[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 22:15 / Filesize : 199 KB / Number-of Response : 952
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

DQの音楽を語るスレ 第52曲 魔法使いすぎやん



1 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/17(水) 11:21:54 ID:+zrsPAoc0]
前スレ
DQの音楽を語るスレ 第51曲 王宮のすぎやん
schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1219662086/

601 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/05(木) 07:33:21 ID:wO27vluaO]
海の曲、エーゲ海(笑)かなんかなんだろうか…
海図を広げてになんないかな〜

602 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/05(木) 10:36:06 ID:Ensm07xm0]
>>588
でも、新しい方向性の新曲がたくさん入ってるならむしろその方が楽しみだ。
個人的には機関車の曲とかやっぱあるのかな、というのが気になる
エーゲ海だとDSには重すぎる気がする。海図のほうがありだと思うよ。
>>599
まじで? と思ってググッたら、都響の主席のHPにしれっと書いてあるね。
ttp://d.hatena.ne.jp/mp-yamamotohiroyasu/20090109
コンサートじゃないのにコンサートベストにランクインさせてしまうほどの演奏が出来たとは。
楽しみです。

603 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/05(木) 11:26:41 ID:F8R5Zpnqi]
>>602
でもDS6も控えてるし、その辺は大丈夫なんじゃ>エーゲ海
てか9に入る4〜6の曲はDS版のデータをそのまま使うんだろうか。

604 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/05(木) 11:58:47 ID:ayBKBlFw0]
CD2枚分って20曲くらい?

605 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2009/02/05(木) 12:43:29 ID:dWoykB2jO]
すぎやま先生は日本のチャイコフスキーだ。
6〜9の曲を入れて、バレエの新作を作ってほしい。
脚本:堀井雄二
衣装デザイン:鳥山明

606 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/05(木) 15:36:00 ID:kKlwwdFd0]
なに?9に過去作の曲使うの?kwsk

607 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/05(木) 16:07:55 ID:8YYoje0p0]
過去作曲をそのまま使ったのは4のほこらぐらい?

608 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/05(木) 17:55:40 ID:O+6BN8Bp0]
2のアレフガルド

609 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2009/02/05(木) 18:43:01 ID:CKkDN2toO]
4のほこらってほかの作品では使われてなくね?



610 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/05(木) 18:49:38 ID:Obi2YlPNO]
8月に東京と京都、9月12・13日にバレエ、21日に北海道のキタラでコンサートだ
わかったかお前ら

611 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/05(木) 20:21:27 ID:S/NKZQy40]
■2009年8月5日(水)  18:00 開演
■東京都芸術劇場 → アクセス
◆管弦楽/東京都交響楽団
     指揮とお話 すぎやまこういち
◆プログラム・・・交響組曲「ドラゴンクエスト IX」星空の守り人

■2009年8月29日(土)  14:00 開演
■京都コンサートホール → アクセス
◆管弦楽/京都市交響楽団
     指揮とお話 すぎやまこういち
◆プログラム・・・交響組曲「ドラゴンクエスト IX」星空の守り人

■2009年9月21日(月)  開演時間未定
■札幌コンサートホール kitara大ホール → アクセス
◆管弦楽/東京都交響楽団
     指揮とお話 すぎやまこういち
◆プログラム
  第一部/すぎやまこういちヒット曲集
  第二部/交響組曲「ドラゴンクエスト IX」星空の守り人 より



キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

612 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2009/02/05(木) 20:44:53 ID:VcD79zoX0]
>>611
9キタキタキターーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!

613 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/05(木) 21:10:58 ID:XCjww+PE0]
今年も夏のコンサートチケット入手は困難そうだ
手に入れるまでが冒険だ

614 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/05(木) 21:18:41 ID:RYkchUG70]
>>611
       がってき
      上      た
    ン        あ
   ョ          あ
  シ           あ
 ン             あ
テ              あ
               あ
               あ
               あ
               あ
               あ
               あ
               !

615 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/05(木) 21:58:45 ID:xJgUC71g0]
発泡酒?のコマーシャルでもキター

616 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/05(木) 21:59:26 ID:qlP/xEkTO]
札幌は都響なのか
札響という立派なオケがあるのに

617 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/05(木) 22:04:36 ID:bgALjG9k0]
>>616
まあ短期間に三つの楽団とセッションするのはすぎやんも大変だろうし

618 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/05(木) 22:13:18 ID:S/NKZQy40]
札幌に関してはスギヤマ工房の企画じゃなくて、都響の地方公演に乗っかったって形なんだろう。

619 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/05(木) 22:25:56 ID:kKlwwdFd0]
ほんとに札幌好きだなw
05年の初公演のとき気に入ってたからなぁ



620 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/05(木) 22:35:01 ID:Z1qsQ86H0]
9/21月曜と9/25金曜きたあああーーー!!!

621 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/05(木) 23:33:36 ID:QWe21Bfo0]
金管part3買ってきて聴いた。
ヤンガスのサントラが出てないことを思い出し泣いた
音源版より生音版のほうが先に出るのはDQでは外伝含めても初じゃないのか

622 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/05(木) 23:39:02 ID:oTAsfPDy0]
>621
SFCドラクエ3

623 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/05(木) 23:42:01 ID:kKlwwdFd0]
序曲ジャズ版最初は・・・だったが段々嵌ってきたw

624 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/05(木) 23:59:21 ID:0L0Uswhk0]
コンビニ行ったらDQ9のCMで新序曲流れた
やっぱり序曲は反則級の販促曲だな

625 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/06(金) 00:25:09 ID:pyyXxnj50]
>>624
俺らは知ってるからあれだが、冒頭部分だけ聞いたら何のCMかわからんだろうな、
一般人はw
そして「ええ!?」と驚く…
ある意味羨ましい体験かも。

626 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/06(金) 00:44:40 ID:NF7/V2OOO]
チケットいくらぐらいなんだろうか・・・

627 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/06(金) 00:49:46 ID:QcI7HFjg0]
■チケット料金(全席指定・税込み)
S席/5,000円  A席/4,000円  B席/3,000円
去年の値段

628 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/06(金) 01:05:56 ID:b8NO202dO]
>>610 委細承知

629 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2009/02/06(金) 02:11:22 ID:D2RPA/6hO]
金管五重奏のCD買ったけど、良いね〜。
特にDQMの曲は聴いてて心地好い。



630 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2009/02/06(金) 05:16:00 ID:otVK6HqyO]
モンスターズはいいね〜特にテリーの世界が和む
GB版を元にしてるからか五重奏でも音足りない感が全然ないし

あと生でジャズ序曲聞いたときはドラムがかっこよかった

長くてごめん

631 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/06(金) 07:46:47 ID:rSdWaUjXO]
東京は平日開催か〜
と思ったら学生さん達は夏休み中なんだな・・・

632 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2009/02/06(金) 08:44:03 ID:D2RPA/6hO]
せっかく金管でやるんだったら、Love Song 探しては、
ピチカート・ヴァージョンからのアレンジじゃなくて、
ファミコン版をベースにしたアレンジにしてほしかったな。

633 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/06(金) 19:14:56 ID:Q5pNg7pV0]
それは俺も思った

634 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/06(金) 22:42:32 ID:F1jH7UCd0]
それこそ、ファミコン当時4の序曲を聴いたときには皆どう思ったの?

635 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/06(金) 23:11:51 ID:yv8b14uY0]
すげえ!今までと違う!!
って思った

636 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/06(金) 23:23:12 ID:hnGpdWTs0]
「それこそ」がどういう意味で使われているのかよく分からんが俺としては
・ああ、ファンファーレ変えたのか。3までの厳かなファンファーレから
 徐々に盛り上がっていくのが好きだったけどこれもこれでいいな
・三連譜かっけー
な感じ

金管の話と繋げるなら、金管は音の特色的にFC版の曲の方がフィットすると思う
オケの曲を金管用に直すんじゃなくて
FC(三和音)の譜面をベースにして金管用にアレンジした方がいいかも知れん

637 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/06(金) 23:27:43 ID:7iDVDPXs0]
ゲーム上でいえば
3がタイトルに曲なかったから4は一層印象的だったと思う。
ビジュアル的にも当時凄かったし

638 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/06(金) 23:33:01 ID:m+C+bc770]
4以降のファンファーレが一番真価を発揮するのは
個人的にコンサートだなぁ
静まりかえった会場でトランペットが鳴り響く瞬間がたまらない

639 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/07(土) 00:00:39 ID:6dDJSJjv0]
3のエンディングの曲聴いてたらオカンにスーパーマンの曲?って言われたw



640 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/07(土) 01:50:18 ID:qy2/sddG0]
>>634
壊れてるのかと思ったw

641 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/07(土) 01:59:15 ID:HGzNnI210]
FC4のエンディングの最初の数秒は本当に壊れたかと思った

642 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/07(土) 04:47:36 ID:oePhOgmJO]
この道わが旅
あの頃はオレも邪心がなかったよ・・。
今日久しぶりに聴いて泣いた。

643 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/07(土) 09:26:20 ID:CtgbzZXC0]
>642
つ【邪悪なるもの】
つ【悪の化身】

644 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2009/02/07(土) 15:22:52 ID:zSc1tuPQO]
>>642
オレもニコ動でFC版のエンディングを久しぶりに見たけど、
やっぱりいいよな。

645 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/07(土) 16:52:33 ID:kAaUltMR0]
>>586-587
あまぞんの包装は以前は薄い製品だと
ダンボール2枚で挟む程度だったんだが、
あまぞんに対するクレームの殆どが、
その包装だったというわけだ。(「対応が良い」が60%台)

全部のクレームコメントは見てないが、
その包装が原因で運搬中に壊れたのもあるかもしれん

その不満を受けて、今は改善されてるみたいだな。

646 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/07(土) 19:12:21 ID:mBC8+PtY0]
先週CD注文した時、メール便で送ってきたよ

647 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/07(土) 19:35:34 ID:ZTs96IOG0]
>>645
中野人?
しかし、さすがに大きすぎだよなぁ...

648 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/07(土) 21:27:15 ID:oePhOgmJO]
>>644
ダイ大のEDもやばいよね。
鳥山先生とすぎやま先生に惹かれたのは、一言でいうと、「優しさ」かな。
絵柄と音楽にこう、ふんわりとした優しさが感じられ心地よい。
ふわっとした暖かな感じ。

649 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/08(日) 01:38:48 ID:7P4pnarC0]
そこに悪戯心満載の堀井が加わったのがドラクエかw
最近のシナリオはそうでもないけど、昔はベースこそ王道だったが、
セリフ回しやイベントに悪戯心が垣間見れる事が多かったよなぁ。
でもその辺は昔から大人がハマるゲームの要素だったのかも。
変にひねくれてて深い感じ?



650 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2009/02/08(日) 13:48:37 ID:lMsdG5Mh0]
>>648
ダイ大のエンディングは今でも歌えるw
>>649
堀井雄二、鳥山明、すぎやまこういち。
この3人の世界観がぴったり合致しているのがドラクエだよね。

651 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/08(日) 14:55:50 ID:kKpD/ApMO]
>>650
すぎやま先生のルーツが知りたい。天才にだってルーツはあるはず。
誰を手本にしたのかな。

航海の曲はホント海原にいる錯覚になる。
個人的にはエーゲ海に船出して が一番好きかな。
空はラーミア、フィールドは冒険の旅か広い世界へ。
アレフガルトにて を3でリアルタイムで聞いたときの感動は一生忘れないな。

街のテーマは6の木漏れ日の中で かな。祠は3のやつ。

652 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2009/02/08(日) 15:32:00 ID:qpZwkyRE0]
>>651
よく言われているのが、バッハの影響。
2の「王城」は"A線上のアリア"だってご自身でおっしゃっているし。
ストラヴィンスキーには実際に会って感激したらしい。
あとはクラシックの造詣が深い方だから、
ほかにも偉大な作曲家の手法をいろいろ取り入れられているとか。

「木洩れ日の中で」もいいよね。オレも大好き。

653 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/08(日) 15:44:14 ID:7P4pnarC0]
てゆーか、ほんとに調が違うG線上のアリアそのものと言えるほど似てるからなw
王城だけは、すぎやんとバッハの共作だと思ってる。

654 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/08(日) 15:51:13 ID:v4warSv60]
戦争中に聴いたクラシックのレコードだね。

655 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/08(日) 16:11:58 ID:rs7cFZaH0]
似ていると言えば、厨房の頃家で3のCD掛けてたら、
「冒険の旅」聞いた母親が
「昔これに似た歌謡曲聴いたことある」って言い出したの
思い出したんだけど、誰か心当たりある人いる?
後半の「レーミー ソーラー ソファーミレー ファーソー」とそっくりのメロディーで
「こーのー まーちはー」とかいう歌詞らしいんだけど…

656 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2009/02/08(日) 16:18:21 ID:NCOwSiH7O]
>>653
ちなみに、「王城」についての逸話だけど、
2の城の曲として最初に作曲されたのが「王宮のロンド」だったらしい。
でも、いざ画面に当ててみたら全然合わなくて、
それで急遽、「王城」を作ったとか。

657 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2009/02/08(日) 16:41:34 ID:s5DmFysp0]
>>656
まじ?王宮のロンドはDQ2の曲だったの?
ソースは?kwsk教えてくれ

658 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/08(日) 17:40:43 ID:7dll92dp0]
金管IIIって、ある意味上級者向けなのかもしれないw

659 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/08(日) 17:46:50 ID:kKpD/ApMO]
>>652
バッハか。
クラシックといえば、小学生の音楽で聴かされてたよね?
クラシックの良さが分からなくてウンザリだったな。
作曲家の名前や音楽形式とか覚えさせられるのも苦痛だった。
小学生にクラシック聴かせても分かんねーっての!




660 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/08(日) 17:49:04 ID:IEGIrdJy0]
小学生には作曲入門とかやらせるべき

661 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/08(日) 17:50:21 ID:viMN0zrm0]
>>655
聖母たちのララバイ?

662 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/08(日) 18:01:03 ID:6GfAiGYc0]
>>659
バッハは「ルーツ」っていうか・・・バッハの影響を受けていない人なんていないだろ・・・
多分、
・ベートーヴェン(性能が悪い蓄音器のせいで、「田園」のコントラバスのパートが聴こえない→楽譜を買い、自ら歌って補うw)
・ストラヴィンスキー(独立作品は彼の影響が大きい。)
あとバッハ(既出)

俺も学校で音楽を「教える」ってのは嫌だな・・・それで成績とかつけられるとか、ナンセンス。



663 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/08(日) 18:36:08 ID:QBadGsxp0]
本当は親なり周りの人が音楽の楽しさやら本の面白さを子供に伝えるべきなんだろうなあ。
学校で色々やるのは難しいかも、でもまあリコーダーとかでも結構面白かったけど。

664 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/08(日) 18:42:55 ID:GnMDqecG0]
学校の音楽の授業では歌を歌う楽しさは理解できたけど
音楽をじっと鑑賞する楽しさは理解できなかったな

665 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/08(日) 18:54:57 ID:rs7cFZaH0]
>661
さんくす。
ググッてみたけど多分それだ。しかしあんま似てないな。
母親が歌い聞かせてくれた時はもっと似てるような気がしたが。



音楽の授業、俺はピアノやってたし
家でクラシックがんがん掛けてる環境だったから
「学校音楽」的なものにも全くアレルギーはなかったし
授業が楽しくてしょうがなかったけど、、
あれ楽譜も読めないクラシックもロクに聞いたことない、って奴には
つまんない時間だったんだろうな・・・。

666 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/08(日) 19:19:13 ID:7dll92dp0]
>>665
まるで自分のことを書かれているかのようw
クラシックに親しんだきっかけとして、コマーシャルで使われていたという
事情もあるだろうが、学校ではクラオタ・オーオタ呼ばわりされていたっけ。
チャレンジャーや結局南極には驚いたものよ。

667 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/08(日) 19:53:03 ID:kKpD/ApMO]
>>662
まあ、聴かされるだけだから楽ではあった。
だが、聴いた後の感想書かされんのがとても困った。
歌うのは好き。縦笛は超絶上手かったよw
ハーモニカ、鍵盤は嫌いだった。練習したが上手くならなかったからね。



668 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/08(日) 20:00:53 ID:kKpD/ApMO]
>>665
大多数がつまんなかったんじゃね?
譜面読めて、鍵盤弾ける人は羨ましいよ、今でも。
やっぱり鍵盤弾ける人は王道って感じだし。

オレはギター弾きなんだが、歌心は持っているつもりだよ。
ギターソロのスコアなんて出てたんだな。買おうかな。耳コピ時間かかるから。
ニコやつべでギターでコピーしてる人いるね。
おおぞらに戦う なんかをディストーションのかかったギターでアレンジして派手にやるのも楽しいかもしれない。

669 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/08(日) 21:31:50 ID:07/0YViLO]
今なら音楽の時間をもっと楽しめただろうなぁ



670 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2009/02/08(日) 23:25:46 ID:NCOwSiH7O]
>>657
昔、Theスーパーファミコンって雑誌で、すぎやま先生自身がおっしゃってたよ。
ソースと言われると辛いけど。

671 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2009/02/08(日) 23:34:46 ID:cZoAybqS0]
最近恋のフーガ流れまくってるな

672 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/09(月) 12:23:24 ID:nXO+OoXW0]
何に使われてるの? テレビ見てないから分からん

673 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/09(月) 12:29:08 ID:J4ayvNLqP]
懐かしの歌ベスト100みたいな番組だとだいたい出てくるよね

674 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/09(月) 13:50:17 ID:b97ymGLm0]
CMで前奏だけながれるな。
すぎやんの作曲収入にはならないだろうw

675 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2009/02/09(月) 18:18:29 ID:39JwoQdxO]
前奏だけでも入るだろうw

676 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/09(月) 18:24:33 ID:FGPqD/ZQ0]
弦楽四重奏による「ドラゴンクエスト」って
視聴できるとこないかな
欲しいけど高いから迷ってます

677 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/09(月) 19:42:59 ID:61SNWuJS0]
www.nicovideo.jp/watch/sm4676029
www.nicovideo.jp/watch/sm4697290

どうぞ

678 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/09(月) 19:47:54 ID:KtltVe7AO]
ダーマの音楽は7が一番良くないか。

679 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/09(月) 20:04:29 ID:EZ2IAECT0]
^^



680 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/09(月) 20:12:02 ID:FGPqD/ZQ0]
>>677
ニコニコは見れない、ごめん
やっぱ他ないのかなぁ、一曲だけでも

681 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/09(月) 20:15:13 ID:uWI8/4Cf0]
ニコニコ見れないってなんでだ?

682 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/09(月) 20:49:16 ID:FGPqD/ZQ0]
登録してないから

683 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2009/02/09(月) 20:55:59 ID:ECHJITE70]
登録しろやはげ

684 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/09(月) 20:57:40 ID:uWI8/4Cf0]
登w録wしwろwよwww

685 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/09(月) 20:59:16 ID:pnvWg9Jz0]
自重しろ。

686 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/09(月) 21:29:34 ID:vIM1qGsa0]
金管は なんだかんだで 初代がいい

687 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/09(月) 21:35:06 ID:S3mOJx+m0]
シックな雰囲気

688 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/09(月) 21:49:34 ID:L69kr1OE0]
金管のCDと合わせて、アベル伝説のサントラも買ってみた。
分かっちゃいたけど、すぎやまメロディの曲は入ってないのね・・・
DQ1のシンセバージョンみたいな王宮のロンドとか戦闘のテーマが好きだったのに。

689 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/09(月) 21:59:40 ID:L69kr1OE0]
んで、ジャズ版序曲聴いたよ。9のカジノはこれにして欲しいわ。
これならどのシリーズに入れても問題ないしw



690 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/09(月) 22:47:36 ID:t92hLzub0]
たしかに4のカジノを定番の曲にするよりは・・
シリーズに共通したメロディのほうが違和感ない

691 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/09(月) 22:48:34 ID:EZ2IAECT0]
カジノの曲は街のアレンジで統一していただきたいものだな

692 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2009/02/09(月) 23:29:44 ID:fZoyHJIR0]
カジノの曲は4か6だよな
5は良くない
7は存在感すらない

693 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/09(月) 23:35:28 ID:nmLvTsY50]
カジノはシリーズごとに変えてほしいよなあ…ほんと
場合によっては長時間ひたることもあるのに別作品の中にいるような気分にさせられるのは勘弁してほしい

>692
7パラダイスはラッキーパネルで聴きまくったから俺は頭に染み付いてるぞ


694 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/09(月) 23:36:28 ID:EZ2IAECT0]
番外だがトルネコのカジノはかなりいい出来だと思う

695 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/09(月) 23:40:49 ID:t92hLzub0]
トルネコのカジノって3?
1・2にはカジノとかなかったよね
3はプレイしてないしサントラ出てないからわからないんだよなあ
今からでもやろうかな

696 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/09(月) 23:41:37 ID:nmLvTsY50]
ネネバーの曲でしょ

697 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/09(月) 23:48:20 ID:0IwVnqG/0]
>>692
自分は5のカジノ都市が一番好きだけどな。
次点で4かな。

698 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/09(月) 23:51:21 ID:EZ2IAECT0]
トルネコ3のやつね
ガーゴイルショップの豪華版って感じ

699 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/09(月) 23:56:24 ID:t92hLzub0]
>>698
ありがとう
やっぱり3なんだ



700 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2009/02/10(火) 00:01:48 ID:YiPMTyWv0]
9のサントラマダァ?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<199KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef