[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/22 09:04 / Filesize : 264 KB / Number-of Response : 1033
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/04/28(火) 10:22:40.66 ID:dYO7MN+5.net]
初心者から上級者まで、civ5に関する疑問質問はこのスレで。
今日civ5を始めた君には、このスレはまだ早い。
今日はゲームをやめて、とりあえずマニュアルを読め。
明日も読め。

質問する前にまずシヴィロペディアを見ろ。
基本ルール押さえるだけならゲームコンセプトの項で充分だ。
それでも解らんならば、下記のサイトを見ろ。
テンプレも見ろ。

雑談、質問から脱線する話になった場合は本スレに行け。

★次スレ立ては>>950に委ねられ

376 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/02(火) 12:50:27.87 ID:YoFJq8od.net]
戦争中の相手は一国だけで、第三国とは戦争中ではありませんでした
都市は破壊する際に表示されたターン数で結果的には破壊されました

377 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/02(火) 12:53:04.59 ID:UP/yCgz9.net]
おおかた革命の風でも吹いてたんだろう

378 名前:361 mailto:sage [2015/06/02(火) 13:56:24.53 ID:MHKCEwgJ.net]
自領内に入れば弓兵のアップグレード出来ると思ったんですが出来ません。
何が原因なんでしょうか?

379 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/02(火) 13:59:50.42 ID:ORmfTiO1.net]
無印には戦闘弓射手がいないのが原因ではないでしょうか

380 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/02(火) 14:12:07.41 ID:7sbnjwMw.net]
>>368
アップグレードボタンが表示されていてグレー表示なら、ボタンにマウスオーバすれば条件出てくるだろ。
ボタン自体がないなら技術が足りないんだろ。

381 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/02(火) 14:28:17.48 ID:MPabiINS.net]
国王でほぼ100パーセント勝てるようになったけど、もう一つ上ってグッと難しくなる?

382 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/02(火) 14:59:24.72 ID:/+CT4mpQ.net]
ちょうどよくなる

383 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/02(火) 15:10:42.40 ID:MPabiINS.net]
ちょうどかぁ。やってみる・・・

あと、近くの国から攻め込まれない軍量って、軍大臣のアドバイスを目安にしてればおk?

384 名前:361 mailto:sage [2015/06/02(火) 15:14:46.51 ID:MHKCEwgJ.net]
やっぱり無印は弓兵→弩しか無理なんですか…ありがとうございます。



385 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/02(火) 15:35:35.46 ID:/+CT4mpQ.net]
>>373
感覚つかめんうちはそんなもんでええやろ。平和主義AIでもスーパーノーガードしてると稀に来るときは来るし
ただその情報を得たのは何ターン前かってのは注意してないと宣戦即大軍ゾロロォーで泣く
担当相メニュー以外でもデモグラフィックを見れば自分の順位は常に出るからある程度わかる
自分の土地がどれほど相手(の欲しい)領土に対して突出しているかってのも関わってくるしな

自分とこと同じ兵が攻めてくる場合、相手がだいたい何体ならばこっちは損害(ユニットロスト)無しに返り討ちにできるか
相手は都市落としにかかるターン数見込みも計算に入れてるから、防壁作るだけでも違う

>>374
お前さん普段テクノロジーツリーと何が解禁されるのか見とらんだろ(´・ω・`)

386 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/02(火) 18:34:32.41 ID:O4BUIZD8.net]
スパイって盗めるうちは技術窃盗に使うべきなんですかね?
1回か2回でバレていつまでも消えない外交ペナルティがつくから躊躇してしまうのですが
あとスパイばれて「二度としないと誓う」を選択してスパイばれると第三国に対しても外交ペナルティつきますかね?

387 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/02(火) 19:29:43.32 ID:RxFE2yEj.net]
>>376
ペナは消えないどころか、バレた回数に応じてペナが上がる
窃盗リスク考えるなら遠くて外交的に孤立している文明へ
盗まなくても勝てるなら盗む必要ないんじゃね
約束は破っても他国は問題無し

388 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/02(火) 21:51:08.88 ID:IKMSNkSM.net]
ある国を攻めようと思った時の外交の根回しの仕方が
・ターゲットの国にどこかへの宣戦依頼を通してその国へのヘイトを稼いでおく
・周囲の国からターゲットの国への宣戦を通して共闘ボーナスが得られるようにしておく
くらいしか思いつかなくて、
宣戦依頼を受けてくれない&どこからも通らない時どうしたらいいものか分からないんだが、
こういう時って何か手があったりするんだろうか?

389 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/02(火) 21:59:09.79 ID:/+CT4mpQ.net]
ここに非難声明があるじゃろ

390 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/02(火) 23:27:19.93 ID:O4BUIZD8.net]
>>377
ありがとうございます
技術窃盗しなくても勝てるけど非戦伝統宇宙勝利で300ターンくらいかかってしまいます
レポ見てると250ターンにはクリアできてるし戦争からめたプレイでも280ターンとかでクリアしてるのでクリア早めるなら技術窃盗なんでしょうかね

391 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/02(火) 23:32:23.17 ID:iTaoJQS6.net]
>>380
ちゃんと創造主でやってる?
不死以下だとどうしても遅くなるから300t切るのもきつくなるよ

392 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/02(火) 23:41:02.19 ID:O4BUIZD8.net]
>>381
創造主です
レポと比べてみても思想とるまであたりはそんなにターン変わらないんだけど最終的にはターン数に大きく差がでてしまいます
大科学者も10体くらいは用意できるけどそれでも終わら

393 名前:なくてあとはひたすらターン飛ばす作業 []
[ここ壊れてます]

394 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/02(火) 23:53:10.51 ID:ORmfTiO1.net]
・250Tでクリアする進行ならスパイは産業時代で技術窃盗できなくなる
・研究協定は超大事
・合理コンプとOXの無償技術は重い技術取る
 (合理コンプは研究協定が多い場合は早めの方がいい、OXは右端)
・大科学者は文明の科学力を8T最大限にし続けてから使う
 (研究所までの建設は必須、余裕があれば科学重視にしてビーカー生産する)

パッと思いつくのはこんなもんかなあ・・・



395 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/03(水) 00:01:24.60 ID:PKCTXCWy.net]
思想までレポと同じペースでいけるならその後も同じペースでいけるはずだよなぁ
ハッブル後は研究協定と科学者連打で技術拾って即金で宇宙船パーツ購入って感じで動かしようがないし

396 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/03(水) 00:09:21.68 ID:CiR++oEI.net]
>>382
首都の科学施設は解禁後に即金で買う ハンマーの少ない都市も購入を考える
大科学者やオックスの無償の技術は、最後にまとめてじゃなくて、プラスチック等の重要技術を取ることにも使う
大著述家を使って、合理の科学革命採用を、研究協定に完了に間に合わせる

このあたりは?

397 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/03(水) 00:18:39.61 ID:hNgwc8hE.net]
科学施設は優先して建てていたけど研究協定は結構いい加減だったからこれかも
工場買う金貯めるために協定断ったり宇宙船パーツ買う金貯めるために協定断ったり
とりあえず協定優先でいってみます

>>385
科学施設の購入はしてませんでしたね
国内交易で人口増やすのを優先してそこまで金に余裕ができるものでしょうか?

398 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/03(水) 00:24:58.20 ID:CiR++oEI.net]
>>386
首都の人口を伸ばすのはもちろん大事だけど、科学施設が建ったときの伸びは大きく、これを逃すのはもったいなさすぎる
金の遣り繰りが厳しくても、最低でも首都分だけは即金で買えるように、数ターン前から貯めておくのは大事だよ

399 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/03(水) 00:32:28.26 ID:gQlt7xBh.net]
宇宙船用の金はAIから貰うものだぞ
自前で用意するものじゃない

400 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/03(水) 01:17:25.69 ID:SE87HNM+.net]
civ-conquest.net/?p=3055

不死初めてです。
このサイトの通りにしたら、不死で思想一番乗りしたんですが、
社会制度でこれを採用してる文明は、例えば思想秩序の可能性高いとか、そういうのありませんか。
(社会制度でなくても)
思想採用すると外交関係悪くなることが多いです。
今、外交関係は一人に非難集中しているので良好です。

大体皆さんはどうしてますか?一番乗り派ですか?様子見ですか?

401 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/03(水) 02:54:07.43 ID:4sS/MqAx.net]
可能なら一番乗り一択だと思うけど
大体AIは秩序が主流になるから仲良くしたいだけなら秩序だな
でも、伝統非戦なら都市数の関係であまり相性がよくない
それならやっぱり自由取って他で無理やり仲良くするかな
独裁の場合は制覇目指すってことだろうから、一つか二つの文明としか仲良くはできないはず

402 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/03(水) 02:59:40.88 ID:38Jk+SHQ.net]
>>389
AIは基本的に秩序を好む(外交勝利を目的としていない限り)。
制覇目的なら独裁へ行くが、観光力の低さと外交的に孤立しがちなので後追い勢は少ない。
自由は不人気。思想採用に遅れて、なおかつ観光力がかなり高く無いと採用されないだろう。
細かい所はここに書ききれないけど、とりあえず秩序が人気という事だけ憶えておけば問題ない。
あと様子見はしない。

403 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/03(水) 06:01:01.90 ID:9RO6w2JX.net]
>>381


404 名前:S然関係ないけど、何で創造主だと早いの?スパイが活躍するから? []
[ここ壊れてます]



405 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/03(水) 07:08:59.46 ID:5ky4mBOd.net]
住み込みの学者によるボーナス
他国が研究済の技術は研究にボーナスがかかる(住み込みの学者なしでも)
交易路の科学ボーナス
スパイによる技術窃盗
この辺りかな
序盤の交易路のボーナスと研究済技術のボーナスがでかいと思う

406 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/03(水) 09:59:08.08 ID:Ir1jRhbY.net]
それより向こうから戦争吹っ掛けてきておいて分が悪くなると戦争やめようとか言って来るのはどう対処するべき?
許したらまた攻めて来ますよね
チマチマ攻撃してユニットのレベル上げに使うか滅ぼすかどっちがいいですか?

407 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/03(水) 10:15:51.82 ID:5ky4mBOd.net]
1 完全制圧
2 クズ都市だけ残して停戦
3 敵首都+遺産ある都市くらい取る
4 敵戦力を殲滅、首都に兵を寄せ有利な条件で講和
5 対等和平

大きく分けてこんな感じの選択肢があるけど、
数が若いほど後で反撃されにくい代わりに周りからの戦争狂ペナがつく
ただ、4と5は戦争狂ペナつかないから優勢なら4でいいんじゃね?
3もペナの割に実入りはいいけど、首都奪ったヘイトがつくからたいていまた戦争になる
しかもどっか他文明連れてくることが多い
2までいけば、もう余裕だけど他から最低警戒、悪ければ非難声明から宣戦布告まである

408 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/03(水) 16:11:11.72 ID:YJ2qpBlS.net]
大抵向こう有利で和平締結しようとしてくるからダメ元で都市請求したら通ったりすることもある
戦争で奪ったゴミ都市を二束三文でも第三国に売りつけて相手のヘイトを第三国に向けるって手も

409 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/03(水) 19:05:44.12 ID:Ir1jRhbY.net]
テクノロジーって絶対にCPのが先行するの?
中途半端に色々取ったらダメなんだろうけど取りたいしなぁ

410 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/03(水) 19:11:34.86 ID:SE87HNM+.net]
>>390
>>391
秩序が人気なんですね。ありがとうございます。

でも秩序を使ってみて、私のやり方ではあわなかったので、
自由とって他で無理やり仲良くするやり方でいこうと思います・・・。

1番乗りして、世界的思想を自由にして通したらみんな自由になってくれないかな。
友好宣言できなくなる・・。

ちなみに負けそうです。みんなから非難されてるローマが一番大きくなりました。

411 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/03(水) 19:48:33.70 ID:4sS/MqAx.net]
>>397
難易度高いとCPUに最初ボーナスがつくから絶対に先行される
どう巻き返すかになるけど、効率よく取ってかないと創造主だときつい
ただ低難度で差がついてるのであれば、テクノロジー取る順番というより科学が出てないんだと思う

412 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/03(水) 19:54:47.79 ID:4sS/MqAx.net]
>>398
世界的思想を通せば多少は有利になるだろうけど2番手、3番手は基本別の思想になるんじゃないかな
1つの星を同じ思想で統一するには相当な観光力が必要になる
で、状況がよくわからないから、何の条件で負けそうかわからないけど、科学先行してるなら大抵はどうにかなると思うけどな
世界の敵相手なら戦争すりゃいいんじゃね?

413 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/03(水) 19:55:19.20 ID:38Jk+SHQ.net]
>>398
AIは後追いだとは思想採用時の不幸が一番影響が大きいので、世界的思想とか自国観光力はプラス要素
それでも制覇を目的としている文明は自由を選ばないだろうけど
高級資源を無償譲渡して、考古学者で相手の領土内にランドマーク作ればマイナス分は補填できる

414 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/04(木) 02:59:04.84 ID:QvmdjCqd.net]
なにかMODスレ入れたいなと思ってMODスレ覗いたけど、何話してるかちんぷんかんぷんでした
Wikiに載ってるもの以外で、オススメの日本語化ありMODスレあったら教えて下さい



415 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/04(木) 03:41:35.79 ID:VU4Lq/+W.net]
一体何のModを入れたいのか

416 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/04(木) 03:47:03.83 ID:jYBno9X2.net]
いい車紹介してください言ってトラクター出されても困るやろ
わからないからわからないのでおねがいしますではこっちもちと困る

417 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/04(木) 04:15:21.74 ID:QvmdjCqd.net]
Wikiに載ってないけどこれはお薦めだよ!みたいなのがあればと思ったんですが

418 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/04(木) 05:03:31.38 ID:jYBno9X2.net]
じゃからどういった方向におすすめしてほしいのかが問題なんじゃよ
steamcommunity.com/app/8930/workshop/
オリジナル指導者なのか、バランシングなのか、既存文明の改変なのか
こういうゲームはちょっとでも変わると何もかも一変しちゃうから鉄板でこうしろなんてのはちょっとわかんない

419 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/04(木) 05:24:12.26 ID:QvmdjCqd.net]
例えばなんですけど、ロリコン幼女達がお菓子の王国を求めて国盗りするMODとかありますか?

420 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/04(木) 06:36:09.17 ID:iwHs0sL8.net]
すげぇ具体的になったがまったく意味がわからん…w
それなんかのゲームかなんかの設定か?
ならゲームのタイトル言ったほうが早いぞ
じゃなければ、幼女?の指導者系mod探せばいいんじゃね?
お菓子の国を探して…は何をどうしたいのかがまったくわからん
自然遺産でお菓子の国+スペインのUAみたいなのか?
ピンポイント過ぎてなさそうだな…

421 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/04(木) 06:52:31.73 ID:jYBno9X2.net]
civに当てはめて分けてみるとだ
参加する全文明に幼女系オリジナル指導者を用意して
かつ全勢力に対して敵対する蛮族のようでありながら都市(と開拓者生産能力)を持った
これまたポップでスィーツな見た目を持った勢力を用意して
そのお菓子勢力の都市を全て制覇しなければならないファンシー勝利という条件を追加するってことか

ゲームモードねえ。MODの前にまずシナリオは触ったことあるか?
通常プレイとは違った限定ルールで遊べるんだけど

422 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/04(木) 07:35:17.62 ID:vi327HjT.net]
まどマギmod

423 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/04(木) 09:11:29.98 ID:n1dTBvRR.net]
レスが優しすぎて泣けた

424 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/04(木) 09:17:11.59 ID:y2u2/XYy.net]
日本語あるMODが前提だったらここから探すのが早いと思う
コメント見れば大体なんなのかも分かるし

ux.getuploader.com/SGT_Civ5_MOD 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)




425 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/04(木) 10:21:36.15 ID:LqusSOQG.net]
アドバイスに従って、まどまぎと狼と香辛料やってみます
ありがとうございます

426 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/04(木) 11:13:15.51 ID:zlKKxuaWV]
道路維持費に関する質問です。
1.プレイヤ文明が都市国家内に引いた道路の維持費はプレイヤ負担ですか?
2.AI文明の都市をゲットし、炎上させた場合、そこに残された道路の
  維持費は誰の負担になりますか?

427 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/04(木) 11:45:33.38 ID:WvUWk+6K.net]
狼と更新料Modってなんぞ?
ケモナー的にはすごい惹かれるんだけど

428 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/04(木) 12:25:21.93 ID:FGdWOBSG.net]
質スレはMODスレのゴミ捨て場じゃねえよ!

429 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/04(木) 13:19:45.59 ID:wGhUhmoJ.net]
狼と香辛料はBGMmodまで入れろよな

430 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/04(木) 20:12:26.68 ID:75oK01JN0]
>>414
文化圏内の道路はその文明の負担
中立地帯は道路を引いた文明が負担
というかscで質問するのやめーや

431 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/04(木) 23:55:52.42 ID:BN3sq6suQ]
>>418 WIKIでその内容は把握してました。ですので質問を変えます。
都市国家にも文化圏があると思いますが、都市国家内の領土は
それに該当しない中立地帯扱いという事ですか?
既に滅亡済みの文明が過去に引いた中立地帯の道路の維持費は
誰も負担していない、という事になりますか?

432 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/05(金) 00:03:24.86 ID:QfgWG8Em9]
>>419
no
yes

433 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/05(金) 00:28:59.60 ID:NK2T/pHO.net]
>>400
>>398
科学勝利でなんとか勝てました。

観光力とかほとんど無視していたので調べてみたら、
観光力が高い文明の思想は、他の思想に高い影響を及ぼす・・って
結構重要ですね。全然知らなかった。ありがとうございます。

それにしてもローマ強いですね。大陸全土に、3マス間隔ぐらいに都市作って・・・。どう攻めろと・・・。
傀儡都市以外のローマ自都市を数えたら全部で35都市ぐらい・・・(430ターン・・ゲーム終了後です)
初期のころ幸福どうしてんたんだろ。

434 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/05(金) 00:53:55.15 ID:IdwTpd3W+]
土地の扱が、以下のどれかに一つに必ず該当するとして、
a)プレイヤ文明領土内
b)敵AI文明領土内
c)都市国家の領土内
d)それ以外の中立地帯

プレイヤが引いた道路で維持費がプレイヤ負担になるのは、
aとdのみって考えていいんですよね?



435 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/05(金) 03:01:13.85 ID:vFQD3l4k.net]
>>421
多分その難易度だと詳しい知識がなくても勝ててしまうと思うよ
国王くらいで一度プレイしてみるといいんじゃないかな

436 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/05(金) 16:57:07.48 ID:23MycREx.net]
伝統非戦だと大体どの辺で工房建てて(鋳金取りに行って)る?

437 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/05(金) 17:02:13.19 ID:zR6T5+6F.net]
音響学でルネ入りした後

438 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/05(金) 17:04:08.62 ID:G/iBBeL+.net]
教育だか音響だかそこら

439 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/05(金) 19:44:38.69 ID:ycIu+bSb.net]
教育とった後だな
場合によっては先に紫禁城立ててから

440 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/05(金) 23:38:09.69 ID:cRJaifJL.net]
音響の前後

441 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/06(土) 07:35:58.40 ID:QJXVibkz.net]
伝統非戦で紫禁城建てる?

442 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/06(土) 10:22:16.07 ID:NhMZ94O2.net]
建ちそうなら建てる
幸福も出るしな

443 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/06(土) 16:43:46.90 ID:aU8dsEp7.net]
>>392
外交勝利に必要な票数ってどのくらいですか?
やっぱりどっかの文明を潰さないと勝てないですか?

444 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/06(土) 16:44:20.26 ID:aU8dsEp7.net]
意味不明な安価をしてしまった・・・
申し訳ない



445 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/06(土) 18:01:11.08 ID:fXbKcK66.net]
どのくらいたって本番始まったら出るやろ
ほい
sm25336025

446 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/06(土) 20:44:15.61 ID:bKCv0UxZ.net]
セーブデータってどっかにバックアップとかあるんでしょうか?
間違って上書きしてしまう日がきそうで仕事に身が入りません

447 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/06(土) 20:59:50.44 ID:rTNwgyOk.net]
C:\Users\ユーザー名\Documents\My Games\Sid Meier's Civilization 5\Saves
に格納されているよ

448 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/06(土) 21:25:12.34 ID:Su4+6TT+.net]
プレイレポとか見てると氾濫原がいいってたまに見るけどなぜ?
川沿い草原と出力は変わらない気がするんだけど

449 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/06(土) 21:55:45.39 ID:Rc2UXL3z.net]
氾濫源ならペトラが建つしパンテオンで信仰も出るからかな。

450 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/06(土) 21:59:51.68 ID:WauDBnM6.net]
>>431
初期時点でマップが小さいなら35、普通なら40、文明や都市国家を潰すと必要数を満たすのが難しくなる
必要投票数の細かい条件を省いて書くとこんな感じ
(1.443 * ln([開始時の文明数])) + (16.023 * ln([開始時の都市国家数])) - 6.758
結果は小数点切り捨て、滅亡してたら0.5でカウント、買収や解放されている場合はカウントしない

451 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/06(土) 22:00:17.85 ID:kjg0FUQW.net]
BNWで敵の文化勝利を阻止したいのですが敵からの影響力を低下させる方法は自分が出す文化力しかないのでしょうか?

452 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/06(土) 22:12:23.82 ID:fXbKcK66.net]
それが一番だけど文化画面のどんだけ観光進んでるかのページに+○○%とかあるやろ
どうやってこっちにそんな観光飛ばしてんのかが見れる
国境開かなければ少しは軽減できる。音楽家も入って来れないからこれは大きい
戦争仕掛ければ交易路も引けないからそこも減らせる。外交官も追い出すから更に減る
博覧会は最低なタイミングで開始されない限りとにかく勝つ

さらに、ここに核兵器があるじゃろ?

453 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/06(土) 22:56:03.38 ID:kjg0FUQW.net]
>>440
戦争吹っかけられるのが嫌なのでそこそこ言いなりになりながら友好結んでたんですけどやっぱり国境開かない方がいいんですね
戦争することでも影響力を下げられるということでしょうか?

454 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/06(土) 23:48:05.76 ID:fXbKcK66.net]
>>441
実際ちょっとスパイボタンの横にある文化関連の管理画面開いてみてくれるとすぐわかるんよ

[フォーカスする文明]
他文明名|ゲージ|パーセント|倍率強化された観光力

こういう表を多分見てると思うんだけど
このパーセンテージか一番右の観光力にマウスオーバーすると倍率内訳が出てくんのね
んでその倍率強化ってのが影響力を下げられるか否かに関わってくるもので
交易路が開かれてる(互いに開かなくても良い)だとか、国境開放してるだとか、スパイを外交官モードで派遣するだとか
そういうことをするだけで全文明に襲い掛かる観光力に倍率がかかって強化されちゃうのね

んで、最終手段だけど戦争状態になると交易路は遮断されるし、外交官モードのスパイも追い出されるから
倍率が下がるつまり自分が食らってる観光攻撃が和らぐわけよ
想像する分だと(科学その他で逃げ切れそうになく?)相談しにくるぐらいキてるってことだから、全力を挙げて傑作だらけであろう首都を攻めるか
なんとか世界の敵に仕立て上げて世界大戦起こすしかない。かもしれない



455 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/07(日) 00:05:54.60 ID:7Xgu6qMV.net]
>>435
サンクス

456 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/07(日) 06:31:35.62 ID:L40RtjNG.net]
>>442
ありがとうございます
無事向こうから仕掛けてきて負けました

457 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/07(日) 08:45:44.79 ID:Wo3AylKd.net]
>>444
負けたのかよw

458 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/07(日) 09:36:03.42 ID:efZ53FyU.net]
湿原を干拓すると有利、何かの技術で出力が上がると見たんですが
干拓をやってみても平地との違いが良く分かりません

459 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/07(日) 09:48:22.86 ID:U47Ug3A/.net]
たぶんオランダの固有改善である干拓地とごっちゃになってる
テキストが悪いとは思う

460 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/07(日) 09:48:51.24 ID:L40RtjNG.net]
>>445
いつも遺産優先したり戦略資源可視化した後に開拓者出すので300ターン超えても2〜3都市なんですよね
早めに出せよって話なんですけど遺産取られたくないのでどうしても先延ばしにしちゃって

461 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/07(日) 12:01:42.04 ID:2EIwdrK5.net]
300ターン頃にはさすがにもう新都市ださないだろ
…だしてないよな?
まぁ、典型的な遺産病ですね
一般的な処方箋は序盤の遺産総取りがほぼ無理な不死辺りでやって遺産建たないのに慣れることです
遺産建てまくるのが楽しいなら無理に治す必要ないけど、
そのままだと高難易度では勝てないよ

462 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/07(日) 12:06:55.30 ID:2EIwdrK5.net]
ちなみに参考までに、俺は首都人口4になるまでに労働者1人作っておいて、
人口4になったら開拓者2、3体連続で作ることが多い
理由は、未改善だと大体その辺で人口増加速度が鈍るから

463 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/07(日) 13:27:10.25 ID:oRUtGrbu4]
MODを完全にアンインストールする方法を教えてください。
マイドキュのMODフォルダを削除しても、
ゲームでMOD選択の画面を開くと、わざわざ再インストールされてしまう…
もうずっと使っていない余計なMODを消したいです。

464 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/07(日) 13:15:07.12 ID:P30Kh8tU.net]
>>448
生産力5の状態で10ターン待つのと
あらかじめ建てた穀物庫のおかげで6ターン目で人が増え生産力7になり残りの5ターン分を過ごす
さてどっちがいい?
先に衛星都市建てて分業で隊商や貨物船をつくるなり
幸福資源を複数ゲットして黄金期を迎え文化、生産力を20%上げるタイミングが早ければもっと良かったかもしれない
金があれば資源はよそから買える。遺産病どころか全部自分でやろうとして『見』にはいりすぎだ

科学施設は優先してるか? 遺産建てるのも大事だけど欲しい遺産を建てられる権利を速くゲットするのも大事だぞ



465 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/07(日) 17:45:29.87 ID:L40RtjNG.net]
ちょっと前まで遺産厨とかアホだろって思ってたんですけどどう見ても遺産厨ですね本当にありがとうございます

>>449
国王なんで結構取れちゃうのが原因なんでしょうね

>>450
そんな序盤で作るもんなんですね

>>452
理屈ではわかってるんですがどうしても目先の利益に目が行っちゃって
確かに所持金もぶっちぎりなことが多いです、戦争になったときに資源が入ってこなくなるのが怖くて戦略資源は自分で確保したいなと
目指してるのは一応非戦科学勝利なので科学関係は優先してます
ただアレクサンドリア図書館目指して一直線なので他の生産が疎かになっちゃってます

466 名前:名無しさんの野望 [2015/06/07(日) 17:56:48.62 ID:26kp53Y5.net]
・山岳が隣

467 名前:レ(=天文台)
・河川が隣接(=水力発電、庭園等)
・河川が囲える(=官吏農場)
・砂漠丘陵が囲える(=ペトラ)
・海が隣接(=港湾)
・ジャングルが囲える(=科学力)
・各種資源が囲える


創造主プレイヤーの方々は、最初の首都出しの際、上記のうちどのあたりを考慮して立地を選定していますか?
または上記のうち、優先度をどのように設定して立地を選定しますか?
(UA、UBは考慮しないとして)

自分の中で突き詰めた結果、山岳隣接+河川隣接+砂漠丘陵多目でペトラ直行プレイが最強と感じ
そのまま実践していたのですが、どうにもペトラが立たず行き詰りました。
Wikiやプレイレポを見ても、書かれた時期によって無印やGaK仕様の記述が残っていたりして
混乱するばかりなので、今のプレイヤーの方々の意見が聞きたいです。
[]
[ここ壊れてます]

468 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/07(日) 18:31:54.44 ID:HfNZbfxv.net]
推奨スペックより少し上のPCから今の
並スペックのPCに変えると速さってかなり
違ってくる?一定より上ならいくらスペック上げても
関係ない気もするんだが、ちなみに今のスペックは

CPU core2 duo E6750
メモリ 4GB
グラボ HD5770

469 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/07(日) 18:43:53.12 ID:11kZlCvz.net]
>>454
首都立地は見える範囲が少ないので、その中からベターを選ぶ感じ
それ以外だと丘陵に建設が優先度高いかな

解放プレイヤーなので伝統では分からないけど、創造主でペトラを建てようと思ったら、
・AIの首都がペトラの建設条件を満たさない
・アポロを自分が建てること
この2つが揃えば建設は可能です

470 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/07(日) 22:33:08.61 ID:FtocWb1l.net]
>>454
首都は海に面してる丘陵の上に川隣接
二つ目の都市は山岳隣接でマチュ

471 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/07(日) 22:51:41.99 ID:OyHp3afo.net]
ウィキのプレイレポの序盤内政を真似して練習してるんだけど、再現度が低くて困ってます

皇帝スタンダードで100Tまでに
三都市
空中庭園
国立大
を満たす、というものなんですが、ここにいる人はどれくらいの確率で再現できますか?私はショショーニ使っても半分いきませんでした。ちなみにそのレポではオランダ使ってました。

472 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/07(日) 23:29:18.24 ID:FtocWb1l.net]
>>458
プレイレポ読んでいないからその3要件がどういう意味を持つのか分からないけれど、今ショショーニで試しに適当でやってみたけれど、98ターンで満たす事できました。
ちな創造主プレイヤーです

473 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/07(日) 23:36:40.31 ID:11kZlCvz.net]
>>458
失敗したときはその3つで何ターンかかったの?
研究順や生産物を参考にして差がつくなら、市民配置じゃないかなぁ

474 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/08(月) 00:14:37.60 ID:3LZp2BNf.net]
>>458
初期立地がそれなりに良くないと難しいと思うよ
皇帝レベルならべつにそんなことしなくても普通に勝てるだろうしね



475 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/08(月) 00:21:01.04 ID:L3m/n90I.net]
レポの真似をして練習するのはいいんだけど、なぜそんな訳分からん条件を選んだんだ

476 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/08(月) 02:44:32.58 ID:CZq+jNBU.net]
ID:L40RtjNGですが早めに労働者と都市出すようにしたら遺産そこそこ取れた上に今までは何だったんだってくらいの差で勝利できました
ありがとうございます






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<264KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef