[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/15 20:39 / Filesize : 236 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

DQの音楽を語るスレ 第26部〜すぎやんの記憶



1 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/12(金) 20:20:18 ID:Wotpmqij]
すぎやまこういちことすぎやんの音楽の世界を語るスレです

過去ログ
ドラゴンクエスト音楽スレッド保管庫
dq5-2ch.e-city.tv/DQmusic/

前スレ
DQの音楽を語るスレ 第25部〜急げ!すぎやんだ
game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1120389054/

501 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/28(日) 11:07:44 ID:bMB5DeFe]
行方洋一グッジョブ

502 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2005/08/28(日) 11:14:06 ID:/EIV3ikn]
5の人気曲やいかに?
あまりないような気が。
漏れはザコ戦が結構好き。
シリーズ中でいちばん盛り上がる曲じゃない??
ティンパニー活躍がなかなかよい

503 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/28(日) 11:22:56 ID:nrrsMtQo]
俺は結婚ワルツが好きだなぁ。
明るくていい曲。

504 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/28(日) 11:53:24 ID:Zk8onfpP]
哀愁物語が好き。SFC版。

505 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/28(日) 12:07:49 ID:qo6w9ATE]
結婚のワルツ結婚式でながしてぇ・・・

506 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/28(日) 12:59:52 ID:uQea2M1F]
まず彼女つくろうな

507 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/28(日) 13:12:16 ID:w1rCJixe]
>>502
オケに限れば中ボス戦が好き。導入部の乱れ打ち・・・


508 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2005/08/28(日) 13:25:09 ID:p8oK1/VT]
>>502
王宮のトランペット
天空城
結婚ワルツ
哀愁物語
街は生きている
高貴なるレクイエム/聖

これらの曲とか、かなり好き。

「聖」は2〜4までのほこらの曲とちょっと趣が違って
明るめの曲調なのに切なさのある感じが大好き。


509 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/28(日) 13:49:48 ID:Y+yd64ec]
>>502
5までは「死闘」路線を推し進めてきて、そのクライマックスが5だよな。
6以降はチャンバラ路線になったから、それまでとは別物という感じ。

>>507
激しく同意。
PS2版のおやぶんゴースト戦であの曲が流れたときはしびれますた。



510 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/28(日) 14:51:44 ID:jtbGpEO8]
ttp://www.littlejack.jp/
今日というか、今演奏会やってるみたいだけど、こんなのあったのね
近いから、知ってたら逝ってみてもよかったな

511 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/28(日) 15:58:52 ID:+Uc5gRwQ]
その演奏会に行ってきた。
管楽器ひど過ぎ。特にトランペット。
まぁ有志の楽団としてはまぁまぁなレベルだったよ

512 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/28(日) 16:09:27 ID:/EIV3ikn]
海のベストはどれだ??

4は神とかよく聞くけどどうでしょう?
漏れは、6>4>5>7=8>3=2

切なげで心にしみる6が一番好きです。
8は4路線なんだけど、最初の15秒間の前振りが飽きてしまう感じ。
2,3は淡々と流れるからあまり思い入れがない。

513 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/28(日) 16:19:08 ID:w1rCJixe]
>>512
うむ、海は6が一番いいな。

でも不等号は荒れやすいから止めた方が

514 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/28(日) 16:48:39 ID:rBuMvtLM]
>>511
所詮アマチュアだもんな…

日本のアマオケは下手糞すぎて演奏会に行く気も起こらん。
クラ板の住人に言わせればセントラル愛知や神奈川フィルもアマオケ同然らしいが、
本物のアマオケにはとうてい及ばない。(皮肉)

515 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/28(日) 17:53:24 ID:nrrsMtQo]
5の「大海原へ」はすごい好きだな。

8の「広い世界へ〜大草原のマーチ」すごいいいね。
過去ログで「広い世界へ」が大人気だったっけ

516 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/28(日) 19:08:45 ID:3lPFNC62]
>>511
去年は行って、今年はパスしたんだけど
今年もそんな感じでしたか。

去年は弦楽器の音程の不安定さが気になった。

517 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/28(日) 19:19:08 ID:07G2DSd4]
>>512
5、3、2、8が好きだ。4と6はいまいちで7は嫌い。

まぁ散々印象に残らないと言われてる大魔王が大好きだから
ひねくれ者感性なのかもしれんが…

518 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/28(日) 19:31:30 ID:cYEjhO55]

クラ板住人はちょっと言いすぎだと思うんだよな。
彼らの言い方だと、
サッカーで言えば、鈴木隆行は草サッカー選手って言ってるようなもんだ。

519 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/28(日) 21:32:47 ID:HOAlsczw]
>>511
曲によってはズレまくりなのもあったな。
指揮者にも問題あるんじゃないだろうか。
あと、ちょっとくらい曲数減らしてでも
一曲一曲がっつり練習したほうがいいと思った。



520 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/28(日) 21:32:56 ID:Gzjr51yM]
海は5が最強だと思ってる。
ガキの主人公と父ちゃんと二人、海の向こうを見てる
オープニングを想像するだけで泣ける。

521 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/28(日) 21:38:23 ID:fbdCna1Q]
俺もリトルジャックに行ってきた。
有志でやっているのに管楽器ひど過ぎとか
所詮アマとか言う奴は何様か。
そんなに技法に拘るならプロのコンサートに行けと。

個人的には志村健一のダイナミックな指揮がすぎやんと
一線を画していていいなぁと思った。
FFのアレンジもよくできてたなと思う。


522 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/28(日) 21:47:23 ID:qSIXGmO5]
>>502
5は愛の旋律が哀愁物語に並んで好きです。

>>520
シーン的には4もいいかと。
4章最後で初めて聞けるけるんだけど悔しさというか悲しさというか
そういう感情が入り混じった中でのあの曲はいいんだよなあ。
4は全体的に悲しい感じの曲が多いのでどれもいいんだよなあ・・・
街の曲までも悲しい感じするもんなあ

523 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/28(日) 22:22:21 ID:+Uc5gRwQ]
>>521
アホ。おまえこそ何様だよw
公の舞台で演奏するのだから批判あって当然だろ。
それこそ舞台に立つのならアマだろうがプロだろうが関係ない。
うまければ誉められるし、下手なら批判されるだけ。
誰も演奏者のイエスマンじゃないっつーの。
批判されるのが嫌なら、最初っから演奏する資格なし。

524 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/28(日) 22:33:45 ID:XwQs7Xe/]
>522
俺もそれ感じる。>4の街
後半のc mollの方ならまだしも、
前半のC durの部分ですらそう感じるんだよな〜。

525 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/28(日) 22:52:42 ID:rBuMvtLM]
>>521 >>523
よく「無料の演奏会なら下手だっていいじゃないか」という声も聞くが、それなりの宣伝や客寄せをして
不特定多数の人間に会場まで足を運んでもらい、長時間拘束していることを考慮しなくてはならない。
また曲を全く知らない客がいた場合(ゲーム音楽のコンサートではあまりないが)、下手な演奏によって、
曲自体が悪いという誤解を招くことがよくある。この場合、作曲者が不利益を被ることになる。
以上の二点より、やはり一定の質を有する演奏はしなければならない。

526 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/28(日) 23:22:52 ID:fbdCna1Q]
>525
お前らリトルジャックに関しては批判しかしてないじゃないか。
行ってない人からするとさぞかし下手糞な楽団と思うだろうな。
プロアマ問わず批判するのは自由だがお前らは悪いところを
突っつくばかりで良かったところを挙げようという気はないのか?

そもそも長時間拘束とか何とか言ってるがお前は招待されて行ったのか?
お前に言ってることは高慢というか本末転倒だ。
どうしてそんな理屈になるのか分からんよ。


527 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/28(日) 23:29:08 ID:26HhX5Er]
>長時間拘束
warata

自分の意思に反して帰ることが出来なかったんだー。
そりゃ怒るのもムリないね。

528 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/28(日) 23:31:47 ID:g+TeFVcq]
偉そうな人たちが多いスレですね。

529 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/28(日) 23:38:11 ID:3lPFNC62]
>>526
アマにしちゃまぁまぁだって言ってるじゃん。
派手に音を外すとかミスしたのを残念だと素直に書いちゃダメなのかい?
必ず良い点とセットで書かなきゃダメなのかい?



530 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2005/08/29(月) 00:05:46 ID:akMoG3Ws]
>>522
4の街の曲は第五章の主人公の村に合うように作った曲って感じもする。
あの曲から戦闘の曲〜エレジーの展開はぐっと来る。

531 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/29(月) 00:15:10 ID:LioNnWZi]
>>526-527
誰かと連れだって行って最後まで帰ることができなかったか、「次の曲こそ良くなるさ」と期待しながら
ずるずる最後までいてしまったか、どっちかだろう。

532 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/29(月) 00:16:35 ID:Shh/kEPU]
>>529
多分、>>526のは良いことを書かないと怒るらしい。
悪いことを書いても怒るらしい。
そういう人間なんだろ。

というか、批判といってもここで挙がっているのは建設的な批判だから良いじゃん。
次回、ここを頑張ればマシになるよ〜ってこと。
単なる悪口言ってるんじゃないんだから、そうピリピリせんでもええのにね。

533 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/29(月) 00:23:37 ID:LioNnWZi]
むしろ「長時間拘束」よりも「会場まで足を運んでもらい」の方が、今回のような
希少なジャンルのコンサートでは考える必要があるだろう。
遠くから電車賃やガソリン代を使って時間をかけて来ていた人だっているはずだ。

534 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/29(月) 01:04:20 ID:lhejdp0x]
>>518
鈴木師匠は偉大なるファウルゲッターにして
日本代表の攻撃の要としてサカ板住人に愛されています

535 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/29(月) 01:07:09 ID:lhejdp0x]
リトルジャック、FFのアレンジは良かったのに

536 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/29(月) 01:16:08 ID:Shh/kEPU]
>>535
どちらも一長一短かな。

DQは上記のように管楽器主体の曲はいまひとつのところはあったのは否めない。
でも、弦楽器は前回ほど悪くは無かった。
戦火を交えてや空飛ぶ絨毯は良かった。

その反面、FFに関しては弦楽器がイマイチな結果に。
FF7の闘うもの達、FF8のForce Your Way、FF6の死闘は弦が弱すぎて、管が頑張りすぎ。
でも、打楽器は良かった。
アルティミシア戦の曲で、木琴の人が忙しく動いていたのを見て、頑張ってるなぁと感じた。

まぁ、結局はFFもDQも一長一短で、反省材料があるのだから、次に活かせということだね。

537 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/29(月) 01:20:52 ID:lhejdp0x]
>>536
FFのは楽譜もいじってあって、激しい音も多くて良かった。
技術的にどうだと言うのを除いて、新鮮だったよ。

ドラクエのは、夏にすぎやんのコンサートを聴いた直後なのもあるし、
楽譜もいじってないから(いじれない?)ここならではの物が無かったよ。

538 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/29(月) 01:22:40 ID:lhejdp0x]
つか、どう考えてもFFの方が好きって印象が伝わってくる

539 名前:ΩVS神竜 ◆JIGEN/aW5A mailto:sage [2005/08/29(月) 01:28:31 ID:F0MP5f5j]
向こうとこっちのスレで評価が違いすぎるw



540 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/29(月) 01:33:06 ID:lhejdp0x]
FFスレの方の感想は良い感じですな。
ゲーム好きなの伝わってきたし、FFのは音にもこだわりを感じたよ。
ミスも少なかった気がする。

ドラクエのは、スーパーハイテンションすぎやんに対抗するのはむりぽ。

541 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/29(月) 01:36:13 ID:o8Xd6COP]
ロンドンフィルは必ずしっかりどこかでドラクエ本来の音程からはずしてくれますね。
やはりドラクエを知らない国の楽団では無理がありますね。

542 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2005/08/29(月) 01:44:34 ID:akMoG3Ws]
団員のかったりーって空気が演奏からひしひしと

543 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/29(月) 01:46:06 ID:JKYo2R2Z]
FFはリトルジャックによるオリジナルアレンジだから、
自分達の技量に合ったスコアに出来たんだろう。

544 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/29(月) 01:48:56 ID:Shh/kEPU]
>>537
確かにね。
FFは早い話が耳コピで自前の楽譜作ってるからね、彼ら偉いよ。
植松さんがFFのサントラで、生音での演奏は人によって違う味が出るから、
何度聞いても楽しいって書いてあったけど、そうかもしれんな。
もともと、オーケストラ版が出てない曲ばかりだったし。

DQは、どうしてもすぎやんのオケ版が比較対象になるから辛口意見も多いんだろうなぁ。
それもしかたないといえば、仕方なくなるんだろうけど・・・

545 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/29(月) 01:52:35 ID:lhejdp0x]
>>544
やっぱり聴いたことのないオケ版を聴くのは楽しいから、
FFの方を聴けた前半は、行って良かったと思った。
でも楽しそうにやってるし、今後も長く見たい気はする。

546 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/29(月) 01:57:41 ID:Shh/kEPU]
>>545
私も次回も多分行くと思う。
まぁ、演奏の腕前はその都度その都度で色々と賛否両論あるかもしれんが、
私は今回のコンサートに行って良かったと思ってる。
なんだかんだ言いつつも楽しかったしね。

次回はどんなサプライズを仕掛けてくるのかも楽しみだw
ただ、もう少しFFとDQの曲数を均衡させてほしかったり。
アンコールも、植松さんが見ているのだからFFの曲やればよかったのになぁ。

次回はDQ2か・・・フィールド曲やこの道〜の演奏に期待しよう。
って、まだ1年も先のことかw

547 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/29(月) 02:11:08 ID:lhejdp0x]
>>546
こうなってくると、FF、DQ以外のRPGの曲もやって欲しい気がする。
DQはまぁ、ダイジェストで良いんじゃないでしょうかという気が。

548 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/29(月) 02:16:15 ID:JKYo2R2Z]
>>547
クロノトリガーとかやってほしいと思う。

549 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/29(月) 02:22:16 ID:lhejdp0x]
>>548
漏れもー
あとクロノクロスのOPとかやって欲しいかも



550 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/29(月) 02:23:29 ID:Shh/kEPU]
もう、スクエニ関連以外の曲でも良いかもしれないね。
統一性はだいぶ失われるけど。

>>548
いいね、それ。
私も聞きたい、オケ版を。
あとは…聖剣も聞きたいなぁ。


551 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/29(月) 02:31:40 ID:IhGylGZ+]
ノビヨのファンサイトから生まれたらしいから、FFが多くなるのはともかく
DQがメインっぽいのは、やっぱ楽譜があるからなのかね

552 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/29(月) 02:39:19 ID:VwLITKU9]
他のゲームとなるとJASRACが管理してないトコが多いから、
著作権とかが面倒になるかもね。

553 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/29(月) 02:45:05 ID:/OuKNoZq]
てかいつのまにかFF音楽スレ数を抜いてるなw 昔は2スレくらい差があったけど

554 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/29(月) 03:17:25 ID:o8Xd6COP]
5の都響版がCCCDでなければ・・・

555 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/29(月) 03:47:29 ID:o8Xd6COP]
演奏は良いし(全体が良いだけにわずかにはずすトランペットがもったいない)
音質もCCCDだから駄目だと思ってたら結構良かった と俺は思うんだが、
それだけに互換性がないのと保存不可(可でも有料)なのがな・・・

556 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/29(月) 05:50:57 ID:lhejdp0x]
そうだ、リトルジャックに個人的要求

24時間テレビと重なるから28日はやめて

557 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/29(月) 07:40:42 ID:PxdJgvh5]
ロンドンフィルはDQへの愛が感じられない…
仕方ないけど

558 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/29(月) 08:15:34 ID:pmb9nxdG]
リトルジャックは肩透かしでしたか・・・

559 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/29(月) 08:29:05 ID:QckMWnWs]
俺はイース6の曲を希望って話題随分逸れたな。
5のCCCDは10月以降にCDDAででるよ。



560 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/29(月) 08:29:43 ID:74AkvgAc]
2の「レクイエム」「聖なるほこら」「海原を行く」をよく続けて聞きます。
「海原を行く」っていいね、明るい。

561 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/29(月) 08:30:04 ID:My7OnIx0]
クラシックのリスナーって色々と厳しそうだよなあ。

>>518
師匠は師匠、オンリーワン。

562 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/29(月) 10:38:53 ID:LioNnWZi]
リトルジャック、DQの演奏の方がFFのそれより評価が低くなるのは仕方ない。あれは楽譜が難しい。

563 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/29(月) 10:39:55 ID:o8Xd6COP]
>>559
そうなの?それはよかった。

564 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/29(月) 12:13:35 ID:7YiYbImq]
ロンフィルの演奏で一番残念なのはおおぞらをとぶの出だしからのハープの音が間違ってるところ。

565 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/29(月) 22:14:01 ID:o8Xd6COP]
みんながいうN響版って、オリジナルゲーム音源と2枚組みになってるやつ? (4とか5とか)

566 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/29(月) 22:14:04 ID:/3UxDQKw]
イン・ブラスって1枚目以外は微妙なんだっけ?

>>564
全然気付かなかった…

567 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/29(月) 22:24:45 ID:a4B8f8Jf]
>>566
5は結構いいよ。

568 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/29(月) 22:56:11 ID:/3UxDQKw]
>>567
ありがd。5は好きな曲多いから聞いてみようかな。

あと、ライブ・コンサートの「この道わが旅」って東京弦楽合奏団のポップス風と
ロンフィルなんかのオーケストラとの中間な感じなんだっけ?

569 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/29(月) 23:00:35 ID:7YiYbImq]
いいってのはどういいのか知りたいよな・・・。
でも、知ってしまえば面白くなくなるし・・・。

自分は、人が勝手に決める良し悪しに影響されずに楽しむこととする。



570 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/29(月) 23:31:53 ID:47J6/adw]
普通はアマオケとかって聴きに来る人もある程度どんなレベルか分かって聴きにくるから
わざわざ執拗にトランペットがここ外しただの叩かないよなぁ。
そこら辺は聴く側の割り切りが必要だろう。

ロンドンフィルはプロだし、CDだから演奏しなおしが
効かないわけじゃないのにひどいからひどいんだがw

571 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/29(月) 23:38:40 ID:a4B8f8Jf]
アマオケに対してミスの無い上手な演奏が聴きたいと思うことは悪なのですね。

572 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/29(月) 23:44:14 ID:47J6/adw]
>>571
お前の思考回路がよく分からん。
とりあえず、料理屋に入って出てくる料理に対してどんな期待をして
食べた後どんな風に思うのか考えてみたら分かるんじゃね?


573 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/30(火) 00:00:09 ID:iYtF0mzq]

N響版ってさぁ、合成編集だよな?


574 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/30(火) 00:11:23 ID:zY12jqfL]
>>566
アレンジに関して言うと、1枚目は交響組曲から距離を置いて(といっても1・2のフルオーケストラ譜は
当時はまだなかったが)、吹奏楽ならではの味を出すようなアレンジになっている。
2枚目と3枚目は交響組曲の楽器置き換え、劣化コピーに他ならない。

575 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/30(火) 00:15:16 ID:ZCSCkUtu]
>>573
切り張りっていう事?
他の楽団版じゃ編集はしてないんだろうか。

576 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/30(火) 00:17:03 ID:iYtF0mzq]
>>575

いや、楽器ごとの別録じゃないかと思ったんだよね。

577 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/30(火) 00:21:04 ID:qqnFWikE]
>>575
Nは知らないが、ロンフィルは編集されてたりする。
VIの新しいほうは切り分けられた曲があったり・・・。
スタジオ録音だし、編集することが前提だもんなぁ。

578 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/30(火) 00:26:36 ID:ZCSCkUtu]
>>576
IIIとIVのブックレットを見たらレコーディングが六日、五日だけなんで
楽器ごとの録音だと時間が足らなそう。

>>575
あ、そうなんだ。

クラシック好きの人はやっぱり編集は嫌な物?

579 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/30(火) 00:31:42 ID:x1zua3HT]
基本的に1発録りだって、前になんかの雑誌ですぎやんがいってたよ。



580 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/30(火) 00:34:55 ID:iYtF0mzq]
>>578>>579
そうか。
通常録音って5,6日間かかるの?
Xは6日間。
いやね、妙にN響版のW、X聞いてて、安定しまくってるって感じがしたんで疑ってしまったw
リメイク版のゲーム音源にそのまま使われてるんだよね?

あとさ、N響版の王宮のトランペットってさ、都響、ロンフィルに比べて音が丸いよね。
違う楽器なのかな?

581 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/30(火) 00:42:43 ID:zY12jqfL]
>クラシック好きの人はやっぱり編集は嫌な物?
別に、他の指揮者だってやってることだし…

582 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/30(火) 00:58:35 ID:ZCSCkUtu]
>>581
ごめん、全然知らない物で・・・。
普通にやってる事なんですな。

583 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/30(火) 01:07:07 ID:zY12jqfL]
>>582
ソ連時代の東側諸国での録音なんか、杜撰な編集の形跡が残っていて笑えるよ。

584 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/30(火) 01:07:20 ID:x1zua3HT]
バレエDVDの演奏直後にすぎやんと指揮の小松さん、コンマスの朝枝さんが、
「トランペットはちょっとアレだから差し替えよう」とか言う話をしてたときは驚いた・・・

585 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/30(火) 02:09:24 ID:lZ7z5++p]
>>568
ライブ・コンサートの「この道わが旅」はロンフィルに近いよ。中盤まではかなりスローテンポになってる。
今聞いてみたら東京弦楽合奏団のはピアノが入ってて珍しいね。

あと、イン・コンサートの「死を賭して」の終盤部分って他では聞けないよね。

586 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/30(火) 02:34:06 ID:AA+9xAnU]
あのピアノが好き
と過去スレに何回も書いたな

587 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/30(火) 08:48:07 ID:XetghZRG]
N響→スタジオ録音でいくつかの楽器ごとに別録り。その後、一つに合成。
ロンドンフィル→スタジオ録音だけど一発録り。
都響→ホールで一発録り。

って過去スレで見た気がするけど違うの?

588 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/30(火) 09:56:10 ID:WhEr0qIc]
>>587
それが事実だとするとCDにした時はどう考えてもN響が一番音が良いね。
他は比較にすらならないよ・・・


589 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/30(火) 11:55:47 ID:7XrfEExO]
都響は空のホールで録音してるから響きすぎなのかなぁ?
客席が満員なら丁度いい響きになりそう。



590 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/30(火) 12:28:17 ID:qiOhPCvw]
1と2の音楽が一番好きだな。まあゲームは一番しょぼいけど。
それはしょうがないな。

591 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/30(火) 12:45:34 ID:3Dw2Gjzu]
N響→サントラ版。ゲームで流れている音楽の完全版
都響→オケ演奏版。ゲームで流れている音楽のオケ演奏版

個人的な意見でアレだが、俺は上のような感じで捉えてる
ゲーム中でも人が実際に演奏していると思われる曲(城:宮廷楽団による演奏?)なんかは
都響の方が好きだけど、そうじゃない曲はN響の方が好きかな
都響の場合、音楽を聴きながらゲーム中のシーンを想像しようとしても、
そこに楽団がいて演奏している情景の方が浮かんじゃうんだよね

都響版は「都響による(観客が)俺だけのDQコンサート」みたいな感覚で聴いてる

592 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/30(火) 14:46:19 ID:qqnFWikE]
>>590
当時はしょぼくないのよぉ・・・。
でも、2は今でも十分遊べる

593 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/30(火) 14:47:02 ID:iYtF0mzq]
>>587
やっぱりそうなのかな?
N響版は疑った通りかな?

都響やロンフィルと比べて明らかにミスがなくて、音のバランスも良すぎるもん。
それに、リメイク版でそのまま使うくらいだから、完璧じゃないとまずいし。

594 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/30(火) 16:55:44 ID:XetghZRG]
>>593
トランペットなんかの音が変なのはトラックダウン時の
ミキシングがへっぽこだから、とも言われてたよ。
特に3の音質はぼろくそに言われてたような…

595 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/30(火) 17:31:12 ID:iYtF0mzq]
>>594
そうなんだ。


596 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2005/08/30(火) 17:57:41 ID:OAAokyoy]
N響のトランペットって、大河のCDで聞いてもすごく音が丸いような気がするんだけど…
それに、競馬のCDも、ペットは津堅さん(だったっけ?)だから、要はN響メンバみたいだけど、
やっぱり音がすごく丸いし、N響が演奏してるガッチャマンもやっぱり音が丸いし(時の子守歌冒頭とか)、
使ってるトランペットが特殊か、津堅さん(主席トランペッタ)の技術が特殊か、
そんなとこなのかと思ってたけどな。

吹奏楽やってる友人に聞いたら、音が丸い特殊なペットがある、とか言ってたし。

597 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/30(火) 18:15:28 ID:/Uto2aqU]
1のCDだけ関山さんだったが、やっぱ音が違う。
加工云々ってのもあるだろうが、あれが津堅さんの音なんだと思う。

598 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/30(火) 18:16:08 ID:/Uto2aqU]
丸い音が出るトランペットったら、ピッコロトランペットとかを別にしたら、
代表的なのはC管かな。

599 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/30(火) 18:36:54 ID:MiXT8iqG]
N響のトランペットの人は全員C管使ってるよ。
特殊な曲(ドイツモノだったかな?)やるときはバルブ式の楽器を使ってる。



600 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2005/08/30(火) 18:59:58 ID:Rx+H7BDu]
なんか楽器が違うって聞いたことあるけどな
詳しい人詳細おねがい






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<236KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef