[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/22 09:04 / Filesize : 264 KB / Number-of Response : 1033
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/04/28(火) 10:22:40.66 ID:dYO7MN+5.net]
初心者から上級者まで、civ5に関する疑問質問はこのスレで。
今日civ5を始めた君には、このスレはまだ早い。
今日はゲームをやめて、とりあえずマニュアルを読め。
明日も読め。

質問する前にまずシヴィロペディアを見ろ。
基本ルール押さえるだけならゲームコンセプトの項で充分だ。
それでも解らんならば、下記のサイトを見ろ。
テンプレも見ろ。

雑談、質問から脱線する話になった場合は本スレに行け。

★次スレ立ては>>950に委ねられ

245 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/17(日) 21:26:48.18 ID:A33fo0+P.net]
>>236
パンテオンは宗教より布教耐性が低いから、余計に失いやすくなるだけだよ。

246 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/17(日) 21:28:59.10 ID:1/HVePY4.net]
宗教には母体となったパンテオン信仰の効果も上乗せされるぞ
ただ伝播の過程で宗教とパンテオンのどちらも多数派になっていない時期はどちらの効果も失われる

247 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/17(日) 22:25:03.93 ID:mMDjilHi.net]
world builderでrandomize resoursesとgoodiesすると牛さんとバッファローさんが大量発生して、他の資源がごく少数しか生成されないのですが、これは作ったmapの地形バランスが悪いのか、なにか回避する方法があるのか、教えてほしいです。

248 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/17(日) 22:46:31.54 ID:y2SXKeVe.net]
SteamでCiv5を買ったのですが、オープニングムービーに字幕が付きません
ゲーム内では全て日本語になってます
オプション等も自分なりに確認したのですが字幕に関するものは無さそうに見えます
元々英語音声だけなのでしょうか

249 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/17(日) 23:58:38.36 ID:eqbOEkRz.net]
布教好きのAIが塩送りまくりの証でもガンガン布教するのは単にアホなんでしょうか?
聖地観光パゴダモスクを拡張政策やってるプレイヤーにガンガン広めてくる3都市のケルト…

250 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/18(月) 00:02:37.55 ID:ETsrceLJ.net]
>>230
そもそも政治が上手くないようにみえる
不仲になったからと言って国境に軍並べて侵攻の機会を窺う国が信頼される訳がないのは、リアル政治からの類推からでも明白だろう。
大事なのは、戦争を起こすずっと前からターゲットの国を「世界の敵」に仕立てあげて他の国に根回ししとくことだよ。

>>240
字幕無し英語音声しかない
……バニラOPは何処かで字幕付きを見たような気もするけど、BNWのOPは確実に字幕無し英語音声だけ

251 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/18(月) 00:03:55.63 ID:ETsrceLJ.net]
>>241
AIは「布教すればする程良い!」なんで相手のメリットなんて計算してません。
要するに単なるアホです。

252 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/18(月) 00:10:08.61 ID:od2+I7Gu.net]
>>237>>238
パンテオンの効果が消えたり現れたりで、仕組みがよく分からないんだけど、
自分が創始した宗教あるいは隣国から伝播した宗教が多数派になったら、パンテオンは無効になる、
で正しい?
それとも、自分が創始した宗教が多数派なら、パンテオンも効果出るってこと?

253 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/18(月) 00:22:41.69 ID:ETsrceLJ.net]
>>244
全ての宗教は母体のパンテオンの効果を内包して誕生する。
(ただし元のパンテオンは誕生した宗教



254 名前:ニは別の信仰として扱われる。)
パンテオンと宗教は都市人口の過半が信者になった(=都市が入信する)時に効果を発揮する。

よって、その問いの回答は「どちらも正しい」
[]
[ここ壊れてます]

255 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/18(月) 09:16:39.91 ID:wEGx8Lnd.net]
>>242
バニラのは前スレに回答有ったがフォルダに入ってて字幕は動画内に書かれてるらしい

256 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/18(月) 17:29:43.85 ID:T757hP2c.net]
質問というには若干曖昧なんですが1ゲームの総プレイ時間って大体どれぐらいですか?
クリア済みデータ残してる方はちょっと教えてくださいな
ゲームの速度によってだいぶ変わるのでそれも併記して下さると助かります

257 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/18(月) 18:20:44.59 ID:wf6hogD8.net]
狙う勝利条件によって大分変わる,以下速度普通の場合

戦争をしない勝利条件(ユニット操作が少ない勝利条件):2〜3時間
戦争込の場合:5〜10時間

ユニット操作量がプレイ時間に直轄してるから,戦争込でも爆撃機や核を使う場合は戦争込みでも短くなる
速度クイックなら上の半分,マラソンなら大体倍って感じ

258 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/18(月) 18:36:52.41 ID:p7DSjci4.net]
戦争を狙ってしない場合、どうしても文化的勝利か時間による勝利となってしまいます。
科学的勝利や外交的勝利を目指す場合の指針や進め方を教えていただきたいです

259 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/18(月) 18:48:11.99 ID:mo7b7LUN.net]
戦争しないで勝利ってどれで勝利すれば・・・
文化・・・高難易度は文化遺産で無理
外交・・・スパイと金あればいける・・・?
科学・・・科学協定を結ばないと圧倒的不利

というかあっちから戦争吹っ掛けて来ませんか?

260 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/18(月) 21:02:19.94 ID:wf6hogD8.net]
交易ユニット送るか友好結ぶか適当な場所に宣戦依頼でぶつければおk

261 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/18(月) 21:50:50.75 ID:4/cpaBW6.net]
伝統のプレイレポ見てると70〜80ターンには4都市出してるのが多いのですが高級資源が3種類くらいしかない場合3都市にしておいた方がいいのでしょうか?
常に幸福がかつかつで他国の高級資源や都市国家の高級資源に依存してて非常に苦しいのですが

262 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/18(月) 22:16:52.53 ID:ETsrceLJ.net]
>>252
3都市でいい

263 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/18(月) 22:42:33.12 ID:Nl5HefgK.net]
もちろん状況次第だが、出せるなら4都市出した方がいい
後半で交易路一本分首都の伸びが違う
本格的に幸福きついのは伝統コンプから思想入りくらいまでだろうけど、その辺りは首都以外の人口は適度なとこで止めとけばいい
まぁ、高級資源なし立地は都市出し避けたほうがいいとこ多いだろうけどな



264 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/19(火) 00:03:08.26 ID:Xole9mbP.net]
>>253-254
ありがとうございます
4都市きつそう=立地悪いと思ったら素直にリロした方がよさそうですね
同じ資源が3つ4つでることは珍しくないのですが違う種類となるとなかなか

265 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/19(火) 00:31:15.83 ID:Qc1eQf4C.net]
>>255
いや、別に三都市でもいけるし、戦争で奪ってもいいんだけどな
個人的には状況に合わせていろいろやるのが楽しいと思うけどまぁ、そこは好みだからな

266 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/19(火) 01:11:00.15 ID:pFjjfcwO.net]
>>248
え・・・ そんな少ないんですか?
1ターンを5分(初期なら1分・後半は7〜8分)としても数百ターンかかるので普通に十数時間〜数十時間かかるんですが・・

267 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/19(火) 01:20:16.55 ID:2tyJpZlS.net]
>>257
自分も3時間でクリアしたことはないが、さすがに数十時間はかからんよ

もしかしたら、移動と攻撃のアニメーション全部見てる?
せめて移動だけでも切っておくとかなり時間の節約になるよ

他には、目的地が決まってる移動や都市の生産物は予約しておくとターン送りが手早く済ませられる

それらをやった上でターン5分なら、きっとPCのスペックが低すぎるとか、何か問題があると思う

268 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/19(火) 01:22:44.23 ID:ZCJIXA8P.net]
慣れれば次のターン連打するだけの作業になるからすぐ終わるよ
3時間なんて普通普通

269 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/19(火) 04:47:03.10 ID:z9UVUfbe.net]
マップサイズ広大とか…?

270 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/19(火) 07:08:37.48 ID:fYqhp0lK.net]
247です
マップサイズは普通か小ですね
大規模戦やりたいので大きくしたいんですが
大抵ゲーム後半になると終局が見えてくる&動かすユニットが膨大になって1ターン終える頃には「なんか眠いな」と

271 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/19(火) 12:27:17.07 ID:M4lZf19i.net]
バニラで遊んでみて興味をもったので
そろそろ最新作の(宇宙編が別に出てるらしいけど)BNWをやってみたいのですが
バニラからBNWにバージョンアップするのと
>>2の「Complete Edition」を買ってBNW版をやるのでは何か違いがありますか?
例えばバニラからBNWにバージョンアップしてもGAKで追加された文明等はゲームに登場させられますか?

272 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/19(火) 13:04:52.76 ID:0DCnTJsi.net]
>>262
まさにその「例えば」の例だけが違いになる。
GaKやそれ以前のDLCで追加された文明は、エチオピアを除きBNWだけでは登場しない。
ゲームシステムは同じ。

Beyond Earthは忘れていい。

273 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/19(火) 13:57:42.97 ID:M4lZf19i.net]
ありがとうございます!



274 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/19(火) 18:29:05.82 ID:tiQCvUrQ.net]
そっと忘れられるBEであった

275 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/19(火) 18:34:16.57 ID:nzJShZ82.net]
>>245
遅レスだけど、詳しくありがとう
自分で宗教を創始したのであれば、
パンテオンの効果を続けるためには宗教戦争に勝てばいいわけか

276 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/19(火) 19:09:47.21 ID:BDFCIlyw.net]
世界一周のボーナスって何も無いの?

277 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/19(火) 21:08:50.42 ID:ZCJIXA8P.net]
ありません

278 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/19(火) 21:23:50.96 ID:BDFCIlyw.net]
やっぱりそうだったんだ
そしてその為のMODなのね

279 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/20(水) 10:42:35.91 ID:WeQlfyeA.net]
ジャングルと森林は似てるけど別物ですか?

280 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/20(水) 13:04:32.03 ID:M6yyDw0y.net]
全く違う、それぞれ重要
BNW/データ/地形・自然遺産 - Civ5 Wiki
civ5nobunaga.com/index.php?BNW%2F%A5%C7%A1%BC%A5%BF%2F%C3%CF%B7%C1%A1%A6%BC%AB%C1%B3%B0%E4%BB%BA

281 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/20(水) 17:36:11.97 ID:0X9vZGXp.net]
森林 地形を問わず飯1槌1になる 採鉱で伐採可能 伐採時に生産力が獲得できる
密林

282 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/20(水) 17:40:10.60 ID:0X9vZGXp.net]
途中送信すまん

森林 地形を問わず飯1槌1になる 採鉱で伐採可能 伐採時に生産力が獲得できる 交易所・伐採所に改善可能
密林 地形を問わず飯2になる 青銅器で伐採可能 都市に大学があると追加で科学が2出る 交易所・ブラジルに限りUIに改善可能

283 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/20(水) 17:58:43.11 ID:FFX5pBEm.net]
考古学者による発掘が終わり、どのように扱うかの選択で自分以外の国の文化遺産の創造を選択すると
発掘物が自分以外の国に収められる(自分に直接的な利益がなくなる)という認識でいいのでしょうか



284 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/20(水) 18:45:29.44 ID:UON2+nsn.net]
>>274
違う
その文化の文化遺産が発掘者の建物に納められる

例えばアメリカがドイツの領内でドイツの文化遺産を発掘した場合
ドイツの文化遺産がアメリカの博物館やなんかに納められる

ちなみに国境解放された中で発掘して文化遺産にすると
発掘されたNPCは大体文句をいってくる

285 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/20(水) 20:52:17.03 ID:FFX5pBEm.net]
>>275
なるほど
ランドマークを相手領内で建てない限りはこちらが取得するということですね
ありがとうございます

286 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/21(木) 04:15:56.85 ID:30wQ64+V.net]
これ日本になにがあったか分かりますか?
背景は以下の通り
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org325867.jpg

日本は序盤から軍事力がメキメキ伸びて2つある大陸の小さい方の一つを早い段階で制覇していました(大体世界の2/5ぐらいです)
ただ外洋に進出することはまったくなく海を挟んだ隣国と常に交戦状態・小競り合いになっていました

2番目に大きなシャムとは友好関係でしたが距離的に離れており
シャムが周りの小国と戦いながら都市国家を味方に付けじわじわ伸びていた一方(それでも日本の軍事力には及びませんが)
日本は早い段階で大きな開発を終え小大陸で軍事力と技術力を伸ばしていました

そして画像にある通りいきなり資金が伸びました
日本には綿が独占できたため輸出することができましたがそもそも対立している国が多いのでこれだけの収入が得られたとは考えられません
この時期は戦闘は小康状態・開拓は全くない状況です
私は日本と戦争状態にありいたちごっこを続けながら有利な休戦条約を結べないか思案してました
いきなり数千のお金を得たのが謎です

287 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/21(木) 04:56:37.49 ID:IFX9YO1G.net]
賠償金・大商人の交易ミッション・交易路略奪・単にゴールド出力が高かった

だいたいこれ

288 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/21(木) 10:36:43.58 ID:X/SRbg/w.net]
時間見た感じ賠償金臭い気がする

289 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/21(木) 10:57:29.23 ID:R1UW8dJG.net]
払えもしない賠償金を払い続けるのって錬金術じみててチート臭いプレイに応用できそう

290 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/21(木) 11:58:25.81 ID:30wQ64+V.net]
ありがとうございます
賠償金って言ったって持ってないお金は揺すれないですよね・・・?
他文明に貯蓄があったようには見えませんが毎ターンの収入をごっそり持っていったんですかね

291 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/21(木) 14:46:28.25 ID:mKc8NNF8.net]
1ターン300Gくらいふんだくって和平したことがあるよ。
駄目元で適当に数字入れてエンター押したら通ったんでビビッた。

292 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/21(木) 16:31:24.61 ID:TrTLOEk4.net]
>>281
そのときに一時的にでも持っていたなら可能
取引や村人配置なんかで一時的に収入が100とか行ってるときに賠償金で100/Tとられた後収入源がなくなると
ターンあたりの収入はマイナスになる

293 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/21(木) 17:49:53.41 ID:45r0UGm0.net]
現在実績集めをしてるんですが、UI関係のmodでも入れたら実績は解除されなくなりますか?



294 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/21(木) 21:55:51.46 ID:p6F8forl.net]
知ってる!F12押してacceptallで要求が通るんだよね!

295 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/22(金) 10:55:58.17 ID:qF8+m76m.net]
HoIかよ

296 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/22(金) 21:21:34.32 ID:5EFpIUep.net]
他国家から輸入した戦略資源を使い切って期限が過ぎたら上の資源欄で在庫マイナスになっていたんですがこの状態だとその戦略資源で作った建物やユニットにペナルティかかったりしますか?

297 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/22(金) 23:32:57.50 ID:0vGs1KeS.net]
>>284
フォントとか誤訳修正みたいなダウンロードしたデータをそのままCiv5のデータへ書き換えるタイプのものなら関係ないけど
Modファイルに突っ込むようなものならメインメニューから有効にしないといけないから実績に関わる。
自分の持ってるModの種類を確認しよう

298 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/23(土) 00:06:02.51 ID:2+jnzCKl.net]
>>287
ユニットは弱体化するが建物はなぜか影響なし

299 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/23(土) 01:07:18.92 ID:MoiAs4I1.net]
>>289
ありがとうございます

300 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/23(土) 02:45:39.45 ID:HYStzsHX.net]
PC買い換えたらDirectX10&11で起動できなくなっちまった
ちゃんと11入ってるし、互換モードも切ってあるんだけど
誰か解決方法を知らないかい

301 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/23(土) 10:45:09.90 ID:+VipZq0+.net]
レベルアップで射程が伸びるユニットがありますが射程をすぐに調べる方法ありますか?
毎回攻撃を選択してチェックするのは疲れます(取得したスキルを見るのはもっと大変)

302 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/23(土) 12:08:20.49 ID:m/IsgjXt.net]
>>292 レベルアップの時にユニット名を編集出来るらしいから名前変えると分かり易いかもね。

303 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/23(土) 12:19:25.23 ID:mDOajqlr.net]
ユニット選んで、Bキー押して、これじゃねえと思ったら
Esc押すぐらいしかやってないなぁ



304 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/23(土) 13:36:32.96 ID:+VipZq0+.net]
名前かぁ・・・ それも一つか
そういえば併合した町をすぐ分かるように一時期末尾に「併合」って付けてたな
そしたら同名の都市がポンポン作られるようになったので止めたけどw

305 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/24(日) 22:07:26.02 ID:E5qP45Cg.net]
占領した都市を併合しようとボタン押しても
カチカチいうだけでできない、何か条件あったかな?
無いならMODのせいか

306 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/24(日) 23:14:08.81 ID:8ltyk7WX.net]
カチカチ?
OCCかベネチア以外に併合できない理由はなかった気がする

307 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/25(月) 00:28:13.39 ID:st1ZRbHp.net]
>>297
カチカチは併合のボタン押した時のSEの事ね、とりあえず
再インストールしてみるかな

308 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/25(月) 02:33:55.78 ID:4ji9J5zp.net]
随分前にGame of the Year買って久々にやりたくなったけど、
追加DLC欲しいけどComplete Edition買ったほうがいいの?
Korea and Wonders of the Ancient World - Combo Packとか買って、
あとでGaKとBNWのセール待つべき?

309 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/25(月) 05:26:54.40 ID:T0 ]
[ここ壊れてます]

310 名前:catneJ.net mailto: 今humbleでコンプリートエディションのセールやってるからそれ買えば []
[ここ壊れてます]

311 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/25(月) 10:22:26.07 ID:4ji9J5zp.net]
>300
thk。早速買って来る

312 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/25(月) 21:25:39.09 ID:7QGXk4Xa.net]
いまいち都市国家のボーナスを活用できないんですけど創造主非戦伝統で序中盤から都市国家の同盟って構築維持することってできます?

金→常に同盟取れるほどの金流すのはだいぶ苦しい、やったとしても1国か2国が限界
蛮族倒せ系→近くならいくけど
高級、戦略資源を流せ系のクエ→可能であれば流すけど流せることはあんまりない
テクノロジー、文化、信仰でトップとれ系のクエ→AI補正にかなわない
偉人出せ系のクエ→そんな都合良く偉人排出できない、大将軍大提督とかだとほぼ無理
自然遺産見つけろクエ→無茶言うな
遺産作れ系のクエ→陶塔のような遺産でもない限り寄り道する余裕がない
隊商出せ系のクエ→後半まで隊商は首都に食料送るので達成できない

隊商出せとか妥協できるものを達成してそれで友好同盟になっても今度はそれを維持することができないという・・・

313 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/26(火) 00:07:08.01 ID:X38gHyCP.net]
基本的に運が良くない限り無理だから諦めなさい



314 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/26(火) 04:48:09.32 ID:lnDvnTHq.net]
序盤中盤がどのあたりかわからんが交易路のクエはある程度進まないと出ないような
そのクエが出る頃には都市国家と同盟増やしていくモードには入ってるな俺は
創造主で1900年ごろに外交勝利してる下手くそなのであんまり参考にはならんと思うけど

315 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/26(火) 18:47:36.60 ID:AA5Fszqq.net]
同盟がコロコロ変わってたらそのコロコロ変わってる文明どうし戦争させりゃライバルが一人減る

316 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/26(火) 23:18:45.37 ID:4MbolHu6.net]
MODてマップサイズHuge(128*80)より大きい全世界マップ(180*94)がいくつか出てるけど
通常のランダム生成マップてあのサイズで遊ぶ方法ってないのかな?
マップサイズは大きい方が好きなんだけど毎度決まったマップだと探索の面白みがないのだよね

317 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/27(水) 06:11:06.99 ID:Bl+Bzt/B.net]
敵文明を解放で復活させる意味ってある?

318 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/27(水) 06:49:34.88 ID:aNt8ncSo.net]
アメリカがやったやろ?独立させて国境の緩衝材にする奴、これを緩衝地帯と呼びます。
韓国と台湾とかモンゴルもそうかな。

傀儡にすると幸福キツイ、焼くと空白地帯出来る時に開放する。(空白あるとAIのスパイがうざい)

当然地形改善は全て略奪する。復活させるのはゴミ都市にする。

弱小文明を復活させて、運が良ければ自国と交易してもらう。
金がたまったらまた滅ぼす。

普通に復活開放された文明は外交勝利に有利。復活させた文明は復活させた文明に国連指導者投票してくれる為

単純に何度も痛めつけたいときに復活させる。

319 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/27(水) 06:50:56.84 ID:aNt8ncSo.net]
↑AIのスパイじゃなくて スパムだった 都市スパム

320 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/27(水) 09:18:15.60 ID:r7UVto/Q.net]
AIに宗教創始を諦めさせるにはAI都市全部を自宗教にする必要があるのですか?
AI首都を改宗させただけの時、AIが宗教創始した時があったので

321 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/27(水) 09:20:43.93 ID:9h9R26fN.net]
AIに創始を諦めるという思考は無い
大預言者が生まれて創始枠が空いてれば創始する

322 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/27(水) 09:37:32.76 ID:aA7X/814.net]
同じマップの広さでも国家の数が少ないほど難易度が下がるという認識でいいんでしょうか?
毎回すぐに領土問題から戦争になるのでまったり内政のため国の数を減らしたんですが
内政一辺倒になると敵AIがショボ過ぎ(現代に入る前に3倍程度の差)が付いてなんかもう先が見えてしまって・・・
前回同じ難易度で国家数を弄らなかった時に頻繁に攻められて一時は首都を奪われるほどだったのですが

Civ5でのAIの思考は戦闘面は強いけど内政は雑魚?

323 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/27(水) 11:27:00.63 ID:rc/PFtE0.net]
難度毎の幸福食料生産ブーストがあるからそれを頼りにゴリ押ししてるだけで
丘陵に交易所作れとかいうオススメ表示みたいなその場その場の判断でしか動いてない
攻められるのは単に兵力確保してないから。内政だけなんてやってたら首都はただの豪華な古代遺跡でしかない



324 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/27(水) 21:36:04.05 ID:2ukNzDYP.net]
仲の悪い文明に「クズどもが繁栄してしまうな」とか挑発されることあるけどこの前ナポレオンに「我々の発言は核により担保されているのだ」って挑発されたんだけどガンジーだとどんな台詞になるの?

325 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/27(水) 21:39:50.39 ID:4Px3IGe6.net]
そういうセリフはかわんないよ

326 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/27(水) 23:19:29.17 ID:tbTxUAPN.net]
むしろAIは戦争こそ下手くそだけどな
残念ながらこのAIは難易度上げても思考パターンは変わらずにゲタ履いた分でゴリ押ししてくるだけ
話を聞いてるとおそらく皇帝以下くらいの難易度でやってるのかなと思うけど、それくらいだと土地をうまく使える分文明減ればプレイヤー有利かもしれない
高難易度だと拡張AIがアホみたいに都市建てるから難易度上がると思うよ

327 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/28(木) 20:49:40.98 ID:XFgQ64yRN]
闘争本能は人間だけが持つ特権なのかもな

328 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/29(金) 12:47:16.71 ID:2cUa35AE.net]
上手い人はクイックなら200ターン切る?

329 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/29(金) 13:14:00.33 ID:shRhahCw.net]
i.imgur.com/6w4V1HD.jpg
i.imgur.com/7SCO61T.jpg
今後拡張などどうすれば良いか、アドバイスを下さい。既に行った都市出しにもいちゃもんを貰えると助かります。
皇帝クイックで、インドとは友好宣言をしており、南のローマ、フランスとは特に何の問題も起きていません。
社会制度は解放コンプのみで、現在は教育を研究中です。
インドはアルテミス神殿や空中庭園などを抱え込んでいます。

330 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/29(金) 13:31:12.85 ID:fOgicATm.net]
>>319
布教はロッテルダムを優先すべきだったな
砂漠の民間伝承が泣いてるぞ
ユトレヒトは海沿いの方がよかったかも
灯台でウハウハできるし国内交易に船が使える
アムステルダム周りの砂漠丘陵を金で買ってペトラの恩恵を最大限に受けるべし
放っておいたら丘陵には当分文化圏広がらないぞ

331 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/29(金) 14:37:45.90 ID:EqbAI9Fh.net]
>>319
神殿や寺院はいらない
ロッテルダムに布教するだけでそれら以上の信仰力が入るし維持費の無駄
幸福余裕あるみたいだしロッテルダムの人口を伸ばして生産拠点にするといいかもしれない
交易は今キャラバンでやってるなら、それを潰してロッテルダムからの海路に切り替えたら収入が段違いになる
あと公益路と幸福が許すならブローニンゲんからロッテルダムに船で食料を送ってロッテルダムを強化しておくといい
大陸マップみたいだしフリゲートと海のこじき団だっけ?あれで海の向こうを押さえれると思う
首都取れるなら取ってしまいたいところ

332 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/29(金) 16:06:37.37 ID:Ry0iciZz.net]
>>319
戦争するのでなければ、無理に拡張することもないと思う。科学や外交勝利狙いならこのままでも十分。
戦争するなら攻めの拠点として、カイラスの左に都市を出すかな。
ちょっと離れてしまうけど、宣戦依頼を使って新都市にちょっかいを出させないようにしながら、大砲ラッシュ用の準備を進めていく感じ。

しかしデリーの左上にある、垂涎のペトラ立地が気になってしょうがないな。

333 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/29(金) 16:38:12.60 ID:LLNXIU+s.net]
最序盤って
斥候×2→モニュメント→労働者→開拓者でいいの?



334 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/29(金) 17:07:52.77 ID:EqbAI9Fh.net]
>>323
アッティラ「パンゲアで文明少ないならモニュ→労働者→弓騎兵*n&破城槌*nマジおすすめ」

真面目に答えると間違いではないし多数派のひとつではあるけど他にも色々ある

335 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/29(金) 17:11:33.09 ID:7Vb0yC+6.net]
凄い初心者で申し訳ないんですが
道路って、ルートモードで既に出来てる道から作りたいタイルへ移動させればいいんですよね?
なんか道の端が途切れ途切れなんですが…
伐採したタイルは道路の表示がないタイルもあります。パソコンの問題でしょうか

336 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/29(金) 17:21:11.32 ID:L2AG9ncv.net]
回答ありがとうございます、参考になります
>>320
もしユレトヒトを海沿いに作った場合、宝石の辺りにもう一都市建てますか?
>>321
宗教始めたときは大寺院必須だと思ってたのですが、そうでもないんですかね
>>322
解放でも無理に都市作る必要はないんですね

337 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/29(金) 17:37:53.84 ID:S+1in3d4.net]
>>325
表示の問題だろうね。
うちでも道を作った直後は表示されていない場合がある。
ただ、そんなタイルもマウスオーバーすれば「平原、道」とかって表示される。

338 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/29(金) 17:38:22.13 ID:LLNXIU+s.net]
>>324
サンクス

339 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/29(金) 17:52:53.57 ID:7Vb0yC+6.net]
>>327
やっぱパソコン側ですか、ありがとうございます。

340 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/29(金) 18:03:14.83 ID:nyFR1doy.net]
まいったな、最初に出現する大預言者で聖地作ると2人目の大預言者で
宗教創始できない現象がビサンツ練馬だと何度も起こるんだが俺だけか?

341 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/29(金) 18:05:42.08 ID:EqbAI9Fh.net]
>>326
本気で世界に広めるなら敬虔とって強化の証で伝達や布教アップとるべきだし
本気でやらないなら大寺院なんていらない
そもそも宗教関連から勝利条件満たすのでもなければそこまでやっても元がとれない

342 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/29(金) 18:12:00.06 ID:EqbAI9Fh.net]
適当にやるなら
民間伝承 1/4税 1/15ハンマー 伝搬速度アップ あと適当
であとは自然に生まれる大予言者使ってれば自分で使う分には困らん
宗教キチがいるなら異端審問置いておけばいいし
宗教キチに対抗なんてよっぽどリソース注ぎ込まないと対抗できないし美味しくない

343 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/29(金) 19:51:22.93 ID:L2AG9ncv.net]
>>332
ありがとうございます
終盤偉人を買い込むために必要なのかと勘違いして思考停止で作ってました…



344 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/29(金) 20:05:40.28 ID:7Vb0yC+6.net]
質問お願いします。
今、首都1つでプレイしていたんですが
市民が7になった途端に不況?になってしまいました。
食料は28-14で14余裕があるはずなんですが…7になると強制的に成長が止まるんですか?

345 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/05/29(金) 20:26:59.29 ID:MjjcNawf.net]
開拓者生産中?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<264KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef