[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 12/19 12:34 / Filesize : 316 KB / Number-of Response : 956
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

スペースコロニーのこと考えてみない? 7



1 名前:オーバーテクナナシー [2009/01/31(土) 06:31:49 ID:7O/l8kCb]
スペースコロニーについてあーでもないこーでもないと考えるスレです。

■前スレ
スペースコロニーのこと考えてみない?6
science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1185247595/

■歴代スレ
スペースコロニーのこと考えてみない?
science6.2ch.net/test/read.cgi/future/973581413/
スペースコロニーのこと考えてみない? 2
science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1097971862/
スペースコロニーのこと考えてみない? 3
science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1131144634/
スペースコロニーのこと考えてみない? 4
science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1149522993/
スペースコロニーのこと考えてみない? 5
science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1171374335/

■関連スレ
【火星】テラフォーミング Part 3【金星】
science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1171270479/
太陽発電衛星(SPS)を語るスレッド
science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1117444830/
こんなスペースコロニーはいやだ! 第4居住区
science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1170506271/
月面開拓を考える
science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1124370951/



801 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/28(月) 19:02:04 ID:vNYXqFoc]
>>652の本を買って読んだ
もうオニール島ありえねえ
小惑星の資源だけ地球近傍へ運んでくるのもありえねえ
どうしよう

802 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/28(月) 19:04:34 ID:vNYXqFoc]
>>652
広義のスペースコロニーだろうが説明なしに呼称すると
普通はオニール島想像されるだろうから差しさわりがあるだろう

803 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/29(火) 01:35:53 ID:a2Nm2V46]
>>802
ずいぶん下手な宣伝だな、としかw

804 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/29(火) 03:07:03 ID:BFRTqtBx]
だって島三号とかあれだけ巨大なものを完成させて放射線除けに土も盛って空気全部入れて初めて
人が住めるようになるんだよ?
ミラーは後付けでも対応できるかもしれんが

小惑星に穴掘っていけばその初期から工程に応じて段階的に人が住めることを考えたら
島三号の建造はずいぶんと無理があるように見えてきた

でも輪切り状態で少しずつ繋いでいけば人が順次移り住みながら建造できる気もするな

とりあえず鉱石もってきたとしてどうやって精錬して加工して接合するんだろう、てのもある
1G下の施設とは形態が違うだろうしコロニー作るだけのでっかい設備作る手間もあるし空気もないし
地上と同じ方式なら大量の水がいるし

805 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/29(火) 12:41:06 ID:oOwYDusq]
小惑星はGを得るためにブン回したらぶっ壊れるだろw
地上の岩と混同しちゃいかん

806 名前:オーバーテクナナシー [2009/09/29(火) 20:12:36 ID:/E9WpgBN]
島三号って窓あるのに放射線防げるの?

807 名前:前頭前野 mailto:sage [2009/09/29(火) 20:23:43 ID:vRQQSuE4]
ふむ

808 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/29(火) 21:33:50 ID:O/icZKup]
>>805
しかし地球に飛来してくる隕石は結構固まりみたいだね
本当はどんなものなんだろうね?

809 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/29(火) 22:25:33 ID:kMPvZMI8]
>>805
いや、まず島三号の建造過程の考察を頼む
なんか脳内ですっかり夢物語なんだ
でっかい凹面鏡で太陽熱で溶かしてそのあとどうするの?
無重量でどうやって精錬するの?
圧延したり冷やしたりできるの?
最初のコロニー作る前にでっかい工場コロニーが必要じゃね?

つか未読のようだから書いておくと野田氏も小惑星自体を回転させようとは思ってなくて
(そもそもそんな運動量どっからもってくるんだ)
2001年のディスカバリー号のようにメリーゴーランドを中に作る
重力が必要なのは健康と生活の快適さの維持がほとんどだからそんなにでかいものはいらなくて
例として出てるのは直径10mを4.5秒で一回転させ1Gを得る
最近の研究によると回転半径が500mくらいないと体調を悪くするらしいが小惑星まるごと回すのに
比べたら軽微な問題と思われ

>>806
可視光線を含めて必要な範囲の紫外線〜赤外線を通して有害な放射線に対しては遮蔽率の高い物質を使う
言うは易しで島三号の大きな課題
普通のガラスは放射線ですぐ劣化するってんでコスト高なクリスタルガラスが必要ってのも件の本に書いてある



810 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/29(火) 22:34:24 ID:kMPvZMI8]
これも野田氏のネタだが太陽に近いイトカワは水などの揮発性物質が蒸散して軽石状態だったという
木星に近い小惑星では太陽熱の量が少ないから丈夫なままかもしれない
氷の状態で水も得られるとされている

811 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/30(水) 01:55:40 ID:sKZerwdJ]
また島三号厨房が現れたか。年中行事だねw
島三号はもはや古いデザインです。もはやって言うか三十年くらい前からw
小惑星って火成岩だし重力のないところで固まってるから軽石のように穴だらけのスカスカだろ。ガスと溶岩が分離しない
空気や放射線防げるの?

812 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/30(水) 12:15:16 ID:/aioKSmd]
とはいえ、結構このスレでも島3号を前提に議論しているけどな。
でも、ネタ不足だから今風のデザインも小惑星案もどんどんカモーン

813 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/30(水) 12:29:02 ID:MKYQ7KLx]
シリンダー形状はいいけど、窓とミラーはなしだな。
全周地面で、光ファイバーで太陽光導入が現実的。

814 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/30(水) 20:27:27 ID:sRIpgeki]
>>811
いや、それなら新しいデザインへのポインタをくれ
ケチつけるだけの有象無象ってんならどうでもいいが

つかレス読まずにけなす人だね。軽石なのは太陽熱のせいだってのに

815 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/30(水) 20:35:09 ID:sRIpgeki]
しかし名前も出せない独自研究者が俺はJAXA主任開発部員より知識と見識が深いのだとか
どうやら本気で主張してるっぽいのがつくづく2chだよなあ

816 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/30(水) 21:15:10 ID:sRIpgeki]
>>811
もしかして自転軸を公転面に垂直にしてエネルギー元は近くに太陽電池浮かべる奴か
宇宙空間で簡単に製造できる長寿命の太陽電池が開発されないとは限らないからアリだな

で、誰かどのタイプでもいいからコロニー建造について考察してくれ

817 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/30(水) 21:18:50 ID:e2veuPNH]
>>816
クレクレ言わないで、探してみろよ
日本語だと限られてるが、英語ならすぐ見つかるだろ

818 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/30(水) 22:43:48 ID:sRIpgeki]
やたらゲームばっかりヒットするんだが

819 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/30(水) 22:46:27 ID:/aioKSmd]
>>817
みんなが英語ができるわけじゃないんだから、あると言うならポインタぐらい
載せてくれよ。ネタに飢えてるんだから。
そこから話を広げればいいじゃないか。
知識や見識がどうこうという前に、人として不親切だぞ。



820 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/30(水) 22:51:39 ID:e2veuPNH]
>>819
> 知識や見識がどうこうという前に、人として不親切だぞ。

あっそ、そこまで言うか。
この行がなければリンクの一覧でも貼るつもりだったけど。

821 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/30(水) 23:14:29 ID:/aioKSmd]
なんだよ。結局ただの荒らしだったのか。期待して損したわ。

822 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/01(木) 00:59:37 ID:hNfO2rT4]
>>816
>>723 でコロニーそのものは円盤型を創造して書いてた

それよりバイオスフィア2で問題だったコンクリートが二酸化炭素を
吸収してしまうとかの方が重そうなんだよな

823 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/01(木) 02:05:18 ID:84gDOnYH]
ID:e2veuPNH
ID:/aioKSmd
どっちもアホだな
未来性のある前向きな話題を頼む

824 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/01(木) 02:41:39 ID:hIGQYDiE]
クレクレ厨房はいつも勝手なことばかり抜かしよんなw
毎度笑ってしまう

825 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/01(木) 03:18:02 ID:Mc7OlVP9]
話を進めようとしてる分煽り厨よりマシだと思うぞ
何の知識もなしに全部の板で同じこと書いてるんだろ?

826 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/01(木) 03:19:23 ID:Mc7OlVP9]
>>822
そもそも、コンクリートって建材に使えるのか?

827 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/01(木) 03:51:50 ID:0MyJjrW3]
ビルってなんだろう…

828 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/01(木) 04:38:28 ID:uYiRvFCL]
>>814
いや、揮発性物質が残ってたって氷山みたいなものだろ
人間が生活したら熱で溶けだしてしまう
それじゃ構造材を別に作る必要があるだろ?

主任開発部員とか権威に騙されやすいひとのようだが、
自分で考えない人間と議論するヒマはないぞ。
何言っても「上の人に聞いてください」じゃムダな時間だからな。w

829 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/01(木) 08:30:58 ID:Sn4wmGHH]
>>826
スタンフォードトーラスでは月の土壌や鉱滓から作ったムーンクリートを宇宙線や太陽フレアからの
遮蔽に使うことはよく知られていると思ったけど



830 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/01(木) 14:22:05 ID:V0JCXidZ]
なぜ月から資源を採掘するのか。
月は重力が大きく、資源の輸送に向かない。

831 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/01(木) 16:44:19 ID:D/lEzSnP]
>>818 こんなキーワードで検索したら?

bit.ly/11e8lv


832 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/01(木) 23:52:46 ID:/XxohkhM]
>>826
コロニーの中身には使えるが、
コロニーのような巨大構造物の構造材料として、
今存在するコンクリートは、粘り(じん性)がなくて使えないと思う。

833 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/02(金) 00:22:26 ID:GamS1yGW]
>>828
最悪の場合として木星付近の軌道に浮かぶ氷の塊に住むことを考える。
氷の表面側から10m残して削り、できた空間を鉄で囲んで居住スペースとする。
居住スペースへは何らかの手段で熱量が送られ20℃を保つとする。
このコロニーには放熱器が備えられ、外部から送られた熱量と同じ分だけ輻射として宇宙空間へ破棄されるため、全体の熱量は一定である。
(これは真空中に設置される居住施設なら常に必要な措置)
さて、このコロニーの外縁部は真空宇宙にさらされてほぼ絶対0度だが仮に-270℃とする。
簡単のため氷全体から均等に廃熱されるとして氷の壁は内側から外側へかけて20℃から-270℃の温度勾配が生じ、
結果として、鉄の内壁から約70cmが溶けて水の層となる。

これぐらいなら壊滅的事態とは言えないのでは?
そして自分で考えるというならこの程度の結果はすぐに出てくるものだと思うが何か間違ってるだろうか?

834 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/02(金) 00:27:01 ID:GamS1yGW]
>>832
いや、コンクリート自体が手に入って何かに使えるかどうかを知りたかった
要するに>>829を知らなかっただけ

835 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/02(金) 01:59:39 ID:Jk+uTPKy]
>>832
コンクリにしろ岩石にしろ、基本的に圧縮には強いけど引っ張りには弱いからなぁ。

836 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/02(金) 04:06:21 ID:E1RTg7wj]
>>833
そこまでして氷の形を保つ必要は全く感じないな。
つぶして都合のいい形に作り変えるほうが楽だし安全だな
すでに強度を支えてるのが鉄?の構造なわけだろう。
ついでに、コンクリートが引っ張りに弱いから鉄筋コンクリートが発明されたんだと思うが

837 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/02(金) 19:04:54 ID:WCrjTPJ7]
コンクリートが引っ張りに弱いことを克服するために、鋼材や鋼線に張力を与えた状態で
コンクリートで固める工法がある。
固化後はデフォルトでコンクリートに圧縮応力が働いてるので、その分張力に強くなるという仕組みだ。

838 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/02(金) 20:08:44 ID:Hm+Do+kQ]
コンクリートは、鉄鋼と2桁位強度が弱く、引っ張り試験が難しい。
プレストレスを使ってもコンクリートは、
金属材料と比べて画期的に引っ張りの強度が向上する訳ではない。
コンクリート屋は圧縮に強いと言うが、コンクリートの圧縮強度試験の治具は鉄鋼だったりする。
安く造れるというのはコンクリートの利点ではあるが…。

839 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/02(金) 20:51:13 ID:WCrjTPJ7]
>>838
コンクリは安いのもだけど重量が(宇宙空間だと質量だけど)鉄と段違い
熱伝導率も鉄に比べればマイルドだし



840 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/02(金) 21:53:15 ID:Hm+Do+kQ]
>>839
熱伝導率もメリットのならないな。

金属材料と比べて強度の土俵が2桁違うし、比強度でもコンクリートは激しく劣る。
信頼性もコンクリートは材料欠陥の塊みたいなもので、主要な構造材料としては使い難いな。

841 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/03(土) 01:16:24 ID:s+KKTiSi]
>>840
じゃさ、コロニー内部の建材で一番適正な材質はなんだよ?

842 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/03(土) 01:54:06 ID:ZsYTrUIx]
>>841
コンクリートをコロニーの内装に使う事には反対する訳ではない。
コロニーの重要な強度を受け持つ根幹の構造材料には、
今の時代に世界にあるコンクリートは、宇宙では使えないだろうということ。

何かと言われても、宇宙での材料特性の実験もまだだから答えようがない。
コロニーの設計方針も決まっていないから、どういう材料が適当か何とも言えない。
宇宙の環境での小さな暴露試験をようやくISSでやっている段階かと。
どんな材料でも製造の実験はまだまだ先だな。

宇宙での元素の存在率のデータが理科年表とかに出ているが、
それをみると、宇宙にたくさんあって構造材料に使えそうなのは、
今の鉄系の材料を、宇宙用にもっと技術開発したものになるのかと思う。

843 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/03(土) 03:21:36 ID:haGo5UZr]
コンクリートだと更新性も不安ってのもあるわな
建て直しをやるような物にはならないだろうし

844 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/04(日) 00:28:21 ID:LVskqRRq]
>>836
・作業の初期の段階から掘った分だけ空間が使用できる
・放射線遮蔽
・デブリ対策
内張りは溶けた水を遮る/建造物を支持する以上の強度はいらない
むしろ別の断熱性のある素材にすれば水の層自体なくなるだろう

てか>>833は氷の混じった小惑星では溶けて住めないという>>828への反論って流れを読んでくれ

845 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/04(日) 01:01:54 ID:5wcJjPci]
ふむ

846 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/04(日) 01:13:36 ID:X6PHSbp9]
金属系は酸化腐食するから問題なんだよな

847 名前:オーバーテクナナシー [2009/10/04(日) 01:38:09 ID:XghBU4E+]
宇宙でも酸化腐食って酷いの?
そんなに水分も酸素も其処此処に無いと思うんだけど

848 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/04(日) 01:47:37 ID:LVskqRRq]
宇宙線と紫外線に堪えられればいいだろうな

849 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/04(日) 03:36:22 ID:gHQqYIsC]
>>844
放射線やデブリ対策なら、鉱物スラグをまわりに積んでおくだけでいい。
スタンフォードトーラスはそういう形になってる

>内張りは溶けた水を遮る/建造物を支持する以上の強度はいらない

1気圧を支えないといけないだろう。
地球上の岩や氷山のつもりで考えがちだが、
無重力0気圧で生成された小惑星や彗星には
そんなに強度は無い。

地球上では溶岩や氷からガスが抜ければ大気圧で穴がふさがる
重力で空洞がつぶれ、より強固な岩になる
ところが宇宙空間では大気圧も重力も無い
肉眼ではみえない細かい穴だらけで、まさに軽石みたいなものだろう。




850 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/04(日) 04:52:08 ID:LVskqRRq]
>>849
だから流れを読んでからレスしてくれって
木星側の軌道は太陽熱が届かなくて揮発性物質が残留し軽石になってないって前提なんだからさ
「いいや探索していない木星側も全部軽石だそうに決まった」って主張するのは勝手だが
話の流れが別なんだから俺のコメに言われても困る

851 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/04(日) 06:03:44 ID:6u+Nr9ji]
>>850
いや、生活廃熱とかでその揮発性物質とやらが融けちゃった場合の話をしてるんだろ?
話の流れを読んでないのか?

852 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/04(日) 08:31:50 ID:LVskqRRq]
>>851
>>833を読んだ上で言ってるのか?

別の言い方をすれば廃熱しないなら鉄で作っても融ける
コンクリートは融けないかもしれんが中の人は蒸し焼き
以上

853 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/04(日) 09:49:46 ID:6u+Nr9ji]
>>852
だーかーらー
液体になっちゃったらその部分は構造材になり得ないって言ってんだろ>>828あたりは
ってことは内壁自体が構造強度を持たなきゃいけない
気圧と、居住区回すんならそのGに耐えるくらいの

> 別の言い方をすれば廃熱しないなら鉄で作っても融ける
いきなり何関係ない話始めてんだよ
排熱するななんて誰も言ってないだろうが
氷の中に住むなら融けないように氷との間の断熱はきちっとして排熱は氷を経由せずに別の開口部から行う
それでいいだろ

氷が融けても問題ないとか言い出すようじゃ>>833は自分で考えない方がいいかもしれんわ


854 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/04(日) 10:55:03 ID:LVskqRRq]
>>853
氷の中に住めて融解物質の混ざった小惑星に住めない理由を述べよ

855 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/04(日) 15:07:38 ID:6u+Nr9ji]
>>854
また「住めない」とか誰も言ってないこと言い出す…
いろいろ無駄だろって話なのに

固体の氷ならそのまま構造材になる
気密壁にもなる

内壁の外に液体の層があったら内壁自体に構造強度を与えなければならない←無駄
最外殻の固体部分で対真空の気密は間に合ってるのにわざわざ内壁に対液体の気密が必要←無駄

856 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/04(日) 15:50:25 ID:WRVFYgpO]
>>847
地球でいう酸化腐食は、宇宙ではあまり問題ないと思う。

857 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/04(日) 15:59:06 ID:ZlxX7hQC]
>>856
ISSの高度だと大気上層の活性分子が悪さしてるけどな。

858 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/04(日) 16:11:02 ID:LVskqRRq]
>>855

>>828
>>いや、揮発性物質が残ってたって氷山みたいなものだろ
>>人間が生活したら熱で溶けだしてしまう

これは否定できた(必ずしも融けない)でいいの?

俺が成り立たせたいのは

1. 小惑星帯の外側軌道で氷をくり抜いた構造体(水の層はとりあえずなし)に人が居住できる
→これは>>853で認められた、ように読める
2. 小惑星帯の外側軌道で氷を含んだ岩の小惑星をくり抜いて人が居住できる(氷だけでも住めるくらいなので)

の 2. なんだが同意してもらえるか?

859 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/04(日) 22:38:21 ID:i6NK3Ime]
念のため言っとくと俺は>>828じゃねーぞ
そして融けることに同意して話を続けちゃったのは>>833

>>858
いいんじゃねーの?>>828がどう思うかは知らんが
スペースコロニーより困難そうなのは居住区を回転させ続けるための機構ぐらいかね



860 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/04(日) 22:44:04 ID:i6NK3Ime]
おっとIDが変わってる
>>851=>>853=>>855=>>859


861 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/04(日) 22:46:23 ID:ZlxX7hQC]
なんだかんだ言って、地球近傍に住むことにこだわる人が多いのは、
「いざという時、逃げる場所が近くにあること」なんじゃないかと。

862 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/05(月) 00:03:06 ID:5nCEkVvF]
ミエミエのスレ伸ばし工作に何ムキになってんだか。

863 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/12(月) 16:12:14 ID:K9BWv8Jz]
ムラのあるスレだなあ

864 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/12(月) 16:13:40 ID:5X76TcgL]


865 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/12(月) 16:14:37 ID:5X76TcgL]


866 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/13(火) 16:02:11 ID:2quj0H/i]
>>858
エスキモーの家みたいなことを考えてるの?
(内部からの熱で常に溶けているが外からの冷却によって崩壊することはない)
残念ながら宇宙空間はまったく冷却効果がない(真空は最高の断熱材)ので
絶対零度とか関係ない。生活空間と外壁の間に断熱材をつめる必要がある
さらに構造補強までする必要があるとすれば、最初からばらして材料にするのと変わらない。


867 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/13(火) 16:58:28 ID:Q5cayfSn]
>>866
> 残念ながら宇宙空間はまったく冷却効果がない(真空は最高の断熱材)ので

ええっと、シュテファン・ボルツマンの法則とか知らないんだ

868 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/13(火) 18:59:08 ID:69vOG+52]


869 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/13(火) 21:31:30 ID:2quj0H/i]
>>867
黒体輻射でバーベキューするつもりなのか?w
そんなに気が長いならともかく、普通のスケールでは冷却はほとんど望めないと言っていい。




870 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/13(火) 22:04:29 ID:Tfcq3Nak]
>>869
スペースコロニーなら、長期的に熱収支が釣り合うのは存続のための
必須条件なので、冷却が望めないということはありえないだろ。

スペースコロニーとして建設した以上、巨大なラジエータなり、
何らかの冷却を達成するための機構は用意していると考えるべき。

温度的に氷が先に融けるんじゃね?とか、そういう話は知らんが。

871 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/13(火) 22:14:14 ID:Q5cayfSn]
>>870
考えるべきっつーか、どの構想のコロニー見ても必ずラジエータの
放熱翼が付いてるわ。

872 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/13(火) 22:21:20 ID:2quj0H/i]
単語に反応するスクリプトか?
一応、小惑星掘って住めばコロニーなんていらないじゃんという人に
反論してるつもりだったんだが

873 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/13(火) 22:25:50 ID:Tfcq3Nak]
>>872
いや、小惑星だって、別に掘って終わりじゃなかろうて。
それは揚げ足取りだろ。

874 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/13(火) 23:32:08 ID:5pXje46K]
素朴な疑問だが、小惑星ってどうやって掘るのかな?
超低重力だと固定が出来ないから、スコップ一つ使うのも大変そうだが。
はやぶさの時は結構悩み所だったよね?

それなりの重しがあれば何とかなるのか、
固定具をどうにかして撃ち込むのか、
氷か何かで固めるのか……。

875 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/14(水) 00:02:37 ID:lTNurwGw]
>>871
巷のオニールシリンダのイラスト見てもよくわからんのだが
放熱翼の様子がよくわかるお勧めの図とかある?

876 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/14(水) 00:09:14 ID:0X2DmS6C]
>>873
それじゃコロニーとコストが変わらないから
とくに小惑星が有利じゃないよねっていう反論なんだよ。
逐語的に反応しないでくれ。

>>875
オニールシリンダはデザインが古いから放熱板ない。
あるいは反射板の裏側が放熱板だろう。

877 名前:オーバーテクナナシー [2009/10/14(水) 01:10:23 ID:33ef/EWw]
>超低重力だと固定が出来ないから、スコップ一つ使うのも大変そうだが。

最初に深く三点にロケットアンカー打ち込んでワイヤーで牽引しながら堀り
熱や溶剤で周囲を固めながら掘り進む感じだろうな
小惑星の引力が少ないと難しいのは確かだと思う

878 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/14(水) 01:21:26 ID:U7aIR0Rr]
小惑星の資源を使って新たに宇宙ステーションを作ればいいんじゃないの?
住むべき土地は自分で作る。

879 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/14(水) 19:19:08 ID:1AxTkt+c]
それがスペースコロニーって言うんじゃないの?
わざとか?w



880 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/15(木) 00:04:27 ID:bP2ngUiW]
>>872
いらないっつーか土地代に相当な差がでそうってところ
地球近傍のコロニーは超絶高級リゾートで
単に宇宙で暮らしたいとか重力井戸を出ていろいろしたいって目的の人は小惑星へ行くだろう

881 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/15(木) 11:50:04 ID:OqDS3eK2]
だから建設コストはたいして変わらないって証明されたよね?…
たとえて言うなら
岩山に洞窟を掘るのではなく
砂山に穴を掘って暮らすようなもの
コスト的利点がない。最初からコンクリートの材料にでもしたほうがいい。

882 名前:オーバーテクナナシー [2009/10/15(木) 22:00:41 ID:2jl2+y3d]
コロニー建設資材用に有望な小惑星の選定しないとな

883 名前:オーバーテクナナシー [2009/10/16(金) 00:08:58 ID:zTcaohnH]
ほんとうに、重力がないより、少しあったほうが
住みやすそう、月くらいに、
あそこからなら簡単に宇宙に出れる。

884 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/16(金) 09:44:25 ID:cDnXeXL0]
脱出速度2375m/sが簡単ねえ…


885 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/16(金) 12:14:33 ID:5N4TnrhZ]
オモチャみたいな月着陸船(の上段だけ)で人間二人が脱出できるんだからな
資源採取の場所としては最適だろう

むしろ小惑星で適当な奴って、そんなに数がないんじゃない

886 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/16(金) 15:50:45 ID:rDa8UF9t]
例えオモチャみたいだと主張するLM上部でも、人間二人との重量比を
考えないとダメだろう。

ロケットなんかでは月の重力ですら荷が重いんだよ。

月からの資源持ち出しは軌道エレベータなりマスドライバーなり使わないと。

887 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/16(金) 22:32:20 ID:Wcno0sQN]
惑星に住むというのはあまりいい選択肢ではない。
宇宙ステーションに住み、惑星から資源を採掘して宇宙ステーションを
広げるというのが宇宙時代の標準になるのではなかろうか。

888 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/16(金) 23:12:38 ID:rDa8UF9t]
HighFrontierとか読んでると、別に目新しい意見ではないわな。

889 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/16(金) 23:19:11 ID:Wcno0sQN]
>>888
俺の意見に目新しさはなくても、優先順位を明確化することは大事。



890 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/16(金) 23:20:20 ID:fo3ryMX6]
>>881
証明されたって…実際に外側の小惑星がどうなってるかまた調べてもいないのに
つか軽石って実際に見たことあんの?手で割れるもんでもないしあれで器作ったら気密保てると思うぞ
本物の石より適当に脆くて軽いのは加工コストが低減されて有利とすら言える

俺としては小惑星に住むことは一笑に付すほどありえないことでもないし
スペースコロニーの構築コストは安く見積もられすぎてると思う

イトカワ一つが脆そうってだけで定量的判断もなしに決め付けるのは馬鹿馬鹿しい限りだ

891 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/16(金) 23:25:34 ID:Wcno0sQN]
惑星殖民は重力固定の問題がある。
宇宙ステーションは重力可変だ。

892 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/17(土) 01:58:23 ID:DJOPODoQ]
>>891
惑星状で円筒とかすり鉢とかをぐるぐる回すという提案もされていてだな・・・。
すくなくとも火星の本と月の本にぜんぜん別々のデザインのが
載っているのを見たことがある。

とはいえ、スペースコロニーほど大規模で安定したものは難しいの
ではと思うが。概要しか書かれてなかったので詳細は不明だが。

893 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/17(土) 02:41:57 ID:RkErARpf]
>>891
そこは重要な点だよな
惑星の方はまずテラフォーミングしなきゃいけないから
あれだけで、何百年も掛かる計算
火星レベルで500年クラスじゃ先が思いやられる
採掘とかなら、まあ早い段階で実現も有り得そうだが、住むのはまだ先だろう
先に実用化するのはスペースコロニーだろうしな
月は例外としても

894 名前:オーバーテクナナシー [2009/10/17(土) 02:51:03 ID:4RGvjQ59]
無重力下の精錬て研究してんの?
一番重要な気がするんだが

895 名前:オーバーテクナナシー [2009/10/17(土) 02:56:02 ID:4RGvjQ59]
あーでもコリオリ力を無視すれば
小さい空間でも遠心重力作れるのか
しかしダウンサイズも重要な要素だよな

896 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/17(土) 02:56:30 ID:Al6KfvOI]
>>894
USERSでやったし、きぼうでもやる予定。
ただ、基地を作るための大規模プラントの技術開発じゃなくて、
宇宙でしか作れない希少価値のある合金って方向性だったような気はする。

897 名前:オーバーテクナナシー [2009/10/17(土) 03:11:24 ID:4RGvjQ59]
あとどうやって鉱物を選別するかってのも
研究が必要だよね
ウィドマンシュテッテン構造を探そうにも切断しないと解らんし

898 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/18(日) 00:39:25 ID:xHs6rhed]
軌道エレベータ前提ならコロニーも作れそうな気がする
地上で作った部品を適切な高度まで持ち上げて制動用の燃料と一緒に離せば好きな軌道へ送り込める
まずは投資に値する経済効果が見込めないといけないが

899 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/18(日) 02:04:42 ID:aw9NdiC3]
>>898
軌道エレベータありならまあ大概のものは何でもどうとでもなるからな。
問題は、軌道エレベータは物理的には不可能じゃないけれど・・・
というようなシロモノで、できるのを待っていたら、それこそ建設開始が
いつになるのか判らないという点だ。



900 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/18(日) 02:41:09 ID:xHs6rhed]
>>899
軌道エレベータなしだと月面なり小惑星帯なりに工業基盤ができてからだと思うんだよな
それらよりもすでに実際に建築計画が出ている軌道エレベータのほうが早いかもしれない
調べたら2018年に稼動開始予定だそうな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<316KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef