[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/19 04:15 / Filesize : 335 KB / Number-of Response : 959
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(世界加速) 14



1 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/11(土) 11:01:25.30 ID:apcuzmD5.net]
2045年頃に人類は技術的特異点(シンギュラリティ)を迎えると予測されています。
どんな世界が構築されるのか?技術的だけでなく社会的、文化的な側面は?
人間はどうなるのか?価値観は?
あるいはそもそも起こり得るのか?
そんなことなんかを話しあってみるスレ。

■ 技術的特異点
 収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、生物的制約から開放された知能(機械ベース・機械で拡張)が生み出す、具体的予測困難な時代。
 ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%80%E8%A1%93%E7%9A%84%E7%89%B9%E7%95%B0%E7%82%B9

■ 収穫加速の法則
 進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。
 ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8E%E7%A9%AB%E5%8A%A0%E9%80%9F%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(世界加速) 13
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1426647717/

457 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/18(土) 22:30:05.19 ID:BTZZxG8g.net]
>>454
ワープ航法でも発明されない限り無理でしょ

458 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/18(土) 22:32:28.01 ID:/SCBK+/N.net]
それ、こっちが発明しなくても相手が持ってればよくね?

459 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/18(土) 22:34:13.32 ID:BTZZxG8g.net]
>>458
持ってるんだったら既に来てるでしょ

460 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/18(土) 22:34:29.54 ID:UgxOidbm.net]
>>456
それは宇宙誕生の秘密そのものだからなあ。

いくら考えてもわからない気がするし、考えすぎると頭おかしくなると思う。

461 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/18(土) 22:37:06.53 ID:1Gma1FyA.net]
>>457
ワープ航法が理論上可能なら超知能がほどなく開発するだろうし
人間の寿命が無限に近くなれば距離はあまり問題ではなくなる

462 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/18(土) 22:43:51.13 ID:/SCBK+/N.net]
>>461
それどころか、この宇宙に生まれてる超知能体の中には、
わずか1秒で宇宙の知的生命体全員と会話する能力を
持つほどに通信手段と会話能力を進化させた物がいるかも知れない
相対的に考えると人の寿命も10分もあれば永遠というほど長い時間かも知れない

>>460
そうなのけ?

463 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/18(土) 22:47:19.24 ID:UgxOidbm.net]
>>462
ブッダは、宇宙の始まりと終わりとか、死んだらどうなるかとか、そういうことを本気で考え詰めるとおかしくなるから止めろと言ったんだよ。

俺は正しい判断だと思うわ。

技術的特異点を超えた生物がすでにいるか? それをパラレル宇宙とかまで範囲を広げて考えたら、きりがないよ。
それはブッダ指摘の頭がおかしくなる命題そのものだと思う。

464 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/18(土) 22:50:56.89 ID:1Gma1FyA.net]
俺ら地球人が全宇宙のトップランナーと考えれば矛盾はない

465 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/18(土) 22:53:08.48 ID:aQQfxEPe.net]
>>462
宇宙中の知的生命体とタイムラグなしで通信出来るところまで進化したのがいない
から現状があるんじゃないのかな

いたら苦もなく通信してるでしょ



466 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/18(土) 22:57:44.25 ID:1Gma1FyA.net]
文明レベルが違いすぎてコンタクトする気になれないという説もある

467 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/18(土) 22:58:27.66 ID:/SCBK+/N.net]
>>463
ブッダが言ったってググったけど見つからね。ソースある?

>>464
この広い宇宙でその確率を考えると何か間違ってる気がする
また、孫宇宙などの理論もない可能性が上がったり、
時間も前にしか進まないことになってしまったり逆の矛盾がでるかと・・・

>>465
これだけ広い宇宙(孫宇宙が本当なら多分無限と呼べるくらいの人数や物理法則がある)
で誰一人として実現しなかったって事?さらに、遠い未来にタイムトラベルが実現出来るとしても、
その彼らの誰一人として成功しなかったって事?

468 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/18(土) 22:58:33.94 ID:boF/V9u/.net]
ドレイクの方程式なんか見ると宇宙人がかなりいそうなものだが
思っているより生命が発生する条件は厳しいのかも知れない

469 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/18(土) 23:01:50.79 ID:aQQfxEPe.net]
>>467
成功してるのに通信してこないのはおかしいんじゃね?ってこと

まあ、敢えて地球は外されてる可能性もなくはないけど、理由がおもいつかない。

470 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/18(土) 23:03:02.75 ID:/SCBK+/N.net]
>>466
コンタクトしない理由について、その説もWikipediaで見たことがあるけど、
無限と呼べるくらいの知能や可能性、個性が存在するなら、
その内の一人くらい、俺が求めてるんだから、答えてくれても良いい気がするんだよな・・・
また、地球に限定しても、今の物理学者や自分、どんなことも恐れない犯罪者等々が、
臓器移植や電子化が成功してタイムトラベルが実現できる時代まで生き残ったら、
過去の自分やこんな馬鹿なこと言ってる人に挨拶するくらいは来てもいい気がしない?
70億人の個性があるにも関わらず、誰一人これをしないのだろうか?

471 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/18(土) 23:05:42.47 ID:UgxOidbm.net]
>>467
「毒矢のたとえ」ってやつなんだよね。

blog.goo.ne.jp/konsaruseijin/e/8824783d0a4be783214d285e8f689e62

頭がおかしくなるについては、業と輪廻の話で、このへん。

www.horakuji.hello-net.info/BuddhaSasana/introduction/outlook.htm

>業と輪廻についてただ考え、知らんとすること。これはすでに、仏陀自身によって為すべきでないことでる、もし試みたとしても、それを知ることは不可能だと言われています。
それは、修行によって高い境地に到達した者に見え、完成した者にのみ完全に理解できることであると。
仏陀は、(これを理解出来る境地に達せぬ者が無理矢理)考え抜こうとすれば、その人は狂い、悩み苦しむであろう、とすら説かれています。

472 名前:オーバーテクナナシー [2015/04/18(土) 23:05:49.96 ID:+CqwSVnJ.net]
>>440
だから、それって「自ら」がどれなのかをはっきりさせないから
そう考えてしまうと思うんですよ。
縛られてる物理法則って言うけど、「自ら」の仕掛けの動きを決めてる部分の
物理法則は「自ら」に入れるべきなんじゃないでしょうか。たとえば
歯が10ある歯車にかみ合っている歯の100ある歯車は十分の一しかまわらない
とか言う法則ですけど、そういうのがものすごくたくさん組み合わさって
その「自ら」の独特の物理法則になっているとします。そうすると、
「自ら」の動きはその「自ら」独特の物理法則にしばられているけれど、
縛っているのは自分なんだから「他から束縛」されているわけじゃ無いです。
だから「自由とは言えない」というのは間違っているんじゃないでしょうか。

473 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/18(土) 23:11:20.79 ID:1Gma1FyA.net]
>>470
70億人の誰かひとりでも、ゾウリムシとの意思疎通を試みる人がいるかという問題でな

474 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/18(土) 23:23:29.31 ID:1Gma1FyA.net]
>>472
そういう考え方も可能で、どちらが間違っているという話ではないと思う
単に階層の違うことを言ってるというだけ

475 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/18(土) 23:24:30.65 ID:H9LYPYZl.net]
>>472
そう考えるのは自由だが、少なくともそれは一般的に言われている定義とは異なる
自分で定義を変えられるなら自由意志は存在するって結論を導くのは幾らでも可能だけど、そんなのは言葉遊びに過ぎないと思うよ



476 名前:オーバーテクナナシー [2015/04/18(土) 23:24:59.97 ID:1frEWsJs.net]
>>462

君はゴキブリが会いたいとコンタクトしてきたら、会いに行きたいかい?

477 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/18(土) 23:32:52.63 ID:/SCBK+/N.net]
>>471
ソースありがと、頭がおかしくなるの方は、そのサイト以外で見つけられず原典と解釈がよく分からなかった
なるほどねー
確かに、プログラムだと無限ループに陥いりそうな気がした
ただ、普通の人は、飽きたりそれだけを永遠と考えられる訳じゃないから、
残念ながら該当しない気もした
ただ、今の科学って物質とはなんぞやなんて疑問に挑戦してるし、
その報道を楽しみにしてる人も多いからライフワークとしている人は意外と多いかも

>>473,473
個人的には時間が無限にあって技術があれば試みてみたいと思うけどなー
ゴキブリにもゾウリムシに特に思い入れはないけど、
それを生涯の研究テーマにしてる人だって居るだろうし色々な個性があると思う
そういった人なら俺なんかより、もっと本気でコンタクトしたいって思ってるかもしれない
勿論、全然興味がないとか、嫌だと感じてる人も居るだろうけど、それら含めて色々な個性や考え方があるともう訳だ

478 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/19(日) 00:05:29.10 ID:Sy9O/Nnu.net]
>>477
他にちゃんとしたソースがあるはずなんだが、経典のどこというのは覚えてなくてね。
また思い出したら紹介するよ。

こういう問題は、いわば天才とキチガイは紙一重みたいなテーマだからね。本気で真剣に考えるとそれこそ精神病院に入院しなきゃいけないかもしれないが、上手くいけば人類初の知見に目覚められるかもしれない。
ブッダ自身、今風に考えると、せっかくの立派で贅沢な立場(王子)を捨て、生老病死の謎を追い詰める金にもならない日々を選ぶなんて、おかしな人だしな。

スティーブ・ジョブズが若かりし頃ドラッグのLSDをやってたのは有名な話だし。
もしかしたら自我がどうとか、シンギュラリティに繋がる発見とかは、そういう気違いじみた挑戦の果てにあるかもしれないね。
おかしくなる、失敗する確率のほうがはるかに高いけど。

479 名前:オーバーテクナナシー [2015/04/19(日) 00:12:42.35 ID:A4pVoi1l.net]
>>475
>>472は「自由意志の定義」を変えなくても成り立っていませんか?
「自ら」が何なのかをはっきりさせただけだと思うんですが。

480 名前:オーバーテクナナシー [2015/04/19(日) 00:20:36.05 ID:A4pVoi1l.net]
>>474
「自由意志」が有るか無いかが違ってしまうので、
そういう考えもある、で結論にできないと思うんですが。

481 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/19(日) 00:27:31.42 ID:UYID2w06.net]
>>480
自分の身体に働く法則まで自分として考えるか否かで結論は違う
そのへんの捉え方の問題だよ

482 名前:オーバーテクナナシー [2015/04/19(日) 00:32:02.39 ID:A4pVoi1l.net]
>>481
例えば歯車の歯の数で決まる法則だったら
他から自分の身体に働く法則じゃなく、
自分自身の持っている法則なんだから
自分として考えないとおかしいと思います。

483 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/19(日) 00:46:57.96 ID:UYID2w06.net]
>>482
その歯車を作ったのは誰か、みたいに突き詰めて考える人もいるってことだ
もちろん君がそう考えなくても構わない

484 名前:オーバーテクナナシー [2015/04/19(日) 02:31:56.78 ID:eQ/LidmZ.net]
>>483
その歯車を作ったのが神様でも人間でも自然にできたのでも、
できてしまったらそれが「自分」になるしか無いんじゃないでしょうか。

485 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/19(日) 04:21:08.53 ID:wlUiFtBY.net]
哲学においても自由意志の明確な定義は無かった筈だが
自由意志は社会的な意味や意義はあるけど物理的意味合いは無いがな

>>478
方便なんてのもあるし仏陀は「誰もがうまいことやる為には」って目的意識があったようだから
ふつーは考えない方がいいって意味だったんじゃないかな



486 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/19(日) 07:08:33.39 ID:biW7V2O6.net]
>>479
ああごめん、>>475で言っているのは「自ら」の定義の方な

487 名前:オーバーテクナナシー [2015/04/19(日) 08:19:13.50 ID:REXaS489.net]
>>486
そうすると「自ら」か「自」は、
一般的には何だと考えているのでしょうか?
「自」が歯車の組み合わせでできて
歯車の歯の数で「自」の動き方の一部の法則が決まるのに
その法則は「自」の一部じゃないと考えるのが一般的なんでしょうか?
だとすると一般的な方がおかしく無いですか?

488 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/19(日) 08:24:02.95 ID:UYID2w06.net]
>>484
ところが、そう考える人ばかりではないんだ
哲学的な背景に興味があるなら「ソフィーの世界」あたりを読むといい

489 名前:オーバーテクナナシー [2015/04/19(日) 08:37:48.25 ID:REXaS489.net]
>>485
自由意志の現象が物理法則に影響するとか考えだしたら
オカルトを考える必要があるかもしれないけれど、
物理法則が自由意志に影響するくらいは普通に考えても
いいんじゃないでしょうか。AIでシンギュラリティするなら。

490 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/19(日) 08:53:10.67 ID:4uMpEN7V.net]
>470
宇宙人は既にコンタクトしてきていて、
特異点過ぎれば、地球上のありとあらゆる場所に宇宙人がいるのが誰にでもわかる。
現状コンタクトされた人は、それを発言するとキチガイ扱いされちゃうだけ。

なんて妄想してる。

491 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/19(日) 09:20:52.66 ID:98zGmUZj.net]
>>340
そんな本がでてたんだ
面白いんだろうか

新書とか関連の本とかのリンクがあれば助かるな

映画とかでも、スターウォーズとかターミネーターとか人工知能とかロボもの
とかいろいろあるだろうけど、戦争物が多いな
フィクションの映画として観れば面白いけど、実際に描かれてるような未来が
くると考えると、また違ってくるかな

492 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/19(日) 09:47:41.85 ID:98zGmUZj.net]
>>352
未来で娯楽ならHMDとかVRとかARとか仮想現実の分野は面白くなると思うな
後数年でそれなりのものを体験できるようになるかも

昨日こんな記事が
VRヘッドセットの映像に合わせてニオイ・熱風・ミストまで感じられるマスク「FEELREAL VR Mask」
gigazine.net/news/20150418-feelreal-vr-mask/

映画を見て未来を想像して楽しむという鑑賞法もあるだろうかな、戦争物が多いだろうけど
技術を見て楽しんだり、ほのぼのしたロボものを観て楽しんだりとかもできるだろうかな

493 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/19(日) 09:58:53.01 ID:98zGmUZj.net]
「手のひらに象」の謎のスタートアップ、Magic Leapから拡張現実ゲームのデモビデオ
jp.techcrunch.com/2015/03/20/20150319watch-magic-leaps-video-of-seamless-augmented-reality-office-game-play/

世界で本格化するヴァーチャルセックス産業
jp.vice.com/program/saturday-night-vice/10720

Microsoft HoloLens
https://www.youtube.com/watch?v=QRQv74J7oSk

494 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/19(日) 11:35:49.85 ID:FE6GsSBq.net]
>>491
フィクションは何かしら揉め事が起こって、現代の価値観で解決しないと面白くないからな
人類が無事ポストヒューマンになってめでたしめでたしじゃ、観客は置いてけぼりだ

495 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/19(日) 11:57:57.78 ID:QcoNU7O6.net]
>>490
選ばれてない人へコンタクトしようという奇特な物が居ても良いと思うから、
とりあえず俺にコンタクトが無い事だけは真なのでそれが不思議。

>>485
方便か・・・良くも悪くも凄い用語だね、キリストと違って無数の分派ができる要因かな?
想像してみると、生活が大変な時代に、生きてる意味とは?物質とは何んぞや?とか
死ぬまで考えられたら困るなと思ったりする
というかこんな事を良しとしてたら生活成り立たないし
碌でもない宗教になってしまいそうだな

>>484
宇宙全体を含めて、俺自身という考え方ならOK?
私自身も自己と他者の区別が微妙な時(感情移入?)がある、
他の例だと例えば赤ちゃん、自己と他人の区別が曖昧らしく、
二人いて横の赤ちゃんをひっぱたくと、二人とも痛いと言って泣き始めるという
これを拡大解釈すれば、全宇宙が全て自身と言うことも



496 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/19(日) 12:48:24.52 ID:NWQcvWLF.net]
俺は人間を超えた

497 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/19(日) 13:08:04.31 ID:FE6GsSBq.net]
フィクションで人間を超えるやつは実は大したことない

498 名前:オーバーテクナナシー [2015/04/19(日) 13:12:28.20 ID:1AbP+PJL.net]
>>495

全ては1つ 1つは全ての思想だね。
人間は神の細部であるって考え方もある。色即是空もそうだし。
個体は全体そのものにはなれないが
カーツワイルは宇宙が覚醒する時それができるとしているな。
科学と宗教はゴールは同じということかも

499 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/19(日) 13:18:52.16 ID:3bGO+fUK.net]
これどう思う? 2chの広告でお見合い相手をコンピューターで選ぶ!というもの
このスレをjaneで眺めていたら出てきて驚いたわw

gyazo.com/54229fb238fef3e4a9a025866d00ef17.png

やはり結婚やセックスフレンドがコンピューターに侵されるのは・・・

500 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/19(日) 13:37:37.91 ID:HiWdRfhr.net]
Twitterで人工知能で就職マッチングて広告きたなw

501 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/19(日) 13:46:44.11 ID:FE6GsSBq.net]
>>499
AIが人間より適切に判断できるのなら普通に便利なんじゃないか?

502 名前:オーバーテクナナシー [2015/04/19(日) 15:27:07.83 ID:gcbJdqMw.net]
>>495
>>484ですけど、宇宙全体を自分として考える場合もあるかもしれないけれど
AIの自由意志を考えるなら、AI自身の仕掛けとかその仕掛けの動く法則は
AIの「自分」(の一部)と考えるのでいいと思うんですけど。

503 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/19(日) 16:36:58.14 ID:biW7V2O6.net]
>>487
一般的ではないと思うが、アンケート取ったわけでも無いし根拠がないからこの話は撤回するわ
まともに反論させて貰うと、自分を形作る物理法則も含めて自分だとしても、物理法則を変えることは出来ない以上行動は選択出来ないし、自由意志が存在しない事に変わりはないんじゃないのか?

504 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/19(日) 17:13:55.17 ID:DM5wLtLm.net]
>>503
そうそう。だから自由意思があると仮定すると、物理法則外の力を想定せざるを得ないんだよね。
その場合、どっちが現在のところ蓋然性が高いかという話になってくる。

505 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/19(日) 17:14:56.48 ID:wlUiFtBY.net]
>>489
物理法則が自由意志に影響するかもしれないけど
影響してもしなくてもAIの進化にはあまり関係が無い



506 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/19(日) 17:28:07.82 ID:wlUiFtBY.net]
>>498
色即是空はちょっと違うぞ

そういう解釈もできるかもしれないが一般的には色界(五感に触れる物質)と
空(形而上の概念とか虚無とか解される)との間に本質的な区別は無い
つまり不動不変の実体は無いって程度の意味よ

どちらかというと梵我一如が近いんじゃないのかな
これも厳密には無我を突き詰めて梵と合一する指針だから違うけども

507 名前:オーバーテクナナシー [2015/04/19(日) 20:50:24.06 ID:mTzNcCWK.net]
今北

508 名前:オーバーテクナナシー [2015/04/19(日) 20:54:24.80 ID:GtAcRgl6.net]
>>503
歯車式のオートマ車があったとすると、自分の理由で歯車の
組み合わせを選択できて、自分の物理法則を変えられると思います。
オートマ車の動きは単純だから反射かもしれないけれど。

>>504
オートマ車は坂になってエンジンの回転が遅くなってくると
自分の法則で歯車の組み合わせを変えたくなって、自由に
変えてまたエンジンの回転が最適に戻ったらオートマ車の
自由意志は自由だった、みたいに考えれば、物理法則外の力
を考えなくてもいいんじゃないでしょうか。

>>505
AIを作るときにAIの仕掛けの物理法則を設計して入れ込む
と思うので、AIに自由意志を実装するのだったら設計しだいで
AIの進化に絶対関係するんじゃないでしょうか。

509 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/19(日) 21:09:14.26 ID:F0mkHDKd.net]
>>488
大人に勧める本じゃないだろ
あ、馬鹿にしてるのかw

510 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/19(日) 21:10:53.39 ID:UPZzOdt3.net]
>>489
唯物論こそオカルトなんだよ。

この辺の本読んでみな。
amazon.co.jp/o/ASIN/4783501378/

何百年先になるかわからないが、いつの日か必ず、すべての神経細胞の働きで説明できるようになるはずだ。」
なる現代の科学者の主張を批判し、からかい半分に“約束唯物論”(これは有名)と呼んだ。

「機械はいかに複雑であろうとも、明らかにそれ自身の目的ではない」

511 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/19(日) 21:12:04.63 ID:pJLQzwBt.net]
意識が現象を生み出すというなら、
長南年恵という人がいたらしい。

Wikipediaより

空気中からとりだす神水は、密封した空の一升瓶の中に人々の目の前で満たしたという。この神水は万病に効くという。

神水(霊水)の色について:赤、青、黄など様々な色があったそうだ。無罪となった裁判所での公判では、茶褐色。
1900年(明治33年)7月9日。全国紙新聞記者が懐疑の目を向け、目の前で霊水引寄せをしろと要求した。その結果、ひとりでに水が入ったのを認めざるを得ないという結論に至ったという。

512 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/19(日) 21:13:51.53 ID:UPZzOdt3.net]
唯物論というのは色々ある論の一つに過ぎない。

唯物主義者というのはイスラム過激主義者とあまりかわらない。

この辺の認識を各自持とうね。

513 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/19(日) 21:14:50.36 ID:UPZzOdt3.net]
まあ唯物論者というのは神を否定してるわけだから
世界で見ても少数の異端者なんだよね。

514 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/19(日) 21:42:15.26 ID:NWQcvWLF.net]
俺はコネクショニストだ

515 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/19(日) 21:44:01.64 ID:blfr6FOa.net]
>>510
>「機械はいかに複雑であろうとも、明らかにそれ自身の目的ではない」

これの意味が全く取れないんだが、すまないが解説してはもらえないか?
それ自身の目的・・・?



516 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/19(日) 21:49:12.22 ID:biW7V2O6.net]
>>508
自分を形作っている法則を変えたとしても、それも外部の物理法則に従って変えているに過ぎない
それなら結局は選択の余地なんてないし、自由意志も存在し得ないな

517 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/19(日) 21:51:45.73 ID:UPZzOdt3.net]
>>515
リンク先のレビューに書いてある。

518 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/19(日) 22:02:21.50 ID:NWQcvWLF.net]
グリア細胞の働きを明らかにする必要がある

519 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/19(日) 22:02:37.58 ID:blfr6FOa.net]
>>517
心身二元論のことしか書いてないように思えるけど?
ちょっとあなたの言葉で説明してくれない?あ、ポエムはやめてね。

それと、心が脳の動きに働きかけてるとかいう論だけど、
科学的には今のところ馬鹿馬鹿しいとしか言い様がないね。馬鹿馬鹿しい。
確かにそういうものを想定すれば本来の意味での自由意志は可能になるだろう。
俺がずーっと言い続けてたとおりね。

でもさ、その「心」とやらが脳の動作に影響を与えた証拠って一つでもあるの?ないよね?

520 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/19(日) 22:45:46.47 ID:FE6GsSBq.net]
>>509
一応あれは自由意志が物語の核になっているし、哲学の前提知識がなさそうな人に
まず読んでもらう本としてはそう的外れではないと思うが

521 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/19(日) 23:00:50.92 ID:IJfWB144.net]
>>510
心身二元論の問題と自由意志の問題はまた別だなあ。
二元論者でも自由意志は存在しないとする人は多い。

522 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/19(日) 23:20:53.00 ID:FE6GsSBq.net]
ダニエル デネット 我々の意識について
https://www.ted.com/talks/dan_dennett_on_our_consciousness?language=ja

自由意志の話ではないけど、意識についての考え方がなぜ分かれるのか納得できない人にお勧め

523 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/19(日) 23:28:40.48 ID:/D5t9IA5.net]
俺は自由だ!しかし、何が自由なんだ?飯を食うのも、服を買うのも、家に住むのも、働いて金を得なきゃいけない。その為には手続きをし、法に従い、規則を守らなければならない!
なんだ!俺は結局どこまで行っても、たとえ無限の富を得たとしても、結局自由なんかじゃないじゃあ無いか!

524 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/19(日) 23:29:14.51 ID:/D5t9IA5.net]
物事を考える事は自由?いや、違うな。自分が考えた事を他人に伝えた時点でそれは他人の意見を聞かなければならず、細かい事まで立ち入ってくる!
なんだ!結局何もかも自由なんかではないじゃないか!
本当の自由なんてモノは、誰も居ないところで孤独に物事を考えている時だけさ。
それか、死だ。

525 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/19(日) 23:32:05.94 ID:NWQcvWLF.net]
機械にクオリアを持たせる事が重要だ



526 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/19(日) 23:34:02.65 ID:Sy9O/Nnu.net]
そもそも誰一人として、自由意志でこの世に生まれてきたわけじゃないしな。

527 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/19(日) 23:40:11.10 ID:SFeFwC6B.net]
コンピューターのネットワーク構築できるなら、脳と脳の通信ネットワークがあるんじゃないか?

物理的には不可能だと思うんだが。

528 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/19(日) 23:43:59.31 ID:FE6GsSBq.net]
>>526
このゲームは、プレイヤーキャラがランダムに割り当てられるんだよ

529 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/20(月) 00:01:33.76 ID:qrZ5HK9/.net]
>>527そういや、頭がくっ付いて生まれてきた双子がいたけど、彼女らは「脳内電話」なる遊びをしていたらしいな
後、2つの独立した頭を持っていて、体は一つな女性がいたけど、あの話も面白かったな

530 名前:オーバーテクナナシー [2015/04/20(月) 00:30:51.36 ID:pkysWKRf.net]
>>510
数学は唯物論の一種ですか?
そうでないならオートマ車もAIも
作るのに唯物論以外を使ってると言えるかも。
数学も唯物論のために使ってるだけだとするなら
魂を使っていたとしても唯物論のために魂を
使っているだけだとも言えるんじゃないでしょうか。
でも、オートマ車やAIという物を作るために
どうするかを考えるのなら唯物論で何でも考えようとするのは
当たり前だと思うしオカルトとか関係無いと思います。
だから、神経細胞の働きで説明できるはずだと思って
説明の方法を考えなかった何もできていかないし、
機械が人間の目的以外の目的で動いたらバグなだけです。

531 名前:オーバーテクナナシー [2015/04/20(月) 00:37:39.40 ID:pkysWKRf.net]
>>512
唯物論が物を作るのに一番役に立っているとすると、
色々ある論の一つに過ぎないから軽くみたり、
イスラム過激主義者とあまりかわらないと認識して
殲滅した方がいいとか思っても、ものすごく
しょうもないんじゃないでしょうか。

532 名前:オーバーテクナナシー [2015/04/20(月) 00:47:56.06 ID:pkysWKRf.net]
>>516
上り坂に来てスビードが落ちると言う外部の物理法則の影響に
逆らうのが自分の目的だという自分の理由で歯車を選択できて
いるので自由意志と言えるかもしれないじゃないですか。

533 名前:オーバーテクナナシー [2015/04/20(月) 01:00:54.13 ID:iC2ofboW.net]
自由意思があるかどうかなんて別に重要なことじゃないと思えばいいのに。
自分に執着しすぎでしょ数人。
自由意思なんてあってもなくても、
自分という状態が存在して、
自分をやっていくうえで何も変わりがないのだから。

534 名前:オーバーテクナナシー [2015/04/20(月) 01:06:36.54 ID:iC2ofboW.net]
作用が及ぶ範囲の程度によって、個体が区別されているだけ。
ミクロの距離でしか作用しない化学反応によって1個人が規定されるが、
それぞれは手足や脳で考えたもので他者と作用しあう。つまり他者と関連しつながっているので、より大きな存在を構成する1要素になっている。
その時に、自分という範囲が自由かどうかなんて別に大した問題じゃない。
別に宇宙というものの歯車として存在していたとしても、不都合ないでしょ。それを不都合だと思わない限りは。
自由意思があるかどうかより、自分という範囲の主体性が確保できているかが人間用の問題だと思うよ。

535 名前:オーバーテクナナシー [2015/04/20(月) 01:08:16.74 ID:iC2ofboW.net]
ひさしぶりにこのスレにレスしちゃったな。



536 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/20(月) 01:53:27.76 ID:i+AqgFPB.net]
機械は芸術を理解するか
夕日を見て美しいと感じるか

537 名前:オーバーテクナナシー [2015/04/20(月) 01:53:42.26 ID:AC1nzwJv.net]
仮にオカルトでワープ技術とか超光速航法とかワームホールとかタイムトラベルが出来たらオカルトは唯物論よりも便利だよ
例えオカルトでワープ技術とか超光速航法とかワームホールとかタイムトラベルが可能だったらオカルトは唯物論よりも役立つよ
もしもオカルトでワープ技術とか超光速航法とかワームホールとかタイムトラベルが実験したらオカルトは唯物論よりも有能だよ

538 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/20(月) 01:59:35.10 ID:i+AqgFPB.net]
実現した時点でオカルトじゃねえ

539 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/20(月) 02:05:58.01 ID:YdcGxNfx.net]
名無しなのに「久々」とか自己暗示かけてるのか?って人とか、オカルトがなんだか
わかってない人とか、このスレ面白い。

540 名前:オーバーテクナナシー [2015/04/20(月) 07:16:25.26 ID:MdGH0o1Z.net]
>>536
それって文系の考え方だと思う。
少なくとも工学系だったら
「機械に芸術や夕日の見え方を自動的に評価させるにはどう設計すればよいだろうか」
になりそうだと思う。

541 名前:オーバーテクナナシー [2015/04/20(月) 07:24:25.18 ID:MdGH0o1Z.net]
>>536
そういえばカラオケで一部実用化されている。

542 名前:オーバーテクナナシー [2015/04/20(月) 07:41:51.03 ID:MdGH0o1Z.net]
>>533 >>534
AIが人格を持っているように見えるようになったら
人間と平等に扱うべきだとか言い出す人が増えるんじゃないでしょうか。
その場合自由意志とか意識とかがあるとか無いとかになると思う。

543 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/20(月) 07:48:22.47 ID:F28/FcW6.net]
>>532
勘違いしているようだが、そもそも物理法則に逆らう事なんて出来ないんだよ
上り坂を走っている車のスピードが落ちないのは当然重力の影響に合わせて自分も速度を上げているだけであって、そこには物理法則に反した現象なんて一切存在しない

もう一つ言わせて貰えば、その選択とやらも自分の脳細胞や周りの状態から物理法則に従って選ばれたものに過ぎないから、物理法則に逆らえない限りは選択の余地なんて存在し得ない

544 名前:オーバーテクナナシー [2015/04/20(月) 07:55:32.07 ID:MdGH0o1Z.net]
>>543
外の物理法則の影響に逆らうために、自分の中に作られている物理法則で
歯車を選択している、と考えればいいと思います。

545 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/20(月) 08:05:37.86 ID:F28/FcW6.net]
>>544
必ず一通りの行動しか出来ない時にその行動を行う事を選択とは言わないだろ



546 名前:オーバーテクナナシー [2015/04/20(月) 08:06:22.93 ID:MdGH0o1Z.net]
>>543
オートマ車の中に作り込まれている物理法則が無いと
外の物理法則だけでは選択しない。

547 名前:オーバーテクナナシー [2015/04/20(月) 08:08:16.03 ID:MdGH0o1Z.net]
>>545
歯車を4つくらいから選択しているので一通りでないです。

548 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/20(月) 08:15:24.59 ID:F28/FcW6.net]
>>547
その一つを「選択」したのは君の言うところの自分の中の物理法則に従ってだろ?
物理法則に逆らう事が出来ない以上、いくつ選択肢を持っていようとその場ではその選択をする以外の行動はあり得ないわけ

549 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/20(月) 08:16:43.37 ID:py8bFg3j.net]
>>547
だからぁ、その選択は何によって起きたのかってことだよ。堂々巡りじゃん。
何で意図的に原因を考えていくのを止めるわけ?

550 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/20(月) 08:20:02.56 ID:F28/FcW6.net]
>>549
何によって起きたのかが問題じゃないんだよ
一通りの行動しか取り得なかった以上、何によって起きたにしてもそれは選択とは呼べない

551 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/20(月) 08:21:38.06 ID:py8bFg3j.net]
>>550
いやまさにそのことを言ったつもりなんだけど…
私も客観的には自由意思は無い派なので

552 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/20(月) 08:21:52.75 ID:F28/FcW6.net]
>>549
すまん、熱くなってて誤爆した

553 名前:オーバーテクナナシー mailto:age [2015/04/20(月) 11:13:45.58 ID:h12a5xzb.net]
コールドスリープスレを立てたのでよろしく。


コールドスリープで未来へ行こう!
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1429495757/l50

554 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/20(月) 13:39:40.70 ID:q0BJ5gPC.net]
>>536
そもそもだが、人は芸術を見たり感動したりするのだろうか?
例えば、夏の熱せられた道路に出てしまったミミズは苦しそうにもがいているが、ミミズにその認識はあるのだろうか?
他、鉄板の上にあるお好み焼きの上で踊っている鰹節に意識はあるのだろうか?
そもそも、意識って何?

555 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/20(月) 13:58:43.93 ID:lVDCu7vp.net]
>>512
オッカムの剃刀を持ち出すと唯物論が一番科学的に信頼できる



556 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/20(月) 17:13:57.25 ID:u6BqNWVT.net]
>>530
人間の目的のために動いている内は
強いAIでは有りません。
自らやりたいことやるのが自由意志であり強いAIです。
つまり自分の為にやる。

557 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/04/20(月) 17:45:57.69 ID:r+n+JbgD.net]
奴隷にも命と引き換えに隷属するという自由意思がある
その気になれば反乱を起こして命を落とす自由もある






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<335KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef