[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/04 01:15 / Filesize : 250 KB / Number-of Response : 1025
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【CS】ハンコン コックピット part15【PC】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/06/09(水) 11:37:36.49 ID:5Mks8G/N.net]
このスレは機種に拘ることなくレースゲーム好きがハンコンやコックピット、VR、モニタなどレースゲーム環境について語るスレです
ハードやソフトでの対立は禁止
スレの内容関わらないソフト固有の話は専用スレでどうぞ

過去スレ
【CS】ハンコン コックピット part1【PC】 [無断転載禁止]©2ch.net
medaka.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1487045195/
【CS】ハンコン コックピット part4【PC】 [無断転載禁止]©2ch.net
medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1501860120/
【CS】ハンコン コックピット part5【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1532843621/
【CS】ハンコン コックピット part6【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1551861847/
【CS】ハンコン コックピット part7【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1564663491/
【CS】ハンコン コックピット part8【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1576558617/
【CS】ハンコン コックピット part9【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1588239962/
【CS】ハンコン コックピット part10【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1592483482/
【CS】ハンコン コックピット part11【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1596898329/
【CS】レースゲーム/シム プレイ環境 (ハンコン コックピット VR モニタ etc) part12【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1602567665/
【CS】ハンコン コックピット part13【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1610771141/

前スレ
【CS】ハンコン コックピット part14【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1619195334/

681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/09(金) 19:25:06.20 ID:R2uJS1tJ.net]
ハンコンを買いたいと思って調べてますが、しっかり理解できてないです
アドバイス頂ければと思います

やるゲームは
PS4(いつかPS5)、パソコンの両方で使いたいです
ソフトは
・グランツーリスモ(PS4)・プロジェクトカーズ・iracing・ダートラリー2.0(PS4)、GTR2
です

当初はT300RSを買

682 名前:ィうと考えていましたが、ブレーキが甘いことや発熱がひどいなどの話を聞き、考え直しています
新作のT-GTUが出たことや、ファナテックのハンコンなども悩みの種ですが、ファナテックCsl EliteはPS4に対応してないことやグランツーリスモだと操作が微妙との噂があったり、T-GTUもブレーキが甘いという話を見たりファナテックには負けるみたいな話も見ました
なんとかハンコンは一つに済ましたいのですが、どれがベストになりますか?
[]
[ここ壊れてます]

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/09(金) 19:34:48.50 ID:IAdaFLIi.net]
グランツーリスモがメインならT-GT一択でしょう

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/09(金) 19:39:43.68 ID:+M5U46L7.net]
クラッチを使ってる人って結構おるの?

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/09(金) 19:47:24.02 ID:NE72r4K8.net]
>>689
最終的に環境をどこまで整えるつもりがあるのかで買うべき物、買ってはいけない物が決まってくる
T-GTIIのベースとホイールを買ってペダルはT-LCMかファナテックから選ぶとか、そういう選択肢もあり

どれがベストかって問題は、あなたの予算や上に挙げたような最終的なビジョンもわからないので、
ここでこれですよって話は無理
いい物を買っておけば、使い潰すまでいってない限り中古でもそれなりに値段は付くので処分もしやすい
とりあえず現状の予算内で買える物から始めて、ステップアップしていけばいい []
[ここ壊れてます]

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/09(金) 19:54:57.71 ID:t3kXGvdH.net]
多くても予算は10万以内で考えていました
ペダルを他社製品で使用することもできるんですね!
知らなかったです

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/09(金) 20:03:40.26 ID:NE72r4K8.net]
>>673
とりあえずハンコンを何か買ったとしてどういう環境で使うの?

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/09(金) 20:03:41.84 ID:iPuYhaFQ.net]
>>673
PCだけね。他社と組み合わせれるのは。。
上で書いてあるがGTの優先度次第
GTを重視しないのであれば選択肢は様々だが、GT重視の時点でT-GTしか選択肢はない
ただしT-GTの場合、GT専用のT-XXX機構にコストがかかってるのでPCでやる場合のコスパは著しく落ちるはず



690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/09(金) 20:05:14.44 ID:2NbEPsNt.net]
>>673
PS4/5で使う限り、スラマスとファナのベース/ペダルの併用は通常の方法では無理だよ。

691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/09(金) 20:36:41.47 ID:q/msBsRo.net]
>>674
現状だとPS4メインです
PCは3か月後に、ゲーマーの親戚からもらう予定です
どんなゲームするか伝えたら、それらはちゃんと使えるレベルのPCをくれるとのことでした

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/09(金) 20:39:18.17 ID:q/msBsRo.net]
>>675>>676
グランツーリスモの優先度はGT SPORTS だとそんなに高くないです
7の場合もそうかと言われたらまだ分からないですが
何度も買い換えするのは考えてないので、1つである程度使えるとありがたいです
T-GTだとPC使用ではあまり相性がよくないんですね

693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/09(金) 21:12:09.66 ID:tMDXpkV3.net]
>>678
相性が良くないんじゃなくてT-GTの独自機能をPCで対応してるソフトが無い

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/09(金) 21:14:01.94 ID:IAdaFLIi.net]
T-GT以外のハンコンをゴミ同然にしてしまうグランツーリスモ

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/09(金) 21:17:05.30 ID:VdQkH4AM.net]
グランツーリスモならPSコントローラーでええw

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/09(金) 21:21:12.00 ID:iabDGxRo.net]
PS4前提ならPodiumPS4からRWAまでピンキリやで

697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/09(金) 21:25:17.96 ID:2NbEPsNt.net]
>>678
T-GTはGT専用の機能の分で価格が上がってるだけだから、PCで使うとなると価格分の価値はないってだけ。

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/09(金) 21:49:58.29 ID:NE72r4K8.net]
>>677
G29を安く買って、とりあえず遊んでみなよ
2ヶ月もやり込めば飽きるか続けるか判断がつくので、
それ以上はお金を貯めながらじっくり考えていけばいいよ

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/09(金) 22:36:56.22 ID:U5UKPkZs.net]
>>669
T300RSをおすすめします。
T-GTは半ばGT専用的な部分がありPC側からするとコスパが悪すぎな気がするのと個人的にはT300の熱ダレ問題は出力を抑えるとか対処しようがあるしベルトドライブであることのほうが重要だと思っているので。
正直なところファナ買ってPCオンリーにしましょうと言いたいところではありますけど



700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/10(土) 02:11:56.87 ID:fn9Wg4Db.net]
迷ったら一番いいのを買っとけって習わ

701 名前:ネかった?

予算無いならG920がいいんじゃない?
勉強代ってことでオークションで高く売れることを祈りつつ
[]
[ここ壊れてます]

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/10(土) 03:27:30.09 ID:WQMdMpXn.net]
PS4対応のファナテックを輸入するという方法は、やっぱかなり難しいの?
みんなおすすめしないけど

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/10(土) 03:42:02.50 ID:580W+oY7.net]
>>687
輸入するぐらいだったらDriveHub使う方がいろいろと幸せになれる

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/10(土) 03:46:18.97 ID:CxihsD7h.net]
ファナは不具合が多いから輸入はお勧めしない

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/10(土) 04:03:08.41 ID:fn9Wg4Db.net]
ファナはドライバもハード節点もすごい不安定

OSWのほうが全然安定してるんだけど
みんな嫌がるよね

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/10(土) 04:12:50.78 ID:JzBJUwZU.net]
t300rsのブレーキって、何か対策なかったっけ?
それこそpcならペダルごとファナテックに変えてもいいんじゃなかった?

707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/10(土) 04:20:42.96 ID:c2zkMSem.net]
OSWは対応してないゲームが多いよね

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/10(土) 04:25:13.41 ID:fn9Wg4Db.net]
PCは今んとこ全部対応してるんだけど
コンシューマーには優しくないね

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/10(土) 05:23:25.43 ID:mM64myHm.net]
>>676
通常じゃない方法やれば使えるんすか?
ありがたい初耳



710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/10(土) 09:32:02.43 ID:JElqL9Om.net]
フォーミュラとGTのポジション使えますなシートってNext Level Racing F-GTとF-GTLiteが1番リーズナブルな部類ですか?

711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/10(土) 10:19:20.42 ID:T6zCtGlR.net]
>>686
G920は箱とPC用
プレステとPCならG923だべ

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/10(土) 11:38:47.44 ID:TqfxbOlU.net]
>>691
たしかt300rsのブレーキは調整しても結局うんこなんじゃなかった?
持ってないからなんとも言えんが

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/10(土) 12:08:35.82 ID:oKEN9EIR.net]
実車(競技車両)の運転経験が無ければハンコン付属のスプリング式ペダルでも充分
さらっと検索するだけだと、これダメあれダメって情報ばかりだから頭でっかちになってるだけだよ

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/10(土) 12:20:46.68 ID:580W+oY7.net]
>>696
G923ってG29からの価格上昇分の幸せある?

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/10(土) 12:38:59.77 ID:UyMpZ323.net]
>>698
実車経験有無は関係ない
ロードセルは踏む力のかけ方で調整するから毎回同じブレーキの踏み方を
するのは簡単だし、意図的でないとフルにブレーキ踏んでロックなんてことがない。
スプリングは踏むストロークの量で制御するから、今回は70%、次のコーナーは80%
のような踏み方をするのは難しい

716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/10(土) 12:42:58.14 ID:INHjDYjd.net]
ロードセルを使うと無しには戻れない

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/10(土) 12:46:38.60 ID:UyMpZ323.net]
>>697
ゴムMOD自体はG29のほうが柔軟性がありフィーリングはよかった記憶。
ただし中の作り自体がG29の方が圧倒的にいい。
俺の場合、T300は熱問題でマトモに出来なかったし、故障交換もした
のでとにかく印象が悪い
T500RSを残せばよかったのにと思う

718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/10(土) 12:48:55.66 ID:7vkEri8r.net]
最初にとりあえず買うならG29って、とっくの昔に結論出てるだろ。

719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/10(土) 12:51:24.89 ID:oKEN9EIR.net]
道具に合わせた使い方に慣れればいいだけ
ロードセルじゃなくても早い人は多い



720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/10(土) 12:53:27.68 ID:INHjDYjd.net]
非ロードセルはトレイルブレーキングが絶望的に難しい

721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/10(土) 12:54:16.54 ID:Muh3HbOX.net]
>>700
スプリング式だってストローク=荷重だからな。あんま否定しすぎると質問者みたいに入口から不安に怯えて窓口狭まっちゃうよ。ロードセル式だってある程度のリグが揃えないと十分に効果発揮出せないと思うからステップアップした先での購入検討で良いと思うけどね。

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/10(土) 13:02:15.89 ID:580W+oY7.net]
バネペダルだってゴムMODなりスポンジラバーなりで自分なりの踏力と踏みしろに調整すればいいと思うの

723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/10(土) 13:46:00.76 ID:2c/tbkUH.net]
キチンと固定してないのにロードセル導入しちゃうとブレーキ効くまで踏めない状況になるから設置環境も含め考慮が必要

724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/10(土) 14:52:45.48 ID:wOXFzqJ7.net]
最初に買うのはT300RSだと思ってたわ
G29はギアだかの騒音がひどくてそもそも持ち家やマンションじゃないときついみたいな

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/10(土) 15:29:05.87 ID:GxLfUi4o.net]
>>709
G27以降改善されて回す際のギア音はされほど喧しくない。
G29とかだと縁石踏んだりした際の振動はガガガと音がなって迷惑だが、T300の
場合は静かなのではなくFFBの立ち上がりが遅いのでそもそもの縁石の振動が
少ししか表現されないので静かなだけ。その辺りはFanaに買い替えて愕然とした。

むしろペダルの下死点まで踏んだ際の音や、スピンしてロックまで回ったときの音、
微細振動による共鳴音のほうが問題になる。

726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/10(土) 15:42:19.09 ID:INHjDYjd.net]
ギヤ式がうるさいのは確か。硬質の響きやすい音

727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/10(土) 16:16:50.06 ID:yA2XfdkY.net]
そこでスカッシュボールMODですよ
意外といい感じになるよね
ロードセルから戻すかと言われたらまぁね

728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/10(土) 16:25:51.70 ID:T6zCtGlR.net]
>>699
正直厳しい
TrueForceの振動が微妙
ブレーキは良くなった
G29がまだまだ元気なら壊れたりヘタってからで良い
しかしGT7が発売されると入手困難になるので、新しいモノ好きなら…

729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/10(土) 18:40:33.00 ID:7yqD3Kq6.net]
>>710
反応速度が遅いから
本当はffbが情報として役に立ってないんだよな



730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/10(土) 23:50:53.59 ID:urP1MCf/.net]
>>699
G29よりG923の方がキビキビしてる感じがする。あくまで気がするだけだけど
あとはtrueforceの好みだと思う。エンジンとか足回りの振動がかなりうるさい
俺は下げちゃってるから気にならんけど、振動下げないと苦情が来るレベルだよ
ブレーキも好みの問題かな。G29より全体的に重い。俺は好きじゃない

731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/11(日) 09:23:44.44 ID:fNWFxSei.net]
色んな意見があっても良さそうなのに最初のハンコンとしてロジクールG29が最適と結論が出る事に胡散臭さを感じる。

732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/11(日) 10:07:45.31 ID:8c9JbAJY.net]
じゃあT300が最適で良いよ
単に初ハンコンなら、G29あたりでも買っとけよ。って話なだけでしょ
てか、そもそも匿名掲示板自体が胡散臭さの塊なのに何を求めてんだよ

733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/11(日) 10:22:06.40 ID:VXBveJbp.net]
エントリーっていったら現状G29かT300しかねーんだもん。G29を提案されたら強硬に否定してT300を推す理由もないし、実売はG29のほうが安いし。
ホリFFBの性能と実売価格次第では勢力図が変わるかもしれんけどさ。

734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/11(日) 10:26:35.75 ID:e85uM5sz.net]
ロジはセルフステアが遅いイメージあるけどそこは言及しなくて良いのかな?
ドリフトへの適応性はT300の方が良いと思った。

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/11(日) 10:36:21.38 ID:7mUaVXEX.net]
>>717
何も求めてないけど。
胡散臭さを感じてる事を表明しただけ。

それだけの事なのに喧嘩腰

736 名前:でレスしてくるのも、なんなんだろね?って印象。 []
[ここ壊れてます]

737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/11(日) 10:45:32.88 ID:E1Mgmprl.net]
T300は構造的欠陥の排熱パワーダウンがあるのでオススメできないです=G29が耐久性含め無難でオススメということ
あと、Fanaはベルトドライブをやめちまったが、ベルトドライブでまともなFFBをとなるとトルクがせめて6Nm以上必要ってのもある

要は初心者にお勧めする安価な現行品の選択肢としてはG29かG923しかないというのが現実

T500RSがdisconにならなければ充分オススメは出来たんだろうけど

738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/11(日) 10:56:21.42 ID:Bk3t7a20.net]
一言もT300が初心者にオススメなんて言ってないしG29がダメとも言ってないのに。多数の意見がありそうなところじゃないの?って事を言ってるだけ。
そして勝手にT300推しだと捉えて更にG29ゴリ押ししてくる感じも胡散臭い。

739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/11(日) 11:21:55.61 ID:IhPZrr2n.net]
多数の意見がありそうって。。

もう散々このスレで議論されてきたことなんだよ。過去スレ読め。



740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/11(日) 11:26:31.28 ID:E1Mgmprl.net]
結論
俺の宝物のT300がお勧めしてくれなくて悔しい
宝物に構造的欠陥があるなんて言う奴は胡散臭い

いつもの人だね。現実そうなんだから仕方ない

741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/11(日) 11:47:34.67 ID:BCMZZNOg.net]
t300は熱暴走に当たった事はないけど、ペダルはg29と比べると遥かに手抜きだったよ
多分別売の高いやつ買わせたいからだろうけど

742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/11(日) 11:49:40.62 ID:EBj36g8j.net]
T300使ったことないのに決めつけとか。
自分の意見は同じように違和感を覚えてる人がいたらあなただけじゃないですよって意味合いで書き込んだだけ。
それだけの事なのにこの必死な感じは在庫抱えた業者で間違えない。と決めつけて失礼します

743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/11(日) 12:27:02.28 ID:31ZIK9uf.net]
FFBの出力特性がグラフで比較されているけど、ロジはうんこ。T300はまだ全然マシなほう。

744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/11(日) 12:58:59.10 ID:N1x5zoKr.net]
>>727
T300RSはFFBの初期立ち上がりが遅いから瞬間的なFFBのスパイクはグラフ通りに出ないし、G29もT300もアンダーパワー分を盛り上げているだけなので超短所あれど大差はないよ
プラスしてT300はFFBを下げないと排熱が追いつかないので更に悪循環
T300が排熱問題がなくてフルに出力活かせれればG29と比べメリットがあると言えるんだけど

ナチュラルなFFBの出方を体感するにはCSL以上が必要

745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/11(日) 13:00:39.89 ID:6P3S/h8X.net]
ロジスラどっちも価格なりの中級機という印象

746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/11(日) 13:10:34.56 ID:YP4rpUjr.net]
ロジクールもスラストマスターも駄目なら選択肢なくなるやんw
FANATECてのは高すぎだから論外だし

747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/11(日) 13:16:55.58 ID:31ZIK9uf.net]
T300はエアコン等で温度管理された部屋で普通にプレイする分には高温でFFBが低下することは無い。
暑い部屋でハードに使い倒すと保護機能が働いてFFBが低下することもあると思うが、そこまで極端な環境とプレイスタイルならファナに行くなりしたほうがいい。

748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/11(日) 13:58:58.91 ID:dournW68.net]
T150は?

749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/11(日) 14:12:01.08 ID:oQzNnrvE.net]
10万くらいまで予算あるならPCでやるならファナテックがおすすめなのんだろうけど、PS4とPC両方で遊ぶ人もファナテックを選んでいいんですかねdriveHub使う話前提で
グランツーリスモで遊ぶならやめとけ、それ以外ならファナテックという感じ?



750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/11(日) 14:14:13.53 ID:u6rJzGxB.net]
T300RS民のおれ、CSLDDに過大な期待を抱いてる模様

751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/11(日) 14:26:25.24 ID:XD6hv0eL.net]
>>734
G25->T300RS->CSL->CSWと乗り換えてきたおれもCSLDDにはそれなりに期待してる

752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/11(日) 14:57:51.25 ID:VXBveJbp.net]
>>733
グランツーリスモでランカーになるつもりならT-GT、PCシムをちゃんとやりたいならファナテック。

753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/11(日) 15:02:01.30 ID:sJKbh/RU.net]
T300は新品の頃からエアコンかけた上で、扇風機の直当て冷却しないとダメだったけどな
FFB半分まで落としてもそんな調子だからT500に一旦戻して今はファナ
昔使ってたG27もT500もCSWも同じ環境でFFB出力上げても全然問題ないから構造上の問題はあると思う

754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/11(日) 15:35:31.68 ID:4Ga6IfAt.net]
グランツーリスモにT-GTは鉄板だと言われてるけど
その組み合わせで初めて他のシムソフトの30点くらいの性能だもんな
ソフトのFFBが貧弱な分、独自の振動で臨場感演出してるだけ

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/11(日) 15:59:54.45 ID:5lglAwn9.net]
>>249
>>253
通りの流れになってて笑えるな。預言者かw

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/11(日) 18:05:28.89 ID:bYAYx0P9.net]
ハンコン側で変なフィルター入れられるのがホント邪魔
海外サイトのSetting参考にするにも調整の手間がかかる

Fanalabでフィルター部分の調整ってできるんだっけ?
できないならやっぱあれだよね

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/12(月) 00:08:26.71 ID:l/7erHhs.net]
新品T300RS買って、ps5でGTSやDIRT RALLI2.0をひと月ほど遊んでたら、ハンドル動かすたびにキュルキュル音がするようになってしまった
保証期間内だから購入店に相談するのが良いのだろうけど、外装引っぺがしてグリスさせば治りますかね・・・

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/12(月) 03:02:18.55 ID:IW3Vq0vD.net]
直るかも知れないとしか言えない
保証期間内なら保証使っとき

759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/12(月) 09:39:26.00 ID:rZtajQol.net]
>>735
そこまでの遍歴なら次はDD1かSimcubeの方が満足度高いんじゃない?
俺はT500RS→CSL DDの予定。
DD来たら500は売りに出す予定だが、ハンコンって意外と高く売れるんだね。



760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/12(月) 10:00:20.09 ID:xdh+aHcc.net]
Simucube2良いよなあ、高えけど

761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/12(月) 11:27:31.25 ID:ZSkdf1tC.net]
>>743
その前にも5機種くらい遍歴あるんだけど
コスパバランスは結構気にするタイプなんでさすがにサーボ部分に一撃15万オーバーはまだ行く気がしないというか金銭感覚の訓練中というか…
あとはいろんな機種をちょっとづつステップアップしながら触ってみたいってのとか他にも欲しいものもあったり
最近はハンコンもある程度メジャーになってきて欲しいって人増えたね
CSLは新品より高く売れて意味不明だった

762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/12(月) 11:54:24.17 ID:gWyhj3Ha.net]
去年あたりは給付金バブルのせいか、特に中古ファナは半年くらい新品価格超えの時期があったよね。
ま、そうでなくてもハンコンは十分次への足しになるくらいのリセールがあるから
中古を厭わない人だったら「気になったら買う」くらいの勢いでもいいような気がする。

763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/12(月) 12:43:51.26 ID:i0632ZPL.net]
リセールを考えるとやっぱりFanatecなんだよなー

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/12(月) 12:45:30.71 ID:ltJVtJ5z.net]
とheusinkveldかね

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/12(月) 14:42:48.49 ID:JFdsxAtA.net]
>>748
入札あるとよいですね

766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/12(月) 15:39:38.37 ID:fTfAy2Y+.net]
>>749
あれは12万位なら

767 名前:ヌ心的かな。アルティメイトは敷居が高いw []
[ここ壊れてます]

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/12(月) 16:39:20.68 ID:FHXpQFwz.net]
SUSに組み合わすオススメVESAマウントありますか?
3画面化でコクピとは独立したモニタースタンドを作成中でベース骨格はSUS40で作ったので剛性十分なのですがVESAマウントがペラい所為でモニターが自重で顎を引いた状態になってしまいます。SIMXPROとかには良い感じのがあるのですが船便時間がかかるので悩んでます。

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/12(月) 16:43:24.60 ID:xdh+aHcc.net]
センターだけSUS直付けで、左右は安っすいモニターアームにしてる



770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/12(月) 19:01:55.23 ID:3Wjugs/0.net]
米尼でVESAマウントB0069MCT2A買ったけど
同じように顎引くから下側にワッシャーかましてる
ケチらずにVario Vesa Adapter kit買っとけば良かった

つかアルミフレームで3画面組むと金掛かるし
ベゼル間の隙間埋めるのも大変だし良いことないわ
左右だけモニターアームに戻そうかな

771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/12(月) 19:03:36.85 ID:AOKeSKEF.net]
いっそVR対応のレースゲームがあればとは思う

772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/12(月) 19:08:17.23 ID:bsHBMKbR.net]
>>750
1時間程度の使用で箱は捨てたから無いってw

773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/12(月) 19:21:14.30 ID:sNZqeHVk.net]
>>751
俺は余ったSUSを短く切ってモニターの下の方を押してる

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/12(月) 20:10:55.35 ID:yoYmchxk.net]
>>754
PCなら対応していないのを探す方が難しいぞ

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/12(月) 20:49:30.53 ID:j7sbWmet.net]
SUSの8mmボルトって六角レンチは6mm用意したらいい?

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/12(月) 20:52:22.70 ID:lxgZ67wf.net]
キャップボルトのレンチサイズってボルト径と同じじゃなかったっけ?

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/12(月) 22:10:12.20 ID:yjQ6gPFK.net]
>>758
https://www.urk.co.jp/contents/elements/element13.html

一般的なキャップボルトならM8は6mmでいいよ
こういう物は商品ページに必要な寸法は全て明記されてる
こんなとこで聞かずに自分で調べろ

778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/13(火) 02:01:11.27 ID:W59atMWE.net]
32インチ3枚全部エルゴトロンの壁掛け固定して
卓上固定のアームを移植してつかってる

快適すぎてこれ以下にはできない

779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/13(火) 02:19:55.36 ID:RXYh7d+6.net]
G29だのT300だのどうでもいい話題が続いた後にSUSやトリプルモニターとかの流れになると少しホッとする



780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/13(火) 05:13:50.67 ID:Ta+MfhUM.net]
>>762
じゃあG29とかT300とかをNG登録しとけばいいじゃん

781 名前:751 mailto:sage [2021/07/13(火) 06:15:44.66 ID:XNl1HhA9.net]
皆さんレスthxです。モニターアームも試したのですが角度は良いもののモニター台を動かすとグラグラ揺れるのでフレーム直付けしたろ!って・・・3画面のチリを合わせ、難しいです。ゆくゆくは2DOF化してコクピとモニターを一体化を目論んでいたんですが道は遠い






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<250KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef