[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/22 09:04 / Filesize : 264 KB / Number-of Response : 1033
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/04/28(火) 10:22:40.66 ID:dYO7MN+5.net]
初心者から上級者まで、civ5に関する疑問質問はこのスレで。
今日civ5を始めた君には、このスレはまだ早い。
今日はゲームをやめて、とりあえずマニュアルを読め。
明日も読め。

質問する前にまずシヴィロペディアを見ろ。
基本ルール押さえるだけならゲームコンセプトの項で充分だ。
それでも解らんならば、下記のサイトを見ろ。
テンプレも見ろ。

雑談、質問から脱線する話になった場合は本スレに行け。

★次スレ立ては>>950に委ねられ

783 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/25(木) 00:39:40.68 ID:OmLvsw/Q.net]
>>763
どもです!

784 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/25(木) 00:57:29.28 ID:hHjwifyf.net]
>>762
Mac版には日本語がない。

785 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/25(木) 01:21:47.60 ID:AXJOv+KE.net]
>>760
ショショーニなら(遺跡いくつか取れれば)そこそこの確率で立つよ
創造主は無理

786 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/25(木) 01:22:03.69 ID:YSAC6lYz.net]
>>748です
神々と諸王やすばらしき新世界をオンにしたらそう変わるんですね
拡張パックオフでやると別ゲーになるから
徐々に入れていくとさらに楽しめるぞって評判を聞いたのですが
やっぱり入れることにします
ありがとうございました

787 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/25(木) 03:43:23.84 ID:211X98+y.net]
無印とBNWはルールからしてかなり別ゲーだからなあ

無印時代も技術ツリーが違った時期があって、最下段は他技術不要で長剣兵取れるルートがあったんだわ
で、しかも当時の長剣兵はその上位技術のマスケット兵よりも戦闘力が高い仕様だった
これに加えて長剣兵UUの侍がいた日本は結構な凶悪文明だった

ツリー変更、長剣兵弱体化の後に、申し訳程度に漁船が出せるようになったけどあの輝きには遠く及ばない

788 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/25(木) 10:56:50.88 ID:yTks3MX9.net]
マスケよりってのは鉄っていうコスト分の強さだから納得できたけどな
故に鉄ラッシュと発掘運があったのは事実だが

789 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/25(木) 11:00:22.04 ID:211X98+y.net]
>>769
鉄のために無理な都市出ししたり、そうしてまで得た鉄が石油(爆撃機・戦車)の時代になると何の価値もなくなったりするのが好きだったわ
戦略資源の陳腐化を体感できる

今のBNWはちょっと鉄が不遇

790 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/25(木) 11:51:37.06 ID:xz2zSuw0.net]
今でもフリゲラッシュしたいときに鉄なくて困るぜ
まあ買えばいいだけなんだけどさ

791 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/25(木) 12:06:09.08 ID:SwKHFAZF.net]
大砲は鉄要求してもいいと思うな
侵略側のユニットだし、ちょうど鉄がお役御免になり始める時期だ



792 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/25(木) 12:15:43.06 ID:p6gmTANa.net]
雑談は本スレで

793 名前:744 mailto:sage [2015/06/26(金) 03:19:58.66 ID:T9JR6wN3.net]
数日前にアフリカ争奪戦創造主オスマントルコについて聞いたものです

>>753のアドバイス通りに、ひたすらヨーロッパ文明のヘイトコントロールに努めましたが……どうにもうまく行きません
一度だけイタリアから宣戦布告を受けないパターンがあったものの、それ以外十数回全滅で再現性がまったく得られず……どうしたものでしょう?

794 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/26(金) 03:46:52.37 ID:TSNz8qfs.net]
>>774
ヨーロッパ文明から宣戦される時は大体複数国から同時に宣戦されると思うんだけど,
これは「自分のことを嫌いで平和な状態の国が複数居ると発生」するんだ

この共同宣戦を防ぐために「常時戦争状態にする」ことが大事だから,一瞬でも平和状態のヨーロッパ文明が居ると不味い
だから遠くのヨーロッパ文明でも時間差で複数国に宣戦依頼をして平和状態にならないようにする(最悪遭遇時に宣戦したまま和平しなくて良い)
もちろんイタリア自身にも同様に時間差宣戦依頼をして平和状態にはならないようにする

コレに気をつけてやってみるといいんじゃないか

795 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/26(金) 12:00:50.69 ID:B45oA+VG.net]
インドの首都が海上から攻撃できません。都市が封鎖されてるっぽいんですが
海上から攻撃するにはどうすれば良いですか?

796 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/26(金) 12:06:32.96 ID:kEbqF8sD.net]
>>776
バージョン(無印、GaK/BNW)の明記と、
標的都市が沿岸なのか、1〜2マス内陸であれば間にどんな地形があるか、
どういう障害で攻撃できないのか(近づけない、なぜか射線が通らないetc)を書いてもう一回
可能ならSSを添付して

797 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/26(金) 13:20:52.29 ID:T9JR6wN3.net]
>>775
全文明が戦争状態かつイタリアが2カ国と戦ってる状態でも宣戦布告してくるんです……

隣接する領土を売り渡しても他の国に押し付けても宣戦布告してくる有り様で、もう本当にどうしたものか
いっそ、首都さえあれば他何もなくてもどうにかなるのに

798 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/26(金) 17:01:40.29 ID:TSNz8qfs.net]
宣戦布告をされた時から数ターン前のセーブデータをいくつか上げてみてくれないか?
プレイデータを確認すれば何かがわかるかもしれない

799 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/26(金) 17:35:44.37 ID:UM5ZqZ2m.net]
輸送船では攻撃できないぞ

800 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/26(金) 18:21:55.93 ID:T9JR6wN3.net]
その後、さらに試行錯誤しました

もう宣戦布告ふっかけられるのは諦めて、イタリアを正面から打ち破る方針で考えたところ
初手で石炭9をまるごと買い取れば、イタリアと殴りあってもどうにか勝てるようです
チュニスをとられ、その後も拿捕乱数が悪く粘られたのでやり直しは必要ですが、ようやくノーリセ勝ち筋見えましたありがとうございました

801 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/26(金) 20:45:20.10 ID:TSNz8qfs.net]
攻略法発見おめでとう
こちらも創造主オスマンで30Tまで5回ほど回してみたけど宣戦布告されることはなかった

・0T目に交易路の設定
・1T目にイタリア・フランス以外に宣戦布告(+おまけでモロッコへ宣戦依頼),
イタリア・フランスにモロッコへ宣戦依頼,エジプトから鉄購入
・11Tまでにイタリア・フランスにエジプトへ宣戦依頼

具体的で重要な手順はこれだけでいい,おそらく何処かで手順が違うのだと思う
こちらでやればチェニスを取られることもなく,安定してイタリアを征服できる
またイタリアの機嫌が悪いせいで初手石炭購入費用が出せないということもない(そもそも購入しない)

ただし自国が宣戦ヘイトを殆ど集めるせいで後半にスコアが伸びるボーア・ズールーが生き延びるということが起きうる
余裕があったらこっちも試してみてくれ



802 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/26(金) 21:08:58.96 ID:T9JR6wN3.net]
>>782
それはお見事……そっちで再現性があるならそちらでやりたいなぁ

イタリアからの非難声明は出ましたか?

803 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/26(金) 21:25:37.25 ID:TSNz8qfs.net]
イタリアから非難声明は出ます,また序盤に宣戦布告しまくるせいで稀にエジプトからも非難が飛びます

804 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/26(金) 21:29:53.16 ID:T9JR6wN3.net]
>>784
それでもイタリアから宣戦布告来ないもんなんですねえ

ちょっと起動して再現できないかプレイし始めてます

805 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/26(金) 21:56:20.08 ID:T9JR6wN3.net]
5Tにイタリア・フランスにエジプトへ宣戦依頼を入れたところ、20T目でも問題なくうまく回っています

どうやらこのまま行けそうです、ありがとうございます

806 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/26(金) 22:25:36.26 ID:TSNz8qfs.net]
1T目にしないと意味が無いんだよ…

807 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/26(金) 22:44:31.34 ID:T9JR6wN3.net]
>>787
あれ、自分、何か勘違いしてますかね?

808 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/26(金) 23:33:05.22 ID:TSNz8qfs.net]
1T目に全てのヨーロッパ文明を戦争状態にしないと,
共同宣戦の引き金を引いてしまうから不味いんです

>>778で言うところの
>全文明が戦争状態かつイタリアが2カ国と戦ってる状態でも宣戦布告してくるんです……

のようになったのはどこかの国が1T目にイタリアの共同宣戦の引き金を引いてしまったのが原因と思われます
引き金を引いた場合,その10T後に宣戦布告される可能性があります

でも何はともあれ攻略できそうならおめでとう

809 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/26(金) 23:50:29.97 ID:RrnbTMIA.net]
鉄道敷いた後の労働者って何させればいいですか?具体的にお願いします

810 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/26(金) 23:54:17.26 ID:onNsQQT0.net]
まず、

811 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/27(土) 08:55:40.80 ID:6T85sDjN.net]
今日も仕事あるのに、チュートリアルがセーブできないので徹夜してしまった初心者です
これから毎晩1〜2時間ずつ遊ぼうと思っているのですが
2〜3日でカタがつきそうな設定というか条件というか遊び方を
教えて下さい



812 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/27(土) 09:05:33.00 ID:eie4sD3p.net]
>>792
マップ小さいでクイック

813 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/27(土) 11:37:01.33 ID:MgPlbdYG.net]
なんで>>752は、丁寧に教えてくれてる人がいるのにそれを忠実に実行することなく再現しないとか言ってんの?
結果的に攻略できる、意図したことを達成できるのとは別問題で、意味がわからないんだが

814 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/27(土) 11:51:08.65 ID:D3DEn1DQ.net]
>>794
1T目にしておかないとリスク大き過ぎって情報自体後だししておいて何がどう丁寧なんだ?
伝わってない時点でお前一人が盛り上がってるだけだぞ?

815 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/27(土) 12:23:31.05 ID:AtO77bTL.net]
クイックなら6時間以内に終わるかと
個人的にはクイックでなれたらスタンダードでじっくり楽しんでほしいけどね
クイックは戦争があっさりすぎてなー

816 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/27(土) 12:47:07.21 ID:6T85sDjN.net]
>>793
>>796
ありがとうございます
クイックで毎日やります

817 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/27(土) 13:47:33.15 ID:kd1VBNgl.net]
civとXCOMって同じところのゲームだけど似てるのかな
特徴というか感触というか、違いはどんなとこですか?

818 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/27(土) 17:33:04.58 ID:3t0r7Ugu.net]
ジャンルがそもそも違う

819 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/27(土) 17:46:21.73 ID:a68RGtNd.net]
フロントミッションみたいなもんや

820 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/27(土) 21:17:58.67 ID:wIh5qB0k.net]
>>798
civ ← 信長の野望のようなもの
Xcom ← ファイアーエムブレムのようなもの

821 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/27(土) 22:18:15.91 ID:ehZKLf8A.net]
質問です滅びた文明を解放した場合どんなメリットがありますか?
外交勝利以外でのメリットはあるのでしょうか教えてください



822 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/27(土) 22:24:32.88 ID:wIh5qB0k.net]
>>802
おまえのポチになってくれる可能性が高い。
まぁ友好度が高くなるよね。

823 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/27(土) 22:27:58.00 ID:ehZKLf8A.net]
>>803
世界議会の議案の投票先は解放した文明であっても外交官使わないと思い通りにはなりませんか?

824 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/27(土) 22:35:13.71 ID:ehZKLf8A.net]
>>804
訂正
自文明が提案した物に賛成票を無条件で入れますか?

825 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/27(土) 22:48:18.71 ID:jtW3BNRz.net]
確実ではなかった気がする、でも結構自分が提案したのに入れてくれるよ
外交官のも安くすむだろうし
(滅ぼした文明に外交官置いたことないからこれは推測)
内部的には同思想よりも強力な解放したボーナスがついてる状態みたいね
他の国滅ぼして回れば普通に非難とかしてくる
他の使い方としては、オーソドックスな資源売却先とか
変わったところでは国力ゼロに近い状態だから他文明に宣戦依頼が通りやすい
わざと滅ぼさせて世界の敵化させる、さらにそこを攻めて改めて解放することにより戦争狂ペナをあまりつけずに戦争ができる
あるいは

826 名前:自文明で都市を囲っておけば宣戦依頼先の文明は滅ぼすことができないため、停戦しない限り特定文明を他に宣戦させないこともできる
解放した文明は資源も金もないし、攻めてる文明はプレイヤーの邪魔が入ってなきゃ次のターンで落とせるような相手と自分からはなかなか和平しないから結構長引くはず
あと国境開放なくても通り放題になるから戦争中に自国から離れた位置に都市を持つより維持しやすい道も引き放題
敵国は国境開放がなければ入って来れないし死にそうなユニット緊急避難させるにも良い
[]
[ここ壊れてます]

827 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/27(土) 22:51:53.59 ID:ehZKLf8A.net]
>>806
丁寧にありがとうございます!

828 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/27(土) 22:52:30.16 ID:YJBvb/wA.net]
>>805
さすがに無条件ではないけど、取引に応じてくれる可能性が上がると思う

829 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/27(土) 22:55:47.41 ID:ehZKLf8A.net]
>>803
>>808
ありがとうございます!

830 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/27(土) 23:01:50.21 ID:yijiH8Ma.net]
大砲ラッシュかけるころには相手に爆撃機が見え始めてしまうんですけど大砲ラッシュかけるターン数に目安あります?

831 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/27(土) 23:08:58.08 ID:YJBvb/wA.net]
>>810
それは難易度と時間の速さと文明とその文明の状況によるとしか

まあ対空砲か戦闘機用意できないなら一旦停戦したほうがいい
対空砲が用意でき次第再戦



832 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/27(土) 23:10:28.58 ID:yijiH8Ma.net]
>>810追記
創造主を制覇勝利目指してるときです
軍事傾倒してるから工業化が遅れ気味で180ターンくらいになってしまいます
そこから工場をたててで思想入りするのが200ターン近くなってしまいます
終始戦争をするようならダイナマイトより飛行機を優先すべきなのでしょうか?

833 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/27(土) 23:11:44.40 ID:yijiH8Ma.net]
>>811レスしてる間にレスついてしまいましたが>>812のような状況です

834 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/27(土) 23:17:02.05 ID:ZvGd6Qmf.net]
復活させた文明が非難声明出してくることもあるけどね

まあ、容赦なく滅ぼしてやったが

835 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/28(日) 00:28:18.99 ID:nP6Xwsee.net]
>>812
ダイナマイト・飛行機の技術取得に「ラッシュにとって」致命的な遅れが出ない限りはどちらを優先しても大差はない
大砲でも爆撃機でもAiを一方的に倒せるのは同じだからね

幸福度・外交関係・Aiの技術進捗を考慮して優先する技術を選べばいい

836 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/28(日) 10:02:37.73 ID:q2SrWsO2.net]
隊商に関する質問です
・2往復?するまではキャンセルできないのでしょうか?
・1ターンで進める距離は2ヘクスで道などはガン無視という商人にあるまじき行為をし、よって距離によって1往復までの時間が変わる
 という認識でいいでしょうか?

837 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/28(日) 10:11:35.50 ID:U0T/9+TR.net]
隊商は出発から30ターン以上経って出発地に戻って来たときに再設定できる
ちゃんと道路を考慮したうえで最短距離を進むけどたまに狂う

838 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/28(日) 10:28:09.49 ID:xY1QoOzW.net]
横からで悪いけど、便乗質問。
商隊は道路引くとルートが変わるので、ああ、道を考慮してるなって思うけど、
道を引いたことによって到達距離は伸びない気がするのですが、どうなんでしょう?

839 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/28(日) 10:38:07.60 ID:ypifeHLx.net]
伸びるよ

840 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/28(日) 11:08:30.57 ID:HpQjQizv.net]
タイル数じゃなくてターン×移動性能なのか

841 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/28(日) 11:12:48.89 ID:X1lkY8ZI.net]
オレの潜水艦が蛮族弓兵に攻撃されて「は?」ってなったんだが、
蛮族の野営地に隣接するタイルは領域扱いで潜水艦であっても蛮族には視界確保されてるってこと?



842 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/28(日) 11:39:10.04 ID:1Egip/UI.net]
>>821
そもそもその弓兵か別の蛮族が野営地にいたんじゃねぇの?
野営地の周りに視界持ってても都市も持ってるし別に不思議じゃないが

843 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/28(日) 11:47:22.06 ID:X1lkY8ZI.net]
やっぱ視界あんのかね、まぁ攻撃されるってことはそーゆーことなんだろうなぁ
レスありがとさん

844 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/28(日) 12:07:24.43 ID:KCFLjFQ5.net]
無印でやってるんだけど、今から拡張いれるくらいならコンプ版買ったほうがいいよね?

845 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/28(日) 12:13:17.72 ID:2JUFnK8D.net]
>>824
なぜモンスターセールの時に買わなかったのか
細かいDLC多いしコンプ安定よ

846 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/28(日) 12:34:39.95 ID:FSw9Xg7S.net]
civ5最近買って、初めてcivシリーズをプレイしています
とりあえず国王級、大陸普通、登場文明はランダムで2回やってみたんですが、1回目は中盤で滅亡、2回目は最後まで生き残れたもののスコアは4位で勝てませんでした
どちらも序盤で置いていかれてる感じです
文明によって序盤の立ち回りは異なると思うんですが、どの文明も序盤にこれだけはやっとけというものはありますか?

847 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/28(日) 12:46:44.64 ID:uLWXEZ+I.net]
>>826
幸福は最優先。長期的にマイナスにならないように気をつけよう。

そのほか、
モニュメント建てる
穀物庫建てて人口伸ばす。
図書館、大学で科学力伸ばす。
隊商で金貯める。金の余裕できたら自分の都市から首都へと隊商を食料の貿易をして首都の人口を伸ばす。
適当なタイミングで早めに国立図書館を建てる。
著述家ギルドなどは人口の多くなる首都などに建てる。
遺産は必要なものだけ建てる。なくても困らない。
研究協定を結ぼう。友好度の高い国をいくつか作ろう。

程度で十分じゃね?

848 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/28(日) 13:07:47.63 ID:G7ut55rN.net]
>>827
あー、こういう箇条書きでシンプルに書いてくれると分かりやすいですなあー

849 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/28(日) 14:02:19.27 ID:FSw9Xg7S.net]
>>827
隊商は全く作ってなかったのと幸福度は少しならマイナスでも大丈夫かと思って常にマイナスでやってました
研究協定はCPUから資源ほぼよこせと理不尽なばかりされるので全然やってませんでした
これらを意識してやってみます
分かりやすくまとめていただいてありがとうございました

850 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/28(日) 14:16:35.55 ID:ypifeHLx.net]
初心者はプレイ動画とか見て真似する所から始めた方が良い

851 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/28(日) 15:11:32.37 ID:gmG/AEq2.net]
>>815
ありがとうございます
とりあえず次は飛行機優先してみようと思います



852 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/28(日) 18:20:06.41 ID:vXAPuOc+.net]
困ったらとにかくメシだ。国民にメシを食わせるのだ

853 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/28(日) 22:19:46.52 ID:xY1QoOzW.net]
「パンとサーカス」さえ与えてればいいってことよ

854 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/28(日) 22:35:53.53 ID:77Cn0Tyh.net]
>>833
まさにこれだな

人口が科学力や生産力を生み出すから、人口増加を阻害する不幸状態さえ防げればオッケー

855 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/28(日) 22:43:11.05 ID:OZ6lxk9h.net]
ローマは偉大だった

856 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/28(日) 22:59:20.96 ID:iMfaZXq6.net]
幸福と飯さえあれば
科学も文化も残りはあとからついてくるからな

857 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/28(日) 23:20:02.35 ID:WNkb1+Et.net]
オレはインターネッツがあれば幸福度+3です

858 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/29(月) 01:03:29.39 ID:GFqbbCSM.net]
>>827
横から質問なんですが隊商は首都を中心にやるんですか?
今までは成長している数都市から新規に作ってまだ人口の少ない都市に適当に這わせてます(新規都市の人口増加が目的

859 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/29(月) 01:09:20.49 ID:6Gzz9qji.net]
>>838
横の横で回答

860 名前:するけど、食料生産が十分あって人口がすでに育っている都市から流すのがセオリー
というのも、人口の伸びは一定じゃないこととある程度以上人口があっても有力な改善された土地がないことが多いから

ちなみに、専門家の分だけ食料を多く要求する芸術都市などは食料供出都市としては不的確
[]
[ここ壊れてます]

861 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/29(月) 01:27:00.19 ID:GFqbbCSM.net]
てことは今まで通りでいいんだね
プレイは5周ぐらいやってるけど未だに宗教と隊商の良い使い方は思案中
BNWは今やってるのが初めてだから隊商に限っては初めてだし



862 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/29(月) 01:36:59.11 ID:h2FK67UG.net]
>>839
人口増の効果が一番高い国立大学のある都市(大体は首都)に向けてまとめて食料輸送する場合が殆どだよ
伝統採用してれば幸福度・金銭的にも首都人口を伸ばしたほうがいいしね

衛星都市に対して繋ぐのは

・交易路が余っている
・出足が遅れている
・食料輸送しないと人口増加が全く見込めない

時で,優先度的には下

863 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/29(月) 01:37:38.32 ID:h2FK67UG.net]
× >>839
○ >>840

864 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/29(月) 01:39:13.54 ID:ONC6hubD.net]
??
食料輸送は元の都市から食料が減るわけじゃないんだが

865 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/29(月) 02:21:51.89 ID:wUDBZ3hS.net]
初心者ばっかでカオスだな
セールで人増えるのはいいことだが、とりあえず、この前のセールで買ったようなやつは回答控えろ
それなりにうまく出来てると思う頃なのかもしれないがまだスタートラインだから

866 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/29(月) 02:35:17.73 ID:3m+5+QVh.net]
伝統選んだ場合の話だけど、
首都以外の都市への食料交易は鉱山しか無いなどの時はやらんくもないけど、やるメリットがあんまりない気もする。
理由としては、人口が少ない場合人口が早く伸びる。人口増えすぎると幸福度が下がるから。

>>843
減らないねぇ。どっから錬金してるのやら…

>>844
そう思うなら君が的確な回答すべきじゃねーの?
無駄なレスしてないで。

867 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/29(月) 02:52:15.83 ID:PC51WzNs.net]
>>845
無駄じゃねぇよ
皆で一斉に答えたらそれこそわけわかんなくなるだろ
プレイスタイルや状況でやり方は色々あるから正解はないが、
基本ルールもわかってないやつのアドバイスは混乱するし、間違った知識がつくとむしろ有害
まぁ、>>841が模範解答だろうな

868 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/29(月) 03:14:02.53 ID:MiH0cOy4.net]
ジーンズ履かせると文句言ってきますがあれってペナルティとかつくんですか?

869 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/29(月) 03:29:19.15 ID:NJ81H90D.net]
食料輸送もハンマー輸送も一切減ることはなく増えるだけだから
穀物庫と工房さえ立ってれば出発地点はどこでもいいんだよ

870 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/29(月) 03:38:19.56 ID:r6VzBPSF.net]
833も言ってるけど
国内交易路の使い方分からないなら
とりあえず伝統とって、首都に国立大学やのギルドだの全部まとめて建てて
衛星都市から首都にむけてガンガン食料送っとけば大きな失敗はない

871 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/29(月) 03:39:49.41 ID:ONC6hubD.net]
>>845
ん?流れわかってる?
>ちなみに、専門家の分だけ食料を多く要求する芸術都市などは食料供出都市としては不的確

>食料輸送は元の都市から食料が減るわけじゃないんだが
間違いっていっとかんと他の人まで勘違いしてしまうのよ

>847
つかないのでがんがんはかせたまへ



872 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/29(月) 03:51:47.84 ID:G04kdibp.net]
難易度は創造主?

873 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/29(月) 07:04:25.43 ID:miX9f+eZ.net]
>>841
830です
なるほど合点がいった
そもそも私は今まで国立大学をほとんど使ってなかった(というか効力すらよく知らない)のでそこを中心としたプレイ自体知らなんだ

874 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/29(月) 11:08:51.41 ID:MiH0cOy4.net]
>>850
ありがとうございます

875 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/29(月) 12:57:18.51 ID:rqs7MczI.net]
国立大学を知らないのは多分ここで質問していいレベルにたってないぞ

876 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/29(月) 13:03:08.76 ID:SRfYj3fZ.net]
質問スレなんだから別にいいよ

877 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/29(月) 14:30:40.61 ID:GQzlMpbw.net]
>>852
信長鯖の初心者向けプレイレポを読んでくるのを勧める

878 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/29(月) 23:49:03.36 ID:aciBUhVa.net]
>>854
高尚なんですね

879 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/30(火) 00:01:22.67 ID:kTlD4tPy.net]
国立大学を知らないっぽい奴が質問に答えてるからへーきへーき

880 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/30(火) 08:26:54.35 ID:J8IPp/k9.net]
研究協定は常時何文明と結んどきゃいい?
普段は3文明なんだけど

881 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/30(火) 08:39:25.28 ID:hBjzYI/7.net]
可能な限り多く結ぶこと
Aiのほうが研究進んでるとか,陶塔持ってるからやらないほうが良いとかそういったことは考えなくてよい

協定を避けるのは一都市オワコンで協定結んでも大して意味が無い弱小文明が居る場合



882 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/30(火) 09:05:51.99 ID:92tR25AD.net]
本スレではよく宣戦依頼について話題になりますが、自分がプレイしてるときは、依頼が通らなかったり、タイミングを伺っているうちにこっちが宣戦されたりして上手くいきません
何かコツみたいなものってありますか?

883 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/30(火) 09:09:00.23 ID:hBjzYI/7.net]
自国を嫌ってそうな隣国に対して常に宣戦依頼をするか,させるかくらい






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<264KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef