[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/06 16:44 / Filesize : 452 KB / Number-of Response : 1043
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ130



1 名前:オーバーテクナナシー [2018/07/29(日) 08:54:10.49 ID:J1aop7KP.net]
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
https://goo☆.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
https://goo☆.gl/RqNDAU

※URL部分をコピーし、☆を消してペースト※

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ129
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1531923755/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ128
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1531018600/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ127
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1530234247/

801 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/05(日) 15:31:55.36 ID:hgu1h2fk.net]
素子?

802 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/05(日) 15:40:29.34 ID:glQiLCPN.net]
変なのとそれに反応してるのあぼーんぶっこんだら

なんということでしょう

ほとんどの書き込みが見えなくなってしまいました
このスレ終わってんなwwwww

803 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/05(日) 16:02:23.76 ID:s0BTI2pZ.net]
――AIが人間の能力を超える「シンギュラリティー」を信じていますか。

ピチャイ「もし技術が人々の役に立つために進歩するものだとすれば、シンギュラリティーという概念はさほど重要ではない。
我々全員が心配しなければならない事態がやってくるとも考えていない。」

Google CEO

804 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/05(日) 16:06:15.79 ID:o13rmdNi.net]
googleは積極的にシンギュラリティ起こしにかかってる側だからな
ソフトバンクもだけど

805 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/05(日) 16:14:58.13 ID:pnrDcn9L.net]
いずれにしてもどんどん仕事は無くなっていく。
ヘリマネを財源とするベーシックインカムは必然だ。

806 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/05(日) 16:16:36.85 ID:pnrDcn9L.net]
ニートこそ未来人の生き方かもしれない。
ホワイトカラーとか威張っている奴は淘汰される。

807 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/05(日) 16:28:08.59 ID:JaFDF9O+.net]
「殺人事件おこしますから…」TV局に予告電話 容疑で77歳男逮捕
2018年8月5日 14時37分

77歳

808 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/05(日) 16:42:01.22 ID:rP2vjAGu.net]
>>770
財政均衡主義だらけの日本の経済学者では無理。

809 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/05(日) 16:48:06.55 ID:JaFDF9O+.net]
人間ゴミビンゴ(1列揃えばアウト)

   @│A│B
   ─┼─┼─
   C│D│E
   ─┼─┼─
   F│G│H

 @ 無職   A 童貞          B 引きこもり   
 C キモ顔  D 肥満          E 毎日オナニー
 F 低学歴  G 35歳以上で独身  H ハゲ



810 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/05(日) 16:50:23.63 ID:JaFDF9O+.net]
学歴や身長などで同じような条件の人を年齢別に、結婚できた割合を分析。
その結果、10歳年を取ると、結婚のチャンスは女性は0・55倍、男性は0・63倍になった。
また、男性は大学教育を受けていると、結婚のチャンスは1・38倍に上昇。
身長が10センチ高いと1・25倍、年収が100万円高いと1・13倍となり、
そうでない人に比べて有利に働いた。
バブル期にもてはやされた「3高」(高身長、高学歴、高収入)は、時代が変わっても健在。
女性が選ばれる場合は、これらの条件は影響がなかった。

811 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/05(日) 17:01:42.39 ID:o13rmdNi.net]
>>775
学歴板行けばいいよ

812 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/05(日) 17:06:23.44 ID:rP2vjAGu.net]
>>776
日本はAI・ロボット化の開発競争に破れ早ければ2025年には失業率90%になるのでそんなことは関係なくなる。

813 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/05(日) 17:15:01.14 ID:QId2M3km.net]
>>709
それの存在しない社会もあるけど現実問題、社会全体としては回わらなくなるよね

814 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/05(日) 17:18:11.84 ID:o13rmdNi.net]
>>778
人間社会ならばね

815 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/05(日) 17:21:46.17 ID:o13rmdNi.net]
人間が社会の中心でなくなれば今の社会構造は一変する
そこまでどれだけの人間が読めているかだ

816 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/05(日) 17:21:51.93 ID:JaFDF9O+.net]
【賃金上昇】月給が「今年に入って月給上がった」46% 派遣時給では職種により過去最高を更新

817 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/05(日) 17:22:16.91 ID:AKEEcVML.net]
少なくとも今から車の運転免許取ったり、
税理士や公認会計士の資格を取ろうとするのは、
無駄な努力に終わるだけ。

趣味で取るなら別だけどね。

818 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/05(日) 17:24:19.94 ID:AKEEcVML.net]
AIで仕事が無くなる不安を
産業カウンセラーに言ったら、
夢想家扱いされた。

819 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/05(日) 17:26:32.73 ID:AKEEcVML.net]
>>780
人間が社会の中心である事は変わらないと思う。
人工知能やロボットは人間に奉仕してくれる
存在だよ。



820 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/05(日) 17:28:43.28 ID:AKEEcVML.net]
結局、ナマポが勝ち組になるだけかな。

821 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/05(日) 17:33:44.29 ID:NmR6+HdX.net]
>>775
MIT、スタンフォード、ハーバード大学出て年収1兆円、身長1万メートルだと最強な訳か…
ってそんな奴いるかいッ!!

822 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/05(日) 17:34:52.95 ID:o13rmdNi.net]
>>783
その影響が社会に目に見える形で出てきたら本当の終わりの始まりだよ
だから今から議論しておく必要があるんだよ

823 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/05(日) 17:40:32.76 ID:JaFDF9O+.net]
本来人間は無職で孤独になると不安になる
そして、その不安を解消するために社会的な活動をする
2chがやばいのは、恐ろしく簡単に不安を取り除いてしまうこと
その結果、社会的活動をするモチベーションが失われる
2chは何というか、社会に属してるかのような錯覚を与える効果は凄いと思う
本来ならニートやひきこもりは 正常な心があるなら
やべえええええ 俺どうにかしないとホームレスになっちゃう
って四六時中考えて、そんでもって資格を取るために勉強したり
就職のための活動するんだが
2chはそれを綺麗にそぎ落としてしまう
2NNなんかでその日その日の書き込みの多いニュースを見て
ついつい色々討論する そうするとまるで会社で会議をやったり
友達としゃべってるかのような感じになる
これってやばいよな
最後に気づくとしたらいつだろう。 そうだなもう落ちる寸前なんだろうな
でもその時だともう遅いってわけだ

824 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/05(日) 17:44:18.51 ID:AKEEcVML.net]
>>788
ナマポも障害者年金もあるから大丈夫だよ。

825 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/05(日) 17:45:49.11 ID:QId2M3km.net]
>>782
住んでる地域にもよるが私の地元だと車の免許無いと生活できないわな
勿論、タクシーに自由に乗れるようなお金持ちは別だけど
それでも深夜になるとタクシーも来ないから移動が大きく制限される

826 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/05(日) 17:47:00.32 ID:o13rmdNi.net]
現状しか見れず、その延長でしか物事を考えられない人間に未来を語る資格はないと思う
否定の延長に未来はない

827 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/05(日) 17:55:10.14 ID:QId2M3km.net]
>>791
自己紹介?

828 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/05(日) 17:56:53.94 ID:QId2M3km.net]
>>783
そりゃ遠い未来の話をされてもねぇー
寧ろ、それがすぐに起こせると思うなら、起こす側に行ったら不安がなくなるんじゃない?
投資先も含めて色々さがしてるけど正直、すぐに起こるとは思えない

829 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/05(日) 18:01:12.84 ID:o13rmdNi.net]
>>792
変化を嫌うのは人間の本能
もちろん俺もかなりそういう面は持っている
しかしそれではAI社会には全くついていけないと思ってる



830 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/05(日) 18:04:10.50 ID:AKEEcVML.net]
>>793
ゴールドマンサックスという投資銀行では、
年俸数億を稼ぐ数百人のトレーダーが
人工知能にやらせた方がパフォーマンスが高いと
いう事で全員クビになった。

決して夢想ではない。

831 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/05(日) 18:06:20.58 ID:AKEEcVML.net]
もうAIによる技術的失業は現在進行形で
起こっている。

これを認識しない奴は相当な馬鹿だと思う。
そのその産業カウンセラーも多分馬鹿だ。

832 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/05(日) 18:08:08.18 ID:AKEEcVML.net]
なぜ技術的失業について述べると、
ニートと決めつけるのだろう。

きっとその人は想像力が
乏しいのだろう。

833 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/05(日) 18:10:01.81 ID:o13rmdNi.net]
>>796
今起こってるのは構造変化だろうな
今のAIには人間を完全に代替するほどの汎用的な能力はない
限られた場面でのみ能力を発揮する限定型だと思う

834 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/05(日) 18:11:17.11 ID:rP2vjAGu.net]
>>789
日本はAI・ロボット化競争に敗退し早ければ2025年には失業率90%になる。
失業率90%になったら政府に金入らんようになるからナマポも障害年金も払えない。

835 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/05(日) 18:14:06.40 ID:AKEEcVML.net]
>>799
だからどうしても中央銀行に国債を保有させて、
財源を調達するヘリマネという方向に
行かざる得ないだろう

836 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/05(日) 18:16:37.62 ID:AKEEcVML.net]
>>798
5年前にはこの分野は絶対に大丈夫だと思われていた
分野で次々と技術的失業が起きている。
お前は相当に想像力が無い。

837 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/05(日) 18:22:16.24 ID:rP2vjAGu.net]
>>800
その時にそれをやると超円安になりハイパーインフレーションになる。
ヘリマネをやれるのは輸出がそれなりにある時だけ。

838 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/05(日) 18:23:50.87 ID:o13rmdNi.net]
>>801
今のAIには決定的に汎用性が欠けている
これが解決しない限り人間の生きる道はある
しかし長くは続かないだろうと俺は思ってる
その限られた時間内でAIについて社会的議論を深める必要がある

839 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/05(日) 18:29:05.87 ID:AKEEcVML.net]
>>802
そんな事信じている奴が未だにいるんだ。

もはや国債の45%は日銀が保有しているが、
デフレから脱却できないで困っている状態。
インフレなんて夢のまた夢。



840 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/05(日) 18:39:49.55 ID:AKEEcVML.net]
>>802
しかも経常収支は常に黒字で
対外純資産は世界一なんだけど。

841 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/05(日) 18:42:41.54 ID:NmR6+HdX.net]
最低賃金全国一律1500円になってくれ

842 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/05(日) 18:49:46.14 ID:AKEEcVML.net]
つうか汎用人工知能が出来なくても、
専用人工知能が普及するだけでも、
かなりの人間が失業する。
変なホテルは一般のホテルの人員の
10%程度で運営されていて
何の問題もない。
代替が難しいとされているサービス業
でさえそれだけ代替可能なのだ。

843 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/05(日) 18:52:09.69 ID:JaFDF9O+.net]
60歳はいうに及ばず、65歳も引退年齢としては早すぎると考えます。
日本老年学会と日本老年医学会の報告によると、現在の高齢者は10〜20年前と比較して
加齢に伴う身体的機能変化の出現が5〜10年遅延しており、「若返り」の現象が見られるそうです。
従来、高齢者とされてきた65歳以上の人でも心身の健康が保たれ、
活発な社会活動は可能だと結論づけています。
65歳以上でも働く能力は十分にあると思います。
仮に65歳時点での平均余命が男性で約19年、女性で約24年とすれば、
引退後に20年以上の経済的余裕が必要となります。
100年の人生を考えると、大卒後22歳から65歳まで43年働き、35年の「余生」を生きることになりますが、
これは無収入(年金以外)でやりくりするには長すぎる時間です。
20〜40歳代の人は今から「自分の頃には70歳あるいはそれ以上働くことになってもおかしくない」
と思っておくことが重要です。

844 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/05(日) 18:52:43.71 ID:JaFDF9O+.net]
老後の貯蓄がない人、していない人は、「そんなに長生きしない」、「何とかなる」、
「考えても仕方ないので考えないことにしている」など、現実逃避としか思えないことを言います。
今は、90歳超は普通で100歳超もあり得る長寿時代です。
「そんなに長生きしない」より、長生きした場合のことを考えるべきですし、
「何とかなる」で何とかなるほど老後資金準備は甘くありません。
「考えないようにしている」は、自分の未来から目を背けることです。
貯蓄がないまま老後に突入したらどうなるかを直視して想像してみてください。
貯蓄がないと、老後は公的年金だけで暮らすことになります。
現状でも、公的年金だけで生活費を賄えている人は、現役時代に高収入で年金額が多い人か、
夫婦ともに長く会社員を続けていて2人分の年金をもらっているなど少数派です。
多くの人は年金だけでは足りていません。
仮に、年金で最低限の生活費は賄えたとしても、レジャーや趣味、
ちょっとした贅沢を楽しむ余裕はないでしょうから、ただ生存しているだけの老後になりそうです。
老後の貯蓄がない人は、厳しい老後生活になることは容易に想像できますね。
そんな人は少しでも貯蓄をする、働き続ける必要があります。
現役で働いているうちは、生活と家計を見直して貯蓄するお金を捻出して積み立てを。
そして、定年退職後の継続雇用または再就職は当然として、
それが終了しても何らかの方法で働き続ける覚悟を持つこと、
その準備をしておくことを念頭に置いて現役時代を送りましょう。
長く働けるよう技術を身に付ける、資格を取得することを考えてください。
「好き」を仕事にすると、長く働けるそうですよ。

845 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/05(日) 18:53:17.19 ID:Xhi/GlsU.net]
>>804
日本が輸出品がほぼなくなった場合ね。
トヨタが開発競争に敗退しあぼんした時のことを考えてみれば良い。

846 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/05(日) 18:59:33.94 ID:QId2M3km.net]
>>795
そりゃ君が投資銀行に勤めているならそうだろうね
俺も将来が不安になるかもしれない
もっとも投資銀行をクビにされた人は他で起業なり就職なりしてそうだけどなw
とりあえず、その産業医は君とは関係のない職種だと判断したって事だろ
例えば介護関連
人手不足で外国人が必要とか言われてる
職種で全く異なる話

847 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/05(日) 19:01:44.33 ID:QId2M3km.net]
>>799
世界の債権国である日本
赤字なのに経常黒字の国、日本
10%の稼ぎで90%を賄う、現実的な話かと
今だって社会は2割が8割の人を養ってるような感じじゃんw

848 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/05(日) 19:02:48.71 ID:QId2M3km.net]
>>807
そんなに効率が良いなら
なんで株価は高騰しないのか?
また、全世界に広がらないのかね?

849 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/05(日) 19:02:57.28 ID:AKEEcVML.net]
>> 810
トレーダーばかりやっていた専門家というのは、
概して他の仕事が気でない場合が多い。

まあそれだけ年俸が高ければ、今までの蓄えで
一生喰っていけるだろうけどね。



850 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/05(日) 19:04:54.34 ID:S4bUywCT.net]
>>805
それは今の話で日本企業がAI・ロボット開発競争に負け倒産するようなことになったら経常収支は大赤字になる。
そうなってもアメリカは日本の持っている国債を償還してくれないしね。
アメリカが償還したらアメリカがアボンしちゃうしね。

851 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/05(日) 19:07:11.55 ID:AKEEcVML.net]
>>813
お前は金融を全然知らない奴なんだな。
すでにマネーゲームは人工知能対人工知能の
戦いになっている。
それから金融というのはゼロサムゲームの世界だから
人工知能が強くなってもさらに強い強い人工知能が
出てくれば、弱い人工知能が損をする。

852 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/05(日) 19:08:42.84 ID:S4bUywCT.net]
>>812
債権国とはいえ米国債は国債というのは名ばかりで返してくれない。

853 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/05(日) 19:11:00.78 ID:QpJfUH0g.net]
【米国】街頭に立ち“お金”ではなく“仕事”を求めたホームレスに数百社のオファー GoogleやNetflix、Bitcoin.comなど大手からも

854 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/05(日) 19:12:09.59 ID:AKEEcVML.net]
>>817
しかもアメリカは世界最大の対外純債務の国で
何の問題も起きてないんだけどね。

インフレというのは物不足にならないと起こらない。
仮に海外から買えなくなれば、国内で生産すればいいだけ。
せいさんりょくが余りすぎて困っている状態、
だからデフレなんだよ。

855 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/05(日) 19:22:07.07 ID:QpJfUH0g.net]
【新潟】救助のため沖に向かった監視員(73) 溺れて死亡 溺れた30代男性と小学生娘は助けられ無事 糸魚川

856 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/05(日) 19:22:09.61 ID:G4pmfRWq.net]
やはり日本人は不安遺伝子というものを
持っているからなんでも悲観的に考えちゃうんだろうね。

逆に不安遺伝子のせいで日本企業は内部留保を増やしすぎて、
積極的な経営が出来なくなっているのかもしれないな。

857 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/05(日) 19:26:00.64 ID:QpJfUH0g.net]
【自民総裁選】野田総務相が政策発表 “「世界標準の国」目指す” 「女性活躍・子供・家庭庁」創設、出産や子育てを支援(岐阜1区)

858 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/05(日) 19:42:15.82 ID:C7d58S66.net]
不安遺伝子ってなんだよ
そんなのオカルトでしか聞かないぞ

859 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/05(日) 19:47:08.19 ID:kfJy6YRj.net]
>>782
ニートにはわかんないだろうけど

会計ってのは意味のある捜査をしてるわけで

いい加減テクノロジー音痴なこと言うのやめたら?



860 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/05(日) 19:51:29.22 ID:kfJy6YRj.net]
操作〇
捜査×

861 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/05(日) 19:52:39.99 ID:dOdhxPWL.net]
監査だろ

862 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/05(日) 20:04:22.73 ID:vJ1Ob9qf.net]
日本人に不安遺伝子を持つ者が多いことは
遺伝学的に証明されている。

863 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/05(日) 20:10:18.02 ID:BwOZvpz3.net]
遺伝子に関係なく、
日本は現在進行系で衰退し続けてるからなんだよなぁ

864 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/05(日) 20:32:44.92 ID:vJ1Ob9qf.net]
>>824
会計を知らないのはお前。
会計ソフトが出来ただけでも会計に関わる
仕事は相当削減されている。

監査が残ったとしても、それに関わる人員は
極少数。

865 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/05(日) 20:42:14.03 ID:vJ1Ob9qf.net]
>> 810
ちなみに介護は仕事ではなく、ボランティアと
言った方がいい。
最低賃金以下で人手不足になるのは当然だよ。

866 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/05(日) 20:48:10.45 ID:tbA8NJ+s.net]
地方で車の免許持ってないのは重度障害者とひきこもりだけだ

867 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/05(日) 20:50:33.63 ID:RWjI9U+l.net]
>>831
だからどうした?

868 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/05(日) 20:53:24.33 ID:S4bUywCT.net]
>>829
監査はAIがやり監査法人の代表社員が署名捺印するだけ。

869 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/05(日) 20:56:30.22 ID:tbA8NJ+s.net]
現在、発達障害の専門外来では、予約から診察まで3か月待ちは当たり前といった状況が続いているという。
ここ7、8年ほど、診察室に時折こう訴える人たちがやって来るようになった。多くは女性だ。
「私、発達障害なんじゃないでしょうか。たぶん注意欠陥障害(ADD)か注意欠陥多動性障害(ADHD)だと思います。
あ、コミュニケーションも苦手だから、アスペルガー症候群の可能性もあるかもしれません」

「障害がない」



870 名前:と診断されて失望する女性たち
ところが、問題はその先だ。
「あなたには何らかの発達上の問題があるとは思えません」と告げると、
これまで経験した限りではすべての女性は失望の表情を見せたのだ。
「えっ、そうなんですか。私、ADDじゃないんですか。アスペルガーでもない? そうか……」
最初はその失望の意味がよくわからなかった。
「障害の可能性は低い」と言われて、なぜがっかりするのだろうと思っていた。
しかし、何人かに話を聴くうちに、そのわけがわかった。
やや厳しい言い方をすれば、彼女たちは自分が思うどおりに整理整頓や書類の提出ができないのは、
「自分のやる気や性格のせいではなくて、障害のせい」と思いたがっているようなのだ。

もしかするとこの人たちは、「そうです。あなたは成人型のADHDです。
あなたの悩みのすべてはこの障害を持つがゆえです」と告げられるまで、
延々とドクターショッピングを続けるのかもしれない。
[]
[ここ壊れてます]

871 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/05(日) 21:09:42.91 ID:tbA8NJ+s.net]
【企業】ゴールドマン41歳女性バンカー、異例のスピード出世−経営委員に昇格

872 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/05(日) 21:26:25.20 ID:o13rmdNi.net]
関係ないニュースはるなよ

873 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/05(日) 21:28:04.23 ID:o13rmdNi.net]
ADHDとかメンタル板でやれよ

874 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/05(日) 21:42:24.28 ID:XtLAdH4Q.net]
>>770>>771>>780>>782
>>783>>795>>797>>799

ニートゴミ

働かざる者、食うべからず

875 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/05(日) 22:10:49.79 ID:o13rmdNi.net]
>>838
みんな専ブラ使ってるから多分レス自体見えてないよ

876 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/05(日) 22:13:00.33 ID:uEdUyC9o.net]
連投埋め立てするわけでもなく同じコピペ言葉を繰り返す
日本語が通じない、文章が支離滅裂
荒らしというより池沼だな

荒らしに反応する者も荒らしという誰かさんの名言があるが、池沼の耳に念仏という言葉の方がしっくりくる
言い返すだけ無駄だからレスしないでスルーすべき
ここの住民はスルースキルを身につけろ

877 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/05(日) 22:17:32.32 ID:uEdUyC9o.net]
俺はROM専だけど、あまりにも見るに耐えられずカキコしてしまった
それぐらいここは酷い

878 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/05(日) 22:29:59.02 ID:3Ta1jv2N.net]
全脳エミュレーションはよ

879 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/05(日) 22:33:24.79 ID:PI1IrDZ/.net]
全能シミュレーションまだ?



880 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/05(日) 22:35:07.14 ID:UyfY5EGM.net]
>>843
残念ながらエクサが出来てからのお楽しみだな
もうちょいw

881 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/05(日) 22:35:48.01 ID:C7d58S66.net]
>>841
過疎板なんてどこも池沼が住み着くよ
真面目に話が出来るなんて毛頭思わない方がいい

882 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/05(日) 22:54:59.19 ID:PI1IrDZ/.net]
>>844
次のTOP500でPEZYが世界一になる神展開に期待。

883 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/05(日) 23:01:11.80 ID:8gllw6+c.net]
news.mynavi.jp/article/exascale-2/
Post-Kは京コンピュータの100倍のアプリケーション性能を目指しているが、
ExaFlopsにはならないと答えた

アプリケーション性能で、現在の10PFlops機の100倍の性能であるが、
HPL性能で100倍は目指さないというのは以前から発表されている方針であるし、
米国も同じ論理でExscaleシステムという言葉を使っている。



厳密な意味ではエクサスケールではないらしい

884 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/05(日) 23:05:48.47 ID:8gllw6+c.net]
>>733
新井紀子でさえ、
現行の特化型AIが進化発展する過程で
大量のホワイトカラーが淘汰されると言っているんだけどな

885 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/05(日) 23:08:47.36 ID:8gllw6+c.net]
>ホワイトカラーこそ生き残るよ

さすがに、こんな楽観論は最近聞かないな

886 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/05(日) 23:09:42.46 ID:81l4jAes.net]
サービスが終了することになったプログラミング学習サービスのCODEPREPが本来有料だったレッスンを9月まで無料で公開している。夏休みにコーディングを学びたい人にはすごくいいのでは。
https://codeprep.jp/
https://twitter.com/yando/status/1025548191691722754

パイプのT字分岐に渦ができて粒子が流れずに溜まるエリア”ボルテックスブレイクダウンゾーン”
https://physics.aps.org/articles/v11/79
コンピュータシミュレーションすると、パイプ断面の最大25%にもおよぶ広いエリアに存在し得るという
https://twitter.com/Kyukimasa/status/1025680571605766145
動画あり

影を操作すると実態が動くっていう発想面白い。
https://twitter.com/itachin/status/1025611675162963968
動画あり

グーグルも本格参入、企業向け「チャットボット」導入戦争
https://forbesjapan.com/articles/detail/22382
「チャットボットを導入した企業は、顧客からの問い合わせ1件当たり4分、金額換算で50セント以上を節約」

電気信号で舌の働きを「ハック」して塩味や酸味を感じさせるお箸と汁椀が開発される
https://gigazine.net/amp/20180805-futuristic-chopsticks-simulate-flavor

【生物】毒蛇ハブの全ゲノム解読、毒液関連遺伝子の加速進化など解明 九州大学など[08/04]
egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1533371871/

遺伝子組み換え大腸菌を活用し、変換効率の高いバイオ太陽電池をカナダの大学が開発
https://techable.jp/archives/80854
・曇天や低照度でも太陽光発電が可能に!?

この新たな手法は、従来の太陽電池と同等の変換効率を担保しながら、より経済的かつ持続可能なかたちでバイオ太陽電池を生産できるのが利点。

曇天の日が多く、従来、太陽光発電に適していないとされてきた国や地域で、太陽光発電の変換効率を高めることに役立つのみならず、採掘や深海探査など、低照度な環境下でも応用できるのではないかと期待が寄せられている。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

887 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/05(日) 23:13:06.21 ID:PI1IrDZ/.net]
脳型AGI開発を着実に進めるために
https://www.slideshare.net/wba-initiative/agi-105454822

888 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/05(日) 23:32:48.93 ID:8gllw6+c.net]
>>810
>トヨタが開発競争に敗退しあぼんした時のこと

それは実際にそういう事態に直面した際に政策変更すればいいだけの話
先回りの先回りをしていたら、結局、何も出来ない

889 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/05(日) 23:34:57.82 ID:MrWeVNAX.net]
>>850のこれなんだけど、
生物】毒蛇ハブの全ゲノム解読、毒液関連遺伝子の加速進化など解明 九州大学など[08/04]
egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1533371871/

解読できたってことは蛇の卵からどういう風に蛇ができるかをシミュレーションできる
ってことだとすると、蛇の考えのできる脳もシミュレーションできるってことだよね?
蛇の脳くらいだったら今のスパコンでシミュレーションできないんだろうか。



890 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/05(日) 23:36:13.91 ID:vJ1Ob9qf.net]
みんな未来に悲観的になりがち。
単純に考えれば、人工知能やロボットが
どんどん働いてくれる社会が実現する
のだから、みんな遊んで暮らせるように
なるんだよ。

891 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/05(日) 23:37:26.59 ID:8gllw6+c.net]
>>782
普通自動車免許はまだ必要だろうな
ただ、今から大型免許を取得する気にはなれないけど

文系資格はダメだね
電験のほうがコスパがいい
ただ、法定点検もリモートセンシングでどんどん省力化自動化されちゃうんだろうな

892 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/05(日) 23:41:32.02 ID:MrWeVNAX.net]
>>854
峠の下りでガムテープデスマッチ

893 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/05(日) 23:44:16.02 ID:8gllw6+c.net]
>>822
Gacktコインのおばさん、
総裁選どころか政治生命そのものがヤバイんじゃないの?

894 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/05(日) 23:51:00.59 ID:8gllw6+c.net]
>>824
全量監査が出来るAIのほうが緻密なチェックが出来る

マンパワーに依拠した現在は
膨大な資料の一部をチェックするサンプリング監査

895 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/05(日) 23:51:04.84 ID:Tn6+nD6k.net]
教育が低コスト化すれば問題の多くは解決する
技術的には可能 既得権益が人間の進歩を妨げる

896 名前:オーバーテクナナシー [2018/08/05(日) 23:54:10.48 ID:8gllw6+c.net]
>>830
外国人だろうと日本人だろうと
労働に見合った正当な賃金を支払わないといけないよね

割に合わない仕事は外国人も就きたがらない
コンビニ弁当のおかず載せ作業とか外国人も嫌がって人が集まらない

897 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/05(日) 23:59:08.09 ID:81l4jAes.net]
「宇宙観光」が、いよいよ現実になる
https://wired.jp/2018/08/05/race-suborbital-space-heat-up/
誰もが憧れた「宇宙観光」が、いよいよ現実のものになりそうだ。ヴァージン・ギャラクティックやブルーオリジンがテスト飛行を成功させており、2019年にも商用フライトが始まる可能性が出てきた。
(お金さえあれば)もはや夢ではなくなってきた、宇宙への旅に向けた取り組みを追った。

SIP自動運転プログラムディレクター「2023年までに実現に必要な技術を確立する」
https://s.response.jp/article/2018/08/05/312787.html

特殊カーボンで水を水素と酸素に分解
― 水からクリーンエネルギーを造る新しい特殊カーボンの開発に成功 ―
https://www.kochinews.co.jp/article/204689/
佐想光廣(サソーグラインドスポーツ株式会社 代表取締役)は
クロステクノロジーラボ株式会社との共同事業において外部からの
電気を利用することなく水分解をし、多量の水素発生に
成功いたしました。その量は、1ℓの容器に1MPa以上※1の圧力の
水素で、所要時間は約5分です。

人工知能のグランドチャレンジ 
北野 宏明さん AIフォーラムレポート
www.asahi.com/dialog/articles/11596641
いまのAIの世界は基本的にアメリカと中国が中心で、日本は蚊帳の外に置かれています。
アメリカや中国でデータを保有するプラットフォーマーが、自動車や製造などの世界に参入してきたら、サービスの一番バリューがある部分を全部持っていかれる危険性があります。
このままでは、日本の産業は携帯電話で失敗した時と同じような失敗をしかねません。
では、どうすればいいのか。実世界の技術は一朝一夕にはできません。日本が負けないためには、ここからデータの世界にどれだけ早く入っていけるかに尽きると思います

まんが甲子園
テーマは「AI」「ラスボス」16校決勝に
https://mainichi.jp/articles/20180805/k00/00e/040/143000c
第1次競技のテーマは「AI」。高知商は家事ロボットが人間のだらしない姿を見て「学習」し、自らもだらけるようになる姿を2コマで描いた。

10秒で即キャンプファイヤー? 蓋を開けて着火するだけで焚き火が楽しめる「炎の缶詰」
https://bouncy.news/21124

898 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/05(日) 23:59:52.88 ID:81l4jAes.net]
中国の物流センター、ロボット導入で数百万個の荷物をたった4人でさばく
https://www.gizmodo.jp/amp/2018/06/china-jd-ai-sorting-center.html

これが ロボットの いる世界っ!

中国の大手EC企業、京東商城(JD.com)が、上海に新しく建設した物流センターがとんでもないことになりそうです。
だって、1日の受注・梱包・発送件数200万件を想定しているにもかかわらず、このセンターで働く人の数、たったの4人ですってよ!

とあるソースが同企業役員から仕入れたという情報によれば、この物流センターは中国全土、東西南北に同日配送(午前11までのオーダーに限る)を可能にする初の大拠点だというのです。
その規模の大きさに驚きますが、もっと驚くのが、このセンターで働く人間はたったの4人だけということ。彼らの仕事は、ロボットのサポート…。

より速く、より効率的に物流センターを運営しようと思えば、テクノロジーの介入は不可欠。ロボットはマストです。
国内ライバルであるアリババはもちろん、世界のEC巨人Amazonだって、ドローンやらオーダーアルゴリズムやら、センター運営に技術を使ってこそのトップでしょう。
人間では捌ける荷物に限りがある、ならばロボットで自動化だ。京東商城の上海物流センターは、これをエクストリームに突き詰めた結果なのでしょうね。

京東商城には、ロボットが人間の仕事を奪うというつもりはなく、ただより正確にスピーディーに注文をさばくための手段、またセンターで働いていた人々が他の仕事ができるようにという考えのもとだといいます。

上海物流センターは、ほんの数年後のすべての物流センターの姿だと思いません?

899 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/06(月) 00:03:04.08 ID:tAZiGHgw.net]
ロボットが日用品を家まで宅配、中国・北京
www.afpbb.com/articles/-/3184191
【8月5日 AFP】中国・北京郊外の閑静な住宅街を、黄色と黒色の小さな箱型ロボットが目的地に向かってのんびりゴロゴロ動いている。

「黄色い小さい馬」と名付けられた自動宅配ロボットで、飲み物、果物、スナックなど日用品を、地元の店から「カフカ(Kafka)」住宅地まで運んでいる。

 ロボットにはGPS(全地球測位システム)、カメラ、レーダーが搭載されている。開発した真机智能(Zhen Robotics)は、中国国内では今後、1日10億個の荷物が配達されるようになるとみており、ロボットが運送業の未来を担う存在となると期待している。

 利用者はスマートフォン経由で配達をしてほしい商品を選び、住所を入力し、支払いをする。スーパーマーケットの従業員がロボットに商品を載せ、ロボットが配達に出掛ける。

 宅配ロボットの最高時速は3キロほど。これは、人がゆっくり歩く速度と一緒だ。

 利用者の女性の一人は、ロボットには改善の余地があると、ロボットからナッツの袋を取り出しながら話した。「人のように家の玄関まで直接届けることができないのが弱点だ」。この女性の部屋は2階以上にあるという。

「だが、それでも十分実用的だ。ロボットの宅配は比較的、時間がかからない」 (c)AFP/ Ludovic EHRET



900 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/08/06(月) 00:10:58.68 ID:2lTacx2jK]
定義済みの処理ならAIでなくても全量処理を実現できるよ
AIは未定義処理でも学習によってできるようになる場合があるというだけで、予め全量が可能という訳ではない






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<452KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef