[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/05 23:11 / Filesize : 294 KB / Number-of Response : 946
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ワープ技術は可能か?



1 名前:オーバーテクナナシー [2010/10/19(火) 14:07:49 ID:I4JyU7jd.net]
未来に於いて確立するかもしれない"ワープ技術"について論議するスレです。

ワープ技術に関する各例
・重力を操作して、空間を手繰り寄せ宇宙を移動する。
・宇宙の膨脹から取り残される事で、光速を超える。
・量子振幅による共鳴を利用した、物質転送
・極小ブラックホールを作り事象の地平を利用した空間変動による移動
・超電磁波を使った空間歪曲による移動
・タキオン粒子を利用した超光速移動

303 名前:オーバーテクナナシー [2011/02/16(水) 01:57:57 ID:G7ECT7kX.net]
今の理論でのタイムマシンを作ってみたら
乗員もろともエネルギー化したそうだwww

304 名前:オーバーテクナナシー [2011/02/16(水) 18:44:58 ID:9xztTXIW.net]
本で調べてみたら、やっぱり、光には質量がなく、核融合や核分裂で放出されるエネルギーらしい。

ナトリウムは、火を着けると青く燃える。
原子の種類によって、発生する光の色も変わってくるんだな。
それを利用してるのが花火なんだとさ。

金属ってのは電子を通しても色を発光するものが存在する。それが今はやりのLEDだ。
んでもって、鉱物以外の有機物でも同じように電子を通すと発光するものがあって、有機物と金属を混ぜて作ったのが有機EL。

有機ELは金属に有機物を混ぜたことで重さの減量に成功し、曲げ伸ばしも出来るようになった。

305 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/02/16(水) 23:51:21 ID:NgIsG8ma.net]
ここはお前の日記帳か

306 名前:オーバーテクナナシー [2011/02/17(木) 00:21:52 ID:07f1GoWB.net]
>>304
気にせず、そのままドンドン続けてくれ。
「煽りする奴は、脳が腐れカス」だから相手にするな

307 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/02/17(木) 07:40:01 ID:Y7ThCIih.net]
科学板だつてのを忘れて、妄想を垂れ流しても構わないって分けでもないが。


308 名前:オーバーテクナナシー [2011/02/17(木) 11:21:04 ID:w7TAz8bK.net]
正確には未来技術板だ。物理板と違う。

【未来技術板は、空想技術(=妄想技術)が主体!】。※物理板は、既知の物理学が主体。
空想(=妄想)しない、又は空想(=妄想)を批判する人は物理板に行く方がお互い良い!


309 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/02/17(木) 12:13:37 ID:p0JRvQtQ.net]
まあお前が馬鹿にされる事覚悟で妄想連ねるのは勝手だが。

310 名前:オーバーテクナナシー [2011/02/17(木) 12:14:18 ID:w7TAz8bK.net]
【未来技術板は、空想技術(=妄想技術)が主体!】のため、
間違いでも、スレ違いでも、未熟でも、疑問でも、グチャグチャでも、ユーモアでもOK!
ドンドン妄想、進めてくれ! 99%妄想で1%だけ既知の物理学でもOK!
とにかく、トライ! 未来技術にシュート!(凄い技術開発ほど偶然)

なお、本スレをより活性化するため、
【他人の妄想を自分の妄想として展開する事】を推奨!(2chの本領発揮)
また、【他人の妄想の支援】を推奨!(励まし。妄想のネタを与える。批判を控える。など)
ただ、オカルト話(神・運命・霊…)は控えるべし(スレしらける→オカルト板で)

311 名前:オーバーテクナナシー [2011/02/17(木) 14:16:57 ID:TB9PTJ/2.net]
>>309
煽り・批判する奴は、カス!無能!負け犬! 
無能(発想力・想像力・探究心)で良心も腐敗。奴らのレスはカスばかり。
また、人に煽られ心が折れ煽り者になった負け犬! そんな腐れカス、気にもならんw



312 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/02/17(木) 15:04:34 ID:oAkl7GR3.net]
品質の悪い自己紹介て


313 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/02/17(木) 15:24:10 ID:3Dj6T44s.net]
SF考証板みたいな性格だな。悪くは無いけど

314 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/02/17(木) 19:28:02 ID:I1hlkB/e.net]
ダークマターと重力子の関係を紐解けるようになれば、ワープの原理も開発可能になるだろう。
物質としては存在しないのに重力を伴う理由を解明するのが肝要と思う。

315 名前:オーバーテクナナシー [2011/02/17(木) 20:42:02 ID:CDY6k9kH.net]
同意。
で、相対論(重力が大きいほど時間が遅くなる)から、重力場・時間次元の関係を考えてる

316 名前:オーバーテクナナシー [2011/02/17(木) 20:45:11 ID:w+4gyqRD.net]
煽りは気にしないから。
俺が掲示する論理なり知識なりを取り入れて、妄想を発展してくれても構わないぞ。どんどん使えwww

重力とは何か?という問題に対して。
現在では、重力は空間の歪みとする説と。
ゲージ粒に重力子を乗せて物質間でやり取りしているとする説がある。

しかし、ゲージ粒や重力子の説はおそらく間違いだ。

気圧が低い場所では、ポテチの袋が膨らむという自然現象に着目してもらいたい。
高い場所では、上からの空気の圧力が地上に比べて低くなるために、袋内の空気中の原子同士の間隔が広くなって膨張する。
というのが気圧の変化なのだが。

これは、言い換えれば、袋内の原子同士の間に存在する空間が膨張したということにはならないか?

地上では空気という原子が、重力で一カ所に吸い付けられ、空気の密度は濃くなる。
しかし、地上から高い場所にいけばいくほど、重力による空間の収縮力が小さくなるため、空間が膨張しているのではないかと考えられる。

317 名前:オーバーテクナナシー [2011/02/17(木) 20:59:30 ID:w+4gyqRD.net]
俺は磁石による、ある実験をしてみた。
反発する同じ磁極同士を向かい合わせた磁石の間に、下敷きの破片を挟んでみたんだ。

そしたら、下敷きの破片が磁石と磁石の間で浮かび上がったんだよ。

磁力には質量が存在しない。
もしかしたら磁石の反発作用には空間膨張の力が働いているのかも知れない。

両方の磁石から発生した膨張効果によって、磁石同士が空間を押し合っている。

318 名前:オーバーテクナナシー [2011/02/17(木) 21:08:39 ID:CDY6k9kH.net]
同意。実は俺も、
重力・斥力(ダークエネルギー・ダークマター)を「空間の3つの次元」と「時間の次元」の収縮・拡大で妄想

319 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/02/17(木) 21:08:53 ID:oAkl7GR3.net]
>>317
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A3%81%E6%B0%97%E6%B5%AE%E4%B8%8A
これでも読んできたら?


320 名前:オーバーテクナナシー [2011/02/17(木) 21:10:34 ID:w+4gyqRD.net]
>>314
質量のないものはエネルギーだと思う。
光や熱、磁石、重力、電力には質量がない。

そのエネルギーを量子と読んでるんじゃないかな?知らないけど。
光も量子ということはあるし。

光が発生する原理が本に書いてあったけど、ちょっと忘れた。

321 名前:オーバーテクナナシー [2011/02/17(木) 21:32:47 ID:CDY6k9kH.net]
>>316-317
次元にプラスとマイナスの次元が存在するのかも?
で、引力・斥力がうまれ、空間・時間の次元が収縮・拡大するのかも?
プラスとマイナスの次元が、超ひも理論での隠れた次元かも?



322 名前:オーバーテクナナシー [2011/02/17(木) 22:45:34 ID:w+4gyqRD.net]
俺が何でこんな意味不明な勉強してるか知ってるか?

一言でいうとニートだからだよ。仕事がないからだよ。
何不自由なく生きていけるなら、多分、なぁ〜にもする気は起きなかった。
ハングリー精神という奴だ。

それともう1つは、社会をもっと便利で暮らしやすい世界に変えるため。
ワープ技術なんて、宇宙人がやってるからスゲェなぁと思うだけで。そんなもの自体は役に立たない。
俺がこの社会に欲しいと思ってる科学力は車を宙に浮かせて自動で目的地まで運んでくれる技術だから。

車を空に走らせる利点を挙げると。
目的地までの距離の短縮。
空を走らせることにより交通事故が0になる。
AIの発達で自動運転システムができ、人身事故0。

という、妄想だな。
俺は真剣にやってないから。

323 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/02/17(木) 22:56:07 ID:3Dj6T44s.net]
>>320
E=mc^2
という有名な式を知らないのか?

324 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/02/17(木) 22:59:24 ID:3Dj6T44s.net]
E=mc²

325 名前:オーバーテクナナシー [2011/02/17(木) 23:00:28 ID:w+4gyqRD.net]
それから、鉄腕アトムみたいなロボットはいらないから。
そんなロボット作れないだろ。
造ってもドラえもんみたいな、のび太君を怒ることしか出来ないヒステリックなロボットならいらないからwww

でも、ドラえもんの道具は科学に対する、言わば挑戦だよね。

タイムマシンも必要ない。何でわざわざ過去を変える必要がある?
未来に進むために生きてるのに?
タイムマシンなんて夢見過ぎだろうwww人類ってだから馬鹿なんだよね。

この世には、現実的で有意義なものしか必要ないんだよ。

でも神様は人間という感情的なロボットを創ったけどね。
すべての生命体は魔法で動いてるわけじゃないんだよ。
ちゃんとしたメカニズムがあって、すべてが合理的なんだよ。

でも、それが自然に発生したとは思えない。
誰かが創ったとしか言いようがない。

326 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/02/18(金) 10:46:24 ID:cFUJqVDr.net]
>>325
多分言っても分からないだろうがいっておく。
草生やしたクソ駄文書くなよ、このゆとり野郎。

327 名前:オーバーテクナナシー [2011/02/18(金) 13:40:42 ID:bycxCC23.net]
草生やしたwwwww
意味通じたwwwww

328 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/02/19(土) 02:55:35 ID:+4CE8pQ3.net]
ターミネーターじゃあるまいし、ドラえもんを「過去へ送る為のロボット」と勘違い
してるのがいるな。ターミネーターも時間旅行用ロボットじゃないけどさ
ドラえもんがいかに現実的で有意義な物か理解できない、これがゆとりという物かねえ

329 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/02/19(土) 08:31:08 ID:bjMV3DTW.net]
ここでドラえもんなんか持ち出して話してる奴が、スレタイも読めないゆとりと分かってない罠

330 名前:オーバーテクナナシー [2011/02/19(土) 09:59:06 ID:rV3NLNzo.net]
スレタイ無視w
原子の周りを回る電子と、太陽の周りを回る惑星の原理は同じ、クーロン力によるものだよ。

原子の周りの電子が強い熱によってはみ出したものを自由電子というんだけど。
自由電子となって原子から電子が離れ、電子を一つを失った原子はマイナスになるんだよね。

そうすると、プラスの原子と結合しようとする。
だけど、原子の数が同じマイナス同士かプラス同士なら反発しあう。

これって、言い換えれば反重力が発生してるってことだよね?
これって太陽の周りを回る惑星や、地球の周りを回る月でも同じ原理が成り立つだろ?

つまり、質量が同じもの同士には反重力が発生して、質量が違うものならば、質量が大きいものが小さいものを引きつける。

331 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/02/19(土) 10:48:17 ID:Tu5Wollc.net]
> 原子の周りを回る電子と、太陽の周りを回る惑星の原理は同じ、クーロン力によるものだよ。

今時ケプラーかよ。



332 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/02/19(土) 13:35:28 ID:QqEcC+Tz.net]
原子の周りを回る電子て平面じゃなくて球体だろ、
だからスピンと別名で呼ぶのでは?



333 名前:オーバーテクナナシー [2011/02/20(日) 14:28:01.03 ID:8bB6jXI+.net]
原子核自体は電子的に陽子(プラス)で、その周りを電子(マイナス)が回ることで、原子は中性を保ってるわけだから。
電子がない原子核同士だけなら反発しあう。多分。

地球が原子核で人間が電子なら、人間の周りを回る電子をすべてなくして電子的にプラスの状態にすれば宙に浮く。。。。
?多分

334 名前:オーバーテクナナシー [2011/02/20(日) 14:55:32.14 ID:8bB6jXI+.net]
>>332
平面ではないよ。原子の周りを電子が縦に回ったり、横に回ったり。
スピンは電子自体の回転で、それが磁力の正体だよ。
磁石を鉄などの金属に接触させると、金属の中の電子にも磁石のもつ電子のスピンと同じ方向にスピンがかかって、磁気化する。

気体は軽く、個体は重い。

地球のもっとも上空にある気体などの物質が、原子の周りを回る荷電子で。
地球上にある重い個体が、原子の一番内側を回る電子。

個体は電子的にマイナスに近いから重力で引きつけられて、気体はプラスに近いから宙に浮く。
そんなふうに考えてみたけど。

そして、地球そのものは、電子的にプラス。

でも、月はもっと外側を回るから、宇宙では距離感が一番大事なのかも。

335 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/02/20(日) 17:40:54.84 ID:20rVgtUA.net]
うわ、何このラザフォードモデルですらない似非理論は?
つか原子核の周りを電子が回ってるって古典的困難があるから
とうの昔に廃棄されてるってのにね。
この調子で量子論まで進むのにあと何年掛けるつもりですか?ww

336 名前:オーバーテクナナシー [2011/02/20(日) 21:01:41.30 ID:8bB6jXI+.net]
量子論はなんとなく分かった。
電子と光は量子という粒でもあり波でもある。

量子というのは、ミクロよりさらに小さいマクロの世界で、そこはすでにミクロのような物理的な法則が通用しない。
にも関わらず、この2つは粒という物理的な法則も持っている。
だったかな?

電子と光の波の形は同じで波長があるため、2つが同じものだということが証明された。
光の方が波長が短いため、電波よりも光のほうがたくさんの情報を送れるとか。

337 名前:オーバーテクナナシー [2011/02/20(日) 21:26:59.19 ID:8bB6jXI+.net]
勘違いしてたけど。
同じ磁力で磁石が反発するのは、反重力じゃないんだな。
万有引力と違うってことか。

だけど、同じイオン化された原子同士が反発しあうのは反重力じゃないのか?

宇宙レベルで見ても、銀河系ないの惑星同士の距離は常に変わらないのに。
銀河と銀河の間の距離は宇宙の膨張によって、どんどん広がっている。
これって、銀河系ないの星同士は中心にある星の重力で引き合うけど。
外の銀河系とは、反発しあったことで、ぶつかったり、重なり合ったりしなかったということだろ?
その結果、宇宙の膨張によって、銀河同士の距離が広がった。

ここに反重力は発生してるだろ?
原子にも質量はあるのだから同じ気がする。

338 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/02/20(日) 21:36:48.65 ID:XhB/qxtc.net]
電磁気力が何かくらい学校で習うだろ。
中高を卒業してからまたいらっしゃい。

339 名前:オーバーテクナナシー [2011/02/20(日) 23:35:40.84 ID:8bB6jXI+.net]
原子核は中性子と陽子から出来てんだけど。
中性子と陽子それぞれ単体だったら、それぞれの質量を合わせた重さで、質量保存の法則が成り立つんだけど。

陽子と中性子が融合して、原子核が出来たら、融合以前より軽くなって、質量保存の法則が成り立たないんだよね。

ごめん。もっと勉強してから発言します。

340 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/02/22(火) 07:21:47.73 ID:xnZaHSt3.net]
>>337
銀河同士ぶつかる事はあるよ
現に我々の銀河とアンドロメダは衝突コースで接近中

341 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/02/22(火) 19:31:35.08 ID:+qSnJ6wu.net]
>衝突コース
ソース?



342 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/02/22(火) 21:19:54.74 ID:aurid7K5.net]
アンドロメダ銀河に天の川銀河が吸収されるのは常識だろ。

343 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/02/23(水) 01:56:24.78 ID:SBeoUjKs.net]
太陽系の地球の公転軌道で
今0度地点にいるとして
180度地点に公転軌道上に30日で到着したらワープ?
ただの移動?

344 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/02/23(水) 04:29:14.47 ID:TmukFhBO.net]
ただの移動以外の何者でもない。

345 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/02/23(水) 08:33:55.65 ID:aErh7KLc.net]
ワープは物理的移動の中でも最速のものを指す
これはABCの空間地点があるとして、0時間でAからCに移動出来る技術になる
Bをどうやってすっ飛ばすか様々な理論が作られたけど、どれもまだ空想の域を出てない


346 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/02/24(木) 03:49:57.64 ID:tgVUOv/6.net]
>>342
銀河系から見てアンドロメダ銀河の横の移動は分かってはいない。
恐らく横を通り過ぎていくだけ。

347 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/02/24(木) 11:03:57.57 ID:v7virM4N.net]
お前の世界には重力が無いのかw

348 名前:オーバーテクナナシー [2011/02/24(木) 23:54:35.38 ID:R6Gm5TzH.net]
宇宙で確認されている物質は全体の4%に過ぎないらしい。

普通は銀河の中心は重力が強いため、中心の恒星を回る星は外側より内側は早く公転してるはずなんだけど。
外側も内側も速度が変わらない。常識はずれの銀河系が存在している。

さらに、宇宙空間の銀河同士の距離が遠ざかるエネルギーがどこから来るのか分からない。

銀河ないでは重力の関係で星同士がつなぎ止められているけど。
銀河同士では引き離すエネルギーが働くのは、宇宙に目に見えない物質の働きによるものだ。

ということで、そういう訳わかんない働きのことを、ダークエネルギーっていうのが専門家の間では流行ってる。

349 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/02/25(金) 00:55:07.81 ID:IRGwcRQC.net]
今月のNewton見てみろww
ワームホールが真面目に開設されてるw

350 名前:オーバーテクナナシー [2011/02/25(金) 22:05:43.49 ID:sM0Z6a8Q.net]
時空間が伸び縮みする事は、ほぼ間違いない(相対論・ビッグバン・重力場…)。→時空間を歪曲しワープ?
素粒子は微小世界でワープしてるようだ(電子雲=確率)。→人・宇宙船も確率の雲?

351 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/02/26(土) 03:16:46.79 ID:sdZf4xdg.net]
ニュートンでのワームホールはむしろ定期的にでてくる定番ネタじゃね?



352 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/02/26(土) 10:39:57.82 ID:xz0rquJX.net]
>>350
光速度ですらそのゆがみに沿って進むしかないってのが一般相対性理論の要請。
故に君が言ってることは「光速度を超えられるから超えられるよね」って
無意味な言い換えに過ぎないよ。

353 名前:オーバーテクナナシー [2011/02/26(土) 12:14:36.28 ID:JHKI7ujA.net]
突然でスマン。この板(スレ;地上1000mの超々高層ビル)で【犯罪;>362】が発生。
そのスレの>362は、この板への冒涜だ! みんなで団結して対処するべきだ!
これを許したら、この板は、この先、こんな酷い犯罪が横行してしまうぞ。

354 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/02/27(日) 22:52:24.47 ID:ke4Su2Qs.net]
ディメンションリッパーさどう!

355 名前:オーバーテクナナシー [2011/02/28(月) 13:53:18.43 ID:+GjXLMtY.net]
宇宙は液体の球体理論。

宇宙は球体です。丸いです。平坦ではありません。立体的です。
果てがあります。
そして、現時点では膨張していません。
宇宙を液体の満たされたシャボン玉と仮定してください。

宇宙とは宇宙液と呼ばれる液体に満たされた空間であり、重力には宇宙液を固体化させる力が働きます。宇宙空間が固体化され密度が薄い場所と濃い場所が生まれ。
液状対流が起こり、周りの物質を吸い寄せます。
これが重力の仕組みです。

物質には宇宙液を固体化させる、重力質熱が存在し、重力質熱が多い物質が重力を発生させます。
中性子は重力質熱が強いため強力な重力が発生しますが。
陽子は重力質熱が低いのです。

中性子と陽子が結びつき、原子核になった瞬間に重力質熱が中和分解され、重力質熱がさがります。

反重力とは重力質熱マイナスの物質であり、宇宙液を気体化させるのです。

356 名前:オーバーテクナナシー [2011/02/28(月) 17:29:38.55 ID:+GjXLMtY.net]
重力質熱マイナスの素粒子を放射。
宇宙液が気体化し、重力抵抗がマイナスとなり、物体の運動エネルギーが重力質熱倍の2乗となり
重力質熱マイナスによる宇宙液気体化が進めば、そこを通過する物質の運動エネルギーは高まる。重力質熱がマイナス50以下になると物質の運動は光速となる。

宇宙液気体化によって、空間密度が薄まる。通過物質は同じ速度の運動エネルギーを持つため、原子同士の衝突時のエネルギーは地上とほぼ同じ。

なお、重力がかからない無重力空間の重力質熱はほぼ0。

重力質熱マイナスの素粒子とプラスの素粒子を反応させて、原子核を生成したり、逆に分解することで、重力コントロールが出来るようになる。

357 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/02/28(月) 17:37:58.39 ID:GUn9q75r.net]
なんか変な薬でもやってんの? 現実と妄想の区別付く? 救急車呼んだほうがいい?

358 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/02/28(月) 18:08:06.69 ID:BLQ/smqA.net]
ひも理論が停滞して頓挫に近い状態になってるから、重力理論は20年前より混沌としてる

359 名前:オーバーテクナナシー [2011/02/28(月) 23:19:18.90 ID:JFt0HJAy.net]
>>357
この板は、未来技術・科学を妄想する板だ。妄想も支援もできないなら、
君は、物理板に行った方が良い。また、この板にも君は邪魔だし。

360 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/03/01(火) 00:36:36.59 ID:jkRtkHJd.net]
>>359
支援しようにもそもそも使われてる用語がわからんのだが。
個人的な妄想までは支援し切れんよ普通は。

361 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/03/01(火) 04:40:36.48 ID:80+jGS4Q.net]
>>360
SF用語を学んできたほうがいい。ほとんど架空の造語やら物理用語の適当な
身勝手な解釈となっている。



362 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/03/01(火) 07:31:06.85 ID:ARihLGrL.net]
>>361
何年前のSFだよ?w
今時、科学考証の行われてないSFなんて子供向けでもほとんど無いぞ。

363 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/03/01(火) 10:37:00.56 ID:yAVM+Nts.net]
>>359,361
それもお前の妄想だろ。妄想板に帰れよ。

364 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/03/01(火) 13:07:26.84 ID:ex0lFDWk.net]
重力に流体力学を導入しようって話はどっかの雑誌に載ってた。素人は形にできない
だけじゃない?

365 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/03/01(火) 14:52:43.95 ID:EWdXPvaM.net]
つーか、重力と流体力学は部分的に似通った表記になるので
流体力学を使ってブラックホールとかの極端な重力場についての
実験ができるんじゃないかという話ね、それは

べつに宇宙が流体だという話ではない

366 名前:オーバーテクナナシー [2011/03/01(火) 15:14:17.73 ID:gtXkmOMX.net]
>>363
妄想批判かw 「威張りたい。煽りたい。仲良くしたくない」ってだけだろが、カス!

世界的科学者でも、ワープについては、妄想するしかない。
世界的科学者のワープ妄想にでも、アホは妄想批判しそうだなw

今まで、全ての科学技術は妄想から生まれた。今後の未来技術も妄想から生まれるだろう。
また、科学は知識否定し進歩する。だから、知識に囚われず妄想する事が大事なんだよ

367 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/03/01(火) 16:32:02.04 ID:THWcZwnE.net]
想像と違って妄想はただのオナニー
自説に自信があるならどこかの学会に発表してみればー?



368 名前:オーバーテクナナシー [2011/03/01(火) 17:11:41.14 ID:gtXkmOMX.net]
君は、物理板・科学ニュース板に行った方がいい。
理系の板でも、未来技術板・物理板・科学ニュース板では違う。※各板でレス経験すると違いが分かるよ。
未来技術板は、未来技術の妄想が主体。物理板は、既知の物理理論が主体。科学ニュース板はニュース即応性が主体。

369 名前:オーバーテクナナシー [2011/03/01(火) 17:39:11.08 ID:gtXkmOMX.net]
後、君、科学開発現場を分かっていないね。先ず、想像・妄想の違いを辞書で調べろ。
想像・夢では、次の行動(調査・検証)の情熱が起こらない。で、勿論、上司・役員を説得する意欲もできないし組織を変えることもできない。
未来技術のためには、信じるほど強烈な妄想が大切!!(逆に、想像・夢はオナニーだ)

370 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/03/01(火) 17:41:04.47 ID:OwqYPcur.net]
せめて過去の物理学は土台に据えろよ
そこは決して覆らない

過去の科学の上にしか未来の科学は成り立たない
修正が加わるのはあくまで過去の科学では説明できなかったごく些細な部分のみ
過去の科学でおおむね正しいことは未来の科学でも正しいまま

妙なもんに住み着かれたなあこのスレは…

371 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/03/01(火) 18:30:17.93 ID:8jYW23e8.net]
>>341
ハッブルさんが、最初に調べた時から、アンドロメダは青方変位。
他人に常識についてソースの提示を求めるなんてアホな事をするのは、恥ずかしい事だと理解してから書け。



372 名前:オーバーテクナナシー [2011/03/01(火) 18:43:47.06 ID:gtXkmOMX.net]
君も、科学開発を経験すれば俺と同じ考えになる。試しに何か簡単な奴を発明しようとしてみたまえ。
君が何か発明できた時、下記のように思うだろう。

第一線の最先端では、知識は、役に立たず、発想・客観性・直感の邪魔になり易い。
知識より遥かに発想力が大切で、発想力=妄想力だ。
学校の知識コピペ教育は、百害あって一利なしだ。

373 名前:オーバーテクナナシー [2011/03/01(火) 18:46:29.56 ID:gtXkmOMX.net]
>>372>>370に対して

374 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/03/01(火) 18:55:46.69 ID:D3IlecdJ.net]
>>372
過去、様々な掲示板で同じようなことを言ってたトンデモさんは
軽く数十人はいたが、誰1人として妄想を現実に出来た人は居ない。
と言うか、ありふれすぎて捨てるしかないって「幻想」だよ、それ。w

何か新しい見地があったとして、それが新しいのか正しいのか
どうやって判断するつもりなんだろうね?ww

375 名前:オーバーテクナナシー [2011/03/01(火) 19:33:18.60 ID:gtXkmOMX.net]
>>374
新たな発想・発明は、ドラえもん・アニメのようにパッと出て、全てOKとはならない。
俺からすると、逆に議論の回数も質も大幅に少ない。
何百万回の思考から、千のアイデアが生まれ、さらに色々検討・発想を重ね10の案に絞られ、失敗・経験し成果になる。

376 名前:オーバーテクナナシー [2011/03/01(火) 19:37:52.70 ID:gtXkmOMX.net]
俺からすると、1つの成果になるのに、このレス議論の最低千倍の回数・質が必要だ。

377 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/03/01(火) 19:37:53.90 ID:ex0lFDWk.net]
>>365
なるほど

378 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/03/01(火) 19:49:34.83 ID:D3IlecdJ.net]
>>375
>さらに色々検討・発想を重ね10の案に絞られ、失敗・経験し成果になる。
だからどうやって絞り込むの? 何を以て失敗と判断するの?
その判断基準も独自のものをつかえってか?
だからお前みたいなのはバカなトンデモって言われるんだよ。ww

379 名前:オーバーテクナナシー [2011/03/01(火) 21:03:13.19 ID:gtXkmOMX.net]
まさに、そう言う君が、学校教育の欠陥の例w 
学習効率ばかり追求したため、創意工夫も議論方法も人間性も捨てられた(学校はカス造り?)
実際に色々な失敗・成功を経験しないと、何を言ってもダメってことだ。特にカスにはw

380 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/03/01(火) 22:04:48.14 ID:fpXGJBZD.net]
その時代の常識と比べて突飛な理論を提唱して叩かれたものの、死んだ後に実は正しかったことが判明することは多々ある。
しかし叩かれるにはそれなりの理由があるわけで、突飛なことを突き通すためには叩かれる勇気が必要なんだよ。

381 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/03/01(火) 22:11:16.96 ID:D3IlecdJ.net]
>>379-380
ご託はもう結構だから、具体的な「アイディア」書いてみて。
超光速運動に対する突飛なアイディア持ってるんだよね?



382 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/03/01(火) 22:29:06.07 ID:D3IlecdJ.net]
しかし、ほんとトンデモさん達って、どーしてこーも同じようなことしか言わないんだろ?
それでいてそう言った考えを持ってるのが自分だけだとか考えていて
オリジナリティーを何よりも重要視する。

判断基準は言うに及ばず、各種データですら現代物理学からの帰納だって言うのにね。
それを無視して自分だけの独自のなんて…笑い話にもなりやしない。

383 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/03/01(火) 22:41:21.98 ID:X5QnyHl2.net]
これだけは言える
他人にアイデア出してと言うヤツほど自分ではアイデアを出さない
自分自身が貶している人達と同じ穴の狢であることに気づかない


384 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/03/01(火) 23:32:12.31 ID:jkRtkHJd.net]
つーかさぁ

SFをベースに現実に背を向けて思考を飛躍させたって
現実がついてこないだろ。

SFのFは「フィクション」だよ。「ファンタジー」でもいいけどw

385 名前:オーバーテクナナシー [2011/03/02(水) 03:51:56.62 ID:nynsNxE8.net]
人類の想像を超えたハイパーテクノロジーは宇宙という神の声から生まれる。
そこには沢山の過去の計算の積み重ねも必要だろうが、宇宙の真理を体験するという脳みそのハードがブレイクするプロセスが必要だ。

宇宙の声曰わく、宇宙はタマゴの中身らしい。
色んな物体、液体、気体が詰め込まれたタマゴだ。
そのタマゴは波動によって、別次元と繋がっているが、物体は波動が異なるために異次元にいけない。

宇宙の声曰わく、反重力は存在せず、光速移動を可能にする技術がある。
重力とは、重力場の空間を圧縮するエネルギーのことだ。
圧縮とはすなわち、エネルギーの密度を高めるということ。
この空間の圧縮は、例えていうなら液体が個体になる感じ。
個体になり、密度が高まり、小さくなる。

この圧縮するエネルギーの熱を重力質熱とよぶ。
空間の一部が膨張圧縮をすることによって、空間が流れるのだ。
銀河は川に流されている。

386 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/03/02(水) 05:24:13.43 ID:RAQfmrm2.net]
>>383
可能か?ってスレだよね?
俺は否定派、と言うか現代物理学じゃ可能だって理論がない。

387 名前: [2011/03/02(水) 15:20:04.20 ID:juldkmSd.net]
>>386
君は小中高校の教師向きだね。
科学者・発明家向きじゃないから、この未来技術板に不向きじゃないのか?

388 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/03/02(水) 22:06:28.01 ID:RAQfmrm2.net]
>>387
正確には学問・理系の未来技術板だな。
学問ってカテゴリである以上、そこから外れるわけにいかんよ。

389 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/03/02(水) 22:52:17.09 ID:/K2Cwqrr.net]
否定派が居たっていいと思うけど
出来ればわかりやすい説明とソースを出してもらえると嬉しい
ただ現在の理論だけで“絶対に無理”というのはやめて欲しい
アインシュタインやニュートンの理論だって現在“絶対に正しい”とは言いきれてないのだから

390 名前: [2011/03/02(水) 22:53:25.82 ID:Tb6sdtI3.net]
>>388
理系って言葉で思い込みか…。実際に理系の各板、各板のスレを覗いてみろ。凄く幅広いから。
未来技術についても思い込みだな。君も実際に何か研究開発の仕事をすれば考えが変わる。

391 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/03/02(水) 23:28:35.48 ID:coMPs3Yw.net]
コテハン付けてくれてることだし、NGすれば済む話。



392 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/03/03(木) 00:17:42.55 ID:Wg21KUBN.net]
>>390
>理系って言葉で思い込みか…。実際に理系の各板、各板のスレを覗いてみろ。凄く幅広いから。
>未来技術についても思い込みだな。君も実際に何か研究開発の仕事をすれば考えが変わる。
君が理系だけと前提しているが、文系でも同じこと。
人間原理以前に動物でもその思い込みは成立する。
例えばアヒルの卵が孵化したときに君がいれば親だと思い込みする。
>>388
未来技術とすると、それは理屈的に存在しうる客観的妄想ってことになる。
学問を守り伝える立場では妄想は不要であるが、学問を開拓する立場なら
妄想(飛躍)は絶対に必要な才である。これは同じ学問の立場にいながら
大極にあることを忘れないでいてほしい。

393 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/03/03(木) 00:33:18.34 ID:YygOdhxB.net]
スルー力検定

394 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/03/03(木) 00:36:32.43 ID:SPhoRPXX.net]
アインシュタインとニュートンが絶対に正しいとは言わないが、
現状の物理学がこれらを採用している以上、
今の物理学をベースにして考えた理論はすべてアインシュタインやニュートンの上に載っている理論だ。
いわばこれらは理論体系の「土台」である。

で、「今の物理体系をぶっとばすような突飛な理論」ってのは
その土台を自らぶっとばすということである。
だけどそんな突飛な理論でも、必ずそういう思考に至るまでに現代物理学を通過したはずである。
つまり昇ってきたハシゴを自ら破壊して、高見で孤立してしまうんだ。

395 名前: [2011/03/03(木) 01:25:57.86 ID:L5WkWixT.net]
同意w 正論(理想論?)だ。ただ、実際に色々な研究開発すると違う事を思う。

理論は、根幹の物理をかすかに覚えてるだけで十分。現代は理論も実験法も広範囲で奥が深すぎ。
色々な分野があり、それら全てに精通するなんて事は無理だし、誰もそんな人はいない。
実際は、研究開発のアイデアを妄想し成果が出た後、理論検証し理論を訂正してるが、
その実験も理論検証も理論訂正もその分野の専門家がやっている。つまり分業制だ。

で、理系のこの未来技術板も、理論に囚われず未来技術を妄想するのが役目と思う!
理論検証は他の住民に任せれば良いし、妄想力のアップを優先するべきだ!

396 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/03/03(木) 01:27:53.43 ID:OGRBAqIx.net]
一般相対論から距離のキャンセルはありうる
と学者じゃなくSF作家が導きだしたんだよな

397 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/03/03(木) 02:02:07.14 ID:C7qDFpFl.net]
>>394
ぶっ飛ばすようなものは科学って認められないよ
科学は基本的に過去の科学を包み込むようなものを新しい科学として採用する
過去の科学理論をより詳しく記述できるような理論しか新しい科学としては採用されない

たとえば一般相対性理論はニュートン力学が説明を試みた現象をより詳細に
説明する理論であって、一般相対性理論をニュートン力学が使われてた
レベルのスケールで近似記述するとニュートン力学が出てくるようになっている。
一般相対性理論が出てきたからってニュートン力学がぶっ飛ばされたわけではない。

科学理論の構築においては、これまでの科学を説明できないような理論は認められない。
理論物理学者は粗い近似のもとで過去の理論を説明できるように気を付けながら
日夜新しい理論の構築に努めている。

398 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/03/03(木) 09:27:55.68 ID:kz6jy/sn.net]
現在の理論に囚われず、全く新しいブレイクスルーが必要な気もするけど
超光速は既存の理論の延長上に必ずあると思っている?
それとも何か根拠があって拘っている?

突飛し過ぎると誰もついて来れないから地固めからする必要があるけど
発想の一つとして既存の土台を疑うのもアリなんじゃないかな。


399 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/03/03(木) 14:05:32.29 ID:OGRBAqIx.net]
だからワープその物が事実を積み上げた重力理論から生まれたアイディアだってのに

400 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/03/03(木) 15:03:55.22 ID:o80Oeld6.net]
>>398
その疑い方に問題があるんだよ

新しい科学が生まれるのはどういう時かというと、それまでの科学では
説明できないような一歩踏み出た現象を説明しようとしたときだ
その説明はそれまでの科学に新しい一歩を追加するようなもので、
新しい現象を説明すると同時にそれまでの科学も矛盾なく説明できなきゃいけない

たとえば古典論をひっくり返したかのように語られる量子論も、量子論が
無視できる大きさでは古典論の計算と一致するように作られていて、正確には
量子論は古典論をひっくり返したのではなく補完したと言うべきなんだ

自然科学をガチでやってる人間から言わせてもらうが、既存の科学を
説明できない理論は科学じゃなくて妄想と言うんだよ

401 名前: [2011/03/03(木) 16:07:38.80 ID:lneW+ikp.net]
科学の理論において、補完より逆転の方が遥かに多いと思う。
で、疑問の量も質もドンドン加速。今後も補完より逆転の方が遥かに多くなるだろう。

地動説・相対論・量子論・ビックバン…初めは全く異端で非難の的だった(皆、妄想と非難w)
基本の理論でさえこの状態だから、基本から派生した理論・技術・発明などは、ほとんど逆転の妄想が多い。

つまり、妄想が、ズーと科学・技術・発明を牽引してきた!
その逆転の発想(妄想)の苦労を知らず、色々な理論コピペするだけ人は、理論から理論が生まれたと思い易い。



402 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/03/03(木) 16:38:12.12 ID:YygOdhxB.net]
ビックバン(笑)

その程度の馬鹿なんだからお前消えろよ。

403 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2011/03/03(木) 20:16:47.25 ID:2KOPjVOT.net]
>>401
君がそれら理論を正しく理解していないばかりか、発表された当時の
時代背景すら全く考慮してないことは、よ〜〜〜く分かった。w






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<294KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef