[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/19 04:13 / Filesize : 523 KB / Number-of Response : 1001
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ133



1 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/22(水) 11:25:28.10 ID:zFYfeY2A.net]
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
https://goo☆.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
https://goo☆.gl/RqNDAU

※URL部分をコピーし、☆を消してペースト※

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ132
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1534382966/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ131
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1533596683/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ130
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1532822050/

625 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/29(水) 18:26:00.05 ID:92dAJdXZ.net]
>>593
プレシンもシンギュラも飽くまで予測
誰も正確、精確な未来予測等出来ないからね

良く言われてる予測より早く訪れるか、遅くなるか、シンギュラ自体、本当に訪れるかなんてのは誰にも断言出来る事じゃ無いだろうに

ま、個人的にはAIが人間の知能を越えると云うのは何れ訪れると思ってるけどね

で、英国がどの国の属国なのかさっぱり解らんのと
現時点でEU離脱の影響と断定出来る事象を教えて貰いたいね

626 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/29(水) 18:28:04.43 ID:pb9KSZ1+.net]
>>623
そうだよな 資格と 腕試しにゲームアプリの一つでも作らないとな
誰かが既に使い古したようなアイデアはあるんだけど
俺の独自で作ったわけでもないしな

627 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/29(水) 18:35:18.16 ID:92dAJdXZ.net]
>>620
飲食業界の長期予測なんて出来んが

給与や待遇良い会社に移るなら今の内かもね
人手不足も実質単純労働移民を大量に入れられてはな

オリンピック後は総需要の落ち込みも懸念されてるしね

それに消費増税されたらさらに消費が冷え込む事は容易に想像出来る

628 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/29(水) 19:10:59.14 ID:3+Xpamkt.net]
シンギュラリティよりVRの話の方が面白いからVRスレ行くわ

629 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/29(水) 19:17:14.91 ID:+JQjqteK.net]
人間の知性をつかさどる固有の神経細胞「ローズヒップ・ニューロン」が発見される
gigazine.net/news/20180829-rosehip-neuron/

630 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/29(水) 19:59:53.31 ID:mDte92MW.net]
──シンギュラリティは近い──

631 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/29(水) 20:03:13.93 ID:mDte92MW.net]
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

632 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/29(水) 20:11:29.49 ID:OEaaZ4DZ.net]
>>626
余裕あるなら作っても良いけど、先に職を得てからでもやれるんじゃないか?
雇ってもらえるならさ
とは言え、35で未経験の業界に転職するのはって、少し辛いと思うが、どうだろうか?

I似たような年の人はみんな十年選手で一人前だよな

業界の知識やら、その会社の文化やら、そういうのがないんだから、その年で一年坊主と同じ扱いされるの、耐えられるかい?

633 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/29(水) 20:12:59.48 ID:hI/FIA2y.net]
>>573
道義的責任って社会的責任と同義。
日本人は自分と全く関わりがない事件、不祥事でも怒って叩くだろ?
日大やら相撲協会やらエアコン切れて老人死亡した病院とか。
怒りを収めるスケープゴートが誰かしら必要。
社会人やってたら誰しも理不尽な責を経験してると思うけど。



634 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/29(水) 20:30:18.71 ID:OEaaZ4DZ.net]
>>633
叩くのは、マスコミだけだろ?
日本人が、なんて無闇に対象を広げちゃいけないよ
道義的責任なんかで、ホントに何か抗議したりするような奴は圧倒的少数派であってさ
ニュースの一つに過ぎないよ、普通の人にとっては
だから、どんな事件だってすぐに風化するじゃん

635 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/29(水) 20:43:35.68 ID:YY3PS8Xj.net]
>>632
いまはどこも人手不足
ITでも土方は30代前半なら全然未経験からの転職は成功する時代
ただしその場合、資格なりなんなりで最低限のコーディング力を担保する必要があるから
未経験からの転職の場合はコーディングテストを実施している企業が多い

636 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/29(水) 20:50:46.14 ID:DAkOpeKi.net]
「エネルギー源の変化により資本主義社会が大きく変化する」と研究者が予測
https://gigazine.net/news/20180829-scientists-warn-capitalism-imminent-demise/
国連から持続可能な開発についての調査を依頼されたフィンランドの生物物理学者らのグループが、
「地球環境の変化によってエネルギー源の転換が起こり、地球の資源を搾取するこれまでの資本主義が変化するだろう」という研究レポート(PDF)を発表したとして話題になっています。

IntelがギガビットWi-Fi&4K対応のモバイル向け第8世代CPU「Whiskey Lake」&「Amber Lake」を正式発表、微細化の遅れで相変わらずの14nmプロセス採用
https://gigazine.net/news/20180829-intel-whiskey-lake-amber-lake/

Facebook、2020年までに全世界事業の100%再生可能エネルギー化を誓約
https://jp.techcrunch.com/2018/08/29/2018-08-28-facebook-has-committed-to-using-100-renewable-power-for-global-operations-by-2020/

Oculus、VRを教育に活用する試験プログラムを日本などで開始へ
https://japan.cnet.com/article/35124746/

東北大学が「こころの個性」に関わる遺伝子を特定、精神的多様性の進化的維持を実証
univ-journal.jp/22419/
不安傾向や神経質傾向など示す遺伝子型は、人類の進化初期に有利な影響を与えたとされ、
ヒトが世界に広がる際に抗うつ・抗不安傾向を示す遺伝子型が自然選択を受け有利に進化したことが推測されるという。

空飛ぶ車、20年代実現目標
官民協議会が初会合
https://this.kiji.is/407467420204172385

637 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/29(水) 20:52:20.17 ID:DAkOpeKi.net]
関大チーム
最強「セミの羽」抗菌材 安全な製品開発期待
https://mainichi.jp/articles/20180829/k00/00e/040/301000c
クマゼミの羽の構造をまねて、強力な抗菌効果がある材料を作り出すことに伊藤健・関西大教授(ナノ・マイクロ科学)のチームが世界で初めて成功した。
薬剤などを使わず、物理的に細菌を死滅させられる安全で持続的な製品開発につながると期待される。

この材料の表面に大腸菌を付着させると時間と共に死滅し、24時間後の生存率は日本工業規格(JIS)で抗菌性が認められる1%を大きく下回ったという。
通常のシリコーンの板の表面での生存率は数十%だった。

 世界では抗生物質の効かない薬剤耐性菌の出現が問題化。銀や亜鉛などの金属粒子を使った抗菌剤は、人体に悪影響を及ぼす恐れも指摘される。
表面の構造だけで抗菌できれば、安全で常に清潔なトイレや台所用品、医療機器などに応用できる可能性がある。

 材料の大型化に必要な製造コストが課題だが、伊藤教授は「企業とも協力して実用化につなげたい」と話している。

638 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/29(水) 20:59:19.19 ID:3+Xpamkt.net]
マインドアップローディングか知らないけど将来的にインターネットを介して
あらゆる場所に出現できる電子的存在になりたいとGateboxを見て思った

639 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/29(水) 21:11:20.71 ID:DAkOpeKi.net]
頭蓋骨と脳の間に未知の「直通トンネル」が存在することが明らかに
https://gigazine.net/news/20180829-between-brain-and-skull/
生き物の神経中枢であり、心臓と並んで最重要器官ともいえるのが脳で、頭蓋骨は脳を保護するために発達したといわれています。
ハーバード大学医学部のマティアス・ナーレンドルフ教授率いる研究チームは頭蓋骨の骨髄と脳を直接つなぐ小さなトンネルを発見し、脳卒中など脳で障害が発生した時に免疫細胞が送り込まれる経路となっていると明らかにしました。

研究チームは「損傷した脳が迅速な対応を可能とするため、脳から頭蓋骨の骨髄へ何らかの伝達を行っている」と考えました。
具体的に何をどうやって伝達しているのかは不明ですが、塩基性タンパク質分子の一種である「SDF-1」をやりとりしているのではないかと研究チームはにらんでいます。

マウスで発見されたトンネルと同様のものはヒトの頭蓋骨からも発見されました。
ただし、ナーレンドルフ教授によると、ヒトの頭蓋骨は厚すぎるため、マウスと同タイプの顕微鏡による観察をヒトに行うことはできないとのこと。
研究チームは今回のトンネルの発見から、脳の炎症に対して体がどのように働きかけるのかを研究していくとコメントしています。

640 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/29(水) 21:12:17.92 ID:DAkOpeKi.net]
人間の知性をつかさどる固有の神経細胞「ローズヒップ・ニューロン」が発見される
gigazine.net/news/20180829-rosehip-neuron/
人間の知性はどこからくるのか?という疑問は古くからありますが、脳神経学においてもいまだに答えはみつかっていません。
しかし、動物臨床試験でよく用いられるマウスなどのげっ歯類にはなく、人間の脳にはある「rosehip neuron(ローズヒップ・ニューロン)」と名付けられた新しい神経細胞が発見され、動物と人間を隔てる知性に関わっている可能性が指摘されています。

人間が他の動物に比べて知的なのは脳の大きさが原因だという説が古くから支配的でした。
しかし、単に脳の容積や脳細胞の量だけでなく、高い認知能力を生み出す人間に特有の脳細胞があると考える、脳の質の違いが理由だとする説もありました。
今回、げっ歯類に見つからず人間にだけ見つかったローズヒップ細胞の発見は、この知性に関わる特別な細胞の存在を示唆するという意見が出されています。

これまで、脳疾患の治療などでマウスを使った臨床試験が人間に活用できない多くの例がありましたが、ローズヒップ細胞のように人間に固有の細胞が存在するとすれば、その謎は解けそうです。

なお、ローズヒップ細胞はげっ歯類で見つかっていないだけで、人間だけが持つ特別な細胞とは限りません。
このため、例えばサルやイルカなど比較的知能の高い動物にローズヒップ細胞に似た細胞が存在しないかどうかが、今後、調査されることになりそうです。

また、ローズヒップ細胞は認知能力へ影響が出るアルツハイマー病などの障害に関係しているのではないかとも指摘されています。
タマシュ博士は、人間に特有の精神疾患に対するローズヒップ細胞の役割を探求し、それと同時に皮質層にある他の脳細胞の多様性をさらに研究する予定だそうです。

641 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/29(水) 21:13:29.82 ID:DAkOpeKi.net]
3Dプリンターで完璧に機能する目「バイオニックアイ」を作り出す研究
https://gigazine.net/news/20180829-3d-print-bionic-eye/
ミネソタ大学の研究チームが、世界で初めて3Dプリントで半球面上に完全な光受容体を配置することに成功しました。
この技術は、盲目の人を目が見える状態に回復させたり、目が悪い人の視力を回復させたりすることにつながる「バイオニックアイ」を作るための重要な一歩となります。

研究に参加したマイケル・マカルパイン氏は、「バイオニックアイはこれまではサイエンスフィクションの中のものと考えられていましたが、現在、我々は3Dプリンターを用いることでそのすぐそばまでやってきています」とコメントしています。

マカルパイン氏によると、研究チームが開発した技術の驚くべき部分は、完全に3Dプリントのみで作り出された半導体の「光を電気に変換する効率」がなんと25%もあった点だそうです。
マカルパイン氏は「アクティブな電子機器を確実に印刷できるようになるにはまだまだ長い道のりがありますが、我々が3Dプリントに成功した半導体は、微細加工設備で製造された半導体デバイスの効率に潜在的に匹敵する可能性を示し始めています」と語っており、
3Dプリント技術の進化により、通常の設備で製造された半導体と同等のものが作れるようになりつつあると主張しています。

マカルパイン氏らの研究チームは、3Dプリント・電子機器・生物学といった要素をひとつのプラットフォームに統合することで知られています。
数年前にはバイオニック耳を3Dプリントすることに成功して世界的に注目を集めました。
その後、研究チームは外科手術に用いることができる3Dプリンターで作られる人工臓器や、電子ファブリックとして機能するバイオニックスキンなどさまざま。

マカルパイン氏らは研究の次のステップとして「より効率的な光受容体を備えたプロトタイプを作成すること」を挙げています。
加えて、実際の目に移植することができる柔らかな半球状の材料に光受容体を3Dプリントする方法についても研究が続けられることとなるそうです。

642 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/29(水) 21:15:01.84 ID:DAkOpeKi.net]
東北大学が「こころの個性」に関わる遺伝子を特定、精神的多様性の進化的維持を実証
univ-journal.jp/22419/
不安傾向や神経質傾向など示す遺伝子型は、人類の進化初期に有利な影響を与えたとされ、ヒトが世界に広がる際に抗うつ・抗不安傾向を示す遺伝子型が自然選択を受け有利に進化したことが推測されるという。

糖質の摂取を控える「糖質制限ダイエット」は体に良くないという研究結果
https://gigazine.net/news/20180829-low-carb-diets-not-good/
米や小麦、芋類など世界各地で主食として食べられる炭水化物は、多くの糖質を含む食べ物です。
その糖質の摂取を控えるダイエット方法「糖質制限ダイエット」が、近年注目されていますが、これは体に悪い方法であるという研究結果が公表されています。

643 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/29(水) 21:28:09.06 ID:trbL9V5h.net]
ジンギスカンは近い



644 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/29(水) 21:33:46.09 ID:p1+UVbzS.net]
>>635
そうかなぁ?
35だよ?
普通はコーディングもやりゃできるけど、マネージャー的な事やらの管理業務が主体になってんじゃないか?
もちろん、バリバリコーディングしてる人も居るんだろうけど、そういう人は、新卒に混じった1コーダーじゃなくて、深い知見があるとかさ、そういうの求められてないか?

そういう人しかしらない

三十路超えて、素人なんです、業務知識はおろか、プログラミングもコンピュータもコンピュータ関連技術も知らないです、お勉強させてね?なんて人は見たことないし、そんな人アサインされたらそこの会社を継続的に使おうとは思わないよ?

645 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/29(水) 21:54:04.12 ID:pda8C8tC.net]
>>633
あんな時間に医者の仕事が無くなった方がいいとか書いてる奴だぞ
社会的責任の何たるかなんて分かりっこねえよw

>>634
きみ浮いてるって言われない?
テレビ持ってないとか言ってる自称意識高い系ならともかくさ、世間話なんて9割方そういう悪口だろ
風化するのが早いのは尤もだけどね
みんな新しい叩く相手を求めてるんだよ

646 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/29(水) 21:59:27.39 ID:pda8C8tC.net]
>>635
人手不足とは言っても履歴書真っ白の奴をウチは雇わない
つまりそういうこと

647 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/29(水) 22:13:02.33 ID:p1+UVbzS.net]
>>645
>きみ浮いてるって言われない?

反論できなきゃ誹謗しかできないのかよ…
中身のあること書けよ

648 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/29(水) 22:22:24.72 ID:+JQjqteK.net]
血液型をO型に変換、腸内細菌の酵素で カナダ研究
https://www.bbc.com/japanese/45339140

凄いじゃん
医学に革命生じたな

649 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/29(水) 22:23:47.65 ID:pda8C8tC.net]
>>647
横からですまんかったけど別に反論てゆーわけじゃないよ
叩いてるのはマスコミだけとか言ってる人が珍しいだけ
まあ他人が世間知らずだからって俺には関係ないがw

650 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/29(水) 22:44:10.68 ID:Tf0045Us.net]
>>623
ビルメンで給料そこそこは大企業系列子会社だよ
野村ビルマネジメントとか

あとビルメンは現場によってイジメが本当に酷い
暇な現場だと特に新人をイビリ倒す
挨拶しても無視とか当たり前
それで心を病んで自主退職する奴が続出

651 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/29(水) 22:45:20.98 ID:Tf0045Us.net]
今は野村不動産パートナーズか

652 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/29(水) 22:57:22.23 ID:dMmzQEZI.net]
なんかおかしな話してるな。

社会が理不尽に叩くスケープゴートが必要だから人間の仕事はなくならない、
とか真面目に言ってるの?そんな生産性ゼロの誤魔化しでしかない仕事なんか
それこそ案山子にでもやらせとけばいいじゃん。

社会はそんなもんだ、とか判ったふうなドヤ顔してるのも痛すぎる。
むしろ社会舐めてる犯罪者の発想でしょ。

然るべき権限を与えられていない単なる身代わり要員では、スケープゴートにすらなれない
のが現代の司法。「実質的な責任者」に責任が持ち上がって普通に逮捕されるだけ。

653 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/29(水) 22:58:48.83 ID:Tf0045Us.net]
>「実質的な責任者」に責任が持ち上がって普通に逮捕されるだけ。

そう
売春防止法違反でソープランド店長が逮捕される理屈



654 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/29(水) 23:00:51.22 ID:Tf0045Us.net]
違った、ソープランド経営者が逮捕される、だ

655 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/29(水) 23:01:35.72 ID:49/dyjQF.net]
どっちにしろ人が責任取ることに変わりはない

656 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/29(水) 23:10:42.34 ID:+JQjqteK.net]
デミス・ハサビスの偉業 〜 AIを10年分進歩させた4億ドルの頭脳 〜
https://www.parashifter.com/archives/demis_hassabis.html

657 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/29(水) 23:27:24.09 ID:DAkOpeKi.net]
【最新脳科学ニュース:その他・瞑想】
Yale大の研究者ら、瞑想習慣のない学生の2群の片方には瞑想を10分間、他方には別の音声を聞かせた後、認知試験を実施。神経症傾向の高い被験者を除く被験者に認知機能の向上という瞑想効果を確認した。Frontiers in Human Neuroscience|
https://news.yale.edu/2018/08/06/even-quick-meditation-aids-cognitive-skills
https://twitter.com/CAN_secretariat/status/1034724275125510144

【最新脳科学ニュース:基礎研究・言語】
英国Anglia Ruskin大学の研究者ら、霊長目を使った実験により、脳の中で行動の随意調整を司る皮質連合野の大きさと発声の多様性に正の相関があることを発見。Frontiers in Neuroscience誌|
https://www.sciencedaily.com/releases/2018/08/180809175119.htm
https://twitter.com/CAN_secretariat/status/1034725212661530624

【最新脳科学ニュース:基礎研究・感情/情動】
ウィスコンシン大の研究者ら、アカゲザルを複数世代調査し、先祖が強い不安を経験しているとその幼い直系卑属も不安を感じやすい性質を受け継ぐことが示唆された。Journal of Neuroscience誌|
blogs.discovermagazine.com/d-brief/2018/07/31/stress-could-be-hereditary/
https://twitter.com/CAN_secretariat/status/1034726474736005121

【最新脳科学ニュース:基礎研究・言語】HarvardとMITのチーム、日常的な大人との会話が幼児の脳の言語理解・発話を司る2領域のつながりを強化することを明らかに。幼児期からの大人との会話が子どもの言語スキルを促す可能性。JNeurosci|
https://twitter.com/CAN_secretariat/status/1034735831741681664
(deleted an unsolicited ad)

658 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/29(水) 23:48:07.53 ID:3R0wCpGL.net]
>>652
だから結局誰かが責任を取ることになる
でも院長一人の病院だったら何か問題が起きたとき院長だけが責任取ることになるので
誰も院長やりたがらないのでは?

AIが診てても主治医が責任を取る体制にすれば個別の責任に帰すことができる

もし院長一人になったら権力でもみ消そうとする
AIは完璧だから無問題と言い訳して隠蔽してしまい誰も責任を取らない社会になってしまう
反面、社会的制裁は隠蔽に対して抑止効果がある

659 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/29(水) 23:57:08.92 ID:s0NTZZQ2.net]
>>649
だから、中身のある反論しろよ、馬鹿。

660 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/30(木) 00:14:00.92 ID:UI1PYpfv.net]
>>633
社会的責任とか道義的責任とかなんかふわっとしているんだよな。
言ってる本人もよくわかってないんじゃないか。
理不尽な責めの対象が欲しい?
ならますますそんな意味不明な対象は必要ないな。

661 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/30(木) 00:26:36.04 ID:QMLZ+2rp.net]
ほんとこの分野、凄まじいな。

DNAを人工的に作りインターネットで送る方法
ダニエル・ギブソン
https://www.ted.com/talks/dan_gibson_how_to_build_synthetic_dna_and_send_it_across_the_internet/up-next?language=ja
『生物学的プリンターはDNAを解読し作製する能力を高め、我々が「生物学的瞬間移動」と呼んでいることも視野に入ってきます。私は生物学者兼技術者で、DNAから様々な物質を作り出しています』

「DNAはコンピューターのコードのように編集やプログラミングができますが、私が作るアプリは独特で、生命を作り出すんです。自己複製する生きた細胞やワクチンや治療薬のようなもので、以前には作れなかったような働きがあります」

『ウィルスや生細胞など、あらゆる生物的存在の機能や特徴は DNAにプログラムされているのだから、そのコードを読み書きできれば、遠く離れた場所でも 再構成出来るはずということです。これが「生物学的瞬間的移動」の 意味することです。』

「細胞をコンピューターのように プログラムできるようになれば、DNA作製は生物経済をさらに発展させ、生物学的瞬間移動も可能になると分かっていました。DNAが記述する生物物質を、DNAを元にプリントするということです。」

「この夢を実現する最初のステップとして、私たちの研究チームは 世界で初めて、コンピューター上のDNA情報から、人工的なバクテリア細胞を作り出そうと取り組み始めました」

『短いDNA断片を繋ぎ合わせて バクテリアの完全なゲノムを作る技術を開発してきました。これはある手法を開発することで可能になり、「ギブソン・アセンブリ」と命名しました。
これは、今では標準的な手法となっていて 世界中の研究室で 長短さまざまなDNAを作製するのに 使われています』

『史上初の人工細胞を 作り出したことを発表し、史上初の人工細胞を 作り出したことを発表し 今回は「シンシア」(Synthia)と 命名しました』

『コンピューターから取り出した バクテリアの完全な塩基配列を 期待される特徴をすべて備える 生きた自己複製する細胞へと 変換することが できたのです』

662 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/30(木) 00:27:02.26 ID:QMLZ+2rp.net]
>>661
「(人工細胞技術は)可能性は無限大です。例えば 再生可能な 生物的資源から作られた衣服、合成微生物が生み出すバイオ燃料で走る車、生分解性ポリマーから作られたプラスチック、患者に合わせた特製の治療薬をベッド脇でプリントすることなどが考えられます」

「これらの技術のロバスト性により、作成手順を自動化して、科学者が実験室で手作業を行っていたことを機械で行えることに気付きました。2013年に初のDNAプリンターが 完成しました。BioXpといいます。」

「このこともあって、我々は自然な成り行きとして、生物学的瞬間移動装置の 製作を始めました。この装置をDBCと呼んでいます。デジタル−バイオ・コンバーターの略です 」

自然な成り行きで、「生物的瞬間移動装置」を作成しだす人たちが世界にはいる。

「これが試作機です。うまく機能します。治療薬やワクチンを作れました。実験室では数週間から数か月掛かっていた作業が、わずか1日か2日でできるようになりました。まったく人間の手を介さずに機能し 、世界のどこかから送られてきたメールによって起動します」

数週間から数か月 → 1日か2日

663 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/30(木) 00:36:25.51 ID:106FjBO+.net]
>>645
こういう中身の無い罵倒はニート爺さんと同じ荒らしだぞ。
書き込む時間で判断するとか自分が社会を知らないと言ってるのと同じだろう。



664 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/30(木) 00:38:35.17 ID:xaAhLUgZ.net]
>>660
社会的制裁って結構威力デカイよ?
都会はしらんけど田舎は悪い噂が立っただけで仕事も貰えなくなる
だから悪さもしなくなる
日本人の道徳なんてそんなもんさ

665 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/30(木) 00:46:09.91 ID:UI1PYpfv.net]
>>664
その通り。
社会的制裁は大きい。
だからこそ問題なんだよ。
病院側は意地でもミスを認められない。
ミスを認めてしまっては病院の死活問題になるからだ。
だからどんな医療裁判でもどちらも譲らず最高裁まで争うことになる。
患者側は最高裁まで戦いぬかねば保証は受けられない。
かなり厳しい。
AI機器の問題として取り扱えば病院側も比較的スムーズに事実を受け入れられる。
患者側の保証も早めになされるだろうね。

666 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/30(木) 01:06:57.90 ID:48qWKPrE.net]
>>665
ミスを認めず仮に最高裁で勝訴したとしても致命傷になるんじゃ・・・
むしろ、そのままミスを認めて謝罪した方が傷は浅いんじゃね?
過去色々な人がミスしてるけど人の噂も45日といって日本人の特性上あっさり忘れてしまう

667 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/30(木) 01:07:34.86 ID:uvuSkEw4.net]
アメリカみたいに多額の慰謝料にしないと
正義は実現しづらいかもな。慰謝料にビビらせて
無理やり社会改革できないからな。

668 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/30(木) 01:14:13.90 ID:UI1PYpfv.net]
>>666
>むしろ、そのままミスを認めて謝罪した方が傷は浅いんじゃね?

素直に認めてくれるのが理想だけど現実はなかなかそういう例は少ないよね。
やはりミスを認めた医師は出世が絶望的になるだろうしプライドもあるしなかなか難しいよな。

669 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/30(木) 01:31:53.42 ID:FtXL2Mgs.net]
>AI機器の問題として取り扱えば病院側も比較的スムーズに事実を受け入れられる。

いや、AIはミスを絶対犯しませんの一点張りになるのがオチだろ
むしろそういうAIを管理運用し、事前に問題を見抜く医師が絶対必要になる
自動運転も医療も最終的な意思決定は人間
政府も有識者会議でもそういう指針出してるじゃん

670 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/30(木) 01:37:12.64 ID:UI1PYpfv.net]
やはりどう考えても人間が責任を取るのは落ち度があった場合に限った方がいいように思える。
これは、自動運転の電車の運転手、自動飛行の飛行機のパイロットなども同じ問題だと思う。

もちろんその運転手がAIの操作をミスったりとかしたらその運転手の過失だけど、
その運転手が過失なくAIを動かしてたというのであればAIの誤作動による過失はやはりその運転手には及ばないと考えるのが妥当に思う。
今だってジャンボジェット機のパイロットが関与できないような整備不良による事故なんかはパイロットに責任は及ばないしね。
この考えがAIが導入されるにつれて適用されていくんじゃないのかな。

671 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/30(木) 01:43:52.18 ID:UI1PYpfv.net]
>>669
AI機器には診断の過程のデータがすべて詰まっているんだからそれを第三者が調べればいいだけだよね?
当然ブロックチェーン技術などを応用して改ざんできないようにされているだろうし。

>自動運転も医療も最終的な意思決定は人間
>政府も有識者会議でもそういう指針出してるじゃん
これはまだ完全な自動運転が実現していない今の話であって今後自動運転が完成してくれば変わってくるだろう。
例えばハンドルが無く搭乗者が操作しようもない自動運転車が出てくれば流石に搭乗者に過失を求めるのはおかしいとなってくるだろう。

672 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/30(木) 01:55:59.83 ID:UI1PYpfv.net]
>>669
>むしろそういうAIを管理運用し、事前に問題を見抜く医師が絶対必要になる

因みにこれに関しては同意する。医者は直接の診断から離れていきAIを管理する仕事の方に移行していくだろう。
当然AIの管理にミスがあれば確実その医師個人の過失だからその責任は追及されるのは当然だけどね。

673 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/30(木) 02:04:32.70 ID:DOUKm41B.net]
>>670
電車や飛行機は持ち主の会社が賠償する。
運転手やパイロットにミスがあっても賠償しないで会社が罰をくれる。
車が事故ったら車の持ち主が賠償する。
良く調べたら車のできが悪かった場合次に会社が持ち主に賠償する。
自動運転がバグった場合でも、人間以上の腕前でも事故は防げない事があるのを
わかっていて使ったので、使わなかったら事故らなかったはずだから
持ち主が賠償する。良く調べたら自動運転の腕前が宣伝より悪かったら
会社が持ち主に賠償するでいいと思う。



674 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/30(木) 02:35:10.93 ID:UI1PYpfv.net]
>>673
>良く調べたら車のできが悪かった場合次に会社が持ち主に賠償する。
自動運転がバグった場合でも、人間以上の腕前でも事故は防げない事があるのを
わかっていて使ったので、使わなかったら事故らなかったはずだから
持ち主が賠償する。良く調べたら自動運転の腕前が宣伝より悪かったら
会社が持ち主に賠償するでいいと思う。

これについては同意。性能が事前告知通りかどうかが争点だよな。

>電車や飛行機は持ち主の会社が賠償する。
>運転手やパイロットにミスがあっても賠償しないで会社が罰をくれる。
>車が事故ったら車の持ち主が賠償する。

これもまあ概ね同意は出来る。
持ち主であることによる責任は自分のミスで直接事故を起こした責任に比べれば大分軽くなるからね。
とりあえずは現状ではそれが妥当かもね。

675 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/30(木) 03:16:20.58 ID:3np17F+j.net]
ロボが現れた職場の行方  本社コメンテーター 村山恵一
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34678490Y8A820C1TCR000/

676 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/30(木) 03:19:49.09 ID:GViAqtXF.net]
>>674
> 持ち主であることによる責任は自分のミスで直接事故を起こした責任に比べれば大分軽くなるからね。

横レスだが
軽くならないでしょう
自動車事故で人が轢き殺された場合、その被害者遺族にとっては人が運転していようが完全自動運転であろうが事故による被害の大きさは何も変わらない
少なくとも賠償金の額という民事上のペナルティの大きさを手動運転か完全自動運転かで異なる額にする合理的な根拠は何もない

問題は自動運転による事故の場合の刑事上のペナルティを誰が負わねばならないかということだ
これは自動運転車を製造者から提供された運用マニュアルに完全に準拠して正しく使用していたことを運用者が証明できれば自動運転車自体の不具合なので製造者が負う
その証明ができなければ正しく運用しなかったのが原因となり運用者が負う

いずれにしても完全な自動運転車の場合はバグに対しては製造者が刑事責任を負うことにせざるを得ない、そうしないと完全自動運転による事故で誰も刑事責任を負わないケースが起こり得る不合理が生ずるから
それと、たとえ完全自動運転車のバグが原因の事故でも、事故被害者(かその遺族)に対する賠償責任は製造者でなく運用者が常に負うことにしないと、事故の原因究明という厄介で時間のかかる作業に
損害賠償裁判を起こした被害者やその遺族が巻き込まれてしまい救済が遅れる不合理が生ずる

完全自動運転車のバグが原因の事故の場合の運用者が支払った被害者や遺族への賠償金は、運用者が製造者に対して別途民事訴訟を起こして製造者から取り立てる必要がある

完全自動運転以外の「自動運転」(例えば自動ブレーキの類)は本質的には単なる運転アシストなので、当然ながら事故の際の民事・刑事の両面での責任は全て運用者が負わねばならない

677 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/30(木) 03:26:52.87 ID:zy8qFXSu.net]
未来は一人の男が握ってる。
Alphabet社長兼CEOこと、ラリーペイジ。

こいつが何を考えてるかを掴めれば、世界の行く末を間違いなく垣間見れる。

678 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/30(木) 03:42:44.24 ID:UI1PYpfv.net]
>>676
完全自動運転は未知の領域だからね。
これに対して法的にどうなるのかは何も決まってないから推測するしかないんだけど
法的にどう解釈されるかで大分普及に影響するからね。
俺も安心して完全運転者に乗りたいからな。みんなもそうだろう。

多くの人間が自動運転車に乗りたいと思うような法整備を期待するのみ。
その方が安全なのは政府も理解しているだろうしね。

賠償金等に関しては保険で適用するとしてこの保険はトラブルをなくすためにも強制加入にすべきだろうな。
流石に運転に関与していない運用者に刑事責任が課されるのは違和感がありありなので>>673に挙げられた落ち度がない限りは
ないとは思うけど。

679 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/30(木) 03:45:58.66 ID:mQe0MTlX.net]
>>677
さすがにラリーページ一人だけではないと思うけど
今のところ重要人物の一人であることは明らかだね

彼を含むAI開発の重役たちは世界を技術的にどんな方向に作り替えたいと思ってるのか
そしてAI開発の重役たちもまた理系的、技術的に世界変革を目指しているけれど
技術だろうが軍だろうが文民統制が成されるから政治家たちはそれをどう受け止め許可するのかだよな

どれだけ理系、体育会系が凄かったとしても文系に抑えられてしまうのが社会というもの

680 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/30(木) 03:49:30.10 ID:UI1PYpfv.net]
まあ完全自動運転の法整備がどうなるかで他のAIの運用の法的解釈がどうなるかも決まってくるだろうね。

681 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/30(木) 04:10:40.74 ID:zy8qFXSu.net]
>>679
Googleがどこの組織と手を組んでるかを調べるのも、
米国という国全体が何を企んでるかが少しわかる。

オバマが立ち上げたBRAIN Initiativeには連邦政府だけでなく、軍や諜報機関が参加してる。
これほど脳研究に必死こいて重みを置くなんて、気持ち悪いにも程がある。
もちろんそのGoogleも参加してる。

声帯疾患のペイジに代わって、よくセルゲイブリンが表に出てくるけど
GoogleのCEOを辞めたからか前ほど表には出てこなくなった。
メディアだとサンダーピチャイの顔しか見ないよね。

これだと親会社のトップの考えがわからない。
Googleの下っ端社員は、自分が何を作らされてるのか伝えられてないらしい。

682 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/30(木) 04:27:43.52 ID:Ltt4i/gG.net]
133オーバーテクナナシー2018/08/24(金) 14:25:00.86ID:mlM686Ai

AI相場が唸りをあげて動き始めた
2週間後、日経先物は23400付近まで駆け上がるであろう

683 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/30(木) 04:32:15.22 ID:hIbgOfwg.net]
>>681
軍や諜報機関の先端研究の参加はアメリカじゃ珍しくないよな
いわゆる軍産学複合体
中国も昨年「軍民融合発展委員会」を立ち上げた
Googleは中国進出らしいがデータを持ち出せない中国の国内法をかいくぐって諜報活動するのかな
スノーデンも言ってるがGoogleは米政府のフロント企業だからな



684 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/30(木) 04:56:37.72 ID:mQe0MTlX.net]
>>681
Googleってまさかオンラインで全部の情報が分かるようにするつもりなのか?

よくあるモニターが何十個もある監視室があって、そこに任意の場所を映せるとか
今でもやろうと思えば個人の携帯GPSで位置情報とか通話内容とか抜けるし
これからスマートスピーカーが家庭に入り込んでる所を見るに
電子機器を操作しなくてもオフラインで何をしてるかほぼ分かる時代がくるのかな

田舎の爺さん婆さんの様子さえ手に取るようにわかるようになったりして
これを正しい方向に使えば孤独死を防ぐ技術が出てきそうなんだけどね

685 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/30(木) 05:55:21.57 ID:zy8qFXSu.net]
>>684
あるインタビューでペイジはこう言った。

「人工知能はGoogleの究極バージョンになるはずだ。
すなわち、全てをWeb上で理解する究極の検索エンジン。
こちらの求めるものを完璧に理解して、正しい答えを与えてくれるんだ。
それこそまさに人工知能じゃないか?」

Googleが目指しているのは、ユーザーが質問する前どころか疑問を持つ前に、答えを導いてくれる世界。
この構想を実現するには、ユーザーの志向や性格をとことん集める必要がある。
それ故に、大手ITがこぞってスマートスピーカーを流行らそうとしてるわけ。

だけどそこが気持ち悪い。
最近、Googleニュースとかいうサービスを刷新したばかりだけど、
見るべきニュースをAIが選別する機能が追加されてるとか。
でもこれって、ユーザーの自由を削ぎ落してるよね。
悪く言えば、情報に検閲をかけてるに等しい。

686 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/30(木) 06:24:23.94 ID:IqjTj8l4.net]
統合失調症患者はシンギュラリティなどという
妄想を信じています。
統合失調症罹患者はその病質から自力での治療は困難です。
またご家族の負担も計り知れません。
行政も率先して取り組もうとはしません。

彼らは人知れず苦しんでいるのです。

ならば地域で協力し合い、正常な生活に戻れるよう協力してあげましょう。
古き良き日本のようにご近所同士お互い助け合うのが人道というものじゃありませんか?
困ったときはお互い様です!

687 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/30(木) 06:26:35.51 ID:zy8qFXSu.net]
「Don't Be Evil」という最高水準の倫理理念を掲げることで、
優れた人材を獲得し、優れた製品を提供、そして顧客の信頼を掴んできたわけだけど、
まさに今、Google史上最大の危機に直面してるよね。

軍事ドローン開発計画(Project Maven)の反発から始まって、今は中国向け検閲エンジンの開発疑惑。

688 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/30(木) 06:38:57.94 ID:pkXG7+8A.net]
Don't Be Evil.(邪悪になるな)には裏の意があるんだよ
「人々の邪悪を判断する側になれ」という事だ
閻魔王こわいw

689 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/30(木) 06:49:28.25 ID:Bl8Y+PJC.net]
「早朝ニュース」

Waymoの自動運転車に地元住民から不満の声も?
https://japan.cnet.com/article/35124762/

深層学習で大腸ポリープを自動検知、従来のAIで検出困難なタイプも対応
monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1808/29/news016.html

Googleがコンタクトセンター向けAI発表、AmazonやMicrosoftと競い合う
techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1808/29/news06.html

中国のIT大手、AI使い内陸部で事業拡大
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34706510Y8A820C1FFE000/

警察庁:捜査にAI活用、犯罪予測システム開発へ実証実験
https://mainichi.jp/articles/20180829/k00/00e/040/341000c

690 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/30(木) 06:54:16.42 ID:Bl8Y+PJC.net]
AMD次世代「Zen 2」「Navi」チップをTSMC 7nmチップで製造へ。
https://japanese.engadget.com/2018/08/28/amd-zen-2-navi-tsmc-globalfoundries-7nm/

テスラが無線充電対応バッテリーを発表。電気自動車ではなくモバイル用?
https://japanese.engadget.com/2018/08/29/tesla-battery/

未来の生活はこうなる? スマホが勝手にチャージされるワイヤレス充電システム「Wi Charge」
https://bouncy.news/23738

691 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/30(木) 07:05:01.58 ID:Bl8Y+PJC.net]
「空飛ぶ車」実現へ初会合=課題、規制など意見交換−官民協議会
https://www.jiji.com/jc/amp?k=2018082900845

トヨタ、自動運転の開発加速=20年代実用化へ競争激化
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018082801155

692 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/30(木) 08:09:25.49 ID:7CJXixQx.net]
>>690
ワイヤレス充電もついに来るのか
コードが要らなくなれば 部屋が片付くな

動画に他の家電のコンセントらしきものが映ってたけど
その家電すらコンセント要らずになったら一気に未来っぽい部屋になるかもな

693 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/30(木) 08:14:25.06 ID:7CJXixQx.net]
>>688
人々の邪悪を判断する側になるなら
自らの正当さも硝子張りにしないとな
さすがに機密はこれからもあるだろうけど 不祥事と疑惑は無くさないと
技術を正しく使えば明るい未来が来るけど 邪悪な使い方をすれば
本当に魔法みたいなことが出来るようになってきてるからな
魔法の使い方を誤れば地獄を招くわけで



694 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/30(木) 08:18:31.24 ID:7CJXixQx.net]
関係あるか分かんないけど
ゴルゴ13にスマートスピーカー、自動運転、AI、IoT、ブロックチェーンが取り上げられてた

案の定、スマートスピーカーのハッキング問題、自動運転車の暴走などこれからの技術への不安を
掻き立てるような内容だった ゴルゴ13は殺伐とした漫画だからそうなるんだろうけど
ついに漫画家まで未来技術に注目して書いてくれたことがなんか嬉しかった

殺伐とせずに、明るいニュースが続けばいいけどな
それも技術者の頑張りと消費者の使い方次第かな

695 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/30(木) 08:49:48.95 ID:aOHFwQdb.net]
>>645
俺はテレビ持ってないけど意識高い系を自称していないぞ?
冗談はお前の顔だけにしとけよ?

696 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/30(木) 09:20:02.24 ID:i5m3L/ff.net]
>>691
20年代も20年と29年があるからな。

697 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/30(木) 09:46:12.09 ID:RNTU2BDZ.net]
アマゾン スマホ決済に参入 実店舗で利用可能に(18/08/30)
https://www.youtube.com/watch?v=xoiw6ZDuLbA

698 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/30(木) 09:51:05.42 ID:4gCsr/e4.net]
>>694
ネタの尽きた漫画は時事からネタ作るの
だから、その時その時話題になってる事が取り上げられるの
こち亀と一緒
こち亀より読者の年齢高いので、なんでも放り込めるから、ゴルゴの方がそういう傾向強いから、当たり前

699 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/30(木) 11:56:57.17 ID:QMLZ+2rp.net]
【製品】韓国LG、8K画質の有機ELテレビ開発 世界初
egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1535533813/

2種類の深層学習手法の組み合わせにより新薬開発が加速:産総研が薬剤とタンパク質の化学的相互作用を予測する手法を開発
https://marvin.news/4095/

ゲノム編集とは何か? 従来の遺伝子治療と何が違う?具体的な実用事例からみる可能性
https://www.sbbit.jp/article/cont1/35367

スポーツ中継でリアルタイムに選手の識別ができる画像解析AI
monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1808/30/news013.html
東芝と東芝デジタルソリューションズは、日本テレビ放送網との共同研究で番組制作支援技術となる画像解析AIを開発した。ロードレース中継において、リアルタイムで選手の識別が可能になる。

eスポーツ、アンチエイジング…2050年の世界を変える「破壊的イノベーション」トップ10
https://36kr.jp/13172/
シティバンクの調査部門Citi Reaseachが、「投資すべき十大イノベーション技術」を発表。
全固体電池、アンチエイジング薬、自動走行交通ネットワーク、医療ビッグデータ、ダイナミックスペクトル、eスポーツ、5G技術、浮体式洋上風力発電所、不動産市場の破壊的イノベーション企業、AI音声アシスタントの10項目を、
破壊的イノベーションが起きる可能性の高い技術として挙げた。これらの将来性について、36Krが分析した。

リアルを変えるゲーム企業の人工知能
https://forbesjapan.com/articles/detail/22726/1/1/1

AI時代には「高学歴・一流企業・正社員」ほど大量失業するワケ
終身雇用は終わる、君は生き残れるか
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56918

ヒト受精卵の「ゲノム編集医療」で中国が独走状態にある理由
規制に縛られる日米欧の科学者たち
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57296

700 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/30(木) 13:00:06.54 ID:GyBFzttN.net]
>>698
>ネタの尽きた漫画は時事からネタ作るの
>だから、その時その時話題になってる事が取り上げられるの
漫画はそもそも風刺漫画だったのでは。

701 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/30(木) 13:11:58.54 ID:KHQrq6Bc.net]
都心のコンビニや飲食店バイトは時給1500円は普通にもらえる時代
それでもだーれもそんな仕事せず、それらの7-8割は外国人がやってる
福利厚生の差はあれど、この外国人達は年間休日数120日としても
各種手当込みで年収300万は超えて、お店によっては350万もありえる

今どき、都内新卒で年収400万(27万*12ヶ月+賞与三ヶ月程度)すら提示できない企業はこの先厳しい
日本は少子高齢化による労働力不足が顕著になってきた

702 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/30(木) 13:12:12.29 ID:OL9U0USL.net]
>>700
風刺漫画は新聞の4コマ漫画。代表的なんは朝日新聞サトウサンペイ作「フジサン太郎」

703 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/30(木) 13:15:03.63 ID:3z/IZIfG.net]
【研究】人はSNSでは政治的に近い立場の意見ばかり読みがちで、異なる立場の意見を読むと却って自分の立場に凝り固まる★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535599191/

ここの住人とそのアンチ見てりゃわざわざ実験なんぞしなくてもわかることだけどね
議論じゃなくて子どものケンカ

結論:ネットで議論なんて無駄無理



704 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/30(木) 13:19:02.05 ID:3z/IZIfG.net]
そもそも日本はディベートの文化が無いからまともな議論ができる人間が少ない

705 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/30(木) 13:20:31.52 ID:KHQrq6Bc.net]
Googleは全然気持ち悪くない
彼らは金かけるだけかけて、自分達で技術独占しようとはあまりせずほとんどの技術を公開している
一番気持ち悪いのはAmazon、次いでマイクロソフト、次がフェイスブック
この順番に技術公開してないからな

Googleが隠してるのなんて量子コンピュータくらいのもの
あれだけは主要技術は公開してない、けど利用技術は公開してる
AI関連は主要技術も超積極的に技術公開してる

でも株価的に一番勝ち残りそうなのはAmazonっていう
Amazonが勝ち残ったらディストピアになる予感がするわ

706 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/30(木) 14:18:27.31 ID:jt0u/Ilz.net]
>>701
こちら北海道の田舎だと、コンビニに限らず全ての事業所で軒並み最低賃金の810円だからな
そりゃ東京に行きますわ…
東京出てる子はみんな故郷に戻りたいと言ってるけど賃金や子育て考えると田舎は厳しいって。戻るにしてもせいぜい札幌

707 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/30(木) 14:46:05.91 ID:KHQrq6Bc.net]
>>706
いまや地方の方が金かからないって嘘だからね
電車通勤30分を我慢して都郊外(や都県境の3県)に住めば
絶対にその方が生活費安い
地方だって車通勤30分はざらなんだから通勤時間もデメリットにはならない

708 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/30(木) 14:50:39.19 ID:8VXWwpN6.net]
>>707
そんなもんなんかね
たまにさ、長期の出張とかで地方に行くと、そっちの支社の人の生活の方が羨ましいなぁと思ったよ
駅前の不動産のチラシ見て見ると、部屋代やすいしスーパー寄っても、同じか、地物の野菜なんか明らかにやすいし
どこでも同じ給料なんだから、東京で暮らすよりいいよなと思った

709 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/30(木) 15:06:12.34 ID:o7CGdeOG.net]
>>701
>今どき、都内新卒で年収400万(27万*12ヶ月+賞与三ヶ月程度)すら提示できない企業はこの先厳しい
>日本は少子高齢化による労働力不足が顕著になってきた

なんで新卒の基本給が27もあるんだよ
超大手に院卒で入っても行かねえよ
福利厚生面でバイトとは単純比較できないが
それくらいも出せない中小は先がないと言うのは同意

710 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/30(木) 15:54:24.56 ID:KHQrq6Bc.net]
>>709
新卒都内『年収平均』は現状380万弱って試算出てるから
25万*12+賞与三ヶ月は達成されてる
ベア2万で達成だ

しかもこれはあくまでも『平均』であって
現状、400万提示できてない企業は相当厳しいって
かなり当たり前の認識だろ

それに大企業は賞与年2回で6ヶ月分支給されるところも結構あるわけで
それで比較するならば、新卒年収400万は(基本給22.2万*12ヶ月+賞与6ヶ月)
大卒基本給22.2万は日本の企業の上位300社が3年は前に達成してる水準
( https://toyokeizai.net/articles/-/65752?page=9 )

ここ2-3年での賃金上昇と労働力不足を考えれば、普通だってすぐに分かるだろ
基本給の大小なんて、単に賞与が3ヶ月x1か3ヶ月x2かの違いだ

711 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/30(木) 16:23:36.18 ID:Po8g+LLc.net]
>>708
まともな仕事についてる人なら、地方住まいも快適でしょ
その仕事がないから皆都会に出ていくわけだが

712 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/30(木) 16:50:43.39 ID:Bl8Y+PJC.net]
【番組告知】

「朝まで生テレビ!」
〜激論!“人工知能・AI社会”と日本〜

落合陽一、勝間和代、近藤大介、夏野剛、藤原和博、堀口ミイナ、松尾豊、三浦瑠麗、森永卓郎、矢野和男、そして田原総一朗の各氏でAIとは何かから人類の未来まで徹底討論

テレビ朝日 9月1日 午前1:25〜4:25
放送予定

713 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/30(木) 16:54:20.77 ID:UzVe3DvY.net]
>>710
>>709
>しかもこれはあくまでも『平均』であって
>現状、400万提示できてない企業は相当厳しいって
>かなり当たり前の認識だろ

そこ一切否定してないでしょw
短文なんだから読んでよ。
瞬間湯沸かし器みたいな反応しないのw

ところで、大卒基本給22.2と言う実勢は
あまり変化ないように思うけどね
実際は基本給じゃなくて残業で底上げされてるように感じるが。
あまりとある年度から それも新卒の分を上げたら賃金カーブが歪んで
既存社員が反発するからね
あんまやりたがらないよ。
新規手当ても同様かと

あとボナス6ヶ月ってさらっと書くけど
そこそこぶっ飛んでるぜ
大手か大手子会社限定じゃん殆ど
このスレの住民お前らで年間6ヶ月以上
貰ってんのどんだけいんの?って正直思う



714 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/30(木) 17:23:23.55 ID:48qWKPrE.net]
「ピタゴラスイッチ」生みの親が「分かる」ことの本質に迫る
https://www.yomiuri.co.jp/culture/academia/20170824-OYT8T50038.html

今の時代にオフライン
なんでよ・・・?

715 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/30(木) 17:32:23.70 ID:KHQrq6Bc.net]
>>713
別に怒ってもいないし批判もしてない
茄子6とか関係ないの
結局年収400行ってりゃいいんだから
基本給と茄子との兼ね合いだから、片方だけで比較する意味がない

年収400すら提示できない企業はこの先厳しいというところに同意できるのならば
それ以外の部分は基本給と賞与との兼ね合いだから、議論としてどうでもいい部分だって事で

>なんで新卒の基本給が27もあるんだよ

って噛み付く必要性がそもそもない
ってことを言いたいだけ

716 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/30(木) 17:32:23.85 ID:pZEyF6L2.net]
>>712
楽しみだわー
田原総一朗がいらないけど

717 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/30(木) 17:37:12.11 ID:Bl8Y+PJC.net]
>>716
むしろ勝間和代と森永卓郎がいらない
松尾先生と落合教授が可哀そう。

代わりに堀江とひろゆきが出ればいいのに。

718 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/30(木) 17:37:54.39 ID:UzVe3DvY.net]
>>715
単に幾ら何でも高すぎんだろ
中堅辞めちゃうだろwって思ったの訳

719 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/30(木) 17:44:02.55 ID:KHQrq6Bc.net]
>>718
中堅は不満ならやめりゃいいんだよ
転職すりゃ同じ水準になるんだから
それが嫌なら企業は中堅の基本給を上げるしか無い
そんなの当たり前すぎて考慮する必要性がない

720 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/30(木) 17:55:11.03 ID:KHQrq6Bc.net]
問題はこの『都内新卒400万を提示できなきゃ、大手の出すバイト並』
って事実を受け入れられてるのは大企業と派遣くらいってことだな
派遣は理解できてない企業に適当に教育した人を売って、マージンでボロ稼ぎしてる
労働者の方はコンビニや飲食に全く手を出さない辺り
直感的には理解してるが、数字的には理解しきれていないってところだろうな

721 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/30(木) 18:06:09.65 ID:yG0wpvjr.net]
>>712
残念なメンバーだな
もっとガチなのを期待してたからがっかり山川さん井上さんは入れなきゃダメでしょう

722 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/30(木) 19:01:12.55 ID:pZEyF6L2.net]
>>717
ホリエモンもひろゆきも思考が似すぎてて議論が発生しない
モリタクや勝間みたいな全然違う人がいるからいい

723 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/30(木) 19:16:13.95 ID:4u+PMKxF.net]
新井おばさんと瑠璃さんの対決が
見たかった。



724 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/30(木) 19:43:48.21 ID:8VXWwpN6.net]
>>711
そか
前提が違うのか、なるほど
今の給料貰ってたら、良いなあだけど、給料もその分低くなったらやってられないもんね

725 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/30(木) 19:46:49.46 ID:8VXWwpN6.net]
>>720
>問題はこの『都内新卒400万を提示できなきゃ、大手の出すバイト並』

なら、なんでワープアいるんだろね?
いままでがそうだっただけで、これから雇用条件みんなよくなるんやろか






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´Д`)<523KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef