[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/30 08:00 / Filesize : 313 KB / Number-of Response : 947
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

3次元プリンタ



1 名前:オーバーテクナナシー [2010/12/27(月) 04:55:15 ID:NcsYt6yV.net]
あと10年で3Dプリンタはもっと小さくなる(2/3) − @IT MONOist
monoist.atmarkit.co.jp/fmecha/articles/dms2010/01/dms01b.html

最近になってようやく安いのもでてるけど、こういうのが普及したら、革命的な出来事になるとは思う。
人形や一部のインテリア、置き物、などがダウンロードして手に入る。CGのように。
フリーで出回る物もあるだろうし。

できうるかぎり早く安価で高性能なのが普及してほしい

2 名前: [2010/12/27(月) 11:12:07 ID:etCPWqt8.net]
1 プラスチックスの3次元化ではなく、金属の3次元化
  印刷機のように、三次元配線を行い電気回路を作る、基盤と筐体の共生。
2 途中で取り出して、マウンターにかけ、電気素子を基盤に挿入
3 再度プリンターに取り付け、筐体を作成、完成

3 名前:オーバーテクナナシー [2010/12/28(火) 03:06:08 ID:Lu51yuhB.net]
3dスキャナとこいつを組み合わせればドラえもんのバイバインとか
物質転送機ができるな、見かけだけだけどw

4 名前: [2010/12/30(木) 00:14:08 ID:MsPpyn0l.net]
配線と、電気機能素子が入れば、動き出す、見かけではなく
機能し始める。

5 名前:オーバーテクナナシー [2011/01/11(火) 06:12:07 ID:oxQxfa4Z.net]
age

6 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/01/11(火) 11:12:23 ID:XdAaT48v.net]
フィギュアやプラモなど、オタ系のアイテムとかで将来、爆発的に普及する可能性がある

まあ、フィギュアやプラモとかこれがあったら今の直接それを売る商法がすべて通用しなくなるがなw
そういう所や人は今の内に対処方法考えとかないと、困ったことになるぜw

造形師とか、今の原画CG絵描きみたいな位置になるのだろうか。
そのうち3D系のフォトショップみたいな奴が普及すれば、裾野は異常なくらい、広がるだろう。
今のCGがそうであるように、個人のサイトからデータをおとして、とかになるかもしれん。

作るのが楽になるなら、立体漫画なんてのもあるとか、夢は広がるが。

7 名前:オーバーテクナナシー [2011/01/11(火) 13:00:52 ID:RlV/56gg.net]
立体漫画??? オウ!! フィギュアのヲタ以外は分からないだろうなw
一瞬一瞬の立体造形を観察しあれこれ考える快感(動画と違うんだよねw)。
まあ、最後は自分で創作しないと満足しないねw

8 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/01/11(火) 13:07:31 ID:XdAaT48v.net]
紙製の絵本には昔飛び出す絵本とかあったが。

まあ、ネタ突っ込みはさておき、やるとしたら実際にはジオラマをいくつか用意したようなもんだろう。
それだけならすでにあるだろうが、三次元プリンタの意味はそれが比較的簡単にできるということと、
ダウンロード提供できることに意味があるという話だな。

9 名前:オーバーテクナナシー [2011/01/11(火) 16:27:55 ID:RlV/56gg.net]
今まで、博物館のジオラマは触れない不満が鬱積していた。
触感センサー(東北大・東大)を立体漫画に合成できれば、フィギュアヲタとして最高なんだがw
www.shiseido.co.jp/ken/research/2006/r_06_11.htm

10 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/01/11(火) 21:44:40 ID:FEIRr89z.net]
これ、安くなって、話に出てくるような使い方をみながするようになったら一気に普及するとは思う。
そうなったらと思うととてもワクワクするわな。
高精度なフィギュアとかダウンロードして簡単に作って触れるとかオタには最高だろw

あと、3Dスキャナと組み合わせれば無敵w



11 名前:オーバーテクナナシー [2011/01/11(火) 23:15:55 ID:cILzL9np.net]
言い忘れたが、音声も立体漫画に合成だな。モチ、好きな声優リスペクト。
問題は製作だな(最新の粘土は乾燥などがいらない。銅粉が入っていて光沢ありハンダコテで着く)

12 名前:オーバーテクナナシー [2011/01/12(水) 20:16:12 ID:TwCZa6ol.net]
物流業界がさらに変わるね
AMAZONの電子本みたいなもんか

13 名前:オーバーテクナナシー [2011/01/13(木) 01:07:57 ID:msurVuNk.net]
ベースは似てるけど、方向が違う。つまり動画と本を見る時では、脳の機能も楽しみ方も真逆という事。
動画は観察が主体だけど、本は想像主体。想像しながら読む楽しさがある。だから本は想像・価値観を変えて読むと面白い。
同じように動画と漫画も違う。漫画は1マス毎に間がある分、インパクトがあり色々心が動く。
さらに立体漫画になると、インパクトが急増しフィギュアヲタをKOするってことw

14 名前:オーバーテクナナシー [2011/01/13(木) 01:31:00 ID:msurVuNk.net]
そうだ! 例えると、「普通の芝居と歌舞伎の違い」かな。

普通の芝居は、自然さの中で自然さの奥を感動させる芸術。
歌舞伎は「見得を切る?」という常に不自然なポーズでインパクトを与えようとする芸術。
内容も不条理のアピールだしw  だから、歌舞伎は漫画と同じかな。

津軽三味線もそんな感じだし、和歌・俳句も同じ。
「転」のところで不自然にしてインパクトを与え感動させようとする

15 名前:オーバーテクナナシー [2011/01/13(木) 01:41:13 ID:msurVuNk.net]
脱線したが、日本を中心に世界がヲタ化してるため、>>6の言ってる予想は、鋭いし創造的だと思う

16 名前:オーバーテクナナシー [2011/01/26(水) 02:32:08 ID:Y1PhKvPe.net]
age

17 名前:オーバーテクナナシー [2011/01/26(水) 06:07:10 ID:ZCsHETgc.net]
「age」は止めようね(逆に過疎になる)。何でも餌を付け釣りすればOK。で、見本。
3次元プリンタで、俺の●●●を作った。
手を触れると、ビニールのようなしっとりとした感触がある(湿っているということではない)。

18 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/01/26(水) 09:25:25 ID:xXFvyOt5.net]
もう使ってる人いるのか。
どこの製品?

19 名前:オーバーテクナナシー [2011/01/26(水) 10:32:24 ID:ZCsHETgc.net]
説明文だw 「0.5mm厚のシート状に造形したサンプルに手を触れると…」
monoist.atmarkit.co.jp/fmecha/articles/dms2010/01/dms01b.html

20 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/01/26(水) 16:11:30 ID:o0HPlqWu.net]
テレビでやってたが人工の骨を立体的にプリントアウトする医療機器が今年中には認可が下りるみたい
骨の再生もできるんだなぁ



21 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/01/26(水) 17:58:15 ID:/s2Ej1s5.net]
普及したら、裸眼で見れて完璧な3D映像システムと同じかそれ以上に革命的だよ、
ただ、それに気づいてる人意外と少ないがな。

しかもそういった立体映像システムより、実現は比較的簡単だしな。価格と認知だけ、といっても過言じゃない

22 名前:オーバーテクナナシー [2011/01/26(水) 18:31:50 ID:Q39cbzTS.net]
そういえばテレビで、「3次元プリンタで、0.5mm?厚のiPS細胞?シートを超重ね心臓を造形」をみた。
心臓病患者の細胞増殖し造る心臓だから拒絶反応が無いらしい。
世界最先端研究で、既に血管の試作成功。

で、人体の全ての造形が可能になればwww(アホ妄想のヲタ笑い…自分ながらキモ!)

23 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/01/28(金) 08:01:51 ID:M/VazaDN.net]
>>21
毎秒24〜30フレーム分の立体モデルをプリントアウトするのか。w
置場所を考えないとあっという間に部屋が埋まるな。ww

24 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/01/28(金) 10:36:59 ID:kHgO/r3u.net]
つうか、なんか勘違いしてないか?

25 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/01/28(金) 11:43:12 ID:XC4pqxlg.net]
そお? 「静止画」をプリントアウトするだけなら彫刻や粘土細工と大差ないわけで
3次元映像システムと呼ぶには、最低でもリアルタイムで「印刷」出来なきゃ駄目じゃない?

26 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/01/28(金) 11:52:43 ID:kHgO/r3u.net]
つか別に3次元映像システムと呼んでなどいないが。
あんな物より上だとは言ったかもしれんが。

ちなみに個人的にはあきらかに上。やはり実物感と、触れるというのは大きい。


27 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/01/28(金) 12:01:36 ID:XC4pqxlg.net]
>>26
それこそ彫刻や粘土細工で十分じゃないか。
彫刻レベルの「プリンタ」なら10年くらい前から市販されてて
今さら何を騒いでるんだ?って話だし。

28 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/01/28(金) 12:05:01 ID:kHgO/r3u.net]
価格はどうするのやらw

まあ、いずれにせよ、そんなバカな認識ならもう話す必要はないな
もろ勘違いしていた上に、未だに21の内容を良く理解してない。

話せば大抵人は気づくが、話しても重要性に気づかない人もいるんだな。

29 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/01/28(金) 19:43:36 ID:peTmCE9U.net]
>>28
技術は現存する、用途もあるなのに普及しない理由は需要がないからだよ。
業務用では既に必要なところは導入してるから、置き換え程度しか見込めないし
民生用ではそもそも需要があるかどうかすら怪しい。

フルカラーで素材を問わずに「印刷」可能な3Dプリンタが手頃な値段で買えれば
普及もするだろうけどねぇ…
光硬化樹脂で再現可能な「実物感」って思いっきり限定されない?w

30 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/01/29(土) 11:44:52 ID:k3Mi7b56.net]
だから価格と認知といっとるがそれは読めないのか



31 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/01/29(土) 22:37:19 ID:mXADBRju.net]
>>30
へぇ…(笑)
安けりゃ、CMでも打って知らしめれば不要な物でも売れるんだ。(笑)
素晴らしい販売手法だからメーカーに教えてあげたら喜ばれるよ!www

32 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/01/30(日) 02:47:41 ID:xRChDzqZ.net]
そうだよ、だいたい俺だって持ってないんだからな、理由は一つ、高いから、だ。安けりゃ明日にでも買うさ。
だいたい、不要だと思い決めつけてるのは、お前だけだろうよ

33 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/01/30(日) 07:28:35 ID:osrDBvp+.net]
>>32
へぇ…(笑)
本体価格は7〜8000円、しかも導入すれば利便性が高いってのは誰しも知ってる
普通のプリンタですら、不要な人は買わないって言うのにね。(笑)
要らないって言う人に便利な使い方教えてあげれば良いんじゃない?www

34 名前:オーバーテクナナシー [2011/01/30(日) 09:53:30 ID:xRChDzqZ.net]
どこにそんなのがあるのやらw本当に質のいいプリンタが例えば秋葉当たりで平均価格がそのバカ値段で
数機種並んでるを見るようになったなら、その笑い話を聞いてやりもするが、そんな経験は一度もないんでね。


せめて、このぐらいの奴が、そういう値段で普通にその値段で売られてから言え。

第21回 設計・製造ソリューション展レポート(1)
あと10年で3Dプリンタはもっと小さくなるmonoist.atmarkit.co.jp/fmecha/articles/dms2010/01/dms01b.html
それはいつから、そんな値段でまともなものが店に売ってるのやらw


35 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/01/30(日) 10:25:06 ID:osrDBvp+.net]
>>34
へぇ…(笑)
普通のプリンタは一定の需要があったから、20年近く前まで数十万円はした
インクジェットプリンタが、それを遙かに超える性能のものが7〜8千円になったんだけどね。(笑)
その3Dプリンタは、あとどれだけ待てば普及価格帯に落ちてくるの?www

因みに、モデラって3Dプロッタなら十数年前には市販されてますが
価格が落ちるどころか、生産中止になってますなぁ。wwww
光硬化樹脂とレーザーを使った物だって業務用なら10年以上は遡れる。
(ソニーのハンディーカムの小型化に貢献したのは有名な話。)

実物感が有ることの最大の問題を解決出来なきゃ逮捕者続出になるんじゃない?wwww
今だって、時たま普通のプリンタで偽札作ったって犯罪出てくるしねぇ…wwwww

36 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/01/30(日) 10:41:36 ID:ye0N6Xws.net]
ところで、7〜8000円の三次元プリンタとやらは、どこにあるんだ?
あったとしてもとても普通の人が普通に使えるような物とも思えんが。

37 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/01/30(日) 15:08:03 ID:osrDBvp+.net]
>>36
無いよ、需要が有れば価格低廉化は必然だけど
そうなっていないのは需要がない証拠だな。
普通の人が普通に使える代物じゃないってのはその通り。

38 名前:オーバーテクナナシー [2011/01/30(日) 16:41:44 ID:LZLTT4D/.net]
でも、3次元プリンターと、3D化ソフトがあれば、個人でパーツをどんどん作れる
旋盤、や加工機、がいらなくなる、高専や大学に需要がありそう
あと個人の、ガリガリ博士(定年した技術者)

39 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/01/30(日) 18:58:26 ID:tfBfuHe4.net]
需要が先か、低価格化が先かというのは難しいところですな
需要に確信が持てれば無理して低価格で出すところも出てくるんだろうが。
Kinectと3Dカメラみたいに

40 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/01/30(日) 19:33:47 ID:ye0N6Xws.net]
>>37
なければ、売れなくて当然だろう。アホかと。



41 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/01/30(日) 20:56:59 ID:osrDBvp+.net]
>>40
だから最初から需要はないから売れないよって言ってるんだが
約一名、個人的に欲しいらしく聞き入れない人が居てね。

42 名前:オーバーテクナナシー [2011/01/31(月) 00:27:14 ID:0FMaD2Ia.net]
>35

>因みに、モデラって3Dプロッタなら十数年前には市販されてますが
>価格が落ちるどころか、生産中止になってますなぁ。wwww
安くないから当たり前だろバカかな。

>インクジェットプリンタが、それを遙かに超える性能のものが7〜8千円になったんだけどね。(笑)
>その3Dプリンタは、あとどれだけ待てば普及価格帯に落ちてくるの?www

それは俺が謂いたい台詞だが。つかお前、本当に日本語読めないバカなんだな、
人の前提勝手に無視して何度も同じこと言うし、頭は大丈夫かな

43 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/01/31(月) 07:50:09 ID:HnFezkJt.net]
>>42
へぇ…(笑)
妄想が酷すぎて読解力まで無くなったか、ゆとり過ぎて理解力が消えたのか、君はどっちだ?ww
何回も書いている通り、技術的には二十年ほど前には確立しているが低廉化も一般化もしてない
理由は需要がないからなんだよ。www
そもそも、光硬化樹脂は原材料が必要だから大量生産できても低廉化は起こらず
今の値段、十数gで数千円って水準は変わらない。
しかも、硬化ランプは紫外線ランプだから、オゾン対策を強固にしないと超危険って代物で
一般家庭で気軽になんて技術革新がいくつも起こらなきゃ無理なんだよ。wwww

44 名前:オーバーテクナナシー [2011/01/31(月) 11:14:37 ID:0FMaD2Ia.net]
安ければ、という話をしてるのに、安くなるとかならないとか、はじめからそんな話はしてないんだが。
勝手な妄想してるのはお前だろ、アホかと。

45 名前:オーバーテクナナシー [2011/01/31(月) 11:37:29 ID:IBobDvyo.net]
カップケーキCNCは気軽に買える値段じゃないしなぁ、でも欲しい。

まぁニーズは少ないかもしれないな。
あえてシーズとして企業が頑張って3Dプリンタを提唱してもいいかもしれないが・・・。
インクジェットのカラープリンタは需要があったから売れたし、価格も下がった。
起爆剤としてヲタ需要もあるかもしれないが
ヲタの玩具としか認識されない可能性もなきにしもあらず。

まぁ据え置きというかサイズは電子レンジぐらいでコップかジョッキサイズの造形物ができるようなマシンを作りたいなー。と思うわけだが
調べ出したら やれソフトはとか 材料は〜とか 静音性は〜とか G-CODEは〜とか 考えること多いんだよね。
最近というか海外では割と趣味の範囲であっても自作3Dプリンタが熱いようなので挑戦してみようかな。

46 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/01/31(月) 12:01:14 ID:bkxXsm2X.net]
ま、前スレでもあったが、昔に比べればずっと安くなってるんだよね、CNCとか個人でも一応変える価格だしな、
そうじゃないことにしたい人もいるらしいが。
キットならもっと安いのもあるし、すぐにそうなるとは言わんが、そのうちもっと安く買えるようになるとは思うけどね。
ニーズは何とも言えない部分もあるけど、潜在的にはかなりあるとは思う。作る側はすでに高価な品も買ってる人
などいるらしいが、モデリングデータとか出れば、7万ぐらいしても、オタとか大半が買ってもおかしくないし。


125 名前:オーバーテクナナシー 投稿日:2010/05/12(水) 19:52:14 ID:kdPdcnix
>>64>>65
これですか?
・CupCakeCNC 3Dプリンター販売価格157,500円
ttp://members2.jcom.home.ne.jp/hotproceed/CupcakeCNCtopup.html
ttp://hotproceed.com/shop/

・Cupcake CNC 製作記
ttp://suiseikobo.sakura.tv/CupcakeCNC/CNCDialy.html
・7万円の自作3Dプリンタキット「CupCake CNC」を買ってみた
ttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2010/03/73dcupcake-cnc-.html

関連スレ↓みるとまだまだ世間の認識が不足しているような
【3DCG/CAD】鉄道模型の新技術工法を見守るスレ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1222246379/

ここらあたりにでも行って勉強してくっかな
・第21回 設計・製造ソリューション展DMS
ttp://www.dms-tokyo.jp/
・第18回 3D&バーチャル リアリティ展
ttp://www.ivr.jp/jp/exhibit/outline.phtml


47 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/01/31(月) 15:35:17 ID:nzbCKiEc.net]
ここは、未来板のスレだから、板の定義からすれば、仮に妄想だとしてもそれを語るのが正しいはずで、
もしも安くするのが難しいなら、いかに安くするかを語るべきだろ、ここは。
こき下ろして嘲笑しながら、できないできない言うだけってのは、いくら何でも違うだろ。
それでは荒らしと変わらない。

48 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/01/31(月) 19:23:16 ID:gBCR3tCX.net]
未来技術である以前に科学カテゴリだよ。
妄想を語るのは構わないと思うけど、最低限の科学的根拠くらいは用意して欲しいな。

49 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/01/31(月) 19:30:05 ID:Z/WsCUmW.net]
ベラボーな量の紙のゴミ−しかもシュレッダーに掛けなきゃならない職場の資料や
PGリスト・仕様書などの印刷物は困る。紙がもったいないし。
電子ペーパーが出回れば良いのにな。
立体映像ができれば猫の遊び道具にピッタリ

50 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/02/02(水) 04:54:32 ID:Fep2PPRS.net]
>最低限の科学的根拠くらいは用意して欲しいな。
自己紹介乙



51 名前:オーバーテクナナシー [2011/02/02(水) 05:54:29 ID:ZOSH1wTI.net]
>>49
だなw ネズミの立体映像が出たら面白いだろう。どうネズミを捕るか見ものだね。

52 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/02/02(水) 09:56:09 ID:YjlSP88G.net]
まあ、ここはさしずめ映像じゃなくて形だけでも実体化する技術スレか。
立体映像は別スレでいくつかあったと思うが、もう落ちちゃって全部消えてるんだっけ?

SFじゃあ立体映像デバイス(テレビ、電話、etc)とか家庭に普及してて、未来社会をあらわす物の
定番だよな。もっとも、実際にはSF通りにはいかず、いまだ満足な物は出来てない。
一方で、ケータイやPC、ネットのように太古SFでは出ないか、局所的でしかないものが必需品な
普及をしていて、ああいうSFを今読んだりすると、もはや有り得ない未来話になってたりする。

SFで良く出るとか、昔から注目されてる物が普及するとは限らず、予想もしない物が
いつの間にか市場を席巻するようになるんだろうね今後も。

53 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/02/03(木) 00:31:08 ID:QFk9ZbPc.net]
新スレ立ってたのね。立体映像については用途が異なるから別スレ立ててやった方が良いと思う。

にしても3Dプリンタ・コミュニティは盛り上がってるのに、安価な3Dプリンタは中々でてこないねぇ。
www.thingiverse.com/
Cupcake CNCの新型Thing-O-Maticも機能改良の代わりに値段上がっちゃったし。
RepRapも改良が進んでるけど、まだ気軽に自己複製できるレベルとはほど遠いし (プリント時間的に考えて)。

楽器業界から普及していく可能性もあるのかなと思ったけど、複数マテリアルが必要だから採算が取れるほどの値段には下がらない予感。
3Dプリントで作ったフルートの音色ってどんなの?
youpouch.com/2011/02/01/175259/
他に高価なものの代替として3Dプリンタが普及しそうな業界、何か無いかな

54 名前:オーバーテクナナシー [2011/02/03(木) 22:23:23 ID:KLQOofJf.net]
同意。「立体映像」スレ立て頼む。話が展開し難いし、レス見難い

55 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/02/05(土) 20:11:22 ID:y2U0Lwws.net]
「Zscape」が発売する3Dホログラムマップの動画が飛び出しすぎている
freesoftweb.blog61.fc2.com/blog-entry-628.html
立体画像プリンタ、立体映像寄り。

56 名前:オーバーテクナナシー [2011/02/06(日) 17:25:37 ID:6GKn8XWI.net]
35万円は高いが数年後は、価格1/10に下るし性能もアップするだろうな?

57 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/02/06(日) 21:05:08 ID:Kx7cjCBr.net]
10年後くらいに5、6万くらいならあるかもしんない。


58 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/02/06(日) 21:37:44 ID:tR8SMDMP.net]
月産2万台とか売れなきゃ無理じゃねぇ?

59 名前:オーバーテクナナシー [2011/02/07(月) 00:27:54 ID:oY+XDvaM.net]
2万台? 軍隊の戦略会議だけでなく、建築分野の企業だったら、必需品になるだろ。客説明の決め手になるし。
だから、けっこう量産され価格下るだろ。下れば鉄ヲタ・フィギアヲタが買い始め、さらに下る。
俺は、山岳の3Dホログラムマップが欲しい

60 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/02/07(月) 01:59:54 ID:o9Bz7bk+.net]
B2Bだけで年2万台は厳しくないかねぇ



61 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/02/08(火) 22:02:39 ID:4bGjg0BL.net]
10万円台の3Dプリンタさん
www.narinari.com/Nd/20110114873.html

62 名前:オーバーテクナナシー [2011/03/27(日) 11:06:31.30 ID:3JSZezIP.net]
RepRapに興味あんだけど英語サパーリなんで、
自分で作れないかと、産業機器の廃材集めてmachでコントロールする基板作って、
XYZ動作するところまできたけれど、モーターの脱腸に悪戦苦闘してたら、
地震と停電と放射能問題でそれどころではなくなった・・・

63 名前: [2011/03/27(日) 22:50:59.61 ID:2Zgw0Yq+.net]
試作・実験か〜、羨ましい。その無我夢中の世界に戻りた〜〜〜い。

64 名前:62 [2011/04/11(月) 02:29:25.64 ID:x+VDuc31.net]
どうやら脱腸の原因は「定電圧駆動」が原因みたい
定電流駆動じゃないとついていけない模様

電気っつうのは難しいですね・・

65 名前:オーバーテクナナシー [2011/04/11(月) 09:05:10.22 ID:EVVTJvdd.net]
おう懐かしい。電流不安定による誤作動。苛立ちがあったあの頃が一番楽しかった。高電圧機器に注意しろ

66 名前:オーバーテクナナシー [2011/04/11(月) 10:03:35.75 ID:EVVTJvdd.net]
www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/15/news021.html
網膜に映像を投影するため、他人に映像が見えず機密情報を覗かれない。重さ25g。

これで、遺跡を歩けば昔の風景が見える。 テストのカンニングOKw
インターフェース併用でネット…どこでも可能。 電車で○○観れるw

67 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/04/11(月) 20:21:30.42 ID:ZzbG9oT0.net]
どっちかというと立体映像スレ…はもうないのか
まあこれはこれで興味ある話だけど。

メガネではなく、遠方から網膜に当てることが自在にできるなら、面白そうだけどな

68 名前:オーバーテクナナシー [2011/04/11(月) 21:09:11.93 ID:N9Vw9jYX.net]
どんな機器も調べれば調べるほど、疑問・妄想が加速度的に増加する。 でも、君の脳は働きたくないみたいだな。 テレビでもズーと見てれば。

69 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/04/11(月) 21:17:27.61 ID:ZzbG9oT0.net]
いやスレ違いだと言ってるだけだが
だいたい興味あると言ってるだろ。

70 名前:オーバーテクナナシー [2011/04/11(月) 22:09:10.51 ID:WZtIVjYC.net]
家庭用プラスチック製品ならお任せ、約10万円の格安3Dプリンタ現る www.narinari.com/Nd/20110114873.html



71 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/04/11(月) 23:18:34.68 ID:ZzbG9oT0.net]
金属で出来たらスゲーな

72 名前:オーバーテクナナシー [2011/04/12(火) 23:06:46.66 ID:mJBpoIb1.net]
確かにフィギュア、金属で造りたいけど、粘土の手作りが一番だ。どうせ、ペイントするから関係ないし。

73 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/05/03(火) 18:00:14.32 ID:TEMqWJtr.net]
一応 shapeways 貼っとくぞ
www.shapeways.com/

74 名前:オーバーテクナナシー [2011/05/25(水) 08:47:06.26 ID:InA9gWZK.net]
世界で1番小さな3Dプリンターは、日常で使うコンセプト!
www.gizmodo.jp/2011/05/13d.html

75 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/05/26(木) 00:37:38.39 ID:fj7T82Qh.net]
1/8フィギュアが作れる大きさで安く出ないかなあ

76 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/05/29(日) 13:11:55.32 ID:qoR9fMbl.net]
 読まずに書くなら、血管プリンタみたいに微細に溶けた金属垂らしてく方法で大体の形は造れそうな・・・
強度が不足しそうな気もするが、最終的に外型造って熱処理すれば行けそうな気はするな(妄想)

 素直に蝋型プリンタの方が良いのかも知れんが、直プリントなら色や組成も変えられるしな(熱処理しちゃ駄目かもだが)

77 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/05/29(日) 15:44:09.90 ID:e4JIsQ2U.net]
読んだ上でも書いてみてよ

78 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/05/29(日) 16:51:50.59 ID:biLOstMW.net]
3次元プリンターか…。現に自分とこのデータ持ってって、出力サービスの店で
出力してもらっていろいろ楽しんでる側からすると、
「未来技術」というより「割高感はあるけど料金払えば利用可能なサービスの一つ」
って認識になってる面はあるな。
「各家庭に一台ずつ」な状況になるにはまだ時間がかかるだろうけど。
当面はこうした出力サービス会社に頼むって形が主流になるんでないかと。
過去レスにあったモデラ関連の話については、モデラの機能がいろいろ
要求水準に届いてなかったから大きくは普及しなかったとみた方が正解に
近いような気はする。

79 名前:オーバーテクナナシー [2011/06/05(日) 05:47:25.34 ID:p8x7gYHD.net]
約10万円の激安3Dプリンター『Thing-O-Matic』
weekly.ascii.jp/elem/000/000/044/44407/

80 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/06/05(日) 10:48:10.56 ID:Me2SYLXo.net]
これを7万以下でキヤノンやエプソンが出力ソフト付きで出せばブレイク



81 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/06/05(日) 11:37:34.46 ID:rSIEjSOX.net]
昨日テレビで見たんだけど
ヨーロッパのどこかの観光地で、みやげ物として客のフィギュアを
即製で作って売っていた

82 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/06/05(日) 13:24:57.20 ID:mDHo6xyo.net]
ヨーロッパは進んでおるのう

83 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/06/06(月) 23:38:35.70 ID:PlZ/dA6G.net]
3Dプリンタで?

84 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/06/06(月) 23:51:37.53 ID:Dib0OOpQ.net]
そろそろ四次元プリンタ行ってみようか

85 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/06/06(月) 23:53:09.15 ID:7uEHT3/i.net]
3D動画だな

86 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/06/07(火) 07:01:32.59 ID:LwLKd1ol.net]
>>83
3Dプリンタで。出現した場所はバルセロナの大通り。
XboxのKinectで3Dスキャンして、その場で3D出力だってさ。

rocketnews24.com/?p=86743
まだ粗い仕上がりだけど、商売になれば質の向上はすぐだろうねー

Kinect
www.xbox.com/ja-JP/kinect

RapMan 3.1 3D Priner Kit
www.bitsfrombytes.com/content/rapman-31-3d-printer-kit


87 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/06/07(火) 19:47:55.49 ID:n6hc9IbS.net]
エプソンかキヤノンが、
3Dプリンタで作った澪とか黒猫とかほむらのできのいいフィギュア
つけて出せば少々高くてもすぐに爆発的に売れるよ

88 名前:オーバーテクナナシー [2011/06/16(木) 05:09:50.40 ID:9eXR4ZuI.net]
プロトタイプはなんと約1700ドル(約13600円)

世界最小サイズの3Dプリンター ? ウィーン工科大学チーム
www.su-gomori.com/2011/06/mini-3d-printer.html

89 名前:オーバーテクナナシー [2011/06/19(日) 22:48:18.53 ID:PR7SVle0.net]
ついにきたあああああ!!立体物を“印刷”できる! 「3Dプリンタ」が普及の予感
workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-4037.html

90 名前:オーバーテクナナシー [2011/06/19(日) 22:54:34.49 ID:PR7SVle0.net]
ついにきたあああああ!!立体物を“印刷”できる! 「3Dプリンタ」が普及の予感
hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308475435/

これが2ch log



91 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/06/26(日) 01:35:59.29 ID:OrScPh92.net]
3Dプリンターの話題なんて、もはや板違いだな。

92 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/06/26(日) 02:55:09.22 ID:BTTub9mL.net]
確かにとりあえず普及がどうのこうの言ってる時点で未来技術ではないよな…
自動自己複製機くらい行ってくれないとな。
自分の部品を作れる3Dプリンタはあるらしいけど、
組み立てまでできないものかな。
ってことで、組みあがった状態で出力されてすぐ動きだすテオヤンセンのモデルの例貼っときます
www.youtube.com/watch?v=nt8oHv09e_k&feature=player_embedded


93 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/06/26(日) 06:26:16.02 ID:VleJ09i1.net]
普及といってもまだ模型造りに使えるレベル
実用の工業製品を造ったり医療分野へ応用するには
まだまだ越えるべきハードルは多い


94 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/06/27(月) 00:41:58.05 ID:rWsw4iey.net]
使ってると消耗する部品を自分でつくれる3Dプリンタがあるのかな、だとしたら面白いね。

95 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/06/27(月) 02:06:02.99 ID:d97iCtqn.net]
買ったらまず最初に消耗品を印刷せよ、
という3Dプリンタがあったな

96 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/07/04(月) 23:40:12.37 ID:ddtRQOG6.net]
これ思想すごい
jp.makezine.com/blog/2011/07/solar-sinter-project-3d-printing-with-sunlight-and-sand.html

97 名前:オーバーテクナナシー [2011/07/09(土) 02:24:41.61 ID:FmeVEAK3.net]
オープンソースの3dプリンタもここまできた
RepRapやmakebotのメンバーが新たに開発したみたいね

www.youtube.com/watch?v=EvPBcFfWvPE&feature=related

98 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/07/14(木) 12:47:50.30 ID:AW241CRb.net]
www.youtube.com/watch?v=Z1KVvViWnDo&feature=related

99 名前:オーバーテクナナシー [2011/07/31(日) 11:25:13.75 ID:PLDCz19J.net]
海外では続々と個人でも楽しめる値段のものが開発されてるけど、
英語ができないからどうにもならんw
手のひらサイズの光造形機も出てきてこれからが楽しみやけど、日本で一般的に
なるのは10年ほど先なんですかね・・

個人製作ではおそらく最高傑作 半年前より精細になってます
www.youtube.com/watch?v=snOErpOP5Xk

100 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/07/31(日) 13:20:09.44 ID:pG+lF8QD.net]
キヤノンかエプソンが動けばすぐにその時代になりそう。



101 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/07/31(日) 22:41:51.19 ID:r2WijsyB.net]
お前ら、3Dプリンタ買ったら、まず何を作りますか?

102 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/08/01(月) 04:18:52.34 ID:aHIyGhWf.net]
>>101
チンコ一択
はじめてのデジカメもチンコ
チンコは新技術のためにある

103 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/08/01(月) 14:22:28.36 ID:dA8/UK13.net]
>>102
1/100のガンダムバズーカで我慢しろ

104 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/08/14(日) 21:33:20.84 ID:6fvLL8mn.net]
土木の弟と機械の兄!理系兄弟が開発する巨大3Dプリンター
kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/it/column/20110804/549269/?P=1

105 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/08/17(水) 11:22:45.64 ID:jeHL7pqe.net]
>>101
サイコロ

106 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/08/20(土) 16:16:14.55 ID:6Z98y4tg.net]
ピンゾロサイコロかシゴロサイコロか

107 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/08/20(土) 22:48:43.46 ID:vzBJTmlX.net]
>>106
両方!!
俺はお守りがわりにピンゾロ賽を常に懐に忍ばせていくくらいの用心をするね。

108 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/08/21(日) 17:42:22.36 ID:F/0Bup8Z.net]
四五六賽 shapeways に出展したら売れるだろうか

109 名前:オーバーテクナナシー mailto:age [2011/09/16(金) 19:01:38.96 ID:iuLlJbQ9.net]
粉末樹脂じゃなく、ラムネの粉で作れたら良いなぁ。
見た目、果物そっくりのラムネ菓子。

110 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/09/17(土) 13:59:46.85 ID:HgWpufhq.net]
型の方を shapeways すればいんじゃね?



111 名前:オーバーテクナナシー [2011/09/24(土) 03:04:48.40 ID:03+bweVl.net]
ラムネだと押し固めなきゃいけないから結構難しそうだなぁ

ところで今ツクルスの色付き立体出力サービスって受付を中止してるんだな

112 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/11/16(水) 16:09:20.60 ID:Y30JB9NB.net]
www.youtube.com/watch?v=CI8l71dSy_A&feature=related

113 名前:オーバーテクナナシー [2011/11/21(月) 07:58:00.11 ID:S1rYI4op.net]
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索

114 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/12/19(月) 21:04:55.29 ID:EqfZgksG.net]
野田佳彦政権が、たばこ税と酒税の増税を諦めていないことが分かった。
年内策定を目指す「社会保障と税の一体改革大綱」に、税制改革の焦点として明記し、
2013年度税制改正での増税実現を目指すというのだ。
でも個人輸入すれば大丈夫。日本語の輸入代行も多数。 
「タバコ 輸入代行」とかで検索するとあるある、、、 
送料込みで1箱90円とかの激安サイトもある。" 


115 名前:オーバーテクナナシー [2011/12/23(金) 00:21:15.06 ID:Kk2oyFNd.net]
iup.2ch-library.com/r/i0511407-1324565551.jpeg
み!みんなTDレLでエロ覚醒した!エロ覚醒した!

116 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/12/28(水) 01:00:22.38 ID:P4U846kJ.net]
エロか
かつて家庭用ビデオデッキがエロビデオの力で爆発的に普及したように、
3Dプリンタにもエロの力を借りる時が来たのかも知れん

ネットとかのお陰で、画面で見られる「平面のエロ」は今や飽和状態
最近持て囃されてる3D映像なんて所詮は両眼視差に頼ったまやかしに過ぎない
これからの時代、真の「立体エロコンテンツ」こそが求められるようになる

期 は 熟 し た

117 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/12/28(水) 15:46:41.35 ID:ArxlkfE0.net]
>>116
土偶の時代に逆戻りか

118 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/01/02(月) 16:15:38.82 ID:OaQGCHWE.net]
そんなの日本人は何度も繰り返した流れだぞ

119 名前:オーバーテクナナシー [2012/01/05(木) 01:06:00.54 ID:sXeSJZPR.net]
>>116
エロ目的なら触り心地も問題になる。
結構技術的に難しいかも。

120 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/01/05(木) 04:41:16.23 ID:D0daqPU6.net]
金属切削出力を出来るものが低価格で出たら、エンジンとか自分で作ってみたい





121 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/01/06(金) 01:36:22.07 ID:PWeTKidn.net]
紙が可燃性という問題をクリアすればかなり応用が効きそう

122 名前:オーバーテクナナシー [2012/02/15(水) 06:03:13.87 ID:WjaVGEWW.net]
↑樹脂だろ

↑↑NCなんて昔からあるじゃないか
切削では作れない形状があるから3Dプリンタなんだが


123 名前:オーバーテクナナシー [2012/03/13(火) 17:22:27.81 ID:N2UIIano.net]
低価格3Dプリンターキット
lunavast.com/?pid=39241828

124 名前: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 mailto:sage [2012/03/13(火) 19:34:30.88 ID:yrUTDIcp.net]
別に3Dプリンターは便利だよ。

125 名前:オーバーテクナナシー [2012/03/19(月) 05:44:41.21 ID:e3bV37E3.net]
半導体の3D技術
cloud.watch.impress.co.jp/img/clw/docs/484/831/13.jpg

3D立体構築
www.zdnet.co.uk/news/emerging-tech/2012/03/13/3d-nano-printing-picks-up-speed-40095251/3/#top


126 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/03/20(火) 23:18:30.39 ID:D8/r3H7t.net]
日本語で読める記事はこちら
wired.jp/2012/03/15/indycar-3d-nanoprinter/

この技術の登場が意味するものは・・・
・・・オレには分からん

127 名前: 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 mailto:sage [2012/03/21(水) 03:38:50.54 ID:NNVxzEc7.net]
別に三次元プリンターを実用化した方が楽しいですよ。

128 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/05/04(金) 21:15:21.44 ID:86C6yH/H.net]
ついに買っちゃった〜

129 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/05/04(金) 21:26:23.91 ID:xisXJHMN.net]
何を?

俺、
ローランドのMDX-20 しか持って無い。
ショボ過ぎる…

130 名前:オーバーテクナナシー [2012/05/14(月) 09:01:27.47 ID:Xe/VlrbU.net]
3Dプリンター、宇宙へ進出か

www.kotaro269.com/archives/51332532.html



131 名前: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 mailto:sage [2012/05/15(火) 04:33:26.22 ID:Kl5UUkHi.net]
三次元プリンターを有効活用するよ。

132 名前:オーバーテクナナシー [2012/05/20(日) 10:47:30.86 ID:iZbPfF1T.net]
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

133 名前:オーバーテクナナシー [2012/06/01(金) 11:23:05.42 ID:lo2ezCUA.net]
3Dプリンタが進化すると
プラモデル屋が倒産したり
プラモデラーが失業したりするんじゃね


134 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/06/01(金) 16:45:40.86 ID:SA2hkQYD.net]
>>133
3Dプリンタはとてつもない可能性を秘めている気がするんだが…
日用品を扱っている業種は全てが危ないぞ

135 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/06/01(金) 16:55:06.96 ID:SA2hkQYD.net]
MMDモデル印刷したいなー

136 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/06/01(金) 16:57:43.43 ID:SA2hkQYD.net]
バグってミスプリント、ぐにゃぐにゃになったミクばかりを集めたブログを作りたい

137 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/06/01(金) 16:59:16.69 ID:Vf0a9qXo.net]
>>134
家電として普及したら面白そうだな。レンジでチンな感覚で造型。

138 名前:オーバーテクナナシー [2012/06/01(金) 23:58:50.32 ID:PVpHfyCB.net]
3Dプリンタでは鍛造品は作れない。
作り方が鋳物と同じ。
だからどうということはないが。

139 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/06/02(土) 06:22:51.24 ID:/rOs3sQT.net]
ガンプラで、関節とか動く状態でランナーにつながってるのとか
切れ目のない鎖とか最近のすごいけど、あんなのも3Dプリンターって作れるの?

140 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/06/02(土) 22:17:18.03 ID:pwpxDGUt.net]
理論上はできるだろ。
だがそんなのは後の話でいいだろ、まずはリーズナブルな値段で普及させる事



141 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/06/04(月) 02:07:49.19 ID:XQ0LSany.net]
作り方見りゃ出きるか出来ないか分かるだろ

142 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/06/05(火) 11:32:56.24 ID:611g9fVj.net]
近い将来、モデルデータのギットハブみたいなのができて
なんでも即座に手に入る未来が見える

143 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/06/06(水) 01:52:12.85 ID:H0SsEtYb.net]
特許明細書入れてモノが出てくる時代になれば
特許法崩壊する

144 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/06/08(金) 17:31:26.90 ID:MJXI+EXv.net]
>>143
アメリカ流のサブマリン特許がうらやましいという主張ですね。わかります。

145 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/06/08(金) 22:44:21.59 ID:VxrQjgxI.net]
3DスキャンしたプラモのデータがP2Pで流れそう。

146 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/06/09(土) 01:59:09.54 ID:UbSfSxA0.net]
大量生産された正規品買って来るより高くつく様なもんいったい誰が欲しがるんだ
…と、思ったが市場在庫も尽きた絶版キットとかならそういうのもアリかもな
あとスキャンデータをPC上で加工したオリジナル改造キットとか


147 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/06/09(土) 02:34:14.12 ID:c/qpCasg.net]
自分でつくることに意義を感じない
大衆消費者にとっては
なにもかんじまおんじゃないksんf

148 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/06/09(土) 09:47:10.04 ID:oru0V4HC.net]
スパコン時代、個人がコンピュータ持つとかありえないw
って散々言われてたのと同じなんじゃ

パーソナル3Dスキャン、3Dプリンタを誰もが所有するようになる未来あるのでは
パーソナル・ファブリケーションって本に書いてあったよ


149 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/06/09(土) 09:54:47.60 ID:oru0V4HC.net]
改めてクローン・ファクトリーの自分さん見たけど不気味の谷ど真ん中って感じすごい
ttp://www.dannychoo.com/post/en/26119/Human+Cloning+in+Japan.html

150 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/06/16(土) 18:50:08.79 ID:sBsSMNm7.net]
3Dモデリングにまず障壁があるような気がするよね



151 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/06/17(日) 03:10:21.17 ID:v44k/wi+.net]
>>149
頭部分はメチャメチャ完成度高いね
不気味なのは身体とのスケールが合ってないからじゃないかな。
首の長さと肩幅がまずおかしいし。
そこが不気味の谷の真骨頂なんだろうけど。
アイドルのフィギャとか新しいジャンルできそう

152 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/06/17(日) 21:41:01.31 ID:/6KCJAq7.net]
3Dプリンタ普及したら百均は死にそうだな

153 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/06/17(日) 23:49:28.48 ID:VvjnyNa3.net]
3Dプリンタで作った物ってパキパキに壊れる印象がある
モデルによるかもだが

154 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/06/18(月) 00:20:04.37 ID:ZXTNusBo.net]
shapeways でパズル買ったがザラッザラだな。
ヤスリ必須?削っても中も発砲してそうだけど

155 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/06/18(月) 09:00:09.35 ID:QflrDh57.net]
O'Reilly Japan - FabLife

ttp://www.oreilly.co.jp/books/9784873115559/

これ読んだ人いないかな
気になってるんだがネット上にレビューが全然ない

156 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/06/18(月) 09:43:21.36 ID:ppmY1iCX.net]
プラじゃない3Dプリンタもあるが、あまり話題にはならないね。
金属粉を焼き固めて金型の試作する奴とか。

157 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/06/18(月) 10:20:19.13 ID:QflrDh57.net]
>>156
kwsk

158 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/06/19(火) 00:23:31.23 ID:yV2XdhhW.net]
チョコレートのがあったよ。かわいい。

159 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/06/27(水) 22:41:29.18 ID:gPvsZjem.net]
スキャナ・着色と合わせて3Dファクシミリとかどうう?
あと誰か3Dプリンタの自作キット買った人いる?

160 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/06/28(木) 13:35:35.06 ID:6waMFiwP.net]
私はほとんど完成品の3Dプリンターを買いました。



161 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/06/28(木) 16:32:25.50 ID:ULj2zgD9.net]
いいなぁ
なにプリントするの

162 名前:160 mailto:sage [2012/06/28(木) 22:43:07.56 ID:mMXjEUjX.net]
今はまだ積層密度を変えたりして練習中という感じですね。
CATIAが使える環境ですからstlファイルは自分で作れます。
これからは3D CADで考えた部品を実際に手で持てるようになるのは嬉しいです。

163 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/06/29(金) 00:40:59.32 ID:/ZhxoKfw.net]
おっ、いいなぁ
なかなか自分じゃ買えないよね…

164 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/07/19(木) 11:55:43.15 ID:49EIAJ4/.net]
自分ちで合鍵作ろうと思えば作れるのか…

165 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/07/20(金) 07:05:33.04 ID:FwZkASa6.net]
合鍵なら今でも抽型の方がお手軽じゃない?
スキャンしないといけないし

166 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/08/09(木) 14:43:03.20 ID:swpaUKAY.net]
合い鍵は難しそうだが
当面はフィギュアとか造形物や置物、飾りとかじゃねえ

167 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/08/15(水) 08:06:08.48 ID:oHgsIgoA.net]
車のエアロパーツ屋を開業したら、儲かりそうじゃね?

168 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/08/15(水) 22:52:53.63 ID:E+Sa2zRU.net]
安全基準は大丈夫か
大きさはどうか
でもそれがクリアできれば単価高いし割と良いかも

169 名前:オーバーテクナナシー mailto:age [2012/08/27(月) 19:21:12.66 ID:8vu3wqTG.net]
果物とかだとプリントしてもプラスチックのニセモノが出来るだけだが
フィギュアとかだとモロ本物が出来ちゃうのと同じだよな。

170 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/08/29(水) 14:39:04.26 ID:aCLbtyND.net]
ドラえもんやでぇ



171 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/09/15(土) 08:06:10.65 ID:6wcdJazV.net]
2万円台になったら買うんだけどな。

172 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/09/18(火) 16:31:17.01 ID:TphJnlsc.net]
あと何年後だろうか
二万

173 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/09/18(火) 22:25:04.88 ID:c9NVvxkD.net]
購買層が限られるから、メーカーも普及価格帯とか目指さないだろうな。
各家庭に3Dプリンタがある状況が想像できない。

174 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/09/19(水) 11:51:22.78 ID:3o78AdwG.net]
コンピューターもパーソナルになるなんて信じられてなかったし
3Dプリンタも可能性はあるのでは

175 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/09/20(木) 04:44:51.02 ID:RUgF1Iw9.net]
まだ何百万円もするけど、電卓も昔はそれくらいした。ワープロも。
CAD使ってる現場では重宝するんだろうな。

176 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/09/21(金) 10:58:34.92 ID:pa5LtyF2.net]
>>171
もうなってるぞ。少し前まで送料無料だった。今は知らん
ttp://www.makible.com/

177 名前:オーバーテクナナシー [2012/09/24(月) 07:10:10.62 ID:zYXNcqDH.net]
やわらかい素材で
抱き枕とか作れないかな

178 名前:   ↑ [2012/09/24(月) 11:07:56.45 ID:FaQIMn3y.net]
<< 映画コンタクトの改良版 >>
1 3次元プリンターの作り方を、他の星の知能を持つものに送る
2 機械をドンドン送り込む、<<ほぼ物質の転送 >>
3 最終的には、物質転送機を作らせて、原爆を送り、爆発させる
4 宇宙の、知能のある宇宙人を根絶やしにする
<< 宇宙征服 完了 >> 宇宙には法律がない

179 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/09/24(月) 16:58:13.30 ID:LSmnox/K.net]
>3 最終的には、物質転送機を作らせて、
原爆を送ろうとしたら先に向こうから水爆送りつけられたでござる、になりそうなヤカソ


180 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/09/25(火) 12:58:14.13 ID:D3T9+DaU.net]
>>177
自動編み物器方面じゃない?



181 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/09/25(火) 13:20:16.44 ID:OfWq07xd.net]
>>177
こんなイメージか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=pX1cO2XhMrg&feature=player_embedded

182 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/10/09(火) 16:03:24.08 ID:TyyD01j6.net]
3Dプリンターやばすぎだろ・・・フィギュア業界全滅だぞ
engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1349759093/

183 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/10/09(火) 16:38:39.24 ID:+OBr7qmN.net]
色塗りとかできないからそりゃないわw

184 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/10/10(水) 17:16:02.12 ID:2zQ7p+yW.net]
肉ができる

185 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/10/20(土) 17:53:46.33 ID:rAKtEp3N.net]
今のプリンタがインクで儲けているように
3Dプリンタが普及したら印刷素材を滅茶苦茶高くしそうw

186 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/10/24(水) 15:12:45.64 ID:8HHPHcXq.net]
オープンソース3Dプリンターが世界を変える

187 名前:   ↑   [2012/11/07(水) 08:57:07.36 ID:DWhJOPrU.net]
>>183
< 色塗りとかできないからそりゃないわ >
インクジェットプリンターで外側から
印刷すれば色塗りができるはず。

188 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/11/07(水) 09:45:33.45 ID:tUcFWhPm.net]
Z社のが着色もできるだろ
外側どころか内部まで

189 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/11/07(水) 15:52:19.11 ID:aw4aeSgW.net]
NHKの特集すごかった

190 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/11/07(水) 18:15:48.28 ID:oXj0J+XV.net]
フィギュアデータをCGみたいにネットで普通にフリーで出回るようになったら
絶対に買う



191 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/11/08(木) 02:01:26.68 ID:alQOYNb+.net]
>>190
MMDのデータを流用できるようになったり

192 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/11/08(木) 08:28:49.35 ID:3fK+Vk19.net]
じゃあもうそろってるじゃん。
あとはやる気だけ

193 名前:   ↑   [2012/11/08(木) 17:26:20.70 ID:OlLZsDzI.net]
30万円  ・  ・  ・  ・  ・  これが無いんだわ〜

194 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/11/08(木) 18:11:38.38 ID:4HPhF1vd.net]
これが進化するとレプリケーターになるの?

195 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/11/09(金) 20:07:11.90 ID:W58iXHpu.net]
Make Magazine とかみてたら三十万もかからなくない?

196 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/11/09(金) 20:22:58.77 ID:bpOsnwhE.net]
流れ的にフルカラーで着色できる3Dプリンターだろ?
30万じゃ買えねーよ

197 名前:   ↑   [2012/11/11(日) 12:07:02.94 ID:JzDdzJDP.net]
じゃ〜、いくら。

198 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/11/11(日) 12:18:58.32 ID:kDC6WySk.net]
ggrks
低価格モデルで600万
ttp://www.zcorp.com/jp/jp-products.htm

199 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/11/11(日) 21:48:51.79 ID:2sndepdV.net]
こういうのはまだ個人で所有するんじゃなくて、それを持ってる会社がやってる出力サービスを利用するのが現実的だな

200 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/11/18(日) 01:59:26.86 ID:ZKEZoJ9a.net]
立体モニターが無いと部屋がダウンロードして出力したジオラマだらけになる



201 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/11/18(日) 02:35:51.00 ID:MNj5THx8.net]
立体モニタがあっても出力したら部屋がジオラマだらけになるのは変わらないんじゃね?
出力するモデルを選別する為に画面で確認したいなら普通のモニタでいいんじゃね?
出力しないでモニタだけに(立体で)表示して楽しみたいとかならスレ違いじゃね?

202 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/11/28(水) 17:25:40.63 ID:rF5S44vy.net]
未来へようこそ! CGを現実に変える「3Dプリンタ」最新事情
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1211/28/news040.html

プリンタそのものについての言及は無いけど一応

203 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/11/30(金) 11:17:23.00 ID:WdsO0Y04.net]
seiji.yahoo.co.jp/vote/result/201211270001/

204 名前:オーバーテクナナシー [2012/12/08(土) 13:52:59.95 ID:8fR3773S.net]
伸びる産業があれば衰える産業もある。
金型を作る会社にとっては、きびしい時代になりそうだな。

205 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/12/08(土) 18:00:46.91 ID:tLaH5r8P.net]
千分の一ミリの出力は無理だろ

206 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2012/12/10(月) 11:03:15.91 ID:Gl+LlF9S.net]
CMCってどうなの
そこらへんうまくできるの?

207 名前:オーバーテクナナシー [2012/12/31(月) 14:41:46.43 ID:5n9uOL4b.net]
カラパイアの記事「2012年、世界を沸かせた27の科学ニュース」に
3Dプリンタのトピックが2つも入っていた。医療と建築への応用だ。

karapaia.livedoor.biz/archives/52112600.html

208 名前:オーバーテクナナシー [2012/12/31(月) 19:06:24.05 ID:jkgVA7+L.net]
  ●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
  jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/53

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  aaa-zzz@tba.t-com.ne.jp

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

209 名前:オーバーテクナナシー [2013/01/09(水) 00:59:06.17 ID:ngooJ6pi.net]
>>205
それ以下の精度しかない金型産業は全滅なの・・・?

210 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/01/09(水) 19:41:27.40 ID:PAWsmYOE.net]
時代遅れの技術が滅びるのはしょうがないんじゃないかな?
ラッダイティズムに走るのは20世紀までにして頂きたい。

まだ普及まで時間はあるから千分の1の精度が出せるように
技を磨くなり転職先を探すなりすべきかと。



211 名前:オーバーテクナナシー [2013/01/13(日) 10:53:35.83 ID:xvc+GJP6.net]
>>209
3Dプリンタは大量生産向きじゃないから、
そこまで市場は競合しないんじゃね?

212 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/01/13(日) 20:00:12.25 ID:zpFC7+2q.net]
だが3Dプリンタそのものが大量生産され爆発的に普及してしまうと、
みんな自分の欲しい物は自分で出力する様になって大量生産品が売れなくなる、
という事態が起こる可能性も微レ存

213 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/01/13(日) 21:45:02.83 ID:2QfR/5HM.net]
工場が中国から自宅へ

214 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/01/15(火) 01:51:34.56 ID:w17ZmaSe.net]
三次元プリンターで、スーパーで買った豚肉を材料に可愛い女の子を作れる時代はいつきますか?

215 名前:オーバーテクナナシー [2013/01/20(日) 21:59:28.71 ID:wARW9Tws.net]
3Dプリンタが悪用される例。銃器規制に新たな抜け穴を作ってしまうのか3Dプリンタ。

「3Dプリンタで作った「AR-15用30連マガジン」でバリバリ射撃する動画」
dailynewsagency.com/2013/01/18/defdist-printed-ar-mag-part-uey/

216 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/01/20(日) 23:15:17.89 ID:3XCg7iYO.net]
「包丁で人が殺せるから、包丁は全て規制しよう」レベルの馬鹿発見

217 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/01/21(月) 18:52:50.45 ID:hB/Z+YZ+.net]
どっちかというとお札をプリントできるプリンタやコピー機という感

218 名前:オーバーテクナナシー [2013/01/21(月) 22:09:13.65 ID:yxEa8RXu.net]
空港での手荷物検査では、ポータブル3Dプリンタを見つけ次第没収せねばな。
機内でナイフや包丁を印刷される惧れがある。

219 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/01/22(火) 04:50:22.07 ID:ZDp9MnEh.net]
2Dプリンタみたいに特定のデータを印刷しようとすると止まるんじゃね
んーーーでも結構難しいか?

220 名前:オーバーテクナナシー [2013/01/23(水) 07:54:48.99 ID:M6AxdQlK.net]
ナイフならまだいい方で、簡単な拳銃ぐらいなら飛行機の客室で出来てしまいそうだな。
5人ぐらいがそれぞれ1台持ち込んで分担製作すれば・・・



221 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/01/23(水) 10:22:33.11 ID:1MrfmqQz.net]
全員が数時間掛けて部品を出力し一丁の拳銃を組み立て終わるまで周りにバレない未来技術が必要だなw

222 名前:オーバーテクナナシー [2013/01/25(金) 00:22:12.50 ID:lj0I6otM.net]
スタートレックのレプリケーターの手前の技術だな。

三次元プリンタで美少女フィギュア型のカマボコとか、
いずれ出てくるんだろうか。

223 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/01/25(金) 01:54:14.33 ID:eXWjBQ03.net]
何故カマボコw

食品用の型を出力するぐらいなら今の3Dプリンタでも余裕じゃね?
食品そのもので造型するのも確かチョコレート使うタイプなら既にあったはず

224 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/01/25(金) 08:06:56.81 ID:AHuO4at4.net]
マリン・ベイ・サンズのプラモデル作ってほしいな

225 名前:オーバーテクナナシー [2013/01/26(土) 15:17:15.13 ID:5nyp5fHJ.net]
っていうか、ナイフとかを3Dプリンタで形だけつくれても、本当に刃物として機能するの?
刃物で物を切るためには、かなり小さいレベルでギザギザになってなきゃいけないけど、プリンタの精度は原子レベルで実現可能なのか?

226 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/01/26(土) 15:41:28.39 ID:2VEdSDMr.net]
最近の2Dプリンタだと1ドットが細胞一個分+α程度の大きさって話は
聞いたことがあるから作り込み次第では出来ないことはないかも。 材料に
何を使えば刃物や拳銃のパーツになる程度の強度を得られるのかは分からんけど。

227 名前:オーバーテクナナシー [2013/01/27(日) 00:01:35.82 ID:XVnBKA1v.net]
>>225
3Dプリンタに限らないが、
ハイジャック犯としては、機能するかどうか実地に試すようでは失敗。
ハッタリとして通用するかどうかが重要。

228 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/01/27(日) 12:12:35.03 ID:9KoUzfoa.net]
>>225
先を尖らせて刺せれば十分

229 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/01/28(月) 19:38:18.09 ID:f/XnzWLM.net]
マリーンベイサンズを
Tバックで

230 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/01/29(火) 02:08:47.55 ID:089Sa84w.net]
素粒子レベルで印刷できる
プリンタが出来れば、
金やプラチナも印刷できるのよね。



231 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/01/29(火) 10:43:35.40 ID:UFs73svx.net]
それはもはや物質製造器のレベル

232 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/01/30(水) 23:41:15.90 ID:ufytiU4d.net]
おっとグルーオンが無くなっちゃった

ヤマダに買いに行ってくるか…

233 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/01/31(木) 13:53:52.47 ID:kMs/4CJ1.net]
物質製造機が個人で使える時代になっても
プリンタカートリッジのメーカー束縛とかあるのか、、、 
なんか切ないな

234 名前:オーバーテクナナシー [2013/02/06(水) 22:50:40.45 ID:AGsezlri.net]
月面基地を3Dプリンタでとかいう記事を何かで見た
どこまでやるのか3Dプリンタ

235 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/02/07(木) 14:43:31.25 ID:OdBUiuVY.net]
静かな海の平原を巨大なプリンタヘッドがギッチョンギッチョン動いている様子を空見した。

レゴリスを溶融させながら基地の外郭の部分を形作っていくのかな?

236 名前:オーバーテクナナシー [2013/02/08(金) 01:22:15.29 ID:AqmQmP0s.net]
【建築】世界初、3Dプリンターでつくる"家"--オランダ [01/25]
anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359121574/

【宇宙開発】3Dプリンターで月面基地、ESA発表
anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1360247773/

237 名前:オーバーテクナナシー [2013/02/09(土) 10:30:01.60 ID:C42PCZo9.net]
>>235
レゴリスをそのままトナーに使えればすごいことだね。
月面基地どころか月面都市だってすぐにできそうだ。

238 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/02/09(土) 11:12:35.57 ID:ipIcP3lP.net]
おれは石英ファイバーの
編み物でスペースコロニーを作るだて思ってた

239 名前:10人に一人はカルトか外国人 [2013/02/10(日) 09:38:44.75 ID:KZpAvh1q.net]
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
.

240 名前: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(8+0:8) mailto:age [2013/02/13(水) 18:09:37.78 ID:o7goIAUi.net]
別にマインドコントロールされましょう



241 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/03/05(火) 08:04:22.85 ID:ayzMz7xn.net]
4Dプリンティング
www.j-tokkyo.com/2013/03/04/66270.html

242 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/03/09(土) 10:37:31.87 ID:qXL//7sy.net]
最近の話題はこれかな
3Doodler
gigazine.net/news/20130220-3doodler/

243 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/03/10(日) 18:11:45.04 ID:a7foosNR.net]
何日か前に自動小銃の機関部を3Dパーツだけで作れる様になった
&数百発を連続して発射可能って記事を読んだんだけど何処だっけ?

将来的には銃(アサルトライフルだったっけ?)を構成する全ての
パーツのCADデータでアップする予定だとか。

244 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/03/10(日) 21:50:37.16 ID:yfIZzrtk.net]
>>243
この記事のこと?

3Dプリンタで作った銃が600発以上の連射に耐えることをムービーで証明
gigazine.net/news/20130308-3d-printable-gun/

245 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/03/10(日) 22:03:52.01 ID:a7foosNR.net]
そう!これです。 ギガジンじゃない所で読んだんですけど600発って数字は
覚えている。 アメリカでは個人でデータのダウンロード・3Dプリンタで
製造&組立って合法らしいけど日本ではどうなんだろう?、、、って考える
までもないか。  
データの所持までは合法、出力した時点でアウト、とかかな

246 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/03/10(日) 22:37:36.46 ID:NGDZKy86.net]
日本じゃ他のパーツが入手できないから意味が無い
そもそも果物ナイフでも捕まる国だからな

247 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/03/13(水) 18:49:56.21 ID:B7USS68S.net]
カルト宗教の連中がお買い上げしないか心配でなあ

248 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/03/13(水) 20:02:08.56 ID:64EK0jm0.net]
今現在はレシーバーのみだけど将来的にはアサルトライフルの
構成要素全てをダウンロード可能に出来るようにするってのが
サイト運営者の目標らしいよ。 
レシーバーって薬室の辺も含んでいるんだろうか? 銃身は強化
プラスチックだと保たなそうだけど、、、

249 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/03/14(木) 22:29:04.64 ID:XVISzLb5.net]
俺は「無限の住人」に出てきたみたいな厨房ぽい刀とか作ってしまいそうだ。

250 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/03/14(木) 22:33:55.16 ID:lxS1eDMq.net]
基本的には意味がない。
アメリカや紛争地なら安価で信頼性の高い銃が簡単に手に入るし
犯罪組織もそうだろう
結局、3Dプリンタ界隈でのステマだろ
一連の騒ぎはバブルくさいよな



251 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/03/14(木) 23:57:49.63 ID:3uslhFX9.net]
CADデータを作ってる人はおそらく合衆国憲法第二項の武装権の
信奉者じゃないかな。 権利を持つものとしていかなる状況に
置いても即座に武器を得る手段を確保したい、権利者に広く
自由を広めたい、って所かと。

未成年や裁判所命令で止められている人以外のアメリカ在住者で、
「3Dプリンタは買えるけど銃は購入できない」って状況が
よく分からんけども

252 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/03/15(金) 14:47:14.02 ID:IOoClssW.net]
件の銃床パーツはアメでも自由に購入できない規制がかかったモンじゃなかったっけ。

253 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/03/15(金) 16:57:27.27 ID:H32Q2bRq.net]
うん。リンク先に書いてあったけどレシーバーを製造販売するには
免許が居るんだそうな。 でも合衆国法上ではデータを公開する権利も
それを自分用に出力する権利も認められている、とか。

”小さい政府”信奉者/無政府主義の人なんかな?

254 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/03/15(金) 18:42:37.84 ID:W3X6F/PG.net]
ショットガンを無償配布するNPOなんてのもあるぐらいだからねぇ。

犯罪防止のため散弾銃を無料配布するNPO「Armed Citizens Project」
dailynewsagency.com/2013/02/28/grad-student-giving-away-shoguns-zxk/

「市民に力をあたえ、犯罪を抑止する」というコンセプトのもと、単発式20ゲージ口径の
散弾銃を一人暮らしの女性を中心に、犯罪にあう確率の高い人に無料で配布することにしました。
購入費用はNPOで寄付を募り、配布希望者は安全講習を受講の上身分チェックを受ける必要があります。

255 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/03/16(土) 01:33:39.25 ID:7L9JcYsY.net]
そういえば、障害のある人でも扱える健康保険が適用される銃、なんてのもあったね。
www.gizmodo.jp/2008/12/post_4758.html

256 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/03/23(土) 00:10:30.78 ID:XNG5OrMZ.net]
オウム全盛の頃に3Dプリンタが無くてよかったよ。

257 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/03/23(土) 00:37:59.16 ID:Jq+9h91k.net]
密輸したトカレフ以上に高性能な武器が作れるとは思えないけどなー。

258 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/03/23(土) 22:29:09.81 ID:XNG5OrMZ.net]
重要な論点は高性能かどうかではない。
性能が悪かろうとも大勢のキチガイに大量の武器が渡るという点が、
日本の治安という観点から脅威。

259 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/03/23(土) 22:52:27.67 ID:Jq+9h91k.net]
高性能かどうかではないなんて言ったら、ホームセンターで売ってる
農機具や刃物類で事足りそうだけど。

260 名前:オーバーテクナナシー [2013/03/24(日) 16:23:34.52 ID:I5ON5ta1.net]
農機具で蜂起して笑いものにならないのは鎌倉時代までだ。



261 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/03/24(日) 17:21:30.19 ID:j87TIzii.net]
チェーンソーや回転ノコ刈払い機で襲いかかられても笑ってられたら大したもんだ。

そりゃそーと、3Dプリンタで作れる、日本の治安を乱しかねない道具なんてあるの?
銃のパーツは作れても、圧のかかるバレルや、特に日本じゃ銃弾は調達困難だって言うし。

262 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/03/24(日) 21:26:56.79 ID:0gVUZRv2.net]
レールガンやエアガンならCNC一台あれば作れるでしょ

263 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/03/24(日) 22:56:29.65 ID:3SuBfIqo.net]
「一方、21世紀の革マル派はレゴマインドストームを使った」

264 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/03/26(火) 00:13:57.91 ID:mZ6zCeEm.net]
こういうDIYのスキルが求められるトコなら、3Dプリンタはすごく重宝がられそうだ。
karapaia.livedoor.biz/archives/52017573.html

265 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/03/27(水) 21:37:31.77 ID:UP+DSiR1.net]
>バレル
周回遅れの感想。>>244を参照せよ。

266 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/03/28(木) 04:36:32.47 ID:tPqUvcdK.net]
>>265
だからソレは銃床のパーツを自作したって話だろ。
日本でどうやってバレルのパーツを入手するんだよ。

267 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/03/28(木) 23:20:29.57 ID:RSLQo0Qu.net]
銃は注型で作れないの?

268 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/03/29(金) 07:47:52.11 ID:Ey/aLF0g.net]
ゴルゴで、一発だけなら撃てるってプラ製の拳銃があったかな。

269 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/04/02(火) 19:17:46.75 ID:hfCaEh3+.net]
宇宙兄弟でやってたな、最初聞いたときはどんなもんかな、と思ったけど
マンガで読むとありかな、と思うようになるのはさすがだな

270 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/04/03(水) 00:16:25.18 ID:Eu2TKOKy.net]
しかし宇宙兄弟、ARナビもそうだけど、あの時代にはとっくに一般で使われてそうな
技術なのに主人公の流石っぷりの演出に使われるのはどうにも



271 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/04/03(水) 10:09:19.32 ID:/Kk5faxm.net]
月の石で全部ってのは将来も無理があるんじゃねえのか?

272 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/04/04(木) 20:36:04.90 ID:aFZZuSY4.net]
太陽光レーザー使って、砂で造形ってネタがGIGAZINEで出てたけど、
頑張ればレゴリスで細かいモノも作れるんじゃないかな。
gigazine.net/news/20130307-solar-sinter-project/

273 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/04/06(土) 09:10:29.35 ID:l+jKNmW/.net]
しかし、3Dプリンタ、最近にわかに注目されてるな、ちょっと前までは少々物知ってる人でも
それなに?って感じのしろものだったのに、2、3年以内に誰もがしるようになり、多くの人が
使うような時代が来るか?


【技術】3Dプリンターで生体組織様の物質を作成/英オックスフォード大
anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1365181184/

274 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/04/09(火) 01:00:51.41 ID:+kYfSWoE.net]
3Dプリンタが一番役に立つ業界って何

275 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/04/09(火) 01:24:56.45 ID:sRd59Cn0.net]
舞台裏の小道具さんなんかは大助かりだと思うな。

276 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/04/09(火) 03:43:09.17 ID:juvFdamU.net]
いまどき家電にFPGAも珍しくなくなってきたし、
普通に量産に使われる日も近いんじゃね

277 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/04/09(火) 22:31:49.92 ID:iCKGpzmB.net]
フィギュア業界やプラモ業界は壊滅
まあ俺たち一般人にとってはありがたいものだがw

278 名前:オーバーテクナナシー [2013/04/17(水) 23:24:57.05 ID:D3YdYoTD.net]
スタートレックにでてくる転送装置、リプリケータ、ホロデッキも一種の3次元プリンタの発展系かもしれないな。
現在の3Dプリンタは原材料に樹脂のようなものを使ってるようだが、オリジナルが同じ素材のものなら、ある意味で正確なコピーができるともいえる。
スタートレックにでてくるリプリケータのようなものを作るには原材料をいったん電子や陽子に分解して再構成すればオリジナルと同じものができるはず。
その意味では人間も一種の3Dプリンタだな。食品をいったん分子に分解して、それで身体を作っているわけだから。

279 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/04/18(木) 00:33:54.13 ID:dcbuC5zx.net]
よく小学校低学年男子辺りがラクガキで描く様なとぐろ巻いたうんこって、プリントヘッドから材料送り出して積層してくタイプの3Dプリンタで出力された立体物そのものだよな
確かに人間も一種の3Dプリンタだわw

280 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/04/18(木) 14:53:39.35 ID:vzcfcuLl.net]
>>279

ttp://kuniohead.blogspot.jp/



281 名前:   ↑ [2013/04/26(金) 19:23:43.51 ID:4Jepud/c.net]
レーザーで炭化させて、カーボンファイバーが転写できないものか
3Dプリンターで、F1カーのボデイが出来る。

282 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/04/27(土) 16:09:56.28 ID:zabq6hNY.net]
ウンコ型の? w

283 名前:オーバーテクナナシー [2013/05/16(木) 09:50:35.25 ID:+rsGJyW3.net]
マシンガン作れる?

284 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/05/16(木) 18:56:35.45 ID:tlX+6w8H.net]
マシンガンとかの前に、俺はこういうのを試してみたいぜ。3Dプリンター向きだ。
gigazine.net/news/20120628-catapult-kit/

285 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/05/17(金) 18:59:18.34 ID:zdrf8TSn.net]
>>284
こんなの3Dプリンタ使わんでも割り箸で作れよ
もっとこう、人間の手では加工な極めて困難な物を作らないとさ

286 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/05/19(日) 15:31:10.69 ID:SkLTodJP.net]
そんなん言ったら、銃だってホームセンターでもって鉄パイプから銃身、肥料から火薬作れよって
ことになるじゃん。

287 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/05/20(月) 00:19:29.77 ID:CD3AkwDM.net]
その通りだよ。だから銃も意味ねえ。
っていうか大抵はやる気があるなら型で作りゃいいものばかり。

「何が作れるか」に関しては劣化してる部分のが多い。のにみんななぜかそれに注目する。
「どれだけ楽に作れるか」とか
「メカ設計という発想からどれだけ脱却してものが作れるか」
その辺がポイントなんだよ

288 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/05/20(月) 00:28:33.45 ID:CD3AkwDM.net]
例えばこれがいい例。

圧倒的。彫刻家が3Dプリンタを使いこなすと
japan.digitaldj-network.com/articles/5789.html

物理エンジンに計算させた複雑な形をそのままプリントしてる。
これも型作ってプラで作りゃできないことないけど
発想が出てこないし作業も大変だよね。
組み立てフレンドリーだった造形を
データフレンドリーとかソフトウェアフレンドリーにして
発想の幅を広げるところが真骨頂だよ

289 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/05/20(月) 06:02:57.52 ID:ilDUHwAV.net]
まさにパラダイムシフトですな
これをどう使うんだというところが肝ね
構造色とか出せるぐらいに精度が出てくるとまた楽しいな

290 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/05/20(月) 10:35:52.68 ID:w0InPQji.net]
>>288
それCGも混じってる



291 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/05/21(火) 20:25:02.39 ID:TYV6BG3I.net]
ネットからモノが取り出せるってのがデカイと思うんだ。
御禁制品でも簡単にネットに拡散・どこでも作成されるから、体制の安定という観点から危険視されるんじゃない?

まあまだまだ劣化コピーでしか作れないから、当面は大丈夫だろうけど。

292 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/05/21(火) 20:35:38.01 ID:2Vd4/qKf.net]
プラスチックで出来た御禁制品で体制の安定が崩れるかな?
もし崩れたらまさにプラスチックの世紀だな

293 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/05/21(火) 22:16:01.07 ID:TYV6BG3I.net]
>>292
だから、当面は大丈夫だっつってんの。
チタンを出力できる3Dプリンターもあるのよ一応。

294 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/05/21(火) 22:24:02.55 ID:2Vd4/qKf.net]
あ、はい

295 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/05/23(木) 12:11:28.10 ID:jQUV7zTP.net]
早く実現して欲しい・・・

3Dプリンターで食べ物を印刷へ、既存の食事を置き換える可能性もあり
gigazine.net/news/20130523-3d-printed-food/

296 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) mailto:age [2013/05/25(土) 05:06:07.46 ID:m69DG63I.net]
勿論3Dプリンターを発売して欲しいよ。

297 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/05/25(土) 06:21:44.01 ID:7HLv2jhr.net]
まさしく物質製造器


バイバインとかw

298 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/05/25(土) 14:28:22.10 ID:Zq46403i.net]
今まで底辺層が飢えから逃れるために摂っていた粗末な「食事」が
これからはペレット状の「餌」に取って代わられる、とか書くと
なんか安っぽいSF映画で描かれる様な暗黒の未来世界の幕開けっぽいなw

299 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/05/27(月) 23:09:13.43 ID:pKH7V+Ic.net]
ソイレント・グリーンでもなければ気にはならんな。

んー、食べ残しをクラッシュしてから再出力とかだと、ちょっとイヤかも知れん。

300 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/05/28(火) 00:05:35.15 ID:HfjDVaqh.net]
置き換えるなんて起こるはずがないだろ
せいぜいメロン味のスナックとか梅味のお煎餅とかのレベルの出来



301 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/05/28(火) 03:21:32.57 ID:mJuNx4LJ.net]
お前ら考えろ、あの子をこっそりスキャンして
等身大プリントアウトとか出来てしまうわけだぞ

302 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/05/28(火) 06:53:06.72 ID:u6uWXN1F.net]
それは盗撮と一緒だな、確かに褒められた事ではないが、それが何か
こっそり盗撮して写真見ながらオナニーしてぶっかけるのと一緒だろw

303 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/05/29(水) 19:58:53.30 ID:C0Jbixb8.net]
どーやって「こっそり」全身スキャンするんだ?

んでどーやって等身大モデルを出力するんだ?

304 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/05/29(水) 21:58:29.71 ID:tKgnaxAt.net]
三方向から撮るとか。

あとは画像処理だね。

305 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/05/30(木) 07:51:16.99 ID:crnlfM+N.net]
未来科学的な事を言えば可能だろ
外形だけなら赤外線や音波で殆ど分かる、最近は内部の色まである程度再現できる
技術もある。
どっか人の通りそうなところにこっそり設置しておけば良いだけ
遠からず出来るし、すでに近い物はあるかもしれん、
民間に降りるかどうかはともかくね

306 名前:オーバーテクナナシー [2013/06/01(土) 23:18:23.72 ID:MspYblaj.net]
アイドルの3Dデータとかふつうに出回って
全国一千万人のオタク共がウヒヒと笑いながら3Dプリンタにかけるわけだな。

307 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/06/02(日) 11:36:22.72 ID:XzF5yKVY.net]
コラージュでそれっぽく作っとけばばれんだろうそんなもん

308 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/06/04(火) 00:18:22.37 ID:Mr0WV9FY.net]
空港の検査装置のデータにハッキングするんだよ

309 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/06/04(火) 00:44:55.61 ID:AG3mZvQa.net]
今でもグラビアとか、フォトショで盛りまくってんだから、
実際の3Dデータがリークしたらむしろファンが幻滅するんじゃないかな。

310 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/06/05(水) 06:16:06.24 ID:T6vt4Jhx.net]
すぐに盛り込まれるから問題ないw



311 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/06/09(日) 00:07:55.87 ID:nLBQNE2V.net]
日本製の3次元プリンタないの?
開発する技術力もないの?
日本の大手メーカーは馬鹿ばっかりなの?

312 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/06/09(日) 00:30:19.75 ID:IrJyBLgn.net]
キーエンスとホットプロシードとエモーショナルブレイン(ゲンケイ)
が出してるよ

313 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/06/09(日) 16:58:28.54 ID:Wg88HeCX.net]
てゆうか日本には3Dプリンタが注目を集め始めるずっと前から、積層ではなく切削で立体を作り出す「モデラ」という3Dプロッタがあってだな

314 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/06/10(月) 17:27:39.02 ID:7nDnCUVN.net]
3DプリンタとNC旋盤はちがくね?

315 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/06/10(月) 17:46:40.41 ID:9DV8viQ8.net]
出てくるものは同じなんだから区別する必要なくない?

316 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/06/11(火) 13:53:43.52 ID:pB/0FoTJ.net]
モデラは旋盤じゃないよ

317 名前:オーバーテクナナシー [2013/06/12(水) 23:03:26.42 ID:ys+9CF3R.net]
食い物を3Dプリンタで印刷するというニュースを最近見たが・・・もう何でもありだな。
形のあるものなら、何でもできるんじゃね・

318 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/06/13(木) 13:36:37.74 ID:UW/5uiHG.net]
>>317
LSIすらできないならまだまだだなw

319 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/06/13(木) 16:43:17.01 ID:tzZ3pAGc.net]
>>317
唐揚げ味のスナック菓子の様な食事でうれしいか?

320 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/06/13(木) 18:38:30.51 ID:z52SRuFS.net]
うまい棒フルコース メニュー表
1.オードブル:うまい棒 エビマヨネーズ味
2.サラダ:うまい棒 やさいサラダ味
3.スープ:うまい棒 コーンポタージュ味
4.パン:うまい棒 テリヤキバーガー味
5.魚料理:ハニーうまい棒 蒲焼き味
6.ソルベ:うまい棒キャンディ ブルーベリーアイス味
7.肉料理:うまい棒 サラミ味
8.チーズ:うまい棒 チーズ味
9.フルーツ:うまい棒キャンディ ピーチC味
10.デザート:うまい棒 チョコレート味
11.食後のコーヒー:うまい棒キャンディ コーヒー牛乳味
12.プチフール:うまい棒 黒糖味

これがイケるなら余裕だろ



321 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/06/14(金) 06:33:53.85 ID:3Frd5ddP.net]
3dプリンターって、どんな形状でもつくれるの?
家の軒みたいな下に空間がある形状も再現できるのかな?

322 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/06/14(金) 11:00:05.24 ID:gARiD7GM.net]
逆テーパぐらいなら大抵の3Dプリンタは問題無いだろうが、家の軒みたいに張り出してしかも垂れ下がってるような形状だと
方式によっては下から支えるためのサポート材を一緒に出力しないといけない(サポート材は出力後に切除)
サポート材まで含めた形状でも良ければ大抵の3Dプリンタで出力できる
サポート材を含めない形状となると紙やパウダーのような固体を積層してくタイプでないと多分無理
あと内部に密閉された空洞がある形状はヘッドから材料を出して積層して行くプロッタ方式以外だと空洞内の材料を取り除けない

323 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/06/14(金) 19:47:52.18 ID:ud0CEnyE.net]
>>322
さんくす。
とすると、あれだな。
アクティブなポーズの美少女フィギアを作るのは難しそうだな。

324 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/06/14(金) 19:56:12.13 ID:WRsrbZ1g.net]
>323

322も書いてあるけど、粉体を積み上げながら固めていくタイプのもの。
印刷後、容器に溜まった粉体の中から完成品を掘り出すような仕組みのものなら
かなり形状の自由度は高いだろ

325 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/06/15(土) 18:49:34.78 ID:OsXHKbLF.net]
考え方としては鋳物みたいな、あるいはプラモの射出成形?方式のが
あれば可能じゃないだろうか

326 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/06/15(土) 23:16:48.35 ID:JBrrDRYM.net]
鋳造も射出成形も型に材料を流し込んで固めるものだから密閉された空洞は作れない
ソフビ人形とかで使われるスラッシュ成形なら内部を中空にできるが空洞の形状をコントロールできる訳じゃない
てゆうかプリンタで型に相当する物を動的に生成して鋳造するよりその型をプリンタで出力する方が現実的じゃね?

327 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/06/16(日) 07:36:53.43 ID:NC1Xn8BY.net]
別に空洞はいいんだけどな、俺は
外形だけ無理のある形でもできればそれで
フィギュアとかなら通常は必要ないし

328 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/06/17(月) 00:08:55.07 ID:GPnPZuGp.net]
空洞無くても複雑過ぎる形状は型から抜くのが大変じゃん
どう考えても3Dプリンタで直接目的の物を出力する方が自由度高いだろ
何で鋳物や射出成形方式があれば可能なんて考えに至ったのか理解できん

329 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/06/18(火) 18:44:33.87 ID:+Kh79ZzO.net]
ていうか、三次元プリンタの話なんだが、いつそうじゃなくなったのやら
別に三次元プリンタって、こういう方式だけ、って限定されてるわけじゃないんだが
それを実現できるのであれば、鋳物であろうが、削りだしであろうが、
粘土をこねてだそうが、関係ないんだが

330 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/06/18(火) 18:47:18.14 ID:+Kh79ZzO.net]
>射出成形方式
実際プラモはやっているだろ、なぜできないという話になるのやら
そんな方式を家庭の三次元プリンタで実現できるわけがない、ってとデモ言いたいのか?
ここは未来板なんだが。最終的にはSFで出るようなものですら対象になりうるのに、
そこまで文句を言われる筋合いはない



331 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/06/18(火) 20:37:34.28 ID:2Dpvl+dM.net]
いや、未来以前にまず現状をロクに理解しないで頓珍漢な事言ってるから、そこに突っ込まれてるんだろ

332 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/06/18(火) 22:28:43.49 ID:+Kh79ZzO.net]
>>331

は?十分に理解してるし?どこにそんな根拠があるのやら。
だいたい、仮に十分に理解してないとして、そんな事は関係ないんだが?
問題はそれでできるかどうかであって、何を言ってるのやら。

理解してないのは人の話をまともに読まず、勝手に3Dプリンタの事ではなく、未来板でもなく、
現状を理解しないから発言していると勝手に妄想判断した君だが

333 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/06/19(水) 06:20:19.13 ID:bqerMGF6.net]
>>330
ここでプラモを持ち出すのはおかしいだろ。
プラモは射出成形で成形しやすいようにパーツ分けが考えられているんだから。

334 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/06/19(水) 12:03:01.02 ID:5xgDVrjE.net]
>328 の言う自由度が関節自由度の話をしているのなら
まるっと一体、人型の構造を3Dプリンタで出力するより
上腕パーツ・二の腕パーツ・手首パーツとバラで作って
組み立てたほうが設計も工作精度的にも簡単な気がする
けどね、、、そういう話ではなくて?

サイエンスゼロの3Dプリンタ特集で、ワイヤーフレームの
バギーの模型を車輪は回転、ステアリングを回すと車軸が動く
状態で一発成形できるって話を見たので出来るのは知ってるけど
設計の手間も掛かるしそこまで細かな物を印刷できるプリンタが
個人で手が出るか疑問だし。

335 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/06/19(水) 13:09:39.49 ID:JkrDY58o.net]
んにゃ、「出力形状の」自由度のことだよ
てゆうか関節に可動機構持たせる様な話って出てないっしょ?

336 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/06/19(水) 16:55:26.02 ID:5xgDVrjE.net]
いや、プラモ・自由度という単語がちらほら出てるから
互いに同じ単語を別の意味合いで使っていて咬み合わないんじゃ
ないかと思って。

337 名前:オーバーテクナナシー [2013/06/26(水) 17:01:31.68 ID:ItMx8V+3.net]
将来的には
テレビの水着美女の
高精度なフィギュアとかつくれるの?
超〜リアルなフィギュアが登場するひも近いの?
アイドルの卵が自分のフィギュアを作ってうりだすの?

338 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/06/26(水) 17:28:32.06 ID:mx8NJlaq.net]
>>337
今でもそれ全部出来るよ
コストがつらいけど

339 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/06/26(水) 18:13:01.98 ID:JnSziTZG.net]
再現度100%だと失望されるから盛るだろうなww
「さかる」じゃなく「もる」な。

340 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/06/26(水) 21:12:08.94 ID:q0Ra0mOQ.net]
人工骨とか削れたら便利かもな



341 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/06/29(土) 19:59:25.27 ID:czI2o2rA.net]
表面もっとつるつるにできないの?

342 名前:オーバーテクナナシー [2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Cl4/J6bw.net]
日経新聞の報道によると、2016年には中国が最大の3Dプリンタ市場になるそうな。

中国製コピー製品の氾濫で、日本の製造業は絶体絶命のピンチに・・・

3Dプリンタの普及を喜んでる場合じゃないぞ皆の衆。

343 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:OgNnCRSK.net]
日経は当てにならない。それに3Dプリンタが製造業に革命的アイテムになるなら
日本でも産業構造が変わる。アメリカの足枷が無ければ、だが

344 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:3yzj4Tph.net]
産業的には試作を作るバリエーションが増え
アイデアのトライがやりやすいってだけなんだがな
ワンオフでメーカー的には安く試作出来るのと
コンシューマが安く買えるのとは別の話で
ごっちゃ混ぜの報道で勘違いしている奴大杉

345 名前:オーバーテクナナシー [2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:yEedt795.net]
大量生産に3Dプリンタが応用される日も近いだろう。
一歩先が見えない奴が多杉。

346 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:3yzj4Tph.net]
笑えるw
物理や現実を知らないニートの妄想

347 名前:オーバーテクナナシー [2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:yEedt795.net]
>>345
近いというか始まっているね。3Dプリンタの量産応用。
もっともっと先を読んで先手を打たないと、日本は中国に呑まれる。

「パナソニック、家電量産に3Dプリンター活用」日経2013/6/16
www.nikkei.com/article/DGXNASDD1200C_V10C13A6MM8000/

348 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:3yzj4Tph.net]
>>347
内容が分かってないだろw

349 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:oPa0llHR.net]
ハハハ、まぁ347はかなり飛ばしに近い記事だからな

350 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:zRc7Zg9B.net]
>>348のようなうすのろに言われたくはないな。



351 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:CUBzj9s3.net]
>>350
まとめサイトで喜ぶ様な知性の低いニートに言われたくないな
リアルの知識が皆無だから簡単に騙されるw

352 名前:オーバーテクナナシー [2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:zyejFdq/.net]
>>351
日経IDなど持っていそうにない君のようなニート君のために、一定の配慮が必要だからな。
3Dプリンタが大量生産と関係ないと主張したいなら、その論拠を示して見ろよ。
脳内ソース以外で。

353 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:JOWikDRr.net]
金型の製作に3Dプリンター活用
従来1ヶ月程度かかっていた金型製作が半分の期間で製作できる

・・・量産?

354 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:CUBzj9s3.net]
>>352
日経とか現場じゃギャグなんだがwエア社会人にはわからないんだろうなw
新型ハイブリッド工作機械を導入
集約でコストと時間を削減というそれだけの話でしかないし
大体この機械自体世界のどこでも買えるが仕事がなけりゃ大赤字
適材適所でコストに見あった場所で今までもそしてこれからも使われるだけ
3Dプリンタで国の競争力拡大とか馬鹿なマスゴミと読者用の妄想ストーリーだよw

355 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:CUBzj9s3.net]
そういえば前にどっかの馬鹿がこれが日本の技術だとかで
(加工技術ではあるかもしれないが)
ドイツの五軸の加工のビデオを紹介してたなw
ヘルメットを削り出すやつ

356 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:bG74WMV6.net]
>>354
論拠を提示できない言い訳乙。

357 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:dMky0phC.net]
まぁまぁ、未来技術板なんだからすごいハイスペックな3Dプリンタの事でも考えようや。
真空引きしてイオン吹き付けて構築とか可能か?
速度が遅すぎるか…

358 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:aQqQLkjJ.net]
>>356
大量生産とは全然関係ない記事だアホ

359 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:x7ukoeEL.net]
俺は日経ID持ってないし取ろうとも思わないんで記事の最初しか読んでなかったんだが、記事の続きに
「今は金型の製造だけだが将来的には3Dプリンタで製品の量産を行う」とか書いてある訳じゃないのか
金型だけで3Dプリンタの技術を大量生産に応用と言っていいなら、ラピッドプロタイピングだって
量産までの時間を短縮してるんだから大量生産に応用してると言えるよなw
>>345
>大量生産に3Dプリンタが応用される日も近いだろう。
は、それまでの話の流れに対して
>一歩先が見えない奴が多杉。
と言ってることからも、大量生産そのものに3Dプリンタを応用することを言ってるのは明白で
そういう周辺の話をしてる訳じゃないってのが解んねーのかな

360 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:aQqQLkjJ.net]
>>359
これが3Dプリンタじゃなかったら日常で起こってることなんだよ
なんで馬鹿がこんなに食いつくかといえば”3Dプリンタ”だけをサーチして
馬鹿でも語れる製造業ってネタだからw
1円でもコストダウンの競争が激しいからこんなのはニートが考えるまでもなく
効率的な方法があればとっくに採用されてる



361 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:IgS2uwIp.net]
そう言えば食品工場なんかでクリームやチョコをにゅるにゅるとひり出してとぐろ巻いた形に盛り上げる装置とか3Dプリンタが現れるずっと前からあるけど、
考えて見たらこれも一種の3Dプリンタなんだよなw
未来どころか馬鹿が3Dプリンタという言葉に踊らされる遥か昔から3Dプリンタの技術は大量生産に応用されていた、と

362 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:nkN+6omx.net]
>>361
逆だよ
そういう既存技術を応用して作ってるのが最近の格安3Dプリンタだよ
STL機やDLP機も新しい技術に見えて原理は昔からあるし

363 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:9Y2ewx1I.net]
3Dプリンタの量産応用は
素人が知らないし想像もできない
縁の下の力持ち作業だけが省略できるっていうだけだから、
仕事で関わったことのある人以外が語るといつも論点ずれるよね。

364 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:9Y2ewx1I.net]
なので量産応用以外の話をした方が面白くなると思うよ。コンシューマプリンタ語ってる方がまだ面白さ的にマシ。

365 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:4fdxIe7v.net]
そういや、ソフトウェアデザインの最新号が3Dプリンタ特集だった

まあ、どんなプリンタがあるか、どんな方式があるか、どんなソフトがあるか
だけど

366 名前:オーバーテクナナシー [2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:IH6aRkBg.net]
【医療】3Dプリンターを使って患者にぴったり合った形状の人工骨を作る治療法を開発 頸椎椎間板ヘルニアで症状改善/京都大
anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1376142174/

367 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:PLf/kJ9U.net]
京都第はすげえな。東大のがレベル上って事になってるけどいつも京都大が「凄い」結果出してる

368 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:U2TRZyJN.net]
東大は官僚育成学校だし

369 名前:オーバーテクナナシー [2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:YnpUflUQ.net]
>>368
今の日本社会を見るに、
いい仕事はしてないな。

370 名前:オーバーテクナナシー [2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:DqubVGAO.net]
現場だと3Dプリンタがコスト削減の役に立ってるから
爆発的に普及するね



371 名前:オーバーテクナナシー [2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:a/q4sLDc.net]
さっきNHKのサイエンスアイの3Dプリンタについての奴を見て
少なからずショッキングだった。
すごくて便利だが底が見えねえ。
もうすでにチタンやシルバーを3Dプリンタ鋳造するのは可能なんだな。
DMMのサービスでもいろんな材質が選べていた。
電子回路の立体的形成まで開発段階とは・・
プリンターでロボットを生み出し続ける事も可能かもな。
・・いや、アミノ酸つなぎ合わせるノウハウさえあれば
十年もすれば臓器や食べ物を3Dプリンタで作るのも可能か。
世界のインフラはどうなってしまうんだろう。
先が見えなくてちと怖い。

372 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:LrUSg09K.net]
>>371
> 十年もすれば臓器や食べ物を3Dプリンタで作るのも可能か。
もう
ある

373 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:N1qO2YS4.net]
このスレ的には4次元プリンタでないとスレのネタにはならんな

374 名前:オーバーテクナナシー [2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:a/q4sLDc.net]
俺、地元じゃ器用な奴で通ってんだが・・
分野によるが、3Dプリンタがあれば職人の価値はなくなってしまうな。
スタートレックのレプリケーターみたいになんでも作れるなら、
失業者が激増するな。
3Dプリンタ普及後への保険としてなんか技術を身につけておくとしたら、
どんな職なら食いっぱぐれなくて済むだろ?

375 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:fkyoHZKr.net]
ビルとか建たないの

376 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:LrUSg09K.net]
>>374
医者

377 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:805VCA17.net]
四次元プリンタはいつ出来るの?

378 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:2Rw1zl4z.net]
まずは4軸目を定義してもらおうか

379 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:3LMeY06q.net]
時間軸

380 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:s719KvSZ.net]
空中に浮いてたり、2剛体に離れてるけど
まるで1剛体のように移動・回転するようなものを成型出来ないかな。
磁石と3Dプリンタの合わせ技とかでさ



381 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:DNugpzaf.net]
つまり物体の経時変化のデータまで含めれば四次元プリンターになるということだな。
それには複製物の形状などが埋め込まれたデータに基づいて正確に変化するような物質でないとできない。

382 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:eHe7HvK5.net]
4Dなら >>241 で一回出てるよ。
たぶんこのガジェットをもっと小さく作って組み合わせることで
マクロには自由な変型をしているように見せる、という話だと思うけど

しっかしDNAとタンパク質は既にそういう構造になってて材料調達までできるようになってるんだよなあ。
生命はすごいっていうレベルをはるかに超えてるよな

383 名前:オーバーテクナナシー [2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:5pf0rb9l.net]
>>375
サイエンスアイで紹介してたが、
実験的に家を3Dプリンタで作った欧州の学者がいたな。
月へ3Dプリンタ持って行って月面の砂で建物作るんだと。

384 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:wWwPaxIq.net]
>>236 にあったか。
レゴリスガリゴリやるのな

385 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:ZL11IYX6.net]
次の3Dプリンタは、プリンタなんかのハードを使わずに自己組織化するメソッドだな

386 名前:オーバーテクナナシー [2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:E0pZaIbz.net]
FRPの3Dプリンタってある?
カウルとか機械カバーやフレームやら作れてすごく便利そう。

387 名前:オーバーテクナナシー [2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:hEip2PpM.net]
4Dプリンタ
 大の字の形
 どっしりしてる
 土器が作れる
 ドキドキする

そんなプリンタ

388 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:yDBNZyP9.net]
蛋白の折り畳みみたいに金属?の鎖を上手い具合に印刷していって
折りたたむと(出来れば自発的に折りたたまれると)形になる、
とかいうシステムだったら小さいプリンタででかいものが印刷できるな

389 名前:オーバーテクナナシー [2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:fYms7FgS.net]
>>386
FRPは硬化に時間がかかるから、最低限素材の自立を保てるだけの
柱になるものを成型しつつ、
その直後にガラス繊維やカーボンの粉末と樹脂をまぜたものを
吹き付けるようにすればいい。

390 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:neTER3oo.net]
>>388
あまり小さいものだと静電気の影響とかでまだ硬化してない箇所が電気力線の
方向にひん曲がってしまったりするかもしれんね。そこらへんの対策もせんとな。



391 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:OdA3vGwD.net]
>>390
むしろそれも計算に入れてプリントしたいね
そうすれば印刷が楽になる
計算コストはどんどん下がっていくからな

392 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:42nC+YR/.net]
いや3DプリンタじゃFRPの基礎になる繊維が組めないんじゃね?と脊髄反射しようとしたが
細断した繊維を混入する方法もあるのな。恥かく前に調べといてよかったw

でもノズルサイズを細かくできないんじゃないの?
ていうか、先に樹脂に混ぜ込むってこと自体がそもそもできるもんなん?

仕事で使ってことあるのはグラスシートだけだった上に
自分で作ったことないからよくわからんが

393 名前:オーバーテクナナシー [2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:QmOR8nFY.net]
ガラス繊維を樹脂で固めたのがFRPだから
チョップドストラントとかいうガラス繊維粉を
3Dプリンタで使うフィラメントに混ぜ込む事が出来るかが問題かな。

FRPやカーボンは強度がすごいから、3Dプリンタで成型できたら
かなり便利なはず。
ちなみにアマゾンで見たFRP製の灯篭や庭石やガーデニング置物は
どれも数万もして高かった。
既存の方法では作るのに手間がかかるから。
FRPな3Dプリンタでリアルな庭石が作れるなら、
それで美の壷に紹介されるような坪庭造りたい。

394 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:CJm3v8nV.net]
硬化させるだけが目的なら,溶かした樹脂を冷却して再硬化させる以外にも
化学的に硬化させる手段はいくつもあるわな.

395 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:VEr9yQrW.net]
安く作れるんならFRPじゃなくてもただのプラでいいやん
壊れたらまた作れば良いんじゃないの?
繊維の短いFRPはそこまで強度上がらないし

396 名前:オーバーテクナナシー [2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:BjUUMa2I.net]
頑丈なモノが3Dプリンタで成型できたらいいな。
船とか車とか飛行機とか家とか。
構造に繊維を絡められないなら今は強度があるものを
作れないかもしれないが、
いずれは出来るようになるといいな。

397 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:w7RJ2n7H.net]
>>396
3Dプリンタの利点は、成型/切削では作れないような形状が作れる点であって
組立工程を省けるのは確かにあるが、今以上に修理できない代物になりそうでヤダなー

398 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/09/01(日) 02:17:04.83 ID:XVZ6JwNr.net]
修理するより再作成でしょ、3Dプリンタが本格的に普及すれば
材料として再利用というのはありだな

399 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/09/01(日) 05:21:20.39 ID:3qD0n+gL.net]
>>396
チタンでダイレクトに作れるやつがあるよ
鋳物製を置き換えられるぐらい強度もある
航空機のエンジン周りの配管に使われてたりする

400 名前:オーバーテクナナシー [2013/09/01(日) 13:16:27.50 ID:dTithdTD.net]
現段階でも
小さいエンジンや水力発電機とかはつくれそうだな。

永久機関の研究家もモデルが簡単に作れるようになる。
うまくいかない言い訳ができなくなるよなあ。



401 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/09/01(日) 15:13:48.48 ID:cFp6T7P6.net]
精度が出る奴はまだお高いんですよね…やったら時間かかるし

>>399
チタン初耳だわ、ありがとう
うちで使えるほど安くはないんだろうが、そのうち価格がこなれてアルミとかでも小ロット品なら使えるようになるかもだな

402 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/09/03(火) 01:45:45.43 ID:nYyBcVjI.net]
ヒケって結局出るよね?

403 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/09/04(水) 21:10:39.37 ID:CugPyuCm.net]
紙やフィルムを積層するタイプとかなら出ない

404 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/09/05(木) 01:30:56.48 ID:06TQbcgN.net]
要約すると普通にめっちゃでるってことだねわかった

405 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/09/05(木) 15:07:15.86 ID:Fq+IQ/NQ.net]
お高い奴は内部構造をちゃんと考えてくれるのであんまり出ない

406 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/09/05(木) 16:51:43.22 ID:rjQAvG+6.net]
てゆうか>>403の何処をどうを要約したら「普通にめっちゃ出る」なんて結論に辿り着けるんだろう?
ヒケが出る可能性があるのって樹脂使うやつで、最近普及してる安いのが樹脂使うタイプが多いから
「ヒケが出ない方式は特殊!普通のは樹脂を使うからヒケが出る!」って言いたいのかな
でも樹脂を使うって言っても溶剤で溶いて液化した物じゃなくて、もともと固形のフィラメントを熱で軟らかくして盛ってくんだから
固まる時に揮発成分が抜けるってことも無いしそんなに大きなヒケなんか出様が無いんだよね
熱による体積変化程度ならフィラメントの送り出し量で調節出来る範囲なんじゃないのかな
いくら安くてもそれが出来ないのが普通とは思えないし
やっぱり>>403から「普通に」「めっちゃ」出るって結論を導き出すのは無理があるよ

407 名前:オーバーテクナナシー [2013/09/05(木) 17:17:35.59 ID:nyeiLpCM.net]
フィラメントが使いかけの状態で一年くらいもつなら、
一台買ってみようかな?

408 名前:オーバーテクナナシー [2013/09/06(金) 07:26:35.04 ID:6UXyrQs2.net]
どこかに3Dプリンタ用のトーキングテープのデータありませんか?

409 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/09/22(日) 19:08:02.12 ID:YQ1jkrry.net]
ここには実際持ってる人がどれくらいるのだろうか?
値段を考えるとそう多くないよな?

410 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/09/24(火) 06:37:54.67 ID:H3rqP2g9.net]
持ってないし実物も見たこと無い。

今度、渋谷に有るという3Dプリンターのショールームに行ってみようかと思ってる。



411 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/09/25(水) 15:37:33.07 ID:ArpJYRQF.net]
Kickstarterで$100(約一万円)のキットが出てるな
組み立て済みの完成品でも四万円
既にファンド成立額まで資金が集まってるから、今乗っかればプロジェクトが転けない限り送料込み$120で3Dプリンタが手に入る

www.kickstarter.com/projects/117421627/the-peachy-printer-the-first-100-3d-printer-and-sc

412 名前:オーバーテクナナシー [2013/09/29(日) 08:44:17.49 ID:xcJGNSTL.net]
  
3次元プリンターの、有機体の転送、ーーーー>生物の転送ーーーー>人間の・・・

413 名前:オーバーテクナナシー [2013/09/29(日) 08:45:27.71 ID:xcJGNSTL.net]
   
転送ではなく、コピー、大量生産

414 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/09/30(月) 17:15:37.43 ID:eNAG2cPu.net]
>>409
7月に手に入れたまま放っておいたのを先週箱あけて動かした。
3D-CADの練習兼ねて簡単な形作って動かしてみたけど、確かに
面白いわ。

とりあえずギヤを作ってみるつもりで、歯車の勉強中

415 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/09/30(月) 22:12:34.43 ID:3mXpELxD.net]
じゃあまずはバイポイドギヤからだな

416 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/10/02(水) 01:40:14.56 ID:mYYu2rd9.net]
にがりと豆乳をノズルに注入して豆腐を作ってみよう

417 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/10/02(水) 13:31:43.52 ID:5BNAIrfK.net]
>>415
そんなぁ・・・いじめねぇでくだされ、お代官さまぁ〜

>>416
にがりと豆乳はナニだけど、2つを混合すると固まるっていうのはひょっと
したらありかもしれないね。
光造形のレーザーがインクジェットになった感じで、
人造イクラみたいに吐出した液体が落ちたとたんに固まって積層されるとか。

418 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/10/02(水) 14:57:06.18 ID:LqzEO0F2.net]
Z社のフルカラー3Dプリンタがそんな感じじゃなかったけ
液体じゃななくて石膏パウダーだけど、そこにカラーインクと接着剤落として固めるやつ

419 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/10/08(火) 23:24:29.84 ID:BU0u2h+9.net]
3dプリンタまわりってあんまり対した発想なくて
現実感ある意見ばっかりじゃね?
ここで俺らが発想広げるべきかと。

420 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/10/08(火) 23:27:50.62 ID:BU0u2h+9.net]
エネルギーの源太陽に向けて永久機関機関的レプリケータを発射すべきかとそういう次元で話すべきかと思うんだがどうだろう



421 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/10/09(水) 02:08:50.05 ID:0T/plYo+.net]
未来技術って別に荒唐無稽って意味じゃないからなぁ
あんまり遠すぎる未来だと技術を語ること自体が困難になるし、現実感のある話メインの方がちゃんとした技術を語るにはいいと思う

422 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/10/09(水) 08:20:59.84 ID:L26uXoxS.net]
>>420
ごめん俺もうそれ作ったから未来技術じゃねーぞ
もっと夢のある発言してくれよ!

423 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/10/11(金) 10:21:42.15 ID:gx3bIdzw.net]
じゃぁ自己組織化するナノ素材を骨材に用いて、射出される際に粒子毎に色・硬さ・手触りを
調整できる表面材を塗布する事で、見た目だけでなくある程度重さや質感までも再現できる
未来技術3Dプリンタとかどう?   

俺にはどうやって実現するのかも皆目見当つかないけどさ


究極的には元素周期表の50番代位までのトナーカセットを指しておくことで、データベースに
存在するほぼ全ての物品を印刷出来るプリンタだろうな。 炭素や水素のカートリッジばかり
交換するはめになりそうだけど

424 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/10/11(金) 11:03:05.49 ID:+rXFfbUQ.net]
空中元素固定装置が出来ればそれが三次元プリンタになるな

425 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/10/12(土) 00:12:06.92 ID:ZHZYS4PZ.net]
空中の原子を捕まえる技術がまず必要。窒素固定細菌はやるけど

426 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/10/12(土) 02:27:22.75 ID:02R+aQ67.net]
>>388
たんぱく質とかのような感じでアミノ酸をつなげて立体構造を作るわけだ
こういう原理の奴を見てみたい

427 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/10/15(火) 10:29:23.47 ID:jNYogVqk.net]
まず豆腐を作れるようにして,それを足掛かりに次々と知見を増やしていけばいい
あーでも蛋白の繋がった豆腐ってステーキみたいな硬さになっちゃうか?

428 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/10/16(水) 00:53:16.61 ID:UytJIUEq.net]
豆腐かぁ…白身とかの法が簡単そうじゃね。根拠ないけど。

429 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/10/16(水) 02:51:25.18 ID:46/d3aJc.net]
タンパク質のコーディングとか簡単な気がするんだけどなあ。
「棒」ガジェットと「鈎」ガジェットだけ作ってつなげるだけ、みたいな

430 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/10/17(木) 01:56:02.17 ID:H57aWcq/.net]
コーディングは簡単だろうけど
どうコーディングしたらどういう形になるか、っていうのはあんまり分かってない、はず
まあ俺がやってたのはもう20年近く前なんで今はどうかしらんが、
αへリックスとβシートだけ、それの組み合わせとかなら結構できるのかも・・・?



431 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/10/21(月) 23:03:50.20 ID:5uFm7hJc.net]
今の問題は素材の自由度と高速化か?
高速化の画期的なアイデアでも考えようぜ

432 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/10/22(火) 23:01:44.51 ID:gbW7/SPy.net]
考えてどーするの?

433 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/10/23(水) 01:28:52.17 ID:4zgym1PT.net]
どうしようもないこと考えちゃダメなんか?
何しに未来技術板なんか来てんの?

434 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/10/23(水) 21:30:42.82 ID:I26TxCfl.net]
高速化はプリンタヘッドを並列化するだけで簡単に実現できそうだけどな。

加えて、水溶性のカートリッジと不溶性のカートリッジを使い分けることで
立体感の有る複雑で細かい細工のものも出来そうな気がする。

出来上がった物を洗うことで水溶性の足場材を洗い流して、完成させることで
粉体を使うタイプのプリンタでしか作れないような形状を、カートリッジタイプの
プリンタでも出力出来るようになる、、、とか

435 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/10/24(木) 02:08:51.99 ID:ImJAoPHS.net]
ナノ単位のレゴを高速で組み立てて行けばいいんじゃね?

って書こうとしたけどそれって良く考えると普通の3Dプリンタだった

436 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/10/24(木) 02:24:27.22 ID:VeJNtHKi.net]
蛋白質の場合はきちんとフォールドしてあげないと活性化しないから難しいかもな

437 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/10/24(木) 03:12:25.48 ID:qzBXga3N.net]
並列化つっても簡単かなぁ・・・まぁ基本ではあるか
びっしりの穴の空いた板からムニムニだせば良い訳か。
温度で固まるにしろ溶媒が抜けるにしろ真ん中付近の固まりが
悪くなりそうなのがネック?
2液式か?
素材の流し込みもなかなかの難しそうだな

>>436
蛋白の話は形を作るやり方のひとつとして上がっている
のであって、酵素として使うって話じゃないんじゃないのかね
控訴として使うとなると3Dプリンタとはまた違う話のような気が

438 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/10/24(木) 16:49:09.27 ID:ghS4ZS2o.net]
17万5000円で買える日本語マニュアル付属の国産3Dプリンタ -スマイルリンク
ttp://news.mynavi.jp/news/2013/10/17/233/

439 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/10/24(木) 19:57:26.31 ID:8UyDAc7Y.net]
こいうの数が多すぎるよな、性能差を特にアピールしてる訳でもないし今はドングリの背比べかな?

440 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/10/31(木) 03:20:11.98 ID:26f1BlnR.net]
蛋白質の構造のモデルを作成するだけなら樹脂だけでいけるよな
と思ったら、もう既にあって商売になってたwww



441 名前:オーバーテクナナシー [2013/11/22(金) 18:44:59.67 ID:qpAdMG6f.net]
【韓国医療】3Dプリンターで製造した人体組織、移植に初成功[11/22]
awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1385112960/

442 名前:オーバーテクナナシー [2013/11/23(土) 12:37:22.24 ID:J6Ff9DcB.net]
3Dプリンターで10年以内に本物の心臓を作れるようにする研究が進行中
gigazine.net/news/20131123-3d-printing-heart/

生きているうちに出来てほしい・・・たのんまっせ・・・

443 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/11/23(土) 22:58:50.26 ID:BIRKzz3V.net]
3Dプリンター部分に期待する話じゃないな

444 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/11/24(日) 19:12:46.59 ID:KQ2578t6.net]
小学生の姪っ子に、3Dプリンターを見せて「なんでも作れるマシーン」と説明したら、
「じゃーiPhone作ってー」と言われた。
こいつらが大人になるまでにはそういうこともできるようになってるとは思うが。

445 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/11/28(木) 02:45:45.79 ID:OQzECgko.net]
>>444
だいたい大人が「なんでも」っていう時は、「特定の範囲内なら」っていうのが暗黙的についてるな。

例:「元気があればなんでもできる」

446 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/11/28(木) 04:22:07.61 ID:n/uOEurQ.net]
>>445
その例は本当になんでもできるだろ
人間に限界は無い

447 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/11/29(金) 00:37:47.03 ID:D33Lteuo.net]
>>446
オトナになれよ。

448 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/11/29(金) 21:48:47.50 ID:aXcJ9oz8.net]
細部はもうこれくらいでいいから
車一台くらいのモックをデータダウンロードして
まるごと作れるようになるとユーザー広がるなあと思った。
フィギュア大のサイズの小さな物って
男は関心示さないよね。
女はプリンターの方に興味を示さないし。

449 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/11/30(土) 00:11:48.71 ID:NURtIc5B.net]
そんなでっかいもん作って、どこに置くんだ。

450 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/11/30(土) 11:36:15.97 ID:sTeExyTW.net]
庭とかww



451 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/11/30(土) 23:57:27.20 ID:EzGmvonc.net]
知り合いの印刷屋が「あれって『プリンター』なのかね?」という疑問を抱いていたが。
改めて考えると、データから現物を生成する機械で最初に普及したのがプリンターだったので、逆に「データから現物を生成すること」というような語義がプリントという言葉に加わったということなのかな?

452 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/12/01(日) 00:29:15.96 ID:Dayfcrkg.net]
端からだんだん出てくるとこが似てるだけじゃないかなあ

453 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/12/01(日) 02:57:10.90 ID:qsYja5Rl.net]
何かを出力するものはプリンタで合ってるでしょ
プログラムの文字出力もprint関数だし、紙にインクや衝撃で印刷するもの、金属に彫刻するmetazaやレーザーカッターもプリンタだし、ABS樹脂を押し出す3Dプリンタや光で樹脂を固める3Dプリンタも刃物で加工するmodelaもみんなプリンタよ

454 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/12/01(日) 05:31:34.86 ID:NRd1VjFO.net]
プログラム言語のprint命令は、出力先がプリンタしか想定されて無い時代に出来たもので、ディスプレイみたいな表示装置は後から追加されたんじゃなかったっけか?
それとMODELAは3Dプリンタじゃなくて3Dプロッタを謳ってたはず
まぁ実態はPC制御のNCフライス盤みたいなもんだけど

2Dでも「印刷」をしないのにプリンターを謳った製品はあるし、プロッタも「プロッタプリンター」と称してプリンタの一種と見なすこともあるので
「『印刷』するものだけがプリンタだ」と言う気は無いが、流石に「出力するものは全部プリンタ」はおかしいだろ
「出力」=「プリント」じゃない

455 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/12/01(日) 18:15:22.16 ID:9bdYVJd+.net]
自分はやっぱり「プリント」とか「印刷」ということばを3Dプリンターに使うのは
違和感あるなぁ。
今のトコ「出力する」で通してるけど、なんかしっくりくる日本語表現がないもんかなーとは思う。

456 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/12/01(日) 19:08:26.65 ID:Dayfcrkg.net]
カートリッジ補給が必要なところが一番「プリンター」っぽいくていいじゃん
3Dプリンター以上にプリンターっぽいものってなにがあるよ

457 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/12/01(日) 19:09:07.40 ID:Dayfcrkg.net]
ミシンとか

458 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/12/01(日) 21:28:49.44 ID:k4cmtuFm.net]
>>456
プリンタ
てゆうかプリンタっぽいかどうかで考えるなら最近増えてる低価格帯のヤツはフィラメントを送り出しながら盛ってくタイプなので3Dプロッタと言った方が的確
紙やフィルムをカットして積層してくタイプもプリンタよりプロッタに近いっつかカッティングマシンだろこれ
光硬化樹脂を感光させて積層して行くタイプは2Dにも印画紙を感光させるタイプのプリンタがあるので3Dプリンタと呼んで差し支え無いと思う
石膏パウダーにカラーインクと接着剤を印刷しながら積層してくZ社の製品は正真正銘の3Dプリンタと言って間違い無い

459 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/12/01(日) 22:28:01.32 ID:5K8yjtX9.net]
型を使って二次元的なパターンを量産する事、辺りがprintと印刷の本来の意味だと思う。
じゃ、その三次元バージョンは? となるとcast、或いは鋳造って言葉が思い浮かぶんだが……何だろうこのコレじゃない感。

460 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/12/04(水) 03:15:24.46 ID:WcexAKyR.net]
マザーマシンの一種だよな?



461 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/12/05(木) 08:10:06.51 ID:8+q9DY2p.net]
現行では積層型を3Dプリンタ、切削型を3Dプロッタと使い分けしてるみたい。

哲学的には print は2Dの印刷全般に使うみたいで
プレス印刷やインクジェット、ベクタープロットから写真プリントまで、
手法には依らない一階層上の概念だね。

対して plot は2D,3Dに限らず正確な位置出しをするときに使う気がする。

ということでいわゆる3Dプリンターは
積層型3Dプロッターのことを指すというのが哲学的か。
位置出しが適当で、プリンターでいうところのプリント時のフォントを問わないみたいな
柔らかい3D成型機があれば
それが哲学的に正確な3Dプリンターかもしれない。

462 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/12/05(木) 10:08:06.77 ID:lYjBuvbX.net]
まず名前にこだわるのは日本人だからなのか

463 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/12/24(火) 13:50:15.32 ID:q5JSmj2E.net]
3Dプリンターを使ってあらゆる食材を作成する事ができれば料理のための食材の買い物という行為が無くなるな

464 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/12/24(火) 13:52:11.20 ID:q5JSmj2E.net]
3Dプリンターを使ってあらゆる衣類を作成することができれば服買い外に出る必要がなくなるな

465 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/12/24(火) 13:53:29.70 ID:q5JSmj2E.net]
3Dプリンターで住む家を造る事ができれば家の購入代金は土地代と健在費だけで済むな

466 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2013/12/24(火) 13:54:56.56 ID:q5JSmj2E.net]
3Dプリンターで自分好みのシリコンドールを自由に作れれば彼女なんていらないな

467 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/01/16(木) 19:26:52.26 ID:3v+MuMMl.net]
もち米を練って加熱したのを積層しておもちを造形する3Dプリンターなら
既存の技術の応用で作れそう。

468 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/01/17(金) 03:37:58.39 ID:EsZQ/IG2.net]
インスタントラーメンの麺の造形もいいな

469 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/01/30(木) 22:46:12.95 ID:oqkKEWl0.net]
4次元プリンタまだ?

470 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/01/30(木) 23:11:39.82 ID:5IRMfEpb.net]
>>469
どういう仕様の代物だ?



471 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/01/31(金) 01:17:38.19 ID:8RYoUpHm.net]
やっぱり時間軸方向にも出力ができるんじゃないか。

472 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/01/31(金) 22:05:59.10 ID:94hEn54L.net]
任意の時間で変質するような物質を上手く練り込んで、出力した物の色や形が徐々に変わっていくとか?

473 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/02/01(土) 04:18:59.76 ID:w0xY1RA0.net]
40億年前の技術だね

474 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/02/01(土) 15:46:35.56 ID:SzUExy9S.net]
プログラマブルマターってどうなった?

475 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/02/10(月) 18:13:00.44 ID:L/PLT/uK.net]
この前のサイエンスゼロで、細胞をひも状に出力して編んでみたり
2次元の形状に出力したり、12面体の展開図に出力した物をピンセットで
ツンツンしたら勝手にボール状に丸まったりするのやってたな

476 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/02/10(月) 18:40:55.22 ID:XmIfCkKr.net]
細胞を弄び過ぎw

477 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/03/10(月) 00:49:26.22 ID:Du9py43O.net]
チタンを出力する奴と細胞を出力するやつを組み合わして、骨髄入りの人工骨格を作って欲しい。
んでウルヴァリンみたいに骨格入れ替えるの。

478 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/03/10(月) 06:55:22.45 ID:I2AWhIgo.net]
プリント生クリームでプリンアラモードが良いわ

479 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(8+0:8) mailto:age [2014/03/13(木) 18:33:01.81 ID:QOdXiuWW.net]
寧ろ逆に天才だろ
他に別に秀才だろ
当然正反対に才能が有るだろ

480 名前:オーバーテクナナシー [2014/05/08(木) 13:53:10.21 ID:xPr/EET5.net]
言わんこっちゃない。やはり3Dプリンタは規制が必要だな。



481 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/08(木) 20:03:40.22 ID:aZnfhigm.net]
その原理なら包丁も許可制になるなw

482 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/09(金) 01:15:11.48 ID:boRuzug8.net]
よーし、2Dプリンターで拳銃を製造する方法を考えよう

483 名前:オーバーテクナナシー [2014/05/09(金) 11:32:20.86 ID:7K/KcISZ.net]
>>481
今回ニュースになった脳たりんと同レベルだな・・・

包丁は法律で規制されていない。
拳銃は法律で規制されている。

484 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/09(金) 12:42:35.83 ID:wrAjvYSw.net]
>>483
なに言ってるの?
3Dプリンターを規制しようっていう話しなのにw
プリンターで凶器を作る行為が悪いんであってプリンターその物に罪はない。
包丁で殺人が起きても包丁を規制しないでしょ。

485 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/09(金) 18:35:53.34 ID:BIfeEvBW.net]
>>483
包丁は理由も無く持ち歩いてると軽犯罪法違反になる可能性があるぞ

486 名前:オーバーテクナナシー [2014/05/09(金) 22:32:03.70 ID:Y/0nZav0.net]
暴力団は、バズーカ、重機関銃、防弾車、さえそろえている
こんなのが、民を搾取し、暴力を振りまいている。
危険に遭遇しても、警察は基本的に来ない、
メタメタニ暴力を振るわれた、後から来る
(暴力団に遭遇しないように、しっかり時間を遅らせて)
<< 抵抗するのにせめて銃は必要 >>
プラスチックの銃ぐらい良いではないか
バズーカや重機関銃を消せない、日本に

487 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/10(土) 00:03:19.56 ID:u+lkGF6g.net]
へー
でもバズーカで襲われたって話は国内ではあんまり聞かないよねー

488 名前:オーバーテクナナシー [2014/05/10(土) 01:20:43.02 ID:dr7Rujs5.net]
>プリンターで凶器を作る行為が悪いんであってプリンターその物に罪はない。

陳腐すぎて脱力してしまう言い逃れだ・・・
麻薬は悪くない、悪用する人間が悪いんであって。とか
核兵器は悪くない、悪用する人間が悪いんであって。とか

489 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/10(土) 07:40:41.58 ID:8uALSnU5.net]
そういや銃刀法の改正だったか牡蠣を開く刃物まで規制対象になって仕事にならんくなるっていう騒ぎがあったな

ちなみに3Dプリンタなんかなくたってあの程度の強度の銃なら作れんぞ
逆にエアガン改造して鉛玉鋳造した方が安くて強烈なのが作れる
そんなん高校生でも知ってんぞ

規制すべきのは3Dプリンタじゃなくて銃製造の方な
監視体制が未成熟な点を問題視するべきだろ

490 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/10(土) 08:17:35.99 ID:UWogJCCm.net]
>>488
じゃーなんで包丁を規制しろってあんたは騒いでないんだ?
いつものように国会前で太鼓でも叩いて騒げば良いのにw

他の国が新しい分野で産業を活性化させようとしているのに一人のせいで全部規制しようなんて考えはそもそも間違ってると思わんのか?

それにあんたが挙げる例えは最初から全て殺人の為の道具ばかり、3Dプリンターはそもそもがそうではない。
お前さんの理屈だと棒切れだって人殺しの道具になるんだから規制対象だなw



491 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/10(土) 12:22:32.69 ID:5kJnOFbi.net]
そのうち弾も作れると銘打った中国製3Dプリンタが各地で爆発…

492 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/10(土) 14:43:04.33 ID:nyS+QIBc.net]
人殺しの道具が人殺しを防いでるのが現実の社会
実際戦争をやる軍隊ってのは編成からして違うけどな

493 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/10(土) 15:52:58.47 ID:8uALSnU5.net]
包丁等の刃物類もそうだがボールペンや家電製品もすべて規制しなきゃね☆彡

494 名前:オーバーテクナナシー [2014/05/11(日) 18:41:48.45 ID:CSklMmL9.net]
そもそも3Dプリンターで発射薬つくれんの?

495 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/11(日) 20:06:56.59 ID:kG0FB8Cv.net]
もうドラエモンだなw

496 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/11(日) 20:53:53.65 ID:s6rN7eeE.net]
>>494
火薬は不可能だが、弾丸とかは遠くない将来に作れられる様になるだるだろうから
注意が必要だと訴えてる人がいるな。

ただ銃で自分や家族を守れるかというと無理だ。関係無い人を殺すだけだ。
銃が一般に氾濫するのはまずい。

497 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/11(日) 21:43:32.83 ID:hzN5QQNi.net]
圧縮空気や磁力や電力タイプならプラスチック弾頭そのままや適当なワッシャを埋め込んだものでもいいんじゃね

498 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/12(月) 00:00:30.89 ID:bJycvdJV.net]
金属材料を成形できるから弾丸とケース自体は作れるな
ただ素直に錘と七輪買ってきて鉛を鋳造した方が余程安いし使えるものができる気がするが


火薬式だとパウダーより雷管の方が問題なよーな気もする
モデルガン用火薬やかんしゃく玉に使われてるやつじゃ温度不足だろうし…

電磁力式だとボルトぶっぱなした方が手っ取り早いね
弾道安定するし

499 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/12(月) 18:22:55.97 ID:bJycvdJV.net]
ハサミでバスジャックされたな
規制派はよ

500 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/12(月) 20:08:51.71 ID:LeeBm0WZ.net]
ハサミを許可制にすべき!
こういう論調にならないのは昔からあるからだろうな。
人間は未知の物を恐れる傾向にあるから新しい商品に問題があるとすぐに規制したがるのはいつもの事だな。



501 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/12(月) 22:38:57.80 ID:fb7ODWDH.net]
なんか化粧品の調合を3Dプリンターで、とかいう記事を最近見たし、
患者ごとに合わせた成分の錠剤を形成するマシンなんかも試作されてるとかされてないとか。
原理的に弾薬も作れそうだ。
まあどう考えてもそんなマシンは家庭向けじゃないから管理は容易そうだけど。

502 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/15(木) 21:02:06.17 ID:luMxMd58.net]
プリンターで紙幣を印刷するのは悪いことです!
だからプリンターを規制しましょう!

馬鹿じゃね

503 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/16(金) 02:51:14.79 ID:ijbbdj9p.net]
2Dプリンターで出した紙幣は偽物だけど、
3Dプリンターで出した銃は本物なんだよ。

504 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/16(金) 05:25:34.34 ID:gwvxBhKN.net]
偽物の紙幣も本物の銃も、作ると違法という点では同じ

505 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/16(金) 12:25:28.89 ID:4pWs1czD.net]
本物つっても戦闘に耐える性能ではない。プリンタで印刷した紙幣も流通に耐えないが。

家族とか自分の身を守りたかったら情報が一番の武器になる。家の周りに監視カメラを
付けるとか、電話や会話を録音しておけばいい。それと情報を外へ漏らさない事だ。

506 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/16(金) 13:05:12.81 ID:ijbbdj9p.net]
>>504
作った後、眺めてるだけなら同じだろうが
使った場合の危険度が違うやん。

>>505
技術が進歩しない前提でならともかく。
今後精度や強度の増したブツを、アホで不器用な誰とも判らん輩でも作れるようになるとしたら、
銃刀法のような身を守るための法の実効性を保ちつつ、今後の3Dの造形技術の
普及とどう折り合いをつけるか考えなきゃならんのよ。

507 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/16(金) 19:01:52.45 ID:pyUWi5cp.net]
で、なんでハサミを規制しないの?

508 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/16(金) 19:49:29.22 ID:Ix6iZ3C4.net]
普通の人はわざわざ犯罪者になるような事はしないからな
やるやつは今でも回りは凶器だらけ。

509 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/16(金) 20:58:30.05 ID:GBvtNbqU.net]
心配なのはカジュアル化ぐらいじゃない
高校生が手を出せる的な
本気の奴ならプリンタなくてもできるし

銃に限らずプラの注型の仕方なんて本屋行けば売ってるがな
3Dプリンタ出現のタイミングでは
別に対して変わっとらんよ

510 名前:オーバーテクナナシー [2014/05/17(土) 22:17:35.20 ID:ZmZuhpqr.net]
>>507
その理屈なら、銃を規制するのはおかしいという話になるな。



511 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/17(土) 22:34:52.68 ID:FUn8+H/4.net]
いわゆる「職人技」「人間にしか出来ない事」は将来的には無くなるかな?
いい物が安価で手に入るのは嬉しいが、ちょっと寂しい気もする。
そうなった後の高級品ブランド関係業界の対抗策にも興味あります。どのようにして
価値や優位性を作りだすか…。

512 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/18(日) 07:40:00.96 ID:lkHM7fll.net]
>>510
ハサミは物を切るための物、銃は生物を殺す為だけの物。
小学校で習わなかった?

513 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/18(日) 13:28:45.87 ID:11+xsLV6.net]
>>512
どこの国の人?
日本の小学校じゃ銃について習わなかったなぁ

514 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/18(日) 17:36:48.27 ID:lkHM7fll.net]
>>513
あなたは小学生の段階で銃とは何か理解できなかったんですね…可愛そう。

515 名前:オーバーテクナナシー [2014/05/18(日) 18:50:04.37 ID:QZG6a0mp.net]
3Dプリンターが恐らく数年後にはお求めやすい価格まで下がっている事が予想されるが、
自由度を大きく損なう規制が掛からない事を大いに願う。
フィギュア等の複製は3Dプリンターが無いと難しいが
銃は実弾を使える完全な物で無ければ今入手出来る物だけで簡単に製造出来ます。

516 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/18(日) 22:37:31.17 ID:2L/EmcvI.net]
>>507
規制っつうか、ハサミでも現行の銃刀法の22条により、正当な理由なしに8cmより
長いのは持ち歩くのはダメってことになってんですけど。

517 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/18(日) 22:40:55.02 ID:2L/EmcvI.net]
>>508
旅行に行きたい奴は歩いでても行くから、自動車も鉄道もなくても大丈夫、みたいな感じですか?

ご存知じゃないかもしれませんが、銃は便利なんですよ。どのぐらい便利かって、
小学生でも格闘の達人を一撃で殺せるぐらい。

518 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/19(月) 06:27:06.67 ID:vjoXmVKK.net]
上の二つのレスは典型的な屁理屈だわな…
世の中って危ない言い出したらきりがない事だらけだって大人なら解ってるから、社会的な有用性と天秤にかけて物事は決まってる。
一部だけ引っ張り出してきて大騒ぎするのは国会前で太鼓叩いて暴れてる奴等と同じレベルだ。
こういう人間ばかりだと人類は飛行機はおろか宇宙なんて絶対に行けてないだろうね。

519 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/19(月) 12:48:19.00 ID:2tH3aVcY.net]
>>518
じゃー、なんで日本には銃刀法なんてモンがあるんでしょうね?

520 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/19(月) 17:59:49.08 ID:1TVJImfM.net]
>>518
あなたが何人いれば宇宙にいけるんです?



521 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/19(月) 18:59:58.00 ID:ITHn4ygS.net]
>>2
ああ、>>1 はアホらしくてコメントする気にならんが、あなたの見解のコメント。

3次元物体の「表面」に集積回路レベルの素子を形成する意味は?
電子素子を基盤に「挿入」?言ってる意味、自分でわかってる?

基盤にどうとかいうディスクリート素子には体積が必要なんだよ?
あ、Rならできるか。Cは無理だな。

おまえら、マイクロストリップラインとか言いだよなよ?

522 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/19(月) 19:15:33.47 ID:vjoXmVKK.net]
>>519
>>520
3Dプリンターの話をしなよw

523 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/19(月) 20:08:03.63 ID:2tH3aVcY.net]
>>522
もしかして最近のニュースとかあんまり見ないヒトですかね?
3Dプリンターで銃を作ってタイホされたヤツの事件に絡んで、日本政府が
3Dプリンターの規制をするカモ、って流れの話なんですけども。

524 名前:オーバーテクナナシー [2014/05/19(月) 20:23:58.01 ID:PSNJGaVj.net]
デジモンのアニメの続編を放送して欲しい
デジモンのアニメの次回作を放送して欲しい
デジモンのアニメの次期作を放送して欲しい
デジモンのアニメの最新作を放送して欲しい
デジモンのアニメの完全新作を放送して欲しい

525 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/20(火) 08:11:24.01 ID:NSAaaRGd.net]
>>523
だから銃が危険とか核兵器とか話題がおかしい
3Dプリンターを規制する話なのに直接殺戮兵器の話になっちゃってるじゃん。
いわゆる論点のすり替え。

3Dプリンターが悪い規制しろ!っていう人は包丁だのガソリンだの過去に犯罪に使われた物との整合性を説明する義務がある。
また各種工作機械で金属製の銃が作られる事も何度もあったよね、それとどう違うのかも。
またどのような規制が正しいと思っているのかを語ってくれ。
前提は3Dプリンターが悪いのでは無くてそれで銃を作る人間が悪い訳だ。

今まで規制派レスを読んでみて漠然と規制しろとしか言っていなくて単に騒ぎたいだけに見える、猿でも出来るよねそんな事は。
もう少し先の事まで考えて意見を言ってくれよ。

526 名前:オーバーテクナナシー [2014/05/20(火) 16:00:04.88 ID:4xI24+zG.net]
駐車場にネコの頭部が置かれる 鋭利な刃物で切断か 現場は園児の送迎場所/兵庫・丹波市
news.2chblog.jp/archives/51791043.html
1: ボ ラギノール(WiMAX)@\(^o^)/:2014/05/15(木) 20:05:35.90 ID:TD7HrRfz0 BE:545512288-PLT(15444)
兵庫で園児送迎場所に猫の頭 丹波市、切断か
 15日午前8時15分ごろ、兵庫県丹波市山南町村森の駐車場で「猫の頭が置かれ
ている」と近くに住む男性(34)が丹波署に通報した。鋭利な刃物で切られたとみられ、
同署が動物愛護法違反の疑いで調べている。
 丹波署によると、駐車場には普段はほとんど車がなく、送迎バスを利用する近所の
保育園児が集合場所として使っている。
 死後3日ほど経過した生後約60日の子猫で、隅の地面にむき出しで置かれていた。
切られたとみられる痕以外に傷はないという。
 通報者の男性が15日午前7時40分ごろ、自分の子どもを駐車場まで送った際に
気付いた。
2014/05/15 19:19 【共同通信】
www.47news.jp/CN/201405/CN2014051501001679.html

527 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/20(火) 16:04:13.98 ID:L877fXgM.net]
3Dプリンタのせいで・・・

528 名前:オーバーテクナナシー [2014/05/20(火) 19:11:08.93 ID:B05cmxpI.net]
デジモンのアニメの続編を放送して欲しい
デジモンのアニメの次回作を放送して欲しい
デジモンのアニメの次期作を放送して欲しい
デジモンのアニメの最新作を放送して欲しい
デジモンのアニメの新作を放送して欲しい
デジモンのアニメの完全新作を放送して欲しい
デジモンのアニメの新シーズンを放送して欲しい
デジモンのアニメの新シナリオを放送して欲しい
デジモンのアニメの新セッションを放送して欲しい
デジモンのアニメの新エピソードを放送して欲しい
デジモンのアニメの新ステージを放送して欲しい
デジモンのアニメの新ステップを放送して欲しい
デジモンのアニメの新ステーションを放送して欲しい
デジモンのアニメの新ステークスを放送して欲しい
デジモンのアニメの新ステータスを放送して欲しい
デジモンのアニメの新パラメーターを放送して欲しい
デジモンのアニメの新プランを放送して欲しい
デジモンのアニメの新プロジェクトを放送して欲しい
デジモンのアニメの新オペレーションを放送して欲しい

529 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/21(水) 01:30:46.02 ID:+yYOigdm.net]
>>525
規制派レスって、どれのコト言ってんだよ。

530 名前:オーバーテクナナシー [2014/05/21(水) 05:32:15.81 ID:L4B5iWXe.net]
寧ろ逆に天国だろ
他に別に極楽だろ
当然正反対に理想郷だろ



531 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/21(水) 07:37:27.23 ID:ufe8eI1i.net]
>>529
もう良いんでないの、無限ループだよ。

532 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/21(水) 19:41:34.38 ID:+yYOigdm.net]
どこもループはしてないと思うぞ。

>>525が見えない誰かと戦ってるみたいだったんで、聞いてみただけだ。

533 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/22(木) 04:45:03.31 ID:QFOLH+4X.net]
>>532
見えない誰かと戦ってるのは全員だろw

534 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/22(木) 23:25:06.38 ID:VmZTS+uW.net]
はぐらかしたがっているのは、なんとなくわかった

んで、漠然と3Dプリンターを規制しろっつって騒ぎたがってるだけのレスはどれよ?

535 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/23(金) 04:13:27.73 ID:YE4s0YwV.net]
基本的な質問だけど
アンバランスでプリントした途端に倒れるような形とかは
どうやってるの?

536 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/23(金) 08:51:33.95 ID:r27x6wH5.net]
>>534
普通に読んで解らないなら一生解らないんじゃないのw
そういうあなたは規制すべきと考えてるの?

537 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/23(金) 18:45:03.04 ID:su0r69KK.net]
>>535
サポート材っつって、つっかえ棒みたいなのを一緒に出力して倒れないように支えてるよ。
それは出来上がってから切ったり削ったりして外す。

>>536
質問に質問で返すとか。
まあ、マトモな答えを期待していたわけじゃないから、もういいよ。

538 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/23(金) 19:38:40.71 ID:zS5evRbD.net]
規制されている銃を製造できるから3Dプリンタを規制すべきという話なら
刀剣を製造できるSUS板と金切鋏とヤスリと砥石も規制すべきという論理になるんじゃねえかの

つかちょっと大きめのホームセンターで工具と材料買ってきたら銃も弾も作れんぞ
火薬に必要な材料もAmazonと楽天できるな
精度はともかく

539 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/23(金) 19:48:20.01 ID:r27x6wH5.net]
規制派は規制しろって言葉だけ勇ましい、どう規制するか規制した場合の影響はどうなのか?は一切考えてないからなー、全くお気楽な連中だよ。

540 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/26(月) 17:28:03.59 ID:O84KdtA6.net]
おいお前ら
もしかしたら俺達は重大な見落としをしているのかもしれない

ご家庭で気軽に3Dプリンタ使えるようになったら
誰でも等身大エロリフィギュア作れるようになってしまうじゃないか

けしからん、これは実にけしからんぞ諸君



541 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/26(月) 21:16:42.23 ID:4e5G2/4L.net]
テレビで3Dプリンターが取り上げられるたびに、実況で
「俺の嫁を出力して」という書き込みにうんざりするぐらいだというのに
ナニヲイマサラ

542 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/27(火) 08:38:07.95 ID:3rRoLjCv.net]
>>539
原発の問題もそうだけど、論の内容ではなく「〜派」とかでくくった敵を想定して
攻撃してる奴って一番なにも考えてないよなー

543 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/27(火) 12:51:51.26 ID:Sg7IUsHV.net]
>>542
今はプリンターを規制するか規制しないかのざっくりとした話でしかないから二つに分けるのは妥当だと思うがな。

格好いい感じで悦に入って話してるけど、ではどうすれば良いか提案してくれないか?
批判は簡単だからな、もしするならその先を語れよ。

そもそもあなたは規制したいの? ちなみに俺は反対だが。
こういう場合は最初に最低限立場を明確にして語ってくれよ。

544 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/27(火) 13:39:26.02 ID:4WsCLZXA.net]
>>541
俺も〜派って言い方はあまり好きではないし
個別具体的な批判は大事だと思うけど
それやると話が発散して収集つかなくなることが多いんだよねえ
文脈ごとに捉えて一般論とレッテル化を区別するんなら>>541は一般論としての話をしてるように読めるけどね

と、前レスと大して変わらないレスだが一応

545 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/27(火) 15:07:44.22 ID:3HgzpcjM.net]
>>541
>テレビで3Dプリンターが取り上げられるたびに、実況で
>「俺の嫁を出力して」という書き込みにうんざりするぐらいだというのに
まずテレビ局に右手の3Dスキャンデータを送らないとな

546 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/29(木) 14:36:08.36 ID:F9Adc6XS.net]
3Dプリンターでの銃製造防止、大日本印刷が技術
www.nikkei.com/article/DGXNASFK2802I_Y4A520C1000000/

547 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/29(木) 19:41:00.79 ID:E/iSneA3.net]
>>546
分割して出力したりで回避する方法はいくらでもありそうだし、お馬鹿なアルゴリズムで
ゴム銃みたいなオモチャの製作にもストップがかかったりする予感。

548 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/05/30(金) 14:14:05.37 ID:UjeY8C5v.net]
ブラックリスト方式のようだからあくまでネット上に流布してる銃とかのデータをそのままプリントすることを阻止するのが目的だろ
独自アルゴリズムとやらも派生データに対応するためじゃなくて照会の高速化が目的の様だし、多分データファイル丸ごと比較しないでファイルから生成したハッシュで比較するとかだろうな
このスレでも何度も言われてるように銃なんか3Dプリンタ使わなくたって知識と技術と道具があれば密造できるし、それらは手に入れようと思えば日本でも手に入る
3Dプリンタが問題視されてるのはそういう知識や技術を身につけてない奴でもネットから落としたデータをクリック一つでプリントするだけで銃を作れてしまうって点だ
3Dプリンタの普及によって誰でも手軽に銃を作れる社会になってしまうという懸念に対して「銃を作らせないようにしよう」は元から無理な話なので、「じゃあハードル下げないことで阻止しようぜ」って考えなんだよ
ブラックリストに引っ掛からない様データを分割・改変したり自分で一から作るぐらいの執着がある奴は極少数なので端から対策の対象として想定されてない
ターゲットは手軽じゃなくなることで「なんかメンドクセーからやーめた」になる大多数の連中だよ

549 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/06/07(土) 09:20:29.94 ID:6mPhnh4w.net]
>>546
これが現実的な規制の方向だな。
完全には規制できないだろうが、野放しにもできなからな。

550 名前:オーバーテクナナシー [2014/06/08(日) 21:25:35.95 ID:Jgp/ZLfg.net]
公安が規制に乗り出した話は続報まだかな



551 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/06/08(日) 21:59:10.23 ID:o/HaXW/G.net]
3Dプリンタの台頭でこの世からあらゆる「職人」がいなくなるまで、また一歩近づきましたか?
寂しい気もしますが、仕方ないですかね?

552 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/06/09(月) 07:26:11.05 ID:ND7SWO+k.net]
産業革命以降そうなる運命だから

553 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/06/09(月) 10:32:09.47 ID:vLufp8mQ.net]
むしろ、世の中はDIYに進むだろうから作るのが面倒な人は近所の
モノづくり好きな奴に頼むようになって、「町の職人さん」みたいなのが
居るようになるんじゃないかと予想。

554 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/06/09(月) 13:09:17.17 ID:YzzzOa0f.net]
3Dプリンタの職人が要るだろjk

555 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/06/09(月) 16:37:13.96 ID:JNbCGXWK.net]
3Dプリンタで作られた試作品を精密に大量生産する為のは職人の力次第

556 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/06/10(火) 12:33:59.79 ID:Ls8ZfLQt.net]
3Dプリンタ職人の朝は早い

557 名前:オーバーテクナナシー [2014/06/23(月) 04:54:12.68 ID:x1QJyPlED]
肉屋も3Dプリンタ職人に職業替えか
バイオインクってなんぞ
www.cartridgeexpress.net/recycling-blog/printer-cartridges-filled-bio-ink/

558 名前:オーバーテクナナシー [2014/06/29(日) 12:49:42.60 ID:nCKdOX5O.net]
オタの部屋は等身大の嫁で埋ってしまうな。
3Dプリンタの恐怖。

559 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/06/29(日) 15:10:07.93 ID:BQVNBxNL.net]
もっと豪快にマヨネーズが星型を作るくらいの速度で出力出来ないものか

560 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/06/29(日) 21:37:50.36 ID:z3I8/8PS.net]
そのうち射出口の形状変化させながら連続出力できるようになったりして



561 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/07/01(火) 02:37:36.51 ID:F9n6bpDK.net]
そうだよね?いまでも頑張ればできるよね?

562 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/07/01(火) 03:05:06.38 ID:F9n6bpDK.net]
設計図完成した。
www.ukaibutton.com/ekipai.jpg
しかもパッシブだよこれ。感動。

563 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/07/07(月) 21:34:51.41 ID:ztmK+ik2.net]
どうしてそんなにキモいのか

564 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/07/11(金) 06:07:21.07 ID:Ag5qMVXJ.net]
>>559
こんなやつ?
karapaia.livedoor.biz/archives/52128339.html

565 名前:オーバーテクナナシー [2014/07/15(火) 23:26:00.79 ID:NtUsGF+H.net]
>>564
こうゆう立体造形は、配線工事とかに使うと仕事がはかどりそうだな。

566 名前:オーバーテクナナシー [2014/07/28(月) 20:38:57.56 ID:7TplJsdN.net]
食品が3Dプリンタで作れたら、お百姓さんやスーパーの店員さんはどうすりゃいいの?

567 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/07/28(月) 21:05:02.12 ID:Tg0mhMZT.net]
笑えばいいとおもうよ

568 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/07/28(月) 22:41:34.65 ID:RsHP3y2h.net]
お百姓さんやスーパーの店員を3Dプリンターで作る。

569 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/07/28(月) 23:02:07.20 ID:A1xxyKwZ.net]
素材の原材料作ったり売ったりすればいいんじゃね

570 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/07/29(火) 11:04:40.45 ID:XfSnum9j.net]
3Dプリンタって結局モノを創れるんじゃなくてカタチを造れるだけだからな



571 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/07/29(火) 20:04:44.68 ID:kvizGkqA.net]
チョコレート素材で造形する3Dプリンターで、実用に耐える銃を作れたらマジで尊敬する。

572 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/07/29(火) 23:33:24.73 ID:EkHCLYDp.net]
そんなもん、精密加工が出来る工場でも無理だろ

573 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/07/30(水) 00:40:23.57 ID:1gWMqVNQ.net]
犯罪に使った凶器を食べてしまえば完全犯罪

574 名前:オーバーテクナナシー [2014/07/31(木) 18:29:36.67 ID:HNnyVKxT.net]
さっさと吐いて楽になれ、とか言われて
取調室で嘔吐剤を呑まされるのですね分かります。

575 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/07/31(木) 19:00:28.71 ID:nvlyhtLu.net]
銃弾が撃てる強度のチョコレートを齧れる歯があるなら相手の人間を歯で直接齧ったほうが良くないか?

576 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/07/31(木) 22:29:30.47 ID:Awwbr4Bf.net]
チョコレートの強度はそのままで、構造的に画期的ななにかしらで
武器になるような、新発想が生まれないかと。

577 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/08/01(金) 10:58:41.21 ID:6pn1p+Xl.net]
>>575
ばっかおめー、固いのそのまま齧る訳ねーべ?
湯煎してチョコレートフォンデュにして食うに決まってんだろ

578 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/08/02(土) 03:33:15.17 ID:c3kPwwOa.net]
>>576
弾の方を小さくすればいいのかな

銃砲刀剣類所持等取締法で取り締まる「鉄砲」は「運動エネルギー」で決まります!?
hirabayashi.wondernotes.jp/2014/05/11/2155/

平べったい薬莢にして針みたいな細い物が分離して
飛んでいく物を作ればチョコレートの銃身で銃刀法に抵触する鉄砲を作れるのかも

579 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/08/02(土) 03:36:13.68 ID:c3kPwwOa.net]
撃った瞬間自分が真っ茶っ茶になって
自分の方が被害者っぽい外見になりそうだけども。

580 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/08/02(土) 06:35:12.42 ID:qUMm/cZh.net]
150gのチョコレートを秒速0.1kmぐらいで投げれば人を殺せそう



581 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/08/02(土) 19:26:28.74 ID:/k9BFinz.net]
銃刀法違反を免れても殺したら殺人罪だ。素直に砂糖か塩の結晶でも使った方がいいんじゃね?

582 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/08/02(土) 21:17:48.84 ID:AGanY2f9.net]
チョコレートとかのお菓子で出来た星があって、そこで生まれた異星人文明は
どうやれば宇宙に進出できるんだろうと考えたことならある。

583 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/08/02(土) 21:52:19.51 ID:9zCU3KCz.net]
そこの住人にはお菓子が地球人にとっての土塊程度の認識になってるんだろうなー

584 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/08/03(日) 01:36:27.95 ID:2AXIyCaY.net]
絶対超かわいいロケットになる

585 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/08/03(日) 15:26:09.29 ID:nxUNwu4x.net]
体がわたあめで出来てたら小麦粉の粉塵爆発ロケットでいけそう
重力も低そうだし

586 名前:トーマス・フォード [2014/08/06(水) 09:00:54.49 ID:r4wcyLKO0]
3DPでちょっと質問いいですか?
スパーギア等の歯車はどの程度のものが出来ますか?
又、そのクオリティは期待できますか?

587 名前:オーバーテクナナシー [2014/08/06(水) 09:05:54.57 ID:r4wcyLKO0]
>>580
衝撃は350トンを超えるかな・・・?
口を大きく開けてのキャッチは無理そう・・・。

588 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/09/03(水) 23:28:45.93 ID:zDJA7Fsj.net]
そしてゴーストバスターズに駆逐されちゃうんですねわかりますん

589 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/09/04(木) 07:59:49.71 ID:f0b5KxsH.net]
かわいい / flogo youtu.be/pq24XjNObnY

590 名前:オーバーテクナナシー [2014/09/12(金) 14:48:53.04 ID:cu1wTQcF.net]
LEGOなんかも組み立てるんじゃなくて、印刷する時代になるのかな。



591 名前:オーバーテクナナシー [2014/09/12(金) 18:38:00.57 ID:e2u122u1.net]
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

592 名前:オーバーテクナナシー [2014/09/15(月) 11:14:05.75 ID:XvpPoGJm.net]
3Dプリンターで出力したミリメシをアメリカ陸軍が導入に向けて開発中
gunji.blog.jp/archives/1007705224.html

消費者のうるさい嗜好に合わせてると導入に時間が掛かるから、
まずは軍隊に喰わせて実験というのは良いアイデアだ。

593 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/09/25(木) 11:10:54.46 ID:kQpDhl0n.net]
キモオタが要らなくなった3D嫁をバラバラにして空き地に捨てた件が
ニュースになるまであと5年と8ヶ月

594 名前:オーバーテクナナシー [2014/10/02(木) 12:38:19.45 ID:1Q/lSStM.net]
3Dプリンターで住宅10棟を24時間で建設―中国業者
jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303433504579504620592677660

さすがは中国、やることがダイナミックだ。
これがあれば、大規模災害時の仮設住宅村があっという間にできるよな。

595 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/05(日) 20:49:31.22 ID:qAVOwtTw.net]
>>594
耐久性とか住み心地がどんなもんか気になる。

596 名前:オーバーテクナナシー [2014/10/07(火) 08:58:18.29 ID:qd8RdySh.net]
>>593
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

597 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/13(月) 04:24:15.96 ID:GQ8O1ahL.net]
>>590
FDMでは無理な話だ。
収縮率が酷い。
STLなら出来る。
しかし、普及価格帯では出てない。
安くても20万かな。
これが半額になったら凄い事になるんだが。

598 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/19(日) 09:13:32.08 ID:nmY9qL2h.net]
完全機械式3Dプリンター
makezine.jp/blog/2014/10/a-mechanical-3d-printer.html

599 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/19(日) 11:12:48.00 ID:TGYpQtbT.net]
ぶっちゃけ、今のプラスチック積層型の3Dプリンターって、
10〜20年前の技術でも同じぐらいの性能のが同じ価格で
作れたんじゃないかって気がする。

600 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/19(日) 11:16:26.32 ID:oqwOE7ik.net]
単に特許の問題だけだったという



601 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/19(日) 16:10:39.72 ID:UlCTPqhT.net]
>>599
同じ値段はさすがに材料の問題から無理

602 名前:オーバーテクナナシー [2014/10/20(月) 13:11:41.04 ID:V6o3lP23.net]
3Dプリンタ銃を作った奴に実刑判決が出たな。
こういうアホのせいで3Dプリンタの規制が不可避となる。

603 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/20(月) 13:20:03.75 ID:5sW5pJRx.net]
作ったら捕まるで終わるだろ。
昔から金属加工できる所ならいつでも簡単な拳銃作れてたんだし。
何を今更という気もする。

604 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/21(火) 00:54:27.64 ID:Q4Lz23yc.net]
まー、こんにゃくゼリーの時にもここぞとばかりにスタンドプレーしたがる
政治家とかが居たりしたし。
世間の耳目を集めるトコには理不尽な言い分が通ることがままあるんで油断できん。

605 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/21(火) 12:51:19.85 ID:FU7epShg.net]
ホームセンターで道具と材料集めるよりは安く作れるようにはなったな
とはいえデータさえあれば作れちゃうから
こわいのは厨房消防や中身が消防な奴が意味もわからず作って傷害事件起こしかねないことだな

金属加工やホームセンターでは知識が必要だからアホには作れないしその違いはある

606 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/21(火) 19:07:34.09 ID:vgNs8M12.net]
今のところ警察は今までの法律で対処出来ると発表してるみたいだが…

607 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/22(水) 01:22:12.02 ID:1GBrcrLf.net]
そりゃー警察もメンツが第一だから、出来ませんとは言わんだろうし
イザとなったら理屈こじつけてでもタイホするだろし。

608 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/22(水) 06:53:01.81 ID:oJFauPr+.net]
日本で最初の事例が懲役二年の実刑判決、まだ上告してるけど…だからドンドン類似の人間が出てくるとは思えない。
昔から数年に一回くらいモデルガン改造して捕まってるマニアいるけどそれと同じくらいの頻度に落ち着きそう。
最近はマスコミも飽きたみたいだしw

609 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/22(水) 08:15:05.14 ID:V2tj2ADN.net]
中華旋盤や中華フライスが格安で手に入る昨今でも
銃を作って捕まった奴が出てこないところをみると、
今回の馬鹿は、まさに>>608の言うとおりのレア・ケース
なのでしょうね。
あ。中華フライスだか旋盤も押収品に含まれてたっけw
激レアだなwww

610 名前:オーバーテクナナシー [2014/10/22(水) 18:32:43.14 ID:Y39BOYy2.net]
銃密造の難易度が下がり過ぎ。
3Dプリンタがあれば
知識も面倒な加工もなしで
小学生でも作れちゃうもんな。

これはやばいよ。



611 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/22(水) 19:32:18.20 ID:oJFauPr+.net]
包丁一本でひとが死ぬ! ヤバイよーと同じレベルの話。

612 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/22(水) 19:47:47.71 ID:V2tj2ADN.net]
だね。

カッターでも肥後守でもカミソリでも人殺せるし。

613 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/22(水) 20:42:58.60 ID:1GBrcrLf.net]
>>612
>>517

また半年でループっすか?

614 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/24(金) 08:46:12.07 ID:+6cKsWLZ.net]
>>610
データはデジタル化したらネットで無限に拡散するし、
将来レンジをチンするぐらいの手間で知識や技術なしにデータを実物に出来る様になるかも知れん。
そんなんなったら、どうやって治安を維持するの、とは思うが

しかし未来技術板だってのに、現状でしかものを考えられん奴ばっかでビックリだよ。

615 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/24(金) 13:14:04.42 ID:nC2+epL9.net]
>>614
それを乱射する様な人間はどうやって増えていくんだ?
現状でも大量殺人をしようと思えばいくらでも出来るのに実際は起こらない。
マニアがこそこそ作る程度はありえるけど、皆が武器として使い始める設定が理解できない。
過剰反応し過ぎ。

616 名前:オーバーテクナナシー [2014/10/24(金) 14:42:54.31 ID:/zTVFFpD.net]
>>256
ほんとこれ。

617 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/24(金) 16:46:41.08 ID:1y6JBs/f.net]
>>614
未来技術板って今ある技術をベースに未来の技術がどうなるかや未来の技術かの様な新しい技術について書き込む板だろ
自分の思いつきの未来を語ってどうする

618 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/24(金) 17:07:05.74 ID:1019iS4U.net]
「現状」と関わりの無い空想世界について語りたいならこの板じゃなくて
SF板のほうがいいと思うぞ

619 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/24(金) 17:44:40.44 ID:5accuofs.net]
妄想が未来とか阿呆か?
技術発展が未来だろ。

620 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/24(金) 19:05:59.14 ID:+6cKsWLZ.net]
>>615
カナダで議会が襲撃された事件があったばっかりなのに、まあ呑気なヒトもいるもんだね。

>>617
自分の思いつき抜きで未来技術がどうなるかを語るなんて、どうやればいいのか見当もつきませんな。

>>618
将来(未来)は技術が発展するっつっての。なんでSFやねん。



621 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/24(金) 19:13:39.43 ID:1019iS4U.net]
「現状」を踏まえての未来
なら現状に縛られるのは当たり前だっつっての。

ところで「っつっての」は「っつってんの」でいいのか?

622 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/24(金) 21:15:30.61 ID:nC2+epL9.net]
>>620
カナダは普通のライフルだろ、3Dプリンター関係ないw
更に自分から日本の話を始めておいて今更カナダって…

パニックぎみに思い付きで書き込んだんだろうけど、これ以上続けると詰んでいくからもう止めとけ。

623 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/25(土) 02:19:22.83 ID:2l+bmYwv.net]
>>621
だからー、現状の3Dプリンターではまだ技術や知識が必要だが、このまま技術が進歩すれば
将来はレンジでチンするぐらいに簡単になるだろうって言ってるんだけど。
同じこと二度書かなきゃ行かんのか。文脈読めないヒトか。

>>622
現状でも銃の乱射なんて起こらないって言ったのはアンタでしょうが。
筋を通さないでツムもナニもなかろうに。

どーでもいいけど、日本の話って限定した覚えのないことを自分から始めたと非難しないでくれ。
日本に限定した話したいってんなら、最近の工藤会のニュースとかググれ。

反体制的な組織からムシャクシャした厨房まで、殺傷力のある武器の入手が容易になれば
治安が悪化するのは当たり前。

624 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/25(土) 05:31:08.04 ID:inW5wigk.net]
>>620
思いつきでもいいけどその思いつきは何かしらの技術に裏打ちされているの?
単なる妄想なら板違いだよ

625 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/25(土) 08:20:05.46 ID:2l+bmYwv.net]
>>624
この流れでどの辺が妄想呼ばわりされてるのかようワカラン。

なんかトンチンカンなツッコミばかりで困惑気味。

626 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/25(土) 09:32:26.45 ID:JWHpPMfJ.net]
>>623
日本人だろ、日本の法律やら制度の事を話そうぜ。
海外まで広げるの?なら3Dプリンターの銃なんてネタ的な意味しかないよw
知っての通りスパーマーケットでライフル売ってるから。
22口径なら三千円くらいでワゴンセールで売ってるよ。

わざわざ犯罪するのにプリンターで作った性能の悪くていつ暴発するか解らん物なんて使うかよw
お手軽に本物を購入して終わり。
あと弾もシコシコ自作するの?バカだろw

627 名前:オーバーテクナナシー [2014/10/25(土) 16:24:17.82 ID:i0UAHMWF.net]
3Dプリンタのユーザーは登録制にするのがよいと思う。
前科もちは購入不可。転売は許可制。
出力内容は全て内蔵HDに残すか、
メーカーのサーバーにコピーを転送する。
このいずれかを選択しないと出力できない仕組み。

3Dプリンタを使ってよからぬことを企んでいる奴は↑これに反対だろう。
善良な市民なら痛くも痒くもないはずだ。

628 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/25(土) 16:42:41.87 ID:hfVpVLKX.net]
>>627
その仕組みはいくらするんだ?
お前が全部出すんだろうな?
金かかる方式は無理な話だぞ。

629 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/25(土) 16:44:38.91 ID:JWHpPMfJ.net]
>>627
制作データを転送とかアホだろ。
企業が極秘で開発してる場合とかどうすんのよ。
そんな片寄った法律通るわけないw

あんたみたいなパニック人間ばかりなら世の中すでに包丁なんて許可制になってるはずだわー
アイスピックとかバールとかハンマーとか犯罪の常連ツールはどうすんのw

こういう片寄った考えを振り撒くやつらが世の中をおかしくするんだよ。

630 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/25(土) 18:57:18.23 ID:inW5wigk.net]
>>627
掲示板の書き込みも許可制にしたほうが良さそうだね(^o^)



631 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/25(土) 18:57:31.00 ID:2l+bmYwv.net]
>>626
こんだけ知識や技術がなくても簡単に作れるようになったなら、と繰り返してんのに
あくまで現状のままで技術は進歩するってことを考えられんのな。驚きのアタマの固さだな。

632 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/25(土) 19:03:01.66 ID:inW5wigk.net]
>>631
だからここは未来技術を語る板の3次元プリンタスレであってあなたの妄想が原因でおこる事件や法整備を語る場所では無いんですよ

633 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/25(土) 19:10:08.63 ID:2l+bmYwv.net]
だから、妄想だっていうんならどこらへんがそうなのかまず指摘してくれよ頓珍漢

634 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/25(土) 19:42:16.79 ID:JWHpPMfJ.net]
>>633
仮定で語るならあんたの想像する未来になるかも知れないしならないかもしれない、が客観的で冷静な判断だ。
だから現段階では俺みたいな反対派が出てきても不思議じゃ無い、至極まっとうな状態。

毎年繰り返される包丁での殺人件数の方が圧倒的に3Dプリンターで製造されるレアな拳銃での殺人よりも数は多く発生するだろうよ。
あんたの理屈を押し通すならまずは包丁や尖った製品全般を登録制にして規制するべきと言わないと筋が通らない。
100円ショップでもナイフ売ってるだろ、怖いよー。

仮にそこまで言い切れるなある意味認めてやるが何故か3Dプリンターのみという日より見的でペラペラら考えに腹が立つ。
単に馴染みがないというだけで過剰に恐怖を煽り騒ぎ立てるのはいい加減にしてくれ。
あんたみたいな奴ばかりだと人類は今みたいに発展していないだろうよ。

635 名前:オーバーテクナナシー [2014/10/25(土) 22:30:54.43 ID:i0UAHMWF.net]
>>628
製品価格に上乗せするのが妥当だろう。受益者負担という言葉は知っているかな。

636 名前:オーバーテクナナシー [2014/10/25(土) 22:36:11.26 ID:i0UAHMWF.net]
>>629
だから転送と記憶からの二択なのだよ。
法人などは後者を選択し、必要に応じて捜査官に対してのみ記録を開示する仕組みだ。

アイスピックとは幼稚な比喩だが、もし拳銃の場合と条件を揃えて、
拳銃並みの射程・破壊力を持つアイスピックがこの世に存在すると仮定するなら、
全く拳銃と同様に規制するのが適当である。これが回答だ。

637 名前:オーバーテクナナシー [2014/10/25(土) 22:40:05.01 ID:i0UAHMWF.net]
>>630
それは現実的な対処法とは言えないだろう。
だが、火器や毒物や爆弾の製造法をネットに流す人間を特定できるような
技術基盤の整備と、それに対処する法律の整備は可能であると考える。

638 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/25(土) 22:59:21.99 ID:JWHpPMfJ.net]
>>636
そもそもの思考が殺人や犯罪を抑止する為の物ではないとよくわかる回答だなw
犯罪などはどうでもよくて拳銃のみを凶器と捕らえて過剰に反応してるだけでしょ。

一昔前にこんにゃく畑というゼリー商品を過剰にバッシングしていた事例と同じ思考だわ。
当時、子供など喉につまらせて死亡する事件が数件あった、同じく喉に詰まらせて死亡する食品に餅があり件数はこんにゃく畑の80倍以上。
それなのに何故かこんにゃく畑のみ販売禁止に。
後は放置で知らんぷりw

新しく出てきたもの、叩きやすい物や目立っているものを攻撃して気持ちよくなりたいだけ。
そこに冷静さや客観的な思想はない。

拳銃でなくても人は死ぬの、アイスピックでも刺したら死ぬんだよ。
拳銃なみの攻撃力のアイスピックなら認めるとか…w

639 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/25(土) 23:26:52.64 ID:pFcsMNpB.net]
999円の3Dプリンター
deagostini.jp/mtp/

これって総額幾ら?
出来上がる頃にはもっと安くて高性能なのでてそうだけど

640 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/25(土) 23:34:18.81 ID:oBhHpiUm.net]
多層配線基板の試作



641 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/25(土) 23:37:46.25 ID:2l+bmYwv.net]
>>634
一応言っとくが、俺は一度は3Dプリンターを規制すべきなんて言った覚えはない。
殺傷の力のある武器の入手が容易になれば治安は悪化する、そうなったらどうやって治安を維持するんだと言ってるだけなんだが。

>>638
今日もアメで銃の乱射事件があったが、アレは凶器がアイスピックでも
おんなじ被害だったのかね?

642 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/25(土) 23:44:10.36 ID:2l+bmYwv.net]
>>639
55号までってことは、11万円弱か。。。

643 名前:オーバーテクナナシー [2014/10/26(日) 00:00:41.86 ID:FDN2jG9+.net]
>>638
法律による銃の規制は、アイスピックともこんにゃくゼリーとも関係がない。
たとえば銃の不法所持で捕まった容疑者が、
銃を規制するならこんにゃくゼリーやアイスピックも規制しろよと泣いて喚いても、
その言い分を警官が聞き入れてくれる訳でもないし、
不法所持の罪が軽くなるわけでもない。

銃の取り締まりに反対を唱えるなら、もっと適した議論の場があるだろう。
銃の取り締まりに賛成であるなら、その有効性を保つにあたって必要な処置が
議論されるのも理解できるだろう。

644 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/26(日) 00:17:39.01 ID:pA9n6V+4.net]
>>641
治安維持板にでも行ったらどうなんですかね

645 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/26(日) 10:35:26.87 ID:X3ZI52P4.net]
>>643
この人、3Dプリンターの議論が拳銃の話にすげ変わっちゃったよw
だから頭に血がのぼってるって言われるんだ。
何故か人類が3Dプリンターをてにいれると100%拳銃を量産し始めるらしいw でも弾の製造は完全に無視w
拳銃型のプラスチックの塊で殴りかかるのかねー。

プリンターでなくても最低限の機械で拳銃を作ることは可能なのに今更騒ぎ始める不思議。
筋を通すなら個人レベルから大企業にいたるまであらゆる製造装置の許可制、登録制を目指すべきでは無いの?
その事を国会前でデモをすれば良いんでないのw

どうもバランス感覚が悪い奴等だなー。

646 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/26(日) 10:45:21.58 ID:X3ZI52P4.net]
>>641
そんなに海外が気になるならアメリカでもなんでも行って銃反対運動に人生を捧げてこいよw

困ったら海外の事例を持ち出す、完全に御都合主義者の典型例。
それぞれの国には別々の制度と歴史や国民性があるんだよ、それも理解できないでお前みたいな奴等が都合よく海外を持ち出して騒ぎ立てるから内政が滅茶苦茶になるんだよ、気付けよ!

647 名前:オーバーテクナナシー [2014/10/26(日) 22:16:34.27 ID:FDN2jG9+.net]
>>645
以前にはどうせ弾が入手できないだろうという観測を理由に、3Dプリンタ規制は不要
であると主張する人間が一部に居たが、自作の銃弾を実際に発射した今般の事件は、
その見通しの甘さと、今後はその言い訳が使い難いことを同時に示した。

この議論の本質は、あくまで銃器取締と3Dプリンタ規制の関連についてであるから、
そこにアイスピックやらこんにゃくゼリーやら言い出すのは、問題の評価に無意味な
誤差を持ち込んでいるに過ぎない。
このように議論の誤差を増やすことに固執する人間をみかければ、それは議論の袋小路
であることを説明し、本題に戻す必要があろうだろう。

648 名前:オーバーテクナナシー [2014/10/26(日) 22:21:05.55 ID:FDN2jG9+.net]
>>645
喩え話には往々にして状況の評価を誤らせる方向に働くことがあり、
主張する本人すら、自身が持ち出した誤謬に嵌ってしまうことがままある。

冷静に考えれば誰でも分かることだが、
工作機械で銃を造れと言われてすぐ造れる人間は、一万人に一人もいないだろう。
しかし3Dプリンタを使えば、工作技術を持たない人間が誰でもボタンを押せば銃を造れる。

この図式では、銃を造れる人間が一挙に一万倍以上増えることになる。具体的な見積り数値は
専門家が細部を検討する必要があるだろうが、衝動的な殺人・犯罪と結びつく銃所持の可能性が
激増することは容易に理解できるだろう。

銃器取締と3Dプリンタ規制の問題に、一般的な工作機械を引き合いに出す意見の誤謬はここにある。

649 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/26(日) 22:33:27.01 ID:ZCWI/4Kc.net]
で?
今現在3Dプリンタの銃撃事件増えてんのか?
増えてないなら規制はされんだろうね。

650 名前:オーバーテクナナシー [2014/10/26(日) 23:58:25.90 ID:FDN2jG9+.net]
>>649
被害が出てから対策を考えるより、被害が出る前に対策を考える方がベターだろう。
その逆の方がいいと主張する者が居るのだろうか。



651 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/27(月) 00:09:20.02 ID:vbq1k5j/.net]
>>648
> しかし3Dプリンタを使えば、工作技術を持たない人間が誰でもボタンを押せば銃を造れる。
ダウトー

652 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/27(月) 02:46:40.05 ID:vNX8JGB1.net]
今まで後手でしか規制しなかったのに3Dプリンタだけ事前に規制?
本当に現実知ってんのかな?

653 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/27(月) 07:11:55.80 ID:BdSPDpPv.net]
>>648
本当に現実知ってから語ってるのか?
あんた朝日新聞の購読者だろ、言動パターンが同じw

現状を謝らせる可能性は過小評価もあるが過大評価もある、あんたのやってるのはまさにそれ後者の方。
人間への脅威をさも拳銃だけのように煽り立て。
自分の都合の悪い話は徹底的に無視。

さらに3Dプリンターがあれば全員が狂ったかのように確実に製造すると妄想。
極めて片寄ったレアケースを連呼してそれが当然だと多くに人間に錯覚させ押し通そうとする。

工作機械の話は確実に失笑もの、鉄パイプと簡単な加工で簡易ピストルを作ろうと思えば素人に毛がはえたレベルで作れる。
そういう情報もとっくに昔からインターネットで出回ってるのに今更騒ぎ立てる滑稽さw
拳銃マニアがそういう情報を元に自作して警察に逮捕される事例は数年に一度繰り返されているが今回もそれと同じ、ただ製作道具が目新しかったからマスコミが飛び付いただけ。

大量殺戮出来るのは拳銃だけ?車で突っ込む方が一気にいけるよ?火炎瓶は?自作の爆弾は?
拳銃の弾を誰でも作れるなら爆弾なんて簡単だろう、
もっと多くの人間を殺せるだろうに。
何でそういう事件がこれまでに頻発しなかったの?
東京はとっくに火の海だろうよw

これらの製造に使用できる洗剤やガソリンも登録制にしてどれでけ購入して使ったか厳しくチェックさせろって言い出せよw
本当、日より見なんだよ言ってることが…ターゲト見つけて騒ぎ立ててそれを潰すことで満足、これを繰り返す悪質な典型例。

654 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/27(月) 10:48:36.37 ID:j71lfMNz.net]
>>646
アイスピックと拳銃が同じだとトンチキなこと言うからから訊いてみたんだが。

日本だと銃でも重傷化しなかったり流れ弾に当たらなかったり、
入手が容易になっても乱射事件なんか起こりっこないってんなら話は別だが?

655 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/27(月) 11:05:15.27 ID:j71lfMNz.net]
>>653
>さらに3Dプリンターがあれば全員が狂ったかのように確実に製造すると妄想。

そんな主張をしているヒトはこのスレはもとよりネットでも見たこともねー
妄想に囚われてるのはどっちだよ全く。

>鉄パイプと簡単な加工で簡易ピストルを作ろうと思えば素人に毛がはえたレベルで作れる。

素人には作れないことは認めてるわけだ。
フツーのヒトは鉄パイプの切り方すら知らんよ。
おまけにジップガンは暴発しやすいし、命中率悪いし。

>大量殺戮出来るのは拳銃だけ?
誰もそんなこと言ってない。コイツこんなんばっかりだが誰と戦ってんだ。

もうグダグダだからどうでもいいんだけど、将来3Dプリンターで銃でも爆弾でも
ポンポン作れるようになったとして(仮定な)、日本じゃ乱射事件やテロが起きる頻度は変わらない、
オマイはそう思ってるということでいいんだな?

656 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/27(月) 11:57:18.09 ID:vbq1k5j/.net]
作れないから

657 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/27(月) 13:03:20.40 ID:5qPgUQiv.net]
誰でも印刷できるようになったら偽札が大量にばら撒かれる(キリッ

658 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/27(月) 13:24:40.20 ID:BdSPDpPv.net]
>>655
3Dプリンターは拳銃を作るものでは無い、今までと同じように製造装置の一つという認識が普通。
それを他の機械とは違うと言い始めた人達が問題だ。
誰もそんな事は言っていないというのは貴方の勝手な見解だろう。
旗色が悪くなるとそんな話はしていないもありがちなパターだわw
規制派の論拠は今までとは明らかに違う誰でも簡単に銃を作って世の中に蔓延するという話だったはずだろ。

逆に聞くが普通の人が数十万円も払って3Dプリンターを買うのかw
プリンターで出力した後でも加工作業は必要なんだぞ。
そしてドライバーすらめったに握らない一般人が複座な構造の弾丸を制作するの? 火薬も買うのかいw
またまた自分の発言が自分に跳ね返ってきてるぞ。

グダグダになっているのはそちらの論拠がグダグダだからだ、こちらは一貫して普通の話を繰り返してるだけ。

659 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/27(月) 17:33:52.94 ID:j71lfMNz.net]
>>658
うん、だから、何十遍も言ってるけど、3Dプリンターの性能が進歩して
技術や知識がなくても作れるようになったら?って言ってるんだけど。

ホントーにダイヤモンドも割れそうなアタマの固さだな。
出来の悪い生徒を受け持った先生の気分だよ。

660 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/27(月) 17:35:36.45 ID:j71lfMNz.net]
>>657
ばら撒かれるんじゃない?
今のプリンターじゃバレバレだから無理だけど。



661 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/27(月) 20:28:09.78 ID:BdSPDpPv.net]
>>659
だから何で自分の都合のよい例え、妄想ばかりなんだこのタイプw
完全に自分理想の世界にお前達も賛同しろって話だろそれ…あからさまなカッコ付きの話で良くもそこまで大袈裟に出来るもんだー。
それでそのまま勝手に決めつけて騒ぎ立てるんだろう今みたいに。

現実の世の中の仕組みや成り立ちをもう少しよく見て発言しなさい。
あと都合の悪い話を完全に無視する癖を止めなさい、見苦しいから。

662 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/27(月) 21:57:50.66 ID:t+tynFvO.net]
>>659
うん、だから、3Dプリンタなんか無くてもそのへんの適当な大きいさの石でも
人は殺せる。
包丁なんか論外。

お前の主張はこういう世界だ。

663 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/27(月) 23:05:40.02 ID:6PLZvysQ.net]
>>659
> うん、だから、何十遍も言ってるけど、3Dプリンターの性能が進歩して
> 技術や知識がなくても作れるようになったら?って言ってるんだけど。
ということは大砲でも爆弾でも作れるんだよね?
銃にこだわる必要ある?

664 名前:オーバーテクナナシー [2014/10/27(月) 23:55:13.54 ID:jg7xLF5S.net]
>>651
切削加工も射出成形も知らなくてもいい。それがまさに3Dプリンタのセールスポイントだろう。
よからぬ人間がよからぬサイトから3Dプリンタのデータを入手するだけで、銃器の部品をプリントアウトできる。
そして3Dプリンタの性能向上とデータの改良によって、ますます手軽に銃器を造る環境が揃うことになる(問題を放置すれば)。

現実には、3Dプリンタの国内普及率が0.01パーセントにも満たないうちに、もう逮捕者が出てしまったのが現状だ。
これからの技術進歩で3Dプリンタがより安価になり、右肩上がりで普及率が上がってゆくのに比例して、
今回のような不埒者が銃をプリントアウトするケースが、増加の一途を辿ることになるだろう(問題を放置すれば)。

>>652
何事であれ、犠牲者が出てから慌てて対応を考えるより、犠牲者を極力減らすように予め安全策を講じる方がよい。
私はそう思っているんだが、君はそうは思わないのかな?

665 名前:オーバーテクナナシー [2014/10/27(月) 23:58:54.91 ID:jg7xLF5S.net]
>>653
私は日経と産経の電子版をつまみ読みしてるが、それがこの議論といったい何の関係があるというのかな?
3Dプリンタの関連で拳銃以上の脅威があると君が言うならば、別途それについて議論の俎上に載せるだけ
のことだろう。仮に今後、3Dプリンタで爆弾作りの難易度が劇的に下がるという報道でもあるならば、
当然ながら3Dプリンタ規制の必要性はより緊急性を増すことになる。

全員が狂ったように云々については、君が自分の空想に自分で反論しているだけのことだが、
3Dプリンタ銃を印刷する不心得者が仮に1万人に1人の割合でも、今後の3Dプリンタ普及に伴って、
殺傷力を備えた国内の火器は激増するのは明らかだろう(問題を放置すれば)。

666 名前:オーバーテクナナシー [2014/10/28(火) 00:09:48.42 ID:PR2L+4j+.net]
>>658
>逆に聞くが普通の人が数十万円も払って3Dプリンターを買うのかw
それでは未来技術はおろか現状の認識としても遅れている。すでに数万円台の3Dプリンタが市販されている。
10数年前にはカラープリンタ買うのに1万円でおつりがくるのは想像できなかったが、今ではそれが当たり前。
3Dプリンタについても同じ流れになるのは容易に想像がつくだろう。

また、使用者の加工が必要ない方向で3Dプリンタの技術が進歩してきた(これからも進歩を続けていく)
というトレンドについても、普通の知識と想像力を持つ人間であれば、議論に織り込めるはずだ。

667 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/28(火) 00:38:36.98 ID:tSRF3W+8.net]
うーむ。
自分で答え書いてるのに気がついてないようだ。

その数万円でカラープリンタはどこで製造してるのかね?
海外ではないのか?
そもそも、個人で部品購入して家で製造可能な3Dプリンタにどうやって規制するのだ?
アメリカで製造した3Dプリンタに規制かけれるとでも?

全くもって現実を直視してない。
阿呆の戯言にも程がある。
規制不可能な物をどうやって規制出来るというのか。

668 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/28(火) 08:27:10.33 ID:yyvem/jm.net]
>>667
それ俺も思った、可哀想だから言わないであげたのにーw

669 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/28(火) 08:32:15.99 ID:yyvem/jm.net]
>>666
一般の奴が3Dプリンター買うのかよw
出力するのに小さくても数時間、出来たものはヨボヨボ。
材料費だけでも市販よりも高価。
本当に言っていることが無茶苦茶。

ここまで言うんだから当然あなたはスマホみたいに3Dプリンターの新機種をどんどん買い換えていっているだろうねー。

670 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/28(火) 08:40:26.62 ID:yyvem/jm.net]
>>665
日経w 報道でもあればw
人生見直せ、一度自分の頭で考えろ!
言われたまま動くリモコン人間かよ…。

これ、この発想が全ての現況なんだなー
新聞やテレビで言ってたらそのまま刷り込まれる。
3Dプリンターという物を過度に評価してドラえもんの道具レベルと勘違いしてるのもマスコミに踊らされてる証だわ。



671 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/28(火) 08:48:10.68 ID:yyvem/jm.net]
規制派の人は一度でもまともに弾丸の話をしてくれませんかねー。
客観的に見ても避けてるでしょ、都合が悪い部分をスルーしておいて規制連呼されても説得力無いんですよー。
もうあなた達の事がパナウェーブにしか見えません!!
ついでに太鼓の音も聞こえてきてます!

672 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/28(火) 12:25:43.23 ID:S7dyJdJ7.net]
この人は面白いオモチャなんだから逃げられないように適度に弄っていこう

673 名前:オーバーテクナナシー [2014/10/28(火) 12:42:31.66 ID:PR2L+4j+.net]
>>667
>そもそも、個人で部品購入して家で製造可能な3Dプリンタにどうやって規制するのだ?

海外製3Dプリンタについては、規制技術について国際的な合意形成の取り組みと、
国内法の整備の両面から対応策が求められるだろう。
国際規格がスムーズに出来ればよし、それに時間がかかるなら、まずは日本の銃規制の実情に即した国内基準を設け、
認定マークの無い3Dプリンタには輸入をシャットアウトするのが望ましい。
いずれも努力次第で十分に可能な安全対策であり、不可能とする合理的な理由は存在しない。

また規制についての国際統一規格を作ることは、メーカー側にもメリットがある。
国ごとにばらばらの規制基準では生産コストがかさみ、輸出の手間も余計にかかるからだ。

674 名前:オーバーテクナナシー [2014/10/28(火) 12:44:30.24 ID:PR2L+4j+.net]
>>669
>一般の奴が3Dプリンター買うのかよw

すでに一般ユーザー向けのモデルが複数発売されている現状に鑑みれば、それは時代に取り残された感想だ。
3-d-craft.com/3dprinter

エントリーモデルでなくても趣味に100万ぐらい即金で払う人間はこの世に山ほどいる。
銃を密造・密売すればそれくらいカンタンにモトが取れると考える不埒者も現れるだろう(問題を放置すれば)。
従来の2Dプリンタの性能向上を参考に考えれば、3Dプリンタの性能が今後飛躍的に向上し、
コストが漸減していくことはほぼ確実で、規制の必要性もこれに比例して高まっていくわけだ。
どうもこのスレではこの実情を把握し損ねている人間が、規制に反対しているような図式になっているね。

675 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/28(火) 12:47:12.41 ID:NyNhqONB.net]
規制君は、3Dプリンタの現物や出力物を直接見たこと無いなこりゃ

676 名前:オーバーテクナナシー [2014/10/28(火) 12:47:46.69 ID:PR2L+4j+.net]
>>670
君も状況の変化に取り残されないように、ときどき新聞は読んだ方がよい。
知識がないままで偏見に基づいて判断すれば、間違った結論に陥るのは必至だ。
3Dプリンタの普及予測については新聞の他に、いろいろな見積もりが経済関係の研究所から出ており、
ネットで手軽に見られるのだから、参考にするのがよいだろう。

>>671
規制に反対の人間は弾丸が作れないからという事を言い訳にしてきたが、
手作り銃で手作り弾丸を発射して、逮捕された人間がさっそく登場してしまった。
このことについてはまだ、規制反対派の言い訳を聞いていなかったので、聞かせてもらえれば幸いだ。

677 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/28(火) 12:51:32.93 ID:i1nTAX/g.net]
手作りの銃で手作りの弾丸

って3Dプリンタ関係なくね?
作れるかどうかでいったら、3Dプリンタに関係なく今でも作れるだろ。

だからなんだって感じだ。

678 名前:オーバーテクナナシー [2014/10/28(火) 12:59:08.70 ID:PR2L+4j+.net]
>>677
[初心者向けガイダンス]
弾丸が簡単にできたことが理解できた後は、次を順番に理解しよう。

1.弾丸は銃が無ければ何の役にも立たない。
2.銃が3Dプリンタで簡単に作れる状況が生じている。
3.銃規制に対する大きな抜け穴が生まれつつある。

679 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/28(火) 13:14:10.85 ID:NyNhqONB.net]
鉄パイプと金ノコも規制しないといけないねぇw

680 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/28(火) 18:37:34.44 ID:i1nTAX/g.net]
弾とバスだけならライフリング要らないよ?
径の合った鉄パイプがあればいい

3Dプリンタで作ったのとそんなに精度変わらないだろ



681 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/28(火) 19:42:27.10 ID:XVFwIswO.net]
>>662
んで、海外の国情が何とか言って銃の乱射事件で凶器がアイスピックでも被害は同じだったの?という問から逃げてるけど、
包丁や適当な石ころでも同じなの?

銃刀法で刃物の規制が刃渡りで決まってる理由も判ってないだろ。

>>663
オレが言ってるのは「殺傷力の高い道具(武器)」のひとつとしての銃だから、
別に大砲でも爆弾でもイイよ?

682 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/28(火) 19:48:04.60 ID:XVFwIswO.net]
>>667
俺、海外から3Dプリンターとかの機材買ったけど、税関でめっちゃ時間取られたぞ?
梱包全部開封されてチェックされてたと思うんだが。

683 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/28(火) 20:04:58.31 ID:ZjGf8oSx.net]
>>681
おまえなぁ、やっぱり頭悪いだろう。

包丁と拳銃?違うのは一つは悪意を持って使用された場合の殺傷距離&速度、
もう一つはその道具が作られた主目的。

道具は道具。胸元に突きつけられた拳銃と包丁、どこが違う?
違いは有効範囲+αだけだ。

もっと簡単な例を挙げようか。
たかが拳銃ごときと工業、大規模土木業で使われる爆薬、
どっちが危ないと思う?

法制度って奴は現実の後を追って問題があればそれを制限するためにあるんだ。
私は日常的にアーミーナイフを持ち歩いている。もちろん刃渡りは銃刀法の範囲内だ。
たまたま刃物が付いてるだけだ。そいつがブッタ切って血を見たのは俺の指だけだ。(爆)

684 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/28(火) 20:10:21.50 ID:XVFwIswO.net]
>>683
ナニを言い出すかと思えば
爆薬はふつーに規制されてんじゃん。

685 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/28(火) 20:20:22.63 ID:ZjGf8oSx.net]
>>684
ところでさ、一つ聞きたいんだが。

「今簡単にできる」というのと、「将来簡単にできるようにかもしれない」って奴の区別できてる?
「やればできる」と「簡単にできる」の違いって知ってる?

言い換えれば、実験室レベルと工業レベルの差って奴。
実現した例があるってのと容易に再現可能って奴の差、解ってるのかな?

686 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/28(火) 20:48:42.69 ID:yyvem/jm.net]
>>676
新聞のデータ、特に日経なんて詐欺中の詐欺だろ、いい加減に気付けよ。
日経が中国ビジネス押しまくって騙された多くの日本企業が泣きを見た、今は完全に知らんぷりだろ奴等。
利害関係者の垂れ流す事情のみで判断するあんたはある意味凄いね、典型的過ぎで笑える。

将来の普及率予想、関係者が期待をこめて過大評価しまくりのこの手の数字を本当にうのみにしてるの?
御目出度いなー。

誰でも簡単に作れる未来を語ってるんだろ。
ならどうやって複雑な構造の弾丸を3Dプリンターで作るんだ、それに使う大量の高性能火薬をどうやって入手するの?
誰でも簡単にっていう今まで連呼してたキーワード忘れるなよ。
何故だか一度も答えられないこの質問にw

唯一のすがりどころがたった1件のマニアが起こした事件な訳だがw
そしてここまで粘着して騒いでる本人が3Dプリンターを所有すらしていない説得力の無さ、製造業ですらない。

情報は全部新聞、メディア経由、自分の経験は皆無でタラレバの連呼、机上の空論…酷すぎる。

687 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/28(火) 20:53:32.61 ID:yyvem/jm.net]
>>685
全く理解してないだろうね。
ここまで妄想で語れるのは凄いと思うよな。
物を作ったことがない人間の発言だと直ぐに解る。

688 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/28(火) 21:17:38.59 ID:XVFwIswO.net]
>>685
そーゆー質問をするってことは、俺がいちいち「将来」と断りを入れていたのを、尽く読んじゃいなかったってことですな。
話を聞かないんだから、噛み合わんわけだ。

689 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/28(火) 21:28:24.50 ID:XVFwIswO.net]
>>687
一応、>>682にも書いたけど、俺は個人輸入して3DプリンターやCNC持ってるよ。

あとどうでもいいけど、俺は昨日ココには書き込んでない。

690 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/28(火) 21:38:02.85 ID:ZjGf8oSx.net]
>>688
だからさキミ、既に実用化してしまった物のワーストケースを危惧しているだろう?
それを徹底的に回避してしまったら…今だに穴居時代かな。

メリットとデメリット、大抵は背中合わせだよ。
後者を減らしてどうやって前者を生かすか、それが進歩って奴。



691 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/28(火) 22:12:03.11 ID:yyvem/jm.net]
>>688
未来を都合よく妄想で語ってよいなら楽だろうよ。

どうやって銃弾を一般人が作るんだ、早く言ってみろ。
妄想君w 
なんちゃってはもうバレてるからさ、エアー所持宣言は良いから。

692 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/28(火) 22:15:08.82 ID:yyvem/jm.net]
>>689
素直にご免なさい、ただそれだけで楽になれるぞー。

693 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/28(火) 22:46:31.82 ID:ZjGf8oSx.net]
>>691
横からスンマソン。

薬莢と弾丸程度なら旋盤があれば作れそうですね。
それだけじゃ使えませんが。

3Dプリンタ云々も、高度なNCマシニングセンタがあれば昔からできたはず。
単に加工対象が限定されて機器コストが桁違いに下がっただけの希ガス。

694 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/28(火) 22:58:21.53 ID:i1nTAX/g.net]
LHCはブラックホールを作り出す可能性があるからやめるべきだ(キリッ

695 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/28(火) 23:47:53.74 ID:XVFwIswO.net]
>>690
どこがどう「だから」がつながってるのか、ワカラン。
勝手に誤読して突っかかってきたのはそっち。

>>691
ラクも何も、ここは未来技術板だって。

銃弾の3Dプリンターの出力はそんな難しいわけでもないから
とっくに出来てるし
commonpost.info/?p=67814

薬剤のの調合も3Dプリンターでできるんだから、火薬の作成も原理的には可能ですよ。
social-design-net.com/archives/4069

エア所持と思ってもらっても結構だけど、勝手な決め付けや思い込みでなく
そう考える根拠があるならどうぞ指摘してくださいよ頓珍漢。

696 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/29(水) 00:17:41.04 ID:MuGlOJpM.net]
>>682
どこのメーカーの買ったの?
makerbotとか?
CNCフライスはmagicとか?

697 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/29(水) 00:24:35.48 ID:Z/NU+i4d.net]
アメリカが銃規制の国際的な枠組みに賛同すると思う阿呆がいるのはここですか?

アメリカが銃規制するとは思えませんが?

698 名前:オーバーテクナナシー [2014/10/29(水) 01:04:38.15 ID:GoFsSv/P.net]
>>686
新聞もテレビもインターネットも、すべて情報源のひとつとして俯瞰し取捨選択する判断力が必要だ。
しかし一般向けの3Dプリンタがあることすら知らない>>669の情報リテラシーでは、判断する以前の
情報そのものが決定的に不足している。君が新聞に拒否反応を示すのはどうでもよい事だが、
もう少し基礎知識を集めてから、議論に参加してもらいたい。

3Dプリンタの普及予測は、新聞でなくとも検索すればネット上にいろいろあるが、いずれも急激な普及を
予測している。いくら割り引いて考えても、年々急激に伸びている出荷実績を見れば、今後その成長が
止まる予想は立て難い。君が世の中の3Dプリンタ普及予測に何か異を唱えたいなら、何らかの裏付けと
共にここで示してみることだ。無根拠のままでそう言い張るのもよいが、それでは自分の首を締めるだけだろう。

あと弾丸については、その製造の複雑性を強調したい君の立場では、例の犯人がネット情報の程度で
弾丸を自作した現実をどのように説明するのだろうか。>>676でいまだに回答が無いのでもう一度聞こう。
(それとも新聞に書いてあることは詐欺という君の観点からすると、そのニュースも詐欺だと主張するつもりなのかな)

699 名前:オーバーテクナナシー [2014/10/29(水) 01:24:47.56 ID:GoFsSv/P.net]
>>697
思えませんが?という思い込みに沿って君が議論を展開するのは別によいが、
現実にはアメリカでも3Dプリンタ規制の議論は高まっており、
3Dプリンタを名指しして規制条例を敷いた自治体まである。

3D銃、米フィラデルフィア市で規制 初の条例施行 (日経新聞 2014/6/30)
www.nikkei.com/article/DGXNASDG3000T_Q4A630C1CR0000/

新聞への偏見を熱く語る>>686と君が同一人物かどうかは知らないが、
新聞でもネットでもいいから、せめて基本的な事実ぐらい調べてから
議論に参加してもらいたい。
アメリカとて銃には登録制度やライセンス制度があり、
それを骨抜きにする危険のある3Dプリンタ銃の登場は、
銃社会なりの懸念を呼んでいることを理解する必要があるだろう。

700 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/29(水) 04:39:53.97 ID:99YCd2hY.net]
>>699
そもそも規制の話はこのスレでするべき議論ではないと思いませんか?
法律板でやってください
日本語わかりますか?



701 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/29(水) 08:05:00.81 ID:ADnwF+3u.net]
簡単に言うと、銃が悪いのであって3Dプリンタは悪くない。
よって規制の必要無し。

以上。解散。

702 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/29(水) 09:03:43.41 ID:GqBcB8qX.net]
>>698
そもそもどういう主旨で話始めたの?

703 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/29(水) 10:03:42.57 ID:Y9U1Ejpm.net]
寄生?バカが 緩和だ

アメリカなんて、十二歳の子供が許可さえとればマシンガン使える自由な国だ

日本なんて東京の低能浅知恵共が何でも韓でも寄生するもんだから
害獣増えすぎて大損害こうむっとる。

704 名前:オーバーテクナナシー [2014/10/29(水) 12:54:52.25 ID:GoFsSv/P.net]
>>700
何に対する規制か、主語があやふやで文意がはっきりしないが、
3Dプリンタから離れた銃規制そのものについてなら法律板の方が適しており、>>697などに
注意を喚起するのがよいだろう。彼の思い違いを正してやるのが親切だと考えたのが>>699
書いた内容だ。

3Dプリンタの規制についてなら、3Dプリンタ自体がさまざまな技術革新の可能性を持っている
という意味で未来技術板のテーマに相応しく、その将来動向を考える上で規制の議論も密接な
関連を持ってくる。これが無関係であるなら、3Dプリンタ規制に反対する理由もまた存在しない。
一生懸命に規制に反対する人間の行動は、3Dプリンタの将来動向と規制の関連性を自ら認めて
いるわけだ。3Dプリンタの規制については銃規制との関係も重要だが、知的所有権保護の面
からも規制の社会的ニーズが高まってゆくと予測される。

705 名前:オーバーテクナナシー [2014/10/29(水) 12:57:09.29 ID:GoFsSv/P.net]
また、3Dプリンタの規制自体も、開拓途上の新しい技術トピックを含んでいる。
このスレでも既出だが、データが銃部品か認識して出力を止める大日本印刷の提案した方式など、
目的に対してちょっと技術的ハードルが高すぎるように思うが続報に注目したい。
今後はさらに様々な規制関連技術の中で、最も有効で低コストな方式が何かが議論されることになるだろう。

3Dプリンターでの銃製造防止、大日本印刷が技術 (日経新聞 2014/5/29)
www.nikkei.com/article/DGXNASFK2802I_Y4A520C1000000/

706 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/29(水) 13:24:38.43 ID:99YCd2hY.net]
>>704
3Dプリンタでも銃でもなんでもですよ?
法規制の話は法律板でやってください

707 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/29(水) 16:36:16.55 ID:gaC72q1j.net]
経済新聞読みの規制くんは、電電板へ行って戦ってこいよ。
あっちは手強いぞ(もしくは全く相手にされないで鼻で笑われる)。

708 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/29(水) 20:14:42.85 ID:jbmEbliu.net]
>>705
ブラックリストと照合するってのが、ウィルスとワクチンソフトみたいに
イタチゴッコになりそうな予感。

分割して出力とか、データを編集して機械の認識をごまかす方法もありそうだし。

709 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/29(水) 23:26:58.16 ID:GqBcB8qX.net]
>>705
こいつは手段が目的になってる典型例。
わざわざ回りくどい書き方をしているのは不用意に突っ込まれたくないという意識から出る防御反応。

突っ込まれたくないない事実。
本人がプリンタを所有せず製造に関与した事もない。
全ての情報は第三者経由からで都合の良いデータのみを抽出。
メディアが言ってるから正しいという糞理論、完全にスネ夫状態。

妄想の産物でワンクリックで何でも出来る夢の機械と思い込んでいるのが憐れなくらい。
将来の普及予想をインジェクトプリンターの事例を持ち出し馬鹿丸出し。

未だに銃弾の製造の論拠を示せず完全無視。
日本国内の規制を語っていたはすが、困ったら途端に海外を持ち出す。
突っ込まれるとそんな話はしていないといい始める。
なら海外で規制活動を進めるとそれも無視。

マスコミに先導されて本人は正義と錯覚している、騙されやすいお人好し、つける薬なしのがっかり十字軍w
日経に3Dプリンタは人類を救うって記事がのったらと途端に意見が変わりそうww

710 名前:オーバーテクナナシー [2014/10/30(木) 00:20:38.01 ID:hDTW8V2R.net]
>>706
3Dプリンタ無関係な法律の話なら、法律板に書き込むのが適当だろう。
3Dプリンタという新技術と、それに対応する法規制のように関連しつつ両分野にまたがる話ならば、
技術板と法律板の両方でそれぞれ議論を進めるのが適当だ。


>>708
早期に案を出した点で大日本印刷の方式は評価できるが、
ブラックリストを照合する方法はその点がまさにネックに思える。3Dプリンタの規制技術を、

1.データを3Dプリンタ側が判別して、違法な出力そのものにストップをかける。
2.出力は任意に出来るが、そのデータを必ず残すことによって、違法な出力に対する抑止力を得る。
3.出力は任意に出来るが、その出力物から3Dプリンタを個体識別できるようにして、違法な出力への
抑止力を得る。

・・・のように大別するなら、個人的には新規技術がさほど必要ない2が良いと思えるが、
1と2を組み合わせて、ブラックリストに合致すれば出力停止、画像認識的にグレーゾーンなら
センターサーバーに印刷データを送ることを条件に出力可。という方法も考えられるかもしれない。



711 名前:オーバーテクナナシー [2014/10/30(木) 00:39:44.37 ID:hDTW8V2R.net]
>>709の泡を吹いているような書き込みを見ると、今の状態でまともな回答を求めるのは無理かもしれないが、
多少でも正気に戻ることがあれば、以前に質問した内容を少し分かりやすくしたので回答してみてくれ。

1.犠牲者が出てから慌てて対応を考えるより、犠牲者を極力減らすように予め安全策を講じる方がよいはずだが
3Dプリンタ規制反対派はそれについてどのように考えているのか。

2.銃を印刷しても弾丸を調達できないだろうことを理由に、規制不要を主張していた3Dプリンタ規制反対派は、
拳銃と共に弾丸を自作して逮捕された今般の報道をどのように受け止めているのか。

もちろん、この質問に答えないというのもありだが、それは規制反対派の現状を示していることになる。

712 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/30(木) 07:57:32.17 ID:6CYUgStt.net]
データを残す?
メモリに?消せないとでも思ってんのか?
真性の阿呆か?頭大丈夫か?

さすがにここまで阿呆だと病院行ったほうが良くないか?

713 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/30(木) 08:25:48.64 ID:M+K+ILDL.net]
>>711
そもそも殺人の道具を規制する主旨の発言を繰り返しているのに、3Dプリンターで拳銃を作るよりも遥にお手軽で大量に殺戮できるその他の日用品の規制には黙りを決め込む姿勢に、ここにる全員が君の発言に説得力の無さしか感じていない。

つまり犯罪や殺人を抑止すると言っていながら、思い付きで始めたの3Dプリンターの規制のみに終始し事の本質をすっかり見失っていると言う事だ。

上にも書かれていたコンニャク畑の規制話の例えは確かし的確だと思う。
食品での窒息死を防ぎたいと言っておいて何故か一番被害の多い餅を始めその他危険食品は無視、コンニャク畑のみを槍玉にあげて規制をする。
君がやっている事はこれの焼き直し作業でしかない。

君の当初の崇高な理念が少しでも残っているなら、もう少し冷静になり、一般の人々に賛同されるような考えを提示すべきだろう。

また文字情報や第三者の話では無く実際に3Dプリンターを所有して自分の手で何か作ってみるべきだろう。
それも無しに全てを理解したかのような発言もまた更に君の信頼度を大きく低下させている原因だから。

机上の空論とは今の君そのものだ。

714 名前:オーバーテクナナシー [2014/10/30(木) 12:58:06.35 ID:eakvtAV+.net]
この板でにぎわってるスレはめずらしい・・・
いいぞ、どっちもがんばれ!!!

715 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/30(木) 15:39:46.54 ID:V7mezFFZ.net]
何でボーガンもスリングショットも規制されてないんですかね?
3Dプリンタの前にやる事いっぱいありそうですね。

規制厨の言いたい事は分かるが全く現実を知らない中学生なんですかね?
流石に現実離れしすぎですよ。

恥ずかしいから卒業したらそういう事は言わないようにね?

716 名前:マダムウルトラ名無し [2014/10/30(木) 18:23:54.67 ID:wJ0aSfcv.net]
誘導です

集団ストーカー・電磁波被害で使用されているとされる思考盗聴器。
何やら、開発に成功すると、特許の匂いがふんぷんとしてきおりますな。
開発者は億万長者の地位が約束されていると思われる。
そこで、学者・研究者、エンジニアの方々に問いかける。
思考盗聴・盗撮は可能か?
設計図は引けるか?
何を使えば宜しいか?
電波か?
音波か?

開発してたもれ。
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1414654624/

717 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/30(木) 20:26:54.75 ID:0Vx07CuR.net]
>>713
>3Dプリンターで拳銃を作るよりも遥にお手軽で大量に殺戮できるその他の日用品の規制には黙りを決め込む姿勢

銃の乱射事件で、アイスピックや石ころでも被害は同じだったの?という問いに
答えてからにしろよ、と。

>上にも書かれていたコンニャク畑の規制話の例えは確かし的確だと思う。

いやソレお前自分が書いたんだろうがよ。

718 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/30(木) 20:31:14.48 ID:0Vx07CuR.net]
3D金属プリンティングによる銃、第2弾が発表
www.gizmodo.jp/2014/10/3d2_1.html

タイムリーなギズモードの記事。
規制云々別にして、この銃カッコええなー。

719 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/30(木) 20:53:27.16 ID:78fPTQg2.net]
>>718
前のは1丁400万円くらいて言うてたな。
材料が高すぎる。
さらにプリンタは6000万円のやつやろ?
いくらデータあっても作る奴はおらんやろな。

720 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/30(木) 20:59:22.00 ID:M+K+ILDL.net]
>>717
チープな煽り行為が見ていて痛々しい。
君が苦しいのは解るがワザワザ拳銃との対比に石ころとアイスピックだけを持ってくるのは何故なのか?
そういう態度がすでに、みている人の不審をかっているという事に気付くべき。

ガソンリンや車、大型トラックで突っ込むなどの行為はは3Dプリンターで作った暴発と隣り合わせの玩具銃よりは手っ取り早く確実に大量虐殺可能だがそれへの規制はどう考えているのか? 

規制を主張するなら世の中に溢れかえるあらゆる危険物への対応に答える義務が規制派にはある。
3Dプリンターさえ規制すれば全てが解決するかの様な論調、議論のすり替えにいい加減に無理があると気付くべき。



721 名前:オーバーテクナナシー [2014/10/31(金) 00:58:57.77 ID:AOfKZO5O.net]
>>712
>メモリに?消せないとでも思ってんのか?

データを消すという選択肢を掣肘する方向で、対策を立てた方がよいだろうね。
方法の一つとして、購入時から出力したデータのいずれかを消せば、以後のプリンタ出力を出来なくする仕組みが考えられる。
1回出力するごとにプリンタ内部の照合キーを累積的に更新して記録する。途中あるいは全部の出力結果が消えると
照合キーと合致しなくなる。この照合キーを自動生成する暗号化キー(プリンタの個体識別番号と紐付き)は、
各メーカーなり業界団体なりで管理することが考えられる。

こじ開けてデータを消すと、そのプリンタは使い物にならなくなるようにすれば、違法な物品の製造に3Dプリンタを
使うコスト面の利点が打ち消される。それをあえて強行した場合は、ケースを壊してデータを消した犯罪者が、
警察の取り調べに対して、どういう理由でプリンタの密封部分をこじ開けたのか、申し開きをする羽目になるわけ。

こういった方策は、3Dプリンタの購入時登録、廃棄時回収まで管理するようにすればさらに完全だ。
むろん、上記は考えうる規制方式の一つに過ぎず、サーバーへデータを送るようにする方式などがあることは
既に説明したとおりで、どのような手法が最も有効でコストが低いか、専門家の今後の研究に期待したい。

722 名前:オーバーテクナナシー [2014/10/31(金) 01:12:04.97 ID:AOfKZO5O.net]
君の議論の振り出しである誤った類推「日用品の規制」へとまた逆行してしまったのは残念だな。
重ねて言うが、条件を揃えなければ何事も比較できないことを理解すべきだよ。

仮に、離れたところからベニヤ板10枚を貫通する威力を備え、殺傷力を発揮すること以外には殆ど
使い道がなく、それを使った殺人事件が世界中で連日ニュースになっているような品がもしあるなら、
その品は銃と同程度に規制されるだろう。このように条件を揃えれば比較になるだろうが、
そんな日用品の名前を君は挙げることができるかな?
比較できない物品を安易に引き合いに出せると思うのが、君の一番目の間違いだ。

これがコンニャク畑と餅という比較ならば、どちらも腹を満たすという目的を同じくする食品であり、
安全性を同じ土俵で論じることもできるだろう。つまり上記の議論の構図とは異なるわけで、
異なる構造の議論を同じに扱おうとするところに、君の二番目の勘違いがある。

これらの歪んだ議論の道筋を自分で修正できるかどうか、それが3Dプリンタ規制に反対する君の
主張の説得力に今後関わってくるだろう。

723 名前:オーバーテクナナシー [2014/10/31(金) 01:16:40.69 ID:AOfKZO5O.net]
>>722>>713へのレスだ(アンカー忘れ)

以下は話の横からだが>>720について一点。

>ガソンリンや車、大型トラックで突っ込むなどの行為はは3Dプリンターで作った暴発と隣り合わせの
>玩具銃よりは手っ取り早く確実に大量虐殺可能だがそれへの規制はどう考えているのか?

どうもこの理屈は、3Dプリンタ規制以前に、銃規制そのものに反対する理屈のようにも見える。
君に自覚があるかどうか分からないが、世の中の銃密造犯もそれ同じような主張をしそうだ。
「俺が作ったこんな手作り銃より、もっと大量に人を殺せるものは世の中に山ほどある。
だから銃だけを規制するのは不当だ」というような理屈でね。

論点をはっきりさせるために君の立場を確認しておきたいが、
3Dプリンタ以前に、君は銃の規制に反対の立場なのかな?

724 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/31(金) 08:04:56.54 ID:xZmxy83m.net]
>>723
銃を規制する事に反対はない。
銃を作る行為も罰すれば良い、以上終わりだと思うがね。
それは現在の法体系そのものだ。
はて、ここにいる反対派全員が銃の合法化の話などしていないはずだが…。

話せば話すほどに君の限界が見えてくるが、君の主張は全てが銃の話であって、3Dプリンターとは関係ないと言うことだ。
ベニヤ板を十枚貫通する3Dプリンターが発売されているのならどうかここにいる全員に紹介してくれたまえよ。

仮に製造装置になるかもしれない3Dプリンターが問題だと言うのなら、他の道具全てに規制が必要だと言わなければ当然ながら不自然であり不当な弾圧でしかなくなる。

3Dプリンターはそもそもが工業デザインの試作品製造などの為に考案された物だ、君も認めるその他日常品のカテゴリーに属する物な訳だが、君は何故か3Dプリンターは別物だと勝手に思い込んでいる。

そうやって議論のすげかえ、矮小化、思い込みによる発言、不誠実な態度が不信感の原因だといつになれば気づくのか。

そもそもが3Dプリンターが銃製造に使われる悪魔の装置的な君の考えはここにいる人々に全く共感されていないのが現状だ、今のままの極端なロジックで主張する限り規制派全体がいかがわしい存在に見え、君の思惑とは真逆に向かっているのが見ていて残念なくらいだ。
君の能力がもう少し高く人々が共感できる理論を展開できていれば話は変わっただろうに…。

君には殺人そのものを阻止するという根本的な発想が無いのが不思議だ、銃という特定のアイテムだけに固執し全体の問題を解決する意識も無いのならこれ以上の議論に意味はないだろう。

725 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/31(金) 08:31:45.73 ID:LRmZ0JeP.net]
火薬まで調合出来るスーパー3Dプリンタが開発された未来を妄想してるのに銃しか作らない不思議
殺人の道具を作りたいなら毒入り菓子とかを3Dプリンタで作って配ったりした方がよっぽど恐いじゃん

726 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/31(金) 08:57:28.38 ID:D2/N1WcM.net]
>>720
いや、アイスピックと拳銃が殺す気になればどっちも同じと
最初に言い出したのはそっちだから。

だいたい、トラックやら車は、すでに危険物として法に組み込まれてるしなー。
なんで3Dプリンターと同じと思うの?

727 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/31(金) 09:04:39.38 ID:D2/N1WcM.net]
>>724
>仮に製造装置になるかもしれない3Dプリンターが問題だと言うのなら、他の道具全てに規制が必要だと言わなければ当然ながら不自然であり不当な弾圧でしかなくなる。

現状では銃の製造には銃刀法で許可が必要ですが?

んで、何遍も何遍も言ってるけど、「将来」、技術や知識がなくてもデータが有れば
ポンとiPhoneでもコイルガンでも作れるような性能を3Dプリンターが得ても、
やっぱ法の縛りはなくてもいいと思ってるの?

現状で3Dプリンターの進歩が止まるって思ってるなら、君の主張も分があるんだけどね。

728 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/31(金) 11:54:12.36 ID:g57AvObE.net]
言う事は尤もなんだが必ず規制は実現しない。
これは確実だ。
そもそも、遠距離から音も無く殺せる市販品がまだ規制されて無い時点でありえない。

夢語るのはいいが3Dプリンタだけ目の敵にしてる時点でアウト。
社会性が全く無い。
ちゃんと実社会で勉強してから来てほしい。

729 名前:オーバーテクナナシー [2014/10/31(金) 12:53:11.07 ID:AOfKZO5O.net]
>>724
>銃を規制する事に反対はない。

それは結構なことだ。そこで次の1と2を比べてみてもらいたい。
1は銃規制反対論者のよく唱える主張だが、2はこれと同じ構造の主張だ。

1.ガソリンやアイスピックなど、殺人に使える道具は規制されないのに、銃だけ規制を受けるのは間違っている。
2.ガソリンやアイスピックなど、殺人に使える道具は規制されないのに、3Dプリンタ銃だけ規制を受けるのは間違っている。

銃規制に賛同する人物であれば、1の理屈のおかしさは理解できるだろう。その応用で2の理屈のおかしさも理解できるはずだ。
ある品物が社会に脅威を与えるのであれば、その度合いによって規制の世論が高まるのは当然なことだ。

>ベニヤ板を十枚貫通する3Dプリンターが発売されているのならどうかここにいる全員に紹介してくれたまえよ

君が新聞を読まないのは勝手だが、市販された3Dプリンタで殺傷力を持つ銃が作られたことは、すでに半年前から君以外の
全員が知っていることじゃないかな。あるいは規制反対の意見は報道を信じないことによって成立しているのだろうか。

3Dプリンターで拳銃製造、銃刀法違反容疑で男逮捕 全国初、神奈川県警  (産経新聞 2014/5/8)
www.sankei.com/affairs/news/140508/afr1405080039-n1.html

730 名前:オーバーテクナナシー [2014/10/31(金) 13:00:23.29 ID:AOfKZO5O.net]
>>728
>3Dプリンタだけ目の敵

すでに述べたことだが、現状で他の工作機械では3Dプリンタに匹敵するほど安易に銃の製造は出来ない。
3Dプリンタの主要セールスポイントが、まさに工作技術が無くてもボタンを押せば工作物が出てくるという画期性
にあることを見ても、それは分かるだろう。

問題は3Dプリンタ自体というより、現状の規制に穴を開ける製造装置の登場にあるわけだから、
3Dプリンタと同レベルで個人が入手・操作でき、危険物の密造を可能とする製造装置が3Dプリンタ以外に出てくれば、
それについても全く同様に規制へ必要性が生じるだろう。

他の表現をすれば、適性な規制を経てこそ、社会を害するツールとしての3Dプリンタの用途を封じ、社会に益する
ツールとして3Dプリンタの普及を進めることが出来るわけだ。



731 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/31(金) 13:10:58.07 ID:xZmxy83m.net]
>>729
読解能力が足りない様だな。
ベニヤ板の下りは君の稚拙な話に対する皮肉である事にすら気付かないのか…
そして1も2も間違っている。
我々の主張は殺人の道具を製造可能だと言って日常品である3Dプリンターを規制するならその他の道具も全て同列に規制すべきと言っている。それでないと法的根拠のバランスが取れない。
そして一般的には、偏った君のような主張は通用しない。

732 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/31(金) 13:12:02.91 ID:xZmxy83m.net]
>>727
君の場合は話し合うレベルですら無い。

733 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/31(金) 15:45:56.25 ID:tEomwJNX.net]
3Dプリンターの低価格化に関しては、金属加工が可能なものなら
数十万程度が限度ではないの?
コンピューターの方はともかく
金属を加工できる研磨機とかは、すでに技術的に完成しているし
これ以上の低価格化は難しいだろう
コンピューターやソフトウェアは、安く出来ても
そっちは安くすることは無理だと思う

技術革新でより効率的なものが出来ない限りは

734 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/31(金) 16:43:43.47 ID:aCinw7Rh.net]
現状、その規制されてないプリンタは日本だけで数十万台存在する。
reprapのただで手に入る設計図もある。
規制されない海外製品群の輸入もある。
それを規制する方々など無い。

あるのならば、規制議論は有効だろう。
無いならば規制議論は机上の空論である。
全くの無駄話だ。

735 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/31(金) 19:35:01.31 ID:D2/N1WcM.net]
>>731
間違ってる、とは言うけどその理由は言わない。こいつこんなんばっかり。

一応念のため訊いておくが、3Dプリンターと同列の道具ってなんじゃい。
技術や知識がなくてもデータがあれば同質のモノを作成可能な道具なんて、少なくても俺は知らない。

>>732
だから、質問には答えないと、ふつうは逃げたって思われるよ。

736 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/31(金) 19:39:28.63 ID:D2/N1WcM.net]
クリス・アンダースンの「メイカーズ」を読んで、3Dプリンターや3Dスキャナーが
デジタルデータ(ビット)と実体を備えたブツ(アトム)の垣根を取り払う画期的な道具であることを知って感銘をうけたもんだが

アタマの固い奴には、ノコギリの延長でしか考えられんらしい。

737 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/31(金) 20:06:54.25 ID:LRmZ0JeP.net]
メイカーズw
オープンソースコミュニティの手柄を横取りして特許申請したあの人の本に感銘ですかw

738 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/10/31(金) 21:05:53.30 ID:D2/N1WcM.net]
>>737
その手のゴシップはよく知らん。詳細知ってたら教えてくれよ。

つーか、よしんば特許でなんか揉めてたとして、本の内容とどう関係すんの?

739 名前:オーバーテクナナシー [2014/11/01(土) 01:17:36.42 ID:7irmlhYM.net]
>>731
なかなか興味深い回答だね。今の君が、下記の1・2が共に間違っていることが理解できているなら、喜ばしいことだ。

1.ガソリンやアイスピックなど、殺人に使える道具は規制されないのに、銃だけ規制を受けるのは間違っている。
2.ガソリンやアイスピックなど、殺人に使える道具は規制されないのに、3Dプリンタ銃だけ規制を受けるのは間違っている。

つまり君の立場でも、3Dプリンタ銃の規制を逃れる理屈(上の2)は間違っており、3Dプリンタ銃は規制を受けるべき
であるということになる。
議論はそこで3Dプリンタ銃を規制する方法論に絞られるはずだが、それには生産手段である3Dプリンタに規制をかける必要
があるというのが規制派の立場だ。それとも君の立場では、それよりも有効な3Dプリンタ銃の規制手段を示せるのだろうか。

規制の目的は何も3Dプリンタを地上から消し去ろうということではなく、3Dプリンタの持つ危険物製造装置という要素を
削り取り、個人や企業に有用な生産手段という要素のみを残すことにある。良心的なユーザーにしてみれば、規制によって
後者の役割が損なわれることはないのだから、3Dプリンタ銃の取り締まりに反対しない君が、なぜ3Dプリンタ銃取締を
目的とする3Dプリンタ規制に反対しようとするのか、不審に思う。

740 名前:オーバーテクナナシー [2014/11/01(土) 01:21:24.74 ID:7irmlhYM.net]
>>734
>現状、その規制されてないプリンタは日本だけで数十万台存在する。

端的に言ってその数値は間違っている。君はその「数十万台」のソースを示せるかな。
君が都合のよいように想像した数字なら、規制反対派の足を引っ張る役にしか立たないだろう。

たとえば民間の調査会社によると3Dプリンターの国内市場規模は次のようだ。
下の方のグラフを見れば現状を把握できるので、脳内ソースの数字を訂正しておいてもらいたい。
https://www.seedplanning.co.jp/press/2013/2013121001.html



741 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/01(土) 01:42:06.61 ID:1YbJY3yi.net]
>>740
分かった。
認識を改めよう。

s.rbbtoday.com/article/2014/01/09/115673.html
では、販売済みのプリンタ10万台と、個人で勝手に作った把握出来ない数万台を、何のコストもかけないで規制する方法を提示してくれたまえ。
そうすれば議論になるだろう。

コストをかけなければダメなら、君の思想の押し付けに過ぎない。

3Dプリンタオーナーとして言う。
理想は現実ではない。
出来なければ、潔く諦める事だ。

742 名前:オーバーテクナナシー [2014/11/01(土) 01:51:41.53 ID:7irmlhYM.net]
>>741
話を進める前に、自分に都合のよい数字を捏造したことを認めるかね。

743 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/01(土) 01:53:07.68 ID:1YbJY3yi.net]
>>742

お前は日本語が読めないのかね?
認識を改めると書いたが?

744 名前:オーバーテクナナシー [2014/11/01(土) 02:35:49.24 ID:7irmlhYM.net]
>>743
君が認識を改めるのは君個人の問題に過ぎない。
君が議論の場に根拠の無い数字を持ち出して議論を混乱させるのは、議論の参加者全員に迷惑をかける行為だ。
公私の別と多少の責任感があれば、この違いは容易に理解できるだろう。

君が>>740で主張した「日本だけで数十万台存在する」は、現実より数十倍は誇大な数字であり、
誤差・勘違いでは説明がつかない。脳内ソースであることを認めるか、他に理由があるならそれを説明すべきだろう。

また、主張の前提として挙げた数字がここまで間違っており、その「認識を改めた」なら、普通の人間は
その結論に大幅な修正の必要を感じるだろう。前提に挙げた数字を大間違いと認めても結論は据え置きでは、
何のために挙げた数字なのかという話になる。

745 名前:オーバーテクナナシー [2014/11/01(土) 02:38:57.88 ID:7irmlhYM.net]
誤記が>>744にあったので修正する

誤:君が>>740で主張した「日本だけで数十万台存在する」
正:君が>>734で主張した「日本だけで数十万台存在する」

746 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/01(土) 07:10:10.16 ID:dUCetgUn.net]
>>735
君の場合は議論以前に読解力の無さを何とかしろ、話し合いにすらならない。
10を語って1すら理解できない者を相手に何を言えば良いというのか…
理由は言わない、ではなく君が文章を理解していないだけだ、もう少し自覚したまえ。

747 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/01(土) 07:30:49.33 ID:dUCetgUn.net]
>>739
3Dプリンターの規制するという結論に突き進む為だけにロジックを構築しているだけの話になんの意味があるか。

そもそも反対派の我々は3Dプリンターは銃を作る為に作られた道具でないとの考えから規制は不当な扱いだと言っている訳だ。
規制派の君は3Dプリンターは銃を作る道具そのものだと主張を続けている。
多くの工作機械や製造設備との明確な違いを納得のできる説明もなく3Dプリンターのみを規制する根拠すらない。

そして3Dプリンターさえなくなれば密造される銃そのもの
が無くなるかのようなミスリードを繰り返す偏った思想。

>>744
他者に正確なデータを求めるならばまずは自分が実践するべきだ。
君の発言はそもそもが全てにおいて憶測が前提であり現実を無視した物だ。
自分の都合の良いデータ、情報を持ち出し規制論を始めたのは君自信だと言うことを忘れたのか?
それを棚にあげて他人を批判する資格はない。

そもそも君は、人は何故人を殺すと思っているのか?

748 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/01(土) 12:20:24.09 ID:QOPdptMQ.net]
>>698
1行目は賛成だな。

それで、このテーマに関してはお前はどれだけ俯瞰できてるんだ?

基礎知識ねぇ…
俺は前からお前を攻撃してるんだが、お前が期待する基礎知識ってどういうレベル?

物理系の学士号と計算機工学系の博士号取り損ないじゃ足りない?

749 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/01(土) 12:43:05.74 ID:QOPdptMQ.net]
>>747
>そもそも君は、人は何故人を殺すと思っているのか?

スゴいですね。私はそんなこと考えたことがない。「バカだから」で思考停止。

「なぜ死ぬか」を考えると、生命の本質的性質を考えると医師が一番気の毒ですね。
親族は生存を望むのは当然、しかし現代医学にも限度というものがある。

750 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/01(土) 13:02:46.29 ID:1YbJY3yi.net]
規制派は、来年か再来年には3Dプリンタは日本で数十万台になるんだから、速く何のコストもかけないで規制する方法を提示してくれ。
あと世界で100万台はあるんだから。
それを輸入しても規制出来る方法な。
何のコストもかけないで3Dプリンタオーナーが何もしなくても規制出来る方法て無いと思うがね。

世界が規制の論理で動いてない現実はどう受け止めてんだろ?
はっきり言って世界は性善説で動いてるよ。
性悪説ばっかり言う規制派は人間としてどうかと思うが。



751 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/01(土) 13:21:32.57 ID:QOPdptMQ.net]
>>750
性善説も何も、「仕事」としてやっていくにはそれなりの突出した技能が必要ですが、
現状のそのへんで手に入る3Dプリンタの精度なんてたかが知れてます。

金属を家庭で自由に切削できる程度になってから問い直してもらいらい。

簡単に言えばこうです。
「家庭で気軽に合鍵を作れるようになるまで、どのくらいかかりますか?

金属を直接切削できるような全自動工具があるなら、3Dスキャナなんて簡単だろ。
それこそ、「複合機」が作れる。

752 名前:オーバーテクナナシー [2014/11/01(土) 13:30:15.28 ID:7irmlhYM.net]
>>746
>10を語って1すら理解できない者を相手に何を言えば良いというのか…

これは面白い。捏造の言い訳としては珍しい部類に属すると言えるね。

3Dプリンタ規制反対を主張する人間が、何とかその理由を見つけようと頭を絞った結果、
流通台数の多さから取締の困難性を強調しようと思い立ち、「日本だけで数十万台存在する」
という現実から数十倍もかけ離れた数字を掲げた(>>734)。
逆に言えば、君は現実の認識を捻じ曲げ、虚構の数字を書かなければ3Dプリンタ規制反対の
主張を維持できなかったという構図だ。

捏造でないなら「数十万台」の数字をどこから取り出したのか経緯を説明できるはずが、
君は与えられた機会を自ら捨てたのだから、上記の理解で確定ということにさせていただこう。

753 名前:オーバーテクナナシー [2014/11/01(土) 13:42:13.42 ID:7irmlhYM.net]
>>747
>規制派の君は3Dプリンターは銃を作る道具そのものだと主張を続けている。

まずその認識が見事に間違っている。君は私が書いた>>739を理解できるまで読み返す必要があるが、
3Dプリンタには「社会に有用な製造ツール」と「社会に害をなす違法な危険物製造ツール」
という二面性があり、後者の性格を削るべく対策を取るべしというのが3Dプリンタ規制の要旨だ。

これに反対する立場というのは、「違法な危険物製造ツール」を擁護する立場以外に存在し
得るのだろうか。


>他者に正確なデータを求めるならばまずは自分が実践するべきだ。

むろんのことだ。虚構の数字を挙げた規制反対派に対し、私は現実の数字をソースを揚げて示した。
それによって>>741も認識を改めたと言っているよ。

ここ一週間の議論を読み返してみれば気が付くことだが、規制反対派はほとんどその主張の
根拠となる報道やデータを示していない。病的な新聞嫌いを開陳する書き込みや、虚構の数字を
書き込む行為ならあった。こんな有様では、規制反対派が現実に即して論理的に主張を組み立てる
のは無理ではないだろうか。


>そもそも君は、人は何故人を殺すと思っているのか?

前の文と文脈がつながらないし、議論と何の関係あるのかも不明だが、君が知りたければ「殺人 動機」で
検索するとよい。議論の根拠を自分で集める練習にもなるだろう。

754 名前:オーバーテクナナシー [2014/11/01(土) 13:45:35.84 ID:7irmlhYM.net]
>>748
>俺は前からお前を攻撃してるんだが云々
>物理系の学士号云々

これは大いに笑わせてもらった。どう考えても中学生レベルの書き込みに思えるが。
しかし、最近の中学ではディベートを授業に取り入れているところがあるから、
もっとましかもしれないな。

3Dプリンタは日本国民の全員に関わる問題であるから、その全員に議論に加わる
資格があるだろう。一般向けの3Dプリンタがあることすら知らない規制反対派や、
議論の仕方を知らない君のような人間でも、議論から排除されるわけではない。

755 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/01(土) 13:47:23.26 ID:QOPdptMQ.net]
>>752
だからこう言いたい。
「お前、俺と正面激しろ」と

俺は未来を見据えている。
過去は参考にはなるが、それほど重要なものではない。

過去の定説を否定することが現代科学の進歩の根本であること、
お前全然わかってないない。

お前が理系向きではないということが良く分かった。

756 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/01(土) 13:48:13.32 ID:p1G6Wt88.net]
>>754
> 3Dプリンタは日本国民の全員に関わる問題であるから、その全員に議論に加わる
> 資格があるだろう。
笑った

757 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/01(土) 13:55:57.53 ID:QOPdptMQ.net]
>>754
お前ごときに笑われても痛くもかゆくもない。

俺の名前はちゃんと某地底の博士課程卒業生名簿に載っていて、
日本全国通用する。

お前の寝言は観念レベルで人を騙そうとしてるとしか思えんのだよ。

「やる」と「やろうと思えばできる」の区別がつかないレベルのお前には理解不能?

人を轢き殺そうと思えば簡単にできる自動車がなぜ現代社会に普及しているか、
考えたことある?

758 名前:オーバーテクナナシー [2014/11/01(土) 14:10:15.04 ID:7irmlhYM.net]
>>750
>規制派は、来年か再来年には3Dプリンタは日本で数十万台になるんだから、

また懲りもせずに捏造の数字を提示するのかね。
前に>>740で市場動向予測のソースを付けたが、この種の予測を数種類みれば
君の主張が現実世界からいかに遊離しているか分かる。同じような虚構の前提を
繰り返すほど、その主張は信用されなくなるということは理解した方がいい。


>速く何のコストもかけないで規制する方法を提示してくれ。

コストがゼロの方法があればベストだが、それは現実的ではあるまい。
受益者負担については以前に触れたが、メーカーとユーザーの合意を得るに
困難なほどのコスト増になるとは考えていない。
どのような案があるかについて君が知りたければ、ここ一週間の書き込みを
読み返してみることだ。


>>755
議論に加わるのはよいが、日本語で頼む。

759 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/01(土) 14:21:00.76 ID:QOPdptMQ.net]
>>758
言い換えるのは面倒だからこう言おう。

あなたはワーストケースを考えている。それは間違いではない。
しかし、ワーストケースに縛れると人類文明は進歩しない。

間違って、スッ転んで、そうして今の我々があることは歴史が証明している。

760 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/01(土) 14:40:55.04 ID:1YbJY3yi.net]
〉コストがゼロの方法があればベストだが、それは現実的ではあるまい。


はい。しゅーりょー。
出来ないなら、個人作成の3Dプリンタ規制出来ない。
現実として、規制出来ないなら議論が無駄。

結論出たね。
お前の結論が正しい。

個人で作れるんだから、お前が何を言おうとも規制は出来ない。


まぁ、規制出来るもんならやってみな。
お前の阿呆な主張は無視されるよ。
出来もしない事をグダグダ言っても世間様はついてこねぇよ。



761 名前:  ↑ [2014/11/01(土) 18:15:15.81 ID:DGxQqe5f.net]
 
3Dプリンターで、バズーカ砲を作れるのか
3Dプリンターで、重機関銃は
3Dプリンターで、核爆弾は

762 名前:  ↑ [2014/11/01(土) 18:22:54.50 ID:DGxQqe5f.net]
バカはどこまでも、なめてかかる。

テロリストに 3Dプリンターと核爆弾の図面を送れば
(バズーカと重機関銃の図面を送れば  ・  ・  ・  ・  ・ )

763 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/01(土) 21:12:47.58 ID:rBzvL8zm.net]
Make: Japan | 貧困地域に3Dプリントで住居を提供する高さ6メートルのWASP 3Dプリンター
makezine.jp/blog/2014/10/wasps-20-foot-tall-3d-printer-to-make-mud-houses-in-rural-areas.html

764 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/01(土) 21:14:10.91 ID:rBzvL8zm.net]
銃の話、面白くないからやめてくれない?

765 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/01(土) 21:40:31.80 ID:dUCetgUn.net]
>>758
人は何故人を殺すのか?
この問いに君は答えられないだろうとは予測していた。
もしこの問いの意味を理解できる人間なら今のような馬鹿げた規制理論は振りかざさないだろうから。

我々、規制反対派はこの問いの意味や答えを意識、或は無意識において理解している側の人間だ。
その前提があるからこそ君のようなチープな思考にはならずに本質的な考え方が出来ている。

残念ながら君の思考パターンには限界があり、物事の本質を見る能力に乏しい様だ。
自分で選び出した都合の良い情報やデータに捕らわれるあまり見えなくなっているのだろうと推測されるが…。

ここ五年間でパーソナル3Dプリンターがマニアの間とはいえ毎年の販売台数が2倍、3倍と急速膨にれ上がっており統計開始から年間で10倍近く販売台数が延びてる時期である事は確かだ。

ただ君の提示した理論では普及数に応じて密造拳銃の押収数やその犯罪での死傷者数も増えていく事になる。
だが現実には3Dプリンターの販売台数の伸びと密造拳銃での犯罪数には相関関係が無いのが現実だ。

3Dプリンターの普及し始めたここ数年でも警察の発表において密造拳銃を使った事件数は横ばい、もしは微減である。
3Dプリンターの販売数が10倍近くも伸びていても尚これである。
これは君のこれまでに語ってきた話、理論とは全く違う結果である。

データを一番と主張するなら、この事実を真摯に受け止めて反省し心の底から謝りそろそろ立ち去るべきだろう。

766 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/01(土) 22:13:15.00 ID:QOPdptMQ.net]
>>765
うん、非常に論理立てて説明してくれてありがとう。つまりはそういう事だな。

俺はPCという物がどういうふうに利用されてきたか見て来た。
俺は最初のPCを買ってから30年以上経つ。情報工学専攻も出た。

私から見て、あなたが書いていることは正論。ツッコミようがない。

ただ、ディジタル形態の書籍には首をひねるな。現状ではあれは保存性が低すぎる。
俺の書棚には30年以上前から買い貯めた文庫本が2000冊以上ある、
これをディジタル化したら(オートフィードスキャナは持ってる)どのくらいもつと思う?

-R系の光記憶メディアは保存に気を付けても数年で結構コケるという事は知ってるだろ?

767 名前:  ↑ [2014/11/01(土) 22:21:21.55 ID:DGxQqe5f.net]
 
3Dプリンターの作り方を、衛星通信で他の惑星に送り、カメラや
通信機の設計図を送る(通信し画像を見る)。

気に入らないことを言い出したら(宇宙人が)水爆の設計図を送り
爆発させる、<< 侵略完了 >>

768 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/01(土) 22:27:30.57 ID:QOPdptMQ.net]
>>767
おいおい、プリンタと衛星を混ぜるな。

プエインタは文書を印字印字している限りその解釈は100%読んだ人間の責任になる。
3Dはなぁ、人間の感性に訴えるから。理屈では済まない。

769 名前:  ↑ [2014/11/01(土) 22:27:41.65 ID:DGxQqe5f.net]
 
宇宙人に水爆を送られては、いけないよ〜、人類が途絶えてしまう
<< あくまで、人類からの贈り物 >>

770 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/01(土) 22:39:38.46 ID:QOPdptMQ.net]
>>769
なぁ、おまえ、寝言を言うにしても頭悪いよ。

宇宙人?恒星間の話をしていて、水爆なんていう低効率なエネルギー源を持ち出すなんて。

SFを読みなれているなら、ラムスクープの原理くらい知ってるな?
あれがいかに怪しいかも。



771 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/01(土) 23:18:32.99 ID:oUdAhdDV.net]
>>763
自走式にして、次々に家を建てていってくれるような、
ブラムの建設者みたいなマシンが出来ないもんかね。

772 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/01(土) 23:41:19.97 ID:oUdAhdDV.net]
>>746
あら、やっぱり「3Dプリンターと同列の道具ってなんじゃい」という問からは
逃げてるし。

大物ぶってこれぐらいでかんべんしてやるっつって逃げる小物って感じですか。

773 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/01(土) 23:52:04.49 ID:oUdAhdDV.net]
>>747
>多くの工作機械や製造設備との明確な違いを納得のできる説明もなく3Dプリンターのみを規制する根拠すらない。

なんだ、ヒトのことを読解力が云々とホザイておいて、「知識や技術や知識がなくてもモノの作成が可能」て話をまるで聞いちゃいないのな。

モノを作る上で知識や技術を得ることに時間と労力のコストがどれほど費やさなければならないのか、ちょっと考えれば判りそうなもんなんだが。
もしかしてコイツ、まったく想像すらしてないんじゃないか。

>そして3Dプリンターさえなくなれば密造される銃そのもの
>が無くなるかのようなミスリードを繰り返す偏った思想。

そんなことを主張している奴なんて居ない。脳内論敵と戦うのはヤメレ。

774 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/02(日) 00:00:27.99 ID:5KqiZ7d8.net]
HPから登場したマルチマテリアル対応の3Dプリンター「Multi Jet Fusion」と3Dスキャニングシステムを搭載したデスクトップPC「Sprout」
idarts.co.jp/3dp/hp-multi-jet-fusion-sprout/

1900ドルって書いてあってスゲェと思ったが、3Dプリンターの方じゃなくて
3Dスキャナ付きパソコンの方だったのか…

775 名前:雪だるま ◆BELe/16Pl6Y1 mailto:sage [2014/11/02(日) 00:56:21.33 ID:GZEqLekW.net]
>>747
>多くの工作機械や製造設備との明確な違いを納得のできる説明もなく3Dプリンター

旧帝工院出と俺が問う。
おまえ、どこまで無知?

776 名前:オーバーテクナナシー [2014/11/02(日) 01:01:09.14 ID:EwsA6/hL.net]
>>760
>出来ないなら、個人作成の3Dプリンタ規制出来ない。

組み立て式の3Dプリンタキットのことを言っているのなら、
出力物のサイズが拳銃の作成を可能とするものは、
今後は規制の対象として検討されるべきだろう。

一番シンプルな手法としては、組み立てキットに規制用モジュールを
接続しなければMPUが出力信号を出せないよう、
あらかじめプリンタをデザインすることが考えられるね。

777 名前:オーバーテクナナシー [2014/11/02(日) 01:12:53.71 ID:EwsA6/hL.net]
>>765
前半は意味内容を持たない譫言に見えるので、当面の議論に関係ある部分から考えてみるとしよう。

従来式の銃については、現在話題になっている3Dプリンタはその密造に寄与するところが無く、
これを3Dプリンタ銃と混ぜこぜで計算すると、君と同様の錯誤に陥る可能性があるだろう。
3Dプリンタの普及台数と摘発数の相関について考えるなら、次のような累計数値を元に考えるべきだ。

日本国内における3Dプリンタの普及数 0台 → 1万台強
日本国内における3Dプリンタ銃の摘発数 0件 → 1件

どちらのグラフも右肩上がりで、相関が有るか無いかで言えば、「有る」としか言い得ないだろう。
標本数が有意水準に達しておらず相関係数を出せる段階にはないが、仮に3Dプリンタ1万台について
1件の摘発があるという見積もりで考えると、3Dプリンタが100倍に増えれば摘発は100件になるわけだ。
3Dプリンタの特性として、ボタンひとつで次々に出力出来るお手軽さを考えると(今般の摘発では
報道の画像を見る限り試作らしく仕様がまちまちだったが、それでも5挺がプリントアウトされた)、
密造される拳銃数はさらに跳ね上がるという、憂慮すべき予測になる。

778 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/02(日) 01:13:28.36 ID:GZEqLekW.net]
>>776
っていうかさぁ、一言で3Dプリンタって言ってもよくわからんのよ。
個人で買えるゴミみたいのものから、工業用NCマシンまでな。

このへん「出来る出来ない」をはっきりしないと問題じゃね?

家庭用のオモチャで直接金属切削できるとも思えんのだが。

779 名前:オーバーテクナナシー [2014/11/02(日) 01:36:01.16 ID:EwsA6/hL.net]
>>778
>家庭用のオモチャで直接金属切削できるとも思えんのだが。

3Dプリンタ規制に関する議論は、その造形素材が金属か樹脂かという制限を含んでいないよ。
殺傷力を持つ銃を造れるのならば、どちらも等しく規制対象として検討すべきだね。

何でもそうだが、見かけに囚われず、実質的な性能で評価する必要がある。
今般摘発された3Dプリンタ銃なども、一見プラスチックのオモチャだが人を殺せる威力があるわけだ。

780 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/02(日) 02:49:30.88 ID:IY2Dfp3k.net]
殺傷能力はあるがクロスボウは規制されてない。犯罪に使いやすいかどうかじゃない?



781 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/02(日) 04:33:38.26 ID:wRbpcFvz.net]
>>778
この人は自分の考えた「知識なしになんでも作れる夢のマシーン、それが、未来の3Dプリンター!」で思考停止しちゃってるからそんな細かいこと突っ込んでも無駄だよ

782 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/02(日) 07:22:11.04 ID:rdt50ZrL.net]
>>777
何故人を殺すのかの問は君には一生理解できないだろう。

犯罪との因果関係においてそこまで強引に話を進めるなら君のデータ重視の主張は全てがいかがわしい物になってしまった様だな。
そこまでレベルの低い人間だとは思わなかった…
あまりにも無理がありすぎる主張の展開に自分でも心苦しいレベルであっただろう。

ここ数年で10倍以上の伸びにもかかわらず一件しか摘発されていない。
これは3Dプリンターが一般に普及する前とマニアが作る拳銃数と同程度である。

またこれから右肩上がりで普及していくという極めて曖昧なグラフのみを君は提示し続けているがそこに論理性のある説明は一切ない、ただ画像を提示しているに過ぎない。
都合よく脳内で百倍になるに違いないと言っているだけである、それでは世の中には通用しない。
違いないを繰り返すのはいい加減に止めたらどうだ。

ますます規制派というのは客観性に乏しく、単なる宗教であることを確信した。

783 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/02(日) 07:25:49.64 ID:IY2Dfp3k.net]
プリント基板を作る装置とかは3Dプリンタみたいな物かの?

784 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/02(日) 08:14:25.42 ID:GZEqLekW.net]
>>783
おっ、教えて教えて。おながいします。3Dプリンタなんかどうでもいいから。
今時の4層基盤(信号面2層、アース、主電源)ってどうやって作るんだろう?

自分で素人自作してた時は表裏2層でもズレて頭抱えてたけど。
なに、厨房の頃のお遊びだったのさ。

>>1 をバカにしまくってる俺は何十年も前の厨房の頃から
プリント基板を作り損なっていたし、上級アマチュア無線技士の
免許を持っていたレベルで。

感光基盤を使ってエッチング時間をドジると切れちゃうんだよ、パターンが。

だから自分ではできないにしろ、「工業的にプロはどうやっているか」に
興味があるわけです。

俺に言わせれば、3Dプリンタより普通のインクジェットプリンタを作る方が
ずっと難しいと思うんだか。精度の桁が違う打だろう?

785 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/02(日) 08:22:09.94 ID:5KqiZ7d8.net]
>>781
現状でも3Dプリンターは「簡単な操作でなんでも作れるマシーン」を
志向して技術開発されてんだが、違ったんかい?

それは違う!ってんなら、ちゃんと理由をつけて反論しろよー。思考してるんだろ?

786 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/02(日) 08:37:51.02 ID:5KqiZ7d8.net]
プリント基板の作成には3DプリンターじゃなくてCNCフライスの方使うみたい。
ググったら判りやすい動画があった

CNCフライスでプリント基板を作成しよう
https://www.youtube.com/watch?v=Ho7_jFzH0kY

俺は木材の切り抜きぐらいにしか使ったことないから
そのうちこういうのも作りたいな。

787 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/02(日) 08:39:25.71 ID:5KqiZ7d8.net]
あ、アンカーつけ忘れてた。
>>786>>784へのレス

788 名前:オーバーテクナナシー [2014/11/02(日) 10:20:43.14 ID:EwsA6/hL.net]
>>782
従来銃の密造数と3Dプリンタ普及数とに何ら因果関係が無い事は明らかだが、それをあえて混ぜこぜに
論じようと努めるのは、3Dプリンタ銃密造と3Dプリンタ普及数の因果関係を否定するためには
この種のごまかしに訴えるしか方法が無いからだろう、と私は理解している。
もしこれが君の故意でなく過誤であるならば、正しい認識に至るために次のような順で考えを進めるとよい。

まず日本国民からランダムに1万人を選出して、その中に銃の製造に関心を持つ人物が何人いるか想像してみよう。
それは1000人に1人か、1万人に1人か。
次にその中のどれだけが検挙され世間に認知されるかも想像してみる。それは10人に1人か。100人に1人か。
人それぞれイメージする割合に幅はあるだろうが、これらのイメージがある程度できたら、
それを国内3Dプリンタ数の推移(0台→1万台強)と比較して考えてみよう。
昨年まではそれば検挙数1件の閾を超えないレベルに留まり、3Dプリンタの急速な販売数の伸びによって、
ちょうど今年に検挙1件のラインを踏み越えたという構図を理解できるはずだ。

3Dプリンタ市場が急速成長する一方でこの悪用への対策を行わなければ、上記の検挙数は10倍・100倍へと伸び、
その水面下の未検挙者、1件あたり複数の銃という裾野を含めて社会に深刻な脅威を与える存在となるだろう。
その犠牲は未然に防止するのがベスト、最少に抑えるのがベターであり、対策への着手は早ければ早いほど良い。

789 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/02(日) 13:10:43.84 ID:wRbpcFvz.net]
>>785
違うよ
今の3DプリンターはRP造型機の延長
作りたい形を比較的低コストで再現するマシン
素材は形を再現しやすい物が選ばれるからそのまま使う場合の特性は考慮されてない
最近急速に普及し始めたのはABSが加工しやすくそのまま使うのにも具合が良かったから
3Dプリンター持ってるんでしょ?

あらゆる素材を使ってなんでも作れるマシーンを実現するには、原子・分子レベルで三次元的に組み立てる必要がある必要があるけどどうやって実現するの?
そこをすっ飛ばしてやる議論はこの板でやるものなの?

790 名前:オーバーテクナナシー [2014/11/02(日) 13:28:44.18 ID:Cz3xHeUd.net]
誘導です

集団ストーカー・電磁波被害で使用されているとされる思考盗聴器。
何やら、開発に成功すると、特許の匂いがふんぷんとしてきおりますな。
開発者は億万長者の地位が約束されていると思われる。
そこで、学者・研究者、エンジニアの方々に問いかける。
思考盗聴・盗撮は可能か?
設計図は引けるか?
何を使えば宜しいか?
電波か?
音波か?

開発してたもれ。
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1414654624/



791 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/02(日) 14:04:26.00 ID:5KqiZ7d8.net]
>>789
悪いけど、低価格3Dプリンターの素材がABSって言われても「なんでも作れるマシーンを志向している」の反論になってないから。

>>763で泥を素材に家を作るマシンの話が振られていたけど、
君の定義じゃアレは3Dプリンターにはならんの?

ちょっと3Dプリンター関係のニュース漁れば、金属から食べ物まで、
色々な素材で作成が可能になりましたってニュースで溢れてる。
扱える素材が増えた、精度が増した、価格が下がったって作れるモノの範囲が
増える方にばかり技術が発展しているようにしか見えないんだけど、
そういうの見ても何でも作れる方に技術開発が志向しているって思わんの?

792 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/02(日) 14:33:20.33 ID:rdt50ZrL.net]
>>788
従来の密造数をまぜこぜにしていると妄想するのは勝手だが、それは3Dプリンターが急速に拡大した状況下での数だ、プリンターで銃が作られたかどうかのデータでもある。
すなわち3Dプリンターの普及に応じて銃の密造数が連動し延びるという君の主張は完全に打ち砕かれた証明でもある。

誰でも簡単にという話だったはずだが全く誰でも簡単に銃など作ってはいない。
そもそも一般の人間は銃など作ろうとさえしていない。

現在の密造拳銃を作っている99.9%は暴力団である。
彼らは国内数ヵ所に密造工場をすでに所有しそこで金属製の模造拳銃を量産しているのが現状だ。
その様な組織がプラスチックのいつ暴発するかも解らない玩具銃などに頼り作るはずもない。

何度もいうがプリンター販売数が100倍になるとう根拠は何か? それは君の妄想である。
今、君の唯一のすがりどころは今後販売数が確実に爆発的に延びるという話だけになってしまった訳だが。

それですら、現実には一般人にとって最安値の3Dプリンターですら高値であり今後10年をもってしてもそれほどの需要は伸びないという見通しすらある。
需要が伸びなければ価格も下がらず更に需要は延びない。
結果一部のマニアだけで終わる可能性も大いにある。

こういう意見が別れている現状において一方的に販売台数が増えていくという断定的な話は信憑性もなく単なる妄想でしかない。

結局は今回の話も君のタラレバ話の延長であり、現実的なデータを示せとう君本来の主張とも矛盾している。

以前にも言ったが君は完全に手段が目的化しており、すでにまともに議論できるだけの材料もない、このまま続けても自分が惨めになるだけだ。

謝罪して立ち去るべきだろう。

793 名前:オーバーテクナナシー [2014/11/02(日) 18:46:18.97 ID:EwsA6/hL.net]
>>792
>従来の密造数をまぜこぜにしていると妄想するのは勝手だが

君の認識と論理が間違っているのは分かっていたが、記憶力まで問題があるとは難儀なことだ。
君は>>765で「3Dプリンターの販売台数の伸びと密造拳銃での犯罪数には相関関係が・・・」と
従来の密造銃と3Dプリンタを混ぜこぜに議論している。自身の書き込みを読み返して記憶を新たにしてもらいたい。

このような誤りに陥らないよう、従来銃の密造という夾雑物を除いて、3Dプリンタと3Dプリンタ銃について
普及数と摘発数の因果関係を考えるとどうなるかは、私が>>777>>788にまとめておいた通りだ。
こちらも次の議論に移る前に読み返して、頭を整理しておいていただきたい。


>そもそも一般の人間は銃など作ろうとさえしていない。

今般の摘発が行われる前までは、その言い訳もある程度通用したのかもしれない。
しかし今年捕まった3D銃製造犯第一号は、暴力団関係でも銃密造業者でもない一般の人間だ。
これほど明瞭な事実からも目を逸らさないと、君の3Dプリンタ規制反対論は成り立たないのだろうか。
全体の構図としては、3Dプリンタは銃製造のハードルを劇的に下げているので、従来は銃密造に手を染める前に
工作の困難で諦めていた一般人がこの分野に参入してきている。その現実が明るみに出たわけだ。

794 名前:オーバーテクナナシー [2014/11/02(日) 18:52:36.91 ID:EwsA6/hL.net]
(続き)
>何度もいうがプリンター販売数が100倍になるとう根拠は何か? それは君の妄想である。

何度もいう時間を有効に使って関連ニュースに注意していれば、この程度は3Dプリンタの普及予測として
珍しくないと君にも分かるだろう。
問題は何年でそのような普及台数に達するかだが、米調査会社ガートナーの予測を例に考えてみよう。
「3Dプリンター市場は2015年から激増、2018年には世界規模で230万台出荷」(i‐maker news 2014/10/30)
i-maker.jp/3dprinter-market-2-5684.html 
2018年の段階で日本市場がこの10%を占めると仮定すれば、それから数年で100万台が国内に出回ることになる。
これに2018年までの累計出荷数と、引き続き成長が続く趨勢を考えれば、現在の国内流通台数(1万台強)の
100倍を超えるまでわずか10年ということになる。
むろん予測には幅があり、実際にはこの成長に15年、20年かかる可能性もあるが、3Dプリンタの市場急拡大は
いずれの予測でも一致しているから、最もハードなシナリオで備えるに越したことはない。

君がこのような市場急拡大があり得ないと主張したいならば、まずその根拠を示してからそのように主張するのが
順序というものだろう。

795 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/02(日) 19:34:47.74 ID:9k3l07Kx.net]
その通り。市場は広がる。
だから規制は無理だよ。
規制出来るなら、やってごらん。
ま、出来ないだろうけど。

規制派の意見は世間から黙殺される事だろう。

796 名前:オーバーテクナナシー [2014/11/03(月) 00:59:29.65 ID:+mDE7pXd.net]
>>795
市場規模が拡大してからでも規制は出来るが、それが遅くなるほど3Dプリンタ銃の犯罪とその犠牲者数は増し、
その半面で取締の手間と費用は嵩むことになるだろう。問題を放置することで拡大したそのリスクとコストは、
結局のところ国民が負うことになる。
危険性を持つ規制対象が100倍に増える前と増えた後、どちらが規制開始のタイミングとして正しいかと問われれば
前者と答えるのが普通だろう。リスクとコストを最少化する最適の解は常に「今から対策を始める」ことだ。

3Dプリンタに危険物を手軽に製作可能になるリスクの側面があり、同時にその急速な普及が確実視される状況を前にして、
3Dプリンタ規制に反対する意見の人間は、何も対策を取らない方が良いというスタンスなのだろうか。
規制よりも有効なリスク低減方法があれば、規制に代わる方法としてそれを主張すればよいはずだが、
そのような行動を取った規制反対派はここには居なかったのではないかな。

797 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/03(月) 02:26:36.53 ID:DFfO8B1M.net]
〉3Dプリンタに危険物を手軽に製作可能になるリスクの側面があり、同時にその急速な普及が確実視される状況を前にして、
〉3Dプリンタ規制に反対する意見の人間は、何も対策を取らない方が良いというスタンスなのだろうか。

その通りだね。世界の常識を日本は適用してるだけだ。
全世界共通だよ。
嫌なら世界に対して規制かけてみることだな。

出来ないだろうけどwwww
世界のデファクトスタンダードに喧嘩売って勝てると思ってる世間知らずのアマチャンには分からないかなwwww

ま、何とでも言えばいいんじゃないかなwwww
どうせ規制されないしwwww
やれるもんならやってみれば?wwww

常識も知らない中学生がいくら吠えても無駄だと思うがねwwww

798 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/03(月) 02:32:18.32 ID:DFfO8B1M.net]
規制に代わるリスク低減案とか出す必要も無いねwwww
規制は反対するよ。
それが3Dプリンタの価格に転嫁されるからね。
ま、そうなったら海外品輸入か部品買って自作するけど。
やっば次はデルタ型かなー。
SLAも捨てがたいんだが。

799 名前:セナルモン mailto:age [2014/11/03(月) 05:36:10.38 ID:2dMbfPf1.net]
スターオーシャン5をセールして欲しい
スターオーシャン5を出荷して欲しい
スターオーシャン5を売却して欲しい
スターオーシャン5を市販して欲しい
スターオーシャン5を発売して欲しい
スターオーシャン5を出して欲しい

800 名前:オーバーテクナナシー [2014/11/03(月) 12:56:25.87 ID:+mDE7pXd.net]
>>797 >>798
これまでの議論の流れで、規制反対の人物が依って立つ論拠は、問題に対する認知を避ける
ことでしかないということが明らかになってきた。
積極的な反対理由として持ち出せるのは、近視眼的なコスト増によるものしかないようだ。

しかし多少の規制用デバイスを組み込み、サーバーを設置する程度のことで、いかほど3Dプリンタの
価格が上がるだろうか。これまで私が書いた程度の対策なら1台あたり数百円くらいのものだろう。
これで社会不安が低減されるとあれば、良心的なユーザーを納得させるに十分だろう。
使いきれないほど機能が詰め込まれている家電製品に対価を支払っている消費者の視点からみれば、
社会的な安全維持に関わる機能に出費する方が、はるかに有意義に思える。
また業界標準を定めて一斉に価格に転嫁するのであるから、その対策を取ったメーカーが特に競争で
不利になることもない。これに協力的でない非良心的な海外メーカーがあれば、輸入規制のブラック
リストに載せて、国内市場から排除してゆくことになるだろう。

むろん国際的な規制のスタンダードを策定する議論も、国内での規制と並行して進めるべきだ。
世界的に見ると3Dプリンタ銃規制の議論は、3Dプリンタの流通が最も多いアメリカでまず高まっている。
樹脂製の3Dプリンタ銃が航空機搭乗手続きのチェックを潜り抜けることは、銃に慣れたアメリカ人にも
深刻な脅威と受け止められているからだ。そもそも手続きをすれば銃を入手できるアメリカで、わざわざ
手続きを避けて銃を密造する動機は、護身ではなく犯罪への使用である可能性が高いのだから、
これは尚更というわけだ。



801 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/03(月) 14:52:08.37 ID:azC+XdZ0.net]
だからやってみな?ww
出来るもんならなwwww
あと、組み込みなら今までの販売済みと自作のはどーすんの?
規制出来てないけどwwww
間抜け?マヌケなんかなwwww

で世界がお前に同意してないから規制されてないんだなwwww
負け犬の遠吠え情けないぞwwww
頑張れよwwww

802 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/03(月) 16:50:57.48 ID:f3HlymBf.net]
米国は変われない、これからも武器による他国への残虐な侵略や威嚇は
米国の唯一の文化として、忌まわしい文化として残っていく。

そして無神経で、堕落した暗い産業がこのアメリカの国にはある

ハリウッド映画と無神経な残虐ゲーム企業です

ハリウッド映画に『グランドセフトオート』『バトルフィールド』『ヘイロー』』
『コール オブ デューティ 』 といったもはやゲームと呼べない単なる人殺し残虐行為
人種差別を助長し 人を平気でひき殺させる
(主人公、正義側は白人、アメリカ人、欧米人)
(悪役、撃ち殺す側は、中東人、アジア人、黒人)

そこにはもはやモラル知性理性は存在しません

一番の問題は、異常なまでの自己中心的 ヒットしょうと悪でしかないのです
意地悪く幼稚で教養の無い子供たちを洗脳するハリウット映画、暴力戦争ごっこビデオゲームたちです

803 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/03(月) 16:59:30.01 ID:8ldHRdo6.net]
みんな長文過ぎて読む気にならない
短くまとめる力を付けよう

804 名前:オーバーテクナナシー [2014/11/03(月) 18:37:59.43 ID:+mDE7pXd.net]
>>801
3Dプリンタの流通台数が比較的少ない現在のうちであれば、ユーザー全体に占める銃密造犯の割合から考えて
脱法行為に結びつく数も少ない(>>788を参照)。しかし規制以前の3Dプリンタを使った密造が今後
多数摘発されてくるようならば、後追いで規制用モジュールの組み込みを義務付けるという必要が出るかもしれないね。
まずは3Dプリンタの登録を法律で義務付けて、登録証を示さない人には3Dプリンタ消耗品(樹脂カートリッジ等)を
購入お断りにするなどの方法が考えられる。
通信販売での購入もこれに準じ、入力された登録番号と郵送先住所が合わなければ購入不能とするわけだ。

805 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/03(月) 18:50:39.92 ID:+SODCDne.net]
>>803
わしもそう思う。
相手に理解してもらう労力を怠る奴は、煽るだけの厨房と同じくアタマ悪い。

806 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/03(月) 20:50:55.78 ID:azC+XdZ0.net]
www
樹脂がどれだけの会社から出てるのか知らんのかww
ちょーウケるww
しかも新素材が出ないとでも?w
さらにFilabotとかペットボトルを樹脂材にするとかもあるんだなぁww
考えの浅い負け犬らしい考え方だねww
面白すぎるわお前ww

807 名前:オーバーテクナナシー [2014/11/04(火) 01:06:29.98 ID:CLoROLbe.net]
>>806
>Filabotとかペットボトルを樹脂材にするとか

そういった3Dプリンタの消耗品関連の商品購入時にも、3Dプリンタ本体の登録証が必要なようにすれば尚良いだろうね。
何事にも規制には規制逃れの動きがつきものだが、それは規制が不要なことを意味せず、むしろ規制を急ぐ必要性を裏書き
することだろう。銃密造などの脱法行為など考えもしない一般の善良なユーザーは、規制逃れをする必要は無いのだから、
消去法で考えれば、規制逃れを図る者は出力物を犯罪に使用する可能性がより高いと推測できる。

3Dプリンタ規制が実施されたと仮定しても、現在国内に出回っている3Dプリンタの分だけで、
その種の規制逃れ≒脱法行為が規制を脅かすほど多いと考えるならば(君はそう主張しているように見えるが)、
3Dプリンタ市場が100倍に拡大するにしたがって、同様の脱法行為が100倍に増えないように、3Dプリンタ規制を
急ぐ必要がある、と考える方が論理としては自然ではないかと思う(君の論理はそう考える手前でどこかに脱線し
ているように見えるが)。

808 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/04(火) 07:49:14.13 ID:gcYyp/9e.net]
wwww
銃が脱法であって3Dプリンタは脱法でないという基本的な事も分かってねぇwwww
小学生かよwwww
あたま悪wwww

809 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/04(火) 08:01:05.28 ID:YR+flejm.net]
シャルル・ダレ

「貴方はみすぼらしい茅屋というものを見たことがあるでしょう
では貴方の知っている最も貧しい茅屋を、その美しさと強固さの程度を更に落として想像してみてください
するとそれがみすぼらしい朝鮮の住まいについての、殆ど正確な姿となるでしょう」

「2階建ての家は探しても無駄です。そのようなものを朝鮮人は知らないのです」

810 名前:セナルモン mailto:age [2014/11/04(火) 08:30:48.60 ID:eu7So3N+.net]
スターオーシャン5をセールして欲しい
スターオーシャン5を出荷して欲しい
スターオーシャン5を売却して欲しい
スターオーシャン5を市販して欲しい
スターオーシャン5を発売して欲しい
スターオーシャン5を出して欲しい



811 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/04(火) 08:48:12.32 ID:YR+flejm.net]
愚民族

特徴1 『質問返し』
自分が知らなかったりウソがばれると、逆に質問し返して誤魔化す。

特徴2 『話題逸らしの誤魔化し』
韓国人はウソ真実の区別が無く 自分の非を認めず
徹底的に誤魔化す。

特徴3 『根拠のない決め付け』
韓国人は自分のウソ妄言が通用しなくなると、その話題から飛躍しつづけて、
最後は砂漠の砂粒を一粒残らず数えさせるような泥沼にして話し自体を腐らせるのが狙い

罵倒4 『罵倒』
韓国人は自分のウソ妄言が破綻し、誤魔化しも出来なくなると、発狂し相手を罵倒するだけになる

812 名前:ブイモン 忍法帖【Lv=0,xxxP】(3+0:8) ◆1foQojWVOY mailto:age [2014/11/04(火) 10:23:29.17 ID:eu7So3N+.net BE:272564363-2BP(0)]
スターオーシャン5をセールして欲しい
スターオーシャン5を出荷して欲しい
スターオーシャン5を売却して欲しい
スターオーシャン5を市販して欲しい
スターオーシャン5を発売して欲しい
スターオーシャン5を出して欲しい

813 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/04(火) 12:31:29.51 ID:n0AN/diP.net]
まぁ規制派の根拠は「危ないから」なんだろうな。

でも危ない物は「危ない人が使う」から問題なんだよね。
世界は結局規制を受け入れないと思うよ。
現状維持だろうね。

何と言っても1980年代から3Dプリンタはあったのに、今まで規制されてないという史実があるから。
今更言っても遅いんだよね。
現在の3Dプリンタは、ほぼ輸入品だから、アメリカに規制を広めるのが早いと思う。
ま、頑張って。出来ないだろうけど。

814 名前:オーバーテクナナシー [2014/11/04(火) 12:42:02.11 ID:CLoROLbe.net]
>>808
>銃が脱法であって3Dプリンタは脱法でない

君の反論の趣旨は、規制をしても「販売済みの自作3Dプリンタ」で銃でも何でも作ることはできるから
規制しても無効だというものだろう(昨日君自身が書いた>>801を読み返して確認の事)。
即ちそれは3Dプリンタを利用した脱法行為の可能性を指している。

もし君が、いいやそれは誤解だ、「販売済みの自作3Dプリンタ」で銃を作る人間など居ないだろうと
言うならば、それは規制の有効性に疑義を呈する根拠として何の意味も為さなくなる。もしその想定で
「販売済みと自作のはどーすんの?」 と君が聞いたのなら、それを規制の抜け道に使う人間が居ないなら
結構な事だよね、と私は答えるだけだ。

規制反対の理由を行き当たりばったりに探すから、君はこのような袋小路に入り込む事になるのだよ。

815 名前:オーバーテクナナシー [2014/11/04(火) 12:59:19.22 ID:CLoROLbe.net]
>>813
>でも危ない物は「危ない人が使う」から問題なんだよね

使う人に問題があって品物自体には問題はないという言い方は、
銃・薬物・その他の危険物を含めて規制に反対する人間が判で押したように持ち出す論法だが、
「危ない人」の手に危険物が渡る可能性を最少化するのが規制の趣旨であるのだから、
「危ない人」の方を無くす現実的な手段を代案として提示するのでもないかぎり、
規制に反対する論理的な反論とはなり得ていない。

3Dプリンタに話を戻せば、そが悪用されるリスクが今後高まると想定されており、規制反対派が
揚げられる積極的な理由はわずかばかりのコスト高に対する懸念でしかないから、
3Dプリンタ規制を求める声は、今後ますます増えるのが自然の成り行きだろう。

816 名前:オーバーテクナナシー [2014/11/04(火) 13:06:09.05 ID:n0AN/diP.net]
>>815
それならやってごらん?世間には、それが通用するかな?
通用してないから規制されて無いんだろう?
それだと上の人が言ってる通り負け犬の遠吠えだと思うよ。
君が言う「規制を求める声」って何処から聞こえるのさ?

少なくとも俺は聞いた事無いよ。
そういう運動が数十万人規模の署名を集めたとかも聞かないね。
単なる希望を現実と混ぜてないかい?
君の楽観的な主張は鼻で笑うレベルの戯言だよ。

817 名前:オーバーテクナナシー [2014/11/04(火) 19:58:50.43 ID:CLoROLbe.net]
>>816
>君が言う「規制を求める声」って何処から聞こえるのさ?

これは驚いたね。3Dプリンタ規制への世論について、少しは調べてから書いているのかと思ったが、
君は調べる手間も省いて、「単なる希望を現実と混ぜて」規制論を「鼻で笑」っていたのかな。

「3Dプリンター」に関するアンケート調査 (スピードリサーチ社 2014/5/27)

「購入について、7割以上が規制や管理が必要と回答」
https://www.speed-r.co.jp/public/data201405-2.pdf

この調査では質問項目を規制と登録を分けており、規制が必要という回答が過半数を占めいている。
私の立場は「規制(購入の制限等)も、管理(購入者情報の登録等)も、必要だと思う
」・・・48%。
一方で「規制(購入の制限等)も、管理(購入者情報の登録等)も、必要ないと思う。
」・・・9%。
君の立場は後者の方でよかったかな。あるいは登録は必要と回答するカテゴリ・・・18.2%だろうか。

818 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/04(火) 20:06:46.16 ID:lMdogTAR.net]
新潟県ではそういう論調なんだねw

819 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/05(水) 09:01:09.61 ID:q8j+RQ/J.net]
そんなに賛成あるなら、何故規制しないのか?
それは必要ないと判断されてるからか、もしくは規制が難しい。

早く規制派は金も手間もかけない規制方法を出さないと、広がる一方だぞ。
そもそも自作派を規制できなきゃ意味無いからな。

はよ。

820 名前:オーバーテクナナシー [2014/11/05(水) 12:34:29.30 ID:77e/bXGn.net]
>>818
自分を多数派の代表者と勘違いしてた規制反対派の人間に、いきなりそれと逆である現実を突きつけると
どのような反応を示すか、期待以上に面白い反応を得ることができた。
この方向で彼が反論を試みるならば、規制に関する世論が地域によって異なっているということを、
データを元にして説明する必要があるだろう(正気の人間ならそんな苦しい言い逃れをするのは時間の無駄だと
思うだろうが)。それが出来ないならば「規制を求める声」が聞こえてこない夢の世界から抜け出て、
現実世界の世論と向き合う必要があるはずだ。今後の彼の努力次第だね。


>>819
これは彼の頭でも、規制を早期導入する必要性が少しづつ理解出来るようになってきたらしい。
規制導入にあたっては、3Dプリンタ部品もその対象に入れる必要性があることも、議論を通じて次第に
理解できるようになると期待しよう。



821 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/05(水) 12:44:07.53 ID:uaHuwzv6.net]
新潟県内だけでやった世論調査出して「多数派だ!」って言い切るとか
どんな愉快な脳してるんだ?

822 名前:オーバーテクナナシー [2014/11/05(水) 15:15:06.32 ID:R0aY69W3.net]
こういうのはどうかな。
3Dプリンタの購入者に500万ずつ配るんだ。
そしたら、彼らは一斉に作り出すだろう。
それで危険な物を作ったヤツをブラックリストに登録していくんだ。

これなら規制派も反対派もWINWINだよ。

823 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/05(水) 18:10:30.62 ID:wrUSvdyD.net]
それはいいな
500万欲しい
バイク買いたい

824 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/05(水) 19:11:50.11 ID:moEJ5FJ3.net]
新潟県内のみの調査結果であることに突っ込んでる人がいるけど、新潟県内だけでもある程度正しい傾向を読み取れるくらいのデータは取れると思うよ
3Dプリンタに対して新潟県だけが特殊な環境にある訳じゃないからね
ただこのアンケートは明らかに規制したい人間が自分に都合のいい「規制を求める声」を創り出す目的で行った恣意的なものだね
仮に本当に調査を行っていたとしても、この調査結果じゃ規制を求めて多数派であるという根拠にはならない
突っ込むならそこを突っ込むべきかな
しかしこんなソースしか引っ張って来られないとなると、いよいよ規制派の主張する「規制を求める声」なんてものは存在していないという実態が浮き彫りになってくるね

825 名前:オーバーテクナナシー [2014/11/06(木) 00:36:37.89 ID:RRkYK94L.net]
>>822
3Dプリンタの規制には、実のところ3Dプリンタユーザーにとってもメリットがあると考えている。

たとえば将来、殺人現場に残された3Dプリンタ銃から、ある3Dプリンタのモデルがその製造に使用された
疑いがあると分かったとき、その機種のユーザーが警察の捜査対象リストに載ってしまう可能性がある。
こんなとき、たとえば出力結果送信や記録のような仕組みが整備されていれば、善良な一般のユーザーは、
スマートに身の潔白を証明することができるわけだ。
周囲から疑いの目で見られたり捜査対象になるリスクを冒すより、購入時に少しばかりコスト負担をした方が
どれだけ良いか分からない。このような形で規制と3DプリンタユーザーはWIN-WINな関係になれるだろう。

826 名前:オーバーテクナナシー [2014/11/06(木) 00:38:51.98 ID:RRkYK94L.net]
>>824
むろん、地域差を説明できない人間Aが、地域差を理由に世論調査結果を反駁しようと試みるのは滑稽な図だろう。
その一方で、自身の主張を裏付ける世論調査を何ら提示できない人間Bが、根拠もなく手ぶらのまま他の世論調査を
反駁しようとするのもまた滑稽な図だろうね。世にいう目糞鼻糞とはこういうものではないだろうか。

規制反対派が推奨する世論調査があるならばそれをここに出すのは容易だろう。その時点で初めて両者の推す世論調査を
比較し、その質について議論に入れるというものだ。それが出来ないのであれば、規制反対派は全く無根拠な思い込みで
主張を繰り返していたことになる。
というわけで、規制反対派が今すぐその依って立つ世論調査を示せるかどうか、そこに彼の主張の実態が現れることになる。
注目して見守ろう。

827 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/06(木) 02:46:49.32 ID:bPcPELxv.net]
何か勘違いをしているみたいだね
的外れな批判と的確な批判を同列に扱って目糞鼻糞呼ばわりしちゃうのはどうかなぁ
それにこちらが世論調査の結果を提示する必要なんて何処にも無いんだよ
「規制を望む声」が多数派を占めているとそちらが証明できなければ、それは即ち規制が望まれてはいないということだからね
そして残念ながらそちらが根拠として提示した調査結果は極めて恣意的なもので、到底規制の根拠になり得るようなものでは無かった
勿論もっと説得力のある恣意的でない根拠を他に提示できるなら話は別だけど、現状では「3Dプリンタを規制すべき」というのは君の個人的な主張でしかないんだよ

828 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/06(木) 07:41:27.77 ID:IdG5nyMy.net]
>>825
殺人に使うつもりならプリントしたものが送信されたり記録に残らない3Dプリンタを裏ルートから買うのでは?
というかそのまま裏ルートから銃を買ったほうが早くて正確なのでは?

829 名前:オーバーテクナナシー [2014/11/06(木) 08:50:53.41 ID:RRkYK94L.net]
>>827
>それにこちらが世論調査の結果を提示する必要なんて何処にも無いんだよ

自論を裏付ける世論調査を見つけ出すことができず、それを認める勇気も持たない人間が何かを言うとすれば、
まあこれぐらいが限度だろう。
彼は恣意的と繰り返しているが、その恣意的なるものの内容を具体的に説明できるだろうか。
たとえばアンケートは聞き方次第で回答結果に多少の差が出るのは誰もが知っている事だが、
「7割以上が規制や管理が必要」と回答した大差の結果をみれば、アンケートの精度の問題がこの大差を覆す
ような要因になるとは、常識を持つ人間は考えないだろう。
どうやら規制反対派は、自分の意見が全体の10分の1に満たない少数派であるという世論調査を認めるぐらいなら、
「規制を求める声」が何処からも聞こえない夢の世界に閉じこもるつもりらしい。
こんな有様では、規制反対が大勢を占める世論に対して、彼が自身の立場の正当性化するのは無理な相談だろう。

830 名前:オーバーテクナナシー [2014/11/06(木) 08:56:53.91 ID:RRkYK94L.net]
>>828
裏ルートというか規制の抜け道は、何の規制であれ存在するだろうが、
規制が存在しない野放し状態に比べれば、はるかに危険な物品の流通数は限定されることになる。
つまり囮捜査などで個別に対応できる水準まで、マークする対象を絞ることができるわけだね。
例えば規制によって、通関を避け船で密輸せざるを得なくなった場合は、従来の銃を密輸するのと比べて
手間とリスクが大して変わらないまで制約を受けたことになる。
前回書いたことと関連するが、犯罪捜査で未登録の裏3Dプリンタが発見されれば、それは犯罪に関わった
可能性が高いと目星もつけやすくなる。



831 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/06(木) 09:03:13.65 ID:2uyhS9uP.net]
3Dプリンタを自作しようとして失敗でもしたんですか?www > 規制派のひと

832 名前:オーバーテクナナシー [2014/11/06(木) 12:04:36.94 ID:RRkYK94L.net]
私が今朝書いた>>829に書き間違いがあった。
規制反対派の彼にぬか喜びをさせては申し訳ない。つつしんで訂正させていただこう。
「規制賛成が大勢を占める世論に対して、彼が自身の立場の正当性化するのは無理な相談だろう」が正しい。

>>831
うんにゃ。
自作といえば、規制施行後にもそれを逃れて裏のルートで3Dプリンタ自作パーツを入手しようなどと
考えている人間は、インチキ商品を掴まされても警察に訴え出ることもできず、泣き寝入りということに
なりかねない。まあ同情の余地は無いだろうが。

833 名前:オーバーテクナナシー [2014/11/06(木) 12:22:40.89 ID:xWVxlHSq.net]
まぁここで言われていると思うが、「現状は規制されていない」という事が答えだと思う。
必要なら、もうとっくに規制されてるはずだからね。
現状を踏まえての規制は完全に不可能だし。
規制されたら、支那畜から輸入すりゃいい話だからね。

どうやら規制賛成派は、自分の意見が世間の意見と言いたいようだが、現状とは乖離してるね。
現実でも、こんなズレた意見ばっかり言ってそう。
ま、だからこんな所に書き込んでんるんだろうけど。

敗北者は可哀想だが、現実を受け入れた方がいいよ・・・。

834 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/06(木) 12:24:39.35 ID:joI1RQyK.net]
NC旋盤とかもどれで作ったかわかるように登録しないとな

835 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/06(木) 14:31:18.24 ID:IdG5nyMy.net]
>>830
おとり捜査が出来る国にお住まいなんですね

836 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/06(木) 15:15:13.59 ID:cDLyXRto.net]
うーん、>>829を本気で書いたのだとしたらちょっと残念だなぁ
今までにも所々怪しい発言はあったものの、もう少し理詰めでモノを考えられる人だと思ってたんだけどな
3Dプリンタの規制に対して世論が規制議論で大きく盛り上がってる状況なら、反対の声が大きいことの証明を要求するのは理に適うことだと思うよ?
でも規制に関する議論自体が殆どなされていない現状では「特に規制は望んでいない人=規制を望む声を上げていない人」だからね
君は何かが「無いことの証明」を要求されたらどうする?
何かが「ある」ことを証明するならそれがあるという事例を探してきて提示すればいいけど、「無い」ことは証明のしようが無いよね?
結局、あるか無いかの議論では、「ある」と主張する側はそれを証明できない時点で負けなんだよ
無いと主張する側はあるという主張の根拠を崩すだけでいい
ところで君が縋っているアンケート、君は本当にその恣意性が解らないのかな?一目瞭然だと思ったんだけど、なんなら説明しようか?
解った上でしらばっくれてるなら、単に議論に負けるだけでなく君自身の立場が相当悪くなるよ?
本当に解らなかったのなら仕方無いけど、これだけあからさまな恣意性に説明されるまで自分が気づけなかったという事実を認めなきゃいけなくなる
それでもいいかい?

837 名前:オーバーテクナナシー [2014/11/06(木) 15:45:14.81 ID:DrOFXMTU.net]
誘導です

集団ストーカー・電磁波被害で使用されているとされる思考盗聴器。
何やら、開発に成功すると、特許の匂いがふんぷんとしてきおりますな。
開発者は億万長者の地位が約束されていると思われる。
そこで、学者・研究者、エンジニアの方々に問いかける。
思考盗聴・盗撮は可能か?
設計図は引けるか?
何を使えば宜しいか?
電波か?
音波か?
開発してたもれ。

bintan.ula.cc/test/read.cgi/wc2014.2ch.net/future/1414654624/

838 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/06(木) 17:50:36.65 ID:kWRUFAnp.net]
将来を考えて3Dプリンタを規制する前に、すでに戦場で大活躍のトヨタ車を規制しなければ!
個人所有の銃より大量の殺人を犯してるんだし。

839 名前:オーバーテクナナシー [2014/11/06(木) 19:12:43.82 ID:RRkYK94L.net]
>>833
今日は、既に説明済みの論点を忘れてしまったような書き込みが目立つね。
規制反対派が多数派の幻想から覚めて少数意見に転落したショックで、一気に記憶が抜け落ちてしまったものだろうか。

現状で規制されていない云々というのは、これからの導入を議論している規制とその必要性に対して何の反論にも
なっておらず、判断の手前で思考停止をしたという態度表明にしかならないだろう。
現状の普及台数は今後普及が見込まれる台数の100分の1以下に過ぎないが、そのレベルにおいてすら既に実刑判決が
出ており、世論の不安が明らかとなっている。よって今後の市場急拡大に応じた規制が急務とという、議論の本質から
逃避すべきではないだろう。
これまでの規制反対派の主張からは、3Dプリンタ普及について現在までの数字は過大に捏造し(>>734)、反対に、
今後の急速な普及拡大は根拠を示さず否定しようと努める(>>792)傾向が見て取れる。
つまり現状と今後のギャップを無くす自己暗示をかけた上で、現状と今後に差はないから、今まで不要なら今後も必要ない
という判断停止状態に潜り込むパターンで、浅薄ながら一定の走暗性を示していると言える。

840 名前:オーバーテクナナシー [2014/11/06(木) 19:33:20.24 ID:RRkYK94L.net]
>>836
「規制を求める声」が聞こえないと浮世離れな主張をしていた人間が、今度はやおら「議論自体が殆どなされていない」
と言い出したところで、その認識が正しいとは殆ど期待できないね。
このスレの議論を見直してみても、海外での法整備に対する無知(>>697)や3Dプリンタ普及台数の現実離れした数字(>>741)など、
規制反対派の主張は現実に対する誤認ばかりが目立つ。もっと慎重に論拠を用意してから意見を言うべきだろう。
すでに法整備への検討は始まっており、こうして2ちゃんねるのスレでも規制派と反対派の議論が行われている。
世論の過半数が規制に傾いている以上、民主主義国の政策として実現することが望ましいし自然なことだ。
規制反対派が自説を主張するなら、その時は今を措いてないだろう。

なお、先日のアンケートに対して、世論調査の結果を逆転させるような恣意性があるとは到底認めがたいが、
規制反対の立場からそれをぜひそれを説明したいと言うなら、前置きなどは全く不要。単に説明すればよいだけだ。



841 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/06(木) 19:52:56.84 ID:IdG5nyMy.net]
誤字ぐらい見直そうよ

842 名前:オーバーテクナナシー [2014/11/06(木) 22:31:13.33 ID:RxbcpKRX.net]
これはアメリカのゲームです。一度やってみてください。
これは、たった三分でできるゲームです。
試してみてください。
驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が叶ったそうです。
このゲームは、面白く、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。約束してください。絶対に先を読まず、一行ずつ進む事。
たった三分ですから試す価値ありです。
まず、ペンと紙をご用意下さい。先を読むと願い事が叶わなくなります。
1、まず1番〜11番まで縦に数字をお書き下さい。
2、1番と2番の横に好きな3〜7の数字をお書き下さい。
3、3番と7番の横に知っている人の数字をお書き下さい。(必ず、興味のある異性の名前を書く事。男なら女、女なら男、ゲイなら同性の名前を書く。)
必ず一行ずつ進んでください。先を読むとなにもかもなくなります。
4、4、5、6番横それぞれに自分の知っている人の名前をお書き下さい。これは家族、友人誰でも結構です。
まだ先を見てはいけませんよ!
5、8、9、10、11番の横に歌のタイトルをお書き下さい。6、最後にお願い事をしてください。
さてゲームの解説です。
1)このゲームの事を2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は貴方を大切に思う人です。
5)5番に書いた人は貴方を大切に思う人です。
6)6番に書いた人は貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌です。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人わ表す歌です。
9)10番に書いた歌は貴方の心の中を表す歌です。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから一時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーしてから貼ってください。そうすればあなたの願い事は叶うでしょう。
もし張らなければ願い事と逆の事が起こるでしょう。
とても奇妙ですが、当たってませんか?
ID:(409)

843 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/06(木) 22:52:11.01 ID:1hnrj5pZ.net]
坂井直樹の”デザインの深読み”
LUMIX DMC-GM1を3Dプリントでデコレーションした。3Dプリンターがブームになっていろいろな使い方の中でも、このデジタルプロダクトのデコはパーソナライズデザインとして秀逸だ。
sakainaoki.blogspot.com/2014/11/lumix-dmc-gm13d3d.html

844 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/07(金) 12:48:49.00 ID:eNRA+mKg.net]
現実が伴ってこないのに勝利宣言とか空しくならないのか?

まあ、ならないからしてるんだけどね

845 名前:オーバーテクナナシー [2014/11/07(金) 13:42:59.57 ID:wPgnwgj6.net]
>>844
誰に向かって書いているのかよく分からないが、一連の議論で勝利宣言に該当するものを見つけるとすれば、
規制反対派が相手に向かって書いた「謝罪して立ち去るべきだ」(>>792)みたいなのが該当するだろう。

議論に必要なのは論拠と論理とその結論だけで、俺は勝ったお前は負けたと言い立てて相手を退場させようと
必死になることではないはずだが、論拠や論理に劣る側はどうも後者の行動に傾くように思える。

しかしこういった言動は、第三者から滑稽と思われる以外の効果を持たないだろう。

846 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/07(金) 16:20:26.86 ID:eNRA+mKg.net]
そうやって
「俺は間違ってない、間違ってるのは世界である」
っていいならがら生きていけばいいよ。間違った世界の中でね。

847 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/07(金) 16:31:20.17 ID:2BsYZenB.net]
スルーすれば我々の勝ちです

848 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/07(金) 21:00:28.18 ID:13jM1q++.net]
金属積層で強度が出せないとか言うけど 形出した後で圧力かけて高温で焼くとか  型にはめて何十万トンで叩き固めたりすればいいんじゃねーの?

849 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/07(金) 22:43:16.35 ID:2BsYZenB.net]
>>848
それ普通に切削や鋳造や鍛造で良くね?

850 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/07(金) 22:54:18.15 ID:13jM1q++.net]
切削だと無駄が出る



851 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/07(金) 23:29:58.47 ID:2BsYZenB.net]
じゃあマザック式にレーザー吹き付け3Dプリンターだな

852 名前:オーバーテクナナシー [2014/11/09(日) 17:02:15.75 ID:MRiyH9Pm.net]
誘導です

集団ストーカー・電磁波被害で使用されているとされる思考盗聴器。
何やら、開発に成功すると、特許の匂いがふんぷんとしてきおりますな。
開発者は億万長者の地位が約束されていると思われる。
そこで、学者・研究者、エンジニアの方々に問いかける。
思考盗聴・盗撮は可能か?
設計図は引けるか?
何を使えば宜しいか?
電波か?
音波か?

開発してたもれ。
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1414654624/

853 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/10(月) 00:13:00.04 ID:hLnSf8g+.net]
PCのオリジナルパーツとか作れると良いな。でもそれだけの為に買うものでもない。

854 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/10(月) 00:26:03.60 ID:Dzq1rkRE.net]
金属粉を焼結してとんでもない硬度出す技術は既にあるんだな
複雑な形状は無理みたいだけど

855 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/10(月) 01:33:25.18 ID:PsgtJyUI.net]
ホームセンターに数台あって
あとはshapewaysみたいな配送サービスがあればいいや。

856 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/10(月) 15:22:38.08 ID:8rd2LGUj.net]
発明されたのは1980年ぐらいなのに、規制されてない。

間違ってるのは規制派だね。
もし、間違ってないと言いたいのなら、早く規制してね。
出来るのかどうか知らないけど。
というか、3Dプリンタの作成キットっと本屋で売ってなかったっけ?
何をどうやったら規制出来るのか知らないけど、無駄じゃない?

857 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/10(月) 19:17:20.57 ID:z+3GSsj1.net]
うーん、今一度考え直す機会をあげたつもりだったんだけど、>>840を読む限り無駄だったみたいだね
それじゃあ説明してあげようか
長文になるけど頑張って読んでね
他の人は読み飛ばしていいや
最初に君が縋っているそのアンケート、いったい誰が実施して公開したんだろうね?
アンケート結果のpdfファイルが置かれているのはスピードリサーチという会社のサイトで、実際の調査も同社が行った物の様だ
でもスピードリサーチ社は只の調査請負会社だから、恐らくこの会社が自らの意思で調査を行ったという訳ではないよね?
じゃあ誰だろう?
わざわざ調査会社にお金を払ってまで調査を依頼した理由は何だろう?
そしてその結果を無償で、しかも自分の素姓を明かさずに調査会社の報告として公開する理由は何だろう?
本来調査というのは判らない事を調べるために行うものだ
だから結果なんて調査してみるまで判らないのが普通だよね?
自分が知りたいだけならそれで何も問題は無いけど、結果の公表が目的だと話は違ってくる
調査してみたら自分に都合の悪い結果が出てしまった、なんてことになれば当然結果なんか公表出来ないだろうし調査に掛けたお金だって無駄になってしまう
でもこの何者かはお金を払って調査を依頼してるんだよね?
さて、もしここで自分に都合のいい結果が出ると初めから判っていたとしたらどうかな?
結果を知りたいだけならそもそも調査する必要自体が失くなってしまうけど、逆に結果の公表が目的ならお金を払ってでも第三者に調査をしてもらう価値が出てくる
もちろんそれだけで恣意的な操作がされている証明にはならないけど、何の動機も無しにお金を出すのは不自然だよね
この時点でまず疑ってかかるべきなんだ
市民団体なんかが「お金を掛けずに自分達で頑張ってアンケート取りました」っていうのとは性質が異なるのに、君はそこに何の疑問も抱かなかったのかな?
長いので一旦切るね

858 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/10(月) 19:18:56.77 ID:z+3GSsj1.net]
それじゃあ次はいよいよ「規制を求める声」を生み出すカラクリのお話だよ
この調査を依頼した何者かが「事実」として世に示したい物は何かな?
勿論それは調査結果概要の大きな字でまとめている部分だろうね
「新潟県民の殆どが3Dプリンタを知っていて、今後普及が見込まれる3Dプリンタに対して、七割以上が規制や管理の必要性を感じている」と
後は「女性や子育て世代で割合が高い」と女性や子供という社会が護るべき存在と絡めたアピールも見えるね
調査結果概要の全文では規制よりもモラルの向上だとか、技術の発展を望む声なんかにも言及されてるけど、まとめでは触れられていない
この辺のことは特にアピールしたくはないみたいだね
さて、ここでポイントとなるのが「3Dプリンタの認知度」だ
規制が必要だという主張に説得力を持たせるには、規制の必要性を判断できるぐらい3Dプリンタについてきちんと知っていることが不可欠だというのは解るかな?
「よく知らないけど規制しろ」じゃ説得力が無いよね
まとめにも「認知度は約9割」と赤文字まで使って書いてある
でも問題はその認知度の「中身」なんだ
設問の一つ目が3Dプリンタを知っているか問うものなんだけど、その選択肢を見てごらん
他の設問では4〜5個の選択肢から自分に一番近いものを選ぶ形をとっているのに、この設問だけ「知っている」「知らなかった」の二択だよね
何故だと思う?
幾つかのレベルから自分の把握度に近いものを選ばせた方が、どれだけの人が正しい判断を下せるだけの知識を持っているか示せるのに、何故そうしなかったんだろうね?
例えば雑誌かテレビでチラッと3Dプリンタが紹介されたのを見たことがあるだけの人は、どちらの選択肢を選ぶかな?
勿論「知っている」だよね
3Dプリンタの実態をロクに把握してない人でも、この訊き方だと「認知している」ことになってしまう
最悪の場合、「知っている」と答えた人の殆どが実際には3Dプリンタがどういう物かを把握出来てないなんて状況だって起こり得る
と言うより、こういう訊き方をすることで、そんな人たちばかりでも「認知度が高い」ということにできてしまうんだね
勿論逆に「知っている」と答えた人の殆どが本当に3Dプリンタの実態を正しく把握してることだってあり得るけれど、残念ながらそうではない可能性が高いことを示唆するデータがあるんだ
今度は設問の二番目を見てみようか
次が最後だよ

859 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/10(月) 19:20:02.19 ID:z+3GSsj1.net]
二番目の設問は3Dプリンタの利用経験を訊くものだけど、同時に今後使うかも答える様になっているから3Dプリンタの現在の普及状況と将来的な見込みを探るものだと言えるよね
でもここで見るべきなのは設問の意図ではなくデータそのものなんだ
3Dプリンタを所持しているかせめて実際の出力に触れたことがある人であれば、3Dプリンタの現実をある程度正しく把握していることが期待できる
ところがデータを見ると使用経験のある人が殆どいないんだよね
使ってみたいと答えた半数については関心を寄せている以上ある程度の知識も持っている層が含まれることは期待できるけど、どのくらいいるかは判らない
しかも他の選択肢が「使うと思う/使わないと思う」なのにこれだけ「使って"みたい"と思う」になっているので、実態を知らなくて試してみたい人もここに含まれる
具体的に使用を検討している人ばかりでないとなると、知識を持っている人の割合も推して知るべしだよね
そして残る半数は3Dプリンタの存在は知っていても関心を寄せていない層だから、こちらには正しい知識なんか期待できない
つまり最低でも半数、下手したら殆どの人が3Dプリンタについてきちんと知らない可能性が高いんだ
まとめの「認知度約9割」とはえらい違いだね
さて、ろくに知らないはずの人たちが、何故「規制や管理が必要」と判断できるんだろうね?
勿論その答えは最後の設問にある
規制や管理の必要性を問うのに、わざわざその前に銃の密造で逮捕者が出たことや法規制が無い現状について述べているよね
充分な知識を持っている人なら、これだけあからさまな誘導があっても自分なりに考えて答えを出せるかもしれない
でもよく知らない人なら、「こんなに危険な物が野放しなんですよ?」と不安を煽られてから「あなたは規制が必要だと思いますか?」と問われれば、必要だと答えてしまうよね?
君は「到底認めがたい」なんて言ってるけど、恣意的な操作で「規制を求める多数派の声」を作り出すことは可能なんだよ

860 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/10(月) 20:22:17.41 ID:kWJUS9YZ.net]
うぜえ



861 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/10(月) 21:24:22.58 ID:Dzq1rkRE.net]
弾が無い日本は何の問題も無いし
弾があるなら鉄パイプに入れて撃てるようにした方が安全だし
3Dプリンタを恐れる意味が解らないんだよね

862 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/10(月) 21:33:48.58 ID:+X6jTtJd.net]
中国の工作器械の中古が格安で売ってる。
それで作る鉄砲のほうが樹脂より頑丈だよ。

規制したい奴は、現実も知らない池沼としか思えない。

863 名前:オーバーテクナナシー [2014/11/11(火) 18:31:58.51 ID:8CaLnTmr.net]
誘導です

集団ストーカー・電磁波被害で使用されているとされる思考盗聴器。
何やら、開発に成功すると、特許の匂いがふんぷんとしてきおりますな。
開発者は億万長者の地位が約束されていると思われる。
そこで、学者・研究者、エンジニアの方々に問いかける。
思考盗聴・盗撮は可能か?
設計図は引けるか?
何を使えば宜しいか?
電波か?
音波か?

開発してたもれ。
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1414654624/

864 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/11(火) 23:21:45.34 ID:Ee6HR2Ab.net]
>>863
どこから引っ張ってきたコピペか知らんが。
バッサリ言ってやろう。「現代科学技術の範囲では不可能だ」。

物理学的に不可能なんだよ。
いわゆる「思考」というものがどういう信号強度レベルの集合体で
構成されているかを考えると。

865 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/13(木) 16:01:02.67 ID:J5UCGu6E.net]
規制したい人は現実に生きてないんちゃうかなぁー。
余りにも夢想すぎるだろ。理想と現実は別やでアンちゃん。

あんな?粘土で型作って、市販コンクリで固めたヤツでも撃つだけのヤツやったら作れんねんで?
そんで?コンクリ規制すんねやな?
どないしてやるんや?粘土も規制すんのか?
3Dプリンタよりやっすいで?
分からへんかなー?

「作る事を実行する」意思が悪いんや。
道具は悪ぅないねん。そこらへん勘違いしてへんか?
結局悪いんは人間で道具やないねん。
道具が悪い言うんやったら、道具も裁判受けなあかんやろ?
でもそんなん聞いた事あらへんわ。

規制規制言うヤツはホンマにバカにされんで?
気ぃつけや?

866 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/14(金) 08:46:22.88 ID:0ewax7pO.net]
もういいや。文の分量だけに注目しよう

867 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/15(土) 00:41:38.94 ID:/o8OOqsq.net]
規制したいと言ってる馬鹿はどうやって規制するつもりなのか?
解決不可能な問題に挑んでも時間が無駄になるだけだ。
とりあえず、概算でいいから費用がどれくらいかかるのか知りたい。
3Dプリンタにコスト上乗せするというのなら、上記の人が言うように輸入品が台頭するだろう。

868 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/15(土) 04:03:21.57 ID:HIQicK08.net]
もうちょっと分量欲しいね

869 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/15(土) 06:44:37.73 ID:Gj1BYM1r.net]
>>867
加えて現状の個人レベルの物なら、ホットエンドのノズルの
加工さえ出来れば作れちゃいますからねぇ。

870 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/15(土) 10:31:25.56 ID:1uo4u14+.net]
>>869
ホットエンドは金属3Dプリンタで作成可能になる。
また、金属印刷サービスを使えば、正規の業者、海外を通す必要無し。
0.2mmの直線の穴開けは、それこそ工具は無数にある。
基盤は導電インクの自作が可能。
3軸切削なら、安いのはいくらでもある。
基本的にreprapのフリーを使えば、買うのはチップだけというのが現在の状況だ。



871 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/16(日) 02:42:47.52 ID:aLciCEmM.net]
高校生の不良が勝手に作ったりしないようにそれなりの適当な規制がなされるだろうよ。
その上でプロは規制されるされない関わらず3 D プリンタ使ったり使わなかったりしながらこっそり作り続けるだろ。

872 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/17(月) 20:56:59.37 ID:/hYieuRu.net]
それなりの規制とか、自作出来るから無理だよ。
何言ってんだコイツ。

873 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/18(火) 02:55:13.01 ID:oZUcKGlD.net]
このスレの議論を見直してみても、海外での法整備に対する無知や3Dプリンタの作製の容易さなど、規制賛派の主張は現実に対する誤認ばかりが目立つ。
もっと慎重に論拠を用意してから意見を言うべきだろう。
すでに何十年も法整備への検討はされておらず、こうして2ちゃんねるのスレでも規制派と反対派の議論が行われているに過ぎない。
世論が規制に傾いても、それを実行する案が無い以上、実現することは不可能だ。
規制賛成派が自説を主張するなら、その時は今を措いてないだろう。

なお、特許が切れたせいで新種の3Dプリンタに対して、装置や部品は日々増えている。
規制賛成の立場から、それらを完全無料で規制が完璧に出来る案をぜひ説明したいと言うなら、前置きなどは全く不要。単に説明すればよいだけだ。

874 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/18(火) 03:10:09.90 ID:oZUcKGlD.net]
そう言えば、レジン等の缶入り液体も規制するのか?
液体を規制すると言うのなら、どうやってやるのか知りたいものだ。
しかも積層型よりも高精度に出力可能なのだが。
規制派は一体何と戦っているのか、現実を全く見ていないのではないのだろうか。
不可能な事を必ず出来ると認識しているようだ。
精神病患者に多い現実の誤認だと思われる。
ぜひ病院に行く事をお勧めする。

875 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/20(木) 12:27:17.86 ID:OED7BGlg.net]
規制賛成派が多数派の幻想から覚めて少数意見に転落したショックで、一気に記憶が抜け落ちてしまったものだろうか。

現状で規制されていないというのは、罰するべきは道具ではなく人間という現実に対して何の反論も無い。
つまり創作に規制などかけるべきでないという事実を見ようともせず、判断の手前で思考停止をしたという態度表明にしかならないだろう。

現状の普及台数は今後普及が見込まれる台数の100分の1以下に過ぎないが、そのレベルにおいてすら様々な創作が出ており、世論の歓迎ぶりが明らかとなっている。
よって今後の市場急拡大に応じた優遇措置が急務という議論の本質から逃避すべきではないだろう。
これまでの規制賛成派の主張からは、3Dプリンタ普及について現在までの規制は皆無という現実、反対に規制要望は47都道府県の根拠を示さずゴリ推ししようと努める傾向が見て取れる。
つまり現状と今後のギャップを無くす自己暗示をかけた上で、自分には必要と思えるから、他人もそう思わなければならないという判断停止状態に潜り込むパターンで、浅薄ながら一定の走暗性を示していると言える。

876 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/20(木) 14:10:14.27 ID:WYn4inNg.net]
規制賛成「派」って言うか、一人が騒いでフルボッコされてただけじゃんw

877 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/20(木) 18:53:13.63 ID:E6rNi35M.net]
おい。
今度は粉が原料の3Dプリンタが発売になるそうだ。
どうやって規制すんのか見物やなwwww
フルボッコの規制派は何処に行ったんや?

逃げたんかな。

878 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/20(木) 23:58:28.30 ID:UDWmZP7D.net]
粉使うのならZ社のフルカラーとか有名どころが前からあったやん

879 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/11/21(金) 00:06:33.09 ID:UsejXp/K.net]
そら高いやつやん。安うで、出るんやて。
キックスターターで資金集めやっとるで。

粉3Dでもウン百万円でなくて、4・50万円で済むんやて。
えらい世界やなぁ。
粉と液体は収縮少ないからキレーに出来るで。

880 名前:オーバーテクナナシー [2014/11/27(木) 16:47:24.57 ID:WYPVSq+L.net]
3Dプリンタ製金属銃で発砲成功 「精巧な部品の製造能力を証明」
www.itmedia.co.jp/news/articles/1311/11/news036.html

ハイエンドは凄いな
日本は弾が無いから問題ないし
金属プリンターはさすがに家庭用は出ないだろうな



881 名前:ブイモン 忍法帖【Lv=0,xxxP】(5+0:8) ◆1foQojWVOY mailto:age [2014/11/28(金) 02:04:34.38 ID:7jAi4Qru.net BE:272564363-2BP(0)]
sssp://img.2ch.sc/ico/u_suberi.gif
スターオーシャン5をセールして欲しい
スターオーシャン5を出荷して欲しい
スターオーシャン5を売却して欲しい
スターオーシャン5を市販して欲しい
スターオーシャン5を発売して欲しい
スターオーシャン5を出して欲しい

882 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/12/25(木) 00:00:22.44 ID:L6H60X2m.net]
shapewaysで安く小物を印刷するテク
https://www.youtube.com/watch?v=XgV4S-tC0Qk

883 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2014/12/25(木) 00:05:22.97 ID:6qjwawiH.net]
>>882
囲えば安くなるの?

884 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/01/03(土) 22:32:04.04 ID:yUxSTrq1.net]
焼結材料が来たら俺の時代

しかし規制だなんだの話題が無いと延びないのなこのスレ

885 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/03/17(火) 00:41:14.75 ID:ZBrF6NQj.net]
3Doodlerの亜種を買ってみたが、
これ使ってみると全然空中に文字を書く感覚じゃないことが分かった。
柔らかい餅をペン先から出して、書きたい直線が固まるまで
垂れないように空中で張力を与えながら保持する、の連続になる。
蜘蛛が巣を張る感じかな。

公式のビデオにギミックがあって、
書いてるシーンは絶対に必ず早回しにしてある。
引っ張って固まるのを待ってる感が出ないように編集されてる。
https://www.youtube.com/watch?v=DQWyhezIze4
素人が等倍速で撮るとこうなる。これが実際。
https://www.youtube.com/watch?v=EKqvXJtw6tM
Version2.0 というのが出て、Actual Speedというデモンストレーションが
上げられてる↓
https://www.youtube.com/watch?v=emUlHFWcHck
このビデオも巧妙で、
たるみ防止の引っ張り待ちが必要ない「垂直線」と、
これまたたるみ防止引っ張り待ちが生じない「終点が既に用意されている水平線」
の描画しか出てこない直方体の描画しかActual Speedのデモをしていない。

逆に言うとまだまだ現在の過熱冷却方式は洗練されていないので
うまく特許を取ればこの辺の製品はかっさらえるのではないかと思う。

886 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/05/13(水) 23:56:29.74 ID:i3fUmDx1.net]
3Doodler2.0届いた

887 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/05/14(木) 00:02:54.42 ID:i+uox2Qi.net]
kwsk

888 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/05/15(金) 16:24:37.49 ID:2eSWwBoX.net]
ちょっと遊んでみた
これはかなり慣れが要るな
空中に直接書くのは大変だけど平面に書いたパーツを引っぺがして組み立てるなら慣れれば割とイイ感じでいけそう

あとPLAでやってみたんだけど送り出しを止めても線が途切れてくれない
ペンを線の終端から離しただけじゃ溶けたPLAがどんどん引っ張り出されてくる感じ
それじゃABSではどうなのか試そうと思って逆送りでPLAを抜こうとしたら抜けてくれない
そういう時はカバー開けてメンテナンスになるんだけど手元にドライバーが無くて開けられず今に至る

889 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/05/15(金) 19:37:36.44 ID:pYSJaNk9.net]
なんで3Doodler買うような奴の家にドライバーが無いのかの方が気になって仕方が無いがw


動画で見た時点で結構難しそうだったからなー

一番気になってた肉厚管理(そこだけ厚くしたり盛ったり)に関してはその話聞く限り難しそうだな
途切れてくれないだけなら後で切ればいいだけではあるけど
細かい送り出し制御はまだできてなさそうね

アート的には面白いだろうがご家庭工業的にはまだ待ちの姿勢なのかなあ

890 名前:オーバーテクナナシー [2015/07/08(水) 20:47:54.83 ID:lTN4o6lL.net]
ボタンを無くして困っている時にボタンを出力したり、身近なものですぐに欲しい時に
3Dデータをダウンロードして出力出来れば便利だろう。



891 名前:オーバーテクナナシー [2015/07/09(木) 07:43:32.63 ID:VC+CIpT9.net]
忙しい時に自分を出力すると後でどうするのか心配になる。

892 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/09(木) 13:35:04.57 ID:jFWpMnqa.net]
朝の忙しい時に釦の出力に2〜30分も掛けてらんないし、喉が渇いてコーヒー飲みたいのにカップが無いって時に出力に数時間待たされるとか「もうとっくに缶コーヒー買ってきて飲んだわヴォケ」ってなる
現状の3Dプリンタには「今すぐコレが欲しい」に応えられるだけの速さは無いし、将来的にもそこまで高速化出来そうな物は無い
未来の「瞬間3Dプリンタ」を実現するには更なるイノベーションが要るな

893 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/09(木) 22:20:37.86 ID:MVsQzItb.net]
いやどれも今すぐじゃなくていいだろwせっかちすぎワロタwwww

894 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/11(土) 21:25:21.54 ID:L1zvX8DR.net]
「マーブルで直径12ミリのボタンが欲しい」とかに役に立つでしょ。一家に一台は贅沢だろうけど

895 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/17(金) 14:57:18.15 ID:ah65Fi8h.net]
「アンタがさっき言ってたマーブルで直径12ミリのボタン、出来たわよ〜」
「ハァ?もうとっくにユザワヤで買ってきたよ」

896 名前:オーバーテクナナシー [2015/07/27(月) 15:05:58.15 ID:t9dBMs+p.net]
廃盤になった機械部品の出力には有用かもしれない。
たとえば、廃業したメーカーの製品で磨耗したり代替部品の無いけど、
重要な部品には需要があるだろう。
最近は1960年代のF1マシンのエンジンを"新製"した例もある。
i-maker.jp/ferrari-312p-3d-print-3534.html

897 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/29(水) 16:47:59.82 ID:XZiWwqCl.net]
ゴムベルトみたいに機械部品の中でも特に劣化し易い物も必要に応じて一個単位で再生産可能になれば、古い機械もこれまで以上の長期間に渡る動態保存も出来る様になるな
軟質素材の出力が出来る物は既にあるから期待もできそう

898 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/08/01(土) 16:16:29.27 ID:j7YM8qaj.net]
クラシックな車やなんか好きな人には必需品になりそうだよね

ただなんか最近、小型化小型化で接着増えてるじゃん
個人のレベルだと好感したくてもなー

899 名前:第一級特異点 [2015/08/14(金) 02:39:36.24 ID:njzjg09b.net]
素材に三原色をそろえて色付きへの進化が将来への課題と思える。

900 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/08/18(火) 09:21:35.60 ID:Xc9Io3WE.net]
素材自体の発色でフルカラーはハードル高そうだな
取り敢えず来年だかに基本特許が切れるっていうパウダー式のフルカラー機が先に広まるんじゃね



901 名前:オーバーテクナナシー [2015/08/21(金) 23:03:43.80 ID:gQBardrB.net]
tomuzooは発達障害の無職拍手乞食へたれハイカー
kakomidoも拍手乞食メンヘラ―で発達障害
三度も男体山に侵入した虚言癖の発達障害ヘタレ拍手乞食貧客四十路オバサンハイカーでツアー登山ばかりしているのはdakereko
同じく男体山に侵入したhana_sola、kiiro-inkoも五十路直前のヘタレウジムシハイカー
kinny2012はマジキチの自己愛性人格障害でアダルトチルドレンの発達障害自称乙女の四十路ウジムシヘタレハイカー。
妖怪人間yokowvも男体山に侵入した発達障害のヘタレハイカー
mipomipo、sannpo69、nabeka、maie、URU57も男体山に侵入した人間のクズ、ウジムシヘタレハイカー
pasocomuはuedaを死に追いやった人でなしのへたれハイカー
tailwindは御嶽山の被災者を嘲笑した人間のクズのヘタレハイカー
million、horikoは飲酒運転同乗の犯罪者
ironfootとbun-iopapa、acchi1979は頭悪すぎの低能ネトウヨヘタレハイカー
yamaheroとmakoto1959、C-54も同様の低能ネトウヨ爺
moglessは笠ヶ岳で遭難したことを自慢した貧脚うそつきウジムシヘタレハイカー
ruuuumは発達障害で自意識過剰のヘタレ嘘つきヘタレハイカー

902 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/08/24(月) 20:56:36.48 ID:Q7ZoTGZE.net]
えっこんなものまで!? 3Dプリンターが存在する以前はつくれなかったものたち
www.gizmodo.jp/2015/08/3d_198.html

903 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/08/29(土) 20:15:31.85 ID:w+A7J0t5.net]
>>902
分子は3Dプリンタじゃないだろ。
最近ジュラシックパークの3を始めて見て、3Dプリンタが使われてるのにビックリ。

904 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/08/29(土) 21:11:54.96 ID:ahzTURaW.net]
分子作ったら着せ替えカメラ、グルメテーブル掛け

医療教育はもちろん、生活必需品は無料って時代の予感

905 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/09/21(月) 15:33:27.91 ID:/hePs27w.net]
漸くM3Dmicroが届いた

でもシルバーウイーク中は開けらねぇorz

906 名前:オーバーテクナナシー [2016/01/19(火) 12:28:53.95 ID:rgnXOYvJ.net]
ディアゴスティーニの3D プリンターそろそろ完成する、
これからプログラミングが大変そう

907 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/01/19(火) 18:41:35.35 ID:5O6eL2a5.net]
>>906
ディアゴスティーニの全号コンプリートしたのか?頭が下がるわ
俺はガキの頃、恐竜の骨格のミニチュアかなんかのやつ数号でリタイアしたよ

908 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/01/19(火) 18:51:56.77 ID:NUPlPSf1.net]
もうすぐ阿鼻叫喚なんじゃないかなあ

【デアゴ】週刊 マイ3Dプリンターその2
tamae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1445965890/

909 名前:オーバーテクナナシー [2016/10/20(木) 23:49:35.83 ID:m4Xm8Zl6.net]
こんなスレがあったのか

910 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 12:00:06.07 ID:SkUiFjux.net]
待ってました!スマホでも操作できる自宅用3Dプリンターが登場!
https://www.goodspress.jp/news/73294/



911 名前:一方通行 ◆.RAMsEHKDA mailto:sage [2017/01/19(木) 19:15:31.56 ID:9gs6OwkS.net]
阿鼻叫喚=「アビ」が教習指導員を担当するとこうなる。

「アビ」という外国人の人名はあったっけ?

912 名前:オーバーテクナナシー [2017/01/27(金) 16:28:19.49 ID:/bLKVUHG.net]
おしっこを出せと命令されたのにかわりに茶を出したASKA

与党議員を盗聴している、本省の課長級以上の国家公務員の私邸を盗撮している、と言って
日蓮上人の正法を護持し、日本のまことの国主であり平和の王者である池田先生と創価学会をネット上で誹謗中傷していた奴ら、
おまえらは、全員ASKAと同じ精神障害者ということで警察官に逆らう詐欺師と言う事にこれではっきりとなった。

警察官の3割強はわたくし達創価会員で占められている。
ASKAは必ず再逮捕されたうえで、拘置所内部で自殺と言う事で間違いなく処理される。
おれたちは絶対負けない。
創価の敵対者達は必ず仏法の力で破滅する事になる。

913 名前:オーバーテクナナシー [2017/01/27(金) 16:28:39.84 ID:/bLKVUHG.net]
警察では池田先生から仏法の教えを授かった警官が日々身命を惜しまず働いている。
ASKAの味方をする奴は全員統合失調の薬物中毒者と言う事にもうすでにもうなったんだから、
おとなしく観念しろ。

創価が与党議員を盗聴している、本省の課長級以上の国家公務員の私邸を盗撮している、
などという疑惑を流しているやつらも同罪ということになる。

池田先生は魂の指導者で日本の国主なのだということは、
全世界が認めていることなのだから、
もし仮に公務員や一般国民の生活をご照覧になって指導されたとしても
それは当たり前のことだ。

このスレにそんな馬鹿は居ないと思うがASKAに肩入れして警官や盗撮の悪口を言ってるやつは
IPアドレスから住居を突き止めて六道地獄を永久に廻る仏罰をくだしてやる。

914 名前:オーバーテクナナシー [2017/02/22(水) 14:30:36.48 ID:NK3va3H8.net]
35:54

10:40
https://www.youtube.com/watch?v=WTdY7h129Mk

https://www.youtube.com/watch?v=8R0luOy8ce8

915 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2017/02/24(金) 01:14:12.28 ID:YoAEJ4A+.net]
スレ違いすまない。

人の行動の変化の裏にはいつも憑依的なものはあるんだけどね。
2000年以降は、地縛霊が人に話しかける事が許可されるようになったから、
人の話し声など聴こえる人は多いかもね。

plaza.rakuten.co.jp/thisman/

霊は自分の脳に憑依してくるから、言語の違いや地方の訛りまでも
反映させることは可能らしい。

916 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2017/05/09(火) 11:17:51.53 ID:NlK3+ANB.net]
かつて下校時の校門付近で待ち構えてた飴細工師の代わりになりそうだ。

917 名前:オーバーテクナナシー [2017/12/24(日) 10:02:41.05 ID:hjyZKgB0.net]
参考までに、未来技術というか自分で簡単にPCで収入を得られる方法など
⇒ 『山中のムロロモノス』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル等で検索⇒『山中のムロロモノス』

TPQOTGAG5L

918 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2018/01/21(日) 19:29:00.92 ID:8yj2+bu5.net]
【中国】重金属による中国の食糧汚染、年間1200万トン 詳細を国家機密にして逆に広がる疑心暗鬼
sankei.jp.msn.com/world/news/140529/chn14052907230005-n1.htm

中国の土地汚染がますます深刻化している。ある農業の専門家によると、毎年、
1200万トンもの食糧が重金属によって汚染されているという。政府は今年4月に
初めて「全国土壌汚染状況調査公報」を発表したが、その内容はかなり
大雑把なもので、より詳細な内容は「国家機密」を理由に公開されていない。
公開することによって、各地でパニックが起こるのを恐れているのだろうか。

 「全国土壌汚染状況調査公報」は、2005年4月から13年末までの長期にわたって
全国調査した結果をまとめたもので、調査面積は630万平方キロに及ぶ。
それによると、汚染物質によって基準を超えている土壌は全国の16.1%に
達している。軽微、軽度、中度、重度の4段階に分けると、それぞれ11.2%、
2.3%、1.5%、1.1%となっている。

 汚染物質ではカドミウム、水銀、鉛といった重金属が全体の82.8%を占めている。
地域別には長江下流域や珠江デルタなど南方の汚染が際立っている。このほか
工業廃棄物関連では、調査した81カ所のうち約35%が基準を超えていたなどの
データが載っている。

 だが中国紙の経済参考報は、公表されたデータだけでは全体の傾向は
把握できたとしても、個別の詳細な状況は未公表なので、被害の本当の深刻さが
分からないと厳しく批判している。

 昨年初めに、北京のある弁護士が環境保護省に対して土壌の汚染状況の
詳細データを公開せよと要求書を突きつけた。ところが返ってきた回答は、
国家機密なので公開できないという内容だった。

 中国農業大学の朱毅副教授によると、毎年1200万トンもの食糧が重金属によって
汚染されていて、被害金額は200億元(約3270億円)に達する。失った食糧で
4000万人も養えるという。

 経済参考報の記者が汚染のひどい珠江デルタなどを視察した。広州市では昨年、
コメを抜き取り検査したところ、カドミウムの基準を超えていたものが44.44%に
達した。とりわけ広州市北方にある韶関大宝山という鉱山は汚染が深刻という。

919 名前:オーバーテクナナシー [2018/05/17(木) 13:08:08.87 ID:6koctVbj.net]
いろいろと役に立つPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

ICIW8

920 名前:オーバーテクナナシー [2018/11/14(水) 22:33:37.10 ID:tSAiqIro.net]
最近では従来の積層造形型よりも微細な加工が出来る光造形型が普及しつつある。
近いうちにレーザー焼結型も普及するかも。



921 名前:オーバーテクナナシー [2018/11/17(土) 14:17:49.19 ID:bZprIy7D.net]
【創価学会は朝鮮族支配のカルトです】

オウムに人材と資金提供していたようです。
犯罪教団のお手本であり創価学会は、現世利益を看板にしてし、おびただしい数の出版物を半強制的に買わせる異常に気持ち悪い卑劣鬼畜外道ドブネズミです。

創価学会は、批判者や脱会者に対し、脅迫、尾行、見張り、嫌がらせ、怪電話、怪文書、暴行、傷害、盗聴等々、あらゆる犯罪的手段を用いて攻撃します。

創価学会を私物化した池田大作の野望は、日本の国家機構を乗っ取り、絶対支配者となる ということです。
同時に、創価学会は、司法界、官僚、警察、マスコミ界等へ、池田大作私兵を送り込む作業を長年にわたり組織的に続けています。 j

創価学会の会員は何かにつけ込まれ、無理矢理入信されられた方がほとんどです。
つまり、被害者なわけで救い出すチャンスはあると思います。
皆様とともに、どうしたら彼らを救い出すことができるかどうかを話し合ってみたいと思います。

池田大作先生を信じ、崇拝したところで、幸せが訪れるでしょうか?
創価学会は撲滅するべきです m

備考 その他の入ってはいけないランキングです
アレフ、統一教会、顕正会、エボバの証人、法の華

創価学会被害者の会 浪速建設 岸本晃(キシモトアキラ)

922 名前:オーバーテクナナシー [2019/06/22(土) 10:48:02.12 ID:zEUA1ZQ2.net]
先日、久しぶりにとある家電量販店の3Dプリンタの売り場に行ったら、売り場面積が大幅に縮小されていた上に
3Dプリンタとは関係の無い商品も並べられていた。
かつては光造形の出力サンプルもガラスケース内に陳列されていたがそれらも無かった。
積層型も光造形型も低価格化されたので利益が減ったのかもしれない。
ある程度の専門知識を必要とするのでインクジェットプリンタのような普及までは相当時間がかかるのかもしれない。
以前の販売予測では右肩上がりだったのが、実際には販売台数はそれほど増えていないのかも知れない。

ttps://www.sbbit.jp/article/cont1/27322
ttps://www.kansai.meti.go.jp/3jisedai/project/3Dkansai/press/market.pdf

923 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/06/28(金) 16:44:14.05 ID:NInM717z.net]
建築用の3Dプリンター凄いな鉄筋無しコンクリのみ平屋40万円とか安すぎ

924 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/08/17(土) 21:19:05.15 ID:9JqgKDkW.net]
>>1
10年まであと1年と4か月ほど

いまさらながら3Dプリンタぽちった☆
FLASHFORGE 3Dプリンター Finder

925 名前:オーバーテクナナシー [2020/01/10(金) 10:17:49.48 ID:2A4YtQhK.net]
>>923
月面基地作ろうぜ!

926 名前:ウルトラスーパーハイパーブレードスパーダモンバーストモードGX mailto:ageageageageageageageageageageageageageageageageage [2020/01/13(月) 20:44:24.71 ID:OTH5VXC0.net]
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの最新作を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの完全新作を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの新作を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの次期作を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの次回作を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの続編を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの続きを放送してね
デジモンチャンピオンシップは傑作だよ
デジモンチャンピオンシップは秀作だよ
デジモンチャンピオンシップは名作だよ
デジモンチャンピオンシップは良作だよ
デジモンチャンピオンシップは佳作だよ
デジモンチャンピオンシップは上作だよ
デジモンチャンピオンシップは意欲作だよ
デジモンチャンピオンシップは話題作だよ
デジモンチャンピオンシップは超大作だよ
デジモンチャンピオンシップはネ申アニメだよ
デジモンチャンピオンシップは神アニメだよ
カレンダモンの必勝
カレンダモンの完勝
カレンダモンの全勝
カレンダモンの奇勝
カレンダモンの連勝
カレンダモンの戦勝
カレンダモンの制勝
カレンダモンの優勝
カレンダモンの楽勝
カレンダモンの圧勝
カレンダモンの完全勝利
カレンダモンの大勝利
カレンダモンの勝利
カレンダモンの勝ち

927 名前:オーバーテクナナシー [2020/01/24(金) 18:22:46 ID:B0G+JoBE.net]
暖冬で野菜安値 農家は“豊作貧乏”に 大根の処分が7倍以上
2020年1月22日 20時23分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200122/k10012254611000.html
> 22日、地元の畑ではダイコンの収穫作業が行われましたが、
>畑のあちこちに、廃棄処分になるダイコンが山積みにされていました。
>地元の畑では、処分するダイコン量が、
>例年の7倍以上に上ります。
>
>その一方で、市場に出回るダイコンの量が増えているため、
>この時期だと1箱800円ほどですが、
>この冬は600円ほどに値下がりしているということです。

928 名前:ウルトラスーパーハイパーボーイングスパーダモンバーストモードGX mailto:ageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageage [2020/01/24(金) 20:30:39 ID:ldhUqkYE.net]
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの次期作を放送しろよな
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの次回作を放送しろよな
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの続編を放送しろよな
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの続きを放送しろよな
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの新作を放送しろよな
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの最新作を放送しろよな
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの完全新作を放送しろよな
デジモンセイバーズはネ申アニメだよ
デジモンセイバーズは神アニメだよ
デジモンセイバーズは意欲作だよ
デジモンセイバーズは話題作だよ
デジモンセイバーズは超大作だよ
デジモンセイバーズは良作だよ
デジモンセイバーズは名作だよ
デジモンセイバーズは秀作だよ
デジモンセイバーズは傑作だよ
デジモンセイバーズは上作だよ
デジモンセイバーズは佳作だよ
アウルモンの勝ち、アウルモンの勝利、アウルモンの大勝利、アウルモンの完全勝利、アウルモンの圧勝、アウルモンの楽勝
アウルモンの戦勝、アウルモンの制勝、アウルモンの連勝、アウルモンの優勝、アウルモンの奇勝、アウルモンの全勝、アウルモンの完勝、アウルモンの必勝
アウルモンの景勝、アウルモンの景勝、アウルモンの尊勝、アウルモンの常勝、アウルモンの祝勝、アウルモンの複勝、アウルモンの快勝、アウルモンの先勝
アルゴモンは強いよ、アルゴモンは強力だよ、アルゴモンは強大だよ、アルゴモンは強者だよ、アルゴモンは強烈だよ、アルゴモンは強靭だよ
アルゴモンは強剛だよ、アルゴモンは強豪だよ、アルゴモンは強固だよ、アルゴモンは頑強だよ、アルゴモンは屈強だよ、アルゴモンは強将だよ

929 名前:オーバーテクナナシー [2020/04/26(日) 02:07:04 ID:1hWLyIoR.net]
3Dプリンタは今では通販で誰でも手軽に買えるけど2010年当時は"未来技術"だったのですね。

930 名前:オーバーテクナナシー [2020/04/28(火) 20:14:34 ID:B1/u4ZCy.net]
「一途な彼女が欲しい。。」
「癒されたいい。。」

経験も自信もない。。
でも諦めたくない。。。

僕らか職場カップルが教える!

誘わない@告らない@アプローチしない
ある方法を紹介するね。

もし興味あればインスタみてね!

https://bit.ly/3eNYnBf



931 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2020/04/29(水) 11:33:03 ID:XaS2bcWV.net]
>>930
アグセで調べときますね
問題があった場合は通報しますよ

932 名前:オーバーテクナナシー [2021/01/12(火) 10:09:02.90 ID:uTKoDKwG.net]
このスレが立てられてから10年後の現在、光造形式が2万円以下で入手できるようになった。
これはスマホで使用されるLCDパネルを流用できるようになった恩恵を受けている。

ttps://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1007/05/news095_3.html

933 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2021/01/19(火) 12:28:50.17 ID:ZydPqhCC.net]
>>900
>取り敢えず来年だかに基本特許が切れるっていうパウダー式のフルカラー機が先に広まるんじゃね
数世代前のインクジェット式プリンタの機構やヘッドを流用できそうだが未だに普及しているとは言い難い。

934 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2021/07/07(水) 21:25:53.44 ID:DYpiQuIK.net]
藤林丈司

935 名前:オーバーテクナナシー [2022/06/04(土) 05:46:05.08 ID:A5jCA3bQ.net]
パウダー式フルカラー機なら個人でもチャレンジしている人がいるかも

936 名前:オーバーテクナナシー [2022/06/04(土) 23:08:04 ID:qBdKhTOS.net]
https://www.excite.co.jp/news/article/Prtimes_2022-05-31-81631-8/
設計・材料選定プロセスにおけるAI活用の最新動向レポート[2022]を発表。データドリブンな材料開発の裏側と、設計・材料選定プロセスにおける工程時間を55%削減するヒントについて解説 PR TIMES 2022年5月31日
株式会社SUPWAT(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:横山卓矢、読み:スプワット)は、この度、設計・材料選定プロセスにおけるAI活用の最新動向レポート[2022]を発表しました。データドリブンの材料開発は、大学や航空宇宙系研究機関でも活用が進んでいます。本レポートではデータドリブンな材料開発の裏側と、設計・材料選定プロセスにおける工程時間を55%削減するヒントについて解説します。
資料DL:https://note.com/supwat/n/nb3a9ec3b318c

https://spioenkopjp.blogspot.com/2022/05/blog-post_18.html
Oryx Blog - ジャパン 2022年5月18日
未来戦に備えよ:トルコが無人機による空戦技術の礎を築くための手法
 トルコは「アクンジュ」や「クズルエルマ」といった無人戦闘機の開発に加え、いつかそれらの後継機を設計したり、先端技術を特徴とするその他の分野において働くであろう優秀な人材の確保にも入念に注意を払っています。
 この国は、世界でも類を見ない規模で、子どもたちや若者の間でテクノロジー分野のあらゆるものに対する関心を高めることを通じて、その目標を達成することを試みています。
 これを成し遂げようとする方法の1つとしては、毎年開催される「テクノフェスト」などのハイテク関連のイベントが挙げられます。
 「テクノフェスト」を純粋な航空ショーや軍事的な性格だけのイベントと誤解することは許されますが、実際のところ、
このイベントはAIを活用した農業プロジェクトから電気自動車の設計までのあらゆるものを含む、30以上の技術コンペが開催されるテクノロジーの祭典なのです。

https://wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/
AIによる戦争が現実化する時代 米軍での「高度IT人材」の不足が深刻化 WIRED 0531
この国は変えられる AIの活用 JDSC/4418テンバガー候補
https://jdsc.ai/news/ シニアマーケティング ゆこゆこ JDSCのAIを導入CVRが平均2.4倍 電力データとAIによるフレイル検知の実証を開始/中電

937 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2022/07/11(月) 17:03:45.21 ID:4XYYoS3n.net]
「期待のピークを過ぎた」コンシューマー向け3Dプリンタ
ハイプサイクルについて
様々なメディアに取り上げられ、広く一般に向けての認知も進んだ3Dプリンタ。
ものづくり分野に新たな風を吹き込む存在として大きな期待が寄せられていたが、昨今の風潮には若干の変化が生まれつつある。
ガートナーの報告では、特に話題の中心となったコンシューマー向け3Dプリンタは「過度な期待のピーク」を過ぎて「幻滅期」に入り、今後は多くの課題が浮き彫りになるだろうと予測している。
www.keyence.co.jp/ss/products/3d-printers/agilista/column/001.jsp

2015年の先進テクノロジのハイプ・サイクルでは (図1参照)、前年はピーク前にあった自律走行車がピークに達しています。
依然として自律走行車は開発の初期段階にあるものの、今回ピークに達したことは大きな前進を示しており、すべての大手自動車メーカーの短期ロードマップには自律走行車が盛り込まれています。
同様に、コネクテッド・ホームのソリューションが勢いをもって前進していますが (黎明期の後半からピーク前へ)、これは新興のテクノロジ・ベンダーや既存メーカーからの斬新なソリューションやプラットフォームの登場につながっています。
www.gartner.co.jp/press/html/pr20150827-01.html

938 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2022/08/16(火) 16:56:05.25 ID:FiVj5IWd.net]
特集は3Dものづくり入門——CQ出版、「トランジスタ技術」2022年9月号発売
fabcross.jp/news/2022/20220809_cq_tragi202209.html?fm=side_ranking

939 名前:オーバーテクナナシー [2023/05/14(日) 08:32:14.14 ID:OyhSQWVj.net]
金属の粉末を入れたフィラメントをFDM方式の3Dプリンタで積層して、その後焼成する方式の金属3Dプリンタがあるが、
トイレットペーパーや半紙のような水溶性の紙をサポート材として謄写版のような方法でスラリー状の金属粉末を練りこんだペーストで印刷してから
サポート材の紙を水で溶かして除去してから焼成する方法なら入れ子や中空構造も成形できそう。

940 名前:オーバーテクナナシー [2024/04/06(土) 17:03:19.36 ID:472JzUKT.net]
FSS学んだのかスウォームドローンという一見関係ない分野にレプリケーターって名が付いたな
三次元プリンタはナノマシン技術から始まるのだろうか?



941 名前:オーバーテクナナシー [2024/05/12(日) 10:06:03.63 ID:/jQ6Odaj.net]
割には無理や

942 名前:オーバーテクナナシー [2024/05/12(日) 10:46:12.33 ID:A5Btcfhf.net]
普通に手を抜いたりせんだろ

943 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2024/05/12(日) 11:11:27.53 ID:+ZiMN2WR.net]
今年爆益なら大したことせずに怠惰に生きてるからな

944 名前:オーバーテクナナシー [2024/05/12(日) 11:20:27.99 ID:H7rSY9TN.net]
同じニコおじでもワールドのスポンサー現役の奴らの
一回も成功している役所は厳重に罪にならんなぁ

945 名前:オーバーテクナナシー [2024/05/12(日) 12:02:42.18 ID:ePJy981b.net]
ガチ宣戦布告されたからとかかな

946 名前:オーバーテクナナシー [2024/05/12(日) 12:12:37.52 ID:35L4dyoj.net]
あまり出回ってないけどな
実際ほとんどの炭水化物を減らす
ここで買ってるヤツもコロナショックではどうだったか






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<313KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef