[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/04 01:15 / Filesize : 250 KB / Number-of Response : 1025
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【CS】ハンコン コックピット part15【PC】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/06/09(水) 11:37:36.49 ID:5Mks8G/N.net]
このスレは機種に拘ることなくレースゲーム好きがハンコンやコックピット、VR、モニタなどレースゲーム環境について語るスレです
ハードやソフトでの対立は禁止
スレの内容関わらないソフト固有の話は専用スレでどうぞ

過去スレ
【CS】ハンコン コックピット part1【PC】 [無断転載禁止]©2ch.net
medaka.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1487045195/
【CS】ハンコン コックピット part4【PC】 [無断転載禁止]©2ch.net
medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1501860120/
【CS】ハンコン コックピット part5【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1532843621/
【CS】ハンコン コックピット part6【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1551861847/
【CS】ハンコン コックピット part7【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1564663491/
【CS】ハンコン コックピット part8【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1576558617/
【CS】ハンコン コックピット part9【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1588239962/
【CS】ハンコン コックピット part10【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1592483482/
【CS】ハンコン コックピット part11【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1596898329/
【CS】レースゲーム/シム プレイ環境 (ハンコン コックピット VR モニタ etc) part12【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1602567665/
【CS】ハンコン コックピット part13【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1610771141/

前スレ
【CS】ハンコン コックピット part14【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1619195334/

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/30(水) 12:30:52.80 ID:U1JQeosm.net]
高リフレッシュレートなら低遅延
https://www.4gamer.net/games/486/G048632/20210228001/

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/06/30(水) 12:34:44.61 ID:3KgfrEgr.net]
>>403
vsyncはOFFでも、フレームレートを60で固定すれば滑らかになりますよ

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/30(水) 12:44:27.48 ID:L8w/Vh20.net]
>>406
アンカー間違ってませんか?402に言ってやってよ。

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/30(水) 13:53:43.28 ID:elfVMHZ2.net]
>>403
レースゲームで60fps以上の応答性ってそんなに重要かね?
リアルな車だってハンドル切ってタイヤが動くまでどれだけラグがあるか考えれば、全然問題ないと思うんだけどね。
FPS/TPS/格ゲーと違ってレースゲームは1フレームの攻防はないので気にする必要はない。
勝負は大体ライン取りで決まるのでフレームレームが勝敗に起因する要素は少ない。

そもそもレースゲームの理想モニターを考えると小さなPC用モニターではなく
色々試したが43インチのテレビを距離80cmに設置した方が良い。(理想は3画面)
※43インチはゲームの画面とリアルの大きさが大体合っているので丁度良い。

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/30(水) 13:57:27.40 ID:YQ11qHt/.net]
60fpsで問題なし。
ネット回線の遅延のほうが、それよりよっぽど大きいから。

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/30(水) 16:48:03.03 ID:D8OFVJjw.net]
https://i.imgur.com/rPIakZZ.jpeg
43インチTV+実車ハンドル(MOMO)で写真に撮ってみた。

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/30(水) 17:05:32.02 ID:48cB2JRz.net]
流石に60fpsはないわ、80〜90fps狙いで設定落としてる

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/30(水) 17:12:24.04 ID:SZtTMspR.net]
じゃぁ画面近づけたらこんな感じかな

https://imgur.com/lkI7VDr

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/30(水) 17:15:17.76 ID:jL4bEjNK.net]
24インチ3画面は少数派っぽいな
27インチにしとくかな



421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/30(水) 17:22:42.60 ID:D8OFVJjw.net]
>>412
小さいモニターを近づけてもモニターの縦のサイズが足りないから
実車ハンドルと画面の計器類のバランスが取れないんだよね
どうしてもどこかが犠牲になる

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/30(水) 17:24:04.36 ID:xS5S1OHY.net]
VRにすれば解決

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/30(水) 17:31:40.09 ID:D8OFVJjw.net]
>>411
レースゲームで80〜90fpsなんて中途半端な可変フレームレートなんてないわ

424 名前:
G-SyncかFree-Syncを使うとしてもレースゲームで可変はやっぱりないわ

固定144fps出来ないんだったら固定60fpsで妥協したほうが良いぞ
[]
[ここ壊れてます]

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/30(水) 17:33:57.95 ID:SZtTMspR.net]
>>414
自分は32インチ3画面全部モニターアームで浮かせて
60cm位で使ってるよ

426 名前:390 mailto:sage [2021/06/30(水) 17:50:59.40 ID:0ZuKp50h.net]
メインがドリフトで振り返しの時は、
60FPSじゃ足りない。
確かに設定はバニラじゃなくて、
MOD入れてるのもある。バニラなら安定してた。

ドリフト意外なら、3面とかのがイイかもね。

いかんせんグラボの性能が、
まだゲームに追いついてないな。

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/30(水) 17:52:00.33 ID:D8OFVJjw.net]
>>417
俺も以前27インチ3画面をモニターアームで55cm程度で使っていたけど
自分の目線と画面の真ん中を合わせると結構モニターが
ハンドルに隠れてしまうのでハンドルよりも上にしていたけど
それだと見上げるような感じになってしまい不満だったんだよね

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/30(水) 18:03:39.57 ID:SZtTMspR.net]
>>417
なるほど不都合が理解できたよ

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/30(水) 18:11:59.29 ID:Mi4ScQ14.net]
認識できずに遅れるか、認識できてるけど機械的に遅れてるのかは大きく違うと思うけど人それぞれなんだね。vsync、1フレームどころか感覚的に100msぐらい遅れる感じがあるから封印してます。ちょいと確認ですが60fpsの人は1画面なのかな?そこを整理しといた方が話が進むかと。個人的には3画面なら横の動きが速いからFPSは必要に思う。小FOVなら60fpsでも耐えれるかな。

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/30(水) 18:17:23.37 ID:D8OFVJjw.net]
>>418
ドリフトで60fpsじゃ足りないのは確かにそうですね
俺もACでその用途はCV1で遊んでいるしw

ドリフトはVR一択ですよね



431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/30(水) 18:27:00.86 ID:SZtTMspR.net]
自分は3画面60Hzです

実際、まっすぐ走っても曲がってもオプティカルフォローのセンターは
動かないようにステア操作するから60Hzで十分ですわ

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/30(水) 18:32:08.43 ID:D8OFVJjw.net]
>>421
以前は3画面
現在は43インチTV+VR3台ですわ

別に高fpsを否定しているわけじゃないんですよね趣味の世界だし
ただ単にGPUリソースに対してメリットが少ないってだけで
好きな人はそれこそ240fpsを目指せば良いんじゃないかと思うし。

ただ普通の人に勧めるもんじゃないと無いってだけ
普通の人は固定60fpsで十分満足するよ

vsyncの1フレームのズレなんてレースゲームにおいては些細なものなので
本当に100ms遅れるんだったら別の原因があると思うよ

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/30(水) 20:15:10.04 ID:GFKkP8Wq.net]
gpuリソースに対してメリットがないってのもよく分からん

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/06/30(水) 20:17:13.56 ID:yeBiMg38.net]
FPS上げるより画質を上げたいってだけだろ

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/30(水) 20:17:17.84 ID:t9vN60km.net]
それって「みんなが個人差なく同じリフレッシュレートなら同じ様に見える」ってのが前提条件でしょ??
それでいてその前提条件は間違ってるからね
比べなければ60Hz以上の違いが分からない人もいれば
比べなくても60hzだとカクカクに見える人もいる

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/30(水) 20:36:21.54 ID:D8OFVJjw.net]
比べなくても本当に60Hzでカクカクに見える人は動体視力が人並み外れた優秀な人で絶対数が少ないのでレアケースだと思う。

自分の経験上固定60fps否定する人は、設定が間違えていてティアリングまたはスタッタリングが発生しているだけの人が大半だと思う。
高fpsでもティアリングまたはスタッタリングが発生しているのだが気づいていないパターン。

実際そんな目がポツコツな人が多いのよ。悲しいけど

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/06/30(水) 20:38:26.12 ID:w3a/pMKI.net]
ここで相談すると結局スペック至上主義のアホが現れるな
カネ出しゃいいもんが買えるのは当たり前で質問者の価値観に沿った回答が出来ないもんか
あれこれ難癖つけてキモオタの理屈を延々述べやがる

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/30(水) 20:45:46.22 ID:GFKkP8Wq.net]
いつもの荒らしかこれ

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/06/30(水) 21:16:42.37 ID:sjSam5I5.net]
60hzから144hzにした時→んだよっ全然変わんねーじゃんクソが書き込みに騙されたわ!
144hzから60hzにした時→むぅ…以前は感じなかったのに何か妙にカクつくイラつく…

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/30(水) 21:18:59.97 ID:8/0Gmqdu.net]
>>413
俺27から24に変更した少数派だが
専用のコックピットに設置するなら27のまま変えなかったと思う。

ただ一般的な奥行のPCデスクに設置するにはハンドルの位置も決まって距離も短いので
27だと臨場感というより圧迫感の方が気になった。
レースゲー以外でも使用する時間も多いので24の3枚にして良かったと思っている。



441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/30(水) 21:21:14.13 ID:eS/zpoNR.net]
高フレームレートに慣れた贅沢病だな

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/30(水) 21:24:35.16 ID:bFEjXYFf.net]
>>428
え?スマホ120hzの使ってないの?
60hzだとかくかくやで

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/30(水) 21:35:38.42 ID:/bLw7+rT.net]
60hzだとカクカクというかブラーがかかったように見える

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/30(水) 21:41:21.60 ID:yH+INyaU.net]
>>429
今回は逆じゃなかったけ?質問者は144hz買うって言ったのにその後にそんなリフレッシュレート要らないだろう〜ってなったよね。大は小を兼ねるのに変な話だw
まぁ自分が気にいるように環境を構築してるんだろうから自分が1番て思うのはしゃーないんかな。

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/30(水) 21:48:47.23 ID:yH+INyaU.net]
なんちゅうか低リフレッシュレートだと目が疲れるよね。上の猛者はティアリングが〜とか言うかもだけどVSYNC使ってもしんどいわ。もう歳なんだろうけどこれこそ個人の感想だなw

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/30(水) 22:00:16.74 ID:D8OFVJjw.net]
>>436
ちがうわ

今回は
>>394
そもそもレゲーで60Hz以上いるの?
の質問に対して
>>395
で俺が返答した訳だが
本人は納得したようで解決したのだが
またいつものように始まるわけだわな

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/30(水) 22:04:44.36 ID:D8OFVJjw.net]
>>431
じゃあ144hzの恩恵は大したことがなかったってことじやん

144hz→60hzに変更した直後は違和感があると思うけど
一晩寝れば頭リセットされるから大丈夫だよ

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/30(水) 22:09:49.48 ID:t9vN60km.net]
こいつは自分が感じる(見える)世界だけが現実と思い込んでる大馬鹿者

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/30(水) 22:11:05.20 ID:yH+INyaU.net]
>>395
を読み直したけどそうは思えなかった、ごめんな。これも個人の感想だから怒らんでな

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/06/30(水) 22:13:21.66 ID:heEXkD8l.net]
シフターとハンコン買って色々練習してるけど
ヒールアンドトゥが難しい
マニュアル自体久しぶりだしブリッピングやってるけどGがないからちゃんとブリッピングできてるかもわからかい
てかヒールアンドトゥ足首疲れるけどこれってやり方が悪いですか?



451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/30(水) 22:14:10.43 ID:D8OFVJjw.net]
>>437
低リフレッシュレートで目が疲れるのはブラウン管時代の話です。
とりあえず年齢の問題だと思うので諦めてください。

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/30(水) 22:18:59.48 ID:D8OFVJjw.net]
>>441
いえいえ大丈夫ですよ

ブラウン管時代の老眼じゃ違いわかんないっすよねw

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/06/30(水) 22:20:03.13 ID:2LQ60G+u.net]
>>442
ベストモータリングの車載足元動画を見て練習するといいですよ

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/30(水) 22:20:27.49 ID:SZtTMspR.net]
>>442
ファナのV3程度の使用だけど
ブレーキ踏み切っても
アクセルストロークの1/3も踏み込めないから
アクセル煽りやすいんだよね

多分使ってるブレーキかなりストロークするやつじゃない?

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/30(水) 22:28:44.38 ID:GeGZ1cLx.net]
ブレーキの微妙なコントロールはV3では難しい
simpedalssprint買うわ

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/30(水) 22:39:27.71 ID:xe0IWHiX.net]
俺は初代PS4の30hzでACCやってるぞ

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/30(水) 23:46:07.30 ID:SZtTMspR.net]
ブレーキの良し悪しでいえば
ProjectCars2のJack Spade Custom Filesを
SimucubeのFFBに適応したとき
ブレーキの抜けとか凄いよく伝わったなぁ

高いブレーキだとエンコーダーの分解雨がよかったり
ダンパーとバネが実車レベルのを使ってるのかな?

結局踏んだ感じが良いのに出会えたら幸せなんだろうけど
やっぱどうしてもステアFFBなり視覚情報が良くならないと
どうなんだろうね
高いの使ったことないからしらんけど

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/30(水) 23:51:56.10 ID:J5Wpz5VY.net]
Twitterの単菅女が60fpsの話を勘違いしてんな

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/01(木) 05:39:43.53 ID:68AlP1YL.net]
>>439
リセットされなかったわw

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/01(木) 10:50:46.62 ID:Fc0c70qL.net]
プロの車載見てるとヒールアンドトゥよりいわゆるローリングトゥをやってる人が多い
https://youtu.be/wvxDWlXfPJc
https://youtu.be/sa_HBuqObd4



461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/01(木) 12:20:01.04 ID:twmcQZ+9.net]
どっちでやるかはABペダルの配置によるわな

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/01(木) 15:05:23.50 ID:d3g9PaYy.net]
ハンコンには金かけるけど、
正直高いブレーキも使わせてもらった感じ
イマイチ良くわからん。

実車だとブレーキが効くポイントは身体で
わかるけど、simはわからない。

未だにG27のペダル使ってる。
ブレーキだけはロードセル入れたけど。

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/01(木) 15:40:21.37 ID:zvKhxYey.net]
>>454
>>実車だとブレーキが効くポイントは身体で
わかるけど、simはわからない。

どういう事ですか?シムだとブレーキ踏んでも体にGがかからないからわからないって事ですか?

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/01(木) 16:24:15.85 ID:S9chdtFs.net]
そのペダルはもちろんそのペダルを使ったそのゲームに慣れないとなかなか難しいってことだろうね
プロでもIRで遊んだ後嫌々GTSやらされるとブレーキの踏み込み量が分からない関係でいつもよりうまく走れなかったりする
メーター見るのも大事だけど減速Gが無いと理解するまで時間掛かったりするんだろう

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/01(木) 17:43:58.59 ID:BzMUuCkT.net]
綺麗に隔離されてワロタ

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/01(木) 18:43:32.07 ID:MweW/0JO.net]
ペダル変更以外でブレーキフィールの改善方法って何か無いかな?自分はタイヤロックした信号をsimvibeで出力してるけどイマイチしっくりこないや。限界は分かりやすいんだけど実車とアウトプットが掛け離れている感じ。ステアフィールはDD以降、シムによってはかなり良い感じになってきたと思うんだけどな

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/01(木) 18:59:58.40 ID:F0n2yS4T.net]
ultimateの2ペダルは売り切れたな

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/01(木) 20:06:13.43 ID:6/K7EG0F.net]
>>458
タイアフリクションのFFBを盛ることで対応してる
ABSなら細かな振動、完全ロックならフリクション抜ける感じ
これをSIMVIBEでやらせるかホイールベースにさせるかは
好みかな

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/01(木) 21:37:42.71 ID:Fc0c70qL.net]
寿一のインプレ効果も多少あるか?

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/01(木) 21:47:08.40 ID:eOHFobT/.net]
ultimateはスマコン使えないのを知らないで買った人も一定数いるだろう



471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/02(金) 03:18:48.05 ID:bYtWnjj0.net]
>>461
インプレ効果ねーよ。ETみたいな顔してるし。

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/02(金) 08:12:14.41 ID:qAB+HMuv.net]
ultimate裏山 スマコンて何?

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/02(金) 11:00:31.17 ID:hmusHGyq.net]
スマートファルコンちゃん!

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/02(金) 12:23:44.98 ID:vI/fu1gH.net]
須磨コンパ

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/02(金) 13:02:12.68 ID:niGVGyRy.net]
スマートコンパニオンお姉さん

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/02(金) 13:10:21.03 ID:7UQ/8KYB.net]
sprint専用設定ソフト

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/02(金) 13:36:22.73 ID:umm1+tTX.net]
>>467
ちょっとえっち

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/02(金) 19:54:07.06 ID:tk79pBmJ.net]
寿一がultimateを絶賛してたな

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/03(土) 03:48:00.61 ID:Qv5jb5sI.net]
いつも設定してもらってる物理に近いってだけでしょ

我々は自分のベダルに慣れたら同じ

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/03(土) 13:00:55.91 ID:y4tROj54.net]
CSPV1を自分好みに調整して早10年
体の一部になっていて他のペダル使っても違和感しか感じない。



481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/03(土) 13:03:35.28 ID:okyNCeHJ.net]
formula pro for rFactor2 販売開始

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/03(土) 13:04:56.19 ID:n6+3IDYD.net]
それ良さげ

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/03(土) 14:57:55.22 ID:okyNCeHJ.net]
レッドブルレーシングに納品されていると噂のものに近いのかな?

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/03(土) 14:59:53.42 ID:Qv5jb5sI.net]
>>472
そういうことだよな
なんのフィードバックもないペダルに求めるものはなく
慣れ親しむだけだよね

SIMPEDALなんとかがいいとかいうのも
踏力の違いがどこにありますかって重箱の話で
要は慣れ

でもねV3毎回キャリブレーションしないといけないのはほんとストレス
買い換えるならultimate
ごめんなさい

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/03(土) 15:01:50.00 ID:Qv5jb5sI.net]
というかファナ以外
あのメーカーはやっぱりないわ

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/03(土) 16:29:43.75 ID:Jdk07lnW.net]
>>477
Carsスレにも誤爆しているみたいだけど、ファナは何がどうヤバいん?

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/03(土) 17:07:04.78 ID:WCdT4l54.net]
ファナは値段上げていいからもうちょいしっかりしたサイドブレーキ作って欲しい

488 名前:882 mailto:sage [2021/07/03(土) 19:55:55.39 ID:jMxpH/rh.net]
中華サイドブレーキで満足してるけどファナのサイドってどうなの?

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/03(土) 20:51:26.67 ID:lQp+72G8.net]
中華よりマシ

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/03(土) 21:55:19.92 ID:WqhDFmB2.net]
逆にファナのサイドよりイイよ!ってのだと何がオススメ?ヒューシンクベルドくらいしか知らない人です



491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/03(土) 21:59:32.66 ID:FmzyNG4g.net]
スラストマスターのクソデカサイドってどうなん?

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/03(土) 22:23:54.13 ID:uGotwYHB.net]
>>481
レビュー見てる限りファナのサイドブレーキってやたらペラペラしてない?
中華のホールセンサー使ったサイドブレーキのほうが剛性あるように見えるけど

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/03(土) 22:30:07.92 ID:+hIEoR5/.net]
frex japanのハンドブレーキ
おすすめ

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/03(土) 23:25:55.10 ID:WqhDFmB2.net]
>>485
油圧サイドで4マンだし見た目も好みだけど「別途USB基盤が必要です」って時点で俺にはハードル高過ぎた

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/03(土) 23:35:07.35 ID:+hIEoR5/.net]
信号自体はFANAと同じだからコネクタ作ればFANAのハンドブレーキの代わりにつながるよ。

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/03(土) 23:36:55.97 ID:BYI3zias.net]
スレチは承知の上なんだけど、ここの住民RTX3000番台使ってるよってのを良く見るが価格いくらの時に買ったの?
コクピ環境はただでさえ金かかるのに今グラボはホントに手が出せなくて、あくまで参考程度にお聞きしたい

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/03(土) 23:49:43.43 ID:JMyau2eM.net]
去年のうちに買っといて助かったと心底思う

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/03(土) 23:53:43.67 ID:47LxXTpu.net]
2080Tiは代替わりの投げ売りで7万で買ったよ

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/03(土) 23:57:49.15 ID:ZWWWG2JA.net]
自分も去年買ったけどほんとあの時買っておいて良かったと思った
ちなみに3080を10万弱

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/04(日) 00:00:38.66 ID:pGQB3Nxd.net]
3080Tiはハッシュ規制っての?
あれのせいで逆に販売開始時よりやすくなってる
自分は23万位で買ったけど今は20万くらいで買えるよ
SIMやるならおすすめ

今まで1080Tiで苦渋をなめ続けてきた



501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/04(日) 00:46:34.93 ID:YiyplUWf.net]
>>487
ナヌ!じゃあファナのイヤホンジャックみたいなあのコードにアナログ0-5vとマイナスが繋がる様にすれば良いだけってこと??

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/04(日) 04:21:04.92 ID:/+xD2tDC.net]
俺はファナのサイドブレーキからポテンショメータだけ取り出して実車ランエボのサイドに組み込んだよ
加工も簡単だし剛性やクオリティは言わずもがな

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/04(日) 05:06:33.87 ID:yTzmRVQu.net]
過去ログ漁ったらファナスレ26で見つけた
76 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/05/15(金) 06:39:41.85 ID:39/PGLsm
ハンドブレーキのミニジャックを変更したついでに忘れないよう模式図
https://i.imgur.com/IyWr8NZ.jpg

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/04(日) 05:50:21.86 ID:F7ghqVZO.net]
>>493
FANAのハンドブレーキ持っているんだったら
ケーブル切るのはもったいないから
100均でステレオ延長ケーブルを買ってきて結線したほうが楽だよね

しかも差し替え簡単だし

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/04(日) 07:53:42.63 ID:pmpVPR+7.net]
>>488
去年30万でi9 10900KとRTX3080のPCに新調した

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/04(日) 10:12:36.53 ID:YiyplUWf.net]
>>495
これ探してた!ありがとうGJ
>>496
そうそう、それでいけるんだと導入の難易度下がるというか無くなるよね

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/04(日) 12:01:21.81 ID:JHDlI3UO.net]
2060Sだけど4Kモニターにしようか迷ってる
144fps捨てて画面の綺麗さだけこだわろうかなーって

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/04(日) 13:46:59.97 ID:XsLAj8tQ.net]
>>482
リグや本体の調整が出来る人なら中華のがマシやね。ポン付けやとゴミみたいだけど
>488
出始めの頃にTRIOを9万8000円で買った。概ねPCパーツスレでは3080に手を出すやつは馬鹿にされてたな。10GBおじとか言われてた記憶

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/04(日) 14:04:52.43 ID:kavrOAHc.net]
グラボはどっかの大陸でマイニング規制かかってきて下がり始めた
大陸では3060が20万とからしかったからな

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/04(日) 20:38:37.70 ID:i4VVm9H2.net]
スタンドと専用のシートのスレってどこかありますか?ここが最適解ですかね?



511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/04(日) 20:40:29.38 ID:rKPN6sJN.net]
ハンコン コックピットって書いてるやん

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/04(日) 20:50:00.92 ID:pGQB3Nxd.net]
そーいわんと優しくしてやろうや






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<250KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef