[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 12/19 12:34 / Filesize : 316 KB / Number-of Response : 956
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

スペースコロニーのこと考えてみない? 7



1 名前:オーバーテクナナシー [2009/01/31(土) 06:31:49 ID:7O/l8kCb]
スペースコロニーについてあーでもないこーでもないと考えるスレです。

■前スレ
スペースコロニーのこと考えてみない?6
science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1185247595/

■歴代スレ
スペースコロニーのこと考えてみない?
science6.2ch.net/test/read.cgi/future/973581413/
スペースコロニーのこと考えてみない? 2
science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1097971862/
スペースコロニーのこと考えてみない? 3
science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1131144634/
スペースコロニーのこと考えてみない? 4
science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1149522993/
スペースコロニーのこと考えてみない? 5
science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1171374335/

■関連スレ
【火星】テラフォーミング Part 3【金星】
science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1171270479/
太陽発電衛星(SPS)を語るスレッド
science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1117444830/
こんなスペースコロニーはいやだ! 第4居住区
science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1170506271/
月面開拓を考える
science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1124370951/



126 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/08(日) 23:00:26 ID:tO5KTtXC]
余計な一言を付け加えたくて仕方ない年頃

127 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/09(月) 11:05:05 ID:aBs/qDpD]
虫歯に関しては一朝一夕になるものじゃないし、出発前にチェックして歯磨きをしっかりやってれば
一年や二年ではそうそう問題にならないと思うな
数百人数千人規模のコロニーなら一生を過ごすというよりラボとか仕事場だろうし、半年に一回
地球に帰還して休暇ついでに治療とかすれば済むんじゃないかな

128 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/09(月) 12:50:10 ID:DagP+weA]
>>125
島3号自体が回転速度や放射線遮蔽の観点からとっくにNGになっていると思ったが。

現在考証的にありうるのはスタンフォードトーラスの外側に動かない遮蔽版をつけたタイプのみ

129 名前:でゆん mailto:sage [2009/03/09(月) 22:55:12 ID:FFXUWEH2]
>>118
人工太陽には何を使うんだろう?

>>126
まあ、ガンダムは板違いだけどね。スペースコロニーのオリジナル
の設定は意図的に変更されているという話をどこかで読んだ。

>>127
地球の重力井戸の底から人や物資を打ち上げるには莫大なお金が
かかるので、スペースコロニーは基本的に自給自足です。
歯医者も例外にはならないだろうと思います。半年に一度
地球で休暇、というのもコスト的にほとんどの場合無理です。


130 名前:118 mailto:sage [2009/03/09(月) 23:31:37 ID:b7yqEpqD]
>>129
> 人工太陽には何を使うんだろう?

>>118にも書いたとおり、光ファイバーで太陽光を導いてくるだけ。
記事には書いてなかったけど、両サイドで交互に使うんだと思う。

> 地球の重力井戸の底から人や物資を打ち上げるには莫大なお金が
> かかるので、スペースコロニーは基本的に自給自足です。
> 歯医者も例外にはならないだろうと思います。半年に一度
> 地球で休暇、というのもコスト的にほとんどの場合無理です。

歯医者はねー、必要がなかったら要らないし、要る時は即日要る。
痛み止めでガマンしてもせいぜい2,3日。
半年治療を待ってとかムリ。定期治療なんてのもほとんど意味ない。
日本でよくやってる歯石取り、あれ気休めにしかならない。


131 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/10(火) 09:11:15 ID:Bo6d+YL2]
地球近辺なら遠隔医療が可能だったら

132 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/10(火) 12:07:04 ID:5/SZE/Rt]
まだ言ってるのかw
ラグランジュ点でもかなりのラグがある
微妙な操作が必要な手術でそんなのは無理じゃない?
それに回線が空いてるとは限らない

133 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/10(火) 13:24:33 ID:Bo6d+YL2]
心配せんでも宇宙技術よりコンピュータ技術の発達の方が早い。
「ここをこうする」と指定すれば、勝手にロボットがやる。

134 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/10(火) 20:18:31 ID:aE0xX9nJ]
内容が曖昧すぎて、否定も肯定もできかねます。
もう少し具体的に。以下の3項目を明確に。

・宇宙技術
・コンピュータ技術
・「ここをこうする」




135 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/10(火) 20:48:11 ID:EI+J3kNn]
今の技術でも勝手に運転するロボットカーはできるよ
ただ、事故を起こしたら責任取らされるから作るメーカーがないだけ。
手術ロボットも同じ問題だな。
遠隔手術は離島などやむをえない事情に対応するためで
これから移民者を募るって場所に医者もいないんじゃおかしいだろw

136 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/10(火) 21:33:21 ID:Bo6d+YL2]
移民と言っても仕事する為に居るわけで
資源や施設の開発で小人数でバラバラに住んでいる、てケースも考えられる。
むしろ集中して住む方が不自然だ。
エリア全体での医療を考えるわけだよ。

137 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/10(火) 22:48:17 ID:aE0xX9nJ]
ID:Bo6d+YL2は手前勝手に前提を決めて、それをベースに議論を進める。

それでは誰からも受け入れられない。

138 名前:でゆん mailto:sage [2009/03/10(火) 23:30:36 ID:JtT8WvG+]
>>130
これは大変失礼しました。

>>133
医療ロボットが実用段階になったなら、あらためて計画に
組み込めばいい。それからでも遅いとは思えません。

医療ロボットの問題はむしろスペースコロニーとは別に議論
すべきです。まず最初に地球上の医療に対するインパクトを
考えないと。そこで回答が出ればスペースコロニーも自ずと
それに倣います。


139 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/10(火) 23:53:41 ID:Bo6d+YL2]
>>137
十数名の小規模コロニーで歯医者はどうしよう、ってとこから話は始まる。
なんの為にそんな小人数で住まなきゃいけないか、は
最初に考えにゃいかんでしょ。

140 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/11(水) 00:18:58 ID:9xdaus3+]
だから、十数名のコロニー(?)は昭和基地と同じで
スペシャリストしか住まない。
治療困難な病人は地球か大きいコロニーに後送されます
終わり。

141 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/11(水) 00:28:17 ID:b2SxbXy6]
>>140
急病・重傷者は?

142 名前:でゆん mailto:sage [2009/03/11(水) 01:15:13 ID:h0sZqCGN]
>>139
>>十数名の小規模コロニー
それって宇宙ステーションとどう違うの?

143 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/11(水) 01:28:43 ID:9xdaus3+]
そもそもそんな少人数しか住めないのなら
自給自足が成り立たないので(生産に携わる人間が少なすぎ)
食料や生活物資は他から送ってもらうしかない

要するにコロニーの定義とあわない。w

少人数が(遠隔手術ができるような)近距離に分散して住んでるなら
そのどこかに医療施設があるでしょ。そこに運べばいい
建設に携わってる会社だか国だかが高い給料で医者を置いてるはずだから。


144 名前:118 mailto:sage [2009/03/11(水) 10:18:11 ID:2yMzGwWj]
大林組の季刊誌「季刊大林」バックナンバーNo.41 1996「ラグランジュ・ポイント」

■目次概要
・ 宇宙構造物の最新理論とデザイン/名取通弘 樋口健
・ ラグランジュ・ポイントの宇宙都市『スペース・ナッツU』建設構想
監修:名取通弘
構想:大林組プロジェクトチーム
・ ラグランジュの重力平衡点/石井信明
・ 宇宙の中での我々/古在由秀
・ 均衡について/加藤秀俊
・ 日本のロケット開発史
・ SFイラストに描かれたスペースコロニー ベスト7/石原藤夫
・ 「ラグランジュ・ポイント」の文献16

4,5項目はエッセイですが、まあ総じて宇宙関係です。
送料込み1000円を、高いと思うか安いと思うかは主観でしょうね。
数学的説明が少しありますが、建築とかお好きな方にはオススメです。




145 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/12(木) 10:41:47 ID:60wecDh7]
まあ電力さえあれば、食糧生産できるだろう。
敢えて生物を使わなくとも、科学的に合成して食べちゃうぞ。
青物は細胞をプリンタで印刷して葉っぱ状にする。

146 名前:118 mailto:sage [2009/03/12(木) 15:19:37 ID:sQaiQxBM]
>>145
せっかく地球に近い居住環境を作り出しながら、人造食品? ないだろ。

147 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/12(木) 17:52:31 ID:zYW08F41]
遠隔手術とか合成食料とか
怪しげな技術(失礼w)をいったん排除して
太陽反射炉とか水耕栽培とか手堅い技術だけで作ったところが
スペースコロニーの画期的なとこなのにな…

148 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/12(木) 21:33:05 ID:60wecDh7]
いやその生態系、現在も実現してないから

149 名前:でゆん mailto:sage [2009/03/12(木) 22:30:58 ID:yoEHHHqY]
>>いやその生態系、現在も実現してないから
水耕栽培にせよ田畑にせよ、すでに存在していますが。

150 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/13(金) 18:56:54 ID:mm7zTVTv]
化学合成した合成食料は普通にありだろう。
緑藻をペーストにしたのや、虫を原形を留めたまま食べたいつーなら別に止めはしないが。

151 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/13(金) 19:09:21 ID:Mw8kdEGA]
いつのまにそんな2択になったんだ…w

152 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/13(金) 19:15:15 ID:r/zXqncU]
大方テクノバーンかギガジーンあたりの『○○は宇宙食に最適!』って記事に影響受けたんだろ。
こういう輩は思考回路が単純すぎるから困る。

153 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/13(金) 20:25:30 ID:gl3TUtp0]
そんなものは読みはしないが
循環生態系に都合の良い生物だけ選択してると
かえって不自然になるぞ。

154 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/13(金) 20:34:30 ID:Mw8kdEGA]
化学合成が不自然じゃないとおっしゃるのかw
それで、化学合成の利点は「キモくない」以外になんかあるの



155 名前:118 mailto:sage [2009/03/13(金) 20:58:35 ID:Cs91AYn4]
>>153
> 循環生態系に都合の良い生物だけ選択してると

農業プラントを生態系の一部にするか、独立させるかの前提条件を初めに
提示しましょうね。

オニールの島一号や島三号では農業プラントは別。
スタンフォードトーラスではトーラス内みたいですね。

生態系の確立というのは難しい課題ですが、地球の丸ごとコピーは
絶対ムリ。コロニーの規模に応じた生物が選択されるでしょう。
まあ、コロニーが具体化したら、バイオスフィアの後続研究がなされる
でしょうから、ハードルが極めて高いと言うこともないでしょう。

私見ですが、人間に害をなす生物は、環境の維持に有用とかいう利点が
なければ、排除する方向で考えるのも自然と思いますよ。

156 名前:でゆん mailto:sage [2009/03/13(金) 21:00:40 ID:V619g9fg]
>>150
>>緑藻をペーストにしたのや、虫を原形を留めたまま食べたい
過去ログでは食べたくないというのが主流でした。まあ、過去
ログ読んでないかも知れませんが。このスレで虫を食べます
というレスもなかったと思います。
だれも言っていないことに対して「止めはしないが」というレス
は非常に不思議です。

157 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/13(金) 23:01:51 ID:Cs91AYn4]
ま、島3号クラスのコロニーでも落雷はないから、地球の窒素サイクルは自然には
成立しないわけで、じゃどうするかというと、窒素肥料を散布するという地味な対策に
なるんでしょうな。

生態系の維持と農業生産、食糧の確保ってのは地球では不可分でも、コロニーでは
レベルの違う話として分けて考えても全然構わないのですよ。

158 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/14(土) 00:20:08 ID:wV9LZIS9]
何の為にコロニー作るかと言えば、実は人間が住む為じゃないんだよね。
それはあくまでも方便で、「小地球」を作るのが本義。
人間なんて軍艦島で上等だ。
だが循環系の確立が前提なら、絶対実現できない生態系もある。
やはり化学的工業的な支援をされた「植物園」
が最終到達点だろう。

159 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/14(土) 00:31:00 ID:CHVs7Bo4]
>それはあくまでも方便で、「小地球」を作るのが本義。

初めて聞いたなw

軍艦島じゃあ、結局物資を外から運ばないと保持できないから論外だよ。
今の軍艦島を見ればいい。掘り出す資源がなくなれば誰も住まないじゃないか。

160 名前:118 mailto:sage [2009/03/14(土) 07:18:04 ID:3JxRNybx]
>>158
> 何の為にコロニー作るかと言えば、実は人間が住む為じゃないんだよね。

人間が住むためだよ。

161 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/14(土) 08:50:24 ID:TJLyh2Zo]
小地球を作るのは手段であって目的じゃねーよ。アホか。

162 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/15(日) 17:56:55 ID:xOZ4JP3k]
宇宙に人間が住む理由が、そもそも無いんだな。

163 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/15(日) 19:36:38 ID:/UUqfttF]
技術的に可能で、かつペイするなら、生存圏は拡大するんだよ。

164 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/15(日) 20:32:31 ID:F1BOdpbL]
コロニーを作るより安い方法で何とかなるならコロニーを造る人はいない



165 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/15(日) 23:02:35 ID:X5lgDkxm]
コロニーを別の単語に入れ替えても成り立つ一般論だな

166 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/15(日) 23:18:58 ID:oWcyDtOF]
コロニー作れる技術があって、地球に住めない連中がいるなら
きっと作って住み着くよ・・・イスラエルとか。

167 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/15(日) 23:58:13 ID:nufaTJNw]
ユダヤ民はあそこが聖地だからダメぽ。

一つ宇宙を聖地にする宗教でも作るか?

168 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/16(月) 00:18:35 ID:LE/zaQf8]
>>167
そんなもん、解釈次第でいくらでも。
イスラム教徒だって宇宙に行く時代だぞ。

169 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/16(月) 01:33:28 ID:n5AwP2x6]
それならパレスチナ紛争あっというまに解決で、結局宇宙に行く理由自体なくなるじゃねえかw


170 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/16(月) 08:04:36 ID:lJcQl5Cv]
>>164
「コロニーを作るより安い方法でなんとかなる」方法を説明してくれないと、
取っかかりにもなりゃしませんよ。

171 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/16(月) 09:47:15 ID:G69UY3on]
地球が来年あたり滅亡する、て宗教なら喜んで宇宙に往くけどね。
ま、緑蟲ゼリーでも食べたまえ。


172 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/16(月) 12:11:59 ID:n5AwP2x6]
なんだか食品色素が虫が原料って知って大騒ぎしてるスイーツと同じレベルだなw

173 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/16(月) 12:35:19 ID:X11mHpED]
じゃあ、もう景気対策の公共事業で作って移民するからいいよ。
>>3 によれば、とりあえず10兆円あれば作れるんだし、
75兆円で7基も作れるんだぜ?

174 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/16(月) 16:07:35 ID:O77Xy4o+]
ミドリムシつったら
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%A0%E3%82%B7
こんなのだが、蟲の字を使うってことはもしかしてミドリムシを昆虫の一種だと思っている???



175 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/16(月) 19:57:30 ID:GAn/ka8i]
>>173
私新参だけど、たぶんそれはオニールの島一号ベースの試算。
現在では、その設計はよろしくないことがわかっている。

代替として提唱されたスタンフォードトーラスはトーラス部を静止した放射線遮蔽覆が
囲む構造で、これが質量の大半を占めるはず。うろ覚えですが、50万トンをより確実に
1桁以上重いので、建設費も莫大なはずです。質量に比例するとは申しませんが。

あと、70基も作るなら、スケールメリットというか量産効果で劇的に単価は下がると
思いますよ。

176 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/17(火) 03:07:18 ID:SAUUn/9R]
放射線防御は余りの鉱石屑をくっつけるだけだから
金はそんなにかからないはず
構造重量が増えて骨組みが高価になる可能性はある

177 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/18(水) 17:01:36 ID:AeURk04J]
ミラー式より、ジオンみたいな密閉型コロニーの方が
構造が単純でかつ剛健に作れるよな。
人工太陽くらい電力供給さえ解決できたら。
コロニーの外部に原子力発電所を取り付ければOKのような。

178 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/18(水) 20:03:51 ID:DzOpVB9S]
>>177
ま、島三号タイプは無理ですわな。ミラーの先端10G超えるし。窓の部分が構造上のネックに
なるし。

人工太陽は現実的に考えると著しく効率が悪い。
太陽光→電力→人工光 と二つの過程の間に現行技術レベルだと5エネルギー効率は,6%を
軽く割り込む。画期的な技術的飛躍がない限り50%は困難。

太陽光はミラーで集光して、直接光路を確保するか、光ファイバーでコロニー内部に導入する
のが現実的解。

179 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/18(水) 20:20:23 ID:gQsPiP9f]
だから島三号は数十年前に没になったって。
窓が大きすぎて宇宙線防御がしづらい
トーラス型みたいに放射線防御壁を外側につけることもできない
表面積にくらべて空気が大量に要りすぎる
等の理由で。

なんでアニメで使ってるのかはアニメの製作者に聞いてくれ
見栄えがいいからだろうけどなw

180 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/18(水) 20:25:12 ID:jUdL4Czf]
俺らの生活を考えれば太陽光を直接取り込むことがいかに無意味かわかりそうなもんだが。
広大な空間を照らす方法を考えるより、広大な空間をそもそも作らない・作ってもいちいち照明しない設計にすればいいだけだ。

181 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/18(水) 21:50:47 ID:DzOpVB9S]
>>179  文頭に「だから」があるのは日本語としておかしいだろ。>>128の人ならそう書いてよ。

>>180  地下都市を勧めとくよ。人工重力作らなくていいぞ。

182 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/18(水) 22:21:01 ID:gQsPiP9f]
気に障ったんなら悪かったが
いまだにコロニーは実現できないとか批判する奴の大半が
島三号をもとに考えてるのは何か滑稽なんだよな。

183 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/18(水) 22:29:20 ID:kliPz1OG]
>>177
>人工太陽くらい電力供給さえ解決できたら。
>コロニーの外部に原子力発電所を取り付ければOKのような。

人工太陽使うかはともかく、コロニーって太陽光発電で有り余るほど
電力あるんじゃなかったっけ?
っていうより、オニールが想定した主な輸出品目が電気だし。

184 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/18(水) 22:37:08 ID:DzOpVB9S]
>>182
シリンダーと言っても、前スレ終わるあたりに出てきたディミータータイプもあるし。
二重シリンダーの間隙に大気を満たすので、必要量が節約できる。

>>183
同意。核分裂だろうが核融合だろうが、消耗物資が半永久的に必要というのでは
コロニーのあり方として正しくない。太陽光以外なくてもやっていけなければ。



185 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/18(水) 23:30:34 ID:jUdL4Czf]
>>181
ハイハイわろすわろす

186 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/18(水) 23:40:54 ID:gQsPiP9f]
>>184
それは原理主義というものではないか?
実際、理想としてあっても完全なリサイクルは出来るかどうか怪しいし
地球軌道より遠い小惑星や木星に資源を求めていったほうが現実的。
そのためには太陽光が少なくても生活できる原子力の利用も考えないと。


187 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/19(木) 22:58:07 ID:b7DdkeiM]
太陽光を使ったエネルギーの生産では、光が得られる面積が大きな問題になる。
宇宙においては、それがほぼ完全にクリアできる。
太陽光の熱や光電効果を使うのなら、原子力よりも保守、運用が楽だと思う。

188 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/20(金) 13:15:10 ID:c5qnr+zE]
宇宙では、太陽風や宇宙線で太陽電池の劣化が激しい。
同じく太陽熱利用もミラーの劣化が激しいと思う。
数年で大規模に入れ替えを行うメンテナンスをするよりは、
こじんまりとした原子力の方が効率がいいかもしれない。
原子力なら、原子炉の古い炉心は捨てて、新しいのを入れる
と言った簡単なメンテナンスも可能。

189 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/20(金) 13:49:08 ID:we8F3yNn]
>>188
太陽光発電なら、古い太陽電池パネルは捨てて、新しいのを入れる
と言った簡単なメンテナンスも可能。

だと思いますが、何が違うの?

190 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/20(金) 14:01:01 ID:c5qnr+zE]
規模が違うだろ規模が! 家庭用のソーラーパネルだと思ってるのか?
それに宇宙空間だぞ。

191 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/20(金) 17:19:30 ID:pb3URMnb]
>>188
宇宙空間で原子炉を使うと、放熱は輻射に頼るしかないので、巨大な放熱翼が必要ですね。
太陽電池とどちらがかさばるか定量的に検討されましたか?

また、照明に遣う分は太陽光なら、電力に変換せず集光してコロニー内に導入できるので、
効率は著しく高いですね。

太陽系内では天体の影など、ごく限られた場所を除いてはほぼ常時太陽光を受けられます。
太陽から距離がある場所でも薄膜に、アルミの数原子層を蒸着した集光鏡で、望むエネルギー
が調達可能ですがね。複数の集光鏡を使えば、冗長性も確保できましょう。



192 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/20(金) 18:31:38 ID:IUGi9ji1]
だから太陽光直接採光なんて実質無理なんだから諦めろっての。

193 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/20(金) 19:25:04 ID:c5qnr+zE]
>>191
まずは熱について先に。原子炉の放熱については確かに意識していなかった。
しかしだ、密閉型コロニーにおいて熱収支がどうなるか不明である。
仮に熱収支がマイナスであれば、原子炉の熱を利用しコロニーを暖める。
これがすなわち、原子炉に放熱となりえる。
もし熱収支がプラスなら、コロニーの放熱と原子炉の放熱は大変だと思われ。

しかしだ! 太陽電池でも太陽熱発電でもまったく同じように放熱の問題がある。
これの状況は同等であると思われる。なぜなら、今の探査機や観測衛星等は
太陽光による発熱の問題で、常に太陽方向を向いている状況ではない。
太陽電池が温まり過ぎないように、角度を変えたりして熱問題に対処している。
巨大なコロニーでこのような方法は難しく、何らかの放熱手段が必要だ。

194 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/20(金) 19:34:09 ID:917W7wKI]
>>191
原子力アレルギー?
木星あたりでも、かなり太陽光は弱くなるので
それこそ量的検討が必要では

>>192
なんで借金取りみたいな口調なんだよ?w
可視光線だけ直接取り込むには鏡で反射させればいい。



195 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/20(金) 20:43:53 ID:wdJ4fq45]
輻射熱で放熱って、どっかに計算式ないのかな。
車のボンネットでもチンチンになるのにISSは平気だったり・・・・
原子炉つんでる人工衛星があったり。
地球からの輻射熱だけでも結構あるらしいし、さっぱりわからない。

196 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/20(金) 21:22:11 ID:pb3URMnb]
>>192
スタンフォードトーラスも太陽光です。光路は反射鏡で屈曲させたり、光ファイバーを
使うことで最後部が、曝露しない工夫は無論必要です。無理な理由の裏付けなく決め
つけるのは議論以前の問題ですがね。

>>193
まじめに立案されたコロニーの構想には必ず放熱システムが盛り込まれています。

>>194
太陽からの距離の二乗に比例した面積の集光鏡が必要です。
コロニー以外の宇宙ステーションや宇宙船で核を使うことにはまったく異存ありません。

>>195
シュテファン・ボルツマンの法則は知っておいていいと思います。

197 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/20(金) 22:16:58 ID:c5qnr+zE]
>>196
>まじめに立案されたコロニーの構想には必ず放熱システムが盛り込まれています。
その答えが、原子炉は不利であるとの説明になっているか不明。
太陽利用は、巨大な受光部分がそのまま大きな発熱量である。
原子炉利用の密閉型は、その熱量はない。
しかhし、定量的な比較はできないのが残念。

198 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/21(土) 02:05:44 ID:9ZVgNfGo]
>>194
木星辺りなら始めからそういってくれ。
その辺なら原子力だよな、という話なら、たぶん反論する奴はいない。

地球付近なら、太陽光のエネルギーが有り余ってるし、
太陽電池の調達も月などから簡単に可能って話だから、
太陽電池のほうが楽だろ。

場所はいくらとろうが問題ないし、極端な話コロニーからは
離して設置してもいいんだし。

199 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/21(土) 08:04:15 ID:X+2VRTF+]
太陽エネルギーの変換手段に太陽電池しか考えていない人が多くて意外だ。
今の太陽電池の効率は低いので、オニールの構想でもタービンで発電することが考えられていたのに。
この方式なら、太陽電池パネルの欠点はない。タービン発電に関しては原子力と同じ土俵だ。

原子力の方の非タービンの発電の実用レベルはあまり認識してないのだが、どうなってるのかな。

200 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/21(土) 17:13:46 ID:IpU6qvY9]
ステファン・ボルツマンの法則を教えてもらったので、
原子力発電の廃熱が中で収まるか、とりあえず計算してみました。

コロニーの温度を15℃。全表面ガラス張りにして計算すると、
輻射熱で失われるエネルギーはオニールの島3号(直径6km、長さ30km)で、243,149,072kW。
スタンフォードトーラスで(直径1.66km、断面経130m)で、832,547kW。

2003年日本の一次エネルギー総供給量23076PJより、
計算すると1人あたりの必要かも電力(6.1kW)。原子力発電の熱効率は32%。
濃縮ウラン21トンで100万kWの発電所を1年間運転。より計算。

島3号で1000万人、廃熱(122,000,000kW)、100万kW原発122基。ウラン年2500t。
トーラス1万人、廃熱(122,000kW)、100万kW原発0.12基。ウラン年2.5t。
一応収まりそう。信用しないでくれ。1桁違ってるだけでもう収まらないな。


201 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/21(土) 17:28:16 ID:IpU6qvY9]
最後が間違ってた。取り出した電力も最後は熱になると考え。原発数も違ってた。

島3号で1000万人、廃熱(183,000,000kW)、必要原発数 100万kW原発61基。ウラン年1250t。
トーラス1万人、廃熱(183,000kW)、必要原発数 100万kW原発0.06基。ウラン年1.25t。
でも収まる。

202 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/21(土) 23:23:17 ID:9ZVgNfGo]
それって、コロニーが太陽に加熱される分を含んでる?

203 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/21(土) 23:26:00 ID:IpU6qvY9]
鏡張りで全反射想定。要するに太陽に加熱されない。

204 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/22(日) 03:37:18 ID:RDeYvA76]
いや100%太陽熱利用のコロニーでも放熱板がついてるとしたら
(たしかにスタンフォードトーラスの想像図にも大型の放熱板が書いてあった)
放熱は原子力のウィークポイントにはならないと思うが。
太陽電池/反射鏡の交換サイクルと原子力炉芯の交換は
明らかに原子炉のほうが長いと思うが確証はない。



205 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/23(月) 19:02:26 ID:e2iE7hQj]
太陽エネルギーの利用はタービンとかスターリング機関だろ。
なんで、太陽電池なんか想定してるの。効率悪すぎ。

206 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/26(木) 09:18:26 ID:0ij+QdxE]
>>200
> 輻射熱で失われるエネルギーはオニールの島3号(直径6km、長さ30km)で、243,149,072kW。

島三号のサイズは直径6.4km、長さ32kmだと思う。
なるべく一時資料に近い文献を参照すべきではないかな。

メートル法で丸めた数値を使うと、そのうち辻褄が合わなくなるように思う。


207 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/27(金) 22:18:42 ID:JmC/Ytp6]
マイルで丸めた数字にも大した意味はないがね…
アメリカはコロニー建設の時代になってもメートル法使ってないんだろうなあ…

208 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/28(土) 03:45:42 ID:1CrRAbvW]
コロニー外壁修繕でまでインチネジに苦労するんけ
フランスはトルクス使ってるのかなあ

209 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/28(土) 04:47:50 ID:uYIeoOdq]
日本も旧JISが未だに・・・。

210 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/28(土) 10:09:43 ID:9MihkPmr]
ああ、今見直したら、ガラス張りって書いしまってる。鏡張りのつもりが。
ガラス張りは暑くて死ぬな。ISSとかも白だし。

コロニーの輻射熱の計算方法。
ステファン・ボルツマンの法則(E=σT^4)で288K(15℃)の時のエネルギー(W/m^2)。
390.89=0.0000000567*(288.15^4)
これにコロニーの表面積をかけるだけ。意外と簡単。あってれば。

太陽定数(地球が太陽から受ける1m^2あたりのエネルギー)を使うと。
地球軌道上の50cm*1mの鉄板の温度。片面で垂直に太陽光受けてる場合。T[K]=(E/σ)^(1/4)
331.29(58℃)=((1366(太陽定数)/2)/0.0000000567)^(1/4)
地上だと3割引なので、
303.02(30℃)=((1366(太陽定数)*0.7/2)/0.0000000567)^(1/4)
鉄板はちんちんになるので間違ってると思う。誰か指摘してくれ。


211 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/28(土) 10:14:29 ID:9MihkPmr]
地上の場合、大気があるからかな。それを考慮して計算してないからだねきっと。
スレチごめん。

212 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/28(土) 10:43:06 ID:9MihkPmr]
鉄板は真っ黒ってことで。ついでに、
ISS(国際宇宙ステーション)の形って覚えにくいけど、あれって、
常に太陽電池パネルが太陽方向に向くよう回転してて、多分放熱板も、太陽光を受けない方向を向いて、
しかも本体は進行方向があって、90分で地球一周なので写真で見るといつもちがう形なのかなと思った。

普通に考えると太陽の方向へ向けてほっといて、つきに一回調整すればいいような気がする。
あの程度の大きさでも潮汐力で向きが地球に対して固定するよう力がかかるのか。
方向の調整は巨大石臼を中で回してるのかな。
すれち誘導されそうだな。とりあえずISS=コロニーってことで。


213 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/28(土) 12:47:05 ID:DiOxJZVb]
ISSの太陽電池は常に太陽の方向を向いていない。
正しくは、ISSの下方向を地球に中心軸に向けて中級の球面上を進んでいる。
地球から見た場合はISSの下が常に見える。(月と同じだ)

214 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/28(土) 12:53:07 ID:DiOxJZVb]
おっと、申し訳ない。常に太陽方向を向く運用方法もあった。
その場合のメリット
姿勢制御が容易
ISSから見た太陽の方向が常に同じ方向になるため、太陽電池パドルの指向制御を行わなくても発電できる
デモリット
常にISSの-X側に太陽光が当たるため、その部分が高温になりすぎ、逆に+X側は冷えすぎる
アンテナが構造物で遮蔽されて通信範囲が狭くなる
+Z側に取り付けられた地球観測用の窓から地球を見ようとしても1/4周回分しか地球は見えない



215 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/28(土) 13:00:10 ID:DiOxJZVb]
訂正 ×デモリット ○デメリット

補足説明。ISSは普通>>213の姿勢であるが、太陽の位置によっては発生電力が
不足してしまいます。このため、そういう時期には>>214XPOP姿勢という姿勢を取ります。

LVLH姿勢は、
Z軸を地球中心方向
X軸を進行方向
に向けて飛行する姿勢です。この姿勢は、ISSの+Z側に取り付けられた地球観測用の窓を地球に常に向けることができ、地球観測に好都合であること、ほぼすべての面に太陽光が当たるため、ISSの温度制御が比較的容易なことなどの特徴があります。

216 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/28(土) 15:46:19 ID:Ww/wf16D]
>>210 鉄板も地球も黒体じゃないから、放射するエネルギーは理論値より少ない。
一方、天体にはアルベドがある。地球は0.39程度を反射する。

だから、黒い鉄板はもっと熱くなる。地球は低くなるかな。
まあ、大気がある天体は黒体輻射にほど遠いから。
金星なんか理論値からすごく逸脱する。


217 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/28(土) 16:07:19 ID:9MihkPmr]
なるほど、意外と気軽に変えられるんですね。LVLHでぐぐったら解説ページもありました。
CMG(1基281kg、6600rpm)で姿勢制御するんですねぇ。フライホイールは200kgぐらいかな。
そういえばスペースシャトルが発射されてから3日もたってからISSについたので、遅っと思ったけど。
調べると投入高度:約226km、ドッキング高度:約361km。たぶん38分で投入高度に達して、
145km高度を上げるのに45時間かけてる・・・

218 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/28(土) 16:32:10 ID:2vACGdQl]
片側あぶる構造でも、ヒートポンプで熱運ぶだけでたいした問題じゃないよ

219 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/28(土) 16:40:28 ID:9MihkPmr]
前は気になってたけど、計算してみる地球軌道付近ではたいしたことないとおもいました。
反射率と、放熱板で何とかなる。砂漠のほうが大変そう。

220 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/28(土) 16:40:30 ID:Ww/wf16D]
0Gでもヒートパイプは動作するだろ。生存に関わることは、できるだけ
フールプルーフに作っておいたがいいよ。

221 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/29(日) 21:46:34 ID:+oH4nc4Y]
>>213-215
えーと、何か根本的に勘違いしてると思われ。

現在のISSは予圧モジュールの進行方向を固定した上で、
太陽電池パネルを回転させて常に太陽を追尾しています。
このとき、太陽電池の空気抵抗によりISSの姿勢は崩れていきますが、
軌道を一周したときにちょうど元の姿勢に戻るようにコントロールします。
これをTEA(トルク平衡姿勢)と言います。

ただし、フライト12AでP3/P4トラスを取り付ける以前は太陽電池を回転させる機構がないので、
ISS全体の姿勢制御を使ってP6トラスの太陽電池を太陽方向へ向けていました。
これがXPOP(軌道面垂直X軸姿勢)です。

222 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/03/29(日) 21:57:02 ID:+oH4nc4Y]
ちなみに、ISSのTEAでは軌道上で±約10度まで姿勢の変動が許容されています。
これは厳密にLVLH(X軸を進行方向に、Z軸を地球の反対方向に)を維持しようとすると
CMGが飽和しやすく、推進剤の消費が激しくなるためです。

223 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/04/03(金) 15:39:42 ID:pefyrVBf]
>>222 「CMGの飽和」って、角運動量を目一杯ため込んで、それ以上無理ってことかな?

224 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/04/03(金) 21:46:16 ID:P/X7zPej]
常時6600rpmで回してて、軸を傾ける方向に応力を得るらしいから、
姿勢変更の負荷でトルク負けし回転数が維持できなくて、
慣性モーメントが減り続ける状態の事じゃないかな。



225 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/04/04(土) 11:50:07 ID:3fcGo8Ht]
>>223
そうです。
特定の方向への姿勢制御を続けていると中のジャイロの回転速度の限界になって
それ以上は同じ方向への姿勢制御が出来なくなります。
こうなると、スラスタを使って姿勢を維持しながら、回転を落とす作業をしなければなりません。
これがアンロードと呼ばれる作業です。

226 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/04/04(土) 12:50:05 ID:3fcGo8Ht]
すいません、>225は多分間違い。
個々のCMGには特異点と呼ばれる角運動量を発生させることが出来ない方向があります。
この特異点の存在により、CMGは保存できる角運動量に限界があり、
CMGが限界を迎えトルクを発生できなくなることを「飽和」と呼ぶ・・・そうですが・・・






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<316KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef