[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/18 23:04 / Filesize : 147 KB / Number-of Response : 683
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ベテルギウスが爆発した後のオリオン座はどうなるの?



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/09/03(土) 22:35:03.99 ID:AlB6qCPF.net]
棍棒を持ってないオリオン座?

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/02/08(水) 15:23:00.59 ID:ToqzKNT6.net]
なんか爆発した様子が直後に肉眼でも見れるみたいな説明だけど
640光年離れてるんだから見れるのは640年後じゃなくて?

336 名前:アルセウス [2012/02/08(水) 15:25:53.26 ID:+TkSw49n.net]
詠んだ?

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/02/08(水) 15:55:59.88 ID:BlELjR5j.net]
>>335
当たり前だろ。
ただ偏屈な奴に爆発が確認された瞬間が爆発した瞬間って言う奴が居るからな。

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/02/08(水) 16:44:34.20 ID:T8tIZoKv.net]
>>337

中卒でも光速は知っているだろう

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/02/08(水) 22:21:03.09 ID:BlELjR5j.net]
>>338
は?

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/08(水) 22:42:59.01 ID:uPGsR1ZG.net]
>>339
可能ならそれ以上反論とかしない方がいいぞ。
今の時点でもかなりイタいことになってるから、お前。


341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/02/09(木) 02:59:13.60 ID:1eJeOj6Y.net]
>>1
現状                    ベテルギウス爆発後
               ☆                    ☆
     ☆




        ☆ ☆ ☆              ☆ ☆ ☆





                ☆                    ☆
     ☆                   ☆

棍棒をスイングして右手と左手が重なったオリオンになる。

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/09(木) 04:47:27.37 ID:QcrBY9u9.net]
爆発後は全く何も無くなるんじゃなくて、かに星雲みたいな残骸が見えてるんじゃないの?
肉眼じゃ見えないのかな

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/02/09(木) 12:00:41.83 ID:delRqmqg.net]
>>343

障害手帳申請しなきゃ



344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/02/09(木) 17:03:54.77 ID:5n8iXN0Z.net]
>>340
は?

345 名前: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 mailto:sage [2012/02/09(木) 22:19:01.85 ID:UfiBDfKK.net]
スターウォーズみたいな惑星間宇宙戦争に為って居るので素晴らしい領域に為っている!?♪。

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/02/10(金) 09:26:25.88 ID:BYZcNKxu.net]
みてもいねーのに、みたような話し自慢げにかきこしている馬鹿が多いなw
爆発してみねーと分からんだろうが!

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/02/10(金) 11:28:39.47 ID:3h2/OvTX.net]
>>346
そんな指摘するなんて馬鹿だな

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/02/10(金) 11:42:44.61 ID:6vbrcNED.net]
NASAに対して言ってるんだと思う

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/10(金) 12:45:08.90 ID:+L0w/qj0.net]
348より前にNASAなんか一度も出てないんだが、なんのウワ言なのか?

【レス抽出】
対象スレ:ベテルギウスが爆発した後のオリオン座はどうなるの?
キーワード:NASA

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/02/10(金) 11:42:44.61 [朝] ID:6vbrcNED
NASAに対して言ってるんだと思う

抽出レス数:1

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/02/10(金) 13:41:52.03 ID:6vbrcNED.net]
最近はネタが通用しない人もいることを忘れてました

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/02/10(金) 13:49:40.96 ID:quVXG4vA.net]
何でもネタって言えばごまかせると思う方もどうかしている。


352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/02/10(金) 13:54:45.21 ID:FJqTyKxi.net]
ネタとしてNASAを持って来るセンスがトホホ
今時怪しい通販業者ですらやらんだろ


353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/02/10(金) 14:11:09.96 ID:6vbrcNED.net]
>爆発してみねーと分からんだろうが!

これを言ったら終わりかと



354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/02/10(金) 14:20:16.77 ID:dlaT6ilG.net]
最近はネタが通用しない人もいることを忘れてました

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/10(金) 14:34:35.55 ID:LUYf0iFM.net]
NASAや野本教授の発表を根拠に語るしかねーだろw

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/02/10(金) 14:40:49.30 ID:BYZcNKxu.net]
原発も爆発しなければ分らなかったよな
御用学者乙!

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/02/13(月) 16:28:58.19 ID:Gw8sp9TL.net]
枝野ならわかるだろう。直ちに影響はないとか、想定外とかエラそうに
いえるぞ

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/02/15(水) 16:08:53.38 ID:k0c5VYnk.net]
中田氏した後の萎えたチンコのようになる

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/02/15(水) 21:53:05.74 ID:RsEPLfFn.net]
>>358
キモいぞヒッキー

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/15(水) 22:10:59.14 ID:wpgkhCmN.net]
>>358
中田氏なんて見栄はらなくていいです

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/15(水) 22:44:01.97 ID:qRIsOI9U.net]
中だろうが何だろうが萎えるのは同じだし。

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/15(水) 22:48:19.77 ID:SK4JWQec.net]
ごめん そもそも なんで爆発するの? 寿命って生き物か?

363 名前: 忍法帖【Lv=9,xxxP】 mailto:sage [2012/02/16(木) 00:09:52.19 ID:1wf/i2up.net]
創価学会が大繁栄している宇宙空間に為って居るよ!?♪。



364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/16(木) 00:24:24.69 ID:DZdhuZNi.net]
>>362
恒星ってのは自分の重力で縮もうとする力と、中心部の核融合反応で発生する熱で
星全体が膨張して膨らもうとする力が釣り合ってその大きさを保っていられる
ただし核融合の燃料は無限にあるわけじゃないので、いずれ使い尽くされるとガス欠で
核融合反応が止まり星を膨張させる力がなくなるので、中心部は自重で縮むだけになる

太陽みたいにあまり重くない星だとそのままゆっくり冷えていって終わりだけど、ベテルギウスのように
かなり重い星の場合、中心部が重すぎるので熱源がなくなった途端に自重を支えきれなくなって
ぐしゃっと潰れてしまう
すると周りの物質が潰れた中心に向けてどっと落ち込んでいき、そのまま押し固められた中心部に
当たって跳ね返されて外向きの衝撃波が発生し、それが星の表面に達して星全体を吹き飛ばす
これがベテルギウスがいずれ起こすといわれるII型超新星

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/16(木) 13:04:17.41 ID:KgfGoI8Y.net]
>>364
すげえわかりやすい

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/16(木) 20:34:58.57 ID:8LFQ4YGa.net]
>>364
ほんと解りやすい。講師向き。

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/16(木) 21:07:19.03 ID:zm1WLvam.net]
ベテル爆発の理論はわかった
その調子で次は恒星が燃え尽きてブラックホールになる理論も説明願いたい。ついでで申し訳ないが。

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/16(木) 22:09:33.81 ID:DZdhuZNi.net]
>>365-366
サンクス

>>367
>>364の続きだが、ベテルギウスのような大質量星で中心部が潰れて周囲の物質が落ち込んでくると、
中心部はそれによってさらに押しくらまんじゅうのように圧縮されていく
物質は陽子、中性子、電子の3つの粒子からできているけど、このくらい圧縮がすさまじいと陽子と電子が
くっついて中性子に変わっていき、結果として中心部は中性子がぎっしり詰まった硬い芯になる
元の恒星がまだそれほど重くない(現在の恒星進化論では太陽質量の8〜30倍くらい)場合、中性子同士が
これ以上隙間がないくらいぎっしり詰まることで芯の自重が支えられて収縮が止まり、結果的に中性子からなる
巨大な塊、つまり中性子星が超新星爆発の残骸として残される

ただし質量が重過ぎる(太陽の30倍以上)場合、自重が強すぎるので中性子がぎっしり詰まった状態になっても
収縮を食い止めることができず、芯は際限なく小さく潰れていく
これがいわゆるブラックホール

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/16(木) 22:18:45.64 ID:DZdhuZNi.net]
>>368の説明で、中性子を満員電車のオッサンに例えてみると

中性子星:満員電車の中にオッサンがぎゅうぎゅうに詰め込まれて身動きがとれない状態
ブラックホール:満員電車の中にオッサンが詰め込まれすぎて圧死して死体もぐちゃぐちゃになってしまった状態

って感じかな
ちょっとグロい例えになってしまったが

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/16(木) 22:49:03.50 ID:4Zcx5+F9.net]
中性子は15分でベータ崩壊するんじゃないの?

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/16(木) 22:55:43.82 ID:DZdhuZNi.net]
>>370
孤立した中性子はそうだけど、中性子星の中の中性子は安定してる
というよりはπ中間子をやり取りして陽子と中性子の間を行ったりきたりしてるってのが正しいんだったかな
俺専門家じゃないからその辺はよくわからんけど

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/16(木) 23:16:03.63 ID:8LFQ4YGa.net]
>>371
満員電車w例えも解りやすいです。面白かった
専門や講師かはわからないけど、仕事でプレゼン等多くされる方かな?
私の学生時代の講師は授業はお経、レジュメは古文書並みに難解だった。

373 名前: mailto:sage [2012/02/16(木) 23:19:02.05 ID:t+vyrDHL.net]
特異点で潰れた物はどこにいくの?



374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/17(金) 00:41:07.94 ID:GKfUlPE7.net]
あれ?
今爆発してね?


375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/17(金) 00:54:06.43 ID:JzXhp/ec.net]
>>372
単に天文ネタが好きなだけの部外者だよ
仕事でプレゼンやることはあるけど得意ってわけでもないかなぁ
ただ、自分の興味あるネタでプレゼンやる時はやたら気合入れて作るけどそういう時は評判よかったりする
内輪向けの教育資料用のパワポにやる夫AA登場させてみたりとかwww

>>373
今の理論では特異点がどうなっているのか、特異点に落ち込んだ物質がどうなるのかは分からない

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/02/17(金) 01:23:25.92 ID:9lHzkx4F.net]
>>375
得意気に語るな。
電車の例えなんかウンコだ

377 名前: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 mailto:sage [2012/02/17(金) 03:27:09.55 ID:7+yhEYYe.net]
別に多元宇宙のホワイトホールから脱出するのが回答ですの!?♪。

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/17(金) 05:31:03.25 ID:bp/YUEUQ.net]
>>376
横からなんだが、そこまで言うならお前が分かりやすく書いてみろ

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/17(金) 12:33:31.30 ID:52JPMkaM.net]
>>377
脱出したらブラックホールの重力減っちゃう

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/17(金) 12:58:01.90 ID:j3rBdPdT.net]
そもそも何で星は出来るの?よくチリなどが集まってって解説あるけど、何故集まるの?
地球上でチリが何かに引き寄せられて集まるなんて事は起きないけど、何か接着剤というかジシャクみたいな物質が宇宙空間にあるの?

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/17(金) 13:20:49.87 ID:52JPMkaM.net]
>>380
重力は地球上のチリにもあるんだよ

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/17(金) 13:39:35.59 ID:JzXhp/ec.net]
>>380
宇宙空間を漂うガスの雲が何かのきっかけ(近くを別の星が通った、超新星爆発の衝撃波が通り抜けたなど)で揺さぶられると、
雲の中にちょっと濃い部分と薄い部分ができる
濃い部分はそれだけ多くのガスが集まって質量が大きくなり重力が周りより相対的に強くなるので、周りの薄い部分のガスを
重力で引き寄せてますます濃く重くなっていく

地球上のチリも当然重力は持ってるよ
ただしチリの質量は小さすぎる上に他の力(地球自体の重力とか風とか)の影響が大きすぎるので、人間の目に見えるスケールでの
現象は何も引き起こさない
逆に何もない宇宙空間だと、希薄なガスやチリの雲でさえ長い年月の間に自分自身の重力でだんだん集まってくる

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/17(金) 13:42:43.76 ID:j9xlA6/1.net]
チリよりロシアやカナダのほうが質量が大きい



384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/17(金) 14:56:37.08 ID:u7krBDZv.net]
170年前の星の大爆発の謎に迫る
www.cnn.co.jp/fringe/30005630.html

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/19(日) 23:06:33.46 ID:UWKrfDc+.net]
俺たちだって2chに集まってるジャマイカ

チリだって寂しがりやなんだよ

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/02/22(水) 13:38:36.11 ID:32owCWaU.net]
そうだよ、チョウセン人だってさみしがりやだから、いつも日本にかまって
貰いたくって、つまんね女の子の人形作って飾ってやがんのw

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/02/22(水) 14:59:09.26 ID:6WdfegQJ.net]
>>386
詳しいな
さすが

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/02/22(水) 23:27:02.83 ID:HYHReJHk.net]
いらない部分とって便座になる 

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/25(土) 04:19:31.46 ID:JtTfPih6.net]
はぁ・・・

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/03/07(水) 15:02:50.23 ID:HO7RxgAT.net]
www.uproda.net/down/uproda456536.jpg
www.uproda.net/down/uproda456535.jpg
www.uproda.net/down/uproda456540.jpg
www.uproda.net/down/uproda456528.jpg
www.uproda.net/down/uproda456530.jpg
www.uproda.net/down/uproda456539.jpg
www.youtube.com/watch?v=vtq0VnAR9vM&feature=player_embedded
www.youtube.com/watch?v=C4AGx_fUCXY&feature=related

391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/07(水) 19:18:14.66 ID:MYPtfteM.net]
淫乱が混ざってるぞ

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/09(金) 23:59:25.76 ID:KCqcoOL/.net]
ベテルギウスが太陽系に及ぼす影響って何かあるんですかね?

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/10(土) 00:02:59.82 ID:Fl7bgsQh.net]
文化的影響



394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/03/10(土) 15:18:56.99 ID:TgXTQZMi.net]
>>392
数千万年たてば爆発のガス・チリなんかが地球までとどくから、そん時になんかあるだろ。

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/10(土) 16:46:00.83 ID:8cb4sHYO.net]
超新星爆発時のガスやちりが拡散する速度は最大で時速約1億km(ほぼ光速の1/10)にもなるとのこと。
爆発場所から遠ざかれば多少減速するのかも知れないが、意外と早く着くかもね。


396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/10(土) 16:59:48.10 ID:4P2BY3TO.net]
>>395
どうやって多少減速するんだよwww
星間物質の抵抗なんか観測限界未満だぞwww

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/10(土) 20:59:44.31 ID:gHPZAa9n.net]
  /ヨミ゙ヽ)-、.
─(ノ─ヽ.ソ┴
終わりさ・・

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/03/12(月) 10:10:12.05 ID:XiIb1sZU.net]
ベテルギウスの欠片を指輪にして、君にプレゼント

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/12(月) 11:57:44.62 ID:PtcBR6pE.net]
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1376621008

上記の質問の答えの方のようにベテルギウスが爆発しないという考え方を持った人がいますが正しいのでしょうか?

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/12(月) 12:02:13.47 ID:ULzfzo+N.net]
>>399
少なくとも今の学界ではお話にならんとして一蹴されるな
中心部が押し固められて中性子がぎっしり詰まった芯になるのとかガン無視で
「主成分は水素、つまりガスなので跳ね返るわけがない」とか言っちゃってるし

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/12(月) 20:43:34.75 ID:L597kKuK.net]
>>399

>さてちなみに私の考えは,あくまでも物質が光の速さを越す事が原因です。

これ言っちゃった時点で失笑買って、聞くに値しなかったとがっかりされて終わるレベル。

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/12(月) 21:13:10.35 ID:XL1qZmod.net]
現在の恒星に関する知見が全て正しいとは限らないからベテルギ
ウスが超新星化しなくて従来の説を修正しないといけなくなる可能
性だってゼロでは無い。

だからと言ってこの回答者の回答はとてもじゃないけど耳を貸せる
ようなものではないな。

他にも色々トンデモ回答してるみたいだしそういう人なんだろね。
日常感覚で捉えられる現象の延長でしか物考えられないと言うか。

>>401
媒質中の光速は遅くなるから電子とかがそれより速く走る事はあるけどな。

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/12(月) 21:22:02.04 ID:knwXUPKo.net]
>>402
>媒質中の光速は遅くなるから電子とかがそれより速く走る事はあるけどな。
媒質なんていう前提上のふるまいについては、>>399の回答者も>>401も、一言も言ってない。




404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/14(水) 15:56:34.85 ID:wJYuupHj.net]
ベテ爆発で地球にチリが飛んできたらオリオン座流星群っていうのが見られないですかね?

405 名前: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 mailto:sage [2012/03/14(水) 16:28:50.43 ID:JaULWXCj.net]
>>404
ならないな
流星群が出来る仕組みがまったく違う

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/14(水) 19:29:26.07 ID:YhzWQsa2.net]
>>403
エーテル宇宙に生きてんだろ

407 名前: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 mailto:sage [2012/03/14(水) 21:32:20.45 ID:tj9FRu+Z.net]
メーテル様に連絡するけどエーテル宇宙の星が又一つ消えるよ。

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/15(木) 06:34:29.88 ID:3IPqm6q0.net]
エーテルが煮えてる

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/03/16(金) 13:39:36.48 ID:nD5YMB7J.net]
大陸移動なみの大地震と、ベテルギウスの爆発、どっちが怖いか?

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/03/16(金) 16:36:36.96 ID:X+XeABrY.net]
>>409
そんなもん大陸移動なみの大地震(M12)に決っとろうが。

411 名前: 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 mailto:sage [2012/03/16(金) 16:53:40.39 ID:dhyDh+6u.net]
>>409
むしろペテルギウスの爆発の方が恐いと思う理由が知りたいわw

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/17(土) 12:55:59.06 ID:V/hHguHe.net]
ガンマ線バーストが地球に来るって前提なんでしょ
それなら人類全滅だから、全滅はしないかもしれない地震の方がマシかもしれんという事で


413 名前: 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 mailto:sage [2012/03/17(土) 15:58:54.66 ID:KIayjgu/.net]
大地震なんて局所的な被害だから、被災者には失礼だけど、自分だけは何とか逃れたいって気持ちが恐怖心を煽るけど、γバーストなんて地球上のどこに居ても逃れてられないからな
地球の住民全員が死ぬのかと思えば、気持ち良〜〜〜く諦めが付きそうだわw



414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/17(土) 17:27:13.63 ID:nXLgw3rH.net]
えwww
地平線上になければ逃れられるでしょ。
ベテの見えてない半球。

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/17(土) 17:44:21.10 ID:V/hHguHe.net]
ガンマ線バーストって、半日で収まるのか?w

そもそも、ベテルギウスの地軸は地球の方に向いてないんだろ?
この前NHKでやってたけど
ガンマ線バーストが来ないのなら、大地震の方が怖いに決まってる
来ないなら、むしろ生きてる間に超新星爆発見てみたいだろ

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/17(土) 18:22:16.63 ID:nXLgw3rH.net]
むしろ半日以上続いたガンマ線バーストの観測例を知らんけど?

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/17(土) 18:34:31.83 ID:Le3Ktz0o.net]
地球は自転してるんだぞ

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/17(土) 19:35:18.02 ID:0Md29lyE.net]
ベテルギウスが西に沈んだ後に超新星爆発して、
東から昇る前に収まる。

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/17(土) 19:39:46.73 ID:3NVbz/7h.net]
コリオン座になる

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/17(土) 21:10:18.38 ID:fPdlt/J9.net]
>>416
ガンマ線バーストが地球に到達する向きで超新星爆発が起きてくれないと観測しようがない。
「観測例がない」のはただ単に「爆発例がない」というだけ。半日以上続くかどうか、まだ誰も知らない。

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/18(日) 08:07:27.56 ID:+StVTRF3.net]
> まだ誰も知らない。

キミバカなの?
どんな妄想だって可能じゃんwww

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/18(日) 11:06:41.69 ID:I4y71WI3.net]
妄想?何のこと?

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/18(日) 19:45:49.37 ID:YREf111R.net]
知る知らないと妄想は関係無いと思うのだが。



424 名前:名無し [2012/03/19(月) 16:57:49.64 ID:PSu6/NN/.net]
しばらくオリオン座の一角が太陽並みの明るさで輝く

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/19(月) 17:00:05.65 ID:Q7iXwb+5.net]
わけではない

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/03/19(月) 17:48:58.17 ID:pgZdEtVE.net]
>>424
せいぜい満月くらいだよ

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/19(月) 18:12:49.51 ID:aK4SiOdV.net]
せいぜいオレの禿げ頭程度。
心配すんなヴォケ。

428 名前: 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 mailto:sage [2012/03/23(金) 09:40:32.05 ID:EbMWTpGy.net]
理由は知らないですよ。

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/24(土) 12:38:27.03 ID:8UnJREJE.net]
>>416
www.astroarts.co.jp/news/2011/06/22gamma_ray/index-j.shtml
こんなのあったけど?

そもそも、ベテルギウスの場合のガンマ線バーストがどれだけ続く見込みなのかって
計算できるもんなのかね?


430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/24(土) 13:44:06.57 ID:fnyOYgib.net]
>>429
お前が貼った記事だろ、もっとよく読めよ。
「何故このように突発的に明るくなるのか、そのメカニズムはよくわかってない。」って書いてあるだろ?

メカニズムがよくわかってないものがどれだけ続くかの計算なんてできるわけないだろ?


431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/24(土) 15:21:20.11 ID:8UnJREJE.net]
じゃあやっぱ、414とか421がアホなだけじゃん

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/24(土) 18:05:57.48 ID:X9nc2Ksc.net]
効いてる効いてるwww

433 名前: 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 mailto:sage [2012/03/28(水) 15:14:07.83 ID:Zd8fvXsd.net]
確かに効いてるですよ。



434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/04/06(金) 13:09:55.59 ID:dYVq7Myg.net]
今晩爆発の光が地球に届くよ

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/04/06(金) 14:07:17.24 ID:uiK3jsbY.net]
という夢を見たんだろ?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<147KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef