[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/15 00:56 / Filesize : 133 KB / Number-of Response : 590
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

昔のFPS面白すぎてワロタwwwwwwwww



1 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2008/08/12(火) 15:14:54 ID:19fzIdnJ.net]
DOOMおもしれえwwwwwwwwwwww
シーフもおもしれえwwwwwwwwwwwwwww
システムショック2おもしれえwwwwwwwwwwwwwwwww
デウスエクスおもしれえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

今のFPSつまんなさすぎてワロタwwwwwwwwwwww
さぁアンリアルやんぞwwwwwwwwwww

231 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2011/08/12(金) 16:36:32.72 ID:Ddyd/U7m.net]
Hexen IIをするようになりました。今はHexen II: Hammer of Thyrionとかいうポートが出てるからWin7 64bitでも綺麗な描画で動作する。
操作はちょっと違和感あるけど、直慣れると思う。

232 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2011/08/16(火) 23:29:02.12 ID:1kEbNann.net]
Soldier of Fortune1ってXP SP3以降でも動く?

233 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2011/08/18(木) 01:05:27.46 ID:yjX/Cmp5.net]
Arma coldwar assult面白い

234 名前:UnnamedPlayer [2011/08/20(土) 16:56:07.59 ID:Lww90/jl.net]
>>232
動くよ
Windows7でも動いてた

235 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2011/08/20(土) 22:51:22.23 ID:lS4UCYj7.net]
>>234
ありがとう。

236 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2011/08/20(土) 23:39:49.60 ID:kLsMYkKV.net]
尻assサム

237 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2011/09/20(火) 01:40:15.35 ID:cVzY98bj.net]
日本が舞台のShadow Warriorが色々と面白可笑しい

238 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2011/09/20(火) 08:14:34.46 ID:Q99N3/FT.net]
Shadow Warriorはおかしいを通り越してハチャメチャだわな。
今ではあんなもの発売できまい。

239 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2011/09/21(水) 15:53:42.07 ID:EozrqnKp.net]
Duke Nukem 3Dのところが開発したFPSなんだっけ?なんとなく似てるしな




240 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2011/09/26(月) 18:21:14.41 ID:scyFRwHb.net]
It's like fukushima!

241 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2011/11/07(月) 08:25:30.24 ID:hZuAJ6d6.net]
久々にkingpinやりたいけど、どっかに売ってる?
てか、win7じゃ動かないよね?

242 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2011/11/07(月) 10:15:47.61 ID:JzYBFLcT.net]
>>241
SteamでもGOG.comでもお好きな方をどうぞ
俺は7だけど動作したよ。ただOpenGLが相性悪かったみたいで多少グラフィック設定弄る必要があったけど

243 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2011/11/12(土) 21:25:11.52 ID:DkLSc6HL.net]
>>241
kingpin!!
ヘッドバット

244 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2011/11/13(日) 20:13:29.58 ID:pwsx+Ucc.net]
なんか急に昔のMOHがやりたくなった
タイトルとしてはAAとPAだけなんだな、もっとポンポン出てるイメージあったけど

Airborneと2010は却下

245 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2011/11/28(月) 01:24:53.96 ID:rtyvrDfo.net]
いまだに俺の中で一番面白かったのはマルチFPSはET。

246 名前:UnnamedPlayer [2011/12/09(金) 02:28:57.65 ID:HGhwbBwA.net]
>>176
そもそもQuakeとかスポーツ系の競技は
わざわざ画質、解像度を落としてやっているくらいだし
CS1.6も800x600くらいでやるプロが多いそうだ

247 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2011/12/09(金) 06:59:54.77 ID:Rx00WSxC.net]
>>244
MHOシリーズはコンシューマ専用タイトルが結構出てたと思う
たぶんそのせいじゃないかな<ポンポン出てるイメージ

248 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2011/12/09(金) 08:25:42.00 ID:pOwO3Emh.net]
Thiefはガッチガチで面白過ぎる
Doom3 modのThief再現modのTDMも最高過ぎる

249 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2011/12/09(金) 16:03:25.15 ID:h1tGZC7p.net]
ThiefはGOGで希望



250 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2011/12/09(金) 23:40:57.80 ID:Nz4HvR1q.net]
RTSはAoE1の時代っつうかポピュラスからまじで何も変わってないし
(スタクラ2なんてスタクラ1そのまんまだし)、
家ゲ厨にあわせて簡単になって無い、ある意味まったく進化してないんだけど、
インターフェイスが洗練されたりとかの方向に進んでるのがちょっと羨ましい

洗練だよ洗練、俺がほしいのはSoF1を洗練したような作品で単純なゲームじゃないんだ

フライトシムやレースシムも変わって無いけど、
「リアルじゃないから糞」厨がいまだに猛威をふるってるから羨ましくない

251 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2011/12/19(月) 22:47:44.65 ID:l39YMUBJ.net]
昇剛iが出てこないのが意外
この手のジャパニメーションゲームって好きそうな人結構いるような気がするけど

252 名前:UnnamedPlayer [2012/01/05(木) 22:05:05.28 ID:4M8wEYVe.net]
>>250
>RTSはAoE1の時代っつうかポピュラスから
そこはヘルツォークにしないか?

253 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/01/05(木) 22:32:19.15 ID:vU7xcfUS.net]
Unreal2やってからReturn to Na Paliやったら面白すぎワロタ
やっぱUnrealは冒険要素があってこそだなぁ

254 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/01/06(金) 00:53:41.64 ID:1zX+jGG+.net]
>>252
そこはThe Ancient Art of Warにしないか?

255 名前:UnnamedPlayer [2012/01/06(金) 01:27:23.22 ID:lejtUGB2.net]
俺も最初にPLAYしたのはSiNだったな。
海外のゲームすげーと思った。
A3D対応のオーディオカードがたまたま付いていたんで
その効果にもびっくりだったよ。

本気でマルチにはまったのはQ3AとかUTのころだった。
アホッぽいアメリカ人が英語で「俺は天才だ、みんなひれ伏せ!」みたいなことを
チャットで言ってて、リアルタイムで国外と対戦しているかと思うとワクワクした。
一番楽しかったのはSOF1の対戦かな。


256 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/01/06(金) 01:57:01.39 ID:sbl2SEzH.net]
ここまでMoH僅か
MoHAAは楽しかったがAA拡張 PA Airborne 2010とIWに食われたからって色々と劣化進みすぎだろ

257 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/01/06(金) 04:54:47.26 ID:xj5nBuHn.net]
リアル系FPSがめっきり減っちゃったな、
っつうか今はもうOFPの跡継ぎのArmAシリーズぐらいか

スワットシリーズはきえちゃったし
レインボーシックスも、ゴーストリコンも、
今考えるとリアルでもないけど、方向性としてはリアル志向だったんだけどな
BF3みたいにグラフィックだけリアルな方向はさびしいな

258 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/01/06(金) 14:15:23.19 ID:F+tEnyHU.net]
昔のFPSってスーファミみたいに何度も遊べるような歯ごたえというかボリュームを感じるんよ。
内容云々よりボリュームじゃないかな。今のゲームに無いのは。

259 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/01/06(金) 14:34:00.87 ID:yP1Wg5rg.net]
>>528
そのボリュームを出してるように見せかけるのがDLC商法だしな
最初から入れとけっつーの



260 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/01/06(金) 21:05:25.78 ID:F+tEnyHU.net]
>>259
マルチプレイヤー混載はたくさん出てるから
たまにはシングルに特化したのも出してほしいね。

261 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/01/06(金) 21:06:38.64 ID:cKYyCJCM.net]
>>258
一方でSkyrimがSteam同時接続人数の最高値を記録していたりするわけだし
ゲーマーの中には重厚なボリュームのあるゲームに対してまだまだニーズがあるはずなんだよな
インディーズでもTerrariaやMinecraftがシンプルながらも延々とプレイできるものを出して好評を博しているわけだし
俺も大好きなスペースシムのXシリーズはまともにクリアできんのかってくらい時間かかるけど
固定ファン層を着実に増やしてちゃんと良い物を世に送り出し続けてる
FPSだけはなぜかいつまで経ってもプレイ時間の短縮化とカジュアル化の連鎖から逃れられない

262 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/01/07(土) 16:47:31.94 ID:s0WJkfTG.net]
>>261
FPSもコンソールのライトゲーマーに合わせてきているんだろうな。
家庭用の売り上げが欲しいからやむなくってところかね。

263 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/01/08(日) 00:26:09.09 ID:qFvWM6Xk.net]
>>262
それもあるだろうが、まず根本的にFPS自体が超大作向きじゃないのかもしれない
ゲームの根幹はどう頑張っても「撃って避ける」に終始してしまうわけだから
新武器をもたらしたり主人公を成長させても他ジャンルほどの爆発的な「成長してる感」が付与しづらいし
下手に能力をインフレさせてしまうとゲーム自体が成り立たなくなるので付与できないというのもある
そういう意味では良くも悪くもプレイヤースキルに依存せざるをえないのがFPSなんだと思う
上手い人にとってはいくらでも可能性が開けるジャンルかもしれないが、逆に下手な人や
少しかじりたいだけの人にとっては壁しか生まない。国内の格ゲーがそうであったように

264 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/01/08(日) 09:25:49.42 ID:gGIASDoE.net]
逆にRPGみたいに、「レベルが上がると雑魚の攻撃など痛くも痒くもない」
ほうがつまらんと思うのだが、これは多数派ではないのだろうな。
STALKERでは、後半のいい装備を持って雑魚と戦うと有利であっても
一瞬の油断が死を招くからな。

265 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/01/08(日) 10:04:13.49 ID:2QA4qbvb.net]
borderlandsがまさにそれだな
敵のレベルが少し自分より高いだけでFPSがどんなに上手くてもそいつには勝てないし
逆に敵のレベルが低ければ目の前で放置しても死ぬことがない

266 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/01/09(月) 17:14:04.87 ID:wEFkEgqr.net]
困った。
ついうっかりPainKillerに手を出してしまったばっかりに、
最新のFPSに戻れなくなってしまった。
なんでFPSはこの方向に進まなかったのか。

最近のFPSといえば、ストーリー重視、一本道、糞遅い移動速度、
派手な動きもなく、ただカバーしてスナイプしあうだけ。
物理挙動もリアル性を重視して派手に吹っ飛ばない。

PainKillerを体験した後だと、全部クソゲーに思えてくる。

267 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/01/09(月) 17:46:45.24 ID:UkTFdxPL.net]
そのPainKillerも、続編ごとにどんどん質が低下して行ったがな。
近年のゲームの方向性は、どこもはまっている罠だな。
みんな同じような代物になってきてしまっている。

268 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/01/09(月) 17:53:31.85 ID:fNLfWQF2.net]
ペインキラーとかぜんぜん最近の作品じゃん!
とか思ったらあれは2004年か、この7年間同系列のゲームがなかったんだ
まぁ、一応ハードリセットが後継になるのかな

269 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/01/09(月) 19:05:43.32 ID:wEFkEgqr.net]
そもそも、なんでPainKillerに手を出したかというと、Hard Resetゆえなんだよな。
Hard Resetが、惜しい部分もあるけど光るものを感じたから、
Hard Resetの開発者も参加していたというPainKillerをやってみようと思ったところ・・・
神ゲーすぎて驚いた。
Hard Resetはなかなかペースが速くていいと思っていたのに、
PainKillerを体験したあとでは、これでも退屈なほど遅く感じられる。



270 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/01/09(月) 19:43:03.87 ID:Bchg5nqV.net]
Painkillerは好きなようにやれるのが良い
タロットもあるけど必須じゃないから気にしないでもプレイできるし
逆にボス戦のカード取得みたいに無理そうな目標でもちゃんと突破できるバランスで作られてる

271 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/01/09(月) 20:46:19.64 ID:Sj55Irho.net]
最高難易度を遊ぶためにはタロット集め必須じゃなかったっけ。

272 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/01/09(月) 21:02:53.39 ID:fNLfWQF2.net]
Painkillerはタロットを全部集めないと最高難易度がアンロックされない
最高難易度じゃないと真のエンディングステージにいけない

舐めとんのか?

ごめん、GoldだかBlackエディションだと最初から最高難易度が選べるよ

とかじゃなかったっけ?

273 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/01/11(水) 02:30:40.39 ID:8jGVbE3C.net]
PainkillerってSerious Samみたいなゲームじゃなかったっけ?

274 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/01/11(水) 13:42:53.83 ID:KNfWD4Xz.net]
PKとSAMが同じとか冗談がきついな
ロッテリアとモスバーガーぐらい違う

275 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/01/12(木) 02:23:53.84 ID:/ExSl3JH.net]
SWAT4とか個人的に好きだけどな
軍隊を前面に押し出したような司令官からあれやれ、これやれって
どうもあまり好きになれない

276 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/01/12(木) 16:36:22.20 ID:W+tgR3ho.net]
SWAT4とRainbow Six3は特殊部隊モノの鉄板だな。

277 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/01/24(火) 12:14:55.60 ID:1dFOJoRv.net]
音楽はリクエスト番組やラジオなんかで試し聞きができる
その条件で売れ筋ができてくるんだよね。

でも、本やゲームは自分でやってみないと評価ってできないわな
売れたと面白いは相関が思うより高くないような気がする

278 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/01/24(火) 21:54:51.86 ID:HoW8C2nZ.net]
>>277
FPSは射撃している感じやリロードの感触がいいかどうかで決まるんじゃないか。
マイナーFPSでも撃ってて心地いいゲームは面白く感じる。

279 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/01/25(水) 01:59:04.01 ID:4ASAftk8.net]
SWAT4も射撃感やリロード感が気持ちよくって
ついテロリストごっこをしてしまう



280 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/01/25(水) 02:45:08.03 ID:keYs22tx.net]
いまは動画も簡単に扱えるようになったし、
他人のプレイ動画を10分ぐらい見れば、良ゲーかどうかは簡単にわかるだろ。
10分間もあって一向に面白そうに思えないゲームは駄作だよ。
最近の起動ロゴとカットシーン満載のゲームは全然面白そうに見えない。

281 名前:UnnamedPlayer [2012/01/25(水) 05:01:08.44 ID:V2D1D0sj.net]
ゴーストリコン無印では腕があれば5人抜き(対面で1vs5)
中には10人抜きなんてこともあった。
実力主義な所が好きだった。

282 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/01/25(水) 06:14:04.75 ID:bFnFSv5N.net]
昔やったFPSの体験版タイトルが思い出せない。
初っ端から病院?見たいなところでゾンビ(クリーチャー)に追いかけられてたんだけど
そのときはFPSなんてやったことなくてただただ恐怖だったんだ
同じ時期に大刀があった。これはタイトルが強烈だったから覚えてる
誰かエスパーいたら教えてください

283 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/01/25(水) 06:50:34.60 ID:XIVomztj.net]
>>280
確かにカットシーンでストーリー語ることに熱中してるゲームが多いからなあ。
下手すると、カットシーンとゲームの内容が一致しないとか、カットシーン飛ばすのできないとかな。
カットシーンではないが、HL2みたいにあっちこっちでNPCが茶番劇を始めて
その茶番劇が終わるまで先に進めないとかな。

残念なのは、家ゲーとマルチになると、ますますそんなのが増えそうなことで。

284 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/01/25(水) 06:56:23.18 ID:gZEK2J0U.net]
このスレの最初のほうのレスみたらHL2やFEARが最先端扱いでワロタw
おれはHL2やFEARの頃が懐かしいよ
でも思うんだけど、これってRPGのドット絵厨と同じなんだよ
時代に付いていけなくなっただけ

285 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/01/25(水) 09:04:59.52 ID:14tUzqs7.net]
いや、シューターとしての面白さは劣化する一方だけどそれにだんだん慣らされて気づかないだけだと思う

286 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/01/25(水) 10:37:12.75 ID:nZjCIUd9.net]
タイトーの
オペレーションウルフとフロントラインが始祖なんだと思ってる俺

287 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/01/25(水) 13:35:54.47 ID:0IFq4NiE.net]
>>282
2000年ごろか…あの頃は名作一杯あったなあ。

ゾンビゲーというとland Of the deadが思い浮かぶけどあれは2005年だった

288 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/01/26(木) 20:42:37.10 ID:tkJEqNGQ.net]
輝かしい時代だな

289 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/01/27(金) 01:46:49.80 ID:fhr/lUpa.net]
>>282
They Hungerじゃなくて?



290 名前: 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 mailto:sage [2012/01/27(金) 17:48:29.60 ID:DWW2mN/z.net]
DAIKATANAやってみたい、でワロタwww
ぜひやったほうがいいなwww

291 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/01/29(日) 00:00:14.06 ID:pqqb14Vo.net]
>>284
時代についていけなくなったというが、いまだにクラシックコンサートは開かれるし、うまい棒はうまいぞ。
何がいいたいかというと、良作は何年たっても良作だということ。
最近のゲームみんなDAME!とは言わないが、新しいゲームを作るのに臆病になって、シリーズをどんどん劣化させていく会社が多いのは事実


292 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/01/29(日) 01:24:29.84 ID:0S5yoocH.net]
懐古がどうのこうのってのは大抵ガキの強がり。
あとは「俺は最先端を常に追いかけているぜ!そんな俺がはまってるゲーム以外はクソ!」という香ばしい輩の寝言だったりする。

293 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/01/29(日) 10:38:01.87 ID:RR7lAx5h.net]
なんでそう定型化して物事を語りたがるかね
客観的に見て古いゲームと新しいゲームがあって、ニーズが分かれてるだけだろ
普通に見れば十分どっちも香ばしい寝言だよ

294 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/01/29(日) 10:58:07.44 ID:TtJ50JvK.net]
ニーズが分かれてるなかで、懐古うんぬん抜かすヤツはって話だろ
定型化した見方しかできないのはどっちなんだか

295 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/01/29(日) 11:52:59.13 ID:RR7lAx5h.net]
>>294
いやいや、俺別にあなたが解雇厨なんて言ってないでしょ
もし定型化して語りたがる人間って括りで定型化されたと感じてるなら、ちょっとキャッチボールできなさすぎて怖いよ
一回2chから離れな

296 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/01/29(日) 12:10:52.74 ID:RR7lAx5h.net]
別にこの件とは関係ないけど、ゲームのコミュニティって最近ちょっと特殊化し過ぎてるよね?
日本でもアプリとかにライト層が流れて相対的にCSの敷居が高くなったし
格ゲーなんかは完全にマニアックな世界になっちゃったしねぇ
FPSは日本では流行ってないから語れないけど、海外ではどうなんだろう

297 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/01/29(日) 12:28:19.02 ID:xw7sfySj.net]
FPSはライトになりすぎだろ。
いや、実際には、動画評論であって、自分でプレイしていないから間違っているかもしれんが、BF3とかMW3とかひどいぞ。
物陰にカバーして、これまたカバー中の敵(ただし頭や手がわざとらしくはみ出している)を、狙撃するだけだからな。
そもそも、狙撃する必要すらない。
なぜならば、味方NPCが数人いて、何もしなくても、いずれは、敵を倒してくれる。
カットシーン満載で、ドラゴンズレアーのようなQTEで話をすすめる。

オンライン対戦もクラスとか経験値によるアップグレードとかがあって、
純粋な勝負じゃなくなってるしな。

298 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/01/29(日) 12:51:47.29 ID:RR7lAx5h.net]
>>297
ゲームにヘビーさを求める志向がもう違うんだろうなぁ
テクニックらしいテクニックが使えるFPSといえば近年だとPainkillerがあったくらい?
あんまりアメリカの事情はわからないけど、開発側もプレーヤー側も
現実的な事情であんまり気合入れてゲームに向き合いたくないのかもねー

299 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/01/29(日) 16:41:22.34 ID:xw7sfySj.net]
ライトにしていい部分もあるんだよ。
例えば、初期の家庭用ゲームは、まだアーケードの影響が濃く残っていた。
アーケードでは、金を稼がないといけないから、いわば金が残機という仕組みになった。
高難易度ですぐに死ぬ。残機はリアルマネー。ゲームオーバーになったら最初からやり直し。
多くの金を投入してもらわないといけないんだから、これは当然の設計だ。
しかし、家庭用ゲームでは意味がない。

だから、残機とかゲームオーバーで最初からなんて仕組みは廃れたし、
最近ではHealthもなくなりつつある。

ここまでは理解できるんだが、
なんでカットシーン満載の実質レールシューターに走っちゃうのかねぇ。




300 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/01/29(日) 17:02:03.82 ID:JUCUlPUY.net]
マップの作りこみとかバランス調整なんてめんどくさいし
さっさと消費しちゃって次の作品買ってねってことじゃね
あと、開発より営業の力が強いんだろな…

301 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/01/29(日) 18:02:25.28 ID:CGI+JStW.net]
顧客を教育せず、馬鹿を騙した方が金になるってのはアメリカじゃ絶対善だからな。
実際には食文化がそれで破壊された(あの国の主婦はキャンベルが缶詰活用本ヘルプ・フォー・ザ・ホステスを出して以来、
ホワイトソースすら作れなくなった)様に、色々取り返しの付かない事になるんだが、
CoDが売れているうちは何一つ省みられないだろうね。

302 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/01/30(月) 01:15:41.26 ID:Yrxy4JE/.net]
最近でもスポーツシューターは出てるけど、みんなやってないだけ
去年の作品ならBrinkとかかなりスポーツ系で競技要素が強いけど
誰も知らない、なぜなら話題にならないから。やれば面白いのに

まぁ、そんな俺もCS1.6ばっかりだけど

303 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/01/30(月) 01:30:21.40 ID:eeQYS52a.net]
Brinkで満足できたら今頃流行ってるよ。

304 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/01/31(火) 00:11:59.35 ID:NYA+WkmJ.net]
Brinkは知名度高いほうだろしかもfreeweekendとセールまであったのに人が増えないってことは・・・

305 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/02/02(木) 01:09:38.24 ID:JzkiF4AM.net]
それはUT3で通った道

306 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/02/04(土) 20:28:39.81 ID:ghVbI6Cf.net]
Blood2は期待外れもいいとこだったなあ。

307 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/02/05(日) 03:24:51.05 ID:SNggVQ1o.net]
グロいShogoになっちゃってたからな。
嫌いじゃなかったけど、またやりたいかと言われればTron2.0を取りたい。


308 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/02/05(日) 08:03:19.68 ID:bYUEDGfY.net]
というかBloodが濃すぎる
あれ今やるとルート探しとかいじわるでなかなか難しいよorz

309 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/02/05(日) 10:03:13.45 ID:UAGL7TeJ.net]
懐かしくなるスレ。
Doom、Dark Forces、Shadow Warrior、Redneck Rampage、Quake2あたりに嵌ったなぁ。
近づいてショットガン一発! とか、当時の方が爽快感あったよね。
Unrealは綺麗だったけど、あまりに(全ての)敵が固くてうんざりしたのを思い出す。

あと、上記以降はマウス必須(上下の狙いがシビアになるため)でパッドではできなくなってしまった。
自分的にはマウスで上下含めてエイミングしてると、なんだか「もぐら叩きゲーム」してる気分になって冷めてしまうw

(ちなみにJoyToKey+PSパッドでアナログスティックにマウスを割り当てると良いね)



310 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/02/08(水) 13:13:56.70 ID:W5R5/+RB.net]
Project I.G.IってGeforce 8xxx以降ではメニュー画面のテクスチャが乱れてしまって
ゲーム出来ないみたいだね。8xxx以降用のPatchもあるけど
GTX2xxではさすがに対応していなかった。

311 名前:UnnamedPlayer [2012/02/08(水) 16:51:27.03 ID:AOrf2ihz.net]
f2.upup.be/JE7jpXkfSZ

312 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/02/08(水) 16:58:56.41 ID:+ZW0h9+2.net]
VMware Playerは意外と動くな
DX8ぐらいまでのゲームなら実用レベルでいけるわ

313 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/02/10(金) 11:08:53.57 ID:DNpH7Fes.net]
Redneck Rampageはおバカゲーでスッゲー楽しかったな
体力回復するためにアルコール飲んで千鳥足とかどんなゲームだよw
当時、箸が落ちても楽しい高校生だった事もあって、あのゲームはツボにハマリまくった

またああいったクソバカゲーでないかなー、久しぶりにやりたくなったわ

314 名前:UnnamedPlayer [2012/02/10(金) 11:55:00.09 ID:7kggiR6W.net]
あれだろ
ブラジャーからビームがでるゲームだろ


315 名前:UnnamedPlayer [2012/02/11(土) 06:36:08.18 ID:sIyws9rI.net]
最近のFPSというかゲーム全般が糞仕様なのは
ゆとり向けにしないと売れないからだよ
例えばFPSじゃないけどFFシリーズなんて数字が増えるごとに
映像見るだけのゲームになってるだろ
攻略もなにも無い一本道

FPSだったら個人的にはQUAKEとか最高なんだけど
あれはゆとりどころか普通のゲーマーすら付いていけない難易度だから
過疎で当然だよな

316 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/02/11(土) 07:35:52.83 ID:9Ntz4djK.net]
洋ゲーに「ゆとり」はさすがに無理があるだろw

317 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/02/11(土) 07:56:11.91 ID:T373dBWk.net]
QUAKEはよかったな、エイリアンvsプレデターも面白かったわ
最近のFPSはたしかに難易度下がってる気がするね、
もっとも、自分がFPS操作慣れしてしまったからそう感じるのかもしれないけどね

FPSだけじゃなくてフライト系もそうだよ
フランカー2.0時代は楽しかったけど、今の特にPS3とかX箱のフライト系はクッソ簡単すぎる

318 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/02/11(土) 08:02:12.14 ID:9Ntz4djK.net]
最近はコンソール中心に調整するからどうしても簡単になるわな
操作系とユーザー層がPCとは違うからゲームのライト化はしょうがないんじゃね?

319 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/02/11(土) 14:26:17.18 ID:3cwWRE+a.net]
バリューFPSも昔の方が良かった。



320 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/02/11(土) 17:24:04.89 ID:VBLi4jsR.net]
FFが一本道じゃない事なんか無いけどな

321 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/02/11(土) 18:14:20.25 ID:UiiYg5bH.net]
今のFFの一本道は意味が違うけどね。
10辺りでMAPのルート構成がトロッコ状になって、最新作の13では更に推し進めてゼビウスみたいな直線一本槍。
シナリオ分岐が無いってレベルじゃ無くなってる。

322 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/02/11(土) 23:07:27.85 ID:PTMPyZib.net]
どっちかっつうと
「フィールドを探索する余地がなくなった」とか
「キャラを自分好みに育成する事ができなくなった」だな

DOOMからCoDになったようなもんだ

323 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/02/13(月) 01:27:52.04 ID:EehovyBY.net]
個人的にはCoDは2もしくは3までは良かったんだけどね。
4が最近の飽きの早い演出偏重のFPSの功罪になったんでないかな。
何か最近のは見せられているだけというか、させられている感が強くあるのよ。
プレイするのが面倒な感じ。

アーケードっぽさももう無いね。
ゲーセンのアクションゲームのような爽快感が欲しい。
難易度が高い個所を自分の腕でうまく切り抜ける達成感も。

昔のFPSは退屈さが無くて何度もやりたくなる作品多かったよな。

324 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/02/13(月) 07:00:06.08 ID:OfZoZ1Xa.net]
プレイヤーの目が肥えすぎた
初めてやったゲームが一番面白い

325 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/02/13(月) 07:25:42.60 ID:MqpNTcY0.net]
>>324
これに尽きる
ゲーム性がそんな変わるもんでもないんだし、たくさん作品をやっていけば
つまらなくなっていくのも仕方ない。今が演出重視の作品が多いからそう思うだけで
もし現在の時点で世にDOOMみたいなFPSが蔓延ってたら
結局それはそれで「単調」とか「もう少しなんか考えろよ」とか言われるようになってたさ

326 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/02/13(月) 08:19:48.17 ID:hNhh7hel.net]
俺は初代DOOMをHaloだのDeus Ex:IWだのCoD2だのの後でやったけど、
桁違いの面白さに驚愕したよ。つーかQuakeシリーズより楽しかった。
作り手の遊び心がマップデザインや与ダメ調整に起因する爽快感の差になっていると思ったよ。
(俺自身はおっさんだが)WADコミュニティで二十歳代という人のテキストを読むと、やはり似たような経験と諸感の人が多い。
舌が肥えるというのは経験則から面白さを咀嚼できるって事で、そうした目で見た場合やはり今のゲームは否定される傾向が強いようだ。
こうした方が絶対面白いという意思が見えず、逆に諸般の事情でこうなりましたという部分が多く目に付き過ぎるのだと思う。

327 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/02/13(月) 10:17:21.52 ID:0H5hsZ6k.net]
未だにSWAT4やってますハイ。

328 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/02/13(月) 11:37:22.48 ID:/BEXMkZ0.net]
家ゲとのマルチプラットかつ家ゲがPCより重要視されるようになったからじゃん、FPSが昔より色あせたのは
家ゲのこと考えずにPCのみで作っていいって風潮が続いてるなら大分違ってたはず

329 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/02/13(月) 12:14:38.30 ID:MyBrFfrn.net]
>>328 そうか? 俺はHL2をやった時すでに「コレジャナイ感」を感じたけど



330 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/02/14(火) 04:04:10.65 ID:1fVHJQpJ.net]
PCゲ板のぞいてないから知らんけど他のジャンルはどうなの?
例えばシステムが「ゆとり化されたスカイリムよりモロウィンドがいい」とか
「ハクスラは初代ディアブロが至高」とか「シヴュライゼーションは2が一番面白かった」的な意見とかあるのかね

いまだマシンパワーが足りないとかイミフ発言してるシム系の人たちの意見はさておくとして

331 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/02/14(火) 04:12:54.89 ID:GlX9CMl1.net]
>>330
CivはCiv4までは割と順当に進化してて、Civ5がかなりの糞だったな
ターンベースストラテジーはParadoxが頑張ってるから新作も結構遊べる

ハクスラゲーなんてそもそもほとんど新作が出てないからなんともいえないが、
Diablo3を待ちつつトーチライトみたいなインディーゲーの評判が良いようだ

332 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/02/14(火) 08:08:25.56 ID:Uqr9BCkQ.net]
>>330
理由があって旧作の評価が高い場合が多いよ。
例えばTES3は以降と比べてダイアログが豊富で雰囲気も独特だし、今もMODやエンジンの拡張が進んでる。
H&SやRTSだと鰤ゲーは確かに煮詰め方が凄いけど客の在日率もダントツというか唯一無二なんで、
類似ジャンルの貶しはある程度割り引かないと変な色眼鏡が掛かってしまう。
まああっちでもPCから移植ではないコンソールとのマルチや行き過ぎたカジュアル化は、総じて歯牙にも掛かってないのは確かだな。
Skyrimだけいろんな意味で特別。

333 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/02/14(火) 23:25:10.80 ID:6s/9vfpM.net]
>>330
俺もMorrwind大好きだからわかるんだがあの場合はTESシリーズ云々よりも
「Morrowindのシステム・雰囲気が好き」っていう人が多いかな
だからスレには未だにMorrowindだけやって拡張入れたりして末永く楽しむ人も多いしね
なんというか、「シリーズの固定ファン」と「作品ごとの固定ファン」をきちんと両立できてるゲームはやっぱり強い
それがDOOMであれHLであれ、そういうゲームはユーザーコミュニティが強いからいつまでも愛されやすい
もちろんそれを維持するだけのクオリティを発揮し続けるのは並大抵のことではないけどね

334 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/02/15(水) 08:19:35.08 ID:Z2RQRJsU.net]
Oblivion以降のカジュアル化とか家ゲー仕様がひどいんだよ

335 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/02/16(木) 19:05:47.78 ID:3mGNwKOl.net]
ローポリや2Dアニメーションのような、ハードの性能をあまり気にしないで作れる時代と違って
最近はビデオメモリやGPUの性能を気にしながら、人海戦術で作らないといけないから
少人数で好き勝手に面白いゲームを作ってた時代から
多人数で売れるゲームを作らないと商売にならない時代になってるからな
もう少しハードが高速化して、ツールが開発されて、デバッグ、調整の手間が省けるようになったら
一昔前の好き勝手に作ったようなゲームが売られるようになるだろ
iphoneやウェブアプリやRPGツクールがいい例だね

336 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/02/16(木) 19:31:17.51 ID:b5ggvixZ.net]
PCG板管轄のゲームは既にアルファ・ファウンディングなんかで好き勝手やってる感じだ。
このままだとFPS/TPSは「最大手しか作らない忘れられた何か」になるかもな。
アメリカでRPGがそうなった様に。

337 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/02/18(土) 02:56:44.33 ID:2MTFRwLt.net]
ここ何年かでこれからはインディーゲーかもねーみたいな雰囲気が形成されつつあるけど、
FPSは一から組むのは大変なんだろうな
Modでいいか…

338 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/02/20(月) 08:20:57.70 ID:HFXqnUyq.net]
西暦1999ファラオの復活はおもろかった

339 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/03/09(金) 03:48:05.11 ID:qdVtHZ/6.net]
割と新しい奴でも、STALKERなんかは自由度があってシビアで面白かったのだがなあ。
とにかく個人的な好みだが、一本道は嫌いだ。難易度ぬるいのも嫌いだ。
だからCrysisはまだいいけど、Crysis 2には手を出す気になれなかった。



340 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/03/12(月) 11:30:39.98 ID:RlYbCgBT.net]
昨日、John Romero様が意味深なtweetをしていらっしゃる。
Definitely not! I have plans... RT @motorsep @romero @georgeb3dr Have you guys given up on making a good old school FPS ?

https://twitter.com/#!/romero/status/178715490523426816

341 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/03/14(水) 14:47:21.22 ID:4Lxqjyx7.net]
Daikatana2か

342 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/03/14(水) 15:33:44.63 ID:/ZHcSi8l.net]
>>1が上げてるゲームはマジで面白いから困る
むしろ今の時代だからこそやる価値が当時よりもあるゲームも多い


343 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/03/14(水) 19:37:38.00 ID:psq03AHs.net]
>>338
ウォーターパレスで諦めたわ

344 名前:UnnamedPlayer [2012/03/24(土) 14:52:22.49 ID:L+hwfbaM.net]
デルタフォース2は最高だった。
ギリースーツ来て、上手く草むらに隠れると全く見つからない。

マルチで外人さん達を一方的に打ちまくってたな。

シングルも面白かった。
今のFPSのような作り込んだシナリオやイベントもない。
広大なマップの中を、好きなように動き、目的を達すればいい。

敵飛行場潜入爆破ミッションなら、メインのルートを無視して10キロほど延々走って基地を迂回し、裏手の金網を壊して潜入。飛行機を爆破したら速攻裏手から退散。
ほとんど敵と戦わずにクリアすることもできた。

どこから攻めるかとか、戦略を考えられるのが面白かった。

これが90年代のゲームなんだから、面白さは進化してないね。

345 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/03/25(日) 02:17:38.21 ID:FtPp/T1b.net]
>>344
おい、やめろよ。
デルタフォースとか言うから瞬間移動したり
生身で空飛んでる外人思い出したろうが

346 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/03/25(日) 13:15:54.16 ID:Xkk6pJrW.net]
>>345
チャックのことかw

347 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/03/25(日) 19:37:41.15 ID:3kEhMmzz.net]
>>345
当時無法地帯だったよな
ジャンプすると100mくらい飛んだりwww


348 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/03/25(日) 23:28:56.84 ID:eMmeF7s1.net]
チャック先生を誉め称えるスレはここですね。

昔のmarathonしたくて今、中古のmac物色中のアラサ〜が通りますねw

349 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/03/26(月) 05:23:50.27 ID:z0LUMqbd.net]
フリーになってるwin版のmarathonじゃダメなのか?
今風に高解像度で出来るけど



350 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/03/30(金) 02:16:37.27 ID:Kit8WXxp.net]
最近のゲームって、とにかくコンソールに操作が合わせてあって
PCだと操作性が悪くていらいらするのが多いねえ。
Hydrophobiaというゲームがあまりに酷い。
操作性は酷く悪いし、説明は非常に不親切だし
自由度は皆無だし、てゆーかゲームというより「画面上の主人公の行動を助けてやる」だけだろこれ。
ついでに日本語版の場合「日本語訳が最悪」というのも加わる。

351 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/03/30(金) 02:44:42.35 ID:J/Z8g+aY.net]
Project IGI、IGI2なんか何度もやりたくなる。
ああいうゲームは最近無いね。

352 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/03/31(土) 10:47:54.30 ID:5FzHTri4.net]
そういえばCS:GOも武器のリストも表じゃなくて、
コンソール操作にあわせて円形になってたな
宗教の度合いがつよいカウンターストライクプレイヤーは
どんな反応をするのかちょっと楽しみ

353 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/04/01(日) 07:53:17.05 ID:Gy9tnTql.net]
昔 イベントシーンはキー一つでスキップ
今 イベントシーンは話聞きながら移動したり特定場面でキー押しとかしたりするからスキップ不可

退化しとるがな

354 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/04/01(日) 07:59:22.02 ID:PMW/RHze.net]
QTEって昔のLDゲームと変わらんよな

355 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/04/01(日) 14:41:48.88 ID:Zv1iOHVS.net]
NPCが長々とした話をし終えるまで、うろうろして待ってなくちゃならないとかな。
つーか、物によってはゲームプレイのほうが、カットシーン間のつなぎに過ぎない
という気がしてくる。


356 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/06/21(木) 14:44:30.63 ID:quSFKQLQ.net]
テキサススワット

357 名前:UnnamedPlayer [2012/06/23(土) 19:30:11.43 ID:OTN+Uo+b.net]
32 :今さら吉牛コピペ初挑戦:01/12/11 23:30 ID:JL9LSf4W
昨日、久しぶりにFPSやったんです。FPS。
そしたらなんかキーコンフィグがめちゃくちゃいっぱいで操作できないんです。
で、よく見たらなんかキーバインド画面が出て、弾薬の切り替え、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、弾薬の切り替え如きで普段触らないないキーに割り当ててんじゃねーよ、ボケが。
しかも懐中電灯だよ、懐中電灯。
なんかナイトビジョンとかもあるし。レインボウ隊員8人で夜間ミッションか。おめでてーな。
よーしデントン君発煙筒つけちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、ディスプレイの明るさ上げるからそのスロット空けろと。
FPSってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
マウスの玉のローラーの黒いクソ取りが始まってもおかしくない、
撃つか撃たれるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。お子様ゲーは、すっこんでろ。
で、やっと操作できたかと思ったら、デュークの奴が、ジェットパックで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、割り付けるキーなんてもうねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ジェットパックで、だ。
お前は本当に空を飛びたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、チートコード使いたくないだけちゃうんかと。
EDSF通の俺から言わせてもらえば今、EDSF通の間での最新流行はやっぱり、
小指でジャンプ、これだね。
Aキーでジャンプ、スペースバーでしゃがみ。これが通の割り付け方。
フリーマンってのはジャンプが多めに入ってる。そん代わりしゃがみ移動で被弾率が少なめ。これ。
で、それにEキーで走りながらAキー、スペース同時押しで大ジャンプ。これ最強。
しかしこれを割り付けると慣れないうちは小指をつるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、ゲーセンでクソゲーバイヲハザードでもやってなさいってこった。

358 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/06/23(土) 19:53:29.44 ID:dbj5ZJt9.net]
2001年から2chにFPS絡みのコミュニティが存在したことにもはや驚きを隠せない
このジャンル好きな人って割と長ーくゲームとお付き合いしてる人多そうだし
当時から今まで2ch使いながらプレイヤーとして活躍してる人もいるのかな

359 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/06/23(土) 20:31:30.17 ID:YGw19f8t.net]
duke3d久しくやっとる
doomと違ってやり込む気にはなれないが、マジイカすぜduke
小便する時dukeの真似してたのは思い出したくもない思い出だがな



360 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/06/24(日) 20:21:14.83 ID:JDdmfdf6.net]
Duke3dは、単純なアクションより、どっちかというと雰囲気ゲーだからな。
それまでのDOOMやRise of the triadなんかが、人里離れたどっかだったのに対して
街中みたいな場所が舞台だし。
でも当時、あんないろんなギミックをゲームで出したのは斬新だったなあ。


361 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/07/09(月) 22:41:29.49 ID:9/4lFG61.net]
MOHAAとかBF1942とかの頃あたりまでのFPSは良かった
今のFPSはどれもこれもキルレとかがステータスやランキングで出ちゃうから
チーム戦でも個人のことしか考えないで動いたり
芋ってばかりで足引っ張ってるのとかがやたら多い
FFAがメインのゲームならそれでもいいけどチーム戦メインなのに
個人戦みたいな要素つけてどうするのかと
スコア関係なしで全員がチームの勝ち負けを考えてやるチーム戦がやりたい
チーム戦ではキルデスとか個人のスコア表示はいらない
勝ち負けだけ出ればみんなチームの勝利を第一に考えて動くと思うだけど

362 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/07/10(火) 03:42:59.35 ID:FhkQLNdR.net]
>>361
そういうのは今はCoop系の役目じゃない?
L4DとかKFとか

363 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/07/11(水) 22:03:01.29 ID:LRHzGW6u.net]
昔JointOperationsっていう150人対戦のゲームがあったけど
あれの拠点制圧システムがチーム戦向きでよく出来てた
あれに似た感じのってないもんかね

364 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/07/13(金) 11:12:48.58 ID:bUevA0vo.net]
実際のところ、Half-Life 2やDOOM3やFar Cryの時代から
ゲームはどれだけ進歩したのかねえ。
これ全部2004年の作品で、それから8年経ってるわけだが
グラフィックがさらにリアルになった、以外の進化が思いつかない。

んで、これらのゲームにしても、グラフィックを除けば
前作のHalf-Life 1やDOOM1のほうが面白いと思う。

365 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/07/13(金) 15:15:19.71 ID:4sgN2kE1.net]
modの導入のし易さは飛躍的にあがったんじゃない?

366 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/07/13(金) 17:20:41.23 ID:LZEA1MuN.net]
ていうかゲームでできることなんてだいたいやり尽くされてるでしょ
後発の製品が初期の製品よりインパクト薄まったり、2番煎じ呼ばわりされるのはもはや宿命
そうじゃなくてもFPSなんてどだい広がりのあるジャンルじゃないし

367 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/07/16(月) 01:56:53.51 ID:oQS2TTuX.net]
>>364
進歩というか、箱庭FPSなるものが出たのは良かったと思う。STALKERやFallout3は良かった。
昔のFPSはOne Unit Whole Bloodが一番思い出に残ってる。

368 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/07/23(月) 17:46:26.50 ID:thGbODxK.net]
>365
ユーザーがmodをインスコするのは楽になったけど
今のゲームはメーカーがModお断りの姿勢が強いですしおすし

369 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/07/23(月) 17:48:33.30 ID:hgtdLT2L.net]
Desuraがもうちょっと早くに動いていればよかったけど
まぁMODの出番は減ったわばぁ



370 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/07/24(火) 00:26:52.29 ID:o57rSWRr.net]
メーカーがModを考慮した作りをしないってのならわかるけど
お断り姿勢なのってなんかあったっけ?最近じゃdia3くらいしかシラネ。

FPSの大手メーカーはエンジンのライセンスで儲けてる節はあるから
無料Modじゃないだけで、有料Modと捉えればは結構、多いんじゃないかなぁ。

ま、昔の方がデベロッパーが挑戦的で、ユーザも一途で寛容だった気がするのは確か。

371 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/07/26(木) 17:46:33.61 ID:b+hbup7A.net]
スプライトはまぁ平気なんだけど、Q2エンジンが全体的に好きになれないんだよなぁ
Quake2とかBlood2とか
それより後の最近のゲームは割と好きなんだが
好みかね

372 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/07/26(木) 18:45:07.62 ID:d1Ha4Tbu.net]
俺もQ2エンジンはあんまり好きじゃないな
Blood2は違うエンジンだぞ

373 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/07/27(金) 11:22:13.85 ID:8Mdy7t8N.net]
HLエンジンもQ2カスタムだから
Q2エンジン嫌いはなんかもったいないかも

374 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2012/08/05(日) 21:53:41.31 ID:xZm6zDsy.net]
ROTTリメイクかー…

375 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2013/02/04(月) 09:26:09.80 ID:zUAzaXrx.net]
良スレ

376 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2013/02/28(木) 20:09:44.59 ID:/ML9wXMi.net]
vietcong

377 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2013/03/01(金) 10:49:51.65 ID:RqGCZzA6.net]
微妙にvietcongスレが動いているんだよな

378 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2013/03/02(土) 06:27:05.28 ID:b6V3gLlG.net]
No one Lives Foreverの日本語版が手にはいらなすぎてeBayで英語版輸入したったわ
これからプレイ

379 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2013/03/06(水) 19:11:44.63 ID:i2YhQAxr.net]
英語版でなんの不自由ない俺でも
NOLFだけは吹き替えでプレイしたい
体験版の楽しさが忘れられない



380 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2013/04/17(水) 16:52:50.29 ID:7mBPliSh.net]
いまのFPSはゴミしかねえな

381 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2013/06/13(木) 16:47:08.10 ID:Hjx1hQZj.net]
https://www.youtube.com/watch?v=cVlpfdbkBjM

382 名前:UnnamedPlayer [2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:Wx1ivb8I.net]
BF1942やってみたけどさすがにきつかった
BF2レベルなら全然いける

383 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:i9JCR1+v.net]
BF3がクソすぎてBF2が評価されてるけど、当時は色々非難あったんだぞ
悪名高いアンロックシステムを最初に大々的に導入したのBF2だし

384 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:DSbHztrq.net]
今年はRise of the triadとShadow Warriorのリメイクがでるみたいですごく楽しみ

385 名前:!nanja mailto:sage [2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:piRfcnRG.net]
a

386 名前: 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(2+0:8) 【Dnews4vip1371877669935229】 mailto:sage [2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:piRfcnRG.net]
ミス

387 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2013/09/11(水) 18:19:03.77 ID:KCZKOxat.net]
正直、いまHalf-Life 1あたりをやっても、グラフィックが古いからつまらないと
いうことは全然ないんだよねぇ。
むしろあの絶妙のゲームバランスに感心する。
生き延びるのが厳しいんだけど不可能じゃなく、ぎりぎりでちゃんと先へ進めるように
作られている。
最新ゲームより面白いとさえ言ってしまってもいいと思う。

388 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2013/09/23(月) 21:43:33.68 ID:P+qdV2Tq.net]
押入れの奥から懐かしいものが出て来た
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4523355.jpg

389 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2013/09/24(火) 02:42:23.38 ID:G9cqXGvb.net]
>>384
Rise of Triadの方はもう出てないか?



390 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2013/09/24(火) 07:18:09.40 ID:1nG3r7HQ.net]
KINGPIN、SIN、SHOGO、コバートオプスとか懐かしいものが押入れから出て来た

391 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2013/10/29(火) 20:38:26.21 ID:Qpjk7yCo.net]
極論すれば、ゲーム業界全体が2000年くらいからあまり進歩してないと思う。

392 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2013/11/08(金) 12:06:16.17 ID:oYHrW+Iq.net]
今のPCで高解像度・ワイド画面でやる昔のゲームは最高
Unreal GoldとUT99は一生もの
UnrealEDで色々作るのも楽しい

393 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2013/11/08(金) 15:22:11.68 ID:Azi/Xpa8.net]
同感

あの頃のヘッドショットは何故か気持ちよかった

394 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2013/11/09(土) 10:10:17.61 ID:Dmu+QLrZ.net]
モモモモンスターキル!

395 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2013/11/11(月) 19:07:34.64 ID:SgB39/3g.net]
一つ残念なのは、2004年くらいまでのゲームはワイド対応してないってことだな。
初代Unrealなんて1600×1200までは対応していて、今のマシンなら
楽々最大解像度とディテールで動かせるけど、ワイドには対応してないから
左右が黒枠になってしまう。
Quake2もそうだったな。

396 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2013/11/11(月) 19:46:08.72 ID:faier4QT.net]
UnrealとUTは非公式の神パッチのおかげでフルHDで出来るけど、
そういうのが無いゲームはそこが難点だな

397 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2013/12/11(水) 08:58:22.16 ID:VVfufkL1.net]
1600x1200のディスプレイ持ってるけど、色が良くないんだよな

398 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2013/12/13(金) 23:58:10.14 ID:KljpY6N1.net]
10年以上前のFPSゲーだけど。
たしか、カーマゲ2とかシンジゲートの頃だったと思う。
あの頃はこんなんばっかしたっけ。

Santa's Gone Postal
時間以内にmap内のウサギやら小人を斧で銃で・・殺して一定量の死体を袋に入れる。
死体がミンチになりすぎっと量が少なくなるんで、マズイ。

399 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2013/12/14(土) 22:19:30.77 ID:aFkA91LR.net]
ローグスピアが面白いぞ
ヘッドショットすると撃たれた奴が「ああーーーっジーザス!」って言いながら倒れる



400 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2013/12/16(月) 16:01:50.66 ID:ZySKt6V9.net]
CS機メインに移行と同時期から着々とCoDは劣化してってるわ

401 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2014/01/04(土) 18:49:06.10 ID:z9WOWefq.net]
考えてみっと、DOOM3からでさえもう10年になるんだな。

402 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2014/02/03(月) 17:32:03.73 ID:KaIuoExb.net]
doomは今やっても面白いから困る

403 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2014/04/17(木) 02:08:26.81 ID:OGb4Nsgz.net]
なんという亀レス・・・

404 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2014/04/29(火) 22:38:47.31 ID:m9hSNm5R.net]
Land of the Dead
2005年のゲーム。
win7でも動いた。

このゲームのmodって、ゾンビ3倍、Epidemicぐらいしかないかな。

405 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2014/04/29(火) 23:03:04.97 ID:wxsPBcpU.net]
マルチのインベージョン向けのカスタムマップなら結構リリースされてた
ゲームがゲームだけにホラー映画の舞台がモデルのマップなんかもあって良かった
追加武器もあったしマルチの新ゲームモード開発なんかもされてたような
リリース当初から数年はwww.undeadgames.comがコミュニティサイトとして活発だったけど
もう何年か前にゾンビものポータルサイトな感じに模様替えしちゃって今じゃ廃れきってるな

406 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2014/04/30(水) 00:18:36.96 ID:J5uhoj7b.net]
>>405
マルチ覗いてみたら鯖が10ほど立ってた、人がまだおったw
Red Factionなんて、鯖すら立ってなかった。

シングルmod調べたけど、hitしねえや。

407 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2014/07/09(水) 10:27:27.88 ID:z2lEUO0J.net]
DOOM3とかFar Cryから、もう10年経つんだなあ。
さすがに10年経つとグラフィックは古く見えてくるが、それでも
その前の10年の劇的な変化と比べたら比較にならないほど差は小さい。

早い話、1994年の最先端が初代DOOMで、2004年の最先端がDOOM3やFar Cryだからな。
この差と比べたら、2004年と2014年の差も大したことない。

408 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2014/09/16(火) 00:48:55.75 ID:/WAufXXW.net]
>>404
懐かしいなwグラフィックは荒いが、顔怖いし、なかなか難易度高くて、群れて寄ってくる感じは昔のバイオハザードみたいで
面白かった記憶がある。武器ダメージが部位に関わらず固定ってのがきつかったなぁ。たしかゾンビはライフル4発だったよな。

409 名前:UnnamedPlayer [2014/11/20(木) 01:43:31.98 ID:L5/pKAIa.net]
va



410 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2014/11/25(火) 22:28:06.92 ID:jBtD71UB.net]
pentiumGグラボなしで無料で遊べるfpsってない?
スレチだったらすまん

411 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2014/11/26(水) 09:18:12.30 ID:XuTmDX8Y.net]
ログを見てタイトルにピンとこないのなら別のスレかネトゲ板にどうぞ

412 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2015/11/04(水) 19:25:26.41 ID:KTtdAJb3.net]
このスレ7年前からあるのか...

413 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2015/11/19(木) 12:40:41.04 ID:QWYJFMcF.net]


414 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2015/11/21(土) 14:11:32.83 ID:uJj83Mcu.net]
てす

415 名前:UnnamedPlayer [2016/01/21(木) 23:20:36.62 ID:59BTip1f.net]
死亡回避age

416 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2016/01/23(土) 04:38:45.09 ID:+rlmqY78.net]
ソルジャーオブフォーチュン

417 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2016/02/01(月) 10:49:52.54 ID:PtsXyT9D.net]
BlackっていうPS2のFPSがくっそ面白かった
またやりたいな
なんであれ続編出なかったんだろう

418 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2016/02/04(木) 12:03:11.38 ID:vTDcbgML.net]
久々にグローバル オペレーションズやりたい

419 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2016/07/06(水) 09:15:15.67 ID:aip1sQNS.net]
a



420 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2016/10/08(土) 17:32:07.67 ID:ux046zIx.net]
なんとなくスレ読んでしまったよ。
俺は、リアル系とかいって、ドットサイトがなくなって、
ランダムに弾がバラけるようになってやる気がなくなったな。
コンシューマに合わせてオートエイムまで出てきてな。
マウスさばきを競って、変則的にジャンプしながら、ヘッドショット
狙い合うのが楽しいのに。
まあ、下手なのはいつまでたっても下手なままなんだが。

421 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2016/10/15(土) 22:36:47.58 ID:A52qXWRw.net]
このスレを殺すわけにはいかんのだ

422 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2016/10/28(金) 14:08:18.73 ID:GolmU/6O.net]
mohaaやりてえよお

423 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2017/01/16(月) 22:54:30.89 ID:WORcccCz.net]
このスレ一気に読んだ
ここにいた人たちはどこへ・・・

424 名前:UnnamedPlayer [2017/01/17(火) 13:29:53.12 ID:c0f5t0AX.net]
未だに遊んどるで

425 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2017/01/17(火) 13:30:54.63 ID:c0f5t0AX.net]
sage忘れちゃった
すまんな

426 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2017/01/17(火) 15:16:35.89 ID:97B8cLoq.net]
64の007ないとかにわかすぎる

427 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2017/01/18(水) 19:24:31.58 ID:fuuHFfUT.net]
64の007って何気にすごかったな、ほとんどのオブジェクトを破壊可能だし
手榴弾やロケット弾の弾道は発射時の慣性考慮されてるし
リーンなんかも再現されてたんだよな・・・

428 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2017/01/19(木) 17:25:36.56 ID:TloGJq35.net]
Turokみたいにリマスターされればいいのにな

429 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2017/01/22(日) 00:52:39.95 ID:Drw52YYU.net]
ゴールデンアイのリマスター自体はあるが...



430 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2017/02/12(日) 22:03:42.98 ID:z3Tn/ak+.net]
この辺の時代は天国だった
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1154432.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1154437.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1154439.jpg

431 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2017/02/13(月) 19:18:07.75 ID:uYOCkBev.net]
>>430
物持ち良いね、懐かしいのがごろごろ…多分同世代だな
当時は洋ゲーの専門誌とかあったな、まさに天国だった
Blood、Shadow Warrior、Q1、Thief辺りは今でも遊び直ししたいくらい思い入れがある
I live... AGAIN!

432 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2017/02/17(金) 18:09:42.87 ID:69IQLool.net]
洋ゲーの雑誌何だったっけ?忘れた。
毎月体験版が楽しみだったな〜w

>>430
凄い!宝だ
その頃面白いのが多かったね

433 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2017/02/26(日) 08:04:59.47 ID:PeE47GNc.net]
PCGAMERじゃない?
札幌でもでかい本屋でも取扱いあったけどいつからかアメリカンな洋雑誌の取扱い自体やめやがった
奴らの楽しみ奪ってどうする

434 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2017/02/26(日) 12:31:31.30 ID:yoLK5YlG.net]
>>432
4gamerは隔週か不定期だかで雑誌出してたね
必ず体験版CDついてた
あとログインとかも

435 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2017/03/08(水) 08:52:45.44 ID:yL7+kjZv.net]
>>431
安価振ってる先の奴が貼ってる画像
1枚目が2014年にiPhone5で2枚目が2015年撮影でiPhone6
どっちも今撮影してないし拾ってきた画像の臭い

436 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2017/03/09(木) 20:32:25.28 ID:Tvem3GBh.net]
まぁ自分の物とは書いてないし

437 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2017/03/09(木) 23:40:50.48 ID:q5Ur/f0w.net]
>>435
何回も某板で貼られてるやつだし
そんな報告いらんよ

438 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2017/03/11(土) 20:31:59.74 ID:4nQkLfT4.net]
パーフェクトダークまたやりてえなぁ

439 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2017/03/12(日) 08:25:59.96 ID:O4SCOM9y.net]
>>435
すまん、それ俺が撮影して貼ったやつ
確かに撮影時期はそれくらい



440 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2017/05/27(土) 20:54:26.27 ID:ilfX4cWb.net]
Borderlands2おもしれー!

441 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2017/06/07(水) 16:19:05.03 ID:0xrtxPa4.net]
誰もおらんか

442 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2017/06/08(木) 01:12:29.83 ID:ocHP6ISq.net]
ここにいるぞ!

みんな知ってたらすまないが、最近ある方法で昔のsafediscやsecuromなどのプロテクトがかかった
ゲームをwin10 x64上で動かせた。(割れとか危なげなNoCDパッチじゃないよ)
方法書いてある所のURL貼ってもいいけど迷惑かかるといけないので自分で「windows10 safedisc」とかで検索してね。

SoF2が動いたときは感動した。プロテクトかかってないSoF1(サイバーフロントの廉価版)はなぜか動かないけど…
securomも動いたけどバージョン違いは勘弁ってことで。

starforceはアウトだった。バージョンによるのかな?

パッケージ版のゲームが動かないで眠らせてる人はぜひ試してみてね。大した手間じゃなかったから。

443 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2017/06/12(月) 21:54:57.96 ID:DZ/4Eyln.net]
今、大刀プレイしてるのって日本で俺1人だろう

444 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2017/06/13(火) 06:29:54.44 ID:XdV5+oS3.net]
>>443
英語版はちょっと前に非公式パッチでたしgogでも販売開始されたし
一人ってことは無いと思う

445 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2017/07/19(水) 12:01:29.71 ID:annQTn6B.net]
グラフィックって極論するとポリゴンの面の多さと、
それに貼り付けるテクスチャの精細さに尽きるよね?

まぁ炎の表現とか埃の表現とかもあるんだろうけどさ。

446 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2017/07/19(水) 21:13:28.39 ID:6FFY9XRO.net]
ライティング関係もかな
他が同じでも見え方が劇的に変わるしな

447 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2017/07/19(水) 21:19:35.74 ID:SsCyRnoM.net]
ポリゴン数とテクスチャ品質だけじゃだめなのは国産スマホゲーなんかの
高解像度なだけのプレステ2みたいな安っぽい絵を見ればわかると思う

448 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2017/07/19(水) 21:39:48.22 ID:annQTn6B.net]
あーライティングね、確かに

この間System Shock2を終えたんだけど、
18年前のゲームなのにやってる最中めちゃくちゃ面白かったんだよね

ゲームは本当にグラフィックだけじゃないわと思った

449 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2017/07/20(木) 03:35:26.39 ID:c2lrD0wv.net]
System Shock2ってずっと気になってたけどやっぱ面白いのか
ただBioShockがかなり単調に感じて途中で止まってるから
その原型という誉め言葉に逆に躊躇してるw

ちなみにグラフィックに拘らないなら同時代の初代Deus Exが超おすすめ
シナリオ・システム・BGM共に俺の中では未だに最高傑作の一つだぜ



450 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2017/07/20(木) 08:57:21.80 ID:ozd2/ZS1.net]
フフフ

当然、発売当時にアイドスから出てた完全日本語版を
購入してやりまくったぜ
アレもめちゃくちゃ面白かったな

System Shock2はBioshockよりDesuExの方に近いと思う

451 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2017/07/20(木) 10:55:05.77 ID:c2lrD0wv.net]
そうか、なら今度のセールで買ってみるよ
俺もCD版は持ってるけど、探してインスコが面倒で少し前のセールでSteamのGOTYを買った
Deus Exがどうか知らんが古いレンダリング方式はWin10上ではエミュらないと動かないって話も聞くし
まあ買い直してよかったかなと思う
暗証番号とかほとんど忘れてるし、手順を間違えてキーを拾う前にピッキングしちゃったり
見つかってみっともなく逃げ回ったりしてるけどやっぱ面白いw

452 名前:UnnamedPlayer [2017/07/31(月) 03:02:29.76 ID:4tu3Dnkt.net]
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
dergt.simplecharity.com/0730/

453 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2017/08/03(木) 18:09:52.60 ID:mqmhq+Ti.net]
初代Far Cry面白いな!
作り込まれた広大なマップと自由度の高い戦略・戦術
終盤でグラフィック設定いじってないのに気が付いて最高にしたら
思ってたよりメチャクチャ綺麗になったから終わったらもう1回やろう
ちなみに日本語化と非公式パッチとミニマップMOD入れてる

454 名前:UnnamedPlayer [2017/08/04(金) 07:44:29.38 ID:mSCADOnd.net]
ソニー株式会社を退職しました
startp.marieblazek.com/z0804.html

455 名前:UnnamedPlayer [2017/08/06(日) 03:51:57.04 ID:KTrJb4OB.net]
独り身女へのプレッシャーinアメリカ
xartp.wolmerica.com/shihanki/

456 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2017/08/07(月) 20:51:22.93 ID:baZxsv6a.net]
メダルオブオナー アライドアサルトまたやりたい
あそこから始まった
あれで俺の人生大幅に狂ったよw

457 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2017/08/08(火) 09:02:44.87 ID:Pjohwy3k.net]
このスレだけが俺の癒し

458 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2017/08/09(水) 11:43:31.40 ID:GyBlF0rx.net]
昨日、sin-罪-をインストールしました。
盆休みにやりまする。

459 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2017/09/09(土) 22:31:18.58 ID:e7MxsGqA.net]
うぃすきー!たんご!ふぉっくすとろっと!



460 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2017/09/10(日) 12:43:01.86 ID:X+hbQs51.net]
懐かしいBloodの動画を漁ってたら、まだ現役なSourceportやリメイクあって感動した
DoomやQuake系よりはマイナーだろうけど、コアなファンに愛されてるなーと思った

M210Projects - BloodGDX / Blood Crossmatching
m210.duke4.net/

Blood fan remake
www.moddb.com/games/blood-fan-remake

461 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2017/09/10(日) 21:49:08.72 ID:2Lo72h/n.net]
Facebookで外人がお前らDoomとQuakeばっかりじゃなくてBloodも話題にだせよってぼやいていたなぁ

462 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2017/10/29(日) 09:13:08.57 ID:+ZFULXoU.net]
ここをみて、ひさびさに無印FEARをプレイした。

グラなど最高設定でもしょぼいけど、
オーバーヘッドフォンで部屋を暗くしてやると、
突然のアロマにオシッコちびりそうになる。

今のFPSにない演出でまだまだ遊べる。

463 名前:UnnamedPlayer [2017/12/26(火) 13:08:33.10 ID:uXvLowVZ.net]
友人が勧めてくれた誰でもイージーにネットで稼げる方法とは?
⇒ 『佐々木のファモウイセズ』 というホームページで見ることができます。

グーグル検索⇒『佐々木のファモウイセズ』

8F10571E2L

464 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2018/01/05(金) 19:26:45.76 ID:6p8xl6Uj.net]
わっちもずっとハイエンド思考でGPUに金かけてきたけど今はもうローエンドで十分よ

465 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2018/01/06(土) 11:43:49.72 ID:CzDCwUIR.net]
Steamのセールで昔のFPSを100円くらいで買う

466 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2018/09/03(月) 01:32:05.93 ID:ZXz2CthC.net]
 総務省の、改憲の国民投票制度のURLです。♪
www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/
国会の発議はすでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。

467 名前:UnnamedPlayer [2018/09/23(日) 09:01:24.53 ID:Qj+2qf0T.net]
保守

468 名前:UnnamedPlayer [2018/09/23(日) 21:03:19.53 ID:kktpphut.net]
nightpoint.io/
ここのNorthAmericaの赤チームに居るQQQってのぶっ殺したいんだけど

469 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2018/10/07(日) 08:29:31.85 ID:VKjd8u63.net]
>>462

I LIVE AGAIN

けっこうやった



470 名前:UnnamedPlayer [2018/11/16(金) 18:45:08.00 ID:qEk2hseM.net]
保守

471 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2018/11/20(火) 09:02:39.20 ID:eS7yQhbi.net]
このスレ見つけて読んであーわかるわかるって思って日付見たら10年前のスレかよ
10年間FPSは停滞してるってことか

472 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2018/11/26(月) 10:28:42.40 ID:HLdM28EX.net]
停滞してるのはこのスレだろw
ファーストパーソン自体はマルチ・クラフト・逃げゲー・VRと進歩してると思うぞ

473 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2018/12/16(日) 00:53:48.67 ID:2J6DB/mK.net]
Bloodと言えばNight Dive Studiosがリマスターするらしいな
4、5年前にDevolver Digitalがリメイクしたいけど権利高すぎて買えないとか言ってたものの
残念ながら思い果たせずだな

474 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2019/01/15(火) 02:00:39.96 ID:0oENaIzH.net]
>>1
No One Lives Forever
色物FPS
面白いよ

475 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2019/01/15(火) 23:07:19.41 ID:xumn60l0.net]
今じゃ当たり前だが、Fuckだのmotherfucker連呼するゲームってKingpinが初だよね。

476 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2019/01/16(水) 16:40:14.96 ID:vE1nPqso.net]
初代Deus EXでこっちに気付いた敵が「ピッグ!」とか「サノバ・・・」とか言ってて
放送禁止用語を避けてるな、と思った覚えがあるな

477 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2019/01/16(水) 18:47:38.48 ID:xUXOlFM5.net]
対戦系FPSは初代Unreal Tornamentから一歩も進化してねえな

478 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2019/02/23(土) 02:49:21.85 ID:WWQ0ryzl.net]
シリアスサムはゲームとしてもネタとしても面白かった

479 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2019/04/03(水) 08:26:42.49 ID:aLHHv0KZ.net]
面白いからやろうぜって誘うと二言目には「グラが…」って帰ってくる哀しさ



480 名前:UnnamedPlayer [2019/04/30(火) 09:23:08.41 ID:wdeY7+h3.net]
平成最後保守

481 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2019/04/30(火) 09:56:38.51 ID:g4MWZTMO.net]
gzdoomが日本語化できそうという話が出てる平成最後

482 名前:UnnamedPlayer [2019/04/30(火) 17:36:58.52 ID:6Ei1heyT.net]
10年前のお前らがイキイキとしてる

483 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2019/05/12(日) 09:15:29.25 ID:VBLziSAB.net]
リアル系だと初代OFP、ベトコン、
スニーク系だとシーフと2作目2、NOLFと2作目、初代Farcry、
コミカル路線だとシリアスサム、ジャイアンツシチズンカブト
スポーツ系だとQuake3

この辺あたり(1998〜2004年頃)まではすごく楽しかった記憶がある

484 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2019/05/16(木) 17:34:10.59 ID:X+p6F69c.net]
今、思い出したように
クライシス2をやりだした思った。
武器のディテールが細密で今のゲームに負けてない!
早く次作4出ないかな〜

485 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2019/05/17(金) 05:26:52.96 ID:8zMKwXjs.net]
>>484
流石に完結したゲームに次回作を望むのはな・・・

486 名前:UnnamedPlayer [2019/05/17(金) 09:30:33.25 ID:2BGVnxEV.net]
Crysis2の話題がでるようになったか

487 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2019/05/17(金) 10:15:17.11 ID:J0/3xAux.net]
DUSK 75%オフ待ちしてんだけど

488 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2019/05/18(土) 18:54:51.53 ID:ZCZDNEbA.net]
>>484
>この辺あたり(1998〜2004年頃)まではすごく楽しかった記憶がある

ゲームデザイナーの進歩が著しかった頃だからな

489 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2019/06/03(月) 12:49:22.13 ID:q6/ugF60.net]
フォートナイトのエモートってルーツはUTなのかな。
UTの勝者ってダンスできたよね。



490 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2019/06/13(木) 16:34:25.97 ID:vRqxUa+U.net]
シリアスサムは良い。
また初代からやるか。

491 名前:おっさん mailto:sage [2019/06/28(金) 09:28:20.59 ID:h6MiPXyB.net]
あーーーーーーーーーっ、どカーン!

492 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2019/07/02(火) 08:39:14.18 ID:EbwFHcEl.net]
大量の骸骨犬や猛牛に吹き飛ばされながら、
ミニガンとロケランを切り替えて、数十分
画面内を走り回るゲームですよね?シリアスサム。

493 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2019/07/02(火) 19:30:25.81 ID:p/Jkg/E4.net]
3はなるべく敵を少しずつ出してた

494 名前:UnnamedPlayer [2019/09/26(木) 07:37:02.15 ID:jI/2kv2K.net]
やっぱFEAR面白い!
戦争FPS嫌いにおススメ。
暗い部屋でヘッドホンのプレイを奨励します。

495 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2019/09/27(金) 02:04:03.82 ID:06Ck1wqx.net]
2009年くらいのゲーム性と今のゲーム性の大きな違いってバトロワの有無くらいじゃないか?

496 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2019/10/04(金) 20:13:33.69 ID:z9J1Wai2.net]
ソルジャーオブファーチュンだっけ?
敵が悲鳴とともにバラバラになるやつ。
金玉撃つと内股になるのは2でしたっけ?

497 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2019/10/05(土) 19:18:23.74 ID:9Q7dJW/p.net]
そういえばGOGでXIIIが発売されたな

完全日本語版が以前パッケージで発売されてたから
日本語も入れてくれればありがたいのに

498 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2019/10/05(土) 19:21:10.26 ID:FdqSeqk7.net]
XIIIてリマスターの方じゃないのか
Ubiは手放した権利買い直したのかね
新しい展開でも考えてるのかな

499 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2019/10/26(土) 18:28:05.96 ID:RrICjhuf.net]
ペインキラーもいいゲームだった。
でかいボスは厄介だが、赤ちゃんキモいのが印象。



500 名前:UnnamedPlayer [2019/11/27(水) 00:54:05.04 ID:5lMHaDQ3.net]
FEAR1のAIとマップ最高だったなあ

501 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2019/11/27(水) 22:58:18.37 ID:PrwTcanS.net]
モモモモモンスターキィルゥ!
と書いて思い出したけど、
大昔、ポポポポポスタルっているスレあったなw

502 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2019/11/28(木) 17:42:23.55 ID:xEyCXvOV.net]
>>501
おいら昔そのスレに居たわ

503 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2019/11/29(金) 17:15:41.95 ID:I3/wEC3w.net]
そうか、元気そうでなによりだ!

504 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2019/11/30(土) 00:13:38.25 ID:XPtiN8q7.net]
デデデストローイ

505 名前:UnnamedPlayer [2019/12/02(月) 21:09:48 ID:TPO68ybk.net]
セールで何か買ったら報告くれや

506 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2019/12/02(月) 23:33:47 ID:LPx/F4GC.net]
     / ̄\           / ̄\
     (    )           (    )
     \_/           \_/
      〈|==|     ,,,,,,       |==|
        | .i v'⌒`'⌒' ̄`'⌒`'⌒゙v i. |
      \_ ´   `i´   ` ._/
          ヽi 、  , 、  , i/.     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             |  : : :    |   < 乙Ahhhhhhhhhhhhhhh
          [;;;;;;;;<[ロ]>;;;;;;;;].    \________
            |:::::::::\/::::::::|
           〔|====∧====|〕
              |:::::::::::|);::::::::::|
            \__ノ./:::::::::/
              /=[ロ]/
              /:/~//
            〈___〉

507 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2019/12/02(月) 23:48:37.19 ID:7yL9Szf9.net]
EA抜けたIon FuryとかEA始まったWRATHとか
シングルDEMOが公開されたHellboundとか
今年は豊作だった

508 名前:UnnamedPlayer [2019/12/06(金) 00:12:55.85 ID:8PQmpRxp.net]
PS2のFPSやTPSをリメイクしてくれりゃいいのにな
BLACKとかフリーダムファイターズとかめっちゃ楽しかったわ

509 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2019/12/18(水) 07:44:35.87 ID:6s9AJJQ4.net]
シリアスサムシリーズをやり直してるんだが、
大量モンスターの突進にどうしても、
撃ち負けるシーンがどっかにある。
あれって、みんなよくクリアするなと思う。
下手な自分は無理ゲーですわ。



510 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2019/12/18(水) 23:05:21.20 ID:hjvnGDrg.net]
ハーフライフ1やってて気分悪くなった
マイクラモードほしい

511 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2019/12/19(木) 02:38:09.17 ID:P4k8lYp8.net]
シリサム3は敵が一度に出ないように少しずつ進んでしまう

512 名前:UnnamedPlayer [2019/12/19(木) 17:18:29.61 ID:b6veYbj3.net]
そういう立ち回りできちゃうからなぁ

513 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2019/12/19(木) 20:25:54.82 ID:s3JNi8nM.net]
>>512
でも宇宙船から降ってくる面とか逃げ道ないじゃんか?
骸骨犬がちょーウザいし。

514 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2019/12/19(木) 20:55:12.22 ID:k25JO6kD.net]
サム「逃げ道がないなら作ればいい」

515 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2019/12/20(金) 18:09:56.75 ID:2IwzS43Y.net]
でも出てくるモンスターのほとんどが、
ホーミングミサイルみたいなもんだし、
こっちよりも足が速いし、詰むでしょ?

ていねいに近いやつから、打ち倒せば活路も
見いだせるとおもうけど、いかんせん多すぎて無理w

516 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2019/12/22(日) 20:43:48.03 ID:kIZipE56.net]
サウンドブラスターライブのバンドルで付いてたアンリアル途中で積んでしまってそのままになってるな

517 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2019/12/23(月) 22:26:16.60 ID:sEFrI8y2.net]
Unreal長いものねえ。
昔クリアしたが、途中で長くて嫌になって放り出したことがあったな。

518 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2019/12/23(月) 22:45:32.56 ID:aKxjAg2X.net]
ソルジャーオブフォーチュンの正当な続編出ないかな・・・
ペイバックは数に入れてない。開発がレイヴンソフトウェアじゃないし敵が豆腐だし。
今のグラであのグロを再現して欲しい。手始めに1&2のリメイク版出してその後本当の3作目を出してくれれば・・・

519 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2019/12/24(火) 10:06:41.49 ID:zMg3TsAq.net]
SoF1のリメイクは欲しいな
あれ目玉のグロ以外にも撃ってて気持ちいいしシングルのゲームバランスも良好だった



520 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2019/12/26(木) 09:07:44.23 ID:sGjTIcLs.net]
積んでる有名良作ゲームが山ほどあるなあ
パッケージ版を買ってた頃はきっちりクリアしてたんだが
セールだと数百円で買えちゃうもんな

521 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2019/12/27(金) 18:09:59.32 ID:BMlZohAw.net]
>>519
二階の床から下に、群れてるマフィアに
グレをくれてやると阿鼻叫喚だったよね?

ショットガンでの破壊が楽しい思い出。

522 名前:UnnamedPlayer mailto:age [2020/01/20(月) 16:24:47 ID:oqkybXAt.net]
全盛期のサドンアタックを超えるFPSってある?

523 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/20(月) 16:28:57 ID:MGGRF8I4.net]
UT99は20年やっても飽きないな

524 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/21(火) 18:04:30 ID:i32yuMaY.net]
ソルジャーオブフォーチュンの4K動画を見ると
もう一度やりたくなるなー、どうやるんだろうか?

525 名前:UnnamedPlayer [2020/01/21(火) 18:41:56 ID:fhG+ilDK.net]
似てるチャンネル見てるんだろうなぁw

526 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/21(火) 20:57:22 ID:Y4xyI/Kn.net]
>>522
爆破MAPでポセイドンくらい?までやってたけど楽しかったなあ
数年後に1度復帰してみたけどkill/death制限部屋が無くて止めた

527 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/02/24(月) 11:18:27 ID:dgZDvRQP.net]
RTXでクウェイク2ができる

528 名前:UnnamedPlayer [2020/03/10(火) 09:24:06 ID:7w3hg9kO.net]
Team Fortress Classic の頃が最高に楽しかった

529 名前:UnnamedPlayer [2020/03/14(土) 02:26:37 ID:5rKzzvqP.net]
雑誌PLAY ONLINEの付録CDのUT体験版やった後に、製品版買ってインスコしたあたりが
最高に幸せだったかもしれない。
あと、OFPやり始めて、2chとイマジニアの一体感を感じたときは最高だったな。
つーかOFPは衝撃過ぎた。



530 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/03/14(土) 13:12:29 ID:71TSCeV4.net]
当時の自分には無限の時間がある的な不安が一個もない状態だったから面白かっただけかと
あーBF2のカルカンドをまたバカみたいにずっとやりてーなー

531 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/03/14(土) 18:23:27.95 ID:HGW8aRGL.net]
いまだにCODのww2(初期)に、活発な鯖があるね。

しゃがんでないと怒られるのもあって、楽しいし。

532 名前:UnnamedPlayer [2020/03/15(日) 00:52:39 ID:YumVq2uT.net]
Vietcongの緊張感と気持ちよさよ

2などなかった なかったのだ・・・

533 名前:UnnamedPlayer [2020/03/29(日) 10:36:37.93 ID:q5+fEkP5.net]
昔のFPSだったら3dfx Voodooは必須アイテムだぜ

534 名前:UnnamedPlayer [2020/03/30(月) 08:57:56 ID:3CGRpGr4.net]
VOODOO教!?死んだはずじゃあ

535 名前:UnnamedPlayer [2020/04/05(日) 20:29:27 ID:uiA8tCT6.net]
Quakechampionsやってみてすごい面白かったからQuakeしたいんだけど同時接続500人以下らしく実際にマッチングしない
Quakeの過去作で今でも人いるのある?

536 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/04/08(水) 00:35:59 ID:fJ2WKRBg.net]
なんか無性にQuake 4のシングルやりたくなってきた
テクスチャきれいにするMODまだあるかな

537 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/04/08(水) 12:55:22 ID:XrY2xtHJ.net]
Quake4のシングルこの間クリアしたわー

やっぱ撃ってる感覚が素晴らしいよな
今はFar Cry1やってるけどこれも楽しい、もっと早くやってればよかった。

クリアしたらMod入れて遊びまくるぜ

538 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/04/11(土) 00:36:20.68 ID:RrTPVgxa.net]
Enemy Territoryまだやってる人いるのかな
というか鯖あるのかな?
最高のマルチFPSだった

539 名前:UnnamedPlayer [2020/04/18(土) 14:37:44 ID:nXSaXNUX.net]
Day of defeatって日本から遊べる鯖まだある?



540 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/04/18(土) 14:49:44.03 ID:ZPsg+VS/.net]
Phantom Forcesやれ
無料だぞ

541 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/04/19(日) 03:29:16 ID:3t8NfPGo.net]
ゴールデンアイおもろかったな

542 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/04/19(日) 07:47:03 ID:vKka2wpx.net]
権利関係がややこしくなって続編が出せずじまいの
No One Lives Foreverの続編そろそろだしてもらえないかねぇ
2から18年経過してますよ

543 名前:UnnamedPlayer [2020/04/19(日) 07:50:18 ID:f9Bdlc00.net]
再販すらできていないのに続編とか(涙)

544 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/08/21(金) 15:14:46.25 ID:0mWn0c8+.net]
savageみたいなRTS&FPSまたでないかな

545 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/09/13(日) 18:31:43.96 ID:2beWg9Yz.net]
スターウォーズのTPS面白かったな
ジェダイアカデミーとかよく遊んだわ

546 名前:UnnamedPlayer [2020/09/16(水) 19:08:25.65 ID:Sb1UYNTd.net]
>>1
>>1000


お前らの書き込みなんて何の価値もない
Yahooニュースですらコメント数はせいぜい数百〜数万
北九州(100万都市)の人口の10分の1にすら遠く及ばない
日本列島1億のうち、地方都市の10分の1にすら届かない声のデカイ奴らが
ここに書き込んでるだけ 何の影響力もない

ここで小池百合子を批判しても小池が圧勝したし
ここで飯塚幸三を批判しても現実で批判してる人を見たことない
(というか大多数の人は飯塚の事故に興味がない)
在日特権がどうの支那人がどうの言ってる人も見たことないし
NHKの受信料がどうだの集団ストーカーがどうだの喚いてる奴もネットでしか見たことない
LGBT叩きや専業主婦叩き、非処女叩き引きこもり叩き、障がい者叩き左翼叩き、マスコミ叩き生活保護叩き、パチンコ叩き煙草叩き
全部ネットでしか見たことない 全てはネットの狭い世界だけ

日本の地方都市の10分の1にすら遠く及ばない数百〜数万人が書き込みしてるだけ
声がデカイやつが狭い場所で目立つだけ
何の影響力もない

お前らが「若者は選挙に行け!」と書き込んでも何も効果はない
大多数の若者はお前らの書き込みなんてそもそも見てないから。
大多数の若者は韓国文化が好きだから嫌韓コピペしても何も意味はない
そもそもここを見ていないし存在すら認知していないから。
.
「死刑にしろ!拷問しろ!」は論外
お前らは何の権力もないただの庶民だから痛い妄想で終わり
というかグロ画像を見ただけで震えるお前らが拷問だの妄想してるのは滑稽でしかない

まず普通の社会人は忙しくてインターネットに書き込みしている余裕などない
一生懸命に仕事して、恋愛して、家族や友人と、思い出を作ってる
みんな自分の生活に精一杯でネットなんかに書き込む時間ない
しかしお前ら(超少数派)は違う
所詮それがインターネット

何の影響力もない 国民の誰もお前らの下らん書き込みに興味は無い
というか見ていない 存在すら知らない
お前らの書き込みなんて何の価値もない

.

547 名前:UnnamedPlayer [2020/10/05(月) 13:06:29.43 ID:eZDjvYR7.net]
面白いコピペよくできたねおめでとう(^^)

548 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/10/05(月) 13:25:09.23 ID:FCMMMwNl.net]
sage

549 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/10/06(火) 15:04:01.29 ID:Q2+q6v0M.net]
sageれてえらい



550 名前:UnnamedPlayer [2020/10/08(木) 21:32:31.69 ID:7/Ngrfid.net]
最後についている.が気になる・・・

551 名前:UnnamedPlayer [2020/10/13(火) 14:36:46.71 ID:p/RoXRuh.net]
おうっwwwwwwwwwwwおうおうっwwwwwおうっwwwwwwえふっえふっwwwwwwwwwwwwwwwwえふっwwwwwwwえふっwwwwwwwwwwwwwwwwえふっwwえふっwwえふっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

552 名前:UnnamedPlayer [2020/10/17(土) 12:49:51.87 ID:+MwduqYj.net]
ああああああああああああああああああああああああああああうんちうんちうんちうんちうんちうんちうんちうんちうんちうんちうんちうんちうんちうんちうんちうんちうんちうんちうんちうんちうんちうんちうんちうんちうんちうんちうんちうんち
うんちうんちうんちうんちうんちうんちうんちうんちうんちうんちうんちうんちうんちうんち

553 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/10/18(日) 13:58:50.40 ID:OJf7RY5u.net]
アイスボックス初めてやったときしばらくアンレートしてなかったからなのか
香港サーバーにしてたからなのか
ガチ初心者部屋に入ったけど
防御側がよーいどんで中央で打ち合いにいってたレベルだから大丈夫

554 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/10/19(月) 01:39:29.89 ID:iHoCM4BO.net]
UT2004死ぬほど遊んだわ
クランでフラグムービーとか作ってホームページで公開したり
当時は動画編集にPC性能が追いつかずめちゃくちゃ時間かかったわ

555 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/10/25(日) 12:34:14.27 ID:IiBfc1SM.net]
このスレ何年かぶりに覗いたが、割と書き込み多くて草
それだけ最近の作品にうんざりしてる人多いんだろうな

556 名前:UnnamedPlayer [2020/11/04(水) 20:21:08.81 ID:KnmpFiug.net]
BFVやってて良かったこと
いくつかの中国語を覚えられたこと
gua bi
sha bi

557 名前:UnnamedPlayer [2020/11/13(金) 18:03:36.40 ID:9UFulEpf.net]
Prodeus - Early Access Trailer
https://www.youtube.com/watch?v=y5b77FXtngU&feature=emb_logo

よさげ

558 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/11/14(土) 02:25:58.45 ID:b34qZiKV.net]
BF1942と2はFFONだったし、開き直ったチーターもいなかったし楽しかったなぁ。

559 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/11/14(土) 18:04:48.44 ID:KIoWOF86.net]
昔も何もAVAくらいしか残ってないだろ



560 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/12/04(金) 08:43:31.82 ID:GA2j4mvF.net]
test

561 名前:UnnamedPlayer [2021/01/02(土) 16:26:03.76 ID:gtWHD2she]
Airsoft Sniper Gameplay - Scope Cam - Urban Sniper 2
https://www.youtube.com/watch?v=4Ec1NsEoKZ4
BEST of NOVRITSCH 2016 - Fails, Fun and Epic Moments
https://www.youtube.com/watch?v=77kW2UT_XMg
Long Range Kill - Airsoft Sniper Gameplay - Gravelpit
https://www.youtube.com/watch?v=uGat41EP3rg
MODERN WARFARE in REAL LIFE!! (2v2 Gunfight Airsoft)
https://www.youtube.com/watch?v=piMoGwX6p88
Invisible Ghillie Sniper vs Airsoft Cheater (BUSTED)
https://www.youtube.com/watch?v=1VLnL5GWuTs
Airsoft Cheater Gets ANGRY ??(Instant Karma)
https://www.youtube.com/watch?v=x1dkmIBKwzI
Airsoft Cheaters Caught by Invisible Ghillie Sniper
https://www.youtube.com/watch?v=UiRHv1MMbuE
Scaring the $&*% out of Players with World's Most Painful Airsoft Grenade
https://www.youtube.com/watch?v=o850hVPrmZo

562 名前:UnnamedPlayer [2021/03/03(水) 20:03:36.49 ID:k4AoETFo.net]
AVAが昔になってしまうのか

563 名前:UnnamedPlayer [2021/03/13(土) 13:40:08.11 ID:BXUhIzo5.net]
メトロイドプライムハンターズは神ゲー

564 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2021/03/14(日) 11:57:12.77 ID:PpTfX97U.net]
このスレでまだageってないタイトルあるなぁ
Slave ZeroとかSouth Parkとか
Slave Zeroはエヴァンゲリオン意識しまくり ミサトさんポジションのお姉さんセリフ棒読み杉w
South Parkはケニーが良く氏ぬが4人組みが満遍なく使えてよかった
あとOutlawsも音楽、ストーリー最高に良かった
デモムービーの列車が荒野を走り去るシーンとか感動した!さすがルーカスアーツだって
何故かシークレットでキャトルミューティレーションしている宇宙人に遭えて笑ったがw

因みに、どれも3dfx Voodoo2が必須だぜいやっはー!

565 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2021/03/14(日) 20:27:40.04 ID:0d7Li5Jz.net]
Slave ZeroはTPSだった気がする

FPSスレでは名前はあがらん…

566 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2021/03/15(月) 22:06:55.88 ID:BNNPcsuO.net]
>>565
コンフィグ設定でFPS <-> TPS切り替え出来て両方楽しめるよ
おいらはFPSモードでクリアーした

567 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2021/05/08(土) 22:49:27.28 ID:pH3DFQSt.net]
>>89
イイネ

568 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2021/05/08(土) 22:51:57.73 ID:pH3DFQSt.net]
>>108
イイネ

569 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2021/05/09(日) 03:28:21.38 ID:ZuUlCCHQ.net]
>>215
イイネ



570 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2021/05/10(月) 14:00:50.12 ID:ayvzpOLF.net]
>>272
イイネ

571 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2021/05/10(月) 14:30:51.43 ID:ayvzpOLF.net]
>>384
イイネ

572 名前:UnnamedPlayer [2021/05/10(月) 14:32:16.55 ID:ZsT+/02R.net]
>>58
こういう面倒な言い方すき

573 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2021/05/10(月) 14:40:48.78 ID:ayvzpOLF.net]
>>483
イイネ

574 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2021/05/18(火) 20:49:45.29 ID:a5rOk3Ej.net]
>>483
Thiefが最高峰だと思う

575 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2021/05/27(木) 13:41:51.19 ID:+znz2uYw.net]
aki_tan氏はご健在なのだろうか

576 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2022/01/30(日) 20:56:09.82 ID:bIWXi7U8.net]
Thief、Blood2、SWAT3、HL、有名じゃないけどFree space、Commanche gold
ああ歳食ったなあ

577 名前:UnnamedPlayer [2022/02/02(水) 13:26:28.85 ID:9/OoiRyQ.net]
潰したくないage

578 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2022/04/08(金) 18:26:21.21 ID:IVE+ax6F.net]
デウスエクス初代はよく作り込まれてたな
あの時代であの作品は凄すぎる
あとpostal2も良かった

579 名前:UnnamedPlayer [2022/07/26(火) 16:59:54.07 ID:co22nLjB.net]
FPSガチ勢ってマウスも玉の有線なの?



580 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2022/07/31(日) 19:32:27.13 ID:HzkYFrqB.net]
>>578
やったことないけどデウスエクス1 はCo-op Modもあるんだよなぁ!

面白そう

581 名前:UnnamedPlayer [2022/08/27(土) 20:41:30.49 ID:AIDJYTDA.net]
age

582 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
ポリコレでゲームも不謹慎が規制されだしてっから

583 名前:UnnamedPlayer [2022/11/19(土) 00:39:20.79 ID:cONpVFZr.net]
DUST514というPS3持ってた人しか知らない神FPS
サ終済みだけど

584 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2022/12/24(土) 01:31:38.61 ID:0EGgM8xB.net]
久々に見に来たら数年前に書いた自分のレスもあって草というかなんというか

FPSだったかTPSだったか忘れたけど、GeForce3Tiぐらいの頃にMaxPayneと一緒によくdemoされてた潜水艦バトルゲーム何だったかな
あの頃はGPU買うとバンドルとdemoのdisc沢山あったなぁ あと無駄に高いカノープス製買ってた…

585 名前:UnnamedPlayer [2022/12/24(土) 06:43:01.42 ID:SG55tK3F.net]
>>584
アクアノックス?

586 名前:UnnamedPlayer [2022/12/24(土) 06:52:58.23 ID:SG55tK3F.net]
アクアノックスだったらsteamに
2001年と2003年に発売された1作目と2作目
2020年に唐突に発売された最新作が出てるよ

AquaNox
AquaNox 2: Revelation
Aquanox Deep Descent

587 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2022/12/24(土) 11:44:33.64 ID:0EGgM8xB.net]
>>585,586
まさしくコレです、記憶とドンピシャ
丁度セールで安いので買いましたありがとー

しかし続編も出ていたのかそれは知らなかった

588 名前:UnnamedPlayer [2022/12/24(土) 18:15:11.23 ID:UL64a46t.net]
AquanoxってGeForce3に完全対応させた一番最初のソフトだったかな
DirectX8のシェーダー機能を取り入れたグラがすげー綺麗だった記憶がある
Aquanox2は当時ライブドアから日本語版が出てたな

589 名前:UnnamedPlayer [2022/12/25(日) 07:35:04.79 ID:hjPBGCj8.net]
No One Lives Foreverの続編を20年待ってるけどいつ出してくれるんだろ?








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<133KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef