- 1 名前:脳の働きを再現 mailto:sage [2015/08/20(木) 10:46:48.41 ID:gFohXuj3.net]
- 2045年頃に人類は技術的特異点(シンギュラリティ)を迎えると予測されています。
どんな世界が構築されるのか?技術的だけでなく社会的、文化的な側面は? 人間はどうなるのか?価値観は? あるいはそもそも起こり得るのか? そんなことなんかを話しあってみるスレ。 ■ 技術的特異点 収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、生物的制約から開放された知能(機械ベース・機械で拡張)が生み出す、具体的予測困難な時代。 ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%80%E8%A1%93%E7%9A%84%E7%89%B9%E7%95%B0%E7%82%B9 ■ 収穫加速の法則 進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。 ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8E%E7%A9%AB%E5%8A%A0%E9%80%9F%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87 ※前スレ (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(世界加速) 18 [転載禁止](c)2ch.net wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1438345024/
- 269 名前:オーバーテクナナシー [2015/08/22(土) 22:42:33.19 ID:dFmSBlW7.net]
- >ディープラーニングがパターン認識ってバカじゃねーの(笑)
ディープ・ラーニングとは特徴を少しずつ学習するのだ。 そしてその特徴をパターン化していくのだ。 だからグーグルのDQNも人間も自分で学習でき、 累積効果で学習速度も精度も高まるのだ。
- 270 名前:オーバーテクナナシー [2015/08/22(土) 22:44:16.07 ID:dFmSBlW7.net]
- >ディープラーニングがパターン認識ってバカじゃねーの(笑)
グーグルの翻訳も音声認識も全部がパターンでやっている。 だからデータを持つ会社はつよい。 だからディープ・ラーニングに膨大な資金を投入するのだ。
- 271 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/08/22(土) 22:44:29.95 ID:YDslCgJw.net]
- >>263
お前の中では、そうなんだろうな(笑)
- 272 名前:オーバーテクナナシー [2015/08/22(土) 22:45:40.80 ID:dFmSBlW7.net]
- >ディープラーニングがパターン認識ってバカじゃねーの(笑)
バカニートの典型的なコメント。 否定だけして、正解を言えない。 本当に理解していない事は明白だ。 答えを知っているなら、言ってみろ、バカニート。
- 273 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/08/22(土) 22:47:44.91 ID:4xS77k5K.net]
- >>264
ID:dFmSBlW7 >>XXXみたいにしないと誰に返してるのか分からん ま、二人で話ししてるのなら構わんが・・・
- 274 名前:オーバーテクナナシー [2015/08/22(土) 22:48:05.37 ID:dFmSBlW7.net]
- >お前の中では、そうなんだろうな(笑)
グーグルもIBMも同じだ。 日本の将棋ソフトはディープ・ラーニングではないが あれもパターンを使っている。 複数の駒のおかれた位置の形の類似性で手を考える。
- 275 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/08/22(土) 22:48:20.84 ID:YDslCgJw.net]
- バカニート?
何なの この人?
- 276 名前:オーバーテクナナシー [2015/08/22(土) 22:49:13.48 ID:dFmSBlW7.net]
- >誰に返してるのか分からん
別に個人攻撃なんかしていない。 正しい、科学的な見解を述べているから誰も良い。
- 277 名前:オーバーテクナナシー [2015/08/22(土) 22:49:53.95 ID:dFmSBlW7.net]
- >何なの この人?
お前もバカニートか?
- 278 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/08/22(土) 22:51:59.70 ID:4xS77k5K.net]
- >>270
一文だけ切り取っても文脈があってこその内容だから、 客観的にそれが正しいかどうかも分からんで あと、個人攻撃と思うような内容ならレスする必要はないよ
- 279 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/08/22(土) 22:52:11.65 ID:YDslCgJw.net]
- キチガイ臭がするので、
とりま ID:dFmSBlW7 をNG登録しとく
- 280 名前: []
- [ここ壊れてます]
- 281 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/08/22(土) 22:54:20.27 ID:MlxeVcnO.net]
- >>252
AIが将棋で人に勝ったと思ってるかもしれないが では新しくコマやマス ルールを変えて将棋2というのを作ったら? 将棋2用にAIを作ればまた人間に勝てるだろう ではまた将棋3、将棋4というのを作っていけば人間は永遠に勝つことができる AIで人間を超える分野が増えたから人間を超えると言ってるのは 将棋10まで勝てたので人間を超えると思ってるのと同じ 勝つ方法は分野を増やすことではなく新しいルールを理解して勝てる能力を 身に付けるしかない
- 282 名前:オーバーテクナナシー [2015/08/22(土) 22:58:51.53 ID:dFmSBlW7.net]
- >AIが将棋で人に勝ったと思ってるかもしれないが
将棋のAIは人間がプログラムを作っているから何も人には勝っていない。 グーグルのDQNはゲームを自分で学習して人に勝った。 これがAIが本当に人に勝った事だ。
- 283 名前:オーバーテクナナシー [2015/08/22(土) 23:00:09.12 ID:dFmSBlW7.net]
- >勝つ方法は分野を増やすことではなく新しいルールを理解して勝てる能力を
>身に付けるしかない それは人間だってまったく同じ事。 同じルールなら大量のデータを使えるAIには敵わない。
- 284 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/08/22(土) 23:00:53.42 ID:MSx+DUXP.net]
- >>269
どっちがいるのかしらんけどさっさとNGにすると良い
- 285 名前:オーバーテクナナシー [2015/08/22(土) 23:05:28.60 ID:dFmSBlW7.net]
- >どっちがいるのかしらんけどさっさとNGにすると良い
俺の方を頼むよ。 俺はバカニートは大嫌いだから。
- 286 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/08/22(土) 23:36:47.09 ID:4xS77k5K.net]
- >>274
なるほどね アドリブ(プログラムにない行動)には弱いね ただ、年々アドリブに強くなっているような印象は受ける 将棋でも過去誰も打ったことがないような手でやっても勝てないなど起きてるし、 GPSに至っては新定石とまで言われてる また、金銀落とすなど変速ルール程度ではそう簡単に勝てない ただ、昔のプログラムならガチガチのif文みたいな物であっさり勝てたかも そして、派手に変更されると、ルールブックの説明に応じて、自身のプログラムを 修正しなくてはならないって話しになるね この辺りは会話や東大入試プログラム、またその延長線上に期待かな 本質的に異なるというよりも、どちらかというと技術の組み合わせや発展にある気がする また、実力についてだが、例えば、このプログラムと、 色々な世代に新しいルールブックを渡して、1時間後に勝負した場合、 人の方も読み込まないといけないし、初めてのゲームで将棋感みたいな物も使えなくなる つまり、新しいルールの理解度が試されるような戦いだが、 コンピュータと人、どっちが勝つのかなかなかに難しい問題じゃないかな?
- 287 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/08/22(土) 23:59:42.56 ID:oJ0EP3XB.net]
- コンピューターと人の勝負かぁ
進化のスピードを勝負と捉えるのも違うと言われそうだけど、コンピューターが高速で進化するからといって 本当に人間が築いてきた技術や知的遺産の結晶を、ぶっちぎりで上回ってくるのかなぁ?
- 288 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/08/23(日) 00:00:48.09 ID:YgA+QxuS.net]
- >>274
あと、コンシェルジュ系のプログラムも気になる 例えば「今日の三時にミーティングがあるのでアラームをセットして欲しい。」 多分、このくらいなら正しくやってくれるよね。 これをどんどん進化させると、ルールブックを理解させることも出来るんじゃないだろうか? 学習は、全く同じゲームは存在しないとしても、人の発想である限り、何かしらからヒントを得てる だから、全世界眺めればどこかにこれとよく似たゲームがありそこから学習するなど もしくは、アウトソーシングやずるい人同様、自分が理解できないなら、他人にやらせてしまえ的な発想 こんなゲームあるからやってみて!と10万人くらいに紹介して、強い人を選抜 自分が参加してる振りして、そのゲームの勝者とその参加者の回線直結してゲームに参加するとかね このくらいなら、延長線上にないか?
- 289 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/08/23(日) 00:02:24.47 ID:2XKXTdAU.net]
- >>280
遺産を全部再利用できるからな しかも堅牢性は人間よりはるかに高く、記憶力判断力は人間とは比較にならない 負ける要素が全くないと思うよ
- 290 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/08/23(日) 00:04:57.38 ID:YgA+QxuS.net]
- >>280
知的遺産の結晶(棋譜など)があればコンピュータ有利というのは将棋見ると結構分かるけど(囲碁は研究中らしい)、 知的遺産のない、見たこともない新しいゲームでも勝てるか?というのが問題ないんじゃないか? NHKのNextWorldでやっていたけど、地球では未来予知できてたAIでも 火星に移住したら予想を外すことが多くなった物語を思い出した
- 291 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/08/23(日) 00:07:12.92 ID:+xKAZJTQ.net]
- >>282
たしかに人間がLHC使ってやっと至れた粒子理解とか不自然な重力の弱さとか そういう理解面では軽々踏破されそうだけど 試行錯誤やモデルチェンジ繰り返してきた飛行機に自動車や自転車のモデルは、AIの作る新型と比べたって そう捨てたものと思いたくないんだよねぇ
- 292 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/08/23(日) 00:26:01.47 ID:PDDdmTgG.net]
- >>280
誰かが言っていたが、生物の(宇宙の?)進化の特徴はそれ以前のものを「含んで超える」ことにある。アミノ酸は原子を含んで超え、アメーバはアミノ酸を含んで超え、多細胞生物は単細胞生物を含んで超え・・・というふうに 全脳エミュレーションによる人知能の再現というのは明らかに人間を「含んで超える」ことに繋がるんだ
- 293 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/08/23(日) 00:40:50.41 ID:+xKAZJTQ.net]
- >>285
そういう考え方すごくいいな 知的ゲームならそのうち、高度な知能だけではなく 優れた指し手同士の一戦や棋譜をいくらでもデータベースから引っ張り出せるAIに人間が勝てなくなるけど それでも根底に人間の切磋琢磨があるってことだしな にしても、未来のAIが設計してAIが運転する自動運転の自動車ってどんな構造なるんだろうなぁ 突き詰めたらセンサーがあったら人間の視覚的に必要だったフロントガラスもミラーも不要 っていうか運転に必要な機構が全部人間が触れられないところに隠されるのかな 大人が幼児が触れると危ないものを隠すみたいに
- 294 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/08/23(日) 01:50:16.54 ID:2XKXTdAU.net]
- >>284
分子プログラミングだっけな、人間はあれに近いと思う 60億それぞれがランダムに好き勝手なことをする。 大半は愚にもつかないが、時に奇跡のような道具を生み出す。 その繰り返しだったと思う。 そして知能的にもそろそろ限界が来たと思う。どんな人間にもあらゆる学問を学びきるだけの時間も、能力もない。 寿命で死ぬ以前に、挫折もする。 リーマン予想とかエグかった。有能な学者が次々と再起不能になった。 AIは実質富士見で学習し続け、役に立つものから役に立たないものまで、あらゆる知識を統合するだろう。 とりあえずは、リーマン予想を解いていただきたいと思います。
- 295 名前:オーバーテクナナシー [2015/08/23(日) 01:52:03.66 ID:imVTkgeC.net]
- >>285
含んで超える作業が超知性マシンがさらに高度な超知性を作り出す根本かもしれないね。 人間の政治、経済、宗教、哲学などもそうだけど。
- 296 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/08/23(日) 01:53:19.29 ID:2XKXTdAU.net]
- >>288
それを超える超々・・・ こんなこと考えると眠れなくなるからイカン
- 297 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/08/23(日) 03:25:05.67 ID:+a13kkxZ.net]
- jbbs.shitaraba.net/netgame/14889/
あったらいいなこんなこと
- 298 名前:オーバーテクナナシー [2015/08/23(日) 06:59:15.52 ID:+B+kcfdX.net]
- >誰かが言っていたが、生物の(宇宙の?)進化の特徴はそれ以前のものを「含んで超える」ことにある。
分子化学的に言えば生物は進化はしていない。 今西錦司が言ったように、種は変わるときに変わる。 そして環境に適したもの生き残る。 生物は無数にあるからそのような非効率な事ができることで、 人間の作るものは数は知れているから 生物と比べる事はまったく無知、ナンセンスと言える。
- 299 名前:オーバーテクナナシー [2015/08/23(日) 07:02:28.99 ID:+B+kcfdX.net]
- >含んで超える作業が超知性マシンがさらに高度な超知性を作り出す根本かもしれないね。
生物は非常の多くの数が成せる業で、 それを人間の人工物に適応するのは幼稚な考え。 人工知能とは空想するものでなく、もっと実用的に作る事。 だからゲームを自分で学習するディープ・ラーニングくらいで 世界中が大騒ぎしている。
- 300 名前:オーバーテクナナシー [2015/08/23(日) 07:26:02.82 ID:+B+kcfdX.net]
- >今西錦司が言ったように、種は変わるときに変わる。
キリンの首はどんどん長くなったのではない。 急に長くなった。 多分ビールスが首長遺伝子を運んでキリンの首は急に長くなった。 その条件は生きるのに適していた。 進化つまり都合の良い方向に進んではない。 人類だって進化の結果ではない。 尻尾がなくなる、体毛がなくなる、は完全に退化だ。 男か女か分からん人種が増えてきた、これは生物とすれば 完全に退化で、警鐘を鳴らすべきだ。
- 301 名前:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL [2015/08/23(日) 08:10:03.33 ID:IOMgrJQs.net]
- >>282
>負ける要素が全くないと思うよ 【現在】人間に出来てコンピュータに出来ない知的作業はいくらでもあるだろ。 例えば【自然言語の翻訳】。 Googleの翻訳なんて使い物にならない(>>249)。 俺が前にも書いた(>>245)ように【自然言語の翻訳】は弱いAIじゃ不可能だろう。
- 302 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/08/23(日) 08:10:07.88 ID:A49QU2e3.net]
- 音声認識、マシンビジョンは人間並みと個人的には思う
次は人間にしか出来ない言語の分野より動物にも出来る 体を滑らかに動かす事に注力してほしいなぁ
- 303 名前:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL [2015/08/23(日) 08:12:22.62 ID:IOMgrJQs.net]
- >>259
小学生並みの揚げ足取り乙。 小学生:【湯が沸く】じゃなく【水が沸く】でしょ めんどくせえが説明する。 ここにいる素人には脳科学のほうが神経科学より分かりやすから【意識的に】そう書いた。 Wikipedia にはこう書いてある。 >脳科学(のうかがく、英: brain science)は、ヒトを含む動物の脳と、 >それが生み出す機能について研究する学問分野である。神経科学の俗名であり、 >専門的・学術的な文献ではあまり使われない。 ただし、必ずしも俗名とは言えない。 例えば、研究所の正式名称にも用いられる。 脳科学総合研究センター https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%B3%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%B7%8F%E5%90%88%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC 俺も場合によっちゃ【神経科学】という言葉を使う。 760 :Kummer ◆TFWBMdHdF7zL :2015/08/18(火) 16:36:32.48 ID:9D23BTJw >>756 >「脳はコンピュータでシミュレート出来ない」という君の主張を裏付ける為に、 俺の主張じゃない。ある一流の神経科学者の意見。
- 304 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/08/23(日) 08:22:29.07 ID:L2E3l05A.net]
- >>293
>尻尾がなくなる、体毛がなくなる、は完全に退化だ。 >男か女か分からん人種が増えてきた、これは生物とすれば >完全に退化で、警鐘を鳴らすべきだ そして男か女か分からん人種って具体的になんだよ?そしてそれの 何が悪いんだ?具体的に頼むよ。
- 305 名前:オーバーテクナナシー [2015/08/23(日) 08:27:32.00 ID:JsUl3D+0.net]
- 横からだけど、性同一性症候群は病気ですよね?
病気ってことは悪いんじゃないかな?
- 306 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/08/23(日) 08:29:15.12 ID:6wZq3WGs.net]
- 今日のNG推奨
ID:+B+kcfdX
- 307 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/08/23(日) 08:29:20.08 ID:39vMnh1A.net]
- >>294
自然言語の翻訳のうまい人と言うのは、ありゃプログラム的な感覚で言えば翻訳と言うより評論家な感じ。
- 308 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/08/23(日) 08:31:04.07 ID:PDDdmTgG.net]
- >>293
体毛が無くなるのは適応・進化(進歩)だよ 全身で発汗可能な人間の熱発散能力はとても優れている モンゴルの馬レースでは何時間も走った馬はだいたい熱中症で死ぬ 死ななかった馬は真面目に走らなかったとして殺処分される
- 309 名前:オーバーテクナナシー [2015/08/23(日) 08:35:35.19 ID:JsUl3D+0.net]
- >>301
脱毛した馬が生き残ってるんですか? シマウマを脱毛するとやっぱりシマになってるらしい。
- 310 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/08/23(日) 08:40:37.65 ID:L2E3l05A.net]
- >>298
性同一性「障害」じゃなかったか?病気じゃないだろ…。 とにかくな、「悪い」ってなんなのかよくよく考えて欲しいのよ。 何にとって悪いのか。往々にして、今の社会にとって『都合が悪い』ってだけだったりするから。 ここはシンギュラリティスレだ。性別なんてその日の気分で変えられる ようになるだろう。その時、性同一性障害なんてのは完全に無意味な 言葉になるからね。
- 311 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/08/23(日) 08:48:33.80 ID:PDDdmTgG.net]
- >>302
脱毛し全身から発汗可能になった猿は毛むくじゃらの生物に比べて熱中症になりにくいから進歩と呼べるんじゃないの、ということ
- 312 名前:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL [2015/08/23(日) 08:50:32.18 ID:IOMgrJQs.net]
- >>300
>自然言語の翻訳のうまい人と言うのは、ありゃプログラム的な感覚で言えば翻訳と言うより評論家な感じ。 言ってることの意味がよくわからない。 もっと詳しく説明してくれないか。
- 313 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/08/23(日) 08:51:51.67 ID:PDDdmTgG.net]
- 馬は脱毛すると生き残れるんですか、という問いなら無意味。
後ろ足だけで立つ馬も生き残れないだろうな。
- 314 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/08/23(日) 08:52:58.18 ID:+xKAZJTQ.net]
- きちゃったか…またしばらく解散だね
- 315 名前:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL [2015/08/23(日) 08:53:11.21 ID:IOMgrJQs.net]
- >>297
そいつはキチガイだから相手にしても時間の無駄。
- 316 名前:オーバーテクナナシー [2015/08/23(日) 09:40:54.48 ID:JsUl3D+0.net]
- 水の中の生物って毛が無いよね?
哺乳類もクジラやオットセイやイルカは毛が無さそうです。 水の中に住むようになった哺乳類は毛が無くなるとすると 水の中に住むようになったサルが人間になったんじゃないかな。 お風呂好きだし水かきある人いるし。
- 317 名前:オーバーテクナナシー [2015/08/23(日) 09:42:24.17 ID:+B+kcfdX.net]
- >体毛が無くなるのは適応・進化(進歩)だよ
氷河時代に体毛がなくなればそれは退化だ。 人間が壊した地球に適応しているなら、これも科学的には退化だ。 種や進化はしない、今西錦司が言ったように、種は変わるときに変わる。
- 318 名前:オーバーテクナナシー [2015/08/23(日) 09:43:54.90 ID:+B+kcfdX.net]
- >そいつはキチガイだから相手にしても時間の無駄。
英語も充分理解できない、 以前はディープ・ラーニングは仮説だと言っていた Kummerが良く言うわ。
- 319 名前:オーバーテクナナシー [2015/08/23(日) 09:45:53.80 ID:+B+kcfdX.net]
- >相手にしても時間の無駄。
お前は英語力で
- 320 名前:
ディープ・ラーニングでも 結果的に俺を相手にできなかったから そう言っているだけだ。 [] - [ここ壊れてます]
- 321 名前:オーバーテクナナシー [2015/08/23(日) 09:49:42.58 ID:JsUl3D+0.net]
- ディープラーニングの仕掛けは人間の脳の仕掛けなんじゃないか
というのは仮説ですよね?
- 322 名前:オーバーテクナナシー [2015/08/23(日) 09:53:18.86 ID:+B+kcfdX.net]
- >ディープラーニングの仕掛けは人間の脳の仕掛けなんじゃないか
> というのは仮説ですよね? ディープ・ラーニングは人間の脳の強化学習を真似たと言うのは事実。 そして強化学習(ディープ・ラーニング)はずっと証明された科学事実。
- 323 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/08/23(日) 09:54:29.92 ID:PDDdmTgG.net]
- >>310
体毛がなくなったのは長時間獲物を追うか移動するため 地球環境の破壊とは関係ない
- 324 名前:オーバーテクナナシー [2015/08/23(日) 09:55:16.63 ID:+B+kcfdX.net]
- >そして強化学習(ディープ・ラーニング)はずっと証明された科学事実。
それをグーグルが人工知能のDQNで人工的に強化学習を再現したのも事実。 猫を自分で認識して、テレビゲームを自分で学習できたのも事実。
- 325 名前:オーバーテクナナシー [2015/08/23(日) 09:59:11.03 ID:+B+kcfdX.net]
- >体毛がなくなったのは長時間獲物を追うか移動するため
それは逆。 人間は体毛が減ったので長時間走れるようになった。 長時間獲物を追うために体毛を減らし進化したのではない。 氷河期はマンモスなんかが相手だから、 長時間獲物を追う必要もない。 マンモスを我々の先祖は追い込んで殺しているから、持久力は必用としていない。
- 326 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/08/23(日) 10:07:56.63 ID:2XKXTdAU.net]
- >>303
いいね ショタが可愛いと思えばその場で性転換して犯してもらえる未来か 最高だな >>313 仕掛けっていみわからんけどニューラルネットワークを模倣してるのは確か 血液や温度という概念が(現状)ないので、物理的に似せようとはしているわけではない なんとなく似た結果が出力されれば良いって感じ
- 327 名前:オーバーテクナナシー [2015/08/23(日) 10:14:10.53 ID:+B+kcfdX.net]
- >仕掛けっていみわからんけどニューラルネットワークを模倣してるのは確か
ニューラルネットワークが脳の模倣だ。 だからディープ・ラーニングは脳と同じ仕組みで強化学習をしている。
- 328 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/08/23(日) 10:56:33.97 ID:jwLnR19a.net]
- >>290
避難所自体は不老不死住民が作ってたぞ 未来技術板@避難所3 jbbs.shitaraba.net/study/12463/
- 329 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/08/23(日) 11:18:55.18 ID:6wZq3WGs.net]
- 今日のサイエンスZEROはおすすめ
www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp514.html 今話題の情報処理技術・スパースモデリング。スパースとは「すかすか」、「少ない」を意味し、少ない情報から全体像を的確にあぶり出すという、まるで名探偵のような数式だ。
- 330 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/08/23(日) 11:24:06.97 ID:2XKXTdAU.net]
- >>321
初めて聞いた。面白そうな考え方だね 人間の「未来予測」という能力にかなり近い気がする
- 331 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/08/23(日) 11:59:52.73 ID:ZW/QKuOe.net]
- >>296
脳科学で検索掛けると一番上に出てくる理化学研究所のを例に挙げると思ってあえて書かんかったけど、マジで書きやがったこのバカw 神経科学総合研究センターじゃ予算取れないからあえてそうしてるって理解できないくらい低脳なの? >ここにいる素人には脳科学のほうが神経科学より分かりやすから【意識的に】そう書いた。 で、例に挙げるのが意図があってあえてキャッチーな名前にした理化学研究所の組織ですか?w 言い訳が多いからプライドが高いんだろうけど、お前の主張は穴だらけなんだよw 見てるこっちが恥ずかしくなるよw
- 332 名前:オーバーテクナナシー [2015/08/23(日) 12:02:38.65 ID:6smW1ygY.net]
- 効率的な近似のやりかたみたいな原理なの?
- 333 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/08/23(日) 12:02:40.88 ID:wSQijeMR.net]
- 糞コテ自身旧に前スレから現れた煽りたいだけの素人がよく言うよ
- 334 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/08/23(日) 12:03:41.15 ID:2XKXTdAU.net]
- >>325
さっさとNGにしてくれ。相手にするとお前さんも同レベルだぞ
- 335 名前:オーバーテクナナシー [2015/08/23(日) 12:19:28.47 ID:6smW1ygY.net]
- 横からだけど、マウスの脳ならシミュレーションできてませんか?
- 336 名前:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL [2015/08/23(日) 12:42:42.85 ID:IOMgrJQs.net]
- >>323
悔しいのうw
- 337 名前:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL [2015/08/23(日) 12:43:44.75 ID:IOMgrJQs.net]
- >>325
日本語でおk
- 338 名前:オーバーテクナナシー [2015/08/23(日) 13:36:04.83 ID:+B+kcfdX.net]
- >今日のサイエンスZEROはおすすめ
いかにディープ・ラーニングが科学的が証明される。 今話題の情報処理技術・スパースモデリング。スパースとは「すかすか」、「少ない」を意味し、 少ない情報から全体像を的確にあぶり出すという、まるで名探偵のような数式だ。 MRIの撮影時間を3分の1に短縮し、過去の津波到達範囲の判別につながる方法を開発。 さらにはブラックホールの正体にも迫ろうとしている。複雑な事がらをスパース(すかすか)に することで本質を浮かび上がらせるという魔法の数式に迫る。
- 339 名前:オーバーテクナナシー [2015/08/23(日) 13:38:39.71 ID:+B+kcfdX.net]
- Kummer:
今日のサイエンスZEROはおすすめだ。 いかにディープ・ラーニングが科学的が 多くのコピュータや天文台を使って証明される。 これを見たらバカでもディープ・ラーニングを仮説とは言わないだろう。 今話題の情報処理技術・スパースモデリングとは脳の強化学習であり、 人工知能でパーセプトロンがやっている。
- 340 名前:オーバーテクナナシー [2015/08/23(日) 13:41:01.75 ID:VmynO5Nc.net]
- >>327
マウス脳はこんな感じ、あと翻訳者さんたちの「意見」や「解釈」はいらないからね。 Crumb of mouse brain reconstructed in full detail、30 July 2015 www.nature.com/news/crumb-of-mouse-brain-reconstructed-in-full-detail-1.18105
- 341 名前:オーバーテクナナシー [2015/08/23(日) 13:56:37.48 ID:+B+kcfdX.net]
- Kummer:
マウス脳の記事には親切にも、お前が誤訳しないようにこうなっている。 As well as improving our understanding of the brain, such reconstructions may inspire new methods of computing. ”simulate ”ではなく、”reconstructions(再現) ”になっている。 いくら英語のできないお前でも、まさか、”reconstructions”を 以前のようにシミレーションとは訳さないだろう。
- 342 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/08/23(日) 14:05:29.82 ID:2XKXTdAU.net]
- >>332
そんなサイケな色使いにしなくても良かったのでは・・・
- 343 名前:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL [2015/08/23(日) 14:47:53.53 ID:IOMgrJQs.net]
- >>332
マウスの新皮質の微小な一部(1500立方ミクロン)にある神経細胞のネットワークの【立体図】の デジタルデータを作成したってだけ。 それからは各神経細胞がどのような情報伝達をしているかはまったくわからない。 脳のシミュレーションとはまったく関係ない。
- 344 名前:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL [2015/08/23(日) 14:50:09.93 ID:IOMgrJQs.net]
- 【マウスの新皮質】→【マウスの大脳新皮質】
- 345 名前:オーバーテクナナシー [2015/08/23(日) 15:02:44.01 ID:+B+kcfdX.net]
- >それからは各神経細胞がどのような情報伝達をしているかはまったくわからない。
>脳のシミュレーションとはまったく関係ない。 脳細胞レベルで言えばそのくらいの事しか分かっていない。 HBPは当初、それを人間の脳のスケールでやろうとした。 だから単なる脳全体の再現であって、全脳シミュレーションなんかできるはずはない。
- 346 名前:オーバーテクナナシー [2015/08/23(日) 15:06:26.29 ID:+B+kcfdX.net]
- >脳細胞レベルで言えばそのくらいの事しか分かっていない。
そのような知識を持って”simulate the entire brain ”を訳せば、 どう考えても”全脳シミュレーション”が間違いであるのが分かる。 ”simulate the entire brain ”は、脳を丸ごと再現の意味だと特定できる。 大きな間違いなのが分かるだろう。
- 347 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/08/23(日) 15:14:52.18 ID:9l9GqLEG.net]
- >>329
都合が悪いと日本語でおk扱いですか?文系くん
- 348 名前:オーバーテクナナシー [2015/08/23(日) 15:25:29.15 ID:SDAv109E.net]
- >>339
そういう風に書くの理系の人に多いと思う。
- 349 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/08/23(日) 18:04:58.94 ID:l/D2C4un.net]
- >>340
Kummerくんは教師だよ?科学に関わってすらしてない
- 350 名前:オーバーテクナナシー [2015/08/23(日) 18:17:14.43 ID:+B+kcfdX.net]
- >Kummerくんは教師だよ?
それにしてはあまりにも英語力や科学常識に欠ける。 そして何でも否定すれば良いと思っているのは教師の考えではない。 間違いでも、何度も繰り返し、絶対に分かったと言わないのは 人間の常識にも欠ける。
- 351 名前:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL [2015/08/23(日) 18:55:22.92 ID:IOMgrJQs.net]
- >>341
>Kummerくんは教師だよ 根拠は? 根拠なしに主張するだけなら馬鹿でも基地外でも出来る。
- 352 名前:オーバーテクナナシー [2015/08/23(日) 19:23:41.20 ID:gPlfEIk40]
- 買収が簡単なノーベル平和賞
music.geocities.jp/jphope21/0202/2/113.html
それは、ノルウェー国会が決定することになっているからだ。
( sky.geocities.jp/datepedia/02/update.html )
( music.geocities.jp/jphope21/0104/42/278.html )
- 353 名前:オーバーテクナナシー [2015/08/23(日) 20:21:03.35 ID:tK43CV2G.net]
- >>335俺もそう思う。
最近になってグリア細胞が演算をしていたことがわかったし 神経細胞の再現も分子レベルでやるのか全体の大まかな動きをとらえるのかでは かなり変わってくる。 ひとくくりにマウスの脳並みとかpflopsなんかで表せない。
- 354 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/08/23(日) 21:03:24.71 ID:QyIVlQqG.net]
- >>343
根拠根拠うるせーな 昔からお前は成長してないのな
- 355 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/08/23(日) 21:54:05.96 ID:Uil/OeTv.net]
- >>342
>間違いでも、何度も繰り返し、絶対に分かったと言わないのは >人間の常識にも欠ける。 桜井さんの自己紹介は、いつも楽しいですね
- 356 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/08/24(月) 00:19:51.53 ID:nNm8it0p.net]
- 今のところ言語処理に対して弱いAI的なアプローチしかしてないの?
あと機械に感情を持たせようって研究はないの?
- 357 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/08/24(月) 00:24:53.39 ID:eapFky1N.net]
- Pepperがやってるだろう
- 358 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/08/24(月) 01:16:57.87 ID:SvjXFD4g.net]
- >>346
どうでも良いが理系スレで根拠は無しは流石に無いわ
- 359 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/08/24(月) 05:36:31.19 ID:WkNgVon1.net]
- 前に、資料を与えるとそれを自然な自然言語のプレゼンに翻訳して出力するプログラムのニュースを見た気がする
- 360 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/08/24(月) 07:07:35.18 ID:2ztZd2mD.net]
- >>349
pepperは感情を持たせるというより理解させようとしてる感じじゃないのか
- 361 名前:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL [2015/08/24(月) 09:25:54.63 ID:vUWPXcoc.net]
- >>351
そのAIは自然言語の【意味】を理解してるわけじゃないだろ。 それだと特殊な分野にしか使えない。 例えば翻訳は無理。
- 362 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/08/24(月) 10:18:51.38 ID:WkNgVon1.net]
- 意味内容の整合だけならディープラーニングでどんどん精度は上がっていくんじゃないの?
てっきりそれを前提としたうえで、言語的な美的センスにかけて機械は人間に勝てないという話かと思った 翻訳の成績には精度と美しさ(自然っぽさや文学性など)の2つの観点が考えられるけど 多分>>300の人はそのうちの後者を翻訳から分離して(客観化不能な)評論と称したのだと思う
- 363 名前:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL [2015/08/24(月) 10:34:50.65 ID:vUWPXcoc.net]
- >>354
>意味内容の整合だけならディープラーニングでどんどん精度は上がっていくんじゃないの? 【意味内容の整合】ってどういう意味?
- 364 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/08/24(月) 10:44:25.13 ID:WkNgVon1.net]
- 文節の修飾関係を正しく把握したり、略語や誤字脱字を柔軟に認識したり、
語義の複数ある単語から文脈に沿った意味を特定する仕事のことだよ
- 365 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/08/24(月) 11:07:22.44 ID:k9MnUUlj.net]
- >>354
普通に翻訳するだけでもずいぶんと壁があるよ 機械翻訳や統計学だけでは無理だから パターンの多さは将棋どころじゃないし、決定的に難しいのは 言語の意味というのは論理的に解決できない部分が多いから 最後は人間の言語感覚によるところが多い 美的だとか自然というのはその後の話
- 366 名前:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL [2015/08/24(月) 11:10:48.56 ID:vUWPXcoc.net]
- >>356
それは文全体の意味を理解していないと出来ないだろ。 文全体の意味を理解するには人間と同じような【思考】をする必要がある。 それは弱いAIじゃ不可能。
- 367 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/08/24(月) 11:32:12.33 ID:BFsP6SgZ.net]
- サイエンスゼロ面白かった
スパースモデリングが神経細胞からでた大きいデータから人間の認識に重要な事を抜き出すのにも使われようとしているらしい
- 368 名前:オーバーテクナナシー [2015/08/24(月) 11:54:28.16 ID:pd+YF4cK.net]
- >スパースモデリングが神経細胞からでた大きいデータから人間の認識に重要な事を抜き出すのにも使われようとしているらしい
それが脳のディープ・ラーニング(強化学習)のメカニズムである。 つまりディープ・ラーニングは仮説ではなく、 科学的に、数学的に証明された事実である。
- 369 名前:オーバーテクナナシー [2015/08/24(月) 11:59:08.98 ID:pd+YF4cK.net]
- >最後は人間の言語感覚によるところが多い
ではそれは何かといえば、人間の記憶に依存している。 それを瞬時に検索してベストのパターンを適用できる。 将棋でもスポーツでもプロは全て記憶力がつより。 複雑ではあるが、パターンを応用しているのは紛れも無い事実。
|
|