[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/22 09:04 / Filesize : 264 KB / Number-of Response : 1033
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/04/28(火) 10:22:40.66 ID:dYO7MN+5.net]
初心者から上級者まで、civ5に関する疑問質問はこのスレで。
今日civ5を始めた君には、このスレはまだ早い。
今日はゲームをやめて、とりあえずマニュアルを読め。
明日も読め。

質問する前にまずシヴィロペディアを見ろ。
基本ルール押さえるだけならゲームコンセプトの項で充分だ。
それでも解らんならば、下記のサイトを見ろ。
テンプレも見ろ。

雑談、質問から脱線する話になった場合は本スレに行け。

★次スレ立ては>>950に委ねられ

901 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/03(金) 09:18:13.67 ID:nfuesCT3.net]
遠距離体制はなかなか強い

902 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/03(金) 13:58:11.24 ID:OdspS397.net]
遠距離耐性だったら10%ずつの猛牛より33%の援護とった方がよくないかな?
ちなみに援護2+腰で遠距離耐性93%になるのかな?

903 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/03(金) 19:14:28.82 ID:vJn1Pakd.net]
はい

904 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/04(土) 03:07:53.16 ID:22dHrx1a.net]
創造主で戦争したとき相手の都市に迫るのまではたどり着けるんですけど相手は毎ターン2〜3体ユニット出してきてとても攻めきれないんですけどどう対処すればいいのでしょう?

905 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/04(土) 05:44:57.98 ID:Xeyr7Lus.net]
大将軍要塞を使って↓みたいな状態にして
要塞上のユニットを囮にしつつ都市を削ったり,ユニットを減らしたりする
civ5nobunaga.com/index.php?plugin=ref&page=%A5%D7%A5%EC%A5%A4%A5%EC%A5%DD%2FCiv5%2F%D7%B8%CA%BC%A5%E9%A5%C3%A5%B7%A5%E5%A4%CE%A4%B9%A1%B5%A4%E1%B5%DE&src=%C2%E7%BE%AD%B7%B3%A4%CE%BA%D6%C0%DF%C3%D6.jpg

906 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/04(土) 05:49:26.79 ID:wsKmgnk3.net]
大砲、爆撃機以前の戦争では大将軍の要塞がかなり使える

907 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/04(土) 14:11:04.29 ID:22dHrx1a.net]
ああ城塞使ってませんでした
使ってみますありがとうございます

908 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/04(土) 15:07:11.78 ID:GZ/QJsum.net]
>>886
労働者を囮にして
突出してきた敵を叩くのもおすすめよ

909 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/04(土) 16:22:47.66 ID:22dHrx1a.net]
城塞使ってもだめだあああ
civ5nobunaga.com/uploader/img/civ5mon616.jpg
名誉ズールーです
ブラジル+アスキアもビザンチンに宣戦依頼通してあります
1ターン毎に援護2インピを交代させて回してます
これ以上弩を前に出すと死にます
城塞インピその隣後ろにいる弩も狙う優先順位高いです
工業化間近なのに一つも都市落とせませんでした
あ、アドバイスお願いします



910 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/04(土) 16:39:34.62 ID:Xeyr7Lus.net]
・包囲できてない
理想はこう↓
civ5nobunaga.com/index.php?plugin=ref&page=%A5%D7%A5%EC%A5%A4%A5%EC%A5%DD%2FCiv5%2F%C3%E6%C0%A4%A5%E9%A5%C3%A5%B7%A5%E5%BA%C6%A4%D3%A4%BD%A4%CE2&src=%C5%EC%C0%BE%A4%AB%A4%E9%B9%B6%B7%E2.jpg

包囲して1Tの射撃回数を増やせば都市陥落までの時間は短くなる
パパっと突っ込んでパパっと落とすべき

・ユニット少ない
包囲するためにユニットの数が必要
数の目安はないが多ければ多いほど融通が効く,とりあえず今の倍作ってみよう

・地形改善出来てない
包囲するために道路敷設,森林伐採を行うべき
宣戦布告前にすますか,戦争中に労働者を余分に吐いて上記のことをするべき

・遅い
弩兵ラッシュの旬は100T~130T(速度普通)
170Tに侵攻に使うユニットではない,170Tはもう大砲の時代

911 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/04(土) 16:45:53.26 ID:Xeyr7Lus.net]
中世ラッシュのひな形ならwikiのringo_さんのプレイレポがオススメ
ラッシュの旬の時期・ユニット運用・数の目安等色々あるし,中世ラッシュレポの数も多い

他にも名誉ズールーなら射程範囲+1をとった弩兵でハメ殺す手もある
>>889の「物量」で倒すか,昇進ガン詰みの「質」で攻めるか,侵攻速度が早い方を採用するべき

912 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/04(土) 17:00:57.41 ID:22dHrx1a.net]
>>889
>・包囲できてない
川を越えると毎ターンユニットが溶けるんですがそれでも犠牲をどれだけ出しても川越させるべきなんでしょうか?

>・ユニット少ない
戦争開始時はインピ6弩8でした
この状態ですでに3都市で供給不足による生産力20%低下してたのでユニット生産やめたのですがユニットが溶けること前提で弩生産すべきだったのでしょうか?

>・地形改善出来てない
川に道路作って橋をかければよかったのかな
他国領土の製材所は伐採できなくないですかね?勘違いかな

>・遅い
戦争開始時はスタンダード120ターンでした
170ターンにダイナマイトって可能なんですか?
非戦伝統でも建築経由工業化160ターン半ばなんですが

>>890
プレイレポは見ました
戦争開始までの内政はいいんですが都市攻めで毎回失敗します

913 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/04(土) 17:08:15.35 ID:Uyon0wUE.net]
他の人も言ってる通り単純にラッシュが遅い
これじゃ一番おいしいはずの首都落とす頃には大砲ラッシュになってる
囲むのも質を上げるのも大事だが、とにかく早ければ創造主でも昇進なしの弩4体くらいと斥候ですら最初の都市くらいは落とせる
奪った都市で敵の兵力削って数の利と昇進積んで首都囲めば2文明目に行く余裕もあるはず

914 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/04(土) 17:15:23 ]
[ここ壊れてます]

915 名前:.65 ID:Uyon0wUE.net mailto: >>891
50ターンこれで一進一退ってこと?
この段階まで来ちゃうと辛いが120ターンくらいなら敵も弩ちらほらくらいで都市も防御低くない?
光学取って北側からも攻めれば簡単に囲める気がする
[]
[ここ壊れてます]

916 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/04(土) 17:22:42.72 ID:22dHrx1a.net]
>>893
50ターンずっとずっとこんな感じでした
ビザンチンが伝統とっていたのもあって1ターンでタゲとったユニットが瀕死になる

瀕死のユニットを交代する

都市の周りにいるユニットを倒す

都市にほとんど攻撃できず

他の都市から増援が来る

これの繰り返しでした
光学は完全に盲点でした

917 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/04(土) 17:35:26.35 ID:Uyon0wUE.net]
>>894
んー、都市の周りのは一回一通り潰したら都市に集中したほうがいいかも
敵遠隔と合わせて1ターンでユニット溶けるとかならしょうがないけど
都市落とせないとジリ貧になるし
インピ6もいれば10ターンくらいは保たせられると思うから、その間に弩で都市削りきれるんじゃ?

918 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/04(土) 17:35:59.06 ID:Xeyr7Lus.net]
>>891
>川を越えると毎ターンユニットが溶ける
無理に越えるべきではない,越えていい川は橋のある自国領の川のみ
越える必要があると思った場合はユニット損失前提で望むか,労働者を先行させてまず道路をひかせるかどちらか
後者の場合は当然さらわれる恐れが有るのでそれも考慮すること

>ユニットが溶けること前提で弩生産すべきだったのでしょうか?
>>889で言ったように目安はない,足りないように感じるなら追加生産しなければいけない
ただ14体もあればそれなりに都市攻略はできる(インピが少し多い気はするが)

>川に道路作って橋をかければよかったのかな
>他国領土の製材所は伐採できなくないですかね?勘違いかな
他国領土の森林は戦争中でない限り伐採出来ない(道路敷設は平時でも可能)
>>889で述べたのは可能な下準備はしておけということ,もちろん戦時中も加えて地形改善をして侵略しやすくなるようならするべき

だから>>888のアンティオキア左下の森林は切らなくてはいけない

>170ターンにダイナマイトって可能なんですか?
星の進捗具合によるが,可能

919 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/04(土) 17:51:40.32 ID:Xeyr7Lus.net]
創造主の弩兵ラッシュって大砲以降に比べると難しい方だからね
最速で行ったつもりでも,創造主Aiの昇進+物量+都市防御のせいで一都市落としてもうキツイなんて珍しいことじゃない

120Tに弩兵込ユニット14体を用意出来るようなら内政的には間違いはないと思うので,とりあえず回してみるのが一番かと
回数こなせばあっさりいく場合とそうじゃない場合の違いがわかってくるからね



920 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/04(土) 18:00:22.49 ID:22dHrx1a.net]
>>895
インピ使いつぶすことは考えてませんでした
追加生産することにして使いつぶした方が良かったかもしれませんね

>>896
やはりインピを交代させて労働者に橋を架けさせるべきでしたね
左下の森林の伐採は考えたのですが敵もあそこには攻撃を集中してくるので放置してしましました
インピ使いつぶしてでも伐採すべきだったかもしれません

>>897
次は労働者という名の工兵を使ってみることにします

921 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/04(土) 19:45:12.54 ID:G6Ja0fPT.net]
>>888
上で戦略論は述べられてるので戦術面からアドバイス

パッと見では、後方の弩やインピが仕事してないのが勿体無い
都市圏内に同時に多数突っ込ませると一斉攻撃出来る上に都市砲撃の犠牲はその内の一体で済む
自軍の火力を収束させ敵軍の火力を分散させよう
それを実現しようとすると、北の海岸線と南の川沿いに軍を展開したいから予め道路を敷設したり、遠回りして海上やジャングル地帯から侵攻する分隊に兵を割こう
二発目の大将軍要塞は燃えてる製材所の位置に穿つとアンティオキア南方が動き易くなる

922 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/04(土) 21:55:57.74 ID:22dHrx1a.net]
>>899
これ以上前に進むと次のターンかその次のターンでユニットが死んでしまうので前に進めず遊兵となってしまってました
その結果が攻めあぐねていたので損害を厭わず突っ込むべきだったのかなぁ
確かに製材所の位置に城塞おいた方がよかったかもしれません

923 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/05(日) 06:48:08.47 ID:2NqtwsNR.net]
なんかいつも中盤で近隣諸国と対立してそっから非難轟々、渋々占領してって流ればっかになります(一度関係が崩れると100%修復不能w
次プレイではModを入れてみようと思っていますが
他国との協力とか駆け引きが楽しみやすいお勧めModあったら教えてください

924 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/05(日) 10:40:19.05 ID:V95VD3cW.net]
古来から弓兵は鶴翼の陣と決まってるってハッキリ分かんだね。
木を切れ(弓の射線通らせる)とか、大将軍2体目は突出させるより横に並べて都市包囲出来るように!
ということやね。

後は都市の防御力が、ユニット1体の戦闘力(弓なら遠隔戦闘力)の3倍になってくると都市落とすのきつくなってくるとよく言われる。
だから皆、攻めるが遅いって言ってる、相手の都市が育つ前に攻めろ。
「攻城戦は相手の3倍の兵力が必要」ってよくいうよね。
4体の弩兵で早く攻めろっていうのは、相手の都市防御が低ければその分少ない兵力でも落とせるっていうことやね。

925 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/05(日) 11:14:47.79 ID:NS3Sl9ps.net]
うるせぇ

926 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/05(日) 12:27:30.62 ID:02Vrb7t0.net]
>>902
戦闘弓は誤訳だよ

927 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/05(日) 19:58:39.86 ID:2NqtwsNR.net]
捕えた宣教師に使い道がないので他国の傍で動向を探らせてますが
これも戦闘ユニット同様1マス開けないとヘイト溜まります?

928 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/05(日) 20:17:01.82 ID:NS3Sl9ps.net]
溜まりません

929 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/06(月) 01:16:06.46 ID:XSUTL8UL.net]
あざっす ヲチ続けます



930 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/06(月) 11:31:03.49 ID:JeSFuee0.net]
シドニーオペラハウスの建設条件で沿岸都市ってあるんだけど
近海に接する都市じゃなくて内陸の湖に接している都市でもこの場合の条件に当てはまりますか?

931 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/06(月) 11:58:13.91 ID:Zo3TUdCn.net]
湖がある都市に港立てるだけで辺境の孤島に繋がるミラクル世界だからできるよ

932 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/06(月) 13:07:21.71 ID:JeSFuee0.net]
>>909
ありがとう!
ミラクル堪能してきます、まいど

933 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/06(月) 13:49:52.41 ID:0YdvGJhl.net]
なんだってー!
これまでかたくなに内陸に首都造ってこなかったけど、こんどから造ってみよう。

934 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/06(月) 14:02:05.76 ID:fDT1fauv.net]
閉水域は9タイル以下で「湖」それ以上で「近海・海洋」扱いなので、「湖」であれば沿岸施設は建てられないはず

ただ水路状の湖を通じて航路を設けたこともあった気がするので、何か違うのかもしれない

935 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/06(月) 14:19:44.14 ID:Zo3TUdCn.net]
あー内海と湖ごっちゃにしてた
単発湖はわからん

936 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/06(月) 14:24:05.33 ID:I6VWoszO.net]
今作では森林・ジャングルが自然に拡大したり失われることってないの?

937 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/06(月) 14:39:05.83 ID:0YdvGJhl.net]
言われてみれば civ4ではジャングルが拡大したね。Civ5では発生しないね。
森林は reforestrationというmodを使うと労働者で植林できるけど。
鉄道引いた後に労働者の使い道がないという人にオヌヌメ。

938 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/06(月) 14:45:34.76 ID:RvcFJJXl.net]
>>914
伐採で失われると二度と生えない。
ただし、勝手に更地になることもない。

939 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/06(月) 15:01:09.05 ID:Zo3TUdCn.net]
あちゃーすまん今IGEって試したけど記憶違いだったわ
>>912のとおり内海でなら建てられる。湖はいくらギリギリまでデカかろうとダメなのは間違いない
都市間接続については、1タイルで外海と内海を隔てられたようなとこを
パナマ運河みたいな架け橋になる都市を持たない限りBNWでもGaKでもダメ。貨物船も同様

しかし昔内海のある都市で港建てたらアッつながるんだこれってなった記憶は間違いなくあるんだよな
内海だと思い込んでて実は氷河があったのか、ヘタクソな頃で把握してないまま外海都市に道路接続してたのか
実は架け橋都市を持ってたのか



940 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/06(月) 20:22:42.48 ID:RvcFJJXl.net]
架け橋都市が同盟都市国家だったら
海路つながるのかな?

941 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/06(月) 20:50:50.38 ID:I6VWoszO.net]
>>915-916
マジかよありがとう。
癖でずっとハゲ山温存プレイしてたぜ。

942 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/06(月) 21:53:19.72 ID:kBJJ0Jlm.net]
>>909>>917
これマジかw
しかし内海から外海へ船や潜水艦の航行はできないんだよなぁ・・・

943 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/07(火) 08:50:17.28 ID:UW6AMxYQ.net]
極地によく見られる活用しづらい魚のもったいない感は異常

944 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/07(火) 13:35:27.37 ID:RzEQM5r3.net]
専門家の配置をいつもAI任せにしてるのですが、オペラハウス埋まってるのに勝手に音楽家出してくるみたいなときは面倒くさくても手動で配置した方がいいですか?
みなさんは手動で配置してますか?

945 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/07(火) 13:41:05.62 ID:Wx4gMwX+.net]
当然

946 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/07(火) 22:28:25.57 ID:W5fxKOVu.net]
文化勝利狙ってないなら余った音楽家なんて削除すればいい
それより文化力が欲しいかどうかで音楽家ギルドに配置するかどうか決めればいい

947 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/08(水) 14:43:10.38 ID:nvZoNvo3.net]
ビデオオプションを一切触っていないのですが突然地面のテクスチャが低画質になってしまいました
i.imgur.com/CeXn2UZ.png
i.imgur.com/xAqJPpG.png
何が原因なんでしょうか

948 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/08(水) 16:45:32.82 ID:k0mEjnh4.net]
ユニットの維持費ってどこに載ってる?
wiki探しても全く見当たらないんだが

949 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/08(水) 18:06:50.04 ID:xUNKtMcE.net]
はい惜しいここに辿り着けなかった
civ5nobunaga.com/index.php?%A5%EB%A1%BC%A5%EB%B2%F2%C0%E2%2F%A5%B7%A5%E7%A1%BC%A5%C8%A5%AB%A5%C3%A5%C8%A5%AD%A1%BC



950 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/08(水) 19:00:31.86 ID:r9nP9pgD.net]
無印にGakを入れたら、宗教とかスパイとかでわけがわからなくなりました。
この状態で無印を遊ぶことは出来ますか?

951 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/08(水) 19:19:12.69 ID:ejRyVDNn.net]
DLCのメニューから適用してない状態にすることは出来るぞ

952 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/08(水) 19:49:58.46 ID:r9nP9pgD.net]
>>929
ありがとうございます。
無印で皇帝で勝てるくらいにならないと、GaKに進んじゃいかんですよね。

953 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/08(水) 20:17:23.65 ID:xUNKtMcE.net]
いや別に

954 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/08(水) 20:41:20.19 ID:SSmpUW1Q.net]
最初からBNWでもいいんじゃないですかね

955 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/08(水) 20:58:57.12 ID:+GNRNVoA.net]
>>930
BNWとは別ゲーなんでさっさとBNWにしましょう

956 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/08(水) 21:07:20.48 ID:r9nP9pgD.net]
買っちゃった・・・

957 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/08(水) 21:14:35.74 ID:E8cvhWRl.net]
>>925
グラボのヒートシンクが目詰まりしたりで排熱うまくいってないと、
性能が充分出なかったり誤作動したりする。

958 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/08(水) 21:48:08.89 ID:YSCEJNG1.net]
なぜかこのゲームグラボの温度上昇に弱いんだよなー

959 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/08(水) 22:39:13.66 ID:GgwbGlRq.net]
さっさとBNWに行くべき



960 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/08(水) 23:27:40.04 ID:1Ab/ZJB6.net]
なんで最初から全部いりの「コンプリートなんとか」を買わなかったのか

961 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/09(木) 00:48:47.30 ID:CY9E2lTS.net]
これ習慣的にクイックでやってるんだけど、
スタンダードでやるクセをつけるべき?

962 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/09(木) 01:21:27.55 ID:80x98RRH.net]
好きにしろとしか言いようがない
ゲームバランスは変わるがマルチやらなきゃ他人と競うこともないし、そのスピードのAIに最適化すればいい
飽きてきたら別のスピードやればいいんじゃね?

963 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/09(木) 11:20:11.07 ID:iYlL5z9s.net]
外交勝利は投票しなければ西暦2000年
>>925
上は神立地すぎるでしょう

964 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/09(木) 12:22:49.97 ID:CY9E2lTS.net]
大陸国王ヴェネチア
ひたすら都市国家に貢いで、交易しまくるでオーケー?
近隣諸国が片っ端から宣戦布告してきて、交易路破壊されて
スコア最低で詰んだ・・・。

965 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/09(木) 12:24:24.09 ID:qjPuyWcF.net]
近隣諸国に片っ端から宣戦されるってのはもうヴェネツィア云々の問題では無い

966 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/09(木) 12:47:58.10 ID:CY9E2lTS.net]
そうなのか・・・何が悪いのか

967 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/09(木) 13:03:02.39 ID:BIiV/ZAd.net]
少し自分で考えてみよう
この手のゲームの醍醐味だ

968 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/09(木) 13:35:47.46 ID:8ACUpECa.net]
>>944
宣戦依頼と科学協定忘れてるだろ

969 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/09(木) 13:37:31.40 ID:u7/ngjkq.net]
国王でそこまでやらんでも
相手ナメた拡張でもしてるかノーガード戦法してるかぐらいじゃないの



970 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/09(木) 18:49:25.81 ID:Yj4+6WFJ.net]
AIの傾向に「外交時の態度をごまかす」って項目があるけど、
戦争でボコボコにして停戦した直後なんかに外交すると「親しみを感じている」ってなってるのはウソってことでいいんだよな?

971 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/09(木) 18:56:15.76 ID:8ACUpECa.net]
そういうこと
親しみからの突然の宣戦布告もそれ

972 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/09(木) 19:00:38.13 ID:u7/ngjkq.net]
基本信用しなくていいけど
戦争屋だと戦争自体が目的なわけだから、言わば同盟戦力としての価値を見てるフシもある
なので油断して軍備更新サボったり、そいつの次ターゲットに対して利するような行動を取れば
掌返しで結果的にウソだったということにもなりうる
緑ふたつの外交評価だけだったのがいきなり数千年前の赤評価持ち出したりなんていつもの話

あと拡張屋の態度はいついかなる時も信じてはいけない

973 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/09(木) 19:55:59.56 ID:Yj4+6WFJ.net]
>>949-950
基本的にAI信用しちゃいかんってことだな、ありがとよ

974 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/09(木) 22:07:00.64 ID:CY9E2lTS.net]
>>946
受けはするけど、どっちもこっちからしたことないや
重要なんだね

975 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/09(木) 22:29:21.38 ID:U886zGbA.net]
…ん?受けはする?宣戦依頼を?
友好結んだ相手への宣戦依頼受諾して世界の敵になってるんじゃないかそれ

976 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/10(金) 00:29:29.76 ID:PINCn1AS.net]
ワロタ

977 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/10(金) 00:51:12.92 ID:B6VzDG93.net]
一度関係がめちゃくちゃになった国と友好結びたい場合考えられる現実的な方策にはなにがある?

978 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/10(金) 01:06:02.58 ID:MK0nb+Pa.net]
他国に滅ぼさせた後に復活させる

979 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/10(金) 05:44:46.19 ID:nevuVhG+.net]
あきらめて向こうからケンカ吹っかけてくる前に潰す



980 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/10(金) 08:39:11.85 ID:LRuPA47F.net]
civ5 BNWで、主流っていう感じの設定はどんなのですか?
経歴としては大陸、パンゲアで将軍、皇子、皇帝をクリアして次4回目です

早さスタンダード、サイズ小さい、パンゲアで不死に行こうかと思ってますが…
まあ好きにやればいいんですが話が合わないと嫌なので

981 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/10(金) 08:41:15.56 ID:MK0nb+Pa.net]
速度:普通,クイック
サイズ:小さい,普通
マップ:パンゲア,大陸,楕円

この辺りがスレ内では多い

982 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/10(金) 09:34:34.01 ID:LRuPA47F.net]
>>959
ありがとうございます
それらのうちクイックと楕円は採用したことがないので今度やってみようと思います

983 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/10(金) 11:33:14.17 ID:wb+N28Hd.net]
>>960
次スレ

984 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/10(金) 15:23:57.66 ID:LRuPA47F.net]
次スレ立てました
Civilization5 (CIV5) 質問スレッド Vol.24 [転載禁止](c)2ch.net
anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1436509210/

985 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/10(金) 17:51:44.52 ID:YANKt+XM.net]
>>962
エンマーイ

986 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/10(金) 18:43:45.63 ID:D7TNnQKv.net]
>>962
メーリマー

987 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/10(金) 19:53:05.29 ID:ioB8vZox.net]
質問ですがhoi2のようにゲーム起動時に最初からMOD適応された状態で起動するということはできるんでしょうか?

988 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/10(金) 20:17:07.89 ID:ioB8vZox.net]
いや例としてはCIV4のほうが良いですね。

989 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/10(金) 20:44:23.86 ID:D7TNnQKv.net]
むりげ



990 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/10(金) 21:29:28.43 ID:9Ofrdvm+.net]
>>959
マップはシャッフル一択だろうが。

991 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/11(土) 01:52:43.67 ID:8y3HULIa.net]
アスペは黙れ

992 名前:名無しさんの野望 [2015/07/11(土) 03:55:01.16 ID:y2Sd4mAY.net]
質問なんですがイギリスの長弓兵を使ってラッシュをするとき敵の都市はどこから
狙えばいいでしょうか?敵の都市の配置は逆三角形になっていて奥が敵の
首都です。こっちの都市は右斜め上にあります。

993 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/11(土) 03:59:16.00 ID:8y3HULIa.net]
せめてスクショを貼ってくれ

994 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/11(土) 04:45:47.50 ID:f6C0nlpO.net]
よくわからんがその配置なら右斜め上は落とさないとつらくないか?
右斜め上落として橋頭堡にして首都落として左斜め上の都市残して講和だな
次の相手や遺産状況にもよるけど
ということで、スクショがないとなんとも
F10だか12でsteamがスクショ撮ってくれるよ

995 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/11(土) 13:38:09.30 ID:mrRa6Fuc.net]
難易度と状況によるが、近づいてくる兵を掃討してから都市を攻撃するのが基本戦術じゃないかなぁ

ダメージ食らう配置をできるだけ避けて、食らったら後方に下げて回復させて損失を抑えこむ

996 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/11(土) 14:52:41.20 ID:y2Sd4mAY.net]
iup.2ch-library.com/i/i1464864-1436593785.jpg
こんな感じです。データが残ってなかったんでそのときの状況を再現しました
ロンドンがこっちの首都でノウティガダムが敵の首都です。
こっちの長弓は6体でヘイスティングスの西には占領できる船がいます。

997 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/11(土) 14:53:28.78 ID:y2Sd4mAY.net]
他の都市は敵の都市です。

998 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/11(土) 15:00:07.61 ID:CdwWgghO.net]
>ノウティガダム
ノッティンガムでいいんだよな?
直前に川があるけど地形は開けてるから兵力展開余裕だし、
射程3が活きる位置に陣取ってもどの都市からの射程にも入らずに済むと、
余裕で一点突破出来そうに見えるが

999 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/11(土) 15:07:22.84 ID:y2Sd4mAY.net]
ノッティンガムであってます。
1.ヨークのあたりも生産力が高そうなのですがまず首都から制圧したほうがいいんでしょうか?
2.兵力は6体で足りるでしょうか?占領用の騎兵は作ろうと思っています。
3.敵が弩兵を出してきたらどうすればいいでしょうか?敵の用兵がうまいことを
前提としてます。敵の戦力は戦闘弓が6体以上はいると思ってます。
お願いします。



1000 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/11(土) 15:17:31.61 ID:1ShV0IFO.net]
>>977
戦の基本は「囲んで棒で叩く」
囮を前に出して、敵ユニットを
確殺してけば?
労働者を前に出して、拉致りに来たところを
叩くとか






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<264KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef