[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/04 08:38 / Filesize : 313 KB / Number-of Response : 1057
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Cities: Skylines Mod製作所 part 2



1 名前:名無しさんの野望 [2015/09/27(日) 17:03:44.69 ID:Rbk4tn4x.net]
「Cities: Skylines」はColossal Orderによって開発され、Paradox Interactiveから発売された都市開発シミュレーションゲームです。
次スレは>>950か、立てられなければ宣言した人が立てましょう

■関連ページ
公式サイト:www.citiesskylines.com/
公式フォーラム:forum.paradoxplaza.com/forum/forumdisplay.php?859
公式Wiki:www.skylineswiki.com/
購入ページ(Paradox Interactive):https://www.paradoxplaza.com/cities-skylines
購入ページ(Steam):store.steampowered.com/app/255710/

■Cities:Skylines攻略情報wiki
citiesskylines.wiki.fc2.com/

225 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/11/26(木) 20:19:29.83 ID:6bkLdWJz.net]
JKの上履きにチンシコされたいがな
ハズウェルEでDDR4で16G(金あまるなら32G)、CPUは40レーン対応の一番上
GPUは予算次第だけど、GEFORCE 980か980 TI(金にまだ余裕あるならSLI)、モニタはASUS PA328Q(4K 32インチ(このサイズがちょうど良い、16万程度)
あとは適当に
光学ドライブはもうUSB接続のものでいいと思う、OSもUSBでインストールする形態が発売されたみたいだし

敢えて全く別の高額PC組もうとするのなら、RX-A2040を購入して、VGAのHDMIをRX-A2040へ、サウンドカードまたはマザボのアナログ出力を
同じくRX-A2040にして、スピーカーを単体で購入(D-412EXを2本、D-109Mを4本、SL-A251を1本,センターはサイズの合うもの、例:SC-C11SG)
勿論上位のRX-A3040でも可、こうするとBDやMP4でビットストリーム可能なフォーマットはAC3やDTS-TRUEとかでPCから再生できるし(例:MPCプレイヤ,LAF FILTER)
DISPLAY PORT 1.2でモニタ繋げば、WINDOWSの音すらモニタからデジタルで聞ける、もちろんオンボ等のアナログチャンネルも7.1で聞ける
驚くべき品質のサウンド体験ができます
uLILITHやfoobar2000でのデジタル出力でのスピーカーの音を聞いて自分に酔いましょうww

あとはLGA1150で4790Kでやるという手もあるよ
メモリはDDR3 1600で、その他構成はそのままでいい
HDMIの端子がVGA併せて2つ使えるというメリットもあるけど
この世代のものなら、現在のハイエンドの構成で組んでもあまり変わりないと思う
Z97-PROのマザーか、これにUSB3.1がついてるものを選ぶかくらいじゃないかと
あと上でセンタースピーカーだけDENONにしてるのは、ASUSのモニタの下にちょうど入れれるから
インシュレーターは手作り硬貨インシュレーターで問題なし

SimCityの名前出したのが悪かったのかな?
ここは怖いインターネッツですね
今日は日本語化して寝よう…

226 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/11/26(木) 22:36:36.73 ID:XcFmnlJR.net]
>>190 の対処不能なLODですが
>>208さんも報告してくれたMODで見事に解消されました

-LOD Toggler
steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=561888259

やはりネックだったのは例の謎のプロパティだったみたいで
今回のMODはそのプロパティをピンポイントで直撃してくれたようですw

www.geocities.jp/mascri1971/picssc4d_csl/aboutlod02_005.jpg

227 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/11/26(木) 23:18:28.10 ID:hhA3+GDI.net]
これは奇麗だ
ユーザーの方がMOD入れないと効果ないの?
これ入れてアセット作ると表示距離がMaxになる……とかは無いか

228 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/11/27(金) 00:00:48.53 ID:VBTdpBi3.net]
>>213 
オブジェを表示させる過程で一つのプロパティをあくまでも無視させてるだけみたいですし
アセット作製にはさすがに影響を与えないでしょう(未確認ですが)

でも全てMAXのAssetやPROPが乱出したらしたで大変な事になりそうですしw
任意にON/OFFできるMODの形がもっとも良いのかもしれませんね

229 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/11/27(金) 00:29:57.81 ID:wX/Wv6qy.net]
いい事考えたわ、import時のモデルの大きさで表示距離プロパティが勝手に決まっちゃうんなら
モデルの実体の上空や地下とかにでっかい透明な豆腐ブロックを高さ1kmくらいで作ればええんや!

230 名前:名無しさんの野望 [2015/12/03(木) 11:10:18.46 ID:HimpB/lj.net]
8

231 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/12/04(金) 20:39:47.44 ID:G0XBGlVg.net]
           、  ()  () ,  '   \  感  お
         ,..--―_―-_、 っ /  げ  お
  三   ,,''::::::::;; -iへiへ)ヽ,   \  き   °
      r"::::::/ニ=.`^●~ニ_ヽ  <  !  こ
     l'::::::/ _、-'   |   _,つ  / _       の
     |:::::/ | ゙ ー-- ┴ '  | |  ̄/
三     |::::| ヽ         .| |  //|
      ヘ:::ヽ ヽ / ⌒ヽ ノ /  ,..、   |/\/\
    , - 、ヽー、_,`ー-_'_,-'、-ー(  )
    (_ ノ::`.━..━,-( t)-'、::::::/~
  三   ゙ ーt:::::::::::r"┌―-, ヽi
        |::::::::::>-―'' ̄ ̄ ヽ
          ゝ_(__,,-―''、_,ゝ
三  _    /  /        \ \_/|
  /_( ̄( ̄ _/           k/''丿
  | `y ̄ ̄               ゙ー''
   ヽ'

232 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/12/04(金) 20:54:36.50 ID:G0XBGlVg.net]
      ___  「じつは…。」
     ゝ/____\  _____
    / | / ─ 、− 、!´- 、 − 、    \
    !___|─|   ‘|< |./・|・\ |− 、   ヽ  
    (    ` − o −|` -● −′  \  i
     入       3ノ─ |  ─     i  |
    /ヽ-、` ┬

233 名前:ヲ ィ´ 二  |  二     |  !
    | (/`v二)| ヽ  / ̄ ̄ ̄ \   |  /
    ヽ_入 _ ノ   \ヽ____)  / /
    |───┤  ○ ━━6━◯━━ヽ
    |____|    \|/ _____\   ヽ

   「フン… フン…。」

        ___
   ゝ/  ̄     ̄ \
   /_______ヽ  「エエッ?内定した会社が倒産?」
\  | | , ─ _ヽ/_─ 、 | |             
   | |_|   / o|o ヽ  |_| |
─ (^| |  j/ | \|  j |^) ─
   (⌒ ` ─ ヘ ─ ´⌒)
   \_/ ̄ ̄\_/  \   , ─── 、
/   | |        | |  | |    /         \
  | |  | |.       | |  | |   /            ヽ
  | | _|_|__(⌒v⌒)_.|_|_ | |.  .i    .−、 − 、      i  「ブラックだからね…計画倒産だよ」
  | | ヽ、__ ̄ ̄ ̄_ノ    | #| +|+ |♯−、  |
      /▽▽\      !/  `−●−′   \ j
       | |   | |        \^\ ≡| ≡ /⌒  / |
[]
[ここ壊れてます]



234 名前:名無しさんの野望 [2015/12/12(土) 23:25:39.90 ID:OO37bG4M.net]
年内はバグFixも無しかね・・・

235 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/12/18(金) 08:11:31.54 ID:kgm1D0dh.net]
30分後
       | |  \
\     | |\                (こんな馬鹿が先輩かよ。
\\   | |\\                良い評価にしとけよ、タヌキ)
       | |  \\                     ___
       | |ヽ                       /⌒     `\
\     | / ⌒ヽ                  ( ( (\       ヽ
\  / ⌒ヽ,' ──`- 、                    l ヘヽヽ       ヽ
ヽ /   / /´ ̄ ̄`\                | |) |  l- 、    |
  l  /   / / へ   ヘヽ             ┌      ( l    ノ ヽ| |ヽ
\ |  l  l  | (|   |(| l                ー┐     く   `ヽ\| |\
\ ヽ_|  |   ー   o ´ |               < _    Y \ヘノ  | |\
/⌒. l  l    __)  l    __________ ∠二二 l   /⌒ヽ ⌒ヽ
  / ヽ  ヽ   ヽ_ノ   ノ _─/                /     |─/   /  /─
/ /  `,━━━O━イ´( _)             ⊂ ̄ヽ┴┘  |  | /   /  /|
 /    l    \ ___ ヽl/ (二)        (二)  ヽ_l.__ ノ  /   /  /
        |   ヽ(__)_ノ/ (|  |      |  |)   / /ヽ___ /   /
       ヽ  ` ー/  ( `ー´ )    ( `ー´ ) / /       /   /
.    /   ` ー/      ̄ ̄       ̄ ̄ / /_l____./

(答えにくい質問ばっかすんじゃねーよ!
 驕りだからって高いもん頼むな、肉便器が)

236 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/12/18(金) 21:09:50.47 ID:kgm1D0dh.net]
>>219
来年に期待だな

237 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/12/20(日) 00:56:03.74 ID:c8xaMdJq.net]
おっさんの方が年取って経験もある分、若者に教えるという立場にはなると思う。
ただ教え方というのは人それぞれだと思う。
時には言い争いも必要だろうけど、別に争う必要がない時にそれをやるのは、ただの愚かなおっさんではないか。

それに教えるというのもなかなかに上から目線のようになりがちで難しい。
上から目線で言われると、人は基本的に言ってることを聞かなくなる。俺ら自身に置き換えて考えればすぐにわかる。

だから人にいうことを聞かせるというのは基本的に不可能と考えて、本人の自覚と自由意志を育てる方向にする。
というか、結局人間それしかないんだよ。いくら良いことを教えたとしても、言われているほうがその気にならないことにはしょうがない。
それはやる気にならない本人

238 名前:セけの責任ではなく、やる気にさせられない「教えてる側」にも大きな責任がある。
まぁ大体の上司とか教師にはその能力は無いわけだが・・・・
世の中の人気タレントなどの言動を見習えばいいのにといつも思う(俺は当然できてないが)。

少し話が飛ぶが、国と国が争う、人と人が争うその理由は、まぁ実利的なん金がらみが多いが、その次にプライドとか尊厳にかかわることが多い。
それって単に、言い方の問題だったりとか相手との信頼関係の有無だったり。
もし互いに理性的に考えることが出来たら起こりえないようなものがほとんどだ。
つまり人間は、たとえ内容が正しかろうと、「良く解らん人から何か言われる」というのが一番嫌だし受け入れがたいことなのだ。
つまり、教えるなんてことはとても難しいのだ。

それを解ってないおっさんになるか、解ったうえでの言動を行うおっさんになるか、その違いではないだろうか?
[]
[ここ壊れてます]

239 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/12/20(日) 13:52:20.84 ID:8vig9gMD.net]
こりゃもうずっと爆弾抱え続けて正常化は無理だな
俺は他のcitiesコミュニティで勢い良くていいとこ見つけたからそこでやってくわ
そいつに教えたくないから言わないし来てもID制だからどうともできないだろうが
お前らと短い間だけど楽しかったし警鐘したいから挨拶していくぜ

ちなみに俺が前に教えた書斎魔神って奴はスレ過疎ってもずっと自作自演しながら居残ったからな
おまえらが希望を持って余計なエネルギー使わないよう教えておくよ
そいつはどう見ても書斎魔神とまったく同じタイプだから
お前らが少しでもそいつに都合良く甘く考えてるならそれは間違いだからな

今まで色々ありがとうな〜

240 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/12/20(日) 13:53:12.30 ID:8vig9gMD.net]
でお前はいくつになったらゲームや2ch卒業すんの?
そのゲームや2chだっていい歳したおっさん達が作ったものだし
こういうアホな発言を恥かしげもなくするから
俺達若い世代が一概にアホ呼ばわりされるってことを自覚しろよな

241 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/12/21(月) 19:26:25.90 ID:j1FNWsTQ.net]
協調の和が乱れるのが愉快で愉快でたまらないからやめられない・・・ヒヒヒヒヒ

242 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/12/21(月) 21:48:13.59 ID:dFHEwTkw.net]
わりと本気でかわいそうな人

243 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/12/22(火) 08:36:45.44 ID:w8g97S4i.net]
>>226
でお前はいくつになったらゲームや2ch卒業すんの?



244 名前:名無しさんの野望 [2015/12/22(火) 21:54:18.79 ID:P/jM2K5J.net]
今でしょ

245 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/12/23(水) 08:26:06.33 ID:s+E7SasE.net]
>>228
おさむちゃぁ〜

246 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/01/01(金) 14:28:03.36 ID:supurd5O.net]
過疎ってますなぁ

247 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/01/01(金) 14:30:05.59 ID:supurd5O.net]
      ___  「じつは…。」
     ゝ/____\  _____
    / | / ─ 、− 、!´- 、 − 、    \
    !___|─|   ‘|< |./・|・\ |− 、   ヽ  
    (    ` − o −|` -● −′  \  i
     入       3ノ─ |  ─     i  |
    /ヽ-、` ┬┬ ィ´ 二  |  二     |  !
    | (/`v二)| ヽ  / ̄ ̄ ̄ \   |  /
    ヽ_入 _ ノ   \ヽ____)  / /
    |───┤  ○ ━━6━◯━━ヽ
    |____|    \|/ _____\   ヽ

   「フン… フン…。」

        ___
   ゝ/  ̄     ̄ \
   /_______ヽ  「エエッ?元日早々セ○クス三昧?」
\  | | , ─ _ヽ/_─ 、 | |             
   | |_|   / o|o ヽ  |_| |
─ (^| |  j/ | \|  j |^) ─
   (⌒ ` ─ ヘ ─ ´⌒)
   \_/ ̄ ̄\_/  \   , ─── 、
/   | |        | |  | |    /         \
  | |  | |.       | |  | |   /            ヽ
  | | _|_|__(⌒v⌒)_.|_|_ | |.  .i    .−、 − 、      i  「吉原だからね…最高だよ」
  | | ヽ、__ ̄ ̄ ̄_ノ    | #| +|+ |♯−、  |
      /▽▽\      !/  `−●−′   \ j
       | |   | |        \^\ ≡| ≡ /⌒  / |

248 名前:名無しさんの野望 [2016/01/18(月) 22:10:44.74 ID:t/t0YW9L.net]
てすてす

249 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/01/19(火) 01:41:06.50 ID:Cn4Ginmp.net]
           、  ()  () ,  '   \  感  お
         ,..--―_―-_、 っ /  げ  お
  三   ,,''::::::::;; -iへiへ)ヽ,   \  き   °
      r"::::::/ニ=.`^●~ニ_ヽ  <  !  こ
     l'::::::/ _、-'   |   _,つ  / _       の
     |:::::/ | ゙ ー-- ┴ '  | |  ̄/
三     |::::| ヽ         .| |  //|
      ヘ:::ヽ ヽ / ⌒ヽ ノ /  ,..、   |/\/\
    , - 、ヽー、_,`ー-_'_,-'、-ー(  )
    (_ ノ::`.━..━,-( t)-'、::::::/~
  三   ゙ ーt:::::::::::r"┌―-, ヽi
        |::::::::::>-―'' ̄ ̄ ヽ
          ゝ_(__,,-―''、_,ゝ
三  _    /  /        \ \_/|
  /_( ̄( ̄ _/           k/''丿
  | `y ̄ ̄               ゙ー''
   ヽ'

250 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/01/23(土) 16:56:18.26 ID:BZkhUJkL.net]
前スレでちょっと話題にしてWikiにも少し書いたけど、ModToolsで既存アセットをdumpし
書き出して再利用する方法テクスチャの_aci.pngや_xyz.pngの処理について
他人の書いた情報をググってもなかなか見つからなかったので分かる範囲でまとめた
steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=606459569
スペキュラや

251 名前:ノーマルの明るさが変わるのが謎のまま
他に詳しい情報知ってる方いたら教えて下さい
英語苦手なんで海外の掲示板やフォーラム読むのは翻訳まかせで処理しきれない
[]
[ここ壊れてます]

252 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/01/31(日) 01:36:53.27 ID:QTCCjkXw.net]
色つきの透明な面はゲーム中で表現できる?

253 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/01/31(日) 01:59:32.43 ID:kShmTX2e.net]
>>235 無理
アルファチャンネルの判定は0か1しかないので粕シ透明は出来なb「
それも8bit(255色)で255(白)に対して理想的な透明部は52%(123/255)らしい
https://forum.paradoxplaza.com/forum/index.php?threads/tutorial-how-to-use-alphas-for-grilles-or-balconies.849721/



254 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/01/31(日) 08:30:09.80 ID:LgdtjcF0.net]
>>236
いい事を聞いた、ありがとう

255 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/02/11(木) 10:17:47.21 ID:C8E1L2nO.net]
steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=618233539
steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=618233537
夜の窓

256 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/02/11(木) 16:21:54.02 ID:C8E1L2nO.net]
>>238
_i (Illumination)で夜対応アセット作ってる人はもう知ってることだろうけど、まとめると

1-120 : 一日中、_dのテクスチャカラーで発光(昼も、影になってる壁などでは分かりやすく光ってる)
121-127: 使わない(_iが圧縮された時にノイズで変色し想定外の発行になるのを防ぐ為?)
192: 夜になっても発光しない(周囲の191や193も?)、窓の周囲の壁などの光らせない場所に
128-255: 夜になると、テクスチャに関わらず黄色っぽく発光(光の強さは周期的に変わる)、窓用
 … 夜の窓にしたい場所は、なるべく128か255に近い値(128-150, 220-255)を使うと明るく奇麗
 … 窓をいくつかの明るさでランダムに光らせたいなら、上記の値で10刻みくらいで塗る
 … 192に近い値(160-210くらい)を使うと最大限に光っても暗い窓になるので使わない

かな

詳しく書くと、128-255の窓はランダム発光というより動画を見れば一目瞭然だけど周期的に光ってる
・ 122-191: 122から191に向かって明るさが伸びていき、その後逆に明るさが消えていく
・193-255: 255から193に向かって明るさが伸びていき、その後逆に明るさが消えていく
・160-210: くらいだと明るさが伸びてきても弱い光のままなので見映えが悪い

で例えば、128に近いほど光ってる時間が長く、180あたりになると光る時間も短い(消灯時間が長い)し、
最大限に光ったとしても暗い光にしかならない、190なんかは光ってるのかどうか分かりにくい程
光が伸びていくと表現したのは動画の通り、必ず光量が【122に近い窓>191に近い窓】になるから
つまり130より140が明るくなるような事は無い
そして光の強さは周期的だけど一番弱い時間帯はどの値も消灯する
(どう作っても窓が光らない時間帯がある)

実例としては、ビルアセットを作って窓の値を(130)(132)(134)の三色でランダムに塗ると
値が近すぎるので、いつも同じようなタイミングでどの窓も光り、消える時はどの窓も消えてるという事になる
(180)(185)(190)で塗ると、完全に消灯してる時間が長いうえに最大限に点灯しても凄く暗い明かりしか点かない
(130)(150)(170)で塗ると、130の窓が他より点いてる時間が長く、170が点く時間が一番短く、
170が点いてる時には150と130も必ずそれより明るく点いてる

257 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/02/13(土) 02:55:30.36 ID:g4sPOgIL.net]
>>238-239 GJです
夜景窓設定はまだガッツリ作った事がないんだけど
明暗が時間で変動する帯域を上手に使うと
「生きてる夜景」が作れますね! 手間は恐ろしく掛かりそうですがw []
[ここ壊れてます]

259 名前:名無しさんの野望 [2016/02/19(金) 00:31:12.93 ID:Wab0+tPw.net]
テクスチャが圧縮されないバグは今回でもなおらず。
もはやなおす気ないとしか思えん

260 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/02/19(金) 13:01:02.17 ID:+nrqQ+mN.net]
乗り物アセットの雪の付着具合はスペキュラマップが影響している?

261 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/02/20(土) 06:49:30.38 ID:c5m1d/lS.net]
>>241
圧縮されてないの?その割に、_dテクスチャも他のも
PNG使ってもJpegみたいなモザイクかかるんだけど

262 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/02/20(土) 18:02:43.42 ID:c5m1d/lS.net]
サブスクライブしてるアセットがいくつか、LODが頂点多すぎってエラー出すようになった
LODの制限厳しくなったのかな

263 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/02/20(土) 20:02:15.30 ID:IlBPVUlL.net]
LODの頂点制限だけど自分は3,050でだめだった
これより少なくてもだめだった人がいたら目安が絞れるかな



264 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/02/20(土) 21:01:11.74 ID:WwQKCQiU.net]
LODで3000はデカすぎい!
つーか本体でもデカい、真っ先に削除

265 名前:名無しさんの野望 [2016/02/20(土) 22:34:41.32 ID:NyVcb1Cf.net]
>>243
Windows版はCRPファイル生成時にかなりの圧縮率で圧縮されるので偽色も起きる

>>244
Ver3.0からLODの三角面の数が2500以上になると警告がでるね

266 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/02/20(土) 23:20:39.35 ID:IlBPVUlL.net]
>>247 
もし分かればでいいんだけど
2500って数字はプログラムの中の正確な設定値かな?
それともサンプルで試してみたりしての大まかな数字?

267 名前:名無しさんの野望 [2016/02/20(土) 23:42:20.73 ID:NyVcb1Cf.net]
>>248
サンプルで出した大まかな数字
2,300台でOKで2,700でNGだったから
2進数でキリの良い数字は無いしね

268 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/02/20(土) 23:59:32.33 ID:IlBPVUlL.net]
>>249 了解、ありがとう
テスト乙でした

あとどうもPROPはLODへの表示距離も少し変更がされてるっぽい
ただアプデ前にインポートしたのか、アプデ後にしたのかでも変わるとは思うので
なんか分かったら報告するつもり

269 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/02/21(日) 08:11:19.03 ID:sJeuOCCp.net]
誰か姫路城のアセットを作ってくださいお願いします

270 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/02/22(月) 11:52:23.21 ID:9YGdswwx.net]
サブスクライブしてるアセットは、Mesh Infoで見てLODとか赤い数値になってたら捨ててるんだけど
なんかそういう目安というか基準あります?どこまでならまあセーフとか。

271 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/02/22(月) 22:06:30.11 ID:vG8MNa3W.net]
何をもってしてアウト、セーフとするのかは個人だからなあ
自分は逆に遠距離から見るLODがあまりにも適当なのは外すもんなあ
そもそもmesh inforでの数値の色分けも
古いゲームバージョンの時の作者のさじ加減であって
別にアセットの良し悪しの目安にはならんよ?(詳細は概要欄見れば分かる)

もうそこはファイルサイズと見た目の兼ね合いで自分で判断しろとしかw

272 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/02/25(木) 17:42:44.05 ID:GWbnLVZD.net]
既存のアセットにちゃんと雪が積もるってどういう仕組み??
謎の技術すぎる…

273 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/02/25(木) 18:47:53.31 ID:k4lo4W1+.net]
>>254 憶測だけどw
X軸(地面)から見て特定のの角度の面(ポリゴン)だけ
雪のテクスチャセットに変えて(又



274 名前:はオーバーラップ)るんじゃないかと

厳密な角度が分からないモデルで例が良くないんだけどw
これ見ると積雪、雪片、無し、の三段階の角度が設定されてるんじゃないかな
http://gazo.shitao.info/r/i/20160225183509_000.jpg

一部のポリゴンだけどうやってテクスチャを変えてるの?
って意味の疑問だったら俺は分からんw
[]
[ここ壊れてます]

275 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/02/25(木) 18:52:07.38 ID:k4lo4W1+.net]
あ、ごめん、よく見たらただ”面”のテクスチャを変えてるんじゃなくて
ちゃんと”厚み”のある雪っぽく肉付け処理がしてあるね

特定の角度の面をグループとして算出して
それを押し出し処理してテクスチャを与えてるのか、、、凄いなあ

276 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/02/25(木) 19:58:42.17 ID:GWbnLVZD.net]
それどこの段階で計算されてるんだろう?
セーブデータ読み込んでる時??
いちいちその処理してるんだったらまああんだけ読み込み時間かかるのも納得

277 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/02/25(木) 22:37:52.68 ID:5pxc11HS.net]
>>256
面の角度だけで計算しているので屋根付きの駅でもホームが雪だらけ。
列車は先頭車両が雪で真っ白なものもある。
特定の部分の雪を消す方法はないのだろうか?

278 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/02/25(木) 22:44:29.62 ID:k4lo4W1+.net]
参考の為に実験ついで
角度5°ごとの勾配のモデルで実験したらご覧の結果に
gazo.shitao.info/r/i/20160225223725_000.jpg
〜45°・・・積雪
50〜60°・・・雪汚れ(多)
65〜70°・・・雪汚れ(少)
75〜90°・・・無

1度づつ計算されてる可能性も無いとは言い切れないけどまー参考程度ってことで

279 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/02/25(木) 22:50:55.30 ID:k4lo4W1+.net]
>>258
確かに何でも感でも積雪されてる感じだよね
例えばイルミネーションマップの特定の値は除外とか
実際に天窓で窓のフレームには積もるけど
ガラス部分は熱で積もらないとか起こりえるからねえ

でもかなりの豪雪設定みたいなので
そんなレベルじゃないんですよと言われればそれまでかw

280 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/02/26(金) 00:55:35.75 ID:blX5RdRj.net]
なるほど!疑問が一つ解決
ついでにまた質問なんだけど、吹雪の時の雪は一つ一つオブジェクトとして取り扱ってるの??
接触判定はないにしろ一応3D的な取り扱いはされてるみたいだし…

めちゃくちゃ重そうな処理だけど、そこそこの負荷で済んでるのはコロッサルオーダーの
謎技術の賜物かしら。。

281 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/02/26(金) 02:24:12.72 ID:Ele6y95a.net]
いやさすがにそれは無いと思うけど
よ〜く見ると複数の雪のテクスチャ貼った平らな大小のオブジェで表現されてる様に見えない?
しょり的には雨の時の方が重いと思ったけど勘違いかな?

282 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/02/26(金) 02:32:45.54 ID:Ele6y95a.net]
>>255 これ良く見たら
地面に接するエッジがぐるっと雪が盛り上った再現もしてるのね
芸が細かいって言いますか、グラパワーの無駄使いと言うのかw
それより動作を軽くしてくれる方が個人的には嬉しいのにw

283 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/02/26(金) 15:42:13.10 ID:blX5RdRj.net]
窓枠のところに雪が積もる工夫もされてる??

素人考えだけど、90度→0度になる点には45度の補正を入れてるみたいな



284 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/02/26(金) 22:18:03.23 ID:Ele6y95a.net]
>>264 ちょっと未確認、未検証なのでわからない
窓枠なんて数センチレベルの面にもつもらせてるかな

285 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/02/26(金) 23:09:36.93 ID:blX5RdRj.net]
>>265
そう、その数センチレベルのところなんだけどしっかり雪が積もってるのですよ!
ほんまコロッサルオーダー変態技術屋やで…

更に追加で質問。質問ばかりで申し訳ない。
ソースが公開されてるMODを

286 名前:修復しようとする場合、どのような手順を踏めばいいんだろう?
もちろん製作者への連絡は必須だろうし…
[]
[ここ壊れてます]

287 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/02/26(金) 23:26:36.16 ID:0aZ0obqS.net]
列車アセットで雪の付着をいろいろ試して見たけど、
スペキュラマップを設定している部分は雪が付かないみたい。
ただ、スペキュラの値によっては雪が付く場合もあるみたい。

288 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/02/26(金) 23:49:09.80 ID:Ele6y95a.net]
>>266 マジですかww それは凄いな〜
そりゃロード時間も延びるのも分かる気がしますわ

>>267 おぉ、スペキュラマップが糸口になりそうですか

解析と発見は楽しいなあ
って海外フォーラムでも上手に探せばとっくに情報も出てるんだろうけどねw

289 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/02/27(土) 00:12:37.81 ID:YfXjum5w.net]
>>266
大抵、GitHubだから、Forkするだけでいいんじゃね?
あと、公開した時に誰の何てMODをベースにしたかURL付きで言及するとか。

290 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/02/28(日) 09:28:26.03 ID:lZehExsD.net]
ワークショップでMODあげてる人ちょくちょくいるみたいだけど、ここ以外にコミュニティあったりするのかな?

あとSFで追加された変数が載ってるサイト知らない?

291 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/02/28(日) 10:25:06.30 ID:wuMx7odN.net]
一応Steam内に「Cities: Japan Workshop」っていうグループがあるけど誰も書き込んでない廃墟と化してる

292 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/02/28(日) 18:56:58.39 ID:WlxymoLb.net]
これカラーバリエーション使用しないってすると4つのうち一番下のを使うのか?
適当に入れたカラーが使われてしまったのに後で気付いた、面倒な

293 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/02/28(日) 19:01:55.22 ID:WlxymoLb.net]
あれ、違うか、使用するにしてたのか……失礼しました〜



294 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/03/01(火) 07:10:15.03 ID:bTFbnoQk.net]
>>272
オフにしてもカラーバリエーション使われる事ない?

>>267
Wikiにはこうあるけど
The generated snow can be disabled locally with vertex colors on the models.
Set the color to (255, 255, 0) to disable all snow and to (255, 255, 128) to only disable 3D snow.

295 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/03/01(火) 19:27:54.11 ID:R3iBzZEb.net]
>>274
この文章からだと、テクスチャではなく
モデリングするときに頂点カラーを指定してやる必要があるということ?

296 名前:名無しさんの野望 [2016/03/03(木) 14:09:26.59 ID:whKgDalZ.net]
>>271
発起人が日本に引っ越して職探し中だから放置状態なのかも

297 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/03/03(木) 17:13:59.65 ID:PiLAgTX1.net]
>>276
日本人アセット作者のグループじゃなく日本風アセットのグループだしねえ
俺英語苦手だし……

298 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/03/04(金) 12:00:22.17 ID:LfgA1Emj.net]
ElavatedStopsEnablerで作った高架上の停留所に乗客を誘導する階段の
アセットが作れることは分かったんだが、肝心の階段のモデルを作るガッツが無い。
空中浮遊じゃ見栄えがなあ。

299 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/03/04(金) 14:59:42.28 ID:9PoaGQDK.net]
>>278
「blender building objects」で検索すると多少幸せになれるかもしれない。
導線の引き方考えながら作らんとアカンとは思うけど。

これぐらいのざっくりしたモデルで30〜45分ほど。
imgur.com/02BiL5s.jpg

300 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/03/04(金) 15:03:26.05 ID:E88VoxAP.net]
blenderか…何回か挫折してるなw
検索してみたらたしかに便利そう。
週末にやってみるか。

301 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/03/04(金) 16:44:41.60 ID:SiyiAWRO.net]
初心者のはまる罠として、ノーマルマップとか使わないで
細かい凹凸も全部モデリングでやっちゃって、
綺麗なんだけどポリゴン数無駄に多い人けっこういるよなあ

302 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/03/04(金) 16:50:45.70 ID:cthlAlabE]
>>280 まだこのゲームのMODは作ったことない(興味はあってこのスレ覗いてる)者の意見なんだけども。
Blenderは、ある程度学習に時間かけられて頻繁にモデリングする予定の人向けな感じ。
慣れたら速く作れる系というか。
SketchUpとか他の3Dモデラーで作って、Blenderに読み込んで既定の形式で出力して完成っていうのも
できると思うので、何使うか模索してみるのもいいかも。

Blenderで階段作るなら、配列複製が便利だと思う。

303 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/03/04(金) 16:53:30.24 ID:eCC2fFyk.net]
うっかりscの方に書いちゃったので書き込みなおし

>>280 まだこのゲームのMODは作ったことない(興味はあってこのスレ覗いてる)者の意見なんだけども。
Blenderは、ある程度学習に時間かけられて頻繁にモデリングする予定の人向けな感じ。
慣れたら速く作れる系というか。
SketchUpとか他の3Dモデラーで作って、Blenderに読み込んで既定の形式で出力して完成っていうのも
できると思うので、何使うか模索してみるのもいいかも。

Blenderで階段作るなら、配列複製が便利だと思う。



304 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/03/04(金) 17:50:29.65 ID:hFVnjb8q.net]
>>279
sketchなんかはプラグインで階段や窓とか簡単に作れるけど結局C:Sに合わせポリゴン減らしたりしないといかんね
柵なんかはアルファマスクでやったりして
もちろん制限内なら自由だけど、あんまり無駄にスペック必要なほど凝ってても嫌がる人もいるし

305 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/03/04(金) 18:38:21.53 ID:GSZt6sos.net]
みんなありがとう。
一応CADは使える人なので、Blenderでやってみるよ。

306 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/03/04(金) 21:43:03.04 ID:I3aGD6WH.net]
blenderってCAD的なモデリングできたっけ?
できるなら私も何か作ってみようかなぁ
blender全く触ったことないけど…

307 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/03/05(土) 13:59:27.22 ID:4H/kvcnD.net]
階段できたから公開した。
steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=638166502

308 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/03/05(土) 14:11:12.41 ID:YxnqdzbR.net]
有能
よく考えたら12mってかなり高いよね笑

309 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/03/05(土) 14:16:01.46 ID:4H/kvcnD.net]
踊り場無しで70段あります。
まあ現実の高速バス停の階段なんかもそんな感じだけどね。

>>279に教えてもらったツールがすごく役に立ったよ。ありがとう。

310 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/03/05(土) 14:18:08.37 ID:Mkg15rA/.net]
前も歩道橋作ってた人がいたけど、人間は接してるモデルの上を勝手に歩くようになるの?

311 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/03/05(土) 14:31:22.12 ID:4H/kvcnD.net]
駅をアセットエディタで開くと分かるけど、シムの通り道にピンクのチューブが通ってる。MoreNetworkStuffというModを使うとそのチューブを自分でも設置できる。

312 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/03/05(土) 14:41:05.45 ID:Mkg15rA/.net]
なるほど、公園にその通り道を作ったんだね
いま渋谷駅で246にかかってる歩道橋が35段くらいだった、その上の首都高速が倍くらいの高さだから
70段というとあそこまで昇るくらいになるのか

313 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/03/05(土) 21:57:41.29 ID:4H/kvcnD.net]
やべえ、血ペンギンに褒められた。
で、なんか注文出された。どうしよ。



314 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/03/05(土) 22:28:56.99 ID:YxnqdzbR.net]
血ペンギンニキの情熱の1%でも分けてほしい

315 名前:名無しさんの野望 [2016/03/05(土) 22:49:44.74 ID:Dc3WOqlv.net]
アセットエディタでの車の速度単位はkm/hじゃないのか、AVOで見たらマッハ超えてた

316 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/03/06(日) 01:10:09.45 ID:eTTeoJy/.net]
>>293 よりによって色味の調整が難しいテクスチャの注文だねw
Network Extention Projectはサブスクしてる?
その中に実際に使われてる道路のテクスチャ

317 名前:ェいくつも入ってるから
そこから引っ張ってくると合わせ易いと思うよ
頑張れ〜
[]
[ここ壊れてます]

318 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/03/06(日) 01:19:38.55 ID:ljCFAikI.net]
お世話になってるから断れない。

319 名前:名無しさんの野望 [2016/03/06(日) 01:41:02.43 ID:l1glxsx1.net]
こういう、鼓型インターチェンジを追加するModってないかな・・・。
blog-imgs-24.fc2.com/r/o/a/roadkawasaki/bl-ly06da.jpg

昔ニュースでやってた、省スペース型のインターチェンジ

320 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/03/06(日) 02:12:38.03 ID:P4LydF7d.net]
もうちょい太い脚がいいんじゃないか?
ken-show.net/gallery/report/20030802.html

321 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/03/06(日) 16:56:19.93 ID:ljCFAikI.net]
よっしゃあコンクリ階段も作ったぜ。
疲れた。

322 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/03/06(日) 18:54:13.22 ID:P4LydF7d.net]
お疲れさん

323 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/03/06(日) 20:10:56.57 ID:9ZlmKDhy.net]
お左右バージョンもあるのか



324 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/03/06(日) 21:22:55.41 ID:ljCFAikI.net]
左右分離すれば4車線にも対応できることに気づいた。
試してないが4車線のトラム停留所にも届くと思う。

325 名前:名無しさんの野望 [2016/03/06(日) 22:02:43.65 ID:r9Pz1iVg.net]
9m、15mも追加で!






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<313KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef