[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 22:15 / Filesize : 199 KB / Number-of Response : 952
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

DQの音楽を語るスレ 第52曲 魔法使いすぎやん



1 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/17(水) 11:21:54 ID:+zrsPAoc0]
前スレ
DQの音楽を語るスレ 第51曲 王宮のすぎやん
schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1219662086/

650 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2009/02/08(日) 13:48:37 ID:lMsdG5Mh0]
>>648
ダイ大のエンディングは今でも歌えるw
>>649
堀井雄二、鳥山明、すぎやまこういち。
この3人の世界観がぴったり合致しているのがドラクエだよね。

651 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/08(日) 14:55:50 ID:kKpD/ApMO]
>>650
すぎやま先生のルーツが知りたい。天才にだってルーツはあるはず。
誰を手本にしたのかな。

航海の曲はホント海原にいる錯覚になる。
個人的にはエーゲ海に船出して が一番好きかな。
空はラーミア、フィールドは冒険の旅か広い世界へ。
アレフガルトにて を3でリアルタイムで聞いたときの感動は一生忘れないな。

街のテーマは6の木漏れ日の中で かな。祠は3のやつ。

652 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2009/02/08(日) 15:32:00 ID:qpZwkyRE0]
>>651
よく言われているのが、バッハの影響。
2の「王城」は"A線上のアリア"だってご自身でおっしゃっているし。
ストラヴィンスキーには実際に会って感激したらしい。
あとはクラシックの造詣が深い方だから、
ほかにも偉大な作曲家の手法をいろいろ取り入れられているとか。

「木洩れ日の中で」もいいよね。オレも大好き。

653 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/08(日) 15:44:14 ID:7P4pnarC0]
てゆーか、ほんとに調が違うG線上のアリアそのものと言えるほど似てるからなw
王城だけは、すぎやんとバッハの共作だと思ってる。

654 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/08(日) 15:51:13 ID:v4warSv60]
戦争中に聴いたクラシックのレコードだね。

655 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/08(日) 16:11:58 ID:rs7cFZaH0]
似ていると言えば、厨房の頃家で3のCD掛けてたら、
「冒険の旅」聞いた母親が
「昔これに似た歌謡曲聴いたことある」って言い出したの
思い出したんだけど、誰か心当たりある人いる?
後半の「レーミー ソーラー ソファーミレー ファーソー」とそっくりのメロディーで
「こーのー まーちはー」とかいう歌詞らしいんだけど…

656 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2009/02/08(日) 16:18:21 ID:NCOwSiH7O]
>>653
ちなみに、「王城」についての逸話だけど、
2の城の曲として最初に作曲されたのが「王宮のロンド」だったらしい。
でも、いざ画面に当ててみたら全然合わなくて、
それで急遽、「王城」を作ったとか。

657 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2009/02/08(日) 16:41:34 ID:s5DmFysp0]
>>656
まじ?王宮のロンドはDQ2の曲だったの?
ソースは?kwsk教えてくれ

658 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/08(日) 17:40:43 ID:7dll92dp0]
金管IIIって、ある意味上級者向けなのかもしれないw



659 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/08(日) 17:46:50 ID:kKpD/ApMO]
>>652
バッハか。
クラシックといえば、小学生の音楽で聴かされてたよね?
クラシックの良さが分からなくてウンザリだったな。
作曲家の名前や音楽形式とか覚えさせられるのも苦痛だった。
小学生にクラシック聴かせても分かんねーっての!


660 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/08(日) 17:49:04 ID:IEGIrdJy0]
小学生には作曲入門とかやらせるべき

661 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/08(日) 17:50:21 ID:viMN0zrm0]
>>655
聖母たちのララバイ?

662 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/08(日) 18:01:03 ID:6GfAiGYc0]
>>659
バッハは「ルーツ」っていうか・・・バッハの影響を受けていない人なんていないだろ・・・
多分、
・ベートーヴェン(性能が悪い蓄音器のせいで、「田園」のコントラバスのパートが聴こえない→楽譜を買い、自ら歌って補うw)
・ストラヴィンスキー(独立作品は彼の影響が大きい。)
あとバッハ(既出)

俺も学校で音楽を「教える」ってのは嫌だな・・・それで成績とかつけられるとか、ナンセンス。



663 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/08(日) 18:36:08 ID:QBadGsxp0]
本当は親なり周りの人が音楽の楽しさやら本の面白さを子供に伝えるべきなんだろうなあ。
学校で色々やるのは難しいかも、でもまあリコーダーとかでも結構面白かったけど。

664 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/08(日) 18:42:55 ID:GnMDqecG0]
学校の音楽の授業では歌を歌う楽しさは理解できたけど
音楽をじっと鑑賞する楽しさは理解できなかったな

665 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/08(日) 18:54:57 ID:rs7cFZaH0]
>661
さんくす。
ググッてみたけど多分それだ。しかしあんま似てないな。
母親が歌い聞かせてくれた時はもっと似てるような気がしたが。



音楽の授業、俺はピアノやってたし
家でクラシックがんがん掛けてる環境だったから
「学校音楽」的なものにも全くアレルギーはなかったし
授業が楽しくてしょうがなかったけど、、
あれ楽譜も読めないクラシックもロクに聞いたことない、って奴には
つまんない時間だったんだろうな・・・。

666 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/08(日) 19:19:13 ID:7dll92dp0]
>>665
まるで自分のことを書かれているかのようw
クラシックに親しんだきっかけとして、コマーシャルで使われていたという
事情もあるだろうが、学校ではクラオタ・オーオタ呼ばわりされていたっけ。
チャレンジャーや結局南極には驚いたものよ。

667 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/08(日) 19:53:03 ID:kKpD/ApMO]
>>662
まあ、聴かされるだけだから楽ではあった。
だが、聴いた後の感想書かされんのがとても困った。
歌うのは好き。縦笛は超絶上手かったよw
ハーモニカ、鍵盤は嫌いだった。練習したが上手くならなかったからね。



668 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/08(日) 20:00:53 ID:kKpD/ApMO]
>>665
大多数がつまんなかったんじゃね?
譜面読めて、鍵盤弾ける人は羨ましいよ、今でも。
やっぱり鍵盤弾ける人は王道って感じだし。

オレはギター弾きなんだが、歌心は持っているつもりだよ。
ギターソロのスコアなんて出てたんだな。買おうかな。耳コピ時間かかるから。
ニコやつべでギターでコピーしてる人いるね。
おおぞらに戦う なんかをディストーションのかかったギターでアレンジして派手にやるのも楽しいかもしれない。



669 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/08(日) 21:31:50 ID:07/0YViLO]
今なら音楽の時間をもっと楽しめただろうなぁ

670 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2009/02/08(日) 23:25:46 ID:NCOwSiH7O]
>>657
昔、Theスーパーファミコンって雑誌で、すぎやま先生自身がおっしゃってたよ。
ソースと言われると辛いけど。

671 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2009/02/08(日) 23:34:46 ID:cZoAybqS0]
最近恋のフーガ流れまくってるな

672 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/09(月) 12:23:24 ID:nXO+OoXW0]
何に使われてるの? テレビ見てないから分からん

673 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/09(月) 12:29:08 ID:J4ayvNLqP]
懐かしの歌ベスト100みたいな番組だとだいたい出てくるよね

674 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/09(月) 13:50:17 ID:b97ymGLm0]
CMで前奏だけながれるな。
すぎやんの作曲収入にはならないだろうw

675 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2009/02/09(月) 18:18:29 ID:39JwoQdxO]
前奏だけでも入るだろうw

676 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/09(月) 18:24:33 ID:FGPqD/ZQ0]
弦楽四重奏による「ドラゴンクエスト」って
視聴できるとこないかな
欲しいけど高いから迷ってます

677 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/09(月) 19:42:59 ID:61SNWuJS0]
www.nicovideo.jp/watch/sm4676029
www.nicovideo.jp/watch/sm4697290

どうぞ

678 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/09(月) 19:47:54 ID:KtltVe7AO]
ダーマの音楽は7が一番良くないか。



679 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/09(月) 20:04:29 ID:EZ2IAECT0]
^^

680 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/09(月) 20:12:02 ID:FGPqD/ZQ0]
>>677
ニコニコは見れない、ごめん
やっぱ他ないのかなぁ、一曲だけでも

681 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/09(月) 20:15:13 ID:uWI8/4Cf0]
ニコニコ見れないってなんでだ?

682 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/09(月) 20:49:16 ID:FGPqD/ZQ0]
登録してないから

683 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2009/02/09(月) 20:55:59 ID:ECHJITE70]
登録しろやはげ

684 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/09(月) 20:57:40 ID:uWI8/4Cf0]
登w録wしwろwよwww

685 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/09(月) 20:59:16 ID:pnvWg9Jz0]
自重しろ。

686 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/09(月) 21:29:34 ID:vIM1qGsa0]
金管は なんだかんだで 初代がいい

687 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/09(月) 21:35:06 ID:S3mOJx+m0]
シックな雰囲気

688 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/09(月) 21:49:34 ID:L69kr1OE0]
金管のCDと合わせて、アベル伝説のサントラも買ってみた。
分かっちゃいたけど、すぎやまメロディの曲は入ってないのね・・・
DQ1のシンセバージョンみたいな王宮のロンドとか戦闘のテーマが好きだったのに。



689 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/09(月) 21:59:40 ID:L69kr1OE0]
んで、ジャズ版序曲聴いたよ。9のカジノはこれにして欲しいわ。
これならどのシリーズに入れても問題ないしw

690 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/09(月) 22:47:36 ID:t92hLzub0]
たしかに4のカジノを定番の曲にするよりは・・
シリーズに共通したメロディのほうが違和感ない

691 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/09(月) 22:48:34 ID:EZ2IAECT0]
カジノの曲は街のアレンジで統一していただきたいものだな

692 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2009/02/09(月) 23:29:44 ID:fZoyHJIR0]
カジノの曲は4か6だよな
5は良くない
7は存在感すらない

693 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/09(月) 23:35:28 ID:nmLvTsY50]
カジノはシリーズごとに変えてほしいよなあ…ほんと
場合によっては長時間ひたることもあるのに別作品の中にいるような気分にさせられるのは勘弁してほしい

>692
7パラダイスはラッキーパネルで聴きまくったから俺は頭に染み付いてるぞ


694 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/09(月) 23:36:28 ID:EZ2IAECT0]
番外だがトルネコのカジノはかなりいい出来だと思う

695 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/09(月) 23:40:49 ID:t92hLzub0]
トルネコのカジノって3?
1・2にはカジノとかなかったよね
3はプレイしてないしサントラ出てないからわからないんだよなあ
今からでもやろうかな

696 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/09(月) 23:41:37 ID:nmLvTsY50]
ネネバーの曲でしょ

697 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/09(月) 23:48:20 ID:0IwVnqG/0]
>>692
自分は5のカジノ都市が一番好きだけどな。
次点で4かな。

698 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/09(月) 23:51:21 ID:EZ2IAECT0]
トルネコ3のやつね
ガーゴイルショップの豪華版って感じ



699 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/09(月) 23:56:24 ID:t92hLzub0]
>>698
ありがとう
やっぱり3なんだ

700 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/10(火) 00:01:48 ID:YiPMTyWv0]
9のサントラマダァ?

701 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/10(火) 00:34:24 ID:emupCpLc0]
カジノ都市は短すぎるしな…
やっぱ楽しいカジノが鉄板過ぎるな

702 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/10(火) 00:38:06 ID:s1/ZBrnL0]
4の街のアレンジ部分は、気づかない人も多いだろうしね。

703 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2009/02/10(火) 01:11:06 ID:YFwf38zI0]
ここで話題に出たから、おもわず密林でFC版DQ2のサントラを買ってしまったw
やっぱり、Love Song 探しては良いな〜。
他の曲も、それぞれ交響組曲版とは違った味わいがある。

704 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/10(火) 06:58:51 ID:44YyZySlO]
あまり話題に上がらないが7の飛空石の曲も良い。

705 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/10(火) 07:59:26 ID:dIZR1MAGO]
飛行系の曲なら、6の空飛ぶじゅうたんもいいよな。
木琴GJ

706 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/10(火) 08:08:41 ID:zPzlHwDBO]
9の曲ってまだ序曲、戦闘、街っぽいミュゼット風の曲しか公開されてない?

707 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/10(火) 10:43:35 ID:NwzKe5Ex0]
うん
しかも戦闘は一部分だけ

708 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/10(火) 12:11:30 ID:Y9xWZeU+O]
>>703
「死を賭して」とか最初聴いた時後半のペットのソロに「なんだこりゃ」って思ったけど、聴き込むとハマるw
「この道わが旅」はこの盤のが一番好きだ。どれよりもしっくりくる。



709 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/10(火) 18:25:29 ID:aNfXzTuW0]
俺も「この道わが旅」は東弦版のが一番だな。ピアノの旋律がたまらん
あと後半のトランペットが主旋律を普通に吹いてくれているのも嬉しい
音量のバランス的に厳しいかも知れないけど、東弦版の「この道〜」もコンサートで聴いてみたいな

710 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/10(火) 18:38:07 ID:jVw3A1Jl0]
贅沢なこと抜かすなヴォケ

711 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2009/02/10(火) 20:04:16 ID:iJFeJD8r0]
www.avexnet.or.jp/dq/index.html
ダンスミックスの序曲とレベルアップが試聴できるぞ

712 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/10(火) 20:06:56 ID:M8zFhhp20]
レベルアップはまだいいが国歌のアレンジヘボすぎ
つーか国歌はいじるもんじゃねぇな

713 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/10(火) 20:09:30 ID:DU8lNAN40]
ダンスミュージックはよくわからんが結構無難な出来だな

714 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2009/02/10(火) 20:14:37 ID:T+3wd+LDO]
レベルアップは面白いと思う。
でも序曲は無難過ぎるかな。どうせならもっと奇抜にしてほしかった。

715 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/10(火) 20:15:45 ID:mZO1W8mU0]
レベルアップなんかワラタ

716 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/10(火) 20:18:27 ID:44YyZySlO]
いわゆる卒業ソングを「この道わが旅」にしてもらいたい。


717 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/10(火) 20:22:23 ID:0+WLJQvS0]
>>711
ヴォーカルユニット「ルーラ」のドラゴンクエストの歌の序曲インストゥルメンタルのノリに近いな
こういうアレンジもいいな
レベルアップはむしろFF(6)の曲っぽい

718 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/10(火) 21:16:35 ID:gLa3KA6K0]
>>714
組曲ドラゴンクエストのシンセ版みたいだね。
そしてレベルアップはメタキン打倒直後w



719 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/10(火) 21:17:11 ID:3hmGSX2d0]
LvUp左右に転回されるとなんだか変な気分になってくる

720 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/10(火) 21:28:10 ID:aNfXzTuW0]
3のダーマで転職した直後のレベルアップ音とか面白いかもな
「ぱぱらぱー(冒険の旅)→LVUP音→ぱぱらぱー→LVUP音→ぱぱらぱー→(略)」

721 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/10(火) 23:39:55 ID:EezWyrNu0]
なんか安っぽいなぁ・・・ダンスミュージックって聴かないから何とも言えないんだけど、こんなのなの?

722 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/11(水) 00:10:39 ID:POqmZlzb0]
>>721
俺も全然聴かないけど、アレンジャー次第ではもっと面白くなる気がする。
これは正直買う気にならない。

723 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/11(水) 00:13:37 ID:p1zb7xwF0]
皆はどんなジャンルのアレンジが聴きたい?

724 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/11(水) 00:15:14 ID:HSGBUmjJ0]
ジパングワールドの続編

725 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/11(水) 00:17:33 ID:ouwOYaMG0]
そもそも作曲者が違うけど
30年前くらいに出た「宇宙戦艦ヤマト」の、ディスコアレンジアルバムは神だったのになぁ・・・
ダンスという方向性はいっしょなのに、なんでこんなに差があるかなぁ?
30年という年月が、ダンスミュージックというのをペラい方向に変えたのかもな?
(最近はダンスミュージックといえば、判を押したみたいにヒップホップ調だったりするからな)

まぁ このアルバムに関しては、すぎやんが手を出してない(編曲してない)のに対して
あっちの方は、宮川先生が自ら編曲したのもあるか。

726 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/11(水) 00:47:06 ID:gbjrrJlX0]
ハワイアンアレンジとか聴きたい
弦楽の6の街みたいな

727 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/11(水) 01:16:23 ID:aEuMvnHU0]
ジャズ・フュージョンアレンジ版
エンジニアも兼ねるゲーム音楽作曲家が各々にアレンジした8bitサウンド版
クラシックギター、チェンバロで聴く城の曲オンリーアルバム

728 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2009/02/11(水) 01:22:19 ID:navR2YP40]
やっぱり東弦盤風アレンジでしょw



729 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/11(水) 02:46:52 ID:2ocSIrky0]
そうだな。シンセサイズで

730 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/11(水) 03:05:18 ID:ylYhHJiK0]
勇者のくせになまいきだのBGMを演奏している
ノイジークロークさんにやってもらいたいなw

731 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/11(水) 03:59:52 ID:BcQJiJOn0]
トルネコのCD(化学)、すごく音よくね?

732 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/11(水) 04:08:11 ID:gbjrrJlX0]
トルネコの音楽の化学は隠れた名盤だと思う
コーラスの入った曲はマジでいい

733 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/11(水) 06:19:33 ID:wvgiGXbg0]
ゲーム中に流すのにはスタジオオーケストラのが向いてるのかもなぁ

734 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/11(水) 11:49:55 ID:xJMMPnm6O]
>732
あれは最高だな。あの後の弦楽器の演奏も良い
あと「くつろぎの家」もすぎやま節全開で素晴らしい。

735 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/11(水) 12:45:46 ID:qSQNjYlm0]
トルネコも都響で録るつもりなのかな?
化学のアレンジだと、ヴォカリーズや3リズムが入っている曲もあったけど、
都響で録るとしたら、ドラムスはともかく、それ以外はトラを呼ぶのかな。
それか、純粋なオケ用に編曲し直すか。
ゲーム音楽コンサートでは、リズム・セクションなしで、
数曲を抜粋してメドレーにしていたな。
都響のシレンは、尺八を含むアレンジだったのかな?


736 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/11(水) 12:50:26 ID:fbsg/1yh0]
>>711
エレジーのダンスミックスって想像できんw
踊れるのか? アッテムトの曲でクラブで踊れるのか?
なぜこれを視聴曲にしてくれなかったんだ

737 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/11(水) 13:00:26 ID:58Fz7nxA0]
>>711
この程度のアレンジならニコニコとかに落ちてそうだよ(´・ω・`)

738 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/11(水) 13:28:16 ID:WAGcoc2X0]
序曲トランスとか古くさいな



739 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/11(水) 15:27:47 ID:u8dxxJ2w0]
少し前に出たロックマンのアレンジCDと、どちらが酷いかw

740 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/11(水) 15:45:02 ID:dcK4B0TGO]
ダンスというと小学校のとき運動会でドラクエ3の曲で踊った(冒険の旅)剣も手作りして

741 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2009/02/11(水) 17:15:16 ID:5lzOrih/0]
>>732
「音楽の化学」超好きなアルバムw
「バー・ネネ」も「氷のダンジョン」も、
「モンスター・ハウス」も「とある小さなワルツ」も、
そのほかの曲も全部好き。

>>735
都響版シレン?? KWSK!

742 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/11(水) 17:17:18 ID:HrEFeJd40]
www.nicovideo.jp/watch/sm5085012

743 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/11(水) 18:02:58 ID:ylYhHJiK0]
>>735
どの楽団でも演奏できるような編成でしかアレンジしないと思うよ。
尺八とかを編入した演奏も聴いてみたいけどね。

744 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/11(水) 20:29:42 ID:N1a7jkUtO]
すぎやま先生は開発中のゲームを見てイメージして曲を書いてるんですか?
それとも、ストックがある程度あるんでしょうか。

745 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/11(水) 20:38:29 ID:/B5aGuGU0]
両方だ
9のエンディングも多分過去のストックだろう

746 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/11(水) 21:01:15 ID:1frxv9bB0]
早く聴きたい
9のフィールドの曲

747 名前:741 [2009/02/11(水) 21:56:28 ID:P4b5epIK0]
楽団の人のブログに書かれてた。
去年の8月に録音してるんだ・・・発売はまだかな〜。

748 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/11(水) 23:08:11 ID:R67aQWSi0]
>>747
金管3が録音から1年で発売してるから
シレンもそれくらい待たなきゃダメっぽい



749 名前:741 [2009/02/11(水) 23:32:41 ID:P4b5epIK0]
>>748
そうなんだ・・・
なまじ情報を知っちゃうと、待ち遠しいねw

750 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/11(水) 23:32:59 ID:4IXT2TEF0]
1年も一体何をやってるんだ
毎日2分作業して後は遊んでるのか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<199KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef