[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/07 09:52 / Filesize : 127 KB / Number-of Response : 413
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【CS】ハンコン コックピット part28【PC】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/18(日) 14:57:42.12 ID:yPOiV6500.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは機種に拘ることなく、レースゲーム好きがハンコンやコックピット、VR、モニタなどレースゲーム環境について語るスレです
ハードやソフトでの対立は禁止
スレの内容関わらないソフト固有の話は専用スレでどうぞ
次スレは950が立てて下さい

過去スレ
【CS】ハンコン コックピット part1【PC】 medaka.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1487045195/
【CS】ハンコン コックピット part4【PC】 medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1501860120/
【CS】ハンコン コックピット part5【PC】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1532843621/
【CS】ハンコン コックピット part6【PC】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1551861847/
【CS】ハンコン コックピット part7【PC】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1564663491/
【CS】ハンコン コックピット part8【PC】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1576558617/
【CS】ハンコン コックピット part9【PC】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1588239962/
【CS】ハンコン コックピット part10【PC】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1592483482/
【CS】ハンコン コックピット part11【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1596898329/
【CS】レースゲーム/シム プレイ環境 (ハンコン コックピット VR モニタ etc) part12【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1602567665/
【CS】ハンコン コックピット part13【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1610771141/
【CS】ハンコン コックピット part14【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1619195334/
【CS】ハンコン コックピット part15【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1623206256/
【CS】ハンコン コックピット part16【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1627123687/
【CS】ハンコン コックピット part17【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1630794274/
【CS】ハンコン コックピット part18【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1638617307/
【CS】ハンコン コックピット part19【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1641648983/
【CS】ハンコン コックピット part20【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1644218946/
【CS】ハンコン コックピット part21【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1647050824/
【CS】ハンコン コックピット part22【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1649981490/
【CS】ハンコン コックピット part23【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1654035247/
【CS】ハンコン コックピット part24【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1658928504/
【CS】ハンコン コックピット part25【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1663862870/
【CS】ハンコン コックピット part26【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1665833991/
前スレ
【CS】ハンコン コックピット part27【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1669103475/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/24(土) 01:25:15.97 ID:9x4tEaGZM.net]
実写ハンドル付けてラリーやってる人はワイパーとかのボタンどうしてるの
キーボードとかスイッチボックスとかでやるん?

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/24(土) 01:39:28.07 ID:7cdlOev70.net]
>>137
アレクサとかオッケーgglks

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/24(土) 02:08:44.53 ID:TgDUuaQ50.net]
VOICEATTACKってやつで音声コントロールしてたこともあったけど結局物理キー欲しくてボタンボックスとワイパー付けた
https://i.imgur.com/RpyAGZH.jpg

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a124-7Ka7) mailto:sage [2022/12/24(土) 02:21:11.79 ID:S12J02Iz0.net]
ナルディいいね

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/24(土) 02:58:45.15 ID:icLc+wmS0.net]
>>137
昔はボタンボックス自作して使ってた時期もあったけど今はStreamDeck

実際にワイパー付けるってすげーなぁ
メーターパネルもあるし臨場感増すだろうな

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/24(土) 03:45:51.56 ID:TgDUuaQ50.net]
>>136
キャリブレーションが怪しくなるとかギヤやベルトにガタが出てくるとかモーターが熱ダレすると言った不具合はダイレクトドライブだとほぼ無いから本体の寿命で言えば比較にならない差がある
工業製品として使われるモーターなら10年使ったって壊れるようなものでは無い
PodiunDDとかSIMAGICやSC2みたいな如何にも工業製品そのまま流用してますみたいなものは耐久性抜群だと思う
CSLDDやMOZAみたいにハンコン用途で新たに設計しましたみたいなものは何処かでコストカットの為にグレード落としてる可能性があるけどそれでもベアリングくらいしか接触部無いんだからそうそう問題は出ない
クイックリリースの取り付け精度や端子がある物はその接触不良ホイール自体のボタンの耐久性なんかはベルトドライブでもダイレクトドライブでも同じ条件だしDIYで直すなりホイール買い直せば良いだけ
ダイレクトドライブはモーターの寿命が来る前に電源基板の方が先に寿命が来るよ

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/24(土) 03:59:07.53 ID:TgDUuaQ50.net]
VOICEATTACKで音声コントロールも良いんだけど一人でゲームしてる時に「ワイパー」とか「ライトオン」とか叫ぶの小っ恥ずかしいんだよな

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/24(土) 04:28:34.12 ID:aYG2DGRr0.net]
初めてVRでアセットコルサコンペッォーネ遊んでみたけど、3画面でのプレイと違いFFBがマイルド(弱めな感じ)になったけど怪我防止で勝手にそのような設定に切り替わるものですか?

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/24(土) 08:37:32.37 ID:tvVBokYz0.net]
>>143
Microsoftのフライトシミュレータをパイロットが喋りながらやってるのはカッコよかったぞ



146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5bb-eVti) [2022/12/24(土) 08:48:10.57 ID:SPnJcN6o0.net]
>>143
stream deck使ってるけどいいよ ボタンにアイコン設定出来るからウインカーやワイパーの絵で分かりやすい
叫ぶのはオレには耐えられないw

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-Bs6D) mailto:sage [2022/12/24(土) 09:48:37.07 ID:j+hl7xvbd.net]
simcubeでボタンモジュールパネルを買ってステアリングに付けるか迷ってるんだが
streamdeckのXL買えば要らないのではないかと思ってきた。
併用している方いる?

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/24(土) 10:48:06.06 ID:icLc+wmS0.net]
>>147
ディープコーンはボタンモジュール無しでStreamDeckXL+シーケンシャルでやってるよ
まぁ手元で操作できなくて多少不便なので、円+ボタンモジュール付きの方が利用頻度は高いけど

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/24(土) 11:02:31.90 ID:SPnJcN6o0.net]
>>147
XL使ってるけどXLは要らなかった。ページを何個も作れるから足りなかったら違うページに送れば大丈夫
走行中に使うボタンはそんなに数は必要ないしハンドル横に置くのは小さい方が使いやすいよ

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/24(土) 11:15:03.05 ID:icLc+wmS0.net]
>>149
確かに・・ボタンは余るね

151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/24(土) 11:50:31.18 ID:KoDz7+tX0.net]
ストリームデック高いんだよなー
これと同じように使えそうな代物ないのかね

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/24(土) 11:55:38.02 ID:j+hl7xvbd.net]
>>148
>>149

ACCとかiracingとかボタン設定多いイメージだったけど充分なのか、ではボタン15個のにしようかな。
アドバイスありがとう。

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/24(土) 12:08:15.67 ID:zlFJDJGb0.net]
キーボードのテンキーじゃあかんの

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/24(土) 12:09:39.88 ID:POwDPrNZH.net]
>>142
ありがとうございます。
予算的にMOZAのR5までしか買えないのでこちらを購入したいと思います。
ありがとうございました。

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/24(土) 12:49:08.40 ID:P9T3Xlq30.net]
>>113
まさにその考えで初ハンコンだったがダイレクトドライブはこれよりいいのか?てくらい良かった。
そして折りたたみコクピットは揺れてダメだ



156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/24(土) 13:10:01.88 ID:zlFJDJGb0.net]
ハンコン全体が値上がりしてる中、そろそろどこかがDD5nmくらいで6~7万くらいのセット出して来そうな気がする
今一番穴場の価格帯だし、安いDDベース出て来てる今なら出来ないこともないと思う

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/24(土) 13:10:59.03 ID:+ZEM/w3G0.net]
>>153
あとアリエクとかで売ってるプログラム可能な小型キーボードも良さそう
こんなので三千円くらい
https://i.imgur.com/rZKHk25.jpg

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/24(土) 13:21:01.31 ID:SPnJcN6o0.net]
>>153
Alt+CとかCtrl+Aとか複数のキー入力の設定の仕方がわからないし絵が表示されないからどのキーに何設定したかわからなくなるし見た目もいまいちだからstream deckにした
どうやって設定するの?stream deckはショートカットのアイコンドラッグするだけで設定できるしキーボード入力の指示を絵のボタン一個で使えるから便利なんだよ 安かったし、今は円安で高いのかな?

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/24(土) 13:21:08.21 ID:TgDUuaQ50.net]
>>145
確かに飛行機とか電車とかバスみたいに呼称確認する様な乗り物だと逆にそれっぽくていいね
ただやっぱり家族とかに聞かれると恥ずかしいぞ

>>154
R5は現状一からセットを揃える場合コスパは良いよね
ただホイール部分なんかはコストを抑えて作ってるだろうしその辺りの耐久性はまだ未知数だね
本体は基板部分とか上のモデルのR9と共通っぽいから大丈夫だと思う

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/24(土) 14:15:28.80 ID:+ZEM/w3G0.net]
>>158
LuaMacrosでよくね?ボタンもプリンターあればシール作ればいいし

お金がある/惜しまないねらStream Deckの方が圧倒的に楽なのは間違いない

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sdaf-VoFT) mailto:sage [2022/12/24(土) 14:36:24.22 ID:E+HX6FT6d.net]
>>159
じゃあ今の朝ドラの福原遥は恥ずかしいどころじゃないなw
周りに人がいるのにいきなりパイロットのエア練習初めて長いことブツブツ言ってるw

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f20-dxp0) mailto:sage [2022/12/24(土) 14:44:34.77 ID:qI7wsM940.net]
>>154
MOZAのR5に関しては
これからバンドルだけでなく単体販売もやるという事
現状出てるR5未対応のハンドルをR5に対応したV2を出すという事
R5の下部の4個の穴(特殊な位置)を一般的な寸法の
4個穴へ直すプレートが出ます。

上記は英語のMOZA公式サイトには既に登場していますが
日本の代理店にはまだ出てきていないようですね。

なので真円で13インチハンドルのほうが良いのであれば
R5が単体販売されて対応ハンドルが揃ってからの方が
いい気もしますが、そこは個人の考えですからね。

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/24(土) 14:54:56.03 ID:yJi1Ad0wM.net]
R9の端子改良版らしきV2はいつ出るの MOZA公式だともう変ってる風だけど
あとHPを日本語に変えると各種V2ハンドルが見えなくなるけど仕向けごとにまだ対応してないんか?

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/24(土) 18:09:47.74 ID:POwDPrNZH.net]
>>162
その情報は知りませんでした。
13インチハンドルいいですね~
もうちょっと待ってみます。

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/24(土) 19:17:27.28 ID:lPeHdv3l0.net]
ボタンボックスもいいんだけどツマミがついたやつが欲しい
TC、ABS、BB、エンジンマップ割り当てたい



166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/24(土) 20:10:50.31 ID:icLc+wmS0.net]
>>165
探せば何なと見つかるけどArduino 使えば意外と簡単に作れるよ
https://www.etsy.com/jp/listing/1120098769/button-box-sim-racing-usb-desk-clamp?ga_order=most_relevant&ga_search_type=all&ga_view_type=gallery&ga_search_query=button+box&ref=sr_gallery-1-1&organic_search_click=1
https://youtu.be/Z7Sc4MJ8RPM

StreamDeckと共用ならもうすぐSimCoreからこんな追加Boxが発売予定
https://youtu.be/Ko7MUBwpZ9o?t=180

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/24(土) 21:10:56.63 ID:+ZEM/w3G0.net]
Stream Deckを埋め込むこういうタイプいいなー自分で穴開けたり加工するの面倒だし
https://www.etsy.com/listing/1297806789/src-32-function-15-key-optional-stream

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/24(土) 21:54:40.25 ID:oKhfN5bRa.net]
でか!!
結局その箱をフレームかに固定するかStreamDeckを固定するかだから加工は変わらないんじゃね?
逆にStreamDeckぐらいならRammountとかで簡単につけれるけどそれは無理そうな

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/24(土) 22:34:41.62 ID:icLc+wmS0.net]
DusoswaによるMOZAバイヤーズガイド ステアリングとのマッチングについても良し悪しを結構話しているので
購入予定ユーザは結構参考になると思う

https://youtu.be/Dgp1qHuH9rg

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/24(土) 23:08:41.32 ID:FIat+erx0.net]
アセコルで首都高のんびり走ってると、ワイパーよりウィンカー欲しくなるな
コラム周りゴチャゴチャするから多分外すけどw

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/24(土) 23:41:44.58 ID:WdbeuPgR0.net]
MOZA R9でGSホイールと、クイックリリース+実車ステアで使ってたけど
スイッチ付き丸ハンドル欲しくて新型のRS V2ホイール買ってみた
重量あるせいかフィーリングがまろやかになって実車感が強くなった、すごい好み
あとめっちゃ格好いい、ACでロードカーばっかり走らせてるからポチってよかった

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/24(土) 23:42:17.34 ID:+ZEM/w3G0.net]
ちゃんとそういう製品もあるのも面白い
トラック野郎か余程のマニアじゃなきゃ1回使ったっきりになりそうだけどwwww

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/25(日) 00:33:15.31 ID:B5E+MBss0.net]
>>170
https://i.imgur.com/FYkdByh.jpg
SIMAGIC Alphaのスペースがあれば本当にピッタリ収まる
ハンドルからレバーまでの距離も丁度いいしちょっとした工夫でオートリターンも有効

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/25(日) 09:39:46.91 ID:OEfTi/vNM.net]
コックピット欲しいけど
レースゲームは他のsteamゲーム比
二割しかやらないから躊躇してる
机設置でガタガタもやなんだよなあ
スタンドはレビュー動画全部FFBオフにして
揺れないって言ってるし信用ならん

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/25(日) 09:54:28.81 ID:OVwZ25YHH.net]
T300RSからステップアップするか悩む。
ベルトドライブからDDに変えたら、速くなるの?

変えたところで、本人のスキルは変わらない訳で、自己満な世界だな思ってしまって、10kオーバーの支払いは躊躇ってしまう。



176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/25(日) 10:03:29.29 ID:DRWzT/kM0.net]
>>175
速く走るだけならゲームコントローラーでいいわけだしな

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/25(日) 10:19:13.67 ID:6rOm9jyW0.net]
DDにするかどうかは長期的に不具合を出来るだけ避けるかどうかっていう判断によるんじゃね
今で満足(フィーリングなり速さなり)してるならそれはそれでいいし

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/25(日) 10:46:42.31 ID:5/yaY7tM0.net]
ハンコンもペダルその他周辺機器もぶっちゃけ慣れの問題で変えたら速くなることはないかな

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/25(日) 11:04:13.27 ID:LCwl/8Cy0.net]
G29、T300RS、DDPROと買い替えて来たけど
操作面に関しては自分の負担が減るってのが利点やろな
G29なんかは自分で積極的にカウンター当てにいかないとダメだけどDDPROは勝手に当たるからな

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/25(日) 12:30:44.06 ID:+myowdcg0.net]
先日、ディスクふにゃふにゃシステムで質問した者です。本日導入していい感じになりました。
>>10 さんありがとうございました。直階下は駐車場なので問題無いんですが隣で寝てる家族とかに気兼ねなく出来る様になった気がします。
https://imgur.com/a/qOxeq2R

>>154
BT接続のテンキー使ってます。誤爆多いですがEST2なんかでは重宝してます。いつかかグレードアップしたいです

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/25(日) 12:33:08.11 ID:+myowdcg0.net]
↑ すんません テンキーの件は >>153 宛でした

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/25(日) 15:20:28.06 ID:OVwZ25YHH.net]
ありがとうございます。
不具合とか故障以外にハンコン変える理由ってなんですか?

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/25(日) 17:19:31.82 ID:B5E+MBss0.net]
>>182
FFBの強さが物足りない
ギヤやベルトの音に耐えられなくなった
ドリフトでより速いセルフステアを求めて
実車ハンドルが使いたくなった
質のいいフォーミュラハンドルが使いたくなった

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/25(日) 17:33:38.88 ID:Cs0afAjhM.net]
趣味の道具を変える理由とか、哲学だな

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/25(日) 17:46:43.48 ID:6rOm9jyW0.net]
今まだ試行錯誤中だけど、自分的にはFFBの質とかより触るハンドルの種類とか太さとかのが大事な気がしてきた
レースやるならスウェードでもいいけど、市販車乗るならレザー風で市販車みたいにゴツゴツがある方が気分がいい
軽くて無駄のないファーミュラとかも手にゴツゴツ来たりするし



186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/25(日) 19:16:30.36 ID:R8Bzw8Ygd.net]
cubecontrolのCSX3いっちゃおうかな…
誰か背中押してくれ
もしくはデメリット教えて止めてくれ…これはGTにはハンドル型小さ過ぎなのか?
まぁ来年出るであろうGTX2ってのがフォーミュラからGTまでフィットしそうでもうどうすりゃ良いか分からん

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/25(日) 19:43:02.49 ID:+DiGzxKr0.net]
>>186
USB端子がマグネットになってるしいいんじゃないか?
経は28.2mmでF-PROと同じだからどちらかというとFormula
よりだけどGT/Formula兼用で使えると思う
GT専用でFormula持ってるんだったらGTX2かGTPRO待った
ほうがいいと思うけど300mm超えるとFormulaにはちとデカい
かなと思う

あと、LCDは直線でしか実質視認できないので、LCD目的
なら独立した製品にするのも手だね

https://youtu.be/Ko7MUBwpZ9o?t=424

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/25(日) 21:36:46.83 ID:OVwZ25YHH.net]
>>183
FFBとか騒音は今のところ気にならないから、とりあえずステップアップは保留だな。

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/26(月) 00:10:39.95 ID:KiDBq1KKd.net]
>>187
背中押してくれてありがとう。
1日悩んだ結果、せっかく送料タダだし、買うことにしたよ
LCDは確かに直線じゃなきゃ見えなそうだけど、憧れてたのあったからw元取れるくらい楽しめたら良いなぁ…

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/26(月) 02:40:09.48 ID:683EIxH/0.net]
>>189
おめでとう 送料無料はでかいね
オールインワンで使えるしいいね!!

191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/26(月) 04:17:44.17 ID:yd4Efy7R0.net]
T300は言うて結構古いからな
振動の表現はやっぱ古臭い
タイムには全く関係部分だけど

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/26(月) 10:52:07.06 ID:/OKmdiEb0.net]
>>173
ウインカーのリターンに引っ掛けるCリング?の様な部品は何を使ってるんですか?

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/26(月) 12:20:38.79 ID:DrssMG39d.net]
>>192
結束バンドを数珠繋ぎにしてコブを2つ作ってるだけです

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/26(月) 12:27:31.99 ID:CWQ8ymZYd.net]
今年はFanatecで全部揃えて難民にならなくて良かったわ

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/26(月) 12:34:45.70 ID:/OKmdiEb0.net]
>>193
ありがとうございます。
質問ばかりすみません、ウインカーはアリエクのsimajic用ですか?設定等難しくはないですか?
私もsimajic-αで普段はドリ専ですがETS2用に購入を考えています。



196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/26(月) 12:36:16.65 ID:NdzjYxgB0.net]
GAYAがペダルの総括レビュー動画上げてるけど参考なる

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/26(月) 12:38:15.26 ID:v2+3OCf90.net]
対費用効果で考えたら、ハンコンほど
値段相応なのかどうかは疑問なのも仕方ない

これが現実にレースとかをやってきた人が
それにかかる費用を考えた場合はすごく安く済む
レースドライバーの多くはレースSIMを評価してるのは
実際のレースに関わるレース費用から考えた
その費用の効果はすごく安く済むと言うことで

それを見聞きした上で、ハンドルコントローラーを買ったことない人や、高額の商品を買うことを
自分の中で正当化しないと買ってられない商品だよ(笑
で実際にその商品を買ってきて満足できる人はいいね
それだけ人生の楽しみを得たと言うことだから

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/26(月) 12:43:44.58 ID:vqUbm3aP0.net]
そうは言ってもハンコン付属のパタパタペダル→ゴム踏みペダル→高圧ガスダンパーや油圧ペダルでフィーリングが大きく違うのもまた事実

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/26(月) 12:57:14.50 ID:NdzjYxgB0.net]
ハンドルに関してはFFBの設定とリム交換でなんぼでもフィーリング変えられるけど
ペダルはMODとか調整幅とかでしか変えられないし、車種ごとにフィールを変えるっても無理なんよね
だからどこに重きを置いて妥協するかでしかない プレステ使用ともなればなおさら

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/26(月) 13:04:32.44 ID:vqUbm3aP0.net]
プレステはヒューシンクやSRPも使えるから問題ない

201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/26(月) 13:36:40.10 ID:Z83kZbCgd.net]
FFBペダルって出ないんですかね

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/26(月) 13:40:17.62 ID:vqUbm3aP0.net]
>>201
90マンするsimucube active pedalがそれに相当するんじゃない?

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/26(月) 18:08:44.08 ID:qzuy+VZV0.net]
>>194
俺も。
突然品薄になったから驚いている。

9月頃たまたま買ってその後に一ヶ月も経たずに
在庫切れで在庫復活全くしなかったからな。

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/26(月) 18:14:54.52 ID:pqgEB7Ze0.net]
>>186
F-PRO買ったけどGTで小さいと感じた事はないね
形状も手の形にフィットする感じで32cmの市販のステアリングより扱いやすい。
デメリットはグリップのゴムにゴミが付着しやすい事くらいかな
バッテリーはF-PROで輝度最大で10時間くらいだからCSX3だともっと持たなそう
USB接続しても使えるからあまり関係なさそうだけど

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/26(月) 18:27:50.64 ID:G6wrZBKh0.net]
ペダルに伝えたいFFBってなんだろう?トラブルでブレーキ抜けたとか再現できるのかな



206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/26(月) 18:36:04.12 ID:NdzjYxgB0.net]
復活するにしてもQRをバージョンアップしてこないと意味ないな

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/26(月) 20:18:07.88 ID:FvTNK1Xcr.net]
DELEでTR80-NWM4が安くなってるんだけどTR80-NWMAを使わないで、自作アルミフレームで保持してる人いる?
サイドのネジピッチが分かればいいんだけども

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/26(月) 22:02:58.77 ID:KiDBq1KKd.net]
>>207
答えになってなくて申し訳ないが
TR80-NWMAのネジピッチは7cmだったよ

TR80-NWMAは簡単に角度変えられて、前後に出せるし
床と平行よりも足に干渉しにくくなるしかなり買って満足だった。
まぁ自作できれば1/10位で出来そうだけど…。
NWM4買うなら半分位かな?頑張ってくだせい

https://i.imgur.com/Ro6QVZo.jpg

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f89-tRVC) mailto:sage [2022/12/27(火) 00:31:55.06 ID:M0451zj80.net]
>>195
アリエクのSIMAGIC M10用です
Alpha用ってのは無かったと思う
M10であれば付属の3Dプリンタ製ステーで直接取り付けられますがAlphaはM10よりも幅が狭い上にサイドにT溝が無いのでブラケットの自作が必要です

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/27(火) 01:00:59.79 ID:M0451zj80.net]
>>195
途中で送ってしまった
ホームセンターのアルミL字アングルで作ったブラケット試作1号
https://i.imgur.com/4q0CV7c.jpg
欠点はベース取り付け面とフラットな面でないと取り付けができない事
Alphaのサイド止め用ネジを利用して10mmのアルミ板をサイド止めしてその板にウィンカーステーを止めた試作2号
https://i.imgur.com/tKLv3Wg.jpg
剛性もありベースと一緒に動かせるので取り回しがいいが素人には加工難易度が高い
ソフトウェアは専用のソフトがあってETS2とかはゲーム起動に同期してプロファイルが読み込まれる
この専用ソフトが今起動してみたらWindows Defenderにトロイ判定くらった
夏ごろは無反応だったがバージョンアップした訳でもないんだがそれ以降にDefenderのNGリストに入ったか
反応しないアンチウィルスもあるらしいし誤検知として解除されるソフトもあるらしいので確実に黒だとは言えないっぽい
一応販売業者に聞いてみるけど相手中国人なのでまともな返答があるのやら
専用ソフト無しでもジョイスティックとして認識するので使えるけどレバーを倒した時にオンになってオートリターンが掛かった時にもう一度信号が出るわけでは無いので自分でオフにする操作が必要
DR2などで使うならパッシングやウォッシャーにライトやワイパーを割り当ててレバーを引くたびにオンオフが切り替わる様にするしか無いかも
この辺はもっと高度な設定ができるのかもしれないけど解説動画が中国語でイマイチ分からない

211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1f-UjKH) [2022/12/27(火) 02:07:47.63 ID:LQ3Ivo4va.net]
China製のソフトウエアの大半がバックドアを持っているのでウィルス対策ソフトでNG食らうのは仕方ないよ
除外リストに放り込んでおくしかないけど仕事で同じPCを使うのは避けた方がいいかと思う
うちの会社では被害実績もあってTiktokを始めChima製のアプリ導入は禁止されてる

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/27(火) 04:08:00.80 ID:M0451zj80.net]
https://imgur.com/a/JmMU4zZ
うpできてるかな?
動作こんな感じ

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/27(火) 04:12:11.45 ID:M0451zj80.net]
https://imgur.com/a/CNGlppc
間欠ワイパーに視点切り替えを割り当てて左右確認
リアワイパーに俯瞰視点割り当てて全体確認

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/27(火) 08:06:15.33 ID:kgWZaO8y0.net]
なかなか良く出来ているね
メーター内が液晶モニターで車種ごとに変わるような製品が出るといいな
中国ソフトは少し不安だな

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/27(火) 08:21:34.79 ID:wXn77arRd.net]
MOZAのソフトとかPC版じゃなくて
Appleが許可したiOS版を使用した方が良いかもね



216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/27(火) 09:34:54.89 ID:9suWqn1Ta.net]
>>215
AppleがAppStore内にバックドアが仕込まれたアプリがあることを認めているのと
CCP(中国共産党)からアプリにはバックドアを含めるよう指示が出ている報道が何度か出ているのでChinaリスクを避けたいなら利用しないしか方法はないと思うよ
iPhoneのTiktokでさえ米国ではNGになってるから

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/27(火) 10:17:38.73 ID:F73+l6to0.net]
MOZAもsimagicもそれなりに世界中で使われてるしPCのプロみたいな人達が使ってるだろうから調べてるだろうし気にしないようにして使ってる

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/27(火) 10:51:43.61 ID:kISb51Vxa.net]
バイナリで埋め込まれて普段はサイレントだから、発動するタイミングで偶然モニタリングとかでもしていない限り、プロフェッショナルでさえ外部からの発見はほぼ不可能だよ

ワイドショーで盗聴チップが有る無いの話をしていたけど馬鹿かと思う。機器にネットワーク機能があってソフトウェアがネットワークを制御してるんだからチップの有無なんて全く関係ない

台湾有事など中国との関係次第では使えなくなる可能性があるのと、抜かれる可能性も考えながらPCを使う必要はあるけど
使うならまぁその覚悟だけしてあまり気にしないのがいいかと
俺はそういう情報に触れる仕事をしていて被害実例とかも頭にあるので買わない、使わないを徹底してるけど。。

そろそろスレチはこの辺で、、失礼しました

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/27(火) 11:32:58.82 ID:nQrH30kDd.net]
一応>>212の動画での動作は専用ソフト起動しない状態の動作
専用ソフトでは有効無効やコラムシフトの様に使ったりできそうだが特に必要性を感じないのと説明が中国語でよく分からない
ETS2では専用ソフトで設定しなくてもオートリターンに反応する
ライトとかワイパーはスイッチがオンの状態でゲームスタートしちゃうとその状態がゲーム上でのオフになってしまってオンオフがズレる
ワイパーとかも結局弱中強で同じJayKey10みたいなのが出力されてるんだよね
オフの状態からJoyKey10が何回入力されたかで弱>中>強みたいに変化する
この出力を弄ったりしたいなら設定ソフトを使う感じ
デフォルトでETS2とかに合わせてあるからETS2用途なら特に弄る必要無し
DR2とかでワイパーに使おうとすると弱中強全部同じ出力だからどこでもワイパーになって止められなくなる
押しても戻ってくるタイプのウォッシャーとかに割り当てれば何とか使える

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/27(火) 11:41:33.26 ID:wXn77arRd.net]
ゲームにしか使ってないゲーミングPCなら良いけど
個人情報満載のメインPCならヤバい感じかね
うちのゲーミングPCがそもそも深圳メーカー品だけどXboxとSteamアカウントだけは入れてるけど履歴で分かる
中国はバッグドアで世界一だから見抜けないのは仕方ないね

221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/27(火) 12:35:00.95 ID:UqHP0VW60.net]
まあゲームにしか使ってなくても踏み台にはされるからね
個人情報とかそういうレベルの話じゃ無いと思うわ
使うなら外部との接触を完全に断つべきかと

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/27(火) 14:03:25.79 ID:F73+l6to0.net]
仙人の生活しないと無理だな

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/27(火) 14:48:36.76 ID:Bec63lDXa.net]
>>220
大抵ログには残らないよ
以前パケットのモニタリングで侵入試行の形跡があったことがあって大騒ぎになったけどログには一切の記録が残ってなかったし、その辺は相手も抜かりがないってか、政府主導でやってることだからね
まぁ米国などは排除の方向で動いてるし怖いなら極力買わない、使わない、増やさないで使うなら個人情報が含まれるファイルをパスワードロックするとかネットワーク防御有のウィルス対策いれるかしかないかな
使ってる限りはあまりきにしてもしょうがないよ

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/27(火) 15:16:56.90 ID:nQrH30kDd.net]
>>214
Audiみたいな全画面液晶メーターの液晶ってどんな形してるんだろうね
裏では四角だけどメーターフードで角を隠して楕円形状に見せてるのか本当に楕円形の液晶パネルなのか
角があるとメーターフードに収まらない気がするんだよね
Audiのをメーターフードごと流用できればスッキリ見た目も良いんだけどな
ソフトはSimHubのシムダッシュで良いと思うんだけどあれって解像度とかに制限あったっけ?

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1f-UjKH) [2022/12/27(火) 15:41:18.70 ID:UgYT7l5+a.net]
>>224
fanatecのベントレーみたいに特殊形状かもね
Simhubで制御しようとしたらインタフェースがHDMIとかUSBD480、Nextionとかで有る必要があるのでまずはその辺がネックになるように思う
Audiがどうやってるか分からないけど



226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/27(火) 18:17:58.51 ID:F73+l6to0.net]
simhubとかでやらないでゲーム内の描画してるメーター写して欲しい

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/27(火) 21:43:08.80 ID:58ZK1w+E0.net]
そういやコロナで製造系やらなんやら中国ストップするみたいだが
ハンコンで中華絡んでるやつ、しばらく出荷止まったりしないかな

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/27(火) 23:08:27.85 ID:8lBiKNsN0.net]
DD pro在庫ないしPayPalのクレカ登録できないから結局ロジのproセット買っちゃった
割引適用させて実質20000円以上オフになったからまぁいいだろ

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/27(火) 23:19:47.48 ID:wXn77arRd.net]
>>228
ステアリング交換できないけど良いのかよw
ACCはフォーミュラステアリング
GT7はWRCGはDシェーブでも何とかなるけど
PC版ACCはV3ペダルでFFBみたいになるぞ
ロジProDDはとりあえず割高すぎる

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/28(水) 13:51:03.71 ID:NxKpheQL0.net]
>>229
FFBは大げさ。バスシェーカーと同じだよ。

231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/28(水) 14:27:25.42 ID:rToll1tqp.net]
>>230
バスシェイカー以下だよ
靴履いた感じない

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/28(水) 18:16:31.06 ID:jELM5MyS0.net]
ら抜き言葉

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/28(水) 19:02:02.28 ID:0zdT44ig0.net]
>>230
パッドに入ってる振動モジュールがはいってるだけでバスシェーカーとは別もんだろ
昔V3使ってたときは最初の1Hぐらいブルブルさせただけで後はオフってた

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/28(水) 19:23:30.66 ID:q2xe8KIdd.net]
そう言えばピーカーはロンドンのF1施設に旅行中なのかね

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/28(水) 19:35:27.08 ID:Agt1zMKO0.net]
>>228
情報少ないから、色々感想聞かせてちょーだい



236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/28(水) 19:56:26.56 ID:NxKpheQL0.net]
>>233
振動モーターは同じでもFFBというにはおこがましいということ。
何のフィードバックされてない。ある程度踏み込んだら震えるだけ。

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/28(水) 20:15:13.96 ID:bay5Y+QJ0.net]
>>236

ABSやタイヤのスリップ、ホイルスピン等に反映できるが?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<127KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef