[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 12/19 12:34 / Filesize : 316 KB / Number-of Response : 956
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

スペースコロニーのこと考えてみない? 7



1 名前:オーバーテクナナシー [2009/01/31(土) 06:31:49 ID:7O/l8kCb]
スペースコロニーについてあーでもないこーでもないと考えるスレです。

■前スレ
スペースコロニーのこと考えてみない?6
science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1185247595/

■歴代スレ
スペースコロニーのこと考えてみない?
science6.2ch.net/test/read.cgi/future/973581413/
スペースコロニーのこと考えてみない? 2
science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1097971862/
スペースコロニーのこと考えてみない? 3
science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1131144634/
スペースコロニーのこと考えてみない? 4
science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1149522993/
スペースコロニーのこと考えてみない? 5
science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1171374335/

■関連スレ
【火星】テラフォーミング Part 3【金星】
science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1171270479/
太陽発電衛星(SPS)を語るスレッド
science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1117444830/
こんなスペースコロニーはいやだ! 第4居住区
science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1170506271/
月面開拓を考える
science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1124370951/



295 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/05/25(月) 08:59:57 ID:7YaKthmu]
>>293
シリーズ物だから良いんだよ
理由についてはサンクス

296 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/05/25(月) 23:09:08 ID:MiL/H9zf]
>>293
気になったのが、映画で出てくるボーマンのジョギング。
あれって人工重力のリングに沿って走っているが、
やっぱり走る方向で重力が大きく変わるんだろうか?

297 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/05/25(月) 23:22:25 ID:yaPTQ6MK]
>>296
あれくらいのサイズだから、接線速度は大したことないでしょ。

自転と同じ方向に走ったら重くなると思う。たぶんそっち向き。
自転と逆方向に走って軽くなったら運動の意味がないし、万が一0Gになって
しまったまま空中に飛び出したら、リングのどこにぶつかるか制御できないので
危ない。

298 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/05/25(月) 23:31:36 ID:MiL/H9zf]
>>297
どこかに、「走行時方向指定→」とか書いてあれば面白かったろうなw
・・・と思って見なおしてみたが・・・ないな。

299 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/05/27(水) 14:40:26 ID:LlTwqQh0]
>>298
映画版のディスカバリー号のデータが見つからなかったので、小説版を探してみた。
人工重力区画の直径は10.5m。これを自転周期10秒で回すと、直立した成人男性の
重心あたりが1/6Gになる。月の重力とほぼ等しいが、これが彼の世界では人工重力
の標準値だそうだ。

これでリングの接線速度を算出すると秒速3.3m=時速11.9km。まさにジョギングの速さ。
自転と逆方向に走ると浮いてしまいますな。自転と同じ方向同じ速度でに走ると
どうなるか? 止まってると1/6Gだから倍の1/3G。ではなく、2/3G。遠心力は接線速度の
自乗に比例する。

「あー、走ると血が下がるなあ」という感じなんだろう。

でも、10秒で1回転は速すぎる。慣れないと目が回ることは必至。
当時はそこまで問題視してなかったんだろう。

300 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/05/30(土) 14:07:20 ID:2FyQdyLG]
月の極にある水は大した量じゃなさそうだな。

301 名前:オーバーテクナナシー [2009/05/31(日) 01:19:16 ID:Q1lOZhjG]
ウロボロスの波動
アムスピバイナ

302 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/05/31(日) 10:47:45 ID:3Y0KSgNV]
カーリーシリーズは私もたいてい読んでるけど、それがなんなの?
林譲治スレあるから、そっち行けば?

303 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/05/31(日) 16:28:02 ID:Bo3p6vLF]
ISSで、たった2,3人暮らすだけでも莫大な資金が要るのに。経済的裏づけや
経済的目的が薄いコロニーに、地球からの資源を目もくらむような資金で
補うのは無理があると思うが。いかがなものだろう。
ISSですら国際協力でやっているが、停滞や後退ばかりで、もうすでに老朽化が
来ている。よほど経済的な見返りがないと数千人規模のコロニーは無理だろう。



304 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/05/31(日) 17:13:46 ID:Muuzqj4W]
>>303
オニールの最初の提案でも経済的な見返りは考慮されてるよ。
宇宙太陽光発電とセットでやって、その莫大な利益でさらに建設を進めることになってる。
まぁ、現時点では宇宙太陽光発電自体が建設コストでペイしないけど。

305 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/05/31(日) 17:45:17 ID:3Y0KSgNV]
>>303
↑にも言及されているが、オニールの最初の著書からコロニーの建設費用の
償還計画が見込まれている。

日本語版はもう絶版だし、記述も端折ってあったが、英語版は現在も版を重ねている。
一読してはいかがだろうか。

参考:
>>29-30

306 名前:オーバーテクナナシー [2009/06/02(火) 19:57:32 ID:gf2nBACf]
>>299
ランニングマシンだと割り切ればなかなかの出来


307 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/02(火) 20:57:20 ID:OVNRlb8W]
「人類火星に立つ」サイエンスシミュレーションって銘打ったドラマでは、宇宙船が火星往復時に、
2010年のディスカバリー号状態で、毎分4.5回転で人口重力0.7Gを作ってたけど。
もしかしてこの回転数でも問題ないって研究でもあるのかな。2〜3年前の作品と思われるが。


308 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/02(火) 21:15:48 ID:o+XZc+LS]
>>307
「慣れろ」ってことでしょうかね。
それが選抜の条件にも含まれるでしょう。

309 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/02(火) 22:02:44 ID:M5LZrFyj]
>>308
地球上じゃ選抜する環境自体作れないじゃないかな。
それ以上きつい環境で試験化も知れないが、多分短時間でしょ、何日もの
試験自体不可能と思う。選抜が可能なのかどうか?

310 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/02(火) 22:08:47 ID:ILx8p8Ap]
某マンガでは空気や建設資源の節約のためにほとんど無重力空間にしてたな。
無重力だと壁面も天井も全部床にできるから省スペースになるとか。

311 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/02(火) 22:12:31 ID:yrF4ASaI]
>>307
Wikipediaによると、半径100m未満で3rpm以上では酔うという調査結果
があるらしい。半径500m以上で1rpm以下ならセーフという推測も。

それが正しいなら、毎分4.5回転はアウトじゃないかな?

312 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/02(火) 23:13:49 ID:OVNRlb8W]
宇宙船の長さ逆算したら62mだね。たぶん。wiki記載基準だとずっぽり酔うね。

宇宙酔いは乗り物酔いする人と関係ないみたいだし、なれるけど。
これは乗り物酔い(遊園地)耐性が高い人はOKなんじゃないかな。
まっ酔い止めでOK。たべなきゃいいし。いちねんはんほど。

ちっちゃいコロニーだと、酔う人は持病扱い。
めまいよく起こす人は地球の回転についてけないからだよ。月か、金星に行けば治るんじゃね。
あと。もしかすると、赤ちゃんの時、高い高いとか、ぐりぐり振り回したりしてると耐性ができるかも。
アレルギーもそう。赤ちゃん汚いとこほっとくと・・・違う違う。
痛みもそうなんだって。赤ちゃんの時痛い目にあわせておくと・・・ダメダメ。

313 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/02(火) 23:44:53 ID:yrF4ASaI]
>>312
その番組の宇宙船は、62mが一塊になった宇宙船?
確か、マーズダイレクトかなんかの計画案では、
宇宙船とロケットの残骸(帰還用のロケットだっけ?)
を紐でつないで、半径を長くとって回転させることが検討されてたはず。
(これはこれで、姿勢制御とかに課題があるらしいが。)

そういうのなら、小型の宇宙船でも酔わないんじゃないかな?



314 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/03(水) 00:56:13 ID:gUcnUy/C]
a-draw.com/contents/uploader2/src/up6794.jpg

熱核エンジンで加速が終わったら、回す設定。ヒモはいろいろギミックがいりそうだね。
実際は回さず一日2〜4時間運動するんだろうね(ISS)。ストレス発散にもなるし暇だしね。

315 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/03(水) 12:58:19 ID:L/wLcbxP]
宇宙飛行士って暇なのかね。

私はまた、事前にぎゅうぎゅうに詰め込まれたミッションを、不測の事態に直面しつつ
限られた資材と機転で切り抜けていく、過労死真っ青の仕事かと思っていたぞ。

316 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/03(水) 13:08:50 ID:ei/K7hKZ]
>>315
ISSなら結構ミッションがぎゅうぎゅうだと思うけど、火星探査とかなら
移動時間は暇なんじゃないかな?
火星滞在時も、天候なんかによっては探査できないこともあるだろうし。

まぁ、人類初の火星探査とかだと、嵐が来ても嵐を観察してろ的な
ミッションがあって忙しいだろうけど。

317 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/04(木) 10:57:51 ID:nuK3d6Fs]
>>316
> ISSなら結構ミッションがぎゅうぎゅうだと思うけど、火星探査とかなら
> 移動時間は暇なんじゃないかな?

理由は?地球近傍と惑星間空間の大きな違いは、地球の有無だろうが、
地球から離れたことで観測できるモノもあるんじゃないか。

地球磁気圏の広がりとか、太陽−地球のラグランジュ点とか、地球から見た
太陽の死角とか、惑星間空間そのものの太陽風の様子とか。

318 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/04(木) 12:28:01 ID:o98ZZzbA]
>>317
>理由は?

乗り物の用途が違う=搭載しているであろう設備が違うから。
移動用で軽量化が必須な宇宙船に、固定施設である宇宙ステーションと
同レベルの機材は積まんだろ。
まして、移動期間は年単位、どう考えても時間が余る。

319 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/04(木) 16:48:28 ID:pn7FzErb]
ISSも面白実験とか見てると、暇そうに見えるもんね。みんなニコニコしてるし。
受験生のほうが忙しそう。ニコニコもできない人はメンバーに選ばれないんだろうけど。

日本人的感性から言うと、デレ〜としててもカメラ向けられたらシャキーン!として、
忙しそうなふりをして欲しいね。実際は逆なんだろうが。
いちゃつくカップルを見たくないような、狭量な感情なわけだが。

320 名前:ZK126161.ppp.dion.ne.jp mailto:sage [2009/06/04(木) 19:07:26 ID:KeU5cgzt]
ISSは設計上、日常メンテに一日あたり2人日の作業時間を必要とするからね。

321 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/04(木) 22:22:51 ID:pn7FzErb]
点検ばっかやってそうだ。自動化して乗員に負担かけないようにしないと。

322 名前:ZK126161.ppp.dion.ne.jp mailto:sage [2009/06/04(木) 22:34:13 ID:KeU5cgzt]
>>321
基本設計が1980年代後半〜1990年代前半で古いから・・・。消耗品も多いし。

323 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/06(土) 18:56:06 ID:1GTN1Pzn]
ISSほど広くないし
食料や酸素を節約するため、なるべく動かないで欲しいから。



324 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/06(土) 21:38:38 ID:AQJ+VDN4]
>>323
なるほど。でも運動しないと、火星で立てない可能性があるよね。着陸時に骨折れたら笑えないねぇ。
運動以外は薬づけで眠らせるとか。ひえ〜。


325 名前:でゆん mailto:sage [2009/06/06(土) 22:59:51 ID:z+J2y0uy]
>>279
コスト的には小惑星からの方が有利。
地球から持ってくる場合も小惑星から持ってくる場合
(小惑星の平均軌道から地球近辺までのホーマン軌道で計算
してみた)も必要な速度増分は約 11 km/s 。しかし、
推力が小さくてもよい小惑星からの輸送の方が安く済む。
燃料代も激安。細かく砕いた砂粒を進行方向の逆に射出すれば良い。


326 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/06(土) 23:12:14 ID:W6L9bJxs]
>>325
でゆんさんだ。お久しぶり。

射出速度は太陽系を離脱する速度でお願いします。
そうでないと、将来、太陽系内レベルのデブリ問題になりかねないので。

327 名前:でゆん mailto:sage [2009/06/06(土) 23:48:50 ID:z+J2y0uy]
>>326
ここしばらく規制の巻き添えで書き込めませんでした。


328 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/07(日) 11:19:45 ID:d1xtJCBc]
>>325
小惑星帯から地球へのホーマン軌道だと11.3km/s程度必要だけど、火星でスイングバイさせる
重力アシストを使うと、速度増分は6.19km/sで済みますね。

100億トン程度の小惑星の90%の質量を地球軌道まで運び、速度増分の変更は延べ1年で終了
させる(全旅程はもっと掛かる)とすると、必要な加速度は1/50,000G。必要射出速度は58.7km/s。
初期推力は1.96GN。うーん、これはエネルギー要りそう。

329 名前:でゆん mailto:sage [2009/06/08(月) 21:40:23 ID:ZVQRT9Ek]
>>328
>>重力アシストを使うと、速度増分は6.19km/sで済みますね。
なるほど。これだけ違えば使わない手はないですね。

しかし、ことスペースコロニーの資源供給の点では、小惑星その
ものを持ってくる必要はないわけで(328氏は別の目的を考えている
のかも知れませんが)。
必要な元素を必要なだけ輸送すればその方が安上がりだと思います。
彗星起源の小惑星なら、水もまだ内部にあることが期待できます。
こういう小惑星は、太陽に近いスペースコロニーの軌道に持って
こない方が水分維持にも有利でしょう。


330 名前:でゆん mailto:sage [2009/06/08(月) 21:56:29 ID:4X5fKKYx]
あ、>>328では小惑星そのものを地球軌道に持ってくるとは言って
なかったですね。間違いました。すいません。


331 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/09(火) 09:08:27 ID:3Dkyfzs1]
>>329
ゴメン、地球軌道付近での減速を加えてませんでした。
必要な速度増分のトータルは 9.13km/sです。

思ったほど劇的ではないですが、節約するのなら使わない手はないと。


>>330
100億トンの小惑星そのものを持って来る想定です。間違ってません。
ただし、質量の10%を反動質量として消費します。


332 名前:でゆん mailto:sage [2009/06/10(水) 23:11:19 ID:a1bdE8wY]
ありがとう。しかし、>>328を読んだ時点で推進剤質量が全体の10%だと
読みとらないといかんね>>自分。

このスレではあまり盛り上がらない話かも知れないけど、>>289みたいな
デザインの小型スペースコロニーで実験するところから本当は始めなければ
ならないんだろうね。
ダンベルの片方の底からもう片方の底までの距離を1マイルとすれば、
1G の重力を 1 rpm で出せる。住人一人あたりの床面積は 67 平米(これ
には異論を唱えたいところもあるが)と計算されているので、例えば10人
住まわせるとなると、総床面積 670 平米、ダンベルの玉一つあたり
335 平米となる。円形だとすると半径 53.3 m
さて、何人で始めるのがいいんだろう。

333 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/11(木) 06:39:01 ID:I9YwxDan]
閉鎖生態系実験のバイオスフィア2は、
1.27ヘクタール(12700m2)で8人。2年目標だったみたい。
1Gは使うコロニーないと思うので、やめて月か火星に合わせて。
住人一人あたりの床面積は 67 平米はどこの数字?
東京23区より少し人口密度が高いレベルだね。
12700m2+アルファで8人でいいんじゃないかな。
根拠はおんなじぐらいあればできるかなっという。



334 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/11(木) 10:33:44 ID:FXOM+L1g]
別にバイオスフィア2にこだわる必要はないと思うけど。
あれはミニ地球的なプロジェクトでいろいろ制約をつけてたけど、
実際のスペースコロニーではエネルギーの許す限り、空気浄化装置なり
機械類でまかなってもいいんだし。

335 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/11(木) 12:03:23 ID:I9YwxDan]
バイオスフィア2。
建設の目的は人類が宇宙空間に移住する場合、閉鎖された狭い生態系で果たして生存することが
出来るのか検証すること。
実験はこの中で農耕、牧畜を行い食料と水分、そして酸素を自給自足することを最大目的としている。

牧畜は不要と思うけど。農耕もバイオプラントとかですむならそれでいいし。なるべく金かけずに小さく作って、
かつ、何度も段階を踏まずに、次には、恒久的に運用できるスペースコロニーを作れるような
パイロットシステムがいいんでないの。バイオスフィア2に特にこだわるわけではないけどね。
でかすぎる?一人当たりの面積は居住区の面積じゃないのかな。

336 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/11(木) 16:00:45 ID:fmgdLdzz]
>>332
289みたいな規模なら、最近よく建設されてる超高層マンションに近いんじゃないの
都の人口一人当たりの面積って、道路のウェイトがわりと大きいんじゃないかな
車がいらないマンション内部と考えれば道路も最小限で済む

337 名前:でゆん mailto:sage [2009/06/11(木) 21:46:30 ID:ac30+wm5]
すません。
記憶を頼りに>>332書きましたが、間違ってました。一人当り 47 平米です。
ソースは>>2の「スペースシャトルの科学」です。体積は一人当り 823 m^3 が
必要と書かれています。著者の新田さんは、バイオスフィアJに係わりのある
人だったと記憶しています。
新田さんの本は他にも「宇宙に生きる」を読んでますが、いずれにせよ
氏のなされている仕事は、宇宙ステーションでの短・中期的な居住を
どうするかという視点にあるので、スペースコロニー推進派的には
少し方向性が異なっている感じを受けました(いきなりスペースコロニーの
ような、超長期居住目的の実験をやろうとしても、予算が下りないだろう
ことは十分に理解できることではあります)。


338 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/11(木) 21:54:00 ID:3P+JikFJ]
バイオスフィア2の成果を盛り込んで
バイオスフィア3をやってみれば、また違う結果が出るんじゃないかと思うんだが・・・。
予算がな・・・。

339 名前:でゆん mailto:sage [2009/06/11(木) 22:10:55 ID:ac30+wm5]
>>333
バイオスフィア2は、失敗したプロジェクトという以前に、設計・実施
内容いずれも科学的に評価されていないという難点があったと思います。
したがって、失敗したデータをそのまま使うわけにはいかないと思います。
成功するために、バイオスフィア2のデータを生かすことはもちろん必要ですが。

>>334
空気浄化装置なり機械類の性能がよく、信頼性も高ければ、確かに
そうですね。しかし、これまでの宇宙ステーションの例を見るに、
それは(現状では)難しいでしょう。可能になるのは、スペースコロニー
の第2世代以降になると思います。

340 名前:でゆん mailto:sage [2009/06/11(木) 22:57:21 ID:ac30+wm5]
>333
>>1Gは使うコロニーないと思うので、やめて月か火星に合わせて。
私は、1Gとするのが適当な判断だと考えています。
重力を小さくすると、筋力・骨密度ともに低下し、今まで地上で
できていたことができなくなります。事故などによる人体の
破壊度合は大きくなり、老年期の骨粗鬆症も深刻になり、日常生活に
支障をきたすでしょう。
これらのリスクを冒してでも低重力にする理由、もしくは、これらの
リスクが存在しないとする判断する理由があるのなら、低重力とする
議論にも価値はあると思いますが、どうですか?

341 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/12(金) 06:53:05 ID:MvSoAD9Y]
低重力による害は確認されてないでしょうが、筋力・骨密度がその定住環境のGに合わせて
変化するのは推測できます。
地球に戻ればつらいでしょうが、しばらくリハビリすれば問題ないでしょう。
宇宙で老齢期を迎えた人はわざわざ地球に戻ってこないでしょう。
ある時期にどうするか本人が選択するんじゃないでしょうか。
地球に戻る必要がなくなれば、誰も1Gなんて、、、ありがたがる人はいないでしょう。

まずは低重力のコロニーか月で人類が1Gに永遠に縛られるのかテストしてみる必要がありますね。

342 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/12(金) 10:11:48 ID:KUFGykuS]
そんなに悩むようなことか?
とりあえず1Gで最初のコロニーを作った上で、中二階で0.8Gのフロアや
0.5Gのフロアを作って、動物でも飼育すればいいだろ。
何もいきなり居住フロア全体をリスクにさらす必要は無い。

343 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/12(金) 10:50:34 ID:MvSoAD9Y]
1Gで進めていいですよ。ここで議論しても世界標準が決まるわけではないので。
そのうち独立して、コロニー落としするかもしれませんが。まだ先のことです。



344 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/12(金) 12:48:19 ID:v8rfylLe]
人間の身体が1G用に作られているんだから1Gが最適と思われる。
建設上の都合でそんなに回転できないというなら多少はやむを得ないが
最終的には1Gになるのが望ましい

345 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/12(金) 12:52:47 ID:A2iH9a5G]
>>344  結論には同意するが、先頭行は必ずしもそうではない。
進化というのはランダムに起こるので、1Gに合わせたと言うことではない。

例えば、一日のサイクルは24Hより幾分長い方が最適らしい。
重力も検証してみないとわからない。

346 名前:でゆん mailto:sage [2009/06/12(金) 22:38:07 ID:dmfZ7hec]
私が1Gに拘っているのは、スペースコロニーでの生活の質を悪化させ
たくないのが理由です。地球への帰還が楽になるのは、おまけ
みたいなものです。
>>コロニー落とし
で思い出したけど、白亜紀末の大絶滅の隕石説が出されたのが1980年
だから、ガンダムのコロニー落としより後です(これにびっくりした
のは私だけ?)
ちなみに、地球に衝突する巨大隕石の監視・駆除はスペースコロニー
の主要任務の一つと考えています。

>>345
慨日リズムは生物種や個体によってまちまちですよ。ヒトは確かに25
時間ですが、24時間より短い生物種もあります。

347 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/13(土) 01:59:38 ID:G7Zv/ghN]
>>345
いや、「1Gに合わせて」進化してきたのは事実だろう?
(一日の速度は昔はもっと速かったが、それに比べると重力はほとんど変わってないと言える)
重力が変化すれば血管の太さ、骨の硬さなど複雑なパラメータが変更され
内臓などに予想もつかない負担が起きるかもしれない。

たとえば人間は直立することによって腰痛などの病気を抱えることになった。
進化で姿勢が変化しても、ある部品の強度を都合よく上げることはできない
(材料は限られてるから)つまり、進化は魔法ではない。

現在の宇宙飛行士でも無重量空間では恒常的頭痛に悩まされる人がいる
これは三半規管異常による乗り物酔いの延長ではなく脳の血管が膨張し
血流が変化することによる、地球上では起こりえないタイプの頭痛らしい。


348 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/13(土) 02:18:33 ID:G7Zv/ghN]
>>346
>だから、ガンダムのコロニー落としより後です(これにびっくりした
1stガンダムの「コロニー落とし」は、(多分)ヤマトの遊星爆弾から発想されたもので
単に大きな爆弾というか…環境破壊兵器という位置づけは(作品中では)あまりなかった
(放送終了後に出版された本で粉塵による二次被害、地球の自転速度の変化について言及されている)

後の逆襲のシャア(1988)で「核の冬」という概念に言及され環境を破壊するものという意味づけが
付加された。これには当然隕石説の影響もあるでしょう。

349 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/13(土) 05:40:58 ID:7bf1RWT2]
>>347
> いや、「1Gに合わせて」進化してきたのは事実だろう?

ダウトだ。
突然変異はランダムに発生する。その中で環境に適応した個体が生き残っていく。
決して目的指向で起こるものではない。

「1G環境で生き残る」=「1Gに合わせて進化」ではない。

人間の身体も現環境に最適化されているわけではないことは、貴君が挙げる例でも
明らかではないか。

350 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/13(土) 07:39:40 ID:G7Zv/ghN]
もう言葉遊びになってる気がするよ。

適応だの最適化だの美しい(?)言葉で飾っても
実態は「環境に合わなかった個体は死ぬ(または子孫を残せない)」だけなんだよね…

低重力環境しか残ってないならしかたがないが、
わざわざ低重力環境で子供を育てて、下手をすれば死ぬか一生寝たきりになるかもしれない
(成長のどの段階で障害が発現するかも予測できないからね)
という博打をわざわざ行うほどの利点が見えないんだよね…

「1G以外に適応する」利点がね。

351 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/13(土) 08:10:45 ID:Z0oLXXU9]
地球に戻らなければ困らんよ

352 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/13(土) 08:44:42 ID:7bf1RWT2]
>>346
コロニーでの最適Gがいくらになるか。これはデータがないので議論しても結論は出ないでしょう。
今のところ、0Gでの長期滞在からの類推でしかない。

もしかしたら、一日のうち一定時間をコロニーの軸で働いてる人たちは、バランスを取るために、
それ以外の時間を 1.2G環境で過ごした方がイイということになるかもしれない。

現時点では、テラフォーミングと違って環境を人間の方に合わせられるのがコロニーの利点なんだから、
1Gでデザインしておいて何ら不都合ないと思うけど。

353 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/13(土) 09:47:26 ID:G7Zv/ghN]
>>351
「困らない」では利点にならない。
たとえば人間は直立歩行によって森林が減りつつある世界で行動範囲をひろげられるという利点があった
それがなければ、腰痛で故障が多い変種として消えていったかもしれない。

それに、「地球に戻れない」というのは心理的にすごいマイナスだろう
(実際、経済的な理由で大半が戻れないとしてもだ)




354 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/13(土) 10:19:25 ID:Z0oLXXU9]
コロニーそのものの構造体に1Gに絶える強度を持たせる必要が無くなり軽量化できる

355 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/13(土) 10:19:31 ID:WmLitr4j]
ときにイスラム教徒はどっちに頭下げて礼拝すんのかのう

356 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/13(土) 11:03:44 ID:ZzrY2Bz6]
利点はもちろん体が楽なこと。宇宙に行った人は無重力を喜び、地上に降りて1Gを地獄に思う。
もし、コロニーに0.8G区画と1G区画を作ったら、健康おたく以外は0.8Gに住むよね。
あと、コロニーの強度とか必要な資材の問題。どの程度の違いが出るのか誰か計算プリーズ。

一番の懸念が生殖から子供の成長だろうけど、
実験は必要だが、問題が起きるとしてもパーセンテージの問題だと思う。
まぁ背は高くなるよね。日本人が栄養を取れるようになって背が伸びたのと同じように。
同時に糖尿病体質が欧米より多いといったような、環境が変わったことでの病気は出るでしょう。
はたして、日本人は質素な食事をしてちびのままでいたほうがよかったのか。

ガンダムのコロニーは0.8Gみたいだな。人生の1/3を寝て過ごしてる人類が、
1Gじゃなきゃ健康でいられないなんてへん。宇宙の滞在記録は2年ぐらい。
地球上でも0.5%の違いはあるみたい。
胎児は羊水に浮いてるんだが、果たして影響はあるのか。
とはいえ、1Gで話しは進めてもらっていいです。できたら俺が回転ゆるめに行くけど。

357 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/13(土) 14:54:26 ID:6/Wuatp5]
身体が楽なのは利点か?
重力は身体に緊張を与え組織の結び付きを強める働きもあるので、
楽だからという理由で減らしてしまうのは安直に思えるな。

いっそのこと気圧も下げてはどうか。
酸素の分圧が同じなら呼吸は困らないし壁が軽量化できて肺の負担が減るはず(ただし火災の危険が上昇w)

358 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/13(土) 15:20:18 ID:ZzrY2Bz6]
僕は寝起きが悪いもんでね。

359 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/13(土) 15:26:37 ID:7bf1RWT2]
>>357
沸点が低くなって、料理とか、熱い飲み物や食べ物がムリになるがそれでもいいのか?
猫舌ならいいだろうが。圧力釜がないと煮物もできないし、ご飯も炊けない。

あと、豆類など窒素を省くと生育できない植物類もある。実験レベルならともかく
永続的にはいろいろまずそう。

360 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/13(土) 15:35:05 ID:G7Zv/ghN]
>人生の1/3を寝て過ごしてる人類が、1Gじゃなきゃ健康でいられないなんてへん。

骨格の影響でなくて循環器、内臓への影響。
寝ている間も内臓には重力がかかってる
羊水の中の胎児も同じ。水中に浮いてる潜水艦の中でも1Gが働いている。

重力が弱くなれば血圧も弱くなって血栓の危険が増したり
腹腔は重力に対して圧力で支えているので、この圧力が弱くなり
内臓にかかる圧力も下がる影響は?などといろいろ気になることがある。
単に背が高くなるくらいではすまないように思える。

361 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/13(土) 17:16:24 ID:ZzrY2Bz6]
そうなんだしらなかった。潜水艦の中の人も浮いてると思ったよ。海の中でも1Gかかってるんだ。
2年間宇宙へ行ったったきりの人もいるわけなんで、低重力耐性はあると思う。
低重力固有の問題もあるだろうけど、たいていは程度の問題だと思う。
実験しなきゃわかんないね。人類が地球の重力の呪縛から逃げられるかどうかなんで、
その程度の手間は惜しまない方がいいと思う。

362 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/13(土) 17:50:18 ID:6/Wuatp5]
>>359
電子レンジで温めればよい
というのは冗談だが…低重力でも困らないというなら低気圧でも困らないだろうという反論なので…

しかし脱線だが電子レンジは酸素もいらない水蒸気もでないから
宇宙では便利かもよ?
電気代がかかるが

363 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/13(土) 17:53:53 ID:7bf1RWT2]
>>362
> しかし脱線だが電子レンジは酸素もいらない水蒸気もでないから

ネタだよね?



364 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/13(土) 19:36:42 ID:UURWNYCF]
>>361
>2年間宇宙へ行ったったきりの人もいる
いないいない。
連続滞在記録はヴァレリ・ポリヤコフの1年2ヶ月。
通算滞在記録はセルゲイ・クリカレフの2年と2ヶ月だけど、これは宇宙飛行4回分の合計。

ISSに滞在する宇宙飛行士は1日1時間〜2時間の運動が義務づけられてるわけで
子供に同じ事はできんでしょ。

365 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/13(土) 20:00:03 ID:7bf1RWT2]
ISSの中には、昔Skylabでやってたリス車のように走れるスペースはないのかな。

運動になる上に、脚に血が下がりそうでよさげなんだけど。

Classic NASA Film - Skylab - #4
www.youtube.com/watch?v=S_p7LiyOUx0&fmt=18

366 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/13(土) 20:47:18 ID:ZzrY2Bz6]
>>364
了解。でも1年2ヶ月で充分。なにが充分かしらんが。
興味はあるね。ISSでSEXから子育てまでやって欲しいな。放射線のほうがやばいわけだが。
ISSは週6日毎日2時間て書いてあるね。戻ったときのためやってるんでしょ。
じゃなくて低重力。スペースコロニー無重力にせよ!とか言ってないし。

>>362
楽になれるわけでないので、気圧を下げるのは、積極的には賛成しないけど、
コロニーの強度に関係するよね。利点が多いなら低気圧でいいんでないの。
あ〜。元気が出るなら酸素圧あげてもいいな。しらんげど。

>>365
すげー。回ってるよ。スカイラブのほうが幅が広そうだね。
皆でやると船体が回りそうだけど。CMG(姿勢制御装置)の代わりに使えないかな。

367 名前:でゆん mailto:sage [2009/06/13(土) 20:53:47 ID:nu2rnhPL]
>>348
>>ヤマトの遊星爆弾
ううっ、確かにそうだ。忘れてました。恥かいたけどよかった。

>>重力
例えば骨。陸にあがった脊椎動物は、骨の中にミネラルをため
込んでいます。その不足が長期的に続くのはよくない。
微小重力環境下では、骨密度の著しい低下が進行します。骨密度
の低下により、生体活動に必要なミネラルが不足し、場合に
よってはイオンチャネルが正常に働かないという事があるかも
しれません。

>>人類が重力の呪縛から逃げられるかどうか
もう少しゆっくりやりましょうか。
破骨細胞や骨芽細胞の活性を副作用なく操れる技術が現実に
なれば、微小重力環境下で長期間活動させられるかも知れません。
暑ければ脱ぎ、寒ければ着るように、脱着可能なスーツとして
微小・低重力に対応する技術が開発されるかもしれません。それは、
やはり宇宙に住み着いてしばらくしてからのことでしょう。
それこそ、スペースコロニーに住み着いてから「お前ら、重力に
縛られ続ける気か?」と言った方が説得力もあります。
陸にあがった動物たちも、「骨にミネラルため込んでおけばいい」
という結論に至ったのだろうし、打開策はあるはずです。

368 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/13(土) 23:24:02 ID:yI/drLK7]
火星の重力は地球の1/3だ、火星コロニーの方が可能性が高いことを考えると、
1/3でもOKという方向に走るだろう。だからコロニーも1/3までOKとなってしまうだろう。


369 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/14(日) 21:38:11 ID:bZ2TtlUq]
初期は、火星開発目的で地球圏で作ったコロニーを火星軌道に乗せるんじゃないかな?
その時点ではコロニー内の疑似重力は1Gだと思う。

やがて火星地上に住む人、とくにネイティブ火星人が多くなってきて彼らが自発的に
コロニーを作るようになったらその重力は火星基準になると思う。

370 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/14(日) 21:57:58 ID:h8x8MHgs]
どの重力にするにしても
運動用・地球への準備用とかで1G
港と工場なんかの低重力って最低でも2つ、間に居住用の一つの重力があるのが現実的だと思う

371 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/14(日) 21:59:04 ID:a2AdbOQ5]
重力が1/3で済むコロニーって、利点多くないか?
巨大にしなくても重力出せるし、強度も楽になる。
内部の移動もらくらくだ
それに、火星のテラフォーミング案は、直接火星基地になってるが?

372 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/14(日) 23:42:27 ID:D3XI7STk]
最近火星のテラフォームがスペースコロニーより簡単に出来ると信じてる人が多いようだが
一体どこから生まれた誤解なんだろう…

373 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/15(月) 00:13:55 ID:fJCA8IeV]
例えば数百人規模のコロニーが出来るのはどちらは早いだろう?
俺は火星だと思うが、あまり根拠は無い。>>372は俺の誤解を解いてくれ



374 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/15(月) 00:20:46 ID:5ipGgfuU]
>>373
火星の植民とテラフォーミングを混同してないか?

375 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/15(月) 00:24:55 ID:fJCA8IeV]
>>734
俺が言いたいのは、火星の方が先に定住すれば1/3の重力での環境に
問題が無くなると言っているのだ。!!!!あほか

376 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/15(月) 00:27:07 ID:5ipGgfuU]
日本語でおk

377 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/15(月) 00:28:05 ID:fJCA8IeV]
>>734は、かってにテラフォーミング終了まで拡大解釈して、
あほな批判をするな。

378 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/15(月) 01:46:48 ID:EWI1vDID]
>>375
>火星の方が先に定住すれば1/3の重力での環境に
>問題が無くなる

低重力のスペースコロニーで問題ないか?って話をしているのに
火星の低重力に適応できたら問題ない、って主張がされているような。
みんな、当面は問題ないか判らないから、やっぱり1Gだよね?
って話なんじゃないの?

仮に火星の開発がスペースコロニーより先に進んだとしても、
定住した移民者が低重力で病気を患って全滅するとか、
体に異常を抱えつつも地球に帰ってこれないので社会問題になるとか、
そういう展開もあるかもしれない。
火星には適応できるみたいなノリで話を進めるのは不味いでしょ。

実際、火星コロニー案には、地上付近に円筒形の回転する
居住区をおいて1Gを確保する、ってのまであるんだしさ。


また、宇宙開発が素晴らしい速度で進んだとしても、
しばらくは地球が人類の中心地、というのは変わらないと思う。
その状況で、地球に二度と降りれなくなるような重力にしてしまうのは、
居住者にとって不親切だと思うよ。
研究の結果、リハビリすればすぐ適応できるとかなら別にいいけど。

379 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/15(月) 01:59:03 ID:U2V2K+ov]
やはり火星教団が紛れこんでたか…w
冗談はともかく、火星に数百人規模の植民地を作るには
地球軌道上に数千人規模の植民地がないと無理だな

380 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/15(月) 07:03:56 ID:ePuqgbSM]
>>379
その場合、月にも相応の人数が配置されると思う。

ときに、コロニーの話をするに当たって、火星ってなにか存在意義あるの?
別に資源面で重宝するとかなさそうに思うんだが。

381 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/15(月) 11:51:19 ID:LQ1tkhlS]
>>377
>>372に言及しているからそう思われても仕方ないんじゃないのか。
別にただ指摘されてるだけで、攻撃されてると妄想して逆ギレするのは
どうかと思うけどね。

煽られ耐性以前だね。

382 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/15(月) 12:35:24 ID:ePuqgbSM]
テラフォーミングについて語りたいなら、こちらのスレでどうぞ。

【自転調整】テラフォーミング Part4【衛星調達】
science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1244843510/

383 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/15(月) 13:38:21 ID:NSJXp++f]
わかんないけど、火星のテラフォーミングまたは火星開発の前線基地として
火星近傍にスペースコロニーを作るって事じゃない。
地球に無意味に作るより、意味があるだけ現実性が高いかも。

ま、中継基地みたいな規模の小さなものは、地球に近傍に先にできるかもだけど。
コロニーと名づけるようなものができるのは火星が先かもねって話でしょ。
きっと。



384 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/15(月) 13:50:51 ID:EWI1vDID]
そういえば、火星近傍に作る場合ってどんな軌道に作るんだろう?
地球近傍だと、地球−月間のラグランジュポイントとか
言ってたわけだけど・・・。
火星−フォボス−ダイモスのバランスが取れるところとかに作るのかな?

385 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/15(月) 13:52:43 ID:U2V2K+ov]
>>383
何が無意味なんだい?
煽りととられかねない言動は謹んだほうがよい。
単純に考えて火星では人員輸送が大変な以外に、フォボスとダイモスしか資源衛星がないから
資源確保もちょっと難しいんじゃないかな。

386 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/15(月) 17:04:48 ID:NSJXp++f]
>>385
そうですね。無意味というか、
人類が宇宙に出てく足がかりとか、人類滅亡を防ぐため(海底都市か地下都市のほうが安上がりかも)、
とかは考えられるけど。作る理由としては弱いかもという意味で。
火星には水があるので人類生き残り計画としては、火星とセットがいいかなと。
作るのは地球軌道上でしょうね。地球で1Gでいいです。いづれ連邦とは戦う・・

387 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/15(月) 18:27:03 ID:U2V2K+ov]
>>386
結局理由は「水がある」だけなの?
火星植民しても他に太陽系内に火星型惑星はないし、そこで終わっちゃうんだよね。
ノウハウが活かせない。
スペースコロニーなら地球の可住表面積を越えて増やして行けるけど。

388 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/15(月) 19:23:44 ID:t1oAr+K2]
漠然と「引っ越すとしたら星の上かな」と思ってる人は多そうではあるな。
何しろオニール以前はみんなそう思ってたわけで。

惑星移住派が欲しいのは、重力と大気に保証された安定感なんだと思うけど、
火星を地球化したとして、どこまで安定するもんだろうか。
結局空気漏れを防ぐために星ごとでっかい殻で覆って、
「惑星サイズのコロニーが出来ました」なんてオチだったりして。

389 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/15(月) 20:07:18 ID:fJCA8IeV]
蓋があったらコロニーなのか? 

390 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/15(月) 22:12:50 ID:SwPnHGqP]
>>384
火星の衛星は月に比べて格段に小さいところが気になるな。

391 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/16(火) 05:22:12 ID:lNaZKlPh]
火星に軌道エレベーターをたてて資材を運び上げるという手も有るが…
それ自体が大工事だしな。

392 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/16(火) 07:18:23 ID:KTtVf3SO]
>>384
火星の衛星は捕獲した小惑星らしくあまりにも小さいので、L4/L5での重力によるアンカー効果は期待できない。
なおかつ、火星に近すぎ。ダイモスは火星の静止軌道の少し外、フォボスは火星の自転より3倍以上速く公転する。

かといって、太陽−火星系のL1/L2は遠すぎるので、公転周期1,2週間ほどの中途半端な軌道になるんじゃないかと。

そもそも、小惑星帯じゃなく火星の回りにスペースコロニーをおくメリットが理解できないんだけど。
交通の拠点なら火星の衛星か宇宙ステーションでいいし、住むのなら火星の衛星そのものに住んでしまえばいい。
重力が小さいから掘るのにそんなに不都合はないし、衛星の質量自体が宇宙線や太陽風の遮蔽となる。
重心の周りをリング状に旋回すれば、人工重力も可能。

393 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/16(火) 11:48:16 ID:4DbfUa1g]
もし火星開発をするならコロニーを一丁運んだ方が足場作りがやりやすくないか?
1から衛星開発したり火星にドームを作るんじゃ、開発スタッフが落ち着いて
休める場所ができるまで何年もかかってしまう。
静止軌道に宇宙ステーションでもいいけど、疑似重力も欲しいでしょ。



394 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/16(火) 11:52:32 ID:KTtVf3SO]
>>393
> もし火星開発をするならコロニーを一丁運んだ方が足場作りがやりやすくないか?

運んでみ?
コロニーの質量と惑星間の移送に要するエネルギーを甘く見すぎている。

395 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/06/16(火) 20:24:02 ID:4DbfUa1g]
コロニーの移動にはエネルギーかかるといえばかかるけど
スイングバイ使えば地球軌道を離れるときと火星軌道に
乗るときだけで後は微調整ですむでしょ。

適宜に細々と物資を送るなら時によってはスイングバイを
使えないときもでてくるだろうし、かかるエネルギーも
時間も、はじめからコロニー持っていった方が少なくて
済むと思うんだけどね。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<316KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef