[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/06 05:19 / Filesize : 37 KB / Number-of Response : 140
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

スペースコロニーのこと考えてみない?20



1 名前:オーバーテクナナシー [2020/05/20(水) 05:46:51 ID:da61TlR6.net]
スペースコロニーについてあーでもないこーでもないと考えるスレです。

101 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2022/10/06(木) 06:18:31.96 ID:khVO1eFO.net]
排水

102 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2022/10/06(木) 06:19:59.28 ID:khVO1eFO.net]
かぶった
過疎スレだから油断してたわ

103 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2022/10/06(木) 06:48:25.77 ID:Qv2qFEa/.net]
その排水ってのは現代社会のコンクリート舗装でのスケールではなく
土中の余剰水分を一か所に集めて ってことだよね
わざわざ表層を平坦にして勾配をつけなくとも土壌の層の下を平坦にすれば同じことができると思うけど…

104 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2022/10/10(月) 12:29:26.76 ID:/A5paHUj.net]
>>99
鉄道のレールでも同じ長さで沢山作った方が効率的
建築構造材のコストや生産設備と輸送手段の規格化もあると思う

105 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2022/10/11(火) 01:20:52.81 ID:gY+TJt9S.net]
>>90
小が大を兼ねるとは言ってない

106 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2022/10/19(水) 07:31:50.53 ID:Yai05Ez2.net]
歴代のガンダムに出てきたコロニーの中では一番現実的っぽいかな?これ

足場も何もない宇宙空間にコロニー建設するよりも
小惑星持ってきて表面削ってコロニー設置するっと。

……小惑星を地球圏に持ってくることはガンダム世界では出来るだろうけど
現実ではまだ難しいけど

107 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2022/10/19(水) 09:54:14.25 ID:jdQqmYiv.net]
小惑星もピンキリ
メインベルトで地球から観測できるようなのは無理
NEAsでたまたま近接時に発見されたようなのはラブルパイルで
なければ有望

108 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2022/10/19(水) 09:56:48.38 ID:jdQqmYiv.net]
ユノーを月軌道まで持って来るなんてのは
核融合駆動が実現できてもハードル高い

109 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2022/10/19(水) 10:48:41.32 ID:0cNQoroX.net]
地球と同じような公転軌道の小惑星を使ってるんだろうな
地球近傍小惑星ってやつ



110 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2022/10/19(水) 20:01:54.04 ID:LyIpeqY7.net]
>>106
1991年のF91に出てきたフロンティアⅣは島3号の港にポコッと小惑星がくっついただけだけど
2007年のUCの出てきたパラオは寄せ集めた小惑星の中に回転シリンダーを埋め込んでる
https://lh6.googleusercontent.com/_YKvsxfo7OqA/TX0Z9pwqULI/AAAAAAAAF8g/DbTkUhJEE2g/s800/20110314040400.JPG

アクシズは回転重力の描写があるけどユノー(ルナツー)やアバオアクー・ソロモンは不明 まぁここまでいくとコロニーっていうかそれはもう付属物みたいな扱いだが

111 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2022/10/19(水) 20:05:15.66 ID:LyIpeqY7.net]
運搬問題もあるからあんまりデカい小惑星は逆に使い勝手が悪い
放射線対策なら採掘後の不要残土(というか砂礫)を外に固着させていく方がいいんじゃないかな?

112 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2022/10/21(金) 06:17:38.40 ID:PXeK6HOF.net]
>>110
ユニコーンこんなことになってたのか知らんかったわ

あとSEEDにも島3号の港が小惑星にくっついてる奴あったかな?確か

113 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2022/10/21(金) 06:59:42.66 ID:TPBEWJLA.net]
島3号の港って何?
イラストベースだけで公式設計なんか知らんが

114 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2022/10/21(金) 12:20:13.85 ID:z1Eb91vo.net]
フロンティアⅣはネットだと画像が見つからなかった
確かミラー基部の方の端っこに岩がくっついてるだけ
放射線対策にもデブリ対策にもならんしそもそも島3号だからここで深掘りする必要はないだろう

しいて言うならUCに出てきたインダストリアル7と似てる
こっちは密閉型で画像の岩を採掘して手前の太くなった部分(コロニービルダー)で造成してコロニーを拡充していく
https://uploda1.ysklog.net/uploda/1bf96f20ae.png
https://uploda1.ysklog.net/uploda/34432207c1.gif

115 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2022/10/28(金) 19:20:30.11 ID:GmUwu68s.net]
>>108
核パルス推進だから質量比効率が高い

116 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2022/10/28(金) 19:47:00.73 ID:TbtzxvXa.net]
重量あたりのエネルギー比の話だろうが、大気圏内じゃないんだから太陽光で時間かけて推進剤をもっと高速で噴射した方が推進剤比では重いの動かせる

117 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2022/10/28(金) 19:52:52.31 ID:Dlm8+LAS.net]
>>115
それ公式?

118 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2022/10/29(土) 19:26:15.79 ID:VW82mM2a.net]
>>117
センチュリー公式
アクシズ他を動かしてるのは核パルスで確定
>>116
太陽光のエネルギーなどたかが知れている

119 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2022/10/30(日) 06:35:34.15 ID:ulSWdRif.net]
>>118
センチュリーはスタジオぬえの独自設定だぞ
整合性がいいんで後々公式に採用されたものも多いが

センチュリーではブリティッシュ作戦でも核パルス推進を使ったことに
なってるが、The Originではアイランドイフィッシュをロケットエンジン
(おそらく核)で動かしてるぞ



120 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2022/10/30(日) 11:21:18.35 ID:tD1i4zFm.net]
>>119
1stの設定ベースを作ったのがスタジオぬえだからねえ
富野の小説版では核爆弾の力で減速したコロニーとか書いてあったと思う
ぶっちゃけあの技術レベルだと核パルス以外に方法がない

121 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2022/10/30(日) 11:32:10.09 ID:ulSWdRif.net]
核パルス推進つってもセンチュリー執筆時にはBISのダイダロス計画が
持て囃されていたんでおそらくペレットによる爆縮核融合

122 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2022/10/31(月) 11:29:44.93 ID:pmujkRdI.net]
要は質量でかいとL点に持ってくるのは現実的じゃないって話でFAだろ
未来技術的に有用な話ならともかくそういうのは旧シャアでやってくれ

123 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2022/11/04(金) 09:34:28.35 ID:B1xmEYkU.net]
>>120
ファースト基本設定の段階ではスタジオぬえは関わってない。
各話脚本で参加していた松崎健一氏が事実上の科学考証担当として協力してはいる。
スタジオぬえが主導で設定を作っていたらホワイトベースを大気圏内で浮遊飛行なんてさせる訳がなかった。

124 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2022/11/04(金) 10:44:49.65 ID:ECX9TGSQ.net]
しつけーよ

125 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2022/11/04(金) 11:31:33.32 ID:JQfqVPr7.net]
>>123
最初のスタッフリストにデザイン協力スタジオぬえと書いてあるし
それとは別にメガ粒子というネーミングもスタジオぬえによるもの

126 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2022/11/04(金) 13:50:51.94 ID:f/6Ap5QS.net]
しつけえなガノタ
なんでテンプレからガンダムネタ禁止取ったの?

127 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2022/11/04(金) 19:36:15.85 ID:JQfqVPr7.net]
汚ねえ言葉で怒鳴り散らす奴の言うことを誰も聞かない

128 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2022/11/04(金) 20:22:24.69 ID:jcHPSq2w.net]
効いてる聞いてる

129 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2022/11/04(金) 20:56:02.32 ID:ECX9TGSQ.net]
俺はガノタだけどウザいと思ってるよ
水星関連でコロニーをどう扱ってるかとかピックアップする程度ならいいけどね



130 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2022/11/04(金) 22:15:53.42 ID:B1xmEYkU.net]
>>125
>>最初のスタッフリストにデザイン協力スタジオぬえと書いてある

・デマですね。

131 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2022/11/27(日) 23:23:14.72 ID:XRgCgbsQ.net]
鉄血のオルフェンズの外伝にもラドニッツァコロニーってのが出てくるけどこれは軌道エレベータの一部だな
低重力になりそうなもんだがどうなってんのやら

132 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2022/11/28(月) 06:06:07.03 ID:B+m+/CjQ.net]
スペースコロニーの話をしよう

133 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2023/01/08(日) 13:49:36.55 ID:k32Vxd+l.net]
海外のスペースコロニー想像図見てるとやたらと森がたくさんあるんだけど
中国の緑化タワマン群みたいに蚊が大量発生して失敗しました、なんてことになったらやべーんじゃね?

134 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2023/01/08(日) 15:23:30.66 ID:59zaQ6hw.net]
西洋人って高温多湿なのめっちゃ嫌いなイメージあるけどなんか想像図では広葉樹もしゃもしゃだよな

135 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2023/01/08(日) 15:27:47.92 ID:IunOF444.net]
西洋人というか米国人の理想が金を稼いだら引退して田舎暮らしなんだよ

136 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2023/01/08(日) 15:33:28.75 ID:G7eNOimM.net]
ガンダムみたいに棄民政策でスペースコロニーに強制移民じゃなく理想のカントリーなんだね。

137 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2023/01/08(日) 15:38:57.36 ID:VOiMrJnd.net]
高温多湿が嫌ならフロリダが観光地にならない
冷房の効いた屋内暮らしが基本で休憩に屋外出て日光浴
虫は自分とは無関係な低賃金労働者が夜中に農薬撒きまくりで出て来ないが、知らないから気にしないってイメージでデザインされてるんだろ
狭い所で農薬撒いたら外骨格生物全滅するんでエビや蟹の養殖不可能にな?な

138 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2023/03/04(土) 20:08:43.31 ID:/+Es2g0H.net]
よく頑張ったね

139 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2023/03/10(金) 18:59:31.62 ID:Vd5Flttb.net]
コオロギがいけるならバイオスフィア2のやつらもゴキブリ食ってただろ
パンピーに食わせるにはハードル高すぎだろw








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<37KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef