[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/22 09:04 / Filesize : 264 KB / Number-of Response : 1033
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/04/28(火) 10:22:40.66 ID:dYO7MN+5.net]
初心者から上級者まで、civ5に関する疑問質問はこのスレで。
今日civ5を始めた君には、このスレはまだ早い。
今日はゲームをやめて、とりあえずマニュアルを読め。
明日も読め。

質問する前にまずシヴィロペディアを見ろ。
基本ルール押さえるだけならゲームコンセプトの項で充分だ。
それでも解らんならば、下記のサイトを見ろ。
テンプレも見ろ。

雑談、質問から脱線する話になった場合は本スレに行け。

★次スレ立ては>>950に委ねられ

570 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/15(月) 14:27:14.40 ID:/PkO/psB.net]
>>554
ホテルとか空港壊せば多少は
でも、インターネットと遺産だけで観光出ちゃうし、制覇寸止めなら傑作も大量だろうし厳しいな
戦争中なら国境開放とか交易路なくなるから多少下がるから相手がグレートファイアーウォール持ってて文化力十分あればいけるかも
それより外交勝利のがすんどめきつそうに思うがな

571 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/15(月) 14:30:01.63 ID:/PkO/psB.net]
>>555
そう、どちらからも影響受けすぎてる
文化の総量が低くて相手の観光総量に負けてるな

572 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/15(月) 14:57:03.99 ID:St/C6xCC.net]
>>556
ありがとうございます。
緻密な計算が必要そうですね。今の自分では無理そうです。

制覇=最後の首都を包囲攻撃しつつ占領しない。
科学=宇宙船パーツを首都近郊に集結させ組み立てない。
外交=票数オーバーでも投票数を減らす
文化=?

っていうイメージだったんですが。

573 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/15(月) 15:38:13.33 ID:l4defGEj.net]
>>557
ありがとう
国民世論真っ二つだったんだな…

574 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/15(月) 15:49:14.69 ID:1HusTqhh.net]
>>558
文化勝利防ぐんだったら
遺産厨文明を遺産たんまり立てさせたあとに首都を現代くらいにいただいて、そのあとは他の文明の元首都(遺産は1個か2個くらい)をあげればいいよ
手順間違えて制覇しないようにな

575 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/15(月) 18:49:27.75 ID:da73gs37.net]
文化勝利防ぐのは簡単よ
文化勝利(物理)目前にしておけばいい

文化高い国を最後まで残す感じでやる
高難易度でやってれば比較的この状況に持っていくのは簡単

576 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/15(月) 22:43:27.81 ID:eqse6nhe.net]
>>544-545
ありがとうございます
伝統だと君主制+地主エリートにより首都を強化すべきということかと思っていたんですけど解放でも結局首都を強化した方がいいんですね
衛星都市の人口や幸福度の管理ってどうしてます?
展開に恵まれなければ伝統4都市でも幸福かつかつになってしまうのにそれ以上となるとちょっと幸福維持できる気がしない
ほとんどの都市が人口一桁で止めてるような感じなんでしょうか?

577 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/15(月) 23:47:30.55 ID:8SWImqTa.net]
解放でも自前でだすのはいくら多くても5が限界だと思うよ
あれは戦争プレイでどんどん占領する人向けじゃないかと
人口に関してはピラ建てて改善してけばなんとかなるんじゃないかな
あと首都は国家遺産(国立大学と民族叙事詩)建てる関係で人口重視になりがち
逆にその二つ建てないなら首都はどうでもいい

578 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/16(火) 02:14:18.90 ID:1QExpfe5.net]
>>562
・都市の幸福分の人口まで伸びたら人口増加を止める
・都市出しや侵攻先は幸福確保できる方向にする。思想前の幸福に余裕がない時期は特に。
 (遺産、未所持幸福資源、サーカス、石工所、宗教建造物)
・それ以上(大域的幸福の消費先)は選ぶ
 (国立大学や強力な市民の配置先を持つ都市。食料都市よりハンマー都市)

余裕があるなら漫然と伸ばすのも悪くないけど、
カツカツなら大域的幸福をどうでもいい都市の人口に使うべきじゃない



579 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/16(火) 03:17:37.36 ID:jr7SGEMa.net]
成長を止められた都市ではいったいなにが起こってるんだろうね

580 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/16(火) 06:13:41.08 ID:aEvqt+Gc.net]
馬乗りになって両足で…

581 名前:名無しさんの野望 [2015/06/16(火) 08:11:14.64 ID:7/nqLTG8.net]
ステルスラッシュって単純に火力が高いだけのラッシュなの?
回避100なのに普通に反撃されるし大して削れないし、航空母艦には乗せられないしで全然強さを感じないんだけど…なにか他の下準備が必要なの?

582 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/16(火) 09:02:33.73 ID:SGdMhfvg.net]
>>565
ホモォ…

>>567
都市攻撃2までと空中修復つけてるか?
それが十機あれば、都市防御高くてもごりごりいけるはずだが
二回攻撃や都市攻撃3とかつけばなおさら
まぁ、敵の都市が防衛200クラスだとロケット砲のが無難ではある
あと、いわゆるステルスラッシュってのは無印時代に今と同じステルス機が10テクノロジー分くらい?早く作れる仕様だったからで今の環境だと昔ほどの威力はないな

583 名前:名無しさんの野望 [2015/06/16(火) 09:54:43.91 ID:UEX9Kadg.net]
>>567
空いて側に対空砲や戦闘機系がいるなら掃射しないと結構な反撃くらうよ。

584 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/16(火) 09:58:50.36 ID:pLd88/EG.net]
>>569
ステルスの回避100ってそれ喰らわない特性じゃなかったか?

585 名前:名無しさんの野望 [2015/06/16(火) 10:03:16.09 ID:UEX9Kadg.net]
>>570
そうなの?オラ、小恥ずかしいわ。

586 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/16(火) 10:28:04.89 ID:Gzb0GZGn.net]
慢心するなってF-117が逝ってた

587 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/16(火) 10:47:39.86 ID:1QExpfe5.net]
・空爆
 要は爆撃機が爆撃対象に仕掛ける白兵攻撃
 反撃ダメージもある

・迎撃
 空爆に割り込んで処理される、爆撃機に対する迎撃ユニットの一方的な白兵攻撃
 迎撃(x)は戦闘力のx%で迎撃するの意
 回避(x)は迎撃ダメージのx%を無効化するの意

 迎撃ユニットは大抵が対飛行機ボーナス持ってるので超痛い
 これで撃墜されなければ続けて空爆が処理される

つまりステルスは迎撃のダメージを一切無効化するけど、空爆の

588 名前:ロの反撃ダメは普通に貰いますよってこと []
[ここ壊れてます]



589 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/16(火) 10:54:49.59 ID:6fnBBbwI.net]
>>573
つまり対空砲やSAMをガン無視すればいいのかなるほど

590 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/16(火) 12:49:29.64 ID:i3wvAv1w.net]
自都市って平均どれくらい持つのがいいんでしょうか?
普段は3都市でやってますが、科学力とかでジリ貧になっちゃいます、

591 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/16(火) 13:53:51.33 ID:RM1/gKeW.net]
少数都市の強みは科学と国防なのにそれで負けるのはマズい
上でも話に出てた食糧輸送やってるか? 協定結んでるか?

592 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/16(火) 15:11:32.75 ID:i3wvAv1w.net]
食糧輸送ってなんですか?
協定って研究協定ですか?申し込みはバンバン来るんですが断ってます…結んだほうがいいんですかね?

593 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/16(火) 15:18:48.70 ID:JuUQulZu.net]
wikiかなんかに初心者へのまとめ無かったっけ

594 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/16(火) 15:40:39.29 ID:RM1/gKeW.net]
>輸送
ああもしかして無印やGaKでやっとるの? 各バージョンでゲーム性全く変わるから明記するとみんな幸せやで
この交易要素はBNWにしかない。こっちやってたら絶対知ってるはずだから今やってんのは前者二つのどっちかかな
とにかく科学は人口に比例するから食料は意識したほうがいい。野暮だけど科学系の施設、特に国立大はちゃんと建ててるよな?

>協定
そう研究協定
例えば都市の建造物を建てる際、都市がターンごとに出す生産力を建造物のコストに費やしてちょっとずつ進むわけだけど
科学技術の研究も同じなんよ。科学力は画面左上の数字の分だけ毎ターン産出され、現在研究してる技術の“コスト”のために消費されてる
協定を結んで、一定ターン経過した(共同研究が終わった)ターンになると
そんなターン毎科学力とは比べ物にならない量のビーカー(科学力)が手に入る
慣れない難度のうちはまずこれをやらないと話にならないと思っていい
というか、他国が結んでる告知をたくさん見てるはずだろ? その度に差をつけられ置いてかれてるんだ

>>578
それマルチ用のでない? ちらっと検索かけたけどそれしか無かったわ
こっちはあったけど完全初心者に対する指南でもないな
ttp://civ5nobunaga.com/index.php?FAQ%2F%A5%B2%A1%BC%A5%E0%A5%D7%A5%EC%A5%A4%B4%D8%B7%B8

595 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/16(火) 15:56:04.83 ID:btRG1e7S.net]
>>577
バージョンしらないからわからんけど穀物庫建ててあるとラクダのマークの交易ユニット使って都市の食料を増やせる

596 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/16(火) 18:53:38.26 ID:wslJqCSY.net]
>>579
このページ酷いな,有りもしない外交ペナルティが書いてあるし名称がくさすぎる
なんだよ「弱者滅殺・平和撃滅」って

597 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/16(火) 19:26:30.92 ID:YFye/6MD.net]
他に編集する人がいればもう少しマシになるんだろうけど当然俺は嫌だぜ

598 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/16(火) 19:32:20.51 ID:QScdEXX8.net]
そういや、研究協定の取得科学量の計算式ってどこかに載ってたっけ?



599 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/16(火) 19:41:50.03 ID:kcLfJnnB.net]
本スレから来ました

STEAMのセールで買ったんだけどプレイしようとしたら英語でした
日本語でプレイする方法あります?

600 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/16(火) 19:53:16.63 ID:9OtSX7KT.net]
>>584
winなら(Steamの)ライブラリ→Civ5を右クリック→プロパティ→言語
macだと日本語がないかもしれない。その場合、完全な日本語ファイルは落ちてないので、
適当なwin機でDLしてテキストだけ移植するか、誤訳修正MODを元に足りない部分を自分で書く。

601 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/16(火) 19:57:51.81 ID:kcLfJnnB.net]
>>585
出来ました。ありがとうございました

602 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/16(火) 20:23:29.94 ID:Yy9TFgEe.net]
モンゴルの台頭(創造主)がクリアできない
やり方を教えてください

603 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/16(火) 20:30:24.32 ID:RM1/gKeW.net]
がんばってからがんばってあとはがんばる

604 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/16(火) 20:32:03.01 ID:mp9P1fwK.net]
>>579
ひどいなこれ文体が自分のブログ感覚になってるじゃん

605 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/16(火) 22:27:36.33 ID:TuLSsLPa.net]
帆走取ったけど貨物船しか使えなくて困ってます
海軍ユニットって何か特別な施設がないと建造できない?

606 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/16(火) 22:39:15.19 ID:FLMirgWp.net]
>583
海沿い都市なら普通に作れるとおもうけど
三段櫂船とか作れない?

607 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/16(火) 22:52:22.23 ID:TuLSsLPa.net]
>>591
都市自体が海に接していなきゃダメ?
それとも領土が接してればおk?
今の状態だと都市自体は海に接してないけど
領土は接している

608 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/16(火) 22:53:56.72 ID:YFye/6MD.net]
なんで三段櫂船作れないのに貨物船は作れるんだよ



609 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/16(火) 22:54:45.01 ID:cGXefWqj.net]
>>590
まだ船はそんなに強くないんで貨物船だけでいいよ
三段は要らない子

610 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/16(火) 22:56:15.76 ID:cGXefWqj.net]
>>592
貨物船が作れるならその都市は間違いなく海に接してる

611 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/16(火) 22:58:13.41 ID:1UPKE78+.net]
>>563-564
ありがとうございます
基本は伝統と変わらないんですね
低出力都市が増えたりそのせいで首都の人口あげる妨げになったりと拡張はやっぱり厳しそう

612 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/16(火) 22:59:50.72 ID:TuLSsLPa.net]
陸上ユニットの出航と貨物船は別物??

613 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/16(火) 22:59:53.97 ID:QScdEXX8.net]
>>587
せめて勢力くらいは言おうぜ…

614 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/16(火) 23:02:00.38 ID:wslJqCSY.net]
勢力も何もひとつしか無いから

615 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/16(火) 23:23:17.35 ID:uugyUgeQ.net]
>>597
別物だから、その都度作る必要があるよ

616 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/17(水) 00:53:19.31 ID:mP3/JzMy.net]
>590
海上ユニット(貨物船も三段櫂船も)は海に面していない都市には重ねることはできないので
必然的に海に面していない都市では生産できない。
他の方の言うとおり、貨物船がつくれたのならその都市でつくれるはず。

おそらく「帆走」で貨物船技術を得たから陸上ユニットが出航できるようになったと思っているっぽいけど、
それは「光学」によって陸上ユニットが出航できるようになった為。
貨物船はユニットの名前だよ

617 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/17(水) 01:05:33.25 ID:ner3nMAx.net]
>>587
ごく基本通りに、ケシクを作ってひたすら攻める
都市国家には攻略ボーナスがあるからそれも使う
不幸対策に、必要ない都市はガンガン売却ないし焼却する

単純だけどこれで十分
敵は弱いからひたすら時間との戦いつまりは効率との戦いだから、うまくいかないなら何度も挑戦して慣れるしかないね

618 名前:583 mailto:sage [2015/06/17(水) 10:07:17.86 ID:sw8H69Zj.net]
皆さんありがとうございました
光学で陸上ユニットが出航できるようになってたんか
勘違いしてた



619 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/17(水) 13:34:40.91 ID:QMVQli01.net]
敵都市を占領した後はどうしたらいいんでしょう
裁判所建てたあとでも、都市数のせいで不満が消えないです
今難易度皇子で5都市の時点で幸福不満がかつかつで辛いです
傀儡都市を使ったことないんですが、高級資源がある都市以外は傀儡にしたほうがいいんでしょうか

620 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/17(水) 13:37:15.91 ID:MKmWsrDB.net]
首都だったら併合、高級資源が沢山あったら傀儡、なかったら燃やす
くらいを目安にするといい

621 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/17(水) 13:39:42.06 ID:ner3nMAx.net]
基本的に傀儡

何かその都市で生産したいと思うような遺産があるor人口込みで高いハンマー叩き出せる場合は併合してもよいって感じ
後は燃やしたりよそに売ったり

622 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/17(水) 13:40:37.72 ID:ner3nMAx.net]
これが無印だったら「不幸? 知った事か! 科学力は都市数で決まるんだ! 不幸100出ても俺は都市を増やし続けるぞ」なんだけどw

623 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/17(水) 13:45:03.91 ID:GsBNRJFB.net]
>>604
占領前に充分後の経営に耐えうる幸福の余裕を持って併合なり傀儡なりを選ぶのが基本だね 戦略上大した意味がない立地なら焼いちゃってもいいし。最初のうちは幸福管理むずかしいよねw

624 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/17(水) 13:48:24.65 ID:QMVQli01.net]
どうもありがとうございます
敵国の首都を落とした場合でも、大陸の反対側とかで連絡が厳しい場合は傀儡でいいんしょうか
海沿いなら港でいいんですが、内陸だと道路の維持費が厳しいんですが

625 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/17(水) 13:55:00.61 ID:ner3nMAx.net]
>>609
ゲーム的に得られる首都補正は、『自国首都』にかかるものであって『元敵国首都』にはかからないんだわ
だから、基本的に「使いたい都市」でないならば傀儡で良い

あと、傀儡だとゴールド生産優先になるから成長が悪くなるのも注意ね

626 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/17(水) 13:58:21.78 ID:x+tTwi6K.net]
傀儡はBNWじゃあまり意味がないな
それなら焼くか売ったほうがいい
自都市にするのであれば、反乱終わるまで傀儡で終わったら併合
皇子で5都市でかつかつというのがわからないな
人口十分すぎるほど伸ばせているのか幸福資源がないかのどっちかだと思うけど
前者なら問題ない。早々に思想入りして幸福出せばいい
後者は戦争で資源交換先がないとかじゃないか
思想入り後なら他思想からの圧力が辛いのかもしれないが

627 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/17(水) 14:06:27.77 ID:x+tTwi6K.net]
>>610
質問なんだが傀儡都市のメリットって何?
裁判所建てた時点で幸福のメリットは消えるだろ
都市の科学と文化に25%マイナスがつくし、配置がゴールド優先になって人口伸びないし、建物作るの遅いしいいことないだろ?
社会制度の都市数ペナルティがつかないくらいしかないと思うんだが

628 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/17(水) 14:09:00.00 ID:MKmWsrDB.net]
裁判所を建てなくていいところだろうな



629 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/17(水) 14:09:07.26 ID:3NDGsDiR.net]
>>609
幸福をプラスに保つ前提で、それなりの立地の都市(AI首都や高級資源複数で河沿い等)は、反乱収まって裁判所買えるようになったら併合一択
wiki見れば分かるけど、傀儡はマイナス補正がかなり多い 不満だって併合して裁判所を建ててしまえば変わらないんだし
都市数が増えると操作が面倒になってくるので、それを回避するくらいしかメリット無いよ 
都市数の科学ペナも社会制度獲得文化量増加も、ちゃんと都市を育てれば考慮する必要は全く無いと言っていい

630 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/17(水) 14:11:11.45 ID:x+tTwi6K.net]
あ、国家遺産建てるのに邪魔になるのはあるな
だが、首都だったような都市ならすぐ成長するから問題ない
裁判所作るまで不幸になるとかなら即金で買えるようにするまで待って一時期傀儡にしてもいいがな
とにかく首都傀儡にしてるようじゃ戦争のメリット半減してるようなものだからおすすめしない

631 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/17(水) 14:13:11.62 ID:ner3nMAx.net]
>>612
征服時期によるなあ、その辺も書くべきだったか

基本的にこのゲームって戦争するならラッシュ編成になって、手持ちのゴールドはそのかなりを注ぎ込む形になるから……まあ要するに戦時予算だからやってらんないやってくらいの話

戦争が終わったら有望な都市は育てる目的で併合を
俺は面倒がって傀儡にしまくるがw

632 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/17(水) 14:34:47.94 ID:ner3nMAx.net]
一応、終盤の社会制度が楽にはなるんだけどね
10ターン前後で社会制度手に入るようになって、最終的に科学勝利なら普通に3段目の思想が3つとも埋まる

633 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/17(水) 14:38:48.75 ID:x+tTwi6K.net]
>>616
プレイスタイル自体にとやかく言うつもりはないが、金も征服時期も関係ないと思うが
即金で買う手もあるというだけで、ハンマー入れて建てたとしても裁判所は普通程度の都市なら20ターンはかからないはず
例え人口1になっていたとしても4くらいまではすぐ戻るし、地形改善もいきてるところもあるはずだからな
ゴールドだけで言っても手動でゴールド優先にしてるのと同じだから良いことはないよ
裁判所立ててる間の不幸で反乱が起きそう。戦争中でどうしても不幸による戦闘力補正がきつい。必要な国家遺産建てるため。など明確な理由がなければ併合がベターな選択になる

634 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/17(水) 14:49:45.75 ID:x+tTwi6K.net]
>>609
俺は併合したほうがいいと思う
理由は他で書いたが、簡単に言うとマイナスよりプラスが多いから
道路については、仕様を勘違いしてるかもしれない
道路接続は、収入が増えるだけで併合とは関係ないよ
それはそれとして、道路をひくかひかないかについて
ざっくり言うと新しく繋ぐ道路の距離が繋ぐ都市の人口分以下なら繋いだ方がプラスになる
また、自首都と繋がればいいので、陸路で全て繋ぐ必要はなく港で繋がった都市から内陸都市まで道路を繫ぐだけで首都と接続される
遠い場合はこっちのが安上がりになる

635 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/17(水) 15:11:51.66 ID:x+tTwi6K.net]
>>617
うーん
煽るわけじゃないけど、まだ中級者成り立てってとこだと思う(別にそれが悪いわけじゃないし、アドバイスしたくなる気持もわかるが)
最適解だと思ってたことがそうでないことも多いので色々試行錯誤して見るのがお勧め
ちなみに文化取得が早くなるっていうのは何とも言えないところで併合しても文化建造物あれば遅れることはない
あと科学勝利なら、と言うけど、250ターンくらいから499ターンまであるわけだからターン数で言ったほうがいいよ
基準としても微妙かな。遺産の建ち具合と都市の取り具合の影響が大きすぎる
コルコバードとシドニー、エルミタージュ建てた都市の文化、傑作の影響が大きすぎる

636 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/17(水) 15:58:24.56 ID:7wWgRq9N.net]
決める基準は単純にすぐ裁判所建てれるかどうかだけじゃない
傀儡で文化

637 名前:メぐのもあるけどせいぜい文化算出1か2でしょ専門家はゴールド算出になるんだから
人口の伸びで俺は決めてるわ
ハンマーは期待しないから人口伸ばして5%分以上に稼げるかどうか
いい中継都市になりそうかとか
よくやるのが占領 併合 空港買い 爆撃機移動を繰り返して終わった都市は焼いておしまい
[]
[ここ壊れてます]

638 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/17(水) 16:55:41.42 ID:iNI3UaJb.net]
都市と首都って交易で結ばれたら△マーク付きますよね?
港で繋いだ場合は付きませんか?
首都に港作ってから、新しく都市を作って港を設置したんですがマークが付かないです。



639 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/17(水) 17:01:31.94 ID:iNI3UaJb.net]
あ、すいません。繋がりました。
でも、首都と他の都市の交易路が破壊されたって出たんですが何故?

640 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/17(水) 17:06:44.68 ID:lAsc0kaK.net]
どうせ蛮族ガレーあたりに海上封鎖されてるんでしょ

641 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/17(水) 17:12:00.95 ID:HDu+0/KN.net]
すでにつながっている都市の一部が海上経由につなぎ替えられたからだと思う

642 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/17(水) 17:26:13.79 ID:iNI3UaJb.net]
なるほど、ありがとうございまうす。

643 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/17(水) 18:35:57.62 ID:Cl9o3pnz.net]
命令が必要なユニットをクリックした後に発生する甲高い効果音を消す設定ありませんか?

644 名前:名無しさんの野望 [2015/06/17(水) 23:02:16.86 ID:0VeSZNQG.net]
あのー質問があります 指導者画面が真っ暗になったんですが これってmodのせいですかね?

645 名前:名無しさんの野望 [2015/06/17(水) 23:05:35.64 ID:0VeSZNQG.net]
ちなみに入れているmodはR.E.D. Modpack Advanced Naval Units Advanced Ground Units Advanced Air Units Play The World Extended

646 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/18(木) 00:17:57.24 ID:tuFsyON2.net]
MOD有りの時に異常がないのなら,そうです

647 名前:名無しさんの野望 [2015/06/18(木) 01:09:27.68 ID:OcDzg+hE.net]
modを無し状態だと指導者が動かない・・

648 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/18(木) 01:15:01.37 ID:tuFsyON2.net]
>>631
>>3
・グラフィック設定を最高にしているなら低や最低に、低や最低にしてるなら高や最高にしてみる



649 名前:名無しさんの野望 [2015/06/18(木) 01:32:24.27 ID:OcDzg+hE.net]
>>632 ありがとうございます! 混乱していて>>3を見るのを忘れていました・・すみません・・

650 名前:名無しさんの野望 [2015/06/18(木) 01:36:49.80 ID:OcDzg+hE.net]
でもこれもう高設定には戻せないのか・・

651 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/18(木) 14:58:52.81 ID:d4RgBRLo.net]
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org374176.jpg
なんだかポーランドが異常なゴールド生産数値をたたき出していたのだけれども、これはバグだろうか?

国力は特別伸びているわけでもないのにどうしてこうなったのか見当がつかない

652 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/18(木) 15:02:30.07 ID:scpIZ1kT.net]
だいたい和平賠償

653 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/18(木) 15:21:22.17 ID:NteFasvX.net]
創造主だとしてもこのターンでこれは流石にバグかもしれない

654 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/18(木) 15:29:29.79 ID:PCdxWpvz.net]
でも10000/月ってーのもあったようだし、そういうこともあるんじゃね?

まぁ俺不死者までしかやってないけど。

655 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/18(木) 15:34:38.86 ID:NteFasvX.net]
>>638
そういうのは大体創造主補正で都市の数がとんでもない事になってる
スコアからしてもそうは見えないと思う

656 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/18(木) 15:56:02.59 ID:ii2n/H53.net]
>>635
どっかが賠償で2500くらい払わされてる
それとおんなじ感じで-3000とかあった

657 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/18(木) 16:04:12.66 ID:d4RgBRLo.net]
>>635現在のターン数119、早さはスタンダードのまま

戦争の気配なし、少なくとも同一大陸にはそんなマイナスを背負った勢力は見当たらない

都市についても、首都を含めて6都市(取引で確認)
人口も、13,13,8,6,2,1と至って

658 名前:£ハ

同盟勢力なし、遺跡はゼウス像のみ
社会制度は、名誉5敬虔3


本気でわからない、なんだこれ?
[]
[ここ壊れてます]



659 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/18(木) 16:07:58.02 ID:d4RgBRLo.net]
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org374226.jpg
1ターン後

バグだよなぁ、これどう考えても

660 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/18(木) 16:17:07.24 ID:ayq4rGQA.net]
陸軍ユニットを外洋に出すにはどうしたらいいですか?

661 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/18(木) 16:21:02.14 ID:d4RgBRLo.net]
>>643
「天文学」の技術を研究すればおk

662 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/18(木) 17:25:04.02 ID:ayq4rGQA.net]
ありがとうございます

663 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/18(木) 20:30:42.55 ID:YDf7bk7h.net]
旧作の影響か何か分からないんですが、川沿いじゃないとやる気でない感じです
今作は別に川沿いであるメリットとかないですよね?

664 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/18(木) 20:35:15.15 ID:tuFsyON2.net]
一部の建造物が建てられて交易収入が上がることを除けばメリットはない

665 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/18(木) 20:55:46.98 ID:YDf7bk7h.net]
ありがとうございます

666 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/18(木) 21:01:35.88 ID:do/S7N0I.net]
>>646
水車小屋、水力発電所、庭園が建つ
川沿いの農場は官吏で出力が上がる

667 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/18(木) 23:15:13.67 ID:dESm8rEX.net]
新参です質問です。
BNWで標準大陸の適正都市数というか、目標とすべき都市数はいくつなんでしょう。
公式に目安とされるらしき基準があれば(4でウォール街建設に銀行6=都市6必要みたいな)
それも教えてください。

668 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/18(木) 23:23:44.22 ID:msaYomKb.net]
ない
ただ、国家遺産の建設が傀儡を除く全都市に特定の建造物を建てるだから多すぎるとその辺きつくなる
どのマップでも大体は3から4都市を好む人が多いな



669 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/18(木) 23:45:06.30 ID:dESm8rEX.net]
旧作からするとずいぶんと少ないんすね。
ゴミ都市はぜったいNGって感じかな。
レスサンクスでした。

670 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/19(金) 00:48:20.50 ID:+tCoy+vI.net]
BNWで都市数でペナルティがつくようになったから大帝国のメリットは大分減ってしまった
ゴミ都市はやめたほうがいいと思う






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<264KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef