積んでるのか
これは価格を安く抑えたという話だからそこまで高額にはならないかな
simcubeのアクティブペダルは1個30万からするけどでかいモーター組み込んでABSの再現以外にも車種に合わせてストローク量や反発力の調整までコントロールする今までに無い製品だからね
どこまで表現できるのか分からないけどベーパーロックやフェード現象も表現はできそうだよね
テレメトリからベーパーやフェードの情報が出てるとは思わないけどブレーキ温度や頻度から計算して表現は出来そう
速く走る為には必要ない情報だけどETS2とかだと重量物積載での下り坂とかでよりリアルな体験ができるだろうね

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/29(木) 13:51:23.30 ID:ilYEThdK0.net]
ソフト落としてもPC切ってもキャリブレーションとかしないで前のセンター位置を覚えてるものはサーボモーター+エンコーダーだと思うわ



260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95a6-S9o6) mailto:sage [2022/12/29(木) 21:46:52.87 ID:1csEA1r00.net]
PC版のGTは出ないで確定
https://youtu.be/6_OWVKplWlI

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/29(木) 22:34:59.88 ID:AfCZiu4r0.net]
T818 欧州での流通が落ち着いた後、2023/03に北米で販売開始
後続には日本よりマーケットのデカい豪州も控えているから日本は更に遅れそう

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/29(木) 22:35:28.85 ID:AfCZiu4r0.net]
https://traxion.gg/thrustmaster-t818-wheel-base-review/

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/29(木) 23:09:11.63 ID:DtR60XqM0.net]
T818が実質10nmより強いって話はよく見るな それにしてもちょっとお高めではあるが
あとMOZAと価格で比べられてるけど、ホイールベースだけで1.5倍差があるから他の値段差だなあ…

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/29(木) 23:28:50.01 ID:29ZmlcYF0.net]
従来のギヤ、ベルトドライブはブラシレスモーターで αミニの前モデルがステッピングモーターだったけど今はDDで一番低トルクのR5も含め殆どサーボモーターだね

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/30(金) 00:33:21.39 ID:dhMXdXzj0.net]
T818は既存ステアの変換アダプタ経由だと結構フレックスがあるみたいだから
DD QRに対応して強度確保したステアの充実待ちだろうな
ロジも同様でFanatecもQR2待ちであることを考えると
その辺りはSC2、Asetek、VRS、SIMAGIC、MOZA辺りにアドバンテージが
あるな
Asetekは汎用ステア接続用のQR発売待ちではあるけど

>>264
G29、T500RS、T300RS、CSL Elite、CSW辺りもサーボだから大半が
サーボじゃない?
ステッピングはSIMagic M10ぐらい?

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/30(金) 01:20:56.29 ID:9hlB67LrM.net]
メーカーよりとしては自社リムとかの囲い込みしたいところだろうけど
市販のよくあるQR採用したところが安定していい品質っていうね

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/30(金) 01:39:11.95 ID:dhMXdXzj0.net]
>>266
そうだね。それにロジ、スラマス辺りのユーザは自社ステアが安く供給されることを期待
しているだろうけど
これまでのようにプラ多用だと強度が足りないので、Ascher、SRBやCuneControls
ほどではないにしてもそこそこ価格は高くなりそう

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/30(金) 09:37:46.94 ID:aRKkCt0Y0.net]
>>265
そっか晩年はサーボモーターなんだね
ステッピングは価格メリット減って出番無くなったわけだ

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/30(金) 18:22:30.62 ID:gGSkb8B+0.net]
ピカー「R9でもトルク以外は変わらないからフォーミュラ乗らなきゃR16はいらんよ」

ピカー「載り比べると同じじゃないね R9はバネっぽくて解像度低い」

もうR9買っちゃったよおおおおお!!!!!!(定型文)
まあ安いから買っただけだけどね



270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/30(金) 19:48:50.40 ID:Hfg6ani1d.net]
>>269
DDProより良いとか言ってるけど
コイツDDPro買って殆ど使ってないからアテにならんよ

271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/30(金) 19:52:01.97 ID:gGSkb8B+0.net]
さすがに、R9が(トルク以外は)DD1に匹敵するってのは眉唾だなあw
でもまあファナのQRの弱さは気になるし導入費用と満足感を天秤にかけたら悪くないチョイスだと思えるわ
まだ来てないけどw

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/31(土) 11:46:47.95 ID:ko0hudaF0.net]
mozaももうちょっとカジュアルなゲームも対応してくれればいいのに

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/31(土) 13:29:12.60 ID:tB+7jdil0.net]
Playseats Challengeにシフターとサイド付けるステーがようやく届いて形になった
サイドはやっぱ左手横で横引きする方が好きだなあ

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/31(土) 13:44:07.85 ID:jG8Wh/dn0.net]
>>272
PCなんだからFH5とかのダイレクトインプット対応していないゲーム以外割り当てできるんでは?

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/31(土) 14:05:20.98 ID:ko0hudaF0.net]
>>274
出来るはできるけどFFBがなかったりする

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/31(土) 16:17:13.99 ID:poNrJvCW0.net]
G923がというよりGT7の問題なんだけどトマホークXみたいや超ハイパワー車の1速の低速域の凄まじい振動はどうにかならんのかこれ

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/31(土) 16:33:13.98 ID:jG8Wh/dn0.net]
>>275
MOZAだけFFB出ないの?
そのゲーム自体がFFB出力してないとかファナやロジ以外はFFB無効のゲームとかじゃなくて?
なんてゲーム?

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/31(土) 19:58:20.05 ID:tB+7jdil0.net]
MOZAの電源問題、1ヶ月くらい経ってると思うんだがどうなんだろ
このまま放置だとイメージダウンは避けられんし

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/31(土) 20:28:27.21 ID:JalHTJUz0.net]
なんだっけ日本仕様の電源だとFFBがすっぱ抜けるんだっけ



280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/31(土) 20:30:47.22 ID:eEHww6rP0.net]
バケーションシーズンからの旧正月っていうタイミングが悪かったね

281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/31(土) 20:53:54.54 ID:tB+7jdil0.net]
>>279
FFBをフルで遊んでると電源が落ちる、だったような
そのままだとR9は実質7~8nmが限界にスペックダウンしちまう

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/31(土) 20:59:11.25 ID:CB3ToLUYp.net]
ほーDDってそういうもんだと思ってたけどそうでもないんかね

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/31(土) 21:32:56.29 ID:fN11IKxJd.net]
MOZA r9の電源問題はベースの仕様だったら深刻で
日本向けだけ100V駆動のファームウェアを適用するか
アダプターが原因なだけなら100V対応アダプターを無料で配るとか
対応遅くてサポートが不親切だよな
他社と電源プラグが共通なら使いまわせるけど

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/31(土) 21:39:15.74 ID:fN11IKxJd.net]
そう言えばピカーは電源問題を完全スルーしてるな
テキトーで知らないだけかもしれんが

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/31(土) 21:39:42.48 ID:6M467CUv0.net]
MOZA使ったことないけど電源変圧器とかでなんとかならんの?

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/31(土) 21:41:03.82 ID:fN11IKxJd.net]
>>285
自腹で変圧器買えば多分解決する

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/31(土) 21:47:53.65 ID:tB+7jdil0.net]
>>284
一説によると発生してるのは11月終わるくらいから出荷してる主にR9V2だから
ピカーの持ってるV1では発生してないのかもしれない あと個人輸入で変圧器使用とか

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/31(土) 21:52:37.21 ID:gW4rHx9Ad.net]
電源オタなら変圧器ぐらい持ってるけど
初心者相手に商売してるんなら変圧器ってもピンキリだし
最低5000円ぐらいからなんで
MOZAの謹製変圧器とかあるなら無料で配るしかない

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/31(土) 23:36:32.77 ID:gEN871TP0.net]
MOZAの電源問題って、R9が電源落ちるやつ?
それなら問い合わせてバカでかい電源と交換してもらって、解決した。
10末購入の個体の話ね。



290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97bc-h8NJ) mailto:sage [2022/12/31(土) 23:45:39.59 ID:ofLFXvXc0.net]
>>289
この件だね
電源交換してもらえるってサービスいいな
https://twitter.com/Zenkairacing_jp/status/1598223475247751172?s=20&t=qS6X3eQ_JylR3ruwWPP6VQ
(deleted an unsolicited ad)

291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/01/01(日) 02:24:08.83 ID:SO56rs5Z0.net]
>>290
なるほど。まさにそのゼンカイレーシングで購入後問い合わせ対応してもらったよ。
出る個体と出ない個体があるのかもしれん。

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/01/01(日) 08:15:15.17 ID:+wj80P3Ap.net]
>>284
宣伝マンなんだからネガティブな事言う訳ないやろ

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/01/01(日) 08:20:25.16 ID:xzw8ZxJy0.net]
ピカーが販売してる訳でもないし自分のがトラブルあってないならわざわざ触れる訳ないよね

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/01/01(日) 10:07:58.29 ID:85afTUbk0.net]
本当に色々問題になってきたら言うと思うよ
T300の熱ダレ問題しかり、FanatecのQR劣化問題しかり

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8339-IWeO) mailto:sage [2023/01/01(日) 10:44:47.17 ID:7n8NpFbW0.net]
つまりG29が一番いいってことですな

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/01/01(日) 11:20:57.50 ID:kQc95WxVa.net]
MOZAなんて日本での販売台数、精々300台ってところじゃない?
誰も騒いでもいないに等しそうだから
メーカーの誠意ある対応は期待しない方がいいかもね?

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/01/01(日) 11:26:39.77 ID:Yiu7TJjPd.net]
ゼンカイさんの回答より電源問題はすでに対策済みだったようで

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/01/01(日) 11:29:31.75 ID:85afTUbk0.net]
メーカー対応済みとの話だが、先月末に買ってる人でも発生してるっぽいのがちょっと怖い
どこの在庫かは知らんけども

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/01/01(日) 11:34:54.98 ID:pc63FRx60.net]
>>294
FanaのQRはCSWまでは全く問題にならなかったけどDD1/2でトルクが増えたのと、後発が強度対応したDD出してきたから顕在化しただけ
QR2のリリースに時間かけすぎかとは思うけどT300の問題とは全く異なるよ
普通にfanatecだけ使ってれば気がつかないぐらいだから普通に使う分には問題ない



300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/01/01(日) 11:36:25.59 ID:85afTUbk0.net]
>>299
いや、それで接触不良が起こるってピカーがツイートしてたのよ
だから例に出した






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<127KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef