[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/27 02:33 / Filesize : 300 KB / Number-of Response : 849
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

物質が光速を超えられない理由



1 名前:オーバーテクナナシー [2019/01/26(土) 16:47:16.01 ID:ciUG9OZe.net]
【衝撃シミュ】物質が光速(波動)を超えられない理由が明らかになった【想像物理学】
物質と波動と温度が『ニュートンゆりかご』でシミュレーションされている事は衝撃に値する
この動画のブレ振動は邪魔だったが、なんと初期振動を鉄球温度(物質温度)の表現と理解した。
動画では飛出すエネルギー(波動)は伝達されるが、ところが鉄球(物質)の移動は殆んど起きない。
『鉄球(物質)は殆んど動かない』これこそが物質が光速(波動)を超えられない理由なのである
https://img.gifmagazine.net/gifmagazine/images/702791/original.mp4

175 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/07(木) 09:25:46.84 ID:sqVGtBaX.net]
>>172
その通りですよ
お互い様だと書きましたよ

176 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/07(木) 10:06:49.37 ID:uLlADj43.net]
てことで、ビッグバンはあって、物質の超光速がそれで起きていて、ビッグバンを起こす実験ができるらしいので物質を超光速にする事ができて、物質を超光速にできない理由なんか無い
で決定だと思う。

177 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/07(木) 10:20:30.69 ID:sqVGtBaX.net]
>>176
>てことで、ビッグバンはあって物質の超光速がそれで起きていて、

起きていません
空間が広がることと区別できてないですよ

178 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/07(木) 10:33:06.47 ID:uLlADj43.net]
>>177
だから、星と地球が離れる速度と
星と地球の間の空間が広がる速度は
同じだったんじゃないだろうか。

179 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/07(木) 11:15:20.47 ID:sqVGtBaX.net]
>>178
簡易的に説明したから混乱しているのでしょうね
二つのロケットが反対方向に出発しました
速度は出発点の人から見て光速の90%です
さて、ロケット同士で相手の速度をはかると、相手は自分からどれくらいの早さで遠ざかっているでしょうか?
光速の180%でしょうか?
あなたの考え方だと、そうなると思うのでは?

そうではないんですね
この場合、ローレンツ変換という式に従うんです
中学生くらいでも充分理解できる式ですので、調べて計算してみると良いと思いますよ
観測する立場によって違ってくるんです

相対論というか、この宇宙は僕らの普段の感覚であるニュートンさんの世界と違って、調べれば調べるほど不思議な法則に従っているようにみえるのです

180 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/07(木) 11:35:48.91 ID:uLlADj43.net]
星と地球なら地球から星を見たら超光速でよかったんでしょ?
超光速だから見えないだけで。
目的地に光より早く着けばいいし。

181 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/07(木) 11:43:10.19 ID:sqVGtBaX.net]
>>180
そこは、そうなると考えるのが妥当だよって言ってるだけなのね
観測できないの
宇宙の果てのさらに先だから

後退速度が光速の地点から発信されてる電波は僕らに届くかな?
後退速度が速くなるに連れて、赤方偏移の度合いは大きくなるよね、もしも光速になってるとしたら、どんな波長、周波数になるだろ?

極限って考え方、習ったでしょ?

182 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/07(木) 11:54:20.89 ID:sqVGtBaX.net]
>>180
それを宇宙船の推進システムに応用するならば、目的地までの空間を増減させたり、あるいは空間に穴を開けてしまうような何かの理屈をこさえないといけないのね

それはタイムマシンとかワープとか言ってる話をする人達の考え方で、これも相対論の話

否定はされてないけど、変な仮定や極端な条件を必要としてるからこれはこれでなんとなくわかったような気になるまでには、結構時間がかかると思うよ

183 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/07(木) 12:07:30.24 ID:uLlADj43.net]
>>181
宇宙船が光より早く目的地に着いてるはずなら
地球から観測できないとかどう言う風に観測されるか計算しなくてもいいんじゃないだろうか。



184 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/07(木) 12:11:29.68 ID:uLlADj43.net]
>>182
だからやっぱり超光速できない理由が無いからなんじゃないだろうか。

185 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/07(木) 12:56:18.79 ID:sqVGtBaX.net]
>>184
できない理由がないと君はいうのだけど、それはなんでなのかな?

それほど説明した訳じゃないけど、出来ないんだよという説明だけしかしてないつもりだよ?
そして、君もなにか超光速の現象があるなんてことは述べていないから、少しその推論というか、君の書いたことはおかしいと思うよ

ワープみたいな話は速度をどう測るかを曲解してると思うよ
山道で道のり距離は5キロ、地図上の二点間の距離は2キロ、一時間かけて登った時、時速2キロだとは言わないよね

馬鹿な思考実験してみようか
タイムマシン兼宇宙船が出来たとして、機械を設置した場所の一時間前に戻ったとするよ

さて、この宇宙船の近傍に設置場所と同じ座標系で観測者がいたとしたら、この宇宙船の移動速度はどんなふうに定義できるだろう?

移動距離を時間で除算したものが速度だよね
時間はマイナスの値、距離はゼロ
分母はゼロじゃないから、計算はできるけど役に立ちそうにないよね

君の求めることは、この計算のように、今の所無意味だと思うよ

よっぽど賢い人が、何かの抜け道を考えてくれない限りはね

186 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/02/07(木) 15:38:36.23 ID:4S8ncZrw.net]
>>184
空間の中を加速して超光速になる方法はない
空間を縮めたり広げたりすることができれば可能
それがワープ航法

187 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/07(木) 16:45:55.57 ID:C0cpqP6W.net]
双子のパラドックスの説明を読んだら、
加速系に一方がいる場合、
そちらの時間が伸びると言う説明なんだけど、

時間が伸びる現象自体は、
特殊相対性理論で、
加速があるないは関係ないんでないの?

188 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/07(木) 17:04:04.40 ID:C0cpqP6W.net]
ローレンツ変換を使えば、
時間のズレを正確に算出できるなら、

それ自体は問題ないんだけど、

元になってる理論自体が、
あってるかどうかは、
別問題の様な。

189 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/02/07(木) 17:07:45.42 ID:4S8ncZrw.net]
>>187
加速によって時間も空間も伸びたり縮んだりする

190 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/07(木) 17:23:33.90 ID:C0cpqP6W.net]
それだと、
ローレンツ収縮は、
加速系でしか起きないってこと?

191 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/07(木) 17:35:22.18 ID:C0cpqP6W.net]
加速時にしか時間のズレは発生せずに、

等速で安定して移動し始めると、

お互いの時間が同じ様に伸びるから、

計測できる時間のズレは、
加速中のみになってるって話なの?

192 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/07(木) 18:31:34.31 ID:sqVGtBaX.net]
>>188
それは、なんというかな
君が知らないだけなんだよ

実に大変な精度で検証してるの
理屈だけじゃないんだ
実際に飛行機やロケットに精密に同期させた時計を積んで実験したりしてるのね

僕らの普段の生活では考えられないほど、検証作業ってのは厳密なものなんだ

実際は理論の穴を見つけてしまおうという目的もあったりするのね
そこが実験物理と理論物理がせめぎ合うところなの

193 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/07(木) 18:39:18.40 ID:sqVGtBaX.net]
あとは、もう少しまとまった資料を読むなりすれば、今どんな風に考えられているのか、雰囲気はわかるんじゃないかな?
流石にこんな掲示板で優しい相対論の勉強なんか出来ないから、そこは本を買うなり借りるなりして自習するしかないよ
そうしたら、君が求めてる超光速、多分ワープするような、空間をおかしな状態にして、どうにかしてしまう方法なんてものが、いかに現実では起きそうもない、ヒトが起こせそうにないような、物凄い条件を想定してるかわかるようになるかもしれない

エキゾチックマターはともかくとして、自由にブラックホールこさえたりする事が出来るような、とんでもない量のエネルギーを使える超文明に発展しないと、検討することもできないまさしくSFの世界の話だから



194 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/07(木) 18:41:17.06 ID:C0cpqP6W.net]
ローレンツ変換で時間のズレが、
算出できる事=理論の正しさの証明ではなく、

理論の正しさの補完でしかないんじゃないの?

195 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/07(木) 19:11:15.27 ID:C0cpqP6W.net]
一般相対性理論の相対性の正しさを、
検証するために、
遠方の2つの銀河の質量を計測したら、

誤差が
9%あるみたいな結果が
しばらく前に発表されたみたいだけど、

検証結果としては、
これは、
十分に正確と言える誤差の範囲としている。


9%と言うと結構なズレだと思うんだけど、
一般相対性理論は正しいという、
答えが予め設定されてるから、

1割近いズレを誤差にしてしまった
だけのような気もするんだけど、
どうなんだろう?

196 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/07(木) 19:22:45.84 ID:C0cpqP6W.net]
まあ、
遠方の銀河の質量計測自体に
観測精度の誤差があるだろうから、

遠方の銀河を2つも計測したら、
誤差が拡大して、

1割程度はブレてもおかしくないと言う話なんだろうけど、

これ
もっと遠方の銀河で測定すると、
誤差が5割を超えたりもしてくると思うんだが、

その場合は、
観測精度が悪いせいであって、
一般相対性理論が間違ってる訳じゃないという、

検証結果になるんじゃない?

本当は、
どっちが間違ってるのか?
それとも、
両方共、間違ってるのか?

よく分からんと思うんだがな。

197 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/07(木) 19:47:32.22 ID:C0cpqP6W.net]
まあ、
取りあえずは、

地球上と地球に近い所で
大きな誤差なく通用すれば、
当分の間は問題ないから、

超高速で移動できる、
情報ではなく、
物質が存在するのか?は、

人間が観測した範囲では、
存在し得ないと言う話でも、
当分の間は問題ない。

本当に亜光速航法を生み出して、
超遠方の銀河にでも行かない限りは、
問題ないし、

仮に
そんな物ができても、
帰ってくるまでに、
人類が滅んでるか、
もっと科学が進歩して
それこそ超光速航法を生み出してるかもしれない。

198 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/07(木) 20:48:44.12 ID:sqVGtBaX.net]
そこまで調べられるんなら、ここで会話するより自習した方が早いよね
どうやったって、結構時間がかかるから

対話してる人が複数いるような気もするから、超光速で移動したいと言ってる人じゃない気がするけどね

199 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/07(木) 21:01:50.02 ID:C0cpqP6W.net]
結局、
一般相対性理論や
光速不変の原理が

正しいという答えありきの
検証結果しか、
正しいとされていない

もしくは、
正しくなるような、
観測機器を作る事が目的とされてるのなら、

それは、
一般相対性理論が正しいのか、
光速不変の原理が正しいのか、
を、
よく分からん様にしてしまうんじゃないの?

まあ地球から
数光年離れた所に行って戻ってくる程度なら、

大した誤差も無いだろうから、
本当にしばらくは、
どうでも良い話なんだろうけど。

200 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/07(木) 22:21:57.06 ID:7vpfi0dy.net]
地球と星の離れる速度と地球と星の間の空間の広がる速度が同じでいいなら
空間を伸ばせば超光速ができるでいいのではないだろうか。
空間は重力波が来ると伸びたり縮んだりするので、空間を伸ばそうとすれば
できるはず。エネルギーがものすごく必要だからできないも含めて
今の技術ではできないというだけじゃないだろうか。

201 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/07(木) 22:28:53.07 ID:sqVGtBaX.net]
>>199
そういう幽玄な世界だけじゃなくて、身近な生活でも必須なんだね
安価なGPSですら、相対論的補正を掛けないと位置がズレちゃうくらい身近なものでもあるよ

相対論が正しいか否かってのはとても難しいけれど、少なくとも正しい答えありきでやってるわけじゃない事は、実験のレポートや解説を読めばすぐわかる話だと思うよ

202 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/07(木) 22:38:56.92 ID:C0cpqP6W.net]
現実問題として、
光速は媒質によって変化する。

これも見かけの速度が変化しているだけで、
光速自体が変化している訳じゃないみたいな
説明がされる。

光速不変の原理は慣性系での話だから、
加速系の中の光の速度を見ると、
遅く見える。

じゃあ、水に漬けると、
時間の進みはどうなるの?と言う話なんだが、
この場合は、どう言う答えを用意するのだろう?

地球は円運動をしているので、
厳密には慣性系ではなく、

人間が、
慣性系における水中での物体の時間の進みを
観測することはできないので、
問題は発生しないと言うような、

ロジックにするのだろうか?

203 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/07(木) 22:42:48.45 ID:sqVGtBaX.net]
>>200
大筋その通りですよ
空間の方をなんとかしてしまう手法は、僕だけじゃなくて他の人も言及してるよ

1光年離れてた星との間を100キロメートルに縮めて1時間で星にたどり着いて、また元どおり1光年に離したとしても、その宇宙船の速度は時速100キロである事は変わらないのね

縮めるのではなくて、空間に穴を開けて二点間を繋げておくような事も考えることは出来るそうな

なんでそんな事が不可能とばかりは言えないと言うのかは、とてもじゃないけれど僕に説明できる能力はないから自分でお勉強してね



204 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/07(木) 23:02:36.69 ID:C0cpqP6W.net]
外から見て、
光の速度が加速系において変化した場合、
その系の時間は、伸びるという事になると思うんだけど、

水中は、
光の速度が75%位まで落ちる。

となれば、
水中では、
地上と比べると、
時間も75%位しか進まないのだろうか?

双子のパラドックスを使うなら、

水中に漬け込むのにかかる時間と、
水中から取り出すのにかかる時間しか、

時間のズレは発生しないので、
問題ないとするのだろうか?

ただ、
水中から大気中の光速を計測すれば、
多分、秒速30万キロに近いと思うんだが、

この辺りは、
どう処理をしてるのだろう?

205 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/02/09(土) 00:57:51.57 ID:SFzuqO9r.net]
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/チェレンコフ放射
チェレンコフ放射(チェレンコフほうしゃ、英: Čerenkov radiation)とは、荷電粒子が物質中を運動する時、荷電粒子の速度がその物質中の光速度よりも速い場合に光が出る現象。

https://commons.m.wikimedia.org/wiki/File:Cherenkov_radiation-animation.gif

荷電粒子は物質とは違うの?

206 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/09(土) 01:03:16.45 ID:2OUZVwfr.net]
>>205
違わないけど
波の速度を理解しなきゃいけないから
その辺は興味があるなら自分で位相速度とか群速度とか勉強すると良いと思うよ
でも、多分wikiペディアにすら書いてあると思うよ
ちゃんと理解するのはまた別の話だけど

207 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/09(土) 01:08:49.19 ID:MwQbJgGL.net]
物質の中で光が遅くなるからだよね?

208 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/02/09(土) 01:12:05.85 ID:SFzuqO9r.net]
>>206
荷電粒子が物質中で物質中の光速を超える位相速度になる
ということは
物質が宇宙空間で宇宙空間の光速を超える位相速度になることが可能
ってことなのではないか?

209 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/09(土) 01:25:57.43 ID:MwQbJgGL.net]
>>208
位相速度かなんか知らんけど宇宙のずっと遠くの見えない場所では
超光速で星が遠ざかってるんじゃなかったの?

210 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/09(土) 01:34:47.16 ID:SFzuqO9r.net]
>>209
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/群速度

211 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/02/09(土) 01:39:49.53 ID:SFzuqO9r.net]
>>209
距離は同じでも時間だけ経ってるかもしれない。
目の前にバナナが2つあって、
一方は青く見えて、もう一方は斑点が出てたら時間が経ってる様に見えてるだけかもしれない。

212 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/09(土) 01:48:14.60 ID:MwQbJgGL.net]
>>210
?
ウィキペディアには現在この名前の項目はありません。

213 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/09(土) 01:58:47.20 ID:SFzuqO9r.net]
>>212
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%A4%E9%80%9F%E5%BA%A6



214 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/02/09(土) 02:02:18.40 ID:SFzuqO9r.net]
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/群速度#/media/ファイル%3AWave_group.gif

215 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/09(土) 14:27:24.28 ID:2UdYflvv.net]
>>208
そういう事ではないよ
ここでちゃんと理解してもらえるような説明するのは無理だから、その辺りは自分で勉強した方が早いよ

216 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/02/11(月) 20:06:22.84 ID:H2/UkRHl.net]
もし光速を越えることができたら、ワープ、タイムマシン、お化けからUFOまで、ありとあらゆるオカルトに実現の芽が見えてくる。そのことがすごい。全てのオカルト的な夢想が超光速に集約できたら、ユングもビックリじゃね?

217 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/14(木) 07:05:42.51 ID:iFQfoxZj.net]
上の方で疑問視されてる、昔の光が今見えてるのはおかしい論について、まともな正解が知りたいな

ビッグバンで放射状に散らばってるから、地球とは反対側に吹っ飛んだ星が135億年離れたって事?
だとしたら星も物理的に日々離れてないとおかしいけど
他の星は、地球と比較して、吹っ飛んでる方向ってどうなってんの?既に全部止まってるの?ビッグバンの拡張ってまだ続いてるんだよね?

218 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/02/14(木) 09:23:29.91 ID:CojnSyzx.net]
まともな正解はとっくにもう出てるけど
要するにビッグバンで空間が広がったってこと
どっかの本にちゃんと計算した値もあったけど 
135億年前 地球とある銀河が3000万光年離れてました
空間が広がりその時に出た光が今地球に届きました
こういう感じ

219 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/15(金) 07:51:30.17 ID:Igmn5Li7.net]
>>218
違和感満載だと思う。
それなら、地球とある銀河が135億年前に3000万光年離れていたけれど、
地球とある銀河が光速に近い速度で離れ続けていたので、
3000万光年分光が追い付くのに135億年かかった、でいいんじゃないだろうか。
地球とある銀河が光速に近い速度で離れ続けるのは、
ビッグバンでお互いに宇宙空間の中で吹っ飛ばされていて、
空間内の移動と空間が広がるのは違うとかそんなの何も無い事になると思う。
それから、地球から見て光がなかなか追い付いて来なくて光速より遅いなとか
そんなのは無いはず。地球上で光速を計って、光の方向に関係無く
いつも同じ速度に測れるから光速度一定と言ってるはず。

220 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/02/15(金) 09:12:02.06 ID:BnASit/s.net]
>>219
何を言ってるのかわからないが
光速度不変というのは空間の伸縮が0の場合だ
空間の伸縮まで入れれば光速度は変わる
距離が遠くなればなるほど光速度は遅くなる
200億光年くらい離れた銀河の光は永遠に地球に届くことはない
今見えてる銀河も将来に光速度がマイナスになって地球に届かなくなる
地球から見える銀河はひとつになる

221 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/15(金) 09:33:15.62 ID:elCQIZ2Y.net]
>>220
だったら星の遠さで光の来る速度が違って計れるはず。
計った結果で光速度一定なのはおかしい。

222 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/02/15(金) 10:04:58.18 ID:BnASit/s.net]
>>221
光速度一定というのは伸びてない空間の中での値だから
宇宙の膨張率まで考えるならハッブル定数と距離もかけないと

223 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/15(金) 12:14:00.79 ID:UfWq8+v7.net]
>>222
136億年前に136億光年離れていた星から出た光が今地球で見えているなら
136億光年を伝わるのに136億年かかったんだから遅くなっていないことになると思う。
ビッグバンでふっとばされて、星と地球が普通に宇宙空間の中で移動しているから
でいいはず。空間が広がるのと空間の中で物質が移動するのは違うとか
結局違ってなかったら考えるのが疲れておかしい事を考えてしまうだけ
無駄なんじゃないだろうか。



224 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/15(金) 12:19:59.61 ID:DcUEGr+K.net]
>>222
空間が伸び縮みしようが、誰がいつ測ろうが、真空中の光速は一定だろうに?
何を言ってんだ?
空間が伸び縮みすりゃ、距離が変わるから到達する時間が変わるだけで、光速が立場によって変わるなんて話は聞いたこともない

225 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/02/15(金) 13:05:35.98 ID:BnASit/s.net]
>>224
変わるよ
定義上光速度とはいわないが
空間の膨張のほうが速くなるから200億光年くらい離れたところの光は永遠に地球に届かないよ
>>223
君が考えてるようなことは昔の学者がすでに否定済み

226 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/15(金) 13:11:21.56 ID:UfWq8+v7.net]
>>225
136億光年を伝わるのに136億年かかったなら遅れていないよね?

227 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/15(金) 21:14:24.42 ID:CAxWxlcT.net]
>>225
>変わるよ
>定義上光速度とはいわないが
>空間の膨張のほうが速くなるから200億光年くらい離れたところの光は永遠に地球に届かないよ

だから、おまいは一体何を言ってんだ?

光速普遍は原理として採用されてんだよ
相対論を否定するんか?

極めて離れた2地点の間の空間の膨張速度が光速を超えようがどうしようが、光速となんの関係があると思って発言してんだ?

228 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/02/15(金) 21:25:13.69 ID:BnASit/s.net]
>>227
ちゃんと流れ理解してからレスしろよ
馬鹿に合わせて光速度と言ってるだけだ
光速度ではないといってるだろうが

229 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/02/16(土) 02:51:38.52 ID:8u32Po4/.net]
通りすがりで、なんかよくわからないけど
例えば一つの細胞の寸法が2倍に大きくなったら両端の距離も2倍程度だけど
●○
成長スピードは一定でも2個の細胞が直列で同時にだと
●●○○
4倍になるから両端の離れる相対速度も速いって事かな?
タケノコが竹に成長する途中で節と節の間の空間は伸びるけど
根っこと先端の密度はほとんど変わらず同じってイメージで良いのかな?

230 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/16(土) 08:38:18.10 ID:wewfZIG8.net]
空間に目盛りが張り付いていたとして、
伸びている空間の10センチが伸びていない空間の目盛りで計ると12センチだったってことかな?
だとすると、光速はどの目盛りで一定?
今伝わってる空間の目盛りで一定かな?

231 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/16(土) 08:42:55.70 ID:wewfZIG8.net]
>>229
根っこのあたりと先端のあたりは伸びたり縮んだりしないって事?

232 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/02/16(土) 09:22:09.49 ID:4bxos55G.net]
光速度が定規とすれば空間はゴム
ゴムを伸ばしても定規のメモリは変わらない

233 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/16(土) 10:11:58.89 ID:wewfZIG8.net]
>>232
だから、その定規は観察している人の居る空間の定規だから伸びては見えないし、その定規でその人の居る空間だけ計っても伸びたり縮んだりしたようにはならないけれど、観察者のいる空間の定規で、別の伸びたり縮んだりしている空間を計ると伸び縮みが計れる、というのが
相対性の1つなんだと思う。



234 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/02/16(土) 10:16:34.21 ID:ot+oi1Db.net]
>>230
空間に目盛りが張り付いているのは、すなわち時間が空間に張り付いている事であって
速度は距離割る時間だから
10センチ➗10秒=1cm/s
12センチ➗12秒=1cm/s

>>231
10次元や11次元の畳み込みって言うか曼荼羅で
宇宙構造のセル細胞仮説の様な
宇宙空間が均一では無いというのと、
水風船を膨らませるのに水や空気を追加するのでは無くて、加熱して膨らませる感じかな?
あるいは
急膨張の後にゆっくり膨らみを続けるのが似てると思うのが、
布団やクッションみたいに圧縮されてた物が解放されて元に戻ってるだけかもしれないよ。
いずれ収縮するかどうかは分からないし。

235 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/16(土) 10:22:44.27 ID:wewfZIG8.net]
だから、波長が10000メートルの重力波の検出だけ狙うとすると、光の速度を計るためのストップウォッチは、観測装置から2500メートル離れた所に置くと思う。

236 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/02/16(土) 10:35:30.71 ID:ot+oi1Db.net]
>>233
もしもそれを確認する為には
1、我々の宇宙とは別の宇宙の存在
2、我々の宇宙と別の宇宙を観測するもうひとつの宇宙の存在
3、我々の宇宙と別の宇宙が同質であること
4、我々の宇宙と別の宇宙を観測するもうひとつの宇宙が同じ物差しで観測可能な事

237 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/02/16(土) 10:40:13.66 ID:ot+oi1Db.net]
>>235
だから、鏡で反射したり、遠くの天文台と同期したり

238 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/02/16(土) 11:25:50.53 ID:4bxos55G.net]
>>235
https://blog.miraikan.jst.go.jp/topics/20171023post-770.html
ここでも読んで勉強してくれ

239 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/16(土) 15:35:47.99 ID:/iVTHGel.net]
>>236

>もしもそれを確認する為には
>1、我々の宇宙とは別の宇宙の存在
→月と地球(月面の引力は地球面の引力より小さいので空間が伸びてるはず)
>2、我々の宇宙と別の宇宙を観測するもうひとつの宇宙の存在
→月と地球で比べられればいいと思う。
>3、我々の宇宙と別の宇宙が同質であること
→月面の物差しでの光速と地球面の物差しでの光速が同じ速さに計れればいい。
>4、我々の宇宙と別の宇宙を観測するもうひとつの宇宙が同じ物差しで観測可能な事
→月と地球で比べられればいいと思う。

240 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/16(土) 16:14:59.09 ID:R07asGGx.net]
ハッブルの法則によると、
宇宙の膨張速度は、

地球から離れれば離れるほど、
速くなる。

これが正しいなら、
地球は宇宙の中心であるか、


宇宙のそれぞれの地点での
空間膨張速度は遅いが、
それぞれの地点から離れれば離れるほど、
空間膨張速度が速く見えると言う話になる。

恐らく、正しいのは、
下の方なんだけど、

下が正しいとなると、
宇宙に中心はなくて、
それぞれの地点が中心であると言うよく分からない物になる。

単純に赤方偏移が間違ってるというのが、
一番、理解しやすい答えになるのだけど、

ハッブルの法則によって、
ビッグバン仮説が補強されてる訳だし、

何かを立てると、何かが崩壊する。

空間膨張を説明する丸っきり別の新しい理論があるのか、
構築するべきなのか、、、

241 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/16(土) 16:38:58.27 ID:W4F3Mhfn.net]
取り敢えず、
よく分からないのは、

地球から、
どの方向を観測しても、
誤差はあるが、

大体同じくらい離れていると
大体同じくらいの速度で地球から遠ざかると言うのが、

ハッブルの法則になってる。
(去年の10月にハッブル・ルメートルの法則に改称を推奨)

まあ単純に言えば、
光速不変の原理と若干かぶっていると言うか、

地球からどこを観測しても、
宇宙の膨張は一定の割合で速くなり続けると言う
おかしな話になってしまっている。
(結構、誤差はある)

どこかに宇宙の中心があるなら、
その方向への特定の距離を観測すると、

膨張速度が鈍化するべきなのに、
そう言った特性はみられないようだ。

単純に膨張速度に偏りがあるなら、
宇宙の中心論が出てくるはずなのに、
そう言う話は出てこない。

242 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/16(土) 16:52:21.46 ID:W4F3Mhfn.net]
ハッブル・ルメートルの法則が正しくて、
光速不変の原理が正しいとすると、

恐らく宇宙は、
任意の各地点から観測すると、
各地点から離れるほど、
膨張速度が上昇し、

ある程度離れると、
空間の膨張速度は光速を超えてしまうが、

その光速を超えているはずの地点から、
その近辺の空間の膨張速度を観測すると緩やかで、

逆に元の観測地点の膨張を観測すると、
光速を超えているという、

よく分からない物になるはず。

ただし、
こうなると、
宇宙の中心って何?

光って何?宇宙空間って何?と言う、
よく分からない状態になって、

それを内包する理論を構築するのは、
とんでもなく大変そうで、
人間に理解できるのだろうか?

M理論とかは、その辺をどう扱ってるのだろう?

243 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/02/16(土) 16:59:06.28 ID:4bxos55G.net]
>>240
大きな勘違いだな
答えはすごく簡単で
ゴムに等間隔に点を打って伸ばしてみる
2点間の距離は遠いほどより離れる
ただ単にこれだけの話



244 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/16(土) 17:19:39.17 ID:p/2VGBsS.net]
等速で膨張しているって話じゃないぞ?

離れれば離れるほど、
膨張速度が速くなっている。

つまり、仮に、
観測起点を地球とすると、

地球から近いところの膨張速度はさほど速くないが、

遠く離れたところを観測すると、
膨張速度が速くなっていく。

245 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/16(土) 17:24:45.51 ID:p/2VGBsS.net]
こんな意味不明な状態が正しいとするなら、
(ハッブル・ルメートルの法則が正しくて、
光速不変の原理が正しいなら)

宇宙は、
観測起点の近辺では膨張速度が光速を超えていないが、
別の観測起点から
その地点を観測すると膨張速度が光速を超えている。

また、
それぞれの観測起点は、
その地点から見ると宇宙の中心であるが、

別の観測起点から観測すると、
中心で無くなるという、

よく分からない重ね合わせの状態を持っている。

246 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/02/16(土) 17:25:59.56 ID:4bxos55G.net]
>>244
だからよく考えてみろって
1mあたり1cm伸びるとすると 1m離れてるなら1cmしか離れない
1キロなら1m
どんどん長くなったら光速も超えるよねってことだ
膨張速度が速くなるって言葉は間違ってるでしょ
地球から離れる速度が速くなってるが正しい

247 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/16(土) 17:32:57.79 ID:SoLzab1n.net]
つまり、
このよく分からない状態を正しいとするなら、
(ハッブル・ルメートルの法則がただしくて、
 光速不変の原理が正しいなら)

宇宙は、
それぞれの観測起点の近辺では、
空間の膨張速度が、
緩やかで光速を超えていないが、

別の観測起点から、
元の観測起点の空間膨張速度を観測すると、
光速を超えていて、

それぞれの観測起点は、
宇宙の中心であるが、
別の観測起点から観測すると、
中心でなくなると言う、

意味不明な重ね合わせの状態を持っている。(はず)

248 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/16(土) 17:35:18.27 ID:SoLzab1n.net]
>>247
ブラウザがおかしくて、

>>245が表示されなかったので、
同じ様な内容を再投稿

249 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/16(土) 19:48:23.71 ID:SoLzab1n.net]
よく分からんのだが、

ゴムとかバネを等速で伸ばした場合、
2点間の距離は等速で広がっていくだけじゃないの?

ゴムが伸びれば伸びるほど、
2点間の距離は速く広がるの?

それって、
ゴムをより速く引っ張らないと
起きない現象なんじゃ?

この場合、
ゴムを引っ張る速度自体が、
等速ではなく加速されない限り、
光速を超えられず、

事象の地平面とかが発生しないと思うのだが、
どうなんだ?

オレが
あまりゴムの特性を理解できていない?

ちなみに、
>1mあたり1cm伸びるとすると 1m離れてるなら1cmしか離れない
>1キロなら1m
これは単純な計算ミスがあるけど、
1キロだと10m

この場合、時間が表示されてないから
よく分かりにくいけど、
等加速になってるんじゃないの?

250 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/16(土) 20:12:32.77 ID:SoLzab1n.net]
仮に、
1mのゴムを1秒間で1cm伸ばした場合、

1秒後の長さは、
1mと1cmになる。

では、
2mのゴムを1秒間で1cm伸ばした場合、

1秒後の長さは、
2mと1cmになる。

これを定比例的に伸ばすなら、

2mのゴムの場合
1秒間に2cm伸ばす必要が出てくる。

仮に100mのゴムの場合、
1秒間に1cmしか伸ばさない場合、

100mと1cmにしかならない。

これを比例的に伸ばすとしたら、
100mのゴムは1秒間に100cm伸ばす必要が出てくる。

この仕組みで行くと、
3000万kmのゴムは1秒間に30万kmで引っ張る必要が出てくる。

251 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/16(土) 20:13:37.13 ID:SoLzab1n.net]
この時点でゴムの端同士は、
事象の地平面に到達したことになるが、

仮にこの3000万kmのゴムの中間点に印をつけて置くと、

1秒後には、
3030万kmの中間点である、

1515万kmに移動している。

この距離の膨張速度は、
15万kmだから、
光速を超えていない。

3000万km離れた地点からの光は届かないが、
1500万km離れた地点からの光は届くと言うのが、
説明できるか。

252 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/16(土) 20:31:08.81 ID:SoLzab1n.net]
いまいち、
ゴムで考えるとピンと来にくいのだが、

まあ慣れの問題か、

この仕組だと、
任意の地点の近距離での、
空間膨張は小さく、

遠距離だと
空間膨張が大きくなるというのが、

問題なく説明できる?

253 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/16(土) 20:32:30.48 ID:SoLzab1n.net]
ただし、
この場合、
任意の起点から観測した場合に、

それぞれが中心であって、

特定の宇宙の中心となるようなものが、
観測できない原因を説明できるのか?

これは、
宇宙の始まりとなるような、
中心点が、

既に地球から観測できない、
事象の地平面より向こうにあるなら、

地球からどの方向を観測しようが
膨張速度に特定の偏りがない問題点をクリアできる?


それとも、
任意の点から等比で遠ざかっているなら、
中心を見つけられないのが正しい?



254 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/02/16(土) 20:44:49.40 ID:4bxos55G.net]
おいおい
まだ理解できてないのか
これは中学生でもわかるシンプルな問題だ
ゴムとかバネとかどうでもいい 伸びるものの例えに出しただけ
無限に長いゴムを想像しろ
このゴムは1秒間に1mあたり1cm伸びている
地球があって1mの場所にアンドロメダ星雲
10mの場所にいて座があるとしよう
アンドロメダはお隣さんだから秒速1cm
いて座は秒速10cm
離れた場所にあればあるほど地球から見たスピードは速くなる
それだけの話だ

255 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/16(土) 20:56:17.59 ID:SoLzab1n.net]
ゴムの伸びが比例的になるのは良いのだが、

それに時間と速度を合わせるのが、
いまいちピンと来ない原因だと思うぞ。

結局
ゴムが長くなれば長くなるほど、
ゴムの端同士を引っ張る速度は速く無ければならないから、

ゴムの説明は合ってるんだが、

部分から組み立てるのと、
全体から組み立てるので、
イメージが違ってるのかな?

全体的に考えるのではなく、
部分を組み合わせて全体を予想する必要があるのか?

まあ慣れれば何とかなるだろ、


ただしこの場合、
宇宙の中心がどこにあるのかが、
分からないのは、

当たり前なのか、
観測できない位置にあるのか、

仮に、
観測可能な位置にあっても、
特定できる様な偏りは、
観測できないのが正しいっぽいか?

256 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/16(土) 21:08:58.17 ID:SoLzab1n.net]
宇宙の起点の膨張速度と、
少し離れた所の膨張速度と、
地球周辺の膨張速度に、

違いがないなら、

特定の偏りがないから、

膨張速度から、
宇宙の起点を予測できないのは、

当たり前と言うのが、
妥当な話か。

それぞれの地点が中心であるかの様に見えても、
矛盾もないか?

257 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/02/16(土) 21:17:53.76 ID:4bxos55G.net]
だから宇宙全体を引っ張る力をダークエネルギーと呼んでいるんだよ

258 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/16(土) 21:29:35.02 ID:SoLzab1n.net]
ん?
ダークエネルギーが宇宙を引き伸ばしてるのか?

それって銀河の回転速度を誤魔化すために、
便宜上存在していると考えられてるんじゃないのか?

ハッブルの法則からも引っ張れるのか?

259 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/02/16(土) 21:34:34.79 ID:4bxos55G.net]
それはダークマター
宇宙の膨張させているのはダークエネルギー

260 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/16(土) 21:43:33.82 ID:SoLzab1n.net]
確かに、
ダークマターとダークエネルギーは別計で、
ダークエネルギーは宇宙の膨張用だと説明されてるな、

両方共、
銀河の回転速度調整用だと思ってたな。

ただ、その場合、
エネルギーは消費されないのか?

消費されずに加速し続けるのか?

まあ、ダークマターであっても同じか、
加速させるなら、
エネルギーを消費しているはずだが、

ずっとエネルギーを発生し続ける性質の物なのか?

261 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/16(土) 21:46:03.21 ID:SoLzab1n.net]
空間が膨張すれば、

エネルギー密度が低下して、
膨張速度の低下が起きると思われるのだが、

そうではなく、
逆に大きくなるほど加速するという、
訳の分からない状態になってる様なんだが、

どう言うメカニズムなんだ?

262 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/02/16(土) 21:47:32.29 ID:4bxos55G.net]
昔はエネルギーはやがてなくなって宇宙は収縮すると考えられていた
ただ観測結果から膨張速度は減速するどころか加速していることがわかった
なのでこの謎のエネルギーをダークエネルギーと名付けたわけだよ

263 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/16(土) 21:49:24.71 ID:SoLzab1n.net]
インフレーション仮説に基づいて、

説明をするなら、

宇宙は誕生してから、
10の-36乗秒後から10の-34秒後に、
1cmほどの大きさになったそうだが、

宇宙の全体の幅的に考えると、
この時点では、
宇宙の両端の膨張速度は、
光速より低速であるのが妥当だと思われる。

実際には、
宇宙誕生の
10の-36秒後の1点から、
10の-34秒後の1cmの膨張は、
光速を超えているのだが、
ーーーーーーーーーーー
1cm÷(10の-34乗−10の-36乗)だと
光速を遥かに超えている。
単純計算で、
秒速10の29乗kmより早い
光速は、
3×10の5乗kmくらいしか無いので
圧倒的に違う。
ーーーーーーーーーーー



264 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/16(土) 21:53:46.41 ID:SoLzab1n.net]
それは置いておいて、
最初1cmほどの宇宙だったのが、
時間の経過で、
徐々に大きくなるに連れて、

宇宙の両端同士の離れていく速度が速くなっていくとする場合、

宇宙全体の膨張速度は全体から見ると、
時間の経過とともに、
加速していると言う様に見えるはずなのだが、

その場合、
膨張すればするほど、
ダークエネルギーは大きくなり続けるという
よく分からない状態になるんじゃないか?

265 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/02/16(土) 21:55:16.57 ID:4bxos55G.net]
わけがわからないからダークエネルギーと呼んでいるんだよ

266 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/16(土) 22:02:17.18 ID:SoLzab1n.net]
単純に、
低密度、
何ならマイナスの密度の【空間?】の中に
宇宙があって、

周りが低密度だから、
膨張し続けてるだけなんじゃ?

宇宙自体に内在している
エネルギーの助けを借りて、
膨張を保っているなら、

エネルギーは消費されるのではなく、
増大し続けるというよく分からない状態になりそうなんだが、

どうやって、
整合性を取ってるんだ?

宇宙の外側からエネルギーを借りてるみたいな話?

267 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/16(土) 22:59:26.92 ID:SoLzab1n.net]
ビックバン仮説が正しいとするなら、

宇宙の始まりは、
それこそ、
重力が空間自体を捻じ曲げてしまうくらいに、
超高重力だったはずなのに、

なぜか膨張を始めている。

本来なら、
膨張せずに縮みそうな感じがするのだが、

縮むことなく膨張をする。

妥当なのは、
宇宙の外側から

宇宙の始まりの超高重力より、
更に大きな力で、
引っ張られたから、
膨張をし始めたというのなら、

観測はできないが、
説明はできるかも知れない。

268 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/16(土) 23:39:51.90 ID:SoLzab1n.net]
ただ、
宇宙の外側の力を借りずに、

ダークマターやダークエネルギーが、
銀河の回転速度や、
宇宙の膨張速度に影響をしているのなら、

ダークマターは目減りしないエネルギーで、

ダークエネルギーは、
時間の経過とともに増大するエネルギーと言う事になりそうなんだが、

そりゃ、
フリーエナジー業界で、
ダークマターやらダークエネルギーから、
フリーエナジーを取り出すみたいな話が出てくるのも、
まあ、しょうがないのかも知れない。

どっちも低密度エネルギーのはずなんだが、
ダークエナジーは増大する可能性があるから、
問題ないか?

一定の密度を保って増大しているだけなら、
総和が増大しても、
部分的には、
低密度のまま増大しているだけか?
それなら人間が活用できる可能性は低い。

また、
通常空間を捻じ曲げるには相当な力(重力)が必要だとされているが、
空間を押し広げるのに必要なエネルギーは、
まともに直接観測できないほど低密度でも良いのか?

269 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/16(土) 23:58:04.07 ID:qYgi6Rgm.net]
>>228
だから間違った説明じゃないか
馬鹿に合わせるなんてのも、屁理屈に過ぎない
馬鹿にわかるように説明するならものすごく慎重にやらなきゃいけないのに、それを放棄して嘘ついてるレベルだよ
手品のタネの説明が面倒だからって、魔法使ったと言ってるに等しい馬鹿だよ、お前は

270 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/02/17(日) 04:00:37.98 ID:+EmwEsz7.net]
>>269
会話の流れが読めない馬鹿は首を突っ込んでくるな

271 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/17(日) 07:32:00.50 ID:kP7IAjqz.net]
星と地球の離れる速度が光速より遅いので、昔はちょっと前に星から出た光が
すぐに追いついて、だんだん1年前10年前になって、今はその星から136億年前
に出た光が地球に追いついている、でいいんじゃないだろうか。
地球から見た光の速度は1光年を1年、10光年を10年、136億光年を136億年
で伝わるように見えて、いつも光速は一定に見えているし、
超光速で遠ざかっている星は138億光年より遠いから、今より未来でないと
光が地球に届かないし、届いても波長が長すぎて見えないかもしれない。

272 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/02/17(日) 14:07:26.66 ID:04NRQSiz.net]
よくまじめにつきあってやってるな
聞く耳持たないようなこの相手にさ

273 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/17(日) 20:19:04.29 ID:Wz54GOUD.net]
仮に、

宇宙の始まりの頃の超高重力状態であっても、
強引に引き伸ばしてしまう位に、

宇宙を外側から引っ張るエネルギーが強いと仮定するなら、

空間を引き伸ばすエネルギーは膨大な物になるだろうから、

全宇宙のエネルギーを使っても、
空間を捻じ曲げて移動するタイプの
超光速航法のワープは不可能と言うのは、

何となくイメージができる。

ブラックホールは特異点として、
空間を引きちぎってしまうかもしれないから、
ワームホール化するなら
超光速航法が可能かもしれないと言うのは、

ルールブレイカー的な物として、
否定はできない程度になるのかもしれない。

まあ、結局、
この辺りは、超科学というよりも、
妄想に近いとは思うのだが、

理論物理学者であるなら
数式をアレコレしたら、
なんとかなるかもしれないと言う程度の理論を構築できるのかもしれない。



274 名前:オーバーテクナナシー [2019/02/19(火) 11:26:25.26 ID:Tmzbf3pz.net]
>>270
馬鹿に嘘をついて、ごまかす説明するくらいなら、お前は沈黙したほうがいい
たぶん、222はお前だろ?
どうしようもない知ったかぶりの嘘つきじゃないか

275 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/02/19(火) 15:27:10.01 ID:1nLqU9jr.net]
>>274
だからおまえが読み違えただけだろ
空間の伸縮まで入れた光速度といってるんだから普通なら相対速度というのはわかるはず
馬鹿は絡んでくるな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<300KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef