[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 12/19 12:34 / Filesize : 316 KB / Number-of Response : 956
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

スペースコロニーのこと考えてみない? 7



1 名前:オーバーテクナナシー [2009/01/31(土) 06:31:49 ID:7O/l8kCb]
スペースコロニーについてあーでもないこーでもないと考えるスレです。

■前スレ
スペースコロニーのこと考えてみない?6
science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1185247595/

■歴代スレ
スペースコロニーのこと考えてみない?
science6.2ch.net/test/read.cgi/future/973581413/
スペースコロニーのこと考えてみない? 2
science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1097971862/
スペースコロニーのこと考えてみない? 3
science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1131144634/
スペースコロニーのこと考えてみない? 4
science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1149522993/
スペースコロニーのこと考えてみない? 5
science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1171374335/

■関連スレ
【火星】テラフォーミング Part 3【金星】
science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1171270479/
太陽発電衛星(SPS)を語るスレッド
science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1117444830/
こんなスペースコロニーはいやだ! 第4居住区
science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1170506271/
月面開拓を考える
science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1124370951/



735 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/28(金) 07:15:20 ID:a+OsW7m3]
>>733
生物にはそういった外挿は適用しない方がいいと思う。

8歳から16歳でこれだけ身長が伸びた。24歳や32歳ではどんなに伸びるだろうと言うようなもの。

736 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/29(土) 02:39:15 ID:LPgOW7BF]
>>724 何もでないまま工口話に進んじゃったねw

737 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2009/08/30(日) 11:38:36 ID:sS7SaFQ0]
これがエロ話だと…?


738 名前:小島1号 mailto:sage [2009/08/30(日) 20:26:58 ID:gV46CQVf]
>>735
>>生物にはそういった外挿は適用しない方がいいと思う。
適用できる場合と適用できない場合があります。学問以外の理由に
よって「そうすべきでない」とおっしゃるなら考慮もしますが、
この場合、そうではないと思いますけど。


739 名前:小島1号 mailto:sage [2009/08/30(日) 21:55:03 ID:gV46CQVf]
電力問題についてもう少し詳しいところを聞きたかったので書きます。

なんども書こうとして断念してきた(知識、とくに実学による知識が
ないため)けど、太陽電池による太陽光発電を推してきたのは、特殊な
知識や技能を必要としないところが大きな理由です。電力供給の
コストは敷設コスト、燃料コストが語られることが多いですが、
教育コストも無視できない。原子力発電その他をあまり推して
こなかったのは、個人的にはそれが理由です。

740 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/31(月) 01:19:39 ID:5kmpdYXk]
「太陽電池」ってのが半導体のことなら、一般人が簡単に
Si化合物の知識を持っているとも思えない

上の方で出てきた熱タービン方式を言ってるなら、これも
機械構造学などが必要だけど、どの教育コストのこと?

741 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/31(月) 10:17:04 ID:/maUeErs]
>>740
運用的な話じゃね?太陽電池なら、極端な話、日当たりのよい場所
においてコードつなげるだけで済むだろ?
事故ってもパネル取り替えで済むし。

原子力はまあ言うまでもないとして、タービン使うのも高温・高圧だったり、
素人ではメンテナンスできないと思われる。

随時、地球からスペシャリストが送られてきている今のような状態
なら問題ないだろうが、考慮すべき点ではあるかと。
まぁ、人口10万人とかのコロニーで保守人員が確保できないという
こともないだろうけどさ。

742 名前:小島1号 mailto:sage [2009/08/31(月) 22:19:28 ID:eAhlucjr]
大筋>>741のようなことです。


743 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/02(水) 22:58:11 ID:IMGYQLmX]
太陽電池ってさ、どこから持ってくるの?



744 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/04(金) 01:41:35 ID:SCcjP9DG]
やっぱ一番重要なのは宇宙での精錬だよな
つーか地上のシリコン製造装置は全然使えないだろうし
建造後のコロニーなら使えるだろうけど

745 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/04(金) 21:44:47 ID:hrbZF0of]
いや、「処理コスト」が一番重要だと思うぞ

746 名前:小島1号 mailto:sage [2009/09/04(金) 23:49:09 ID:vTKtMxyf]
>>743
目的によって違う答えになるけど、この場合は月かコロニーで
作るものだと思っとりましたが。

>>744-745
もちろんコストが一番重要ですけど、大規模に一定期間以上設置する
なら宇宙(というか地球外)で作らざるを得ないので、744も間違って
いないと思います(地球の重力井戸の底から低コストで宇宙に運び出す
手段が開発された場合を除く)。


747 名前:オーバーテクナナシー [2009/09/05(土) 00:58:52 ID:JUZsM/C2]
オマエは一度自分で書いたことを読み直した方が良いと思うぞ

748 名前:小島1号 mailto:sage [2009/09/05(土) 01:43:26 ID:Mebjn825]
もっと具体的に

749 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/05(土) 07:50:54 ID:vozIfedc]
>>748  意味不明な人は放置でいいでしょ。

受け取り手にわかるように書くのがコミュニケーションの基本。


750 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/06(日) 01:09:18 ID:ZmTjLANZ]
教育コストて交換作業のことでいいの?

751 名前:小島1号 mailto:sage [2009/09/08(火) 01:12:32 ID:J3MvmXbL]
レス遅れましたが、
>>749
フォローありがとうございます。

>>750
はい、「交換作業を行う人を育てるための教育コスト」です。資源の
有効活用は何も空気や水に限った話ではなく、むしろ人的リソースに
こそ気をつかわねばならないのではないかということです。
人口の少ない社会は、分業の程度が低くならざるを得ないはずで、
専門教育の細分化にも妥協が必要だと思っています(定量的な判断を
したわけでもないし、異論はあって当然だとも思いますが)。


752 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/08(火) 19:52:23 ID:y5hIq8tt]
運用する意味での部品交換は部材調達もコストの中に含まれる。

コスト計算の話だが、部材を地球外で作らなければならないなら、そこに
教育コストも当然含まれ、その教育に製造課程もあり、特殊な知識/技能が
必要になるので、発電パネルを交換するだけの教育というのは間違い。
(そんないい加減なコスト計算ではロクなモノが作れない。)

それとパネルをコロニー内に設置するつもりなのか知らないが
コロニーの中には塵や水分・生物の生理的な事情による昼夜と
いった減光要因が多く、発電の効率が悪い。

コロニーの外に発電パネルを置くのが普通だろう。
そうすると、コロニー外作業といった人命に関わる為の専門技能が
教育項目として必須になると思うが。



753 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/08(火) 20:39:17 ID:y5hIq8tt]
アンカー忘れ
>>752>>751 に対して



754 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/08(火) 22:11:40 ID:aTi+g+CN]
パネルは当然コロニー外に設置だろう。かつ、工場の技術者とメンテナンス
要員に同じ知識が必要なわけではない。後、

>コロニーの外に発電パネルを置くのが普通だろう。
>そうすると、コロニー外作業といった人命に関わる為の専門技能が
>教育項目として必須になると思うが。

スペースコロニーの住人にとっては、別に珍しくもないスキルじゃないの?
漁港町の船舶免許保持者ぐらいのレベルで。


とはいえいずれにしろ、人口1万人やらのコロニーで地球や他のコロニーと
隔絶されている、って状況でもない限り、原子炉なんかだとしても
メンテナンスの人材がそうそう不足することはあるまい。
今の地方都市だって、自分のところで人材が育成できなくても、
大都市で育成された連中でカバーできるんだから。

よっぽど辺鄙で孤立したところでもなければ、定期点検のときだけ
来てもらうということだってできる。

755 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/08(火) 22:31:58 ID:3D2xUria]
このスレでも再三言われてるが、太陽エネルギーの利用は大規模にやるなら
集光ミラーによる蒸気タービンかスターリングエンジンだろ。

太陽電池は効率が低いのと、耐用年数がネック。
宇宙ステーション程度のスケールなら太陽電池の方がいいんだろうけどね。


756 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/08(火) 23:10:43 ID:wou7xUcZ]
そういう磨耗があるものは宇宙ではむしろヤバイだろ

757 名前:>>752 mailto:sage [2009/09/09(水) 00:14:26 ID:90zG6p++]
>>739 が何を言いたいのか未だに分からないが
別の補助的な発電方法について聞きたいということなら
その方向で進めてもらって良いと思う。

758 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/09(水) 12:59:29 ID:Xkcy3SnY]
旧ソ連が随分前から熱機関の原子炉使ってんのに何言ってんだこいつ>>756

759 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/09(水) 22:42:02 ID:bO/+7BKx]
使い捨ての衛星と半永続的に使うもんを混同すんなよカス

760 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/09(水) 22:43:14 ID:bO/+7BKx]
大体規模も全然違うだろうが

761 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/11(金) 00:41:23 ID:My+SvTSz]
偉ぶってるから自分が指摘された事にムカついてるらしぃw

762 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/11(金) 01:33:34 ID:+tD+Cp0R]
恥ずかしくないのか?

763 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/11(金) 03:40:31 ID:CuosqmGt]
磨耗があるからダメとなるとスペースコロニー自体ダメだな。
確かに>>756=>>759の発言はこのスレでは恥ずかしいセリフだ。



764 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/11(金) 09:03:09 ID:4JF+TO+p]
家庭用のマイクロガスタービンですら空気軸受の採用で潤滑油不要、半永久的に
メンテフリーになっているのになあ。1Gの重力下ですら現行の民生技術でこれだけ
できるのに。

たぶん宇宙空間での劣化は太陽電池の方が速い。

765 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/12(土) 01:14:40 ID:Qt5dB5Uc]
>>763
港も回せば磨耗なんて無いと思うけど?

766 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/12(土) 01:16:59 ID:Qt5dB5Uc]
>>764
軸じゃなくて溶媒で配管が磨耗する心配してるんじゃないの?

767 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/12(土) 08:09:32 ID:mKSlZfcM]
>>765
それじゃ接舷できねえべ。映画版2001年のようなアクロバットは現実にはやらない。
あと、スタンフォードトーラスのように自転軸を黄道面に垂直にしておくならともかく、島三号のように
自転軸を太陽に向けるタイプでは、両シリンダーの自転軸同士でメカニカルに角運動量の交換を
行わなければならない。

>>766
オニールの想定していたタービンの作動媒体はヘリウムだったと思うけど。
まあ月のレゴリス焼けば、ヘリウム3の副産物でその数百倍のヘリウム4が得られるわけで。
ヘリウムは質量あたりの熱容量、動粘度の低さにおいてこれ以上ない理想的な物質だけど、
地球上ではべらぼうに高価だから使われない。

768 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/12(土) 17:06:18 ID:Qt5dB5Uc]
全然質問の答えになってないよ

769 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/12(土) 18:03:16 ID:TCkulepP]
配管なんて交換すれば?
要は一旦打ち上げたらメンテナンス不可能な人工衛星や宇宙探査機とは
使うのに適した技術が違うということ

770 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/12(土) 18:18:58 ID:Qt5dB5Uc]
交換は太陽電池も必要だから、その言い方はどうかと
>>767は磨耗は十分に少ないと言いたいようだし
どちらでも良い気もする

771 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/13(日) 02:08:42 ID:ij5A2W7Y]
ちょっと思いついたんだが、コロニーは遠心力を得るために自転するが
コイルと磁石つけたら発電できるんじゃないか?

772 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/13(日) 02:45:41 ID:fTKfJ0tk]
>>771
あれ? 最近なんだか重力軽くね?

773 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/13(日) 16:36:38 ID:G1i1KaMt]
だから、エネルギーについて考えるならせめて永久機関について勉強してからにしろよw



774 名前:オーバーテクナナシー [2009/09/17(木) 20:48:26 ID:/2+IylbD]
浮上開始

775 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/20(日) 13:48:43 ID:cOabA/1+]
>>695
地球の大気圏約100kmに対して5km分の割合じゃほとんど影響なしじゃないか?
それに問題はどれだけ光が錯乱して白っぽく見えるかのほうだと思う。
真っ黒な宇宙にわずかな青味がかかっていてもヒトの目には認識できないだろう。

776 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/20(日) 19:02:52 ID:SaJF4lY6]
月や地球から資源を輸送するには重力圏からの出入りが必要で
非常に大きなエネルギーとリスク、特別な往還機が必要になるから、
低重力の小惑星付近に宇宙ステーションを固定するというアイデアは
非常にいい。おそらくこれが最良の宇宙進出手段になるだろう。

777 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/20(日) 20:13:57 ID:x+mLvwY1]
>>775
100kmたって、底の方以外にはろくに空気ないし
成層圏(10Km?)まで上がれば、空は真っ暗

778 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/20(日) 20:59:43 ID:Y11LN9Sg]
>>775
大気の質量の半分が高度5500m以下にあるんだけど、知らんの?
大気中の光の散乱も半分以上が5km以下。重い砂埃などの微粒子は高空に届きにくいし。

779 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/22(火) 02:15:27 ID:3bF7yblv]
それじゃ6kmの厚さでも結構錯乱するが、単純に地球の半分だとして結構暗い空になると
頭上の窓は青味がかった灰色ってところか
窓の直上から見下ろす宇宙は真っ黒だな

780 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/22(火) 02:56:50 ID:DWFWY1po]
よく晴れた日に望遠鏡で6km離れた真っ黒な物を観察すれば
島3号での頭上の窓の色がわかるかな

781 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/22(火) 07:13:55 ID:6h51BGh+]
真っ黒なモノってもな、理想的な黒体に近いモノって高価な上に目視できるサイズにしづらそう。

参考:カーボンナノチューブでできた世界で最も「黒い」物質
wiredvision.jp/blog/yamaji/200905/200905191101.html

他のアプローチとして5000mくらいの山の頂上でみる天頂付近の空の青さでイイ。
富士山より高いんで国内では無理だけど、欧州アルプスのモンブランくらいか。
計算では、空の青さと宇宙空間の中間あたりの青さになるけど、人間の感覚は対数的な上に
鈍感なので、比べても若干濃い青になった程度にしか感じないだろう。

大雑把には飛行機に乗れば体感できる。羽田−伊丹だと7200m、羽田−福岡だと8400m-11000m
くらいまで上がるので、じゅうぶん。5000mよりずっと高いので、そのあたりから見える空の明るさより
コロニーの窓の方がずっと明るいってことだ。

782 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/22(火) 13:09:07 ID:DWFWY1po]
3776mの富士山頂ですでに0.7気圧だから海抜5000mで頭上に乗っかってる分子量は
コロニーが1気圧だとするとそこの空にある分よりずいぶん少なくなる
富士山頂から真上を見るくらいでいいのかな

783 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/23(水) 13:05:35 ID:TwLu3d+R]
>>782
いや、ほぼ同程度だよ。>>778に書いたでしょ。



784 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/23(水) 19:18:50 ID:KE5dGPmA]
気圧が少ないのになんで?
成層圏以上の分まで足してるの?

785 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/23(水) 19:42:58 ID:ZTakFxve]
コロニーの中心部分こそ気圧が低くなるが
真ん中過ぎてから採光用の窓までは再び
気圧が高くなる


786 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/23(水) 22:46:38 ID:KE5dGPmA]
ってことはコロニーの方がのべの気圧が高いから地上の成層圏から6km下=標高5km付近よりも
上空は明るく見えるでしょ。
(上で言っていた成層圏が真っ暗というのを前提にしてるんだが)
コロニーの地表が1気圧として中心部は0.75気圧くらい、地上の標高5kmと同程度
…ってちょっと待て。地球では成層圏まで上がっても重力はほとんど変わらないけど
島三号では3000m上がると0Gになってしまう。空気が重力で維持されるなら中心は真空か?
ってなんか違う気がする。
コロニーの気圧勾配ってどうなってるの?
直感だと地球では上空100km以上までにわたり重力で引き付けてるから上方の空気の重さが
順次上乗せされて気圧勾配を生じるが、コロニーじゃほとんど壁付近で引っ張ってるだけ、
気圧を生じる主要因は風船と同じで内壁に対する反作用、ってことで中心部でもあまり気圧は
下がらないような気がする。
どうだろう。

787 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/23(水) 23:13:13 ID:JfG+z70Q]
>>786
なんか、前スレでいろいろ議論してたような気がしたので過去ログ漁ってみた。
ちゃんと計算したっぽいレスだとこんなのがあった。
でも、その後いやコロニーのは重力じゃなくて遠心力だから同じようには
考えられないだの、いやそんなことないだの、洗濯機だの話が盛り上がってて、
俺には結論がわからん。


886 :オーバーテクナナシー :sage :2009/01/13(火) 21:46:53 ID:9MrYr4PQ
>>885
> その根拠を説明していただけないですか?

1Gの重力下1気圧の時、高度10mで1.2hPa気圧が下がります。
スペースコロニーでは円周部(地表)では1Gですが、重力は中心からの距離に
比例し、中心部では0Gです。重力0Gでは気圧傾度も0。
平均すると気圧傾度は10mで0.6hPa。
したがって半径Rのスペースコロニーの中心部の気圧はR/2の高度の気圧になります。

これが大雑把な説明ですが、きちんと微分方程式で解いても、ほぼ同じ結果が
得られます。

> 地球の重力よりSCの円心力の方が強く働く気がするのですが?

えーと、意味わかりません。
円周部で地球の重力と遠心力が等しくなるようにするべきでは?

788 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/24(木) 05:02:15 ID:DZpE1FRQ]
1Gの島三号で中心部の気圧は地球の標高1.5kmあたり、約0.9気圧ってところか。
tnx

789 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/24(木) 05:05:49 ID:DZpE1FRQ]
遠心力と重力の違いはコリオリ力が生じるかどうか、だけでもないのかね。

790 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/25(金) 17:30:00 ID:NnvIye7O]
月面に水がある証拠が発表されたというのに、まだそんな初歩を言っているのかw

791 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/25(金) 22:58:28 ID:iHN+XLpn]
現実の方が進んでいるのか・・・
すごいな

792 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/25(金) 23:12:51 ID:gKFVzjQK]
>>790
どう関係があるのだ

793 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/25(金) 23:22:19 ID:1YHkJ17K]
月面で水が得られるなんて、アポロ以前にさんざん言われていたこと。
アポロの探査では否定的な証拠しか得られてなかったのが、少し戻っただけ。



794 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/25(金) 23:34:22 ID:f6mJHbim]
月面開拓スレに書いたが、今回見つかったのは野球場のダイヤモンドぐらい
の砂でコップ一杯だそうな。
月面基地なら役に立つかもしれないがコロニーには足りなすぎるな。

795 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/27(日) 02:23:31 ID:BlpKig7L]
今回新しいのは起源だよ。
太陽風と月面の酸素が結び付き生成されてるという説
これが本当なら、何億年前に日の射さない狭い極地方に運よく落ちた彗星を探さなくてもいいってことだ。

796 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/27(日) 08:33:30 ID:pa9F7269]
>>794
まったくだな。10万トンの水を得たかったら、日本の国土面積相当のレゴリスを掘らないといけない。
たかだか直径60m程度の氷の塊だ。小惑星帯あたりから持ってきた方が、時間もエネルギーも
少なくて済みそうな気がする。

月面全部の表面をさらっても1000万トン。
コレにしか頼らないと、それだけでコロニーの数が制限されることになる。

797 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/27(日) 19:10:50 ID:UHY219R/]
>>701
スペースコロニーはあんまり載ってないけど、最近見つけたこの方面の本。

『宇宙で暮らす道具学』
www.amazon.co.jp/%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%81%A7%E6%9A%AE%E3%82%89%E3%81%99%E9%81%93%E5%85%B7%E5%AD%A6-%E5%AE%87%E5%AE%99%E5%BB%BA%E7%AF%89%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A/dp/4876722773/

宇宙服やら宇宙ホテルやら月面基地やらのデザインやら設計やらの話が多いかな?
後、宇宙ステーションの生活での工夫とかの雑学的な話とか。
大きな章としてどうこうというわけではなく、それぞれ2〜3ページ程度の話がたくさん。

ただし、例によって一般向けの本のようで、かつそういう構成の本なので
一つの話しを深く、ということはない。
分野(執筆者?)によっては、微妙に細かいところもあるけど。
ルナコンクリートの製造工程とか。

798 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/28(月) 01:10:14 ID:4ONmBSYI]
電気関係で必ず必要な金はどこかで採れるのか?
もし宇宙に金鉱があれば血みどろの国家間の奪い合いになりそうだが。

799 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/28(月) 09:06:59 ID:Z0xB+eUx]
金は今となってはさして貴重な金属ではない。

800 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/28(月) 10:43:42 ID:Y1yjr7ao]
電機関連っていっても、せいぜいLSIとかじゃね?

801 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/28(月) 19:02:04 ID:vNYXqFoc]
>>652の本を買って読んだ
もうオニール島ありえねえ
小惑星の資源だけ地球近傍へ運んでくるのもありえねえ
どうしよう

802 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/28(月) 19:04:34 ID:vNYXqFoc]
>>652
広義のスペースコロニーだろうが説明なしに呼称すると
普通はオニール島想像されるだろうから差しさわりがあるだろう

803 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/29(火) 01:35:53 ID:a2Nm2V46]
>>802
ずいぶん下手な宣伝だな、としかw



804 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/29(火) 03:07:03 ID:BFRTqtBx]
だって島三号とかあれだけ巨大なものを完成させて放射線除けに土も盛って空気全部入れて初めて
人が住めるようになるんだよ?
ミラーは後付けでも対応できるかもしれんが

小惑星に穴掘っていけばその初期から工程に応じて段階的に人が住めることを考えたら
島三号の建造はずいぶんと無理があるように見えてきた

でも輪切り状態で少しずつ繋いでいけば人が順次移り住みながら建造できる気もするな

とりあえず鉱石もってきたとしてどうやって精錬して加工して接合するんだろう、てのもある
1G下の施設とは形態が違うだろうしコロニー作るだけのでっかい設備作る手間もあるし空気もないし
地上と同じ方式なら大量の水がいるし

805 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/29(火) 12:41:06 ID:oOwYDusq]
小惑星はGを得るためにブン回したらぶっ壊れるだろw
地上の岩と混同しちゃいかん

806 名前:オーバーテクナナシー [2009/09/29(火) 20:12:36 ID:/E9WpgBN]
島三号って窓あるのに放射線防げるの?

807 名前:前頭前野 mailto:sage [2009/09/29(火) 20:23:43 ID:vRQQSuE4]
ふむ

808 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/29(火) 21:33:50 ID:O/icZKup]
>>805
しかし地球に飛来してくる隕石は結構固まりみたいだね
本当はどんなものなんだろうね?

809 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/29(火) 22:25:33 ID:kMPvZMI8]
>>805
いや、まず島三号の建造過程の考察を頼む
なんか脳内ですっかり夢物語なんだ
でっかい凹面鏡で太陽熱で溶かしてそのあとどうするの?
無重量でどうやって精錬するの?
圧延したり冷やしたりできるの?
最初のコロニー作る前にでっかい工場コロニーが必要じゃね?

つか未読のようだから書いておくと野田氏も小惑星自体を回転させようとは思ってなくて
(そもそもそんな運動量どっからもってくるんだ)
2001年のディスカバリー号のようにメリーゴーランドを中に作る
重力が必要なのは健康と生活の快適さの維持がほとんどだからそんなにでかいものはいらなくて
例として出てるのは直径10mを4.5秒で一回転させ1Gを得る
最近の研究によると回転半径が500mくらいないと体調を悪くするらしいが小惑星まるごと回すのに
比べたら軽微な問題と思われ

>>806
可視光線を含めて必要な範囲の紫外線〜赤外線を通して有害な放射線に対しては遮蔽率の高い物質を使う
言うは易しで島三号の大きな課題
普通のガラスは放射線ですぐ劣化するってんでコスト高なクリスタルガラスが必要ってのも件の本に書いてある

810 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/29(火) 22:34:24 ID:kMPvZMI8]
これも野田氏のネタだが太陽に近いイトカワは水などの揮発性物質が蒸散して軽石状態だったという
木星に近い小惑星では太陽熱の量が少ないから丈夫なままかもしれない
氷の状態で水も得られるとされている

811 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/30(水) 01:55:40 ID:sKZerwdJ]
また島三号厨房が現れたか。年中行事だねw
島三号はもはや古いデザインです。もはやって言うか三十年くらい前からw
小惑星って火成岩だし重力のないところで固まってるから軽石のように穴だらけのスカスカだろ。ガスと溶岩が分離しない
空気や放射線防げるの?

812 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/30(水) 12:15:16 ID:/aioKSmd]
とはいえ、結構このスレでも島3号を前提に議論しているけどな。
でも、ネタ不足だから今風のデザインも小惑星案もどんどんカモーン

813 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/30(水) 12:29:02 ID:MKYQ7KLx]
シリンダー形状はいいけど、窓とミラーはなしだな。
全周地面で、光ファイバーで太陽光導入が現実的。



814 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/30(水) 20:27:27 ID:sRIpgeki]
>>811
いや、それなら新しいデザインへのポインタをくれ
ケチつけるだけの有象無象ってんならどうでもいいが

つかレス読まずにけなす人だね。軽石なのは太陽熱のせいだってのに

815 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/30(水) 20:35:09 ID:sRIpgeki]
しかし名前も出せない独自研究者が俺はJAXA主任開発部員より知識と見識が深いのだとか
どうやら本気で主張してるっぽいのがつくづく2chだよなあ

816 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/30(水) 21:15:10 ID:sRIpgeki]
>>811
もしかして自転軸を公転面に垂直にしてエネルギー元は近くに太陽電池浮かべる奴か
宇宙空間で簡単に製造できる長寿命の太陽電池が開発されないとは限らないからアリだな

で、誰かどのタイプでもいいからコロニー建造について考察してくれ

817 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/30(水) 21:18:50 ID:e2veuPNH]
>>816
クレクレ言わないで、探してみろよ
日本語だと限られてるが、英語ならすぐ見つかるだろ

818 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/30(水) 22:43:48 ID:sRIpgeki]
やたらゲームばっかりヒットするんだが

819 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/30(水) 22:46:27 ID:/aioKSmd]
>>817
みんなが英語ができるわけじゃないんだから、あると言うならポインタぐらい
載せてくれよ。ネタに飢えてるんだから。
そこから話を広げればいいじゃないか。
知識や見識がどうこうという前に、人として不親切だぞ。

820 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/30(水) 22:51:39 ID:e2veuPNH]
>>819
> 知識や見識がどうこうという前に、人として不親切だぞ。

あっそ、そこまで言うか。
この行がなければリンクの一覧でも貼るつもりだったけど。

821 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/30(水) 23:14:29 ID:/aioKSmd]
なんだよ。結局ただの荒らしだったのか。期待して損したわ。

822 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/01(木) 00:59:37 ID:hNfO2rT4]
>>816
>>723 でコロニーそのものは円盤型を創造して書いてた

それよりバイオスフィア2で問題だったコンクリートが二酸化炭素を
吸収してしまうとかの方が重そうなんだよな

823 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/01(木) 02:05:18 ID:84gDOnYH]
ID:e2veuPNH
ID:/aioKSmd
どっちもアホだな
未来性のある前向きな話題を頼む



824 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/01(木) 02:41:39 ID:hIGQYDiE]
クレクレ厨房はいつも勝手なことばかり抜かしよんなw
毎度笑ってしまう

825 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/01(木) 03:18:02 ID:Mc7OlVP9]
話を進めようとしてる分煽り厨よりマシだと思うぞ
何の知識もなしに全部の板で同じこと書いてるんだろ?

826 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/01(木) 03:19:23 ID:Mc7OlVP9]
>>822
そもそも、コンクリートって建材に使えるのか?

827 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/01(木) 03:51:50 ID:0MyJjrW3]
ビルってなんだろう…

828 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/01(木) 04:38:28 ID:uYiRvFCL]
>>814
いや、揮発性物質が残ってたって氷山みたいなものだろ
人間が生活したら熱で溶けだしてしまう
それじゃ構造材を別に作る必要があるだろ?

主任開発部員とか権威に騙されやすいひとのようだが、
自分で考えない人間と議論するヒマはないぞ。
何言っても「上の人に聞いてください」じゃムダな時間だからな。w

829 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/01(木) 08:30:58 ID:Sn4wmGHH]
>>826
スタンフォードトーラスでは月の土壌や鉱滓から作ったムーンクリートを宇宙線や太陽フレアからの
遮蔽に使うことはよく知られていると思ったけど

830 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/01(木) 14:22:05 ID:V0JCXidZ]
なぜ月から資源を採掘するのか。
月は重力が大きく、資源の輸送に向かない。

831 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/01(木) 16:44:19 ID:D/lEzSnP]
>>818 こんなキーワードで検索したら?

bit.ly/11e8lv


832 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/01(木) 23:52:46 ID:/XxohkhM]
>>826
コロニーの中身には使えるが、
コロニーのような巨大構造物の構造材料として、
今存在するコンクリートは、粘り(じん性)がなくて使えないと思う。

833 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/02(金) 00:22:26 ID:GamS1yGW]
>>828
最悪の場合として木星付近の軌道に浮かぶ氷の塊に住むことを考える。
氷の表面側から10m残して削り、できた空間を鉄で囲んで居住スペースとする。
居住スペースへは何らかの手段で熱量が送られ20℃を保つとする。
このコロニーには放熱器が備えられ、外部から送られた熱量と同じ分だけ輻射として宇宙空間へ破棄されるため、全体の熱量は一定である。
(これは真空中に設置される居住施設なら常に必要な措置)
さて、このコロニーの外縁部は真空宇宙にさらされてほぼ絶対0度だが仮に-270℃とする。
簡単のため氷全体から均等に廃熱されるとして氷の壁は内側から外側へかけて20℃から-270℃の温度勾配が生じ、
結果として、鉄の内壁から約70cmが溶けて水の層となる。

これぐらいなら壊滅的事態とは言えないのでは?
そして自分で考えるというならこの程度の結果はすぐに出てくるものだと思うが何か間違ってるだろうか?



834 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/02(金) 00:27:01 ID:GamS1yGW]
>>832
いや、コンクリート自体が手に入って何かに使えるかどうかを知りたかった
要するに>>829を知らなかっただけ

835 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/02(金) 01:59:39 ID:Jk+uTPKy]
>>832
コンクリにしろ岩石にしろ、基本的に圧縮には強いけど引っ張りには弱いからなぁ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<316KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef