[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/13 22:43 / Filesize : 325 KB / Number-of Response : 975
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ワッチョイ】クソゲーオブザイヤー【据置避難所】



1 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/01(月) 21:58:29.14 ID:RSuLG98N0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

据置スレが荒れた際の避難所及び本スレでは荒れそうな話題、スレのルール関連の議論を行う場所です

・次スレは>>970、加速時は>>950が宣言して(←注意)立ててください。その際、スレ建て時に !extend:checked:vvvvv:1000:512 が3行になるよう、>>1の最上段に補充してください
(スレを建てると1行消えてワッチョイが発動します)
※作品自体ではなく信者を叩くのは該当スレで行ってください。
※作品の良し悪しについて語るのは程ほどに。本格的なのは各ソフト本スレへ。

クソゲーオブザイヤーwiki
https://koty.wiki
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/02(火) 02:06:22.21 ID:+H7xTjrV0.net]
保守

3 名前:なまえをいれてください [2019/07/02(火) 03:39:16.77 ID:IIvrV70Ha.net]
>>1

4 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/02(火) 03:52:17.41 ID:CWdZnmNz0.net]
立て乙

5 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/02(火) 08:12:10.54 ID:+H7xTjrV0.net]
保守

6 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/02(火) 08:19:47.72 ID:27lqUZQm0.net]
保守芸オブザイヤー

7 名前:なまえをいれてください [2019/07/02(火) 09:53:12.97 ID:bysPKR1V0.net]
保守

8 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/02(火) 10:32:28.64 ID:vPFSu7jw0.net]
保守?

9 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/02(火) 13:00:14.37 ID:SfFKmmng0.net]
保守

10 名前:なまえをいれてください [2019/07/02(火) 13:00:33.83 ID:bysPKR1V0.net]
前スレ997
放置されていたってのは指摘された問題点の事では

応答の内容も「人によって意見がわかれる」程度のものでKOTYで言及されるレベルのものじゃないみたいだったし



11 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/02(火) 13:18:51.12 ID:uW0ZbxsYd.net]
ループするから止めなされ
選評1について憶測で話しても失踪してるから真実は分からんよ
議論した後に掘り返して文句だけ言うのは、真面目に議論した人達に失礼

12 名前:なまえをいれてください [2019/07/02(火) 13:29:17.32 ID:/o6/NFl3a.net]
982 なまえをいれてください (アウアウエー Sab2-0zif) sage 2019/07/02(火) 08:24:13.66 ID:L9iWwdcxa
とりあえず書いてみたらって言われてじゃあ叩き台にでもって書いたはずなのに出したときは言われなかったことを後からクソミソに言われて…
そら闇堕ちするわな

元はこれの
>出したときは言われなかったことを後からクソミソに言われて…
の部分と追加検証をスルーしてた件だった。いつの間にかごっちゃにしてしまってたけど。そこはすまんかった

13 名前:なまえをいれてください [2019/07/02(火) 13:34:28.48 ID:bysPKR1V0.net]
>>11
わかった、やめとくよ

ところで、保守ってどこまでやればよかったんだっけ?
前スレどこまで話進んでたっけ?

14 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/02(火) 15:49:39.64 ID:fqZCrvuNd.net]
>>13
とりあえず保守は20まで

15 名前:なまえをいれてください [2019/07/02(火) 16:03:06.59 ID:bysPKR1V0.net]
>>14
おけ

じゃあとりあえず保守

16 名前:なまえをいれてください [2019/07/02(火) 16:03:28.31 ID:bysPKR1V0.net]
16

17 名前:なまえをいれてください [2019/07/02(火) 16:08:07.23 ID:bysPKR1V0.net]
17

18 名前:なまえをいれてください [2019/07/02(火) 16:08:29.87 ID:bysPKR1V0.net]
18

19 名前:なまえをいれてください [2019/07/02(火) 16:08:47.75 ID:bysPKR1V0.net]
19

20 名前:なまえをいれてください [2019/07/02(火) 16:09:05.73 ID:bysPKR1V0.net]
20
保守終わり



21 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/02(火) 16:26:44.57 ID:euyj0topd.net]
いちおつ
消せって言ってる奴が毎回論調変えててそろそろ弾が尽きかけてきてるな
アプデに対応してないアプデ後の対応をしそうにない総評を書きそうにない
書き方が気に食わない番外要素がある蛇足がある俺はそうは思わない
荒れるから新選評があるのでいらないから3ヶ月もたった後の質疑応答に答えないから
これらに続いて今度は当時の指摘に答えた部分すら無視して指摘に答えてないとか言い出してるじゃん
その癖に声だけはでかいから厄介だわ

22 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/02(火) 17:07:57.14 ID:Aylk9pJeM.net]
つまりはそれだけ問題点あるってことじゃん

23 名前:なまえをいれてください [2019/07/02(火) 17:20:10.04 ID:S7rk4LK80.net]
うんこ追加

24 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/02(火) 17:35:47.62 ID:zOvN0p5ha.net]
not

25 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/02(火) 18:29:56.70 ID:OWDTwMzd0.net]
根幹は選評1に問題点が残っていてこのままではKOTY選評として認められない、って主張だし
いや選評としては十分成立してるだろ、って反論もまあ分かる

選評が問題ないか否かはどこまで行っても平行線だから
それ以前の問題だとしてアプデがどうだとか色々挙げたけど全部理由としては不十分だってのはご存知の通り

26 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/02(火) 18:34:34.78 ID:C8n50bDxd.net]
だから投票で決めたんだけどね
後から出てきて文句だけ言うのは荒らしと捉えられて当然

27 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/02(火) 18:41:29.56 ID:euyj0topd.net]
>>26
やろうと思えば俺だってスプーアウアウワッチョイの3つはすぐに用意出来る
善意と非匿名性に頼った投票はこんな糞溜めでやるもんじゃねえよ

28 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/02(火) 18:45:45.14 ID:OWDTwMzd0.net]
そもそもたった6人の意見だからな
それも1日しか集計してない

29 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/02(火) 19:35:11.78 ID:OWDTwMzd0.net]
とりあえず投票やってた頃のワッチョイ(6/20〜26)集計したけど削除賛成派が多いのは事実
けど削除反対派も無視できない数いるわね
なんなら貼る?

…と思ったけどそもそも選評1の取り扱いより保留枠(選評預かり枠)をどうするか決めるのが先だっけ

30 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/02(火) 19:56:29.62 ID:OWDTwMzd0.net]
それじゃ私から意見(3連レス失礼)
このスレで預かるのはどうかしら?
あくまで選評の審議前審議ができない場合の応急処置だしここに置いときゃ落ち着いた時に拾えると思う
wiki側のルールは変更無し



31 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/02(火) 20:03:43.55 ID:euyj0topd.net]
そこよりとっととクソゲーか否かの話したい
いつまでも宙ぶらりんだから本スレでも扱いに困ってる
それは本スレに任せるとして運用上のルールを決めると言うのなら選評の預かりもだけど質疑応答の仮期間定めるべきかなって
何回も言ってるけど今回の騒動の発端は後になってからちゃぶ台をひっくり返した事による物なんだよね
従来通り一年を通して〜ってのはスレ民が質疑応答に一週間答えないだけで逆ギレしたから無理
選評主に一年間スレに張り付いてゲームの情報を最新に保てとかだと新規どころか俺だってやりたくないしそれも避けたい

個人的には預かりシステムとか入れると編集が面倒になるだけなんで質疑応答の仮期間を最終の質問から1週間と定めるのはどうだろうか
それ以降で選評に深刻な間違いや偽りの発見や選評内容が変わるほどのアップデートが行われない限り
つまり選評の内容とゲームの内容がよほど食い違わない限りは反選評でのみ反論を受け付ければ良いと思う
今回に限らず後から出てきてあーだこーだ言う奴の防止にもなるしな

32 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/02(火) 20:07:07.97 ID:euyj0topd.net]
逆に言えばあーだこーだ言いたいならせめて一週間に一回ぐらいはスレ覗いて届いた選評ぐらい読めって話
読むのに時間がかかったり実際に検証プレイして一週間を超えるようなら申告して選評主に待ってもらえるならばなお良い

33 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/02(火) 20:20:46.02 ID:+dP0IICN0.net]
まぁ御高説たれてるとこ悪いが
選評に正確性はいらない!そんなの読む側が取捨選択しろ!って言ってる奴が
何説いても虚しいだけですがね

34 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/02(火) 20:29:36.45 ID:zOvN0p5ha.net]
選評1消せマンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!

35 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/02(火) 20:40:50.57 ID:OWDTwMzd0.net]
別に質問が出るのが提出直後でも2ヶ月後でも(それが解決されない限り)選評に疑問点があるのは事実だしなあ
それで論外だから消せ、ってなるのも違う気はするけど

36 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/02(火) 20:45:57.49 ID:sbsM2OSbd.net]
>>27
議論にも参加してないやつに言う資格はない
自演が必要になるほど荒れてなかったしな
それに今頃になって出てきて引っ掻き回すから長引くんだが?
選評1をそこまで残したいなら、選評1を引き継いであげなよ

37 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/02(火) 21:26:00.97 ID:OWDTwMzd0.net]
どうでもいいけどスプーに1人リトドラ君っぽいのが紛れ込んでるんだよなあ
誰とは言わないけど

38 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/02(火) 21:39:02.13 ID:gzk8lVYv0.net]
どうせ 多数決にするならGoogleフォーム(ログイン有り)、Twitterのアンケート機能、したらば とかにした方がよくねーかな
やるならどれにするかの議論して作るけど

39 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/02(火) 21:51:28.31 ID:ZeHNi1xQd.net]
なぜ再アンケが必要みたいに言ってるんだ?
本スレに議論の流れを伝えた際も文句は出ていないのに、露骨過ぎる
仮にSNSで自演防止アンケやるなら電話番号登録必須のものでやらないと変わらないよ

40 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/02(火) 21:54:39.24 ID:8c1oYOX+a.net]
固定回線とIPありでやればいいよ



41 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/02(火) 21:58:25.32 ID:OWDTwMzd0.net]
正直反対派も多数いるから多数決よりは妥協案を探したほうがいいと思う
選評修正はどっちもやらないからそれ以外で

前スレの選評2主の案は個人的には良さそうだと思ったがどうなんだろ
803 なまえをいれてください (ワッチョイ 2188-KLi2) sage 2019/06/24(月) 22:15:58.40 ID:yoa9G/oX0
ここで一つ提案があります
選評2の方に以下の書き込みをするのはどうだろう
『本選評は、選評1を元にスレ内で有志により検証され、質疑した結果を反映する形でまとめられたものである』

要は選評1の修正版でもあるとしてしまう

42 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/02(火) 22:06:20.51 ID:gzk8lVYv0.net]
その前の書き込みに たった6人・1日で、IPとかを考慮にいれなかったって意見があったからに決まってるだろ
確かに言われてみればそうだしな

>>41
前にも書いたけど、その意見または近いのに賛成
803の原型になった選評1の上部に注意書きを書くのがベストだと思ってる

43 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/02(火) 22:31:14.19 ID:WjqzZxZLr.net]
>>41
選評2に手を入れちゃうとなおさら、選評1消しちゃってもいいじゃんってなる稀ガス

選評1に注意書つけてやれば良いんじゃないかな。
<この選評は旧verをもとに執筆されています。大賞選定その他の審議には使用しないで下さい>
みたいな感じで


質疑応答終わってないって話もあったけど、ここでは無視した
年末に適当に質問とか投げて反応されなかった選評は消せ。みたいな荒らされ方してもヤダし

44 名前:なまえをいれてください [2019/07/02(火) 23:19:32.80 ID:v5GN9EQGa.net]
論調変えて ×
それだけ問題点とそれを裏付けるものがある ◯
ソース出せばっかで話を二転三転させてたのは誰だったっけ

>>41でいいんじゃね?と思ったけどそれなら選評1消してもいいんじゃね?って気もする

45 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/02(火) 23:29:45.62 ID:L9iWwdcxa.net]
>自分がクソと確信できてないものを持ってくるんじゃねーよと言いたいね

というレス見てそれはさすがにおかしいだろ、とつい>>12の元を書き込んでしまった
蒸し返してしまってすまんかった

>>41
この案は落としどころとして良いと思う

46 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/02(火) 23:42:05.31 ID:nleIH8tC0.net]
それ確か選評2の人が提案したはいいけど速攻反論出てた奴じゃなかったか
そんな前例出来たら前の選評参考にするのは別におかしな事じゃないのに
その一文一々記載しなきゃいけなくなりかねないとかそんな感じの

47 名前:なまえをいれてください [2019/07/02(火) 23:48:39.46 ID:bysPKR1V0.net]
>>41
双方にその事書いた上でリンクさせれば良さそう
ページの一番上に書けば選評の本文には手を加えずにすむだろうし

48 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/02(火) 23:50:41.35 ID:OWDTwMzd0.net]
1側に前置きを入れるなら「当選評は選評主の検証中止による質疑応答不足のため、選評1を元にスレ内での検証、質疑結果を反映する形でまとめた選評2に審議を引き継ぐものとする」ってところかしら?
>>46
その反論してた奴リトドラ君臭いんだよなあ……
改めて意見を聞きたかった
ちなみに私は選評2主じゃありません

49 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/03(水) 00:00:20.88 ID:9cc3Mqs10.net]
>>43の意見も取り入れるなら審議しない理由はあえて書かず
「当選評での審議は行わず、選評1を元にスレ内での検証、質疑結果を反映する形でまとめた選評2に審議を引き継ぐものとする」ってした方がいいか

50 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/03(水) 00:19:32.29 ID:cqw9JFNU0.net]
俺も選評2じゃなく選評1の方に前置きの方がいいかなぁ
選評1消すにしろ残すにしろ別に選評2に手を入れる必要は無いでしょ

>>48
ワッチョイ追ってみたけどリトドラの例こそ出してるけど議論には真っ当に参加してるやん
そもそもリトドラに触れたのもちょっと上で他の奴がリトドラの事言ったからみたいだし
レッテル張りして意見無視ってのはいかんでしょ…



51 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/03(水) 01:39:30.43 ID:chayaIV3d.net]
なぜ、また蒸し返してるのか
検証不足で不完全な選評を、何かを付け加えることで残せるって前例を作ってしまうと、スマブラ君やリトドラ君の独壇場になる可能性を考慮していない

今まで過程を得て、検証や修正し通してきた選評や選評主に失礼だし、選評1だけを特別扱いする理由が不明
とりあえず特別扱いは止めようよ

52 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/03(水) 02:00:35.03 ID:mnHs8nLjr.net]
「検証も不完全な状態でwikiに載って、そのまま長期間放置される」という特別な事がおきたから特別扱いしてる
と言うか落とし処を探ってる

53 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/03(水) 02:17:24.96 ID:rguw/w6Od.net]
落とし処を勝手に再審議してるだけだよね
「長期間放置される」も違う
意見もあったり検証班もいたが、スルーもしくは何もしなかったが正しい
「審議中」の選評ではなかったのに、「審議中」として特別対応しようとするから変になるんだよ

54 名前:なまえをいれてください [2019/07/03(水) 03:08:05.41 ID:Sp+q6s9Xa.net]
良からぬ前例を作る事を危惧して慎重になるのは当然だと思う。引っ掻き回したいだけの奴以外は多分みんなそうなんだろう。

でもよくよく考えると今回のケース自体が前例ない事態だからどう転んでもそれは避けられないんだよね……

55 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/03(水) 04:07:20.82 ID:g2xbwByG0.net]
10年近くやって一度あるかないか程度のレアケースにこんなあーだこーだやってる事が根本的に意味がないのでは?
選評は軽く触れられる程度で流されるくらいのモノだった、その後選評主は実質失踪した
選評1に関してはそれで終わりでいいし、特例とかも作る必要ないだろ

56 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/03(水) 05:24:43.42 ID:nY62t9ldd.net]
>>54
その対策の話をしている途中なんだけどな
過去の選評に加筆することに執着しても何も変わらない
今後の対策を練って、選評主やスレ民、KOTYスレで同じ過ちが起きないようにすべきじゃないか

良からぬ前例に加筆した前例を残しても、何一つ再発防止の対策にはならず、「理由を付けて特別扱いをすれば審議中に入れることが可能」というルールの穴を残してしまうだけ
仮に現在の状況を知らない人が来れば、Y2Kの選評1を理由に揚げ足を取られる事が起きる可能性は0じゃなく、その度にルール説明を挟む必要性が出ることになる
wikiのログやスレ保管庫に経緯が残っていれば十分ではあるよ

57 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/03(水) 07:32:46.93 ID:4qoONaD9a.net]
ちなみに貴方IDがやたらめったら変わるけどどういう環境なん?

58 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/03(水) 08:00:55.81 ID:eHAbHlg2d.net]
Taskerで電源オフしたら一定時間置きにしかデータ通信しない環境
root化前提だから泥のROM焼きスレでも見るといいよ

59 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/03(水) 12:05:48.25 ID:4qoONaD9a.net]
おk

60 名前:なまえをいれてください [2019/07/03(水) 15:54:06.98 ID:5bpyRWV+0.net]
ここもいきり糞ニートだらけという



61 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/03(水) 18:23:59.24 ID:F7uPZnmNM.net]
っ[鏡]

62 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/05(金) 12:48:27.67 ID:wSOqte4B0.net]
スレ終わりかけに慌てて議論して
スレ立てたら放置

ほんまお前らって何なん?

63 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/05(金) 15:10:27.30 ID:OQ20+yOua.net]
保留対応っていうルールを作ろうって話をしたいのにすぐに選評1の話に戻るからもう諦めて見守ってる

64 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/05(金) 15:30:07.97 ID:t6NHIWVxd.net]
それなりに案が出てはいるけど誰も調理したくない感じ
今後の運用も考えて追加ルール作るとしてどうしたいよ

65 名前:なまえをいれてください [2019/07/05(金) 16:24:48.05 ID:SVrbtAPv0.net]
@最初の質疑応答の時は検証不足で情報がおぼろげで宙ぶらりんのまま進められず後回し
A追加検証の結果おぼろげだった情報が出揃い明らかになっていく

この辺自体は普通にあり得る事だから決めとくの自体は意味あるんだけどね

66 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/06(土) 13:37:45.71 ID:3tuCpHkrM.net]
仮置きする場所を審議中でなく新しい枠にする意義がわからないんだよな

それより今ある枠を有効活用できるよう、それぞれの役割を明文化した方がいいんじゃないの

67 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/06(土) 13:48:08.54 ID:GMJyNYOuM.net]
>>66
だから審議中に仮置きしたから今回の件になったんでしょーが
新しい枠を作る必要は必ずしもないけど、仮置きであることをわかりやすくするなら新しい枠の方が良くないか?

68 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/06(土) 13:48:57.83 ID:SwlyYdIm0.net]
審議中が仮置きの場所ということに明確化したら?

69 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/06(土) 14:03:50.70 ID:KchoeVxea.net]
基本的に選評が届いたら受け入れるか審議して、結果審議中になったら話題作か選外か審議するものだと思ってる
なので審議中→削除の流れには違和感があるので保留があればわかりやすい
今回の選評1に関してはもう選評2があるから最終的にどうなろうと割とどうでもいいけど、次回以降選評2がなかった場合の為に対応は決めたい

70 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/06(土) 14:12:59.50 ID:0KDGiwBJ0.net]
審議段階を一つ増やすのが面倒くさすぎる
roboxもなんやかや審議入りしちゃったじゃん



71 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/06(土) 14:20:09.41 ID:MJ36n1xj0.net]
roboxは今ならスレの合意得てないって言って消しに行ってもいいんでね
Y2Kはその対応が遅すぎたからこじれてる

72 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/06(土) 14:42:39.43 ID:0KDGiwBJ0.net]
審議入り当時の流れで「まともな選評ならとりあえず審議に入れとく」ってことで合意取れてたと見なせばいいんじゃないの

通常ならY2Kは選評2が来る前に選外入りだっただろう
去年のレヴナントも選評者失踪で選外になってるのだし

門番不在を恐れたスレ民が、Y2Kを門番候補から遠ざけることになる選外措置に踏み切れなかった結果、削除措置が話に出てきて拗れたわけで

73 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/06(土) 15:06:49.69 ID:GMJyNYOuM.net]
>>70
保留枠(仮)に入れる基準は「選評としてパッと見目立った粗がないこと」「何らかの理由で今は審議中に入れるかの議論が難しいこと」の2つとして、これを満たしていれば誰かが発案した後保留枠に入れる、なら差程面倒にならないと思うのだけど、どうかな?

74 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/06(土) 15:08:20.07 ID:xQP0OJ0N0.net]
リトルドラゴンズカフェみたいにとりあえず入れてそのまま放置みたいにならなければ良いが

75 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/06(土) 15:10:15.93 ID:MJ36n1xj0.net]
@審議中に入れるかどうかの審議が済むまではwikiに載せない
A選評流れるのが心配ならここにでも置いとく

今後の対応はこれでいいんじゃね?
保留枠とか作らんでも選評保管はできる

76 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/06(土) 15:12:07.70 ID:GMJyNYOuM.net]
そればっかりは今後のスレ民に委ねるしかないから何とも
ただ放置される恐れがあるというなら、それこそ保留中みたいに「いつかは審議しなくちゃいけないこと」として区別するのはいい事だと思うよ

77 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/06(土) 15:12:42.25 ID:GMJyNYOuM.net]
>>76>>74宛です

78 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/06(土) 15:21:13.42 ID:0KDGiwBJ0.net]
結局審議中に入れる基準が曖昧なんだよ
質疑応答による修正が前提なら、最初から選評が正しい必要はないのだし、質疑応答不足でも削除ではなく選外になった前例もある

79 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/06(土) 16:28:28.57 ID:SwlyYdIm0.net]
>>74
リトドラが(他タイトルと一緒に)審議中に入ったのは「流れちゃうから」
だったけどその後議論して話題作入りしてんだから
「とりあえず入れてそのまま放置」ではないでしょ

80 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/06(土) 18:14:32.75 ID:005Dc72ed.net]
>>75
保留枠のほうがいいと思う

遊戯王やROBOXのように審議中に勝手に選評を入れたりする方がいるけど、判断が難しい選評を保留枠に移せば、選評の管理は楽になる

ワッチョイで預かるのはワッチョイが管理しているみたいで嫌だな
目を通しやすい場所に置くのが一番じゃないか



81 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/06(土) 18:48:44.21 ID:X8avGYZfM.net]
選評の審議そのものはここでは扱わない方がいいと思う
かつてのワッチョイ議論の時から選評主がヲチられるという懸念があって、ここに選評主呼び出すのはちょっと心配
選評主本人が応じてくれるなら良いのだけど…

82 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/06(土) 19:46:36.74 ID:fOvSxvhTd.net]
ワッチョイでの審議はちょっとどころかかなり嫌だな
このワッチョイで他スレの書き込みからIPまで遡られて過疎スレにまで来られたら最悪だわ

83 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/06(土) 19:52:22.53 ID:/OFsu5Moa.net]
>>73
いいと思う
このスレ自体議論する事なかったら追加で建てる必要性感じないものだし

84 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/06(土) 20:32:12.29 ID:EclJzZg/0.net]
そのさすがにそれは無理やりすぎるだろ……的なこじつけ感嫌いじゃないよ

85 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/06(土) 22:28:51.26 ID:J1kX1/IZM.net]
保留枠作るのは良いとして、審議中や話題作、選外、総評に載る条件も併せて具体的にしてほしい

今のルールも住人によって解釈がバラバラだから「とりあえず保留に突っ込んどいて何も審議されない」状態になりかねない

86 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/06(土) 22:48:02.96 ID:fOvSxvhTd.net]
保留に突っ込んでまた同じ事になってもなぁ
保留枠を作る事により審議中に置かれる選評の正当性が強くなるのは良いと思う
ただ保留枠だからって放置されることになったらここまで色々やってきた意味がない
保留枠作るとしたなら明らかに駄目でしょっての以外は取り敢えず全部保留枠へ
それから1週間選評の問題点が見つから無かったら審議中へってのが理想かなぁ
その後でも選評がアプデや重大な間違いなどで事実と異なる場合はもちろん取り下げ措置もありで
要は選評の真偽を見極めるのが保留枠でゲーム内容の真偽を見るのが審議枠になるのかもしれない

87 名前:なまえをいれてください [2019/07/06(土) 23:07:16.31 ID:J93T//vo0.net]
一週間はちょっと短い気が

88 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/06(土) 23:09:56.20 ID:SwlyYdIm0.net]
なんで審議中じゃダメなんだろう
ゲハか何かが選評もどきを審議中に紛れ込ませるのが嫌なら
それが保留枠でも同じことじゃないのか?

89 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/06(土) 23:26:13.74 ID:OMsIIOxz0.net]
>>88
自分も本音を言えば保留枠は必要ないと思う
雑談(選評が提出されていない作品の話題含む)を抑えて審議がスムーズに進むようにしないと面倒な手続きがただ増えるだけだよ

90 名前:なまえをいれてください [2019/07/06(土) 23:52:01.20 ID:baeSzujUa.net]
審議中じゃダメな理由は今回の選評1見ればわかりやすい



91 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/07(日) 00:14:13.21 ID:IW24cQJ5M.net]
>>86
それじゃ今回みたいな事態に対処できないから意味が無い
「現状では審議中に入れる議論が困難だから一旦先送りにする」ことができる仕組みがほしいのよ

92 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/07(日) 01:31:42.63 ID:1KAg07wG0.net]
>>86
全部審議保留するってこと?
審議できるんなら保留せずに審議すればいいじゃん

93 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/07(日) 02:18:56.35 ID:VP7K3BUq0.net]
>>91
審議中の扱いを「まともな選評は全部置いとく」で明確化すれば問題は生じないだろ

保留中に置いといても結局「何勝手に保留(審議)に入れてんだよ」案件はなくならない

94 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/07(日) 02:38:44.79 ID:NJ2IvgE3d.net]
俺の案だと審議中に新たな要素が発見された場合は選評への追記どうするのかって問題もあるから100点どころか60点ぐらいかも

>>91
その先送りを保留枠にしたらいいんじゃない?
最低限選評としての体は保ちつつ質疑応答前の状態は保留枠にって意味の案だからさ

>>92
なんか会話が噛み合ってない気がする
来た選評は質疑応答前且つ質疑応答を先送りにしたいなら保留枠へ
質疑応答が終われば勿論審議中枠へ

95 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/07(日) 09:02:48.89 ID:hm/b30xT0.net]
>>94
先送りを保留枠に、ってのは賛成だけど1週間だとか具体的な期間は設けない方がいいと思う
YIIKみたいにちゃんと議論できるようになるまでかなり時間かかる例もあるし、議論できる状態にならないまま時間だけ過ぎて自動的に審議中入り…なんてしたら保留枠に入れた意味がなくなる

96 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/07(日) 09:15:48.72 ID:APlPD+NR0.net]
「話題作に入れる議論が困難だから一旦先送りにする」ために
審議中っていう枠があるんじゃないか
それをさらに先送りにするのか?

97 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/07(日) 09:49:35.90 ID:jVD+z/vN0.net]
そこまでして別の話題に流される程度の微妙ゲー保護するのもな

98 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/07(日) 10:37:06.77 ID:e1XZRrfG0.net]
Y2Kは放置とMVTで狂った基準を元に戻すための生贄感が拭えない

99 名前:なまえをいれてください [2019/07/07(日) 10:55:16.68 ID:aC7IEZ0+a.net]
放置されてたっけか

100 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/07(日) 11:47:07.16 ID:s3LrOc+Md.net]
置く理由を書くことを必須として、ただの選評置き場でいいと思う
検証前や修正待ちみたいに補足しておけば、選評主やスレ民が全てのレスを確認せずとも選評の状態を把握しやすい

そこから審議中や論外にすればいいんじゃないかな

便利な場所として使って、選評として通れば、ゲームそのものの審議中入りにする方向なら、
wikiに勝手に載せられても対応がしやすいし(残す場合は理由を付け加えるなど)、ROBOX選評のように残したい場合は残せる



101 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/07(日) 11:54:51.45 ID:8fvWWU9v0.net]
もういっそのこと住民が忘れる可能性があってもちゃんと審議するまでどこにも乗せないで良い気がする
上でも言われてる通り保留枠作っても後々今回みたいな議論やりそうだし
結局ネタがなきゃ暇で掘り返すだろうし強力なの出て忘れられるならその程度だろうってことで

102 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/07(日) 12:00:03.24 ID:hm/b30xT0.net]
より強力な候補が出て埋もれてしまったのならまだしも
お客様の大量発生に運悪くタイミング被って流されるとかはさすがに不憫すぎやしないか

103 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/07(日) 12:06:13.65 ID:hm/b30xT0.net]
そして遊戯王みたいに当時は有力候補と目されてスレでも大きく盛り上がったけどいざ検証してみたらそうでもなかった…という時に、じゃあアレは?みたいに再検証の機運が高まると選評を過去ログから発掘しなくちゃいけなくなる
流されるならそれでいいというのは賛同できない

104 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/07(日) 12:10:45.12 ID:8fvWWU9v0.net]
まあようは後々面倒だけど荒れない方が良くねって言ってるからね
利便性を求むならどっかに乗せた方が良いよそりゃ

105 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/07(日) 12:15:57.43 ID:jVD+z/vN0.net]
言うても遊戯王もあれだけ盛り上がったのは話題作なくて暇だったのもあったんじゃない?
まともな話題作あったら一蹴されてたと思うわ

106 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/07(日) 12:25:09.64 ID:hm/b30xT0.net]
遊戯王の細かい顛末は重要じゃない
俺が言いたいのは、その選評を流すほど勢いの強かった候補作が駄目だった時にどうすんの?ってこと

107 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/07(日) 12:29:17.74 ID:VP7K3BUq0.net]
【審議中】
・選評が提出されたが、まだ話題作か選外かの判断が完了していないソフト
・最低限の体裁が整った選評が届いたソフトはとりあえず個々に分類される
・ソフトを吟味し KOTYのポテンシャルがあれば話題作へ、そうでなければ選外に移される
・選評とソフトの実態が大きく食い違っている、質疑応答が著しく不足しているなどと判断された場合、選評を削除する措置が取られることがある

用語解説にこのように追加してはいかがか

108 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/07(日) 12:30:51.68 ID:8fvWWU9v0.net]
ん?だから言ったじゃん
面倒だけど流れたの検証したい人が頑張って掘り返すしかないよって俺の案は
より荒れない代わりに面倒になるトレードオフって事

109 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/07(日) 12:40:51.18 ID:5/YQzg98M.net]
選評1を目の敵にして話題になってなくても掘り返して暴れてる人が黙れば荒れないと思うよ

110 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/07(日) 12:47:35.59 ID:1epYhXsBd.net]
>>107
複雑かな

載せないってのも無い
何も変わっていないからね
誰かが載せてしまい始まった勘違いを、繰り返させないための議論なのだから



111 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/07(日) 13:07:16.17 ID:Pwss3Tji0.net]
保留枠を作りたい人に聞きたいのだけど、その場合に審議中と話題作はどういう立ち位置になるの?

112 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/07(日) 13:11:13.60 ID:1VW6zN2jd.net]
対象となるものが
保留枠→選評
審議中、話題作、選外→ゲームソフト
対象が違うんよ
ルール読めば分かる

113 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/07(日) 13:18:38.47 ID:OjKexugZM.net]
>>111
まだルールとして成立してないので人によって意見別れるだろうが…
俺の考えてるものとしては話題作、審議中、選外諸々のルールは今まで通りで、そこに(議論できる状況にないとかで)どこにも分けられない時の一時保存場所として保留が加わる形

114 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/07(日) 13:26:32.88 ID:VP7K3BUq0.net]
>>110
保留ルールの方がよほどややこしい

選評が届いたらまず審議中に入れるか審議して、まとまらなければ保留に入れるか審議して、保留に入れた選評を削除したり審議中に引き上げたりするにもまた審議するんだろ

こんな煩雑なシステムにしたら、むしろ選評流れが加速するじゃ無いか

115 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/07(日) 13:29:26.06 ID:OjKexugZM.net]
保留に入れるのは審議抜きでいいと思う
一目で弾けないのならとりあえず選評として見れる最低基準はクリアしているのだろうし
そもそも議論ができないから保留に入れたいのに保留に入れる議論が必要という流れが矛盾している

116 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/07(日) 13:37:27.46 ID:APlPD+NR0.net]
>>112
それってすでに話題作になってるやつの追加選評も
保留されたりするってことか
ずっと保留の選評が残ったまま大賞確定とかありそう

117 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/07(日) 13:40:27.92 ID:OjKexugZM.net]
>>116
いや、それはないと思う
既にゲームの扱いが決まっているなら保留に入れる必要がない
もちろん追加選評でも選評としてダメなら受け入れられないが、そこは今まで通りだし

118 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/07(日) 13:53:59.71 ID:VP7K3BUq0.net]
>>116
じゃあ保留抜きで審議に入れればいいだろ
そして話題選外削除で考えればいい

119 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/07(日) 15:34:13.87 ID:NJ2IvgE3d.net]
保留って文言があれかも知れないので倉庫枠ならどうだ
来た選評はスマブラだろうがゼルダだろうが取り敢えず放り込んで置く感じで
ルールとして審議枠みたいに選評の文書じゃなくてURLを放り込んでオッケーにすれば荒らしが来ても僅かな容量で済む

120 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/07(日) 16:33:44.21 ID:VP7K3BUq0.net]
なんでお前らはそんなに審議枠に置いておくのが嫌なの?

審議枠からの削除に関して用語解説ページで明記すれば問題ないだろ



121 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/07(日) 16:40:44.64 ID:Z7Tpubeod.net]
まともな話題作ならまず流されないだろうし、小物が流されたところで何も問題ないからな
わざわざそのために追加ルール作る必要ないよね?そっちのほうが荒れる要素増えるし

122 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/07(日) 17:16:58.69 ID:Vkjhu4V1d.net]
Y2K選評1やリトドラで荒れたから、こういった状態にならないようにするのが目的なんだけどね

123 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/07(日) 17:49:07.36 ID:Krw8BlReM.net]
>>120
審議枠で荒れたっていうのもあるし、それ以上になるべく既存ルールの書き換えはしたくないのよ。変更前後で混乱が起きるから

手続きが煩雑になるってのも>>115の通り既存ルール部分は今まで通りやれば言うほど煩雑にはならない

124 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/07(日) 17:54:11.51 ID:Krw8BlReM.net]
>>121
いや問題だろ
お客様や荒らしに流されたのに「流されたなら弱いよね」とかされたら選評主はたまったもんじゃないだろうしそれ目当ての荒らしも予想できる
それにその選評を流したゲームが審議の末選外に行ったりそもそも選評出なくて参加資格なかったりしたらどうすんのさ

125 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/07(日) 17:56:01.10 ID:5xZpUA3Xa.net]
>>114
今のルールの時点で審議中に入れるか審議せずに放り込んだことなんてあったか?
審議して一定期間設けてから審議中に入れて、その後同じ様に話題作に入れてると思うけど

用語集編集して済むならそれもいいと思う

126 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/07(日) 18:02:44.08 ID:APlPD+NR0.net]
>>123
そもそも今までが「流れないように審議中においておこう」だったんじゃないの?
それを変えて、審議中というのは特別な枠なんだみたいに考えるのがおかしい

一旦審議中に置いて、
審議の結果、選外すらふさわしくないということになれば消される
それでいいじゃないか

127 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/07(日) 18:20:26.70 ID:VP7K3BUq0.net]
>>123
既存ルールをなるべくいじりたくないから全く新しい部屋を新たに作ろうなんて本末転倒もいいとこじゃないか

それにy2kやroboxの流れ見れば審議中を「最低限以上の選評をとりあえず置いといていい場所」と認識してる住民もそこそこいるのは間違いないでしょ

意識高い住民が脳内ルールで勝手に怒ってるだけだよ

128 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/07(日) 18:41:19.33 ID:Gkbdc6aM0.net]
ところで審議中とか話題作とかの定義って明文化されてる?
wikiの用語集にはないみたいだけど

129 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/07(日) 18:49:25.99 ID:fdD4y6CYd.net]
その辺があやふやで揉めたから改善しようという流れだよ
審議中に誰かが勝手に入れては削除を繰り返すのが正しいという理論はどうかと
またwikiを編集しようとすると荒れたりする
そういうときに移動できる仮置き場を作っておけば、何故勝手に移したとはならないよ

130 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/07(日) 18:52:14.41 ID:NJ2IvgE3d.net]
>>127
今回はその選評が最低限すら満たしてないみたいなイチャモンついたから問題になったんでしょ
その最低限のラインを見極めるまではどうすんのって話じゃん



131 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/07(日) 18:57:23.01 ID:Krw8BlReM.net]
>>127
本末転倒か?ルールの用語を定義し直すよりは既にあるものはそのままで新しく付け足した方が変更は少なくて済むし変更後の混乱も少ないと思うんだが

132 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/07(日) 20:54:28.72 ID:qCZttKUo0.net]
>>129
それなら先にあやふやな言葉を再定義してから保留枠を作る議論をしても遅くないのでは?

地盤がガタガタな所に新しいものを追加したところでとても有効活用されるとは思えない

133 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/07(日) 21:14:25.62 ID:VP7K3BUq0.net]
>>131
少なくないスレ住民が認識していたルールで全体を統一するのと、誰も考えてなかった全く新しいルールを創設するのどっちが楽だと思うね

審議中という用語には現状定義がないからな

134 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/07(日) 21:47:46.54 ID:gj+3NdhAd.net]
>>132
審議中は用語集に入れてもいいね
スレ民が把握しているだけの状態になっているからね

審議中に載るのはソフト名というのは変わってないから、そのソフトが選外か話題作かを審議していることを示している状態と認識している
審議中を選評の審議にすると、ゲームソフトで大賞を決めるという点から外れるから、あくまでゲームソフトを話題作にするか選外にするか決めていることを示すのが分かりやすいと思う

135 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/07(日) 21:50:51.28 ID:gj+3NdhAd.net]
>>133
一応、KOTYにノミネートできるか審議している「ゲームソフト」という定義は存在しているよ
記載はされていないけど、それで成り立っていた

136 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/07(日) 22:00:30.00 ID:aeu5jFMQa.net]
変なの避けに明記してないだけだし

137 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/07(日) 22:40:45.54 ID:Krw8BlReM.net]
>>133
後者じゃない?
不文律の多いKOTYは住民間でおおむねの共通認識こそあるものの細部のルール解釈が人によってだいぶ異なるから、そこを強制的に統一することによる混乱が避けられないと思う

一方完全に新しい追加ルールは(そのルールによって変更される旧ルールとの違いの度合いによって変わるものの)解釈の相違はなくはないけど大きくはならないはずだから、受け入れさえすればすんなりと運営はいくはず

まぁもちろん俺が新ルール創設派の人間だからバイアスかかってるのは否定しない

138 名前:なまえをいれてください [2019/07/07(日) 23:52:29.01 ID:S1XfNoAMa.net]
今回は変なのが問題あるものをそのままにしておこうとしてるからややこしい事になってる

139 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/08(月) 12:03:40.51 ID:Tz2yPa52a.net]
スマブラ君みたいな即時却下される物でもなく
最低限選評として成り立ってるか否かって所もボーダーラインだから尚更ややこしい

140 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/08(月) 13:24:55.22 ID:ynHJ4N7F0.net]
>>130
保留枠設けても、保留するに値する最低限をみたしてるかどうかで
結局議論になるし、それを見極めるまではどうすんのってなるんじゃ?



141 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/08(月) 13:41:46.24 ID:1rehir/+M.net]
>>140
いや、その役割は審議中に譲ればいい
パッと見目立った粗や前作比較とかがなければとりあえずぶち込むでいいだろう、細かい精査は落ち着いて議論できる時期を待ってすればいい
保留枠が必要になる前提条件として「そのゲームに関する議論が行えない状態にある」と考えてるので、保留枠に入れる審議は極力簡素にする必要がある

142 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/08(月) 14:09:43.42 ID:ruewNerKa.net]
とりあえずパッと見選評に問題はないが質疑応答困難な状況でのみ宣言後保留措置を取るってことな
保留は保留なんだからKOTYかどうかとかは落ち着いてから審議すればいいし、相応しくないなら削除すればいい

143 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/08(月) 14:22:38.97 ID:c/mygTR+0.net]
>>141
その役割を審議中に持ってくるのがなぜダメなのか

用語解説に審議中の項目を作り、審議からの削除について明言することで、既存ルールからの変更を最小限にして選評置き場を作れるし、すでにそのルールで認識している住民もいる

保留枠なんて作れば保留枠から審議中へ移行するまでの審議が重たくなり、結局審議中が形骸化して現在の構成と変わらなくなるだろう

144 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/08(月) 14:27:04.81 ID:1rehir/+M.net]
>>143
重たくなるか?
保留→審議中への議論は本来選評届いた時点でするはずだったものを後回しにしただけなので、実際の手間はほとんど変わらないと思うけど?

145 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/08(月) 15:29:35.72 ID:ynHJ4N7F0.net]
審議中自体が、本来選評届いた時点でするはずだったものを
後回しにしただけのものなのに、その前にさらに保留を持ってくるのは
やっぱりおかしくないか?

146 名前:なまえをいれてください [2019/07/08(月) 15:37:40.14 ID:iyhEFtg+a.net]
その定義で問題ある選評1を検証不足のまま審議中にぶちこんだからややこしい事になってるわけで……

147 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/08(月) 16:00:54.83 ID:rQDNhjfzd.net]
>>143
1つのソフトに選評が1つしか来ないなら有りだろうな
審議中はクソゲーかどうかの審議にすべきで、Y2Kのように選評の審議も同時に行ったから、ごちゃ混ぜになってクソゲーかどうかと選評1の議論のループで話が終わらなかった
混ぜたらルールを明確にしようが荒れる原因の排除にはならないよ

Y2Kの状況に当てはめるなら、選評1が審議の妨げになる場合に保留枠に入れて、選評2で審議をしたあとで、選評1が通れば戻すという事が可能になる

148 名前:なまえをいれてください [2019/07/08(月) 16:16:11.68 ID:Xy+rkMvu0.net]
「内容は問題があるが形式だけはちゃんとしてる選評」ならスマブラ君が知恵つけて持ち込んだマリオメーカーの選評と言う最悪な例がある(即座に却下されたが)し
「検証不足で質疑応答が不十分だけどパッと見問題なさそうだからとりあえず審議中にぶちこむ」ってやって色々言われてたのは正に今本スレで話題になってるアレみたいな例がある(こちらはちゃんと修正された)。

あそこまでややこしく重なるのはレアケースではあるけど、重なってるものの一つ一つは普通にあり得る事だからそういったもののために保留枠作るのは悪くないんじゃない?

149 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/08(月) 16:19:22.18 ID:ynHJ4N7F0.net]
>>146
それで、選評1は消すんだろ?
だったらこれを続けていけばいい
「まずは審議中に入れて、問題があれば消す」(もちろんどちらも合意をとってから)
YIIK選評1はその前例になるんじゃないか?

150 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/08(月) 16:32:18.98 ID:3DMNFC86d.net]
頭が固すぎる
削除は結果論で、選評1は修正されるのかも分からない状態が続いていて、やっと終息に向かっている
それに保留枠は修正されるか分からない選評の救済措置も兼ねている
選評主や他の誰かが修正すると宣言すれば、修正待ちと記載して一時的な保管もできるようにしよう。という案ね



151 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/08(月) 17:06:51.85 ID:c/mygTR+0.net]
>>147
ゲーム自体を見なきゃ「その選評がゲームを正しく表現しているか」なんてわかんないだろ
どっちみち混ざるんだよ

選評だけ眺め審議に回しても、「ソフトを吟味した結果やっぱこの選評じゃ足らん」となれば、また同じように荒れるだけ
しかも今度は「削除の許される保留から削除の許されない審議にあげてしまった」という意味になる
これを恐れれば削除が許容される保留段階でソフトごと審議せざるを得なくなる

選評1でこじれたのは、審議中にあげたものを削除するという前例、削除を認める明文化されたルールがなかったからというだけのこと
だから用語解説にルールをちょちょいと書き加えればそれだけで済むのに、なんでわざわざ部屋を増設しようとするんだ

152 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/08(月) 18:16:44.65 ID:gk/LYpOg0.net]
>>151
wikiに載せてからでも削除できる仕組みが欲しいなら保留じゃダメな理由もないだろ?
そしてルールの「書き換え」よりは「新規付け足し」の方が弄る部分は少ないし変更後に荒れたりする心配もこっちの方が少ないと思うんだが

まぁ荒れる荒れないはまだ起きてない懸念だから置いとくとしても、枠を増やすデメリットはそんなにないと思うぞ

153 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/08(月) 18:23:47.73 ID:ynHJ4N7F0.net]
書き換えってほどの事にはならんのでは?
すでにそのように運用してるから、明文化するだけ
選評1を消すのは、今回限りの特例ではなく
今後もそのように処理していく、というだけ

154 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/08(月) 18:32:44.98 ID:c/mygTR+0.net]
>>152
保留枠設置によるメリットは>>107の提案でも得られる

一方デメリットに関してだが、保留枠は本来不可分である選評の議論とソフトの議論を切り離そうとする動きになる
ソフトと選評を見比べた結果「この選評はこのソフトの実態を表現できていない」と判断される可能性は想定されるべきだが、「選評として問題がなければ審議に上げてソフトの審議に入る」という形式ではこの可能性に対処できない
そうなれば結局審議中から削除するかどうかの問題となって現状と何も変わらない

審議中フェーズでの紛糾を避けるためには削除が許容される保留枠でソフトの審議まであらかたやってしまうしかなく、審議中の枠は形骸化して意味がなくなる

審議中ではソフトごと、保留枠では選評ごとという扱いの差も混乱を助長し、一つのソフトについて短期間に複数選評が到着した場合の処理を面倒にする

>>107の提案には以上のようなデメリットはない

155 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/08(月) 18:35:53.34 ID:c/mygTR+0.net]
今回の混乱は結局のところ「審議中からの削除について明確な基準がなく、参考になる前例もない」というのが原因

審議中のルールについて手を加えずに保留枠を設けてもなんの解決にもならないどころか、むしろ硬直化させる可能性がある

156 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/08(月) 18:39:34.28 ID:8beTLYc6d.net]
これからもそうしていくではなく
今までとは対応が違うって時点で特例になる
例えば問題があるから消すって言ってもその問題点すら今回は各人の認識が異なってる
ある程度の共通した認識は必要だよ

157 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/08(月) 18:41:58.58 ID:8beTLYc6d.net]
>>155
俺もそれでいいと思うよ
保留枠とか言ったものの運用が複雑化してダルくなるのは目に見えてるもん

158 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/08(月) 19:43:02.45 ID:HLIW+QtWM.net]
>>155
自分も審議中からの出入りを流動的にする案に賛成

面倒なプロセス作ったところでワッチョイなしの住人が納得&運用するとも思えないし

159 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/08(月) 21:24:59.68 ID:mijDYT4Bd.net]
>>155
審議中を縛らない程度に明確化し用語集に追加して、保留枠を作ろうという話なのに人の話を聞きなさいよ

全ての選評が保留→審議中になる訳でもない
「削除できる」を追加すれば安定すると思っているようだけど、今回は原因が分かったから削除対象になっただけで、俺は毎回過去ログを洗うつもりはない

160 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/08(月) 21:28:13.39 ID:mijDYT4Bd.net]
保留は選評というより選評主への措置とも思っている
選評1も審議中ではなく、最初に理由をつけて保留枠に入れていれば修正されたり、再検証されていた可能性はあるんだよ
選評主を含めて、審議中入りした理由を忘れていたことが混乱した一番の原因だからね (選外なら仕方ないと発言するくらいには、選評主も忘れていた)



161 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/08(月) 21:53:40.25 ID:c/mygTR+0.net]
>>159
全ての選評を保留にはしない=選評の審議が一段階増えるってことじゃん

審議中は質疑応答と追加検証で選評の精度を高めていく段階でもあるんだが
審議入りして修正がされなくなるならそれまで

162 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/08(月) 22:01:27.97 ID:4wXOPE540.net]
問題がある選評は削除するとした場合、その問題がKOTY足り得ないってものも含むと選外がほぼなくなると思うんだけど
話題作入りしたけどアプデで改善されたものだけ選外にするの?(審議中に改善された場合は削除)

163 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/08(月) 22:04:13.72 ID:4wXOPE540.net]
>>161
ちょっと前に保留枠に入れるのは荒れて流れが早く審議不能な場合って言ってるぞ
今だって選評来てそのまま審議中に突っ込んでるわけじゃないんだから手間は増えてない

164 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/08(月) 22:16:59.56 ID:c/mygTR+0.net]
>>162
選評がゲームと食い違ってる、または明らかに不足してるのに修正、加筆がされない→削除
スレでゲームを検証した結果KOTYではない→選外

「荒れて流れが早く審議が不可能な状態」を判断することは困難だろう

165 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/08(月) 22:24:13.93 ID:gk/LYpOg0.net]
いや困難な訳あるか
議論が成立しない・一応成立するが流され気味とかは割とわかりやすいだろ

あるいは少し拡大して、近い時期に2つ以上選評が到着して、2つ同時に議論進めるのは煩雑なので審議する順番をつけたい時に順番遅い方を保留に入れるとかできると良くね?
全部審議中に突っ込むのと違って「今どれを審議しているのか」がわかりやすいかと

166 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/08(月) 22:34:49.09 ID:ynHJ4N7F0.net]
>>159
削除対象になったのは、選評1に問題があったからじゃないのか?
仮置きのために審議中に入れたのが削除の理由じゃないだろ

167 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/08(月) 22:39:57.62 ID:c/mygTR+0.net]
>>165
審議不可能なレベルで大荒れな環境で保留措置の合意を取れるわけないじゃん
混乱の中で保留に入れたりすれば、選評を消す消さないで管理掲示板まで荒れ始めるぞ

10レス程度読み返せばどのゲームの審議やってるかぐらいわかるし、そのぐらいのことはKOTYどころかネット掲示板における最低限のマナーだろう

増設派の中でも意見が食い違っててややこしいんだから、せめて一個人の頭の中でぐらいは意見を統合してから来てくれ

168 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/08(月) 22:48:18.84 ID:mTmxK+mCd.net]
>>166
その辺は複雑だから調べてくれ
選評にも問題があり、審議対象にもなっていなかった事が除外になった決め手
選評の問題だけなら未だに収束はしていないんじゃないか

169 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/08(月) 22:57:24.64 ID:mTmxK+mCd.net]
>>164
その判断基準が個々で違うのに無理がある
判断基準をここの住民が決める権利はないとも思うし、仮置き場が当たり障りがないんだよね

170 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/08(月) 23:33:56.50 ID:c/mygTR+0.net]
>>169
だから判断基準をより統一しようって話だ

最終的に本スレで結を取るための改善案を詰めるためのスレだろここは



171 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/08(月) 23:56:15.57 ID:1pg2bveKd.net]
そもそも5chにこだわらなければ管理もっと楽になるんじゃね?

172 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 02:53:07.89 ID:APaBk8Lc0.net]
>>167
荒れて加速してるときにとりあえず保存する場所があった方が便利だよねっていうのが保留派の主張
断じて10レス程度で遡れる時に保留にしようとは言ってない
んで消す消さないの審議は荒れてない時にする為の保留な

173 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 03:35:34.73 ID:GQZEU1O70.net]
>>172
10レス読み返せってのは「2つ以上選評が並んでるとどの選評の審議やってるかわかりにくいよね」に対するもの

「審議ができないほどの荒れ具合か」「残すほど価値のある選評か」この辺は人によって基準が違う
その辺りの合意を取れるような状態なら保留する意味はないし、合意が取れないままに処置すれば荒れるだけ

174 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 06:04:52.44 ID:1Rkl/SuTd.net]
そういう理由で保留を作ろうとしてないんだって
例えば、>>107のルールの元で選評が来て、審議中に入れたあと大量のお客様が来るとする
お客様は話題作入りを連呼するよね
削除なんて話は一瞬で流して聞かないだろう

保留枠を作り、wikiの審議中の説明の欄に保留になる事がある項と、保留枠に載せる際に状態を書くことを義務付けて載せておけば
審議中(話題作or選外)という枠から外れることで、「選評の検証待ち」とお客様を一喝できたりするようになるんだよ
誰かが保留枠に入れても検証や質疑応答が終わっていなければ、スレ民や選評主から文句は出ないと思う

審議中に入り続けているから、都合よく解釈され荒らすことが可能になっているし、>>107でも都合よく解釈されると思うよ
お客様に適当な理由を付ければ削除可能と取られることもね

だから削除条件に関しては詳しく書かれていない

175 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 06:16:33.40 ID:8Qng8RHea.net]
そういうお客様はwikiに載せることが一番重要だからどんな枠を作ろうと関係無いぞ
やるなら保留の為に別のwikiでも作らないと

176 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 06:25:02.57 ID:Xx+ZwBGm0.net]
>>173
実際にやってる現場を見るとわかりやすいが、2つ以上同時に審議してる状態は10レス程度の読み返しやってても見るからに煩雑だぞ
そこにお客様の湧きやすい作品も絡めばなおさら…まぁここは単に提案してみただけだからいいんだ

>合意を取れずに処置すると荒れる
これは保留枠を「そういうもの」と周知させておけば防げると思う
確かに事前に宣言しないと問題にはなりそうだけど、「とりあえずの選評置き場。明らかに選評の体を成していないもの以外は出来を問わず入れてよい」とでも決めておけば、特に荒れてて議論できない状態だったなら住民も納得してくれるだろう
状態、YIIKの選評1をひとまず審議中に上げたことは、保存した処理そのものは好意的に評価されてる印象。その場所で後々荒れたけどね

177 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 06:26:31.16 ID:Xx+ZwBGm0.net]
>>176
最後の一文の「状態、」は「実際、」の間違えです

178 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 10:14:01.32 ID:468YFWEW0.net]
いくらルールを厳密にして荒らしがつけこむ点を潰そうとしたって匿名で選評やら総評運用してる以上きりがないだろ
このスレはそもそも遊ぶスレなんだから手間を増やして面倒にするのはいずれ人を減らすことに繋がると思うよ

179 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 11:12:56.71 ID:UDEqzQjk0.net]
荒らしやお客様完全に弾きたいなら5ch使うのやめてどっかのSNS使ったほうがいいしな

180 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 11:33:45.59 ID:C+8yEs1qd.net]
お客様や荒らしが遊ぶスレではないよ
お客様や荒らしが暴れてクソゲー情報やクソゲーレビューが流れる方がスレの過疎に繋がる
2ch以外で新たなKOTYに似たものを作りたければ黙って勝手に作ればいい
誰も止めないよ



181 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 11:43:43.32 ID:8Qng8RHea.net]
それなら既に何年も前にスレが消えるほど毎年荒れてると思うんだが

182 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 11:46:16.99 ID:GQZEU1O70.net]
>>174
荒らす奴は何をしても荒らすだろ
保留枠に残ってりゃ審議に入れろと荒らすし、そうでなけりゃ保留から削除せよと荒らす

>>176
それ審議中の運用変更でええやん
どうしてもwiki見て審議状態が明らかになるようにしたいなら、次点のページに「現在他プレイヤーの所感待ち」「対戦プレイの感想求む」と書けばいい

後半の話も審議中の解釈いじるだけで済む話


保留派同士で見解を擦り合わせようともしないし、反論も漠然としてるし、個人の中ですら意見がブレてるし、お前ら「新しい部屋を作った」っていう功績が欲しいだけなんじゃないの?

183 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 12:09:56.91 ID:vol3OQj6d.net]
お前は一人で反論して、自分の理想?を叶えようとしてるだけだがな
審議中のみ変更する案の具体例を出してるのは一人だと気付けよ
急に審議中のみ編集の案が増えたら笑うことにする

184 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 12:31:24.31 ID:/VbK+UOhM.net]
今は保留枠を導入するメリットを思いつくだけ掲示して、審議中のルールを書き換える案とどっちを採用すべきか決めてもらう方が先決だと思ってる
実際のルール整備はこれを決めてからでいい

だから他の人が上げた案がいいなと思えば俺の主張に入れさせてもらうけど、意見のまとめ自体は今はするつもりはない
いろんな人の考え方を見させてもらった方がより現状に即したルールにしやすいしね

185 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 12:56:38.23 ID:GQZEU1O70.net]
>>183
審議中書き換えの具体案を示す人間が自分以外にいないのは、お前らみたいに具体案を乱立させる必要がないからだろう
保留枠の運用方針で意見が食い違ってる人間まで勝手にまとめて「保留枠派」と「審議中変更派」に二分しようってのは印象操作も甚だしいな

審議中の解釈変更で事足りると考える人間もそれなりにいるのはレスの流れ見たらわかるだろ

>>184
「保留枠を作ると何がいいのかはわからないけどとりあえず保留枠は作りたい」ってことだぞお前

何が良くて何が悪いのか、せめて自分の頭の中でぐらいまとめてから来いよ

186 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 13:00:54.48 ID:GQZEU1O70.net]
審議中の解釈変更によるデメリットで主張されてるのは「荒らしの出現の口実」だが、荒らす奴は何やっても荒らすというだけのことで保留枠なら解決できるわけじゃない

保留枠増設によるメリットは全て審議中の解釈変更で得られる

保留枠増設には審議中の形骸化や審議の煩雑化、硬直化と言った解釈変更にはないデメリットがある

187 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 13:08:44.17 ID:UDEqzQjk0.net]
俺はわざわざ下手なルール追加は変更は要らん派だぞ
荒らしやお客様に流される程度のタイトルはそれまでってことだし、それらに流されない強いクソゲーだけあればいい
変なルール入れたきゃ5chから移住してそっちでやってねってこった

188 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 13:45:57.09 ID:/VbK+UOhM.net]
>>185
いや何でそうなるのさ
「保留枠作るとこれだけいい事がありますよ、考えられる懸念もこうすれば避けられますよ、審議中の定義書き換えるのとどっちがいいと思う?」と上で散々言ってるじゃないか
デメリットはあんたら反対派が挙げてくれてるし、それに対する反論もしてるでしょう

189 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 13:51:31.62 ID:8Qng8RHea.net]
それこそこんな議論しなくても去年やってたGoogleドキュメントでよくね?

190 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 13:55:40.96 ID:/VbK+UOhM.net]
>>186
スレが荒れるのは荒らしが意図的にやるだけじゃなくて、純粋にスレ民間で意見のすれ違いが起きて対立するのも原因の一つよ
確かに意図的に荒らそうとする連中は何をしてでも荒らそうとするだろうけど、後者は工夫次第でなくすことだってできる

荒らし対策はするに越したことないよ



191 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 14:37:26.10 ID:nHO8vASq0.net]
Googleドキュメント便利だったね
テンプレの後に、URLを貼り付けとけば参照には困らないし
wikiに載せるわけではないから、反感を持つ人もいなかった

192 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 14:45:19.81 ID:HghYhECEa.net]
>>189
去年の様にテンプレに入れるとスレ建ての時の負担が増すって話が前スレ辺りにあったからそれやるならそれ用の置き場が欲しいところ

193 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 14:56:49.73 ID:8Qng8RHea.net]
何故かこの板はスレ立て後しばらくはURL書き込めないことあるけどその時は一言誰かにコピペ頼めばいいわけだし

194 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 15:36:44.08 ID:GQZEU1O70.net]
>>188
そのいいことは全部解釈変更で大丈夫って話を散々してるんだが

善良なスレ住民なら審議中の解釈変更にかこつけてスレを荒らしたりはしない
それでスレを荒らす住民は保留枠でも荒らす

>>154の懸念もある

>>191
>>950>>970はただでさえ長いテンプレを貼らなきゃならん上にスレから選評URLを掘り出してくる手間が増える

195 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 16:37:53.77 ID:9lJv0PS30.net]
>>194
最初に2018の運用案だしたの俺だけど
別にスレ建て時テンプレで出す必要なくね?って意見だしてたと思うが
今溜まってる選評あったっけ?って言われてあったら有志で貼っときゃいいし

昨年からの運用を変えるなら
審議中もしくは弾かれる事になったらあの一覧から消してスリム化はかるぐらいかな

196 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 16:57:27.96 ID:GQZEU1O70.net]
テンプレに選評URLを貼るというなら、連投規制に引っかかりまくりの現テンプレの縮小も考えるべき

つか>>1とスル検以外「wikiを読め」でよくね?

197 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 17:06:30.24 ID:Xx+ZwBGm0.net]
>>194
視覚的に議論の状態がわかりやすくなるとか、審議中枠ではできないことも提案してたと思うが

善良なスレ民同士でも荒れる時は荒れるぞ
お互いがスレのためを思って違うアプローチで行動した結果、意見のすれ違いからレスバや論争に発展する
直近だとYIIK選評1の削除騒動がその最たる例だし、今の俺たちも荒れてる状態と見なす人もいるかもな
そこに対立煽りが絡んでるかもしれないが、荒らしは意図的にしか起きないものとは考えない方がいい

198 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 17:10:39.83 ID:GQZEU1O70.net]
>>197
だからわかりやすくしたいなら「オンラインモードの情報不足により議論停滞中」とか書き添えればいいじゃん

保留中に出し入れするよりも簡単でわかりやすく柔軟に対処できる

199 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 17:17:08.43 ID:Xx+ZwBGm0.net]
>>198
そうかなぁ?
わかりやすくするなら下に細かく注釈入れるよりも区分けを変えるのが一番だと思うけど。見出しが違えば一目で区別がつくだろ?

200 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 17:32:34.36 ID:4smC0vt1d.net]
今の2案はどちらでも良いと思うけど



201 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 17:32:42.82 ID:GQZEU1O70.net]
>>199
「どうして保留されてるのか」は結局読まなきゃならんよな
荒れてて避難させられてるのか情報不足で置いとかれてるのかでは全然違うだろう

そして保留してたソフトについてある日情報が集まり始めたらどうするのか
第一選評提出から追加情報の到着まで間が空くことは珍しくないだろう

そんな時にわざわざ保留から出し入れするのは面倒くさい

202 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 17:43:20.39 ID:nHO8vASq0.net]
いずれの場合にしても「議論の状況」みたいなものを書くのは反対だな
そもそも議論の状況についての理解も(その当時ですら)住民によって異なっていたりするわけで
それをwikiに書き込もうとすれば荒れるし
荒らしが付け込む隙にもなる

203 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 17:46:36.59 ID:2IjI/8NQd.net]
選評に書き添えることも>>107に加えるのかね
審議中の概要が複雑化してきて、何に対しての審議中なのか曖昧になってきてるぞ

保管所は問題が発生したときに使う用だから、非常時以外は使わないと思うのだが
この避難所みたいなもの

204 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 17:50:42.80 ID:RJs6DsOMa.net]
なるべく現状を変えずに現状の問題を解決する方法はないものか
となると荒らしに流される選評なんて所詮それまで、保護の必要など無いというのがある意味正解なのかもね

左の話題吹き荒れる間も俺は定期的にY2Kの話題を振った
wikiに載ってなくても誰かが覚えていればまた話題になるだろうさ

205 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 17:52:36.61 ID:/VbK+UOhM.net]
>>201
確かに注釈そのものはいいと思う、仮に保留枠を実装することになったとしても「なぜ保留に入れたのか」は書いた方がいいと思う
ただやっぱり「わかりやすさ」なら枠で区別するのが一番だと思うよ

情報も集まり、落ち着いて議論できる状態になったら保留から審議中に上げるか、あるいは選評を認めず消すか議論することになるだろうね
でもそれは「本来なら選評届いた時点でするはずだった議論を今している」状態なので、現状と比べても手間はほとんど変わらない
初めから審議中だったとしても、結局KOTYで戦えるか?分不相応ではないのか?の議論はしなくちゃいけないのだし

206 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 17:52:40.86 ID:2IjI/8NQd.net]
>>202
保管の場合は議論の状況じゃなく、選評の状況だな
検証中や質疑応答中みたいなシンプルなものでいいと思ってる

207 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 18:03:03.08 ID:GQZEU1O70.net]
>>203
書き加えねーよ
現状でも選外話題審議問わずソフトの概要は書いてるだろう
どうしてもあそこで議論状態わかるようにしたいなら、わかりやすくしたい奴がそこに一行書けばいいだろ

そもそも自分は10レス見返せば大体わかるだろって言ってんだけど

自分の主張の補強じゃなくて対案へのイチャモンに終始するようになってきたな

>>205
一行程度も読めない人間が、スレに来る前にわざわざwikiに寄って確認なんてマメなことするわけないじゃん

そんなこともできないお客様のために、なんで住民が余計な手間を負わねばならんのだ

208 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 18:15:26.97 ID:/VbK+UOhM.net]
>>207
だから手間は増えないぞ
あと別にwiki外の人間じゃなくたってわかりやすいのはいい事だと思うのだけど

209 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 18:19:04.12 ID:nHO8vASq0.net]
ちょっと議論しづらいから審議中に入れて、話題作か選外か削除か議論しよ

ちょっと議論しづらいから保留中に入れて、あとでまた審議中に入れるか議論して、審議中に入ったら話題作か選外か議論しよ
だと明らかに手間増えてない?

210 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 18:27:54.74 ID:/VbK+UOhM.net]
見かけ上そう見えるだけで>>205の通りやってることは変わらないぞ



211 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 18:29:52.92 ID:nHO8vASq0.net]
そもそも保留から審議中に入るのってどんな条件だ?
流れがゆっくりになった、というだけで審議中に入れちゃうのか?

212 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 18:34:25.89 ID:/VbK+UOhM.net]
>>211
基本的には現行ルールの選評到着→審議中の議論と同じ
要は審議中に入れるのを後回しにしてる状態

213 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 18:39:39.80 ID:nHO8vASq0.net]
現行の選評→審議中の議論って「ぱっと見問題なさそうな選評」ってだけでやってないか?
いっつも急いで入れてるわけじゃないから一定してないけど
保留の時にやる議論をもう一回やるだけになりそうなんだが

214 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 18:54:59.21 ID:/VbK+UOhM.net]
>>213
選評到着→保留は議論なしか、極力簡素なものになる
審議中に入れる議論ができない以上、迅速に処理しなきゃいけないのもあるしね
基本的に選評にパッと見粗がなさそうなら、wiki編集者が発議次第入れる感じ

215 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 18:55:04.64 ID:JW8efK1pd.net]
後回しを別枠にすると>>201のような手間が増えるぞ

216 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 19:17:35.72 ID:JW8efK1pd.net]
・荒らし時の避難所としての保留枠
スレが荒れていて審議中に入れていいか判断しかねる場合に選評を保留する枠を作る
→スレが荒れている時に「荒れているからこの選評は保留にしよう」という合意を得られるのか

・後回し場所としての保留枠
あらゆる選評をとりあえず突っ込み、審議が行われそうなら審議中に入れる
→審議中に統合すれば良い
→どのソフトが審議されてるかわかりづらい
→10レス程度読み返せばいい、審議ソフトが変わったら保留から出し入れするのか、2本以上が並行審議されることは想定しないのか

217 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 19:24:22.69 ID:/VbK+UOhM.net]
>>216
俺は前者の使い方を想定してるので、後半に関しては一旦置いとく

選評1の保存処理の時、「忘れられそうだったからとりあえず保存しておく」という判断は当時のスレ民からは高評価だったし俺もその選択は間違ってなかったと思う
いけなかったのは「本来きちんと審議した上で入れるべき枠に入れてしまったこと」

んで後半からは一つだけ
・どのソフトが審議されているかわかりづらい
これはむしろ逆では?
現在審議中の作品だけ審議中に上げて、あとは保留枠で順番待ちさせてれば今の議題は全部審議中に入れるよりはずっと明瞭なはず

218 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 19:27:22.78 ID:JW8efK1pd.net]
それは審議中に統合すれば、という提案に対してわかりにくいという反論があった、という意味だ
わかりづらくてすまん

出先からでワッチョイ変わってるが自分は>>107

219 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 19:29:20.26 ID:9lJv0PS30.net]
審議中に入れるのにリンクページ作ってテンプレ埋めるのが
保留枠やら去年の選評まとめ運用するより遥かに手間なんだよなぁ(小声)

220 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 19:29:20.86 ID:JW8efK1pd.net]
なんども言ってるが審議が行われてるかどうか、というのははっきりするものではない
同じソフトについて数週間、数ヶ月かけて散発的に情報が集まって審議が進むこともあるし、当然その間の審議はほかの選評と並行することになる

いちいち保留枠に入れていてはそのような曖昧な状況に対応できない



221 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 19:37:37.96 ID:nHO8vASq0.net]
>>217
間違った見解があるのではないかと思う
それは、審議中という枠が「本来きちんと審議した上で入れるべき枠」だと考えている点
審議中は決して、きちんとした審議の上で入る枠ではなく、とりあえず入れとくか→オッケーで入る枠
そのことを明確化して、審議中からの削除も明文化すれば、それで解決ということにはならないか?

222 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 20:29:25.20 ID:Xx+ZwBGm0.net]
>>221
ある程度質疑応答をこなして、どうやら選評に間違いはなさそうだしKOTYで戦えそうだ、とわかったところで住民の合意を取って審議中入り、というのが基本的な流れじゃなかったっけ?
YIIKの時は仕方なかったとはいえその過程すっ飛ばして審議中に入れちゃったから後々問題になったのであって

223 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 20:30:08.74 ID:Xx+ZwBGm0.net]
あ、自分は>>217

224 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 21:01:38.47 ID:5ggOhzwJd.net]
じゃあ、対応すべき案件「選評1」の例に当てはめてみるか

『保留枠(入れる際に一言加える)』だと
選評1を「流れないように」と上げる時点で、保留枠に一言添えて入れて終了
審議中に入っていても移動可能

『審議中のルールの明確化』だと
まず選評1を審議中に入れる。入れた理由の加筆はルール上必要無しで、削除のみ可能
荒れても特に対策はない

『審議中のルールの明確化』なら、選評主を無視して削除は可能だが、選評の削除の議論となると、話題作&選外派vs論外派の再来になるんじゃないかな

選評1主のような被害者を出さないことが目的であることを忘れないように

225 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 21:36:37.18 ID:APaBk8Lc0.net]
>>222
俺が今まで見た流れもそうだな
審議中に入れていいかスレで聞いて異論がなければ入れてる
選評来たから入れといたってのは勝手に追加するなで取り下げられてる

226 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 21:41:23.65 ID:JW8efK1pd.net]
>>224
恣意的にすぎるまとめ方だなあ

保留枠から削除する際の議論について触れてないのは故意なのかな?
まさかあらゆる選評を全部保管しておくつもりじゃあるまいし

227 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 21:44:45.31 ID:nHO8vASq0.net]
>>222
今までは選評投下からある程度時間が空いてから
審議入りするのが普通だったから自然にそうなっていたのだろうな
しかし審議中に置くときの理由としては「流れないように」とか「選評きたし」というのが多くて
「検証が充分」とか「KOTYで戦えそう」という理由で審議中になることは少ないようだ
(2018と2017しか見てないので、それ以前で違う事例があったら指摘して欲しい)

YIIKはまだ選評が投下されたスレが消化されてもいないうちに審議中に置かれてるから
(とはいえ選評投下された2月18日から十日ほど空いてはいるのだが)
かなり性急だった感は確かにある
wiki編集の時は常に充分な猶予期間を設けるようにしてくれればこういうことも避けられるのかもしれんが

228 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 22:21:50.11 ID:APaBk8Lc0.net]
>>227
2年見ただけで更にその2年間ずっとある程度審議してから追加してるの見ててなんで審議なしで追加できると思ったんだ
そもそもある程度時間を空けてから追加してるのであって、偶然そうなってたわけじゃないからな

229 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 22:25:38.05 ID:nHO8vASq0.net]
>>228
調べが少ないのは認めるが、
そのなかで、上記の結論を出したのは
>審議中に置くときの理由としては「流れないように」とか「選評きたし」というのが多くて
>「検証が充分」とか「KOTYで戦えそう」という理由で審議中になることは少ないようだ
という観測に基づいてるんだ
それが間違っていると言いたいなら反論してもらえばいいし
それ以前に違う事例があったなら指摘して欲しい

230 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 22:30:07.79 ID:Xx+ZwBGm0.net]
>>226
それは俺本人じゃないので解釈違ってたらアレだけど
保留枠は選評到着→審議中の議論を先延ばしにしている状態にあたる、と書いたように保留枠の扱いは審議中に上がる前の状態に相当する
つまりはここからの議論で「選評に不備あり」「門番と戦うには弱い」と判明すれば合意の元門前払いとして削除も普通にできる、というところでどうだろう?

>>227
少なくともある程度の質疑応答と、「門番に勝てそうか(=KOTY大賞を争える器か)」の審議は必ず行われてるぞ
審議段階で「門番(or現在の最有力候補)に勝てるか?」という点での疑問を払いきれず選外に落ちた作品がいくつあったと思ってるんだ



231 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 22:30:56.74 ID:APaBk8Lc0.net]
>>229
自分で調べてきた通りある程度期間を設けて、入れてもいいレベルかどうかを確認してから入れてる
そもそも見てたなら知ってるはずなんだけど、昨年もMVT以降に選評が出た代打は選外にも入ってない
来た選評を精査せずに即刻放り込むのが基本スタイルっていうなら逆にその事例をくれ

232 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 22:35:45.82 ID:nHO8vASq0.net]
>>231
精査せずに即刻放り込むスタイルとまでは言ってないし
保留も決して精査せずに即刻放り込むわけではないよね?
確認は合意をとると言う部分に含まれてると理解しているけど
保留の場合でもそれは変わらないよね?

233 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 22:45:12.31 ID:0bsQ0Usxd.net]
>>226
削除できると言っていないから当たり前だろう
審議中に上がっていない段階の選評なら、話題作も選外もないからね
選評として論外か、選評を検証して通すかの二択

スレ的にはソフトがKOTYに相応しいかどうかを知ることができれば問題はないんだよ
選評として正式に通れば話題作か選外かを決めるのみで、論外や削除と並べて決めることは無くなる

234 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 22:46:58.84 ID:q9kcUe21F.net]
>>233
つまりスマブラ君が提出するようなクソ選評でもドサマギでぶちこんどけば1年wikiに保管してもらえるってことですか

235 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 22:48:52.29 ID:0bsQ0Usxd.net]
>>230
224だが、その解釈で問題ないです
詳しくは>>233

236 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 22:50:05.27 ID:0bsQ0Usxd.net]
>>234
選評1の例の話だよ
レスくらい読もう

237 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 22:51:37.45 ID:q9kcUe21F.net]
選評1については削除を選択肢に含んだ議論が行われていたはずなのだがね

238 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 22:58:11.91 ID:0bsQ0Usxd.net]
選評1は削除を含んだから話題作か選外か論外かで荒れた
最近の門前払いや論外、選評1の流れに詳しくないのに文句だけ言っているのはちょっと

239 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 22:59:10.47 ID:Xx+ZwBGm0.net]
>>232
いや、流石にあからさまなお客様選評は弾くだろうけど基本的に「即刻放り込む」に近いぞ
今は選評を精査するための質疑応答や議論が行える状態じゃないので、スレが落ち着いてから議論を再開するために(選評が正しいものか分からないけど)一旦選評を保存しましょ?とするのが保留枠の役割

240 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 23:07:51.15 ID:Xx+ZwBGm0.net]
選評到着
Q1.今すぐ質疑応答及び審議が可能か?
YES→審議中or門前払い
NO→保留(ほぼ直行)→Q2へ

Q2.保留した選評について、審議の再開は可能か?
YES→審議中or門前払い
NO→保留措置を継続

これを可能にするシステムを作りたいって話



241 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 23:13:10.78 ID:APaBk8Lc0.net]
>>239
俺も保留枠は選評としての体裁は整ってるけど審議中に入れるか議論がままならない場合にとりあえず一時仮置きする場所だと認識してる
あくまで保留でしかないから落ち着いて審議再開した時に選評とゲーム実態が乖離してたりKOTYとして弱いと判断されたら削除、問題なさそうなら審議中に入れて検証ってイメージ

242 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 23:18:01.92 ID:DIkAlEmjd.net]
>>238
つまり「話題・選外・削除」が「話題・選外・保留後削除」に変わるってことですね

そいつはとても画期的だ

>>240 >>241
出し入れが面倒なだけでしょそれ

243 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 23:25:58.21 ID:APaBk8Lc0.net]
>>242
出し入れするとは言ってない
普段スレで行ってることを後回しにしてることを明記するだけ
審議中に入れるかどうかはいつもある程度議論してるし、それが出来ない時に落ち着くまで選評を保管しようって話

244 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 23:29:24.53 ID:DIkAlEmjd.net]
>>243
「審議中に入れて良いか審議できるかどうかの審議」をやらなきゃならないってことだぞそれ

245 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 23:34:22.18 ID:APaBk8Lc0.net]
>>244
いやいらんだろそれは
そこで審議すると煩雑すぎる
そもそもただの仮置きでしかないんだからここまで荒れたら保留などのルールも必要ないし、スレ内で議論ができてるなら使うこともない制度だよ
必要なら誰かが宣言してから保留に入れればいいし、保留に入ってるから何ってわけでもないんだから議論中に勝手に放り込まれてても審議中入りなり削除なりが決まった時点で一緒に消せばいい

246 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 23:35:12.61 ID:DIkAlEmjd.net]
もう何度目かわからんが、保留枠派のやりたいことは結局審議中の運用変更でなんとでもなるんだよ

どれ審議してるかわかりにくいだのってのも、スレの流れを遡ると言う5chで当然のことをやればいいし、それすらやらない奴はwikiなんてわざわざ見てこないから枠を変える意味がないんだよ

頭の固いお役所プレイを楽しみたいってなら別だけどさ

247 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 23:37:45.20 ID:DIkAlEmjd.net]
>>245
合意形成もなしのwiki掲載を許容するとかスマブラ君をのさばらせるだけだろ

248 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 23:42:17.31 ID:nHO8vASq0.net]
選評1を審議中に入れたのは間違っていたのだろうか
上で性急などと言っておいてなんだが、
あの時はみんな「審議中に入れること」に賛同していた
猶予期間がなかったことは責められうるかもしれないが
あれはあれでよかったのではないか

249 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 23:45:25.78 ID:Xx+ZwBGm0.net]
>>244
>>214>>239を参照

>>248
その後荒れたでしょ?
少なくとも今の審議中の定義のままだと同じことがいずれ起きる

250 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 23:46:16.36 ID:AgGzuW74d.net]
つーか、Y2Kどさくさに紛れて勝手にWiki入り許可させたのも選評1の自演なんじゃね?
その後の動きがアレなのもWiki入りさせるのが目的と考えたらすげーしっくりくるんだよね



251 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 23:46:50.56 ID:APaBk8Lc0.net]
>>247
保留=受け入れ前の選評
受け入れてないもない選評を大賞・次点にすることも選外にすることもあり得ないし、そもそもスマブラ君何しても勝手にのさばってるじゃん

252 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 23:47:51.82 ID:Xx+ZwBGm0.net]
>>250
その話はまた後でな
というか確証のない憶測で人を悪く言うんじゃない

253 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 23:49:18.90 ID:nHO8vASq0.net]
>>249
そう。そして審議中の定義が「審議中に入っても削除されることはある」になれば
それで荒れた原因は取り除かれたことになるのではないか、と考えるのだが

254 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 23:56:16.47 ID:K26CT+Cwd.net]
>>246
話題作か選外か削除で荒れたのに、それをルールにしてどうするんだ

保留枠を0か100で考えるから自分の中で難しくしてるだけで、スレで検証や質疑応答ができているなら使う必要はないものだよ

255 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 23:58:32.08 ID:Xx+ZwBGm0.net]
>>253
現在の審議中の制度は「選評についてある程度精査した上で、KOTYを争えるかもしれない作品として選評を受け入れた状態」と解釈できる

この審議中に上げる前に選評を精査する、という行程は大賞に相応しい選評としてふるいにかける上で重要だと思ってるので、現行の制度は残したい
今までは審議中への議論の段階で弾かれていたであろう選評も到着時点で審議中に上げるとすると、ここまでの議論で選評を精査するという作業ができなくなるのが問題だと思う

256 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/09(火) 23:59:02.36 ID:kMdEuAQda.net]
>>253
新しく荒れる要因生まれそうだからどういった場合削除されるかの記載と、選外になる場合と削除される場合の違いも載せた方が良さそう

257 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 00:02:27.10 ID:TgKmlNxm0.net]
>>255
つまり選評1は審議中に入れるべきではなかった
あの時、審議中に入れてよいと考えた住民は間違っていた、あるいは考えが浅かった
そう考えるということか

258 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 00:06:33.20 ID:A6sE39pv0.net]
>>257
んー、半分その通りで半分違う
現在の審議中に入れたことは間違いだった
「選評を忘れられないためにとりあえず置いとく」という判断は正しかったと思ってる

259 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 00:08:09.87 ID:rtXH3B910.net]
>>257
審議中に入れたこと自体は同意取れてたけど、その後入れた経緯が忘れられて混乱したから経緯をわかりやすくしようって話かと
受け入れ前のものだったと考える人と、受け入れ後と考える人に分かれるのはよくない

260 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 00:19:42.55 ID:Fi3aIiH1d.net]
仮に保留枠作ってそこに放り込むとして選評書いた人はいつまで待たされるんだ
そこも曖昧だとダメだと思うぞ



261 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 00:27:38.08 ID:oXSYfoa+a.net]
選評1消す前提で話してる大馬鹿者がいますね誰とは言わないけど
議論するつもり無いでしょ

262 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 00:33:11.42 ID:A6sE39pv0.net]
>>260
うーん、でも保留から審議中への議論を始めるタイミングは「それまでスレを荒らしてた話題が落ち着いて、保留中の選評について審議できるようになった時」だろうから、保留中に置いておける期間を決めてしまうと柔軟な対応ができなくなると思うんだよ

ここは今のところ、選評主さんには申し訳ないけど審議できる状態になるまで待ってもらう他ないかと
これに関していい案がある人は是非聞かせておくれ

263 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 00:37:13.50 ID:orwohT230.net]
>>254
ややこしくなっているのは、保留枠の扱いについて統一見解を持たないくせにさも同じ派閥であるかのように一緒になって反論してくるからだと思いますけども

1個人の判断での編集が前提のルールとか編集合戦を誘発するだけでしょ

>>255
別にその議論は審議中でもできるだろう
やる場所が変わるだけ

選評単体では体裁が整ってても、ソフトとよく見比べたらやはりその選評では不足する、と言うことも考えられるわけで

264 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 00:37:24.33 ID:rvFJKaEtd.net]
選評を出すくらいなんだから常時とはいかなくても結構な頻度でスレは覗いてるんじゃないかな
荒れたのがおさまったタイミングで審議しましょうって話振ればそれで良いんじゃね?

265 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 00:41:55.38 ID:rtXH3B910.net]
>>262
落ち着いたタイミングで選評主がスレ見てるかわからないから、審議再開して応答がなくても失踪判定して削除するのはやめた方が無難だな

・待たされることがある
・選評締め切り(年明け以降)までには帰ってきて質疑応答しないと削除される
・審議再開可能時点から応答までの期間によってはよりクソゲー度の高いゲームが出て不要になっているかもしれない

俺が想定できるのはこんなもんかな

266 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 00:55:38.48 ID:A6sE39pv0.net]
>>263
>前者
いや、ここまでの賛成派の意見見るにおおむね共通見解はできているようだよ?
・スレが荒れて審議ができない時の選評の一時保管場所として活用すること
・保留枠に置かれた選評の立ち位置は「選評到着→審議中への議論の最中」に相当すること
・あくまで保留(選評として受け入れたわけではない)なので、審議を再開した暁には「選評として不十分」として却下/棄却されることがあること
この辺りは大体共通している

>後者
「選評到着→審議中」の議論の段階でふるいにかけることができる現行ルールを尊重したい、という意見なのだけど
精査前のも含めて届いた選評をすべて審議中に入れてしまうとこれができなくなる

267 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 01:11:42.99 ID:orwohT230.net]
>>266
とりあえず全部ぶっ込め派をシカトしてやるなよ

荒れた時の避難所として運用するには個人の判断によるwiki編集を前提とする必要があり、編集合戦や管理掲示板の荒れを誘発する

ふるいにかける作業を審議中の中でやればいい
これも片手の指じゃ足りない程度には言ってると思うんだが、選評とソフトの審議は本来不可分だ
よほど雑な作りじゃない限り、選評がソフトの実態に即しているかと言うのは、ソフト自体の審議も行わなければできない
現状でも審議中に入る前からソフトの検証が始まっている

選評の審議とソフトの審議を現状よりもさらに明確に分けようとする保留枠は、議論をますます硬直化させるだけ

ここんとこに誰もが納得できる境界線なんて引けるわけないんだから、最初から審議中に入れ込んでしまうのが手っ取り早いわけで

268 名前:なまえをいれてください [2019/07/10(水) 03:21:29.55 ID:SnUf3Jgka.net]
「わかりやすく保留枠を新しく作る」か「審議中の枠の定義をはっきりさせる」か
どっちも一長一短って感じ

選評1に関しては過去ログ案件

269 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 03:23:17.55 ID:ly2FGy7gd.net]
結果、Y2K選評1と同じ状況になる可能性が高いリスクを無視してるのがな

保留枠も限定的にしか使わないと言っているし

削除を明確にしたら、
審議中の選評に問題点が発覚→審議中だから選外!→いやルール通り削除!→そんなワッチョイが作ったルールは知らん!→大荒れ
って未来は想像できる
審議中の選評に問題点が発覚→詳しく調べるため保留にして話し合い!→そんなルールは知らん!→大荒れ
はあまり想像できない

検証や削除の定義を審議中に追加し、ルールを固め過ぎても納得はされにくいと思うぞ

wikiの次点を開いて、保留中の選評があるんだと把握できる方が分かりやすいしな
審議中のソフト名の中の選評に「検証中」などの補足説明を書いても一目で確認できないし

270 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 03:48:42.09 ID:orwohT230.net]
審議中の選評に問題あり→精査→削除orそのまま

審議中の選評に問題あり→保留枠に下ろすorそのまま→精査→削除or保留継続or審議復帰

どっちがシンプルで分かりやすいだろうね
保留枠に下ろす必要はないし「!」を使いまくる必要もない

お前の案だと保留枠は荒れてる時の避難所ってだけで出し入れの手間はほぼないと言う話だったが、結局シコシコ出し入れするんじゃないか

wikiの次点の項目でスレの流れを確認する人間がどれほどいるか定かでないのに、そこをほんのちょびっとわかりやすくするためだけに、出し入れの手間を増大させようなんて正気の沙汰ではない


>>107はルールを固めるどころかむしろ広げるものだ
今までは本格審議に入ってからの選評削除という前例はなかったが、それが可能になるのだから
逆に保留枠の導入は審議中のルールをさらに締め付けるわけで



271 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 03:50:23.46 ID:orwohT230.net]
ワッチョイが作ったルールなぞ知るか、なんて前提にしたらあらゆる改善は認められないことになるな

自分の案にだけ何故か文句が出ないと確信してるようだが

272 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 03:55:22.38 ID:orwohT230.net]
ところで個人的判断による編集を許容すると編集合戦を誘発する可能性がある点だが、これについては何か対策はあるんだろうか

273 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 04:17:22.54 ID:I0Gn91j50.net]
wikiなんだから誰でも編集できるのは当たり前なのでは?

274 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 04:23:16.59 ID:cZYGVLmb0.net]
>>273
誰でも編集できる、と勝手に編集するってのは違うからな

275 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 04:25:39.92 ID:rtXH3B910.net]
【保留】
(名)する
[名](スル)
1 そのまま保ちとどめておくこと。とめておくこと。「指名権を保留する」
2 その場で決定しないで延ばしておくこと。「回答を保留する」「態度を保留する」

繰り返し言うが審議できる時に保留はしない
審議できない時にできる時まで置いておくだけの状態を指す
言葉の意味が理解出来ないなら辞書ぐらい引こう
編集合戦とやらに関しては保留しているものはスレで受け入れる前のものなので入れた入れないで揉めるとこまできてない

276 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 05:11:54.19 ID:Fi3aIiH1d.net]
いっそ精査とか一切無しで全部放り込んで放ったらかしにできる枠作ればどう
そして容量の問題があるからスレのURL貼るだけでオッケーにしたら楽ちん

277 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 05:58:15.30 ID:dkRvm74Od.net]
>>270
削除orそのままは願望だろう
選外か論外(削除)でスレが荒れる議論が何度も起きている以上、その方法では荒れるんだ

保留枠の手間に関しては、保留枠の最悪の状態で考えた結果だろうから、そこは感謝する

だが、>>107の場合、理由さえあれば削除する理由が誰にでもある事を意味し、削除する理由の基準も個人で違う
削除と差し戻しが繰り返される事を考慮していなかったり、荒れてwikiが荒らされる最悪の事態を考慮していないのはどうかと思う
削除と差し戻しを繰り返す手間の方が面倒だと思うんだがな

wikiの管理/修正依頼掲示板を見れば分かるが、勝手なページ作成や削除はwiki管理人や住民も迷惑しているよ

278 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 08:18:05.58 ID:A6sE39pv0.net]
>>272
wiki編集者は保留に入れる前に一言宣言してしばらく様子を見る、くらいはやるべきだと俺も思うよ
ただ審議ができない時ってのは一刻も早く選評を保存しておくべき非常事態なので、合意を取ったかよりも選評が流されないようにすることを優先すべき

参考としてYIIKの選評1が流されないように審議中に置いた当時は、その選択に大して異論や否定的な案は出なかったようだし編集者もそこら辺の合意はある程度取って編集していたようだ
実際、選評流された方がいいやつなんて荒らしくらいしかいないだろうし保留に入れた措置を巡っての編集合戦というのはあまり想像できない

279 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 08:30:05.20 ID:VSpEfj0T0.net]
結局新ルールどうするかどうかで荒れてるやんけ
ルール改変なんて要らんし、アレの件も弱いタイトルを流されやすいタイミングで投下したのがアホなだけだろ

280 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 08:55:37.70 ID:jcimae4+M.net]
自分も無理に変える必要はない派

ただ、どんな案にせよ審議中と話題作とはどういう状態を指すのか再定義したいかな

ここまでの話を見ても個々人の認識が食い違ったりしてるし、また似たような議論が発生しそうだから



281 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 09:28:42.95 ID:RgGc4OfHa.net]
>>276
wikiに入れることへの反発もあるようだからGoogleドキュメント案が一番平和かも

282 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 10:06:00.67 ID:A6sE39pv0.net]
@保留枠を作る。審議中への議論ができない非常時用としてのみ運用する
A保留枠を作る。@とは違い、平時でも届いた選評はすべてここに一時保管する
B審議中を再定義する。届いた選評は一旦すべてここに入れて、審議中からの削除を明文化する
CGoogleドキュメントを選評の保管場所として利用する。運用としてはAに近い?

283 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 10:20:35.69 ID:orwohT230.net]
>>277
そっちの案は審議中からの削除が保留落ち削除になるだけでしょ
手続きが一つ増えてるだけで実質的には何も変わりないし、審議中と保留中でいちいち思考を分けたりしない

削除と差し戻しが繰り返されるとか合意形成が不十分じゃん
こっちはそちらのように極々少数の判断でwikiを書き換えちゃっていいようなルールは想定してない

>>278
選評が流されるほどスレが加速してる状態でそんな宣言が機能するわけもないじゃん
機能してるなら避難所はいらない

284 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 10:29:33.14 ID:A6sE39pv0.net]
>>283
一番上の一文だけ読んで反論してないか?
俺は「そういう非常事態では選評が流されないようにすることが何よりも最優先」だと思ってる

その下に書いてる通り選評が流されたら困る人の方が大半なんだし、保留は審議中とは「KOTYで戦える選評として受け入れたわけではない」という立ち位置の違いがある(ここら辺は過去に何度も書いてるので詳しくは上を参照)
よって選評が流されないために保留に入れたことで編集合戦が起きるとは考えにくいし、「何故入れた」と騒がれるならすべて審議中に入れてしまうのだってその懸念は変わらないだろう

285 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 10:33:27.92 ID:orwohT230.net]
wikiが荒れることを考慮してないとかお前らにだけは言われたくねぇ…
選評を載せたり消したりするだけじゃなく保留と審議の間を行ったり来たりが可能なルールにしてるんだから>>107よりも荒れる余地が大幅増だろ

編集合戦が考えられないのは想像力が足りないだけ
現状のルールですらすでに編集合戦寸前になる場合が多々あるのに、「個人の判断で勝手に載せていいよ」が明文化されたらもっとひどいことになる

Y2Kの1が審議入りした時は大してスレが荒れてなかっただろう
「存在感が薄いから分かりやすいとこに置いとこう」と言うのがあそこで行われた判断の趣旨
選評すらシカトされそうなほどスレが荒れまくってたわけじゃないし、存在感が薄くて検証が進まんなんてのはプレイヤー数の少ないマイナーゲーじゃよくあること

君らのルールではこのような仮置き運用はNGのはずだが

286 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 10:39:19.01 ID:orwohT230.net]
>>107は編集にはスレでの合意が必要という暗黙の了解に従っており、その合意の基準に関して統一を図り、また削除について明文化して動きをよくするのが趣旨

君らの提案はその暗黙の了解に異を唱え、個人判断での編集を後押しすることになる

年末までに評価が定まりゃ問題がないのだから、まともに合意も取れないレベルで荒れてるならば、wikiを編集するほど意識の高い誰かさんが手元にアドレスを控えといてテンプレの次あたりに貼ればいい

287 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 10:50:19.32 ID:A6sE39pv0.net]
>>285
なんかレスバに勝つことを目的にしてないか?一旦落ち着けよ

保留→審議中への議論の先は「晴れて審議中入り」か「KOTYに値する選評としては認められず門前払い」の2択だ
審議再開ができず保留のまま留め置かれることこそあれ審議中→保留はありえない
保留枠は「とりあえずの置き場所」であることと「保留枠の扱いは審議中への議論中と同じ」であること、一旦保留枠に入れられても、審議を行えば合意の元削除できることを明文化すれば編集合戦は防げるだろう
荒らしが勝手に入れたり消したりするなら合意の元これを正せばいい

「とりあえずの置き場所」である保留枠に入れたことに「何故入れた」と騒がれるかもしれないというなら、それは「すべて審議中に入れる」案でも同じこと

288 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 10:59:46.43 ID:A6sE39pv0.net]
ちなみに、お客様が擬き選評を勝手に保留枠に入れてしまった場合、すぐにその選評について審議したり削除の合意を取ることができないのなら一旦留め置くことを想定してる
「KOTYで扱う選評として認めたわけではない」し、どうせ審議を行えば弾けるのだから先を急ぐ必要はないというのが理由

289 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 11:03:55.32 ID:orwohT230.net]
>>287
レスバ脳はお前さんの方だ
さっきから相手の意見を知ってか知らずか部分的に無視してるぞ

保留枠は一切の合意なしにぶち込んでもいい(そうでなきゃ機能しない)、と言う点で>>107と全く異なる

荒らしだけでなく、下手をすればルールに忠実な住民同士でも編集合戦が発生しかねない
「俺がそう思ったら入れていい」んだから

合意形成を元にすれば、うっかり合意不足のまま審議に入っても、多くの場合はより慎重になる削除の議論が行われ、そして削除されるか保持されるかでおしまい
現状よりも荒れることはない


そんで緊急時対応としてならテンプレに選評貼るのでも事足りる、という意見についてはどうお考えか
合意形成すら不可能なレベルでスレが荒れまくってんのに、wikiのわかりやすさにこだわっても仕方ないしな

290 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 11:13:11.77 ID:A6sE39pv0.net]
>>289
>>288の通り、選評を保留枠に入れたことについて編集合戦が起きそうな時は「落ち着いて審議できるまでは一旦保留措置を続ける」で編集合戦は予防できる
保留枠は「とりあえずの置き場所」それ以上でもそれ以下でもないので、その措置に不服があるなら審議を行い次第決めればいい

>テンプレに選評貼る
これを制度化してしまうとスレ立て主の負担が増えるので有志に頼ることとなるが、じゃあその有志がいなかったらどうするの?となる
確かにいい案だとは思うけど、不安定さは否めない
wiki側で制度化する方が確実だと考える



291 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 11:27:37.38 ID:3rooIf8LM.net]
選評1消すことだけが目的の荒らしが黙れば荒れないぞ
他人に荒れてる原因を押し付けて勝手な意見を押し通そうとするな

292 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 11:27:38.90 ID:orwohT230.net]
>>290
保留枠は「俺が思ったら入れていい」って言ってる意味がわからない?

スレでどんなに合意削除が行われても、荒れの基準が緩めの住民が非常事態だと考えれば「今は非常事態だから個人的判断で何度でもぶち込むぞ」と考える可能性があるんだぞ
悪意ある荒らしより万倍タチが悪いぞこれ

それとも一度削除されたら次はないってことにするのか?

>有志がいなかったらどうするの?
有志による非常時のwiki編集を前提とした制度を提案してるお前がそれを言うの?
お前こそ有志がいなかったらどうすんの?
わざわざwiki編集してくれる有志よりテンプレ追加してくれる有志の方が多いだろ絶対

wiki編集は余計に手間がかかり、また削除には管理人の協力が必要という点で、wiki掲載が特別な意味を持つことは避けられない

293 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 11:41:40.35 ID:VercFmnhM.net]
>>292
「保留枠から合意削除が行われた」ってことは、「その選評ではKOTYを争えない」として門前払いになったということでしょ?なら何度も追加するのは荒らしじゃないか

>有志
確かに有志での編集が前提のこのスレで有志がどうこういうのはお門違いだったな
ただやはりテンプレ内に選評置き場を作るのもいいとは思うけど、その場合でもwikiとの併記がいいと思う
新しいスレが建つ度に選評一覧を載せるのは煩雑だし、手違いや転記忘れもあるかもしれない
wikiは届いた選評の管理という役割も持ち合わせているのだから、併用した方がいいのではないか

294 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 11:44:38.87 ID:VercFmnhM.net]
あ、出先でID変わってるけど御容赦くださいね

295 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 11:59:30.21 ID:orwohT230.net]
>>293
それが荒らしによる誘導込みの削除だと判断すれば、彼は個人的判断でまた選評を上げるだろう

wikiへの緊急掲載であれば、wikiへの掲載と落ち着いてからの議論、そして削除ですでに割と手間

有意な差ができるとすればテンプレに3回掲載…つまり3スレ埋める勢いで荒れに荒れてる状態ぐらいのもんだろうが、そんないつ起こるとも知れぬ天変地異のためだけに常設の避難所を作る必要はない

296 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 12:07:16.92 ID:VercFmnhM.net]
>>295
いや「門前払いとして削除で合意取れてたでしょ」で却下できると思うが
荒らしが誘導したとか言ったって、最終的にその判断を下したのは住民達だ。その判断には責任を持たなくちゃいけない
「あれは荒らしに唆されてやったことだからナシね」とかそりゃねーよと

wikiへの掲載及び削除が手間と言うなら、「上がった選評はすべて審議中へ」とするあんたの案にも同じことが言えるんじゃないのか?
結局議論して削除か残すか決めなきゃいけないのは同じだし

297 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 12:35:16.53 ID:orwohT230.net]
>>296
却下する前にあげちゃうだろ
個人の判断で掲載できるんだから

合意形成を前提とするなら緊急避難所として意味がないし

自分の提案は>>107の掲載のみであり、掲載に合意が必要という部分をブラすつもりはない
これにより掲載のハードルが下がる方向に変化はするだろうが、審議により即弾かれるような選評がwikiに掲載されてしまう状況は、現状以上には増加しない

298 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 12:38:48.25 ID:/ZryjMkra.net]
保留枠派は選評の審議とゲームの審議を同時にやったから荒れたのであって、まず選評の審議、それからゲームの審議と段階を踏めばY2Kのように荒れずに済むって考え?
審議中派は審議中→削除という判断を躊躇った住人が多いから荒れたのであって、審議中に入ってからも削除可能だということを明文化すればY2Kのように荒れずに済むって考え?

それでY2Kは「選評1が削除しなければならないほどの欠格選評かどうか」が最終的な争点だったと思うんだけどこれはどっちのパターンでも議論を回避できなくない?

299 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 12:39:11.72 ID:VercFmnhM.net]
>>297
一度「合意の元削除されてる」として却下して、それでも上げるなら荒らしと見なしてその編集者を規制で済む話では?

300 名前:なまえをいれてください [2019/07/10(水) 12:39:27.39 ID:s+Hj9mjS0.net]
まーた過去ログ無視してる荒らしがいるよ……



301 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 12:43:04.78 ID:VSpEfj0T0.net]
めんどくさいからどっちもいらねえでしょ…KOTY級のクソならどんな流れでもキャッチされるでしょ

302 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 12:43:56.91 ID:VercFmnhM.net]
>>298
保留枠派だけど、そうではない
「ある程度審議してから入れるはずの審議中に仮置きしたことが荒れた原因になったので、きちんと仮置きできる場所を制度化しましょう」というのが根本の考え

後半は仮置き場たる保留から審議中への議論を通すことで、この時点で選評に不備があれば弾くことができて「審議中に入れた作品の削除」という選評1の騒動の再現はある程度予防できると考える

303 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 12:49:31.88 ID:orwohT230.net]
>>299
つまり一度削除した選評は二度と復帰ができないってことですか

削除の判断がだいぶ重たくなって、そうなれば保留入りの判断も重たくなって、結局何も変わりませんね

選評1は「存在感が薄いからとりあえず載せとこう」という経緯で掲載されたのであり、激荒れ時の避難所としての保留枠では何も解決できない

304 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 12:52:35.13 ID:orwohT230.net]
>>298
選評1は「審議中から削除という異例の手段を用いるほど」の欠格選評かで荒れていたわけで

明文化された根拠があれば応答修正がない時点で削除されていただろう

305 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 12:56:14.07 ID:VercFmnhM.net]
>>303
その選評のままでは、ね
新たな選評を持ち込んで再審議したり、門前払いされる前に選評の問題点を改訂して住民に認めて貰えば審議中へ上がることもできるだろうけど、それは今までと同じこと

選評1の存在感が薄かったというのもそうかもしれないが、到着後に左やら諸々が来て話題が移る→その流れで「とりあえず審議中に入れた」という経緯が忘れられてしまった、ということも忘れてはならないよ

306 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 12:57:39.01 ID:/ZryjMkra.net]
>>302
>>304
どっちもサンクス

どっちになるにしろROBOXが早速新制度のお世話になりそうね

307 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 12:58:43.57 ID:orwohT230.net]
>>305
つまりスレは荒れていなかったということだ

マイナーゲーの話題が大作の話題に流されるなんてのは日常茶飯事であり、そのような場合の仮置きを可能とするならば、荒れてる際の緊急避難所としての議論とはまた別の話になる

308 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 13:10:22.96 ID:VercFmnhM.net]
>>307
でもその後、YIIKの質疑をしようとも数レスで流されて成立しなかったというのは明らかな異常事態でしょ?
「ある程度質疑応答をこなし、住民のお墨付きを貰った上で審議中入りした選評」と「質疑応答や間違いの修正はできてないけど、流されないためにとりあえず審議中入りした選評」は明確に区別されてなきゃいけないと思うんだ

309 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 13:15:56.34 ID:VSpEfj0T0.net]
そもそもそれってさあ…アホみたいに早い流れで注目度低い微妙ゲー挙げたのが判断ミスってことじゃないの?

310 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 13:16:19.28 ID:6x0QWXsj0.net]
YIIKが軽い質疑応答だけで終わったのはED3を始めアプデ来る可能性高かったからじゃねーの



311 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 13:23:37.89 ID:orwohT230.net]
>>308
つまり「荒れてる時の避難所」ではなく「とりあえず突っ込んでいい仮置き場」としての主張に切り替えるということでいいのか?

選評がふさわしくないと判明した時点で審議中から弾けるルールを制定すれば良いだけのことだろう

選評とソフトの審議は不可分
ソフト側の分析を行った結果、選評がソフトの実態を表現できていないんじゃないか、というのは想定される事態であり、選評の審議とソフトの審議を明確に分けるべきではない

312 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 13:26:41.52 ID:VercFmnhM.net]
>>309
1312-ebfwさんが調べてくれたけど、順番が違う
YIIKの選評が到着したのは、左やらでスレが荒れる前の話だったんよ
ほぼその直後に左の前情報やらで荒れ始めた…というのは俺の印象だけど、どの道選評が到着した時点では大作に伴うお客様発生は予期できなかったと受け取れる

313 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 13:35:29.31 ID:VercFmnhM.net]
>>311
切り替えるというよりも、仮置き場としての運用の一つやね
>>308の通り、異なる経緯で審議中入りした選評が混在するのはやっぱりよろしくないよ

あと別に選評とソフトの審議を別にわけてるとは思ってないぞ
何度も言ってるが、審議の内容自体は選評到着時にやる質疑応答及び検証と同じ
審議の結果審議中に入れるか、門前払いになるか、その後の流れも同じ
つまり審議自体は今までと全く変わってないのよ

314 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 13:47:51.92 ID:orwohT230.net]
今までと全く変わってないから問題なんだろう

結局のところなぁなぁで選評が審議に上がってしまう可能性についてはなくなっておらず、そうした場合の対処について不明瞭というのは変わっていない

審議中については現段階でも「そこそこ話し合いが始まったらとりあえず入れとけ」と考える住民が一定数おり、最近でもroboxのフライングが発生している
選評1についてもほどほど質疑が始まった段階で審議入りしてしまい、結局同じことになった可能性がある

315 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 13:56:53.11 ID:VSpEfj0T0.net]
>>312
なるほどね、つまり左に話題掻っ攫われる程度の微妙さだったってことである意味正常な対処では?

roboxについてもY2Kって前例が出てしまったせいでじゃあこれもってなったんじゃね?

316 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 14:18:23.03 ID:VercFmnhM.net]
>>314
かといって経緯の違う選評を全部同じ枠に入れてしまうと、それぞれの状態を考慮して審議する必要が生まれないか?
それって逆に審議を複雑化しちゃわない?

「とりあえず入れとけ」をしてしまう住民には「まだその域に達していないこと」「審議中には合意を取ってから入れること」を説明して差し戻しで対処できると思うのだけど
実際Roboxは時期尚早として差し戻し受けてるし

317 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 14:21:47.33 ID:rtXH3B910.net]
>>314
今回問題になってるのはまともに審議が行えていない状態でとりあえず審議中に上げてしまったことであって、審議の末に載せるものと審議前に載せるものは区別しようって話
今回は明確に「流されない為にとりあえず」置いたが、本来審議中はそういう使い方をしていなかったので混乱した

318 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 14:36:13.18 ID:orwohT230.net]
>>316
状態なんて考慮する必要はない
常に選評を通じてソフトを見る、それだけ
KOTYにふさわしければ話題作、そうでなけりゃ選外
そして審議の最中でソフトと選評のズレが大きいと判断すれば削除、うっかり潜り込んだ擬きも削除だ

選評1は差し戻しでの対処が遅れたじゃないか
少なくとも当時のスレでは審議入りに異論は出なかったわけで

319 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 14:43:57.00 ID:VercFmnhM.net]
>>318
それが後々問題になるとは知る由もなかった当時のスレ民の判断を問題が発生した後である現在の基準で評価するのはナンセンスだろう

審議中に入れる段階である程度選評を弾くことが出来れば、審議中に入ってる作品を議論する際に考えることが減って効率化に繋がると思うんだけど。現在の審議中のルールもそうして決まったものなのだろうし

320 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 15:03:00.81 ID:orwohT230.net]
>>107の提案では審議入りには合意がなければならず、議論は当然行われる
無論今より簡易なものになることを期待するわけではあるが

現在のスレは審議中より前の議論の時間が長すぎる

この提案は今回のような形で審議入りし、しかも直後に差し戻し措置をとる機会を逃した場合に、後々審議し削除措置を取ることが可能であることを明文化するもの



321 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/10(水) 18:20:29.67 ID:hfro/kYK0.net]
>>316 いつもは静観してるけど、その編集をした側として「ROBOX時期早々として差し戻し」に指摘しておく
Part18の808ら辺を見ればわかるように時期早々ではなく
・編集者に問題があったこと(ROBOXを審議を飛ばして話題作に放り込もうとしてた)
・同スレ776で指摘されているように内容が不足していたこと
・たった1時間後に編集されたこと
・前回も同じようなことがあったこと
・Y2Kの二の舞を避けるため
以上の理由からページ削除をしました

あと観てて思うのは球の選評1の人の時も参考になるんじゃないかな。あの人の時も色々あった記憶(消されなかったけど)

322 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/11(木) 16:46:14.08 ID:J3anfxVn0.net]
何かスレ呼んでると対処しようとしてる問題がそれぞれでズレて話してる気が
あの選評って大まかに分けると
・理由が理由とは言えきちんと審議せずに審議中に入った
・色々な事情で長い間放置された
だよな問題どっちの対処のための案なんだそれぞれ
保留枠は後者でそのまま派は前者審議枠緩めるのは両方って感じたんだが

323 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/11(木) 17:46:37.18 ID:bSCzqFFad.net]
どっちもぼくのかんがえたryで言い争いしてるだけなので対処自体が無意味
KOTY級が流れたわけじゃないのに大袈裟なんだよ

324 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/11(木) 18:12:00.88 ID:GRS3GiXAd.net]
>>323
流れるのがKOTY級の場合だってありえる
いざ何か起きてから対処するのは7payと変わらん

325 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/11(木) 18:29:15.82 ID:sKDLmbbz0.net]
第一印象は微妙でも議論・検証が進んで「これやばくね」となるケースもあるしね

326 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/11(木) 23:14:15.54 ID:iYre6s/f0.net]
てかこれふと思ったけど「どっちもやる」じゃいかんのか?
保留枠新設して流されそう、忘れられそうな選評を保管・審議中入りした後も選評に不備等見つかれば合意の末削除されうることの明記
やりたいこと自体は被ってないのだから、割とそのまま折衷できそうな気がするけどどうよ

327 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/11(木) 23:26:15.82 ID:wlFh2Rmpa.net]
保留しておきたいなら有志がスレに投下された選評もGoogleドキュメントに突っ込んでおくだけで解決っしょ
テンプレ化しなくても審議がまだだって不定期にリンク貼ればいいだけだし

328 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/12(金) 00:18:49.11 ID:jVYi43UM0.net]
>>326
>>327
その辺が妥当だわな

いい加減長く続いてるし結論を出した方が良かろう

329 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/12(金) 02:28:58.81 ID:KyfqQ4wQd.net]
ドキュメントのURLだけなんとかして用語解説の編集したら決着かな
でも有志が貼るって言っても忘れることもあるだろうしURLだけ纏めたページ作ってもいいかもしれない

330 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/12(金) 08:15:52.75 ID:lr+UJvtT0.net]
>>329
「保留中」に入ってる作品は作品ページ作らずに次点等一覧に簡単な解説と選評リンクだけ貼るとか?



331 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/12(金) 08:35:48.91 ID:KyfqQ4wQd.net]
>>330
俺はそれぐらい簡素でいいと思うけどな
あくまでも置いてるだけですよ感を出しておきたい

332 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/12(金) 09:23:35.11 ID:aLXjE0Zhd.net]
保留中は元々そういう使い方をする用だし良いと思われ

あとは用語の「審議中」に何と記載するかかな
本スレにも説明して、審議中の詳細を決めるにあたり協力してくれる人を募集する?
審議中は無断で決めるより説明した方が後々揉めないと思う

333 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/12(金) 10:10:57.32 ID:COQypOoiM.net]
向こうには誘導だけ貼ってこっちで議論しない?
単発湧いてるから議論が成立しなさそうだし、今ROBOXで盛り上がってるから検証の邪魔するわけにはいかないし

334 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/12(金) 10:17:25.60 ID:MyGC+jIid.net]
俺の説明が悪かったな
誘導を呼び掛けるだけだよ

335 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/12(金) 19:35:59.91 ID:XTZd2hcm0.net]
なんかもうやる前提の話になってるけど
保留枠は2018でなんとなく運用してた選評まとめをちょっと変更して運用する
ってスタンスでいけるかもしれんが
審議中の取扱自体はそれやるとしても来年度からじゃね?とか言われそう

336 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/12(金) 21:57:53.93 ID:COQypOoiM.net]
まぁそこらは実際に言われてから考えればいいだろ
いまは「かもしれない」の話なんだしさ

…誰も行かないなら俺が行ってこようか?誘導貼りに

337 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/13(土) 09:55:11.74 ID:eEL5wPTa0.net]
>>336です、とりあえず誘導貼ってきました

338 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/13(土) 10:03:28.42 ID:eEL5wPTa0.net]
向こうから来た人のために新ルール案の概要をまとめると

『「保留中」枠の新設』
・スレが荒れている/別の話題が先行している等、届いた選評の審議が今すぐ行えない状態にある時に、一旦選評を保存する場所
・ここに置いた選評の扱いは「選評が到着してから審議中に入れる議論が始まるまで」に相当
・保留中枠には特に議論を通さず、wiki編集者が発議次第入れてよいが、ここから選評を合意の元削除した場合は「門前払い」と同じ扱いとなりその選評は取り扱えなくなる

『「審議中」の改訂』
・一旦「審議中」に上げられた選評でも、選評に不備等が見つかれば合意の上削除できることを明記する
・文面の詳細はこれから議論予定

こんな所になるかな?

339 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/13(土) 11:05:35.68 ID:wQiRInszd.net]
>>338


340 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/13(土) 11:13:03.94 ID:j/I8yGy8d.net]

いいんじゃないかな



341 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/13(土) 11:14:01.64 ID:j/I8yGy8d.net]
連投であれだけど保留枠って基本的に議論されてれば使わなくてもいいのよね

342 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/13(土) 11:47:43.19 ID:eEL5wPTa0.net]
>>341
そう
審議が可能な状態であれば使う必要はない
あくまでも「今は審議が出来なさそうな時の仮置き場」

343 名前:107 mailto:sage [2019/07/13(土) 12:36:24.09 ID:/EGxO24o0.net]
審議中の変更については>>107を読んでくれ

344 名前:107 mailto:sage [2019/07/13(土) 12:42:12.67 ID:/EGxO24o0.net]
保留枠の問題点としては、まずスレが荒れているという基準が低い人間がいれば編集がポンポン行われる

議論できないほどスレが荒れてる、と判断される状況で削除の議論が即座かつ真っ当に行わなければスマブラ君の選評でも長くwikiに残留できること

少数のお客様の合意でまともな選評が弾かれてしまったら復帰には議論を要する

>>107のデメリットについては「なんかわかりにくい」以外に主張されていない

345 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/13(土) 12:48:11.61 ID:eEL5wPTa0.net]
>>344
さすがにそのまとめ方は悪意があるだろ
ホントに今までの議論に参加してたのかよ?

346 名前:107 mailto:sage [2019/07/13(土) 12:53:03.85 ID:/EGxO24o0.net]
>>345
たっぷり参加させてもらった
同じ話題をなん度も繰り返す実に不毛な議論だった
悪意があるというなら訂正よろ

もっと細かくいうなら>>107については「どの選評が議論されてるのかわかりにくい」などという反論があったわけだがレスをほどほどに追いかければわかること
「審議中の選評は審議中に置きそうでないものは保留する」というスタイルでは、2選評以上が審議されていたり、ある選評の情報が突然集まりだしたような場合に対処できない
そのような運用方法についてはそちらのまとめに記載がないし

347 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/13(土) 13:07:44.22 ID:eEL5wPTa0.net]
>>344
・普通に審議できる状況で入れられたのなら、そこから審議すればよくね?
・ログ見返したところ「審議中の改訂」だけとする>>107の案は審議中入りの基準を緩めることも合わせて行うようだけど、「すぐに審議して弾けなければスマブラ君の選評が長く置かれる」ことについては審議できる状況にない以上はどっちも同じ
・「少数のお客様の合意」で削除が決まってしまう点も審議中に置く時と同じ懸念が上がるのでは?

「どの議論が進行中かわかりにくい」以外にも
・「質疑応答をこなしてから入った選評」と「その過程を得ずに入った選評」が混在すること(選評到着時の状況次第で審議中入りの難易度が変わるのでは?)
・審議中の定義が変わることでルールに少なからず変更が起きるので、これに伴い混乱が予想される

とかは見かけたけど?

348 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/13(土) 13:11:14.34 ID:dZx5iJGId.net]
「ある程度流れが早くて」「スレでの賛成票得られれば」選外論外でも保留枠ぶっこめるってことよね
だって荒れてるから仕方ないもの

349 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/13(土) 13:11:18.54 ID:eEL5wPTa0.net]
というかどっちの案も一長一短で、問題点もお互い挙がってはその対策も考えてるようで、まとまらないから折衷しようという話なんだけど
お互い歩み寄らない限りこの議論は平行線だぞ

350 名前:107 mailto:sage [2019/07/13(土) 13:48:22.08 ID:/EGxO24o0.net]
>>347
スマブラ君の流入ハードルが極端に下がってるって話何度かした気がするが

削除後の復帰ナシって正気なのか?
まともな選評でもID何個か作れば永久追放できるってことですよそれ
>>107は削除後復帰については名言がないので、合意形成が新たに行われれば当然可能になる

レスを追えばすぐわかるんだから区別の必要はない、どうしても区別したけりゃ概要に1文入れとけとも言っている

運用方針の一定しない保留枠の導入よりは間違いなく混乱は小さく済む



351 名前:107 mailto:sage [2019/07/13(土) 13:48:52.82 ID:/EGxO24o0.net]
>>107の導入は合意形成による審議入りを否定するものではない
仮置き場としての性質や削除の明文化により審議入りのハードルは下がるが、フライングで編集されてしまう場合が多々ある現状と比べれば、ページ削除の回数がそれほど増えることはないだろう
ハードルが下がると言ってもスマブラ君のような選評が簡単に超えられるほどにもならない
そして選評1の事案でも「ルールにないから削除はできない」という意見についてはなくなり、議論の方向は選評が適切か否かに絞られる

352 名前:robox2 mailto:sage [2019/07/13(土) 13:50:56.83 ID:/EGxO24o0.net]
選評者目線からだと、選評が危険なほど放置されてるようならこちらで再掲して議論を促せるし、現状でも有志がスレがごとに再掲してくれるのだから、専用の仮置き場は不要

353 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/13(土) 14:15:59.81 ID:eEL5wPTa0.net]
>>350
>削除
扱いを「門前払い相当」とするように、もちろん「削除に値するだけの理由」がなけりゃ認められんだろうよ
そして「作品自体の復帰」までは否定してない、上にもあるが「新しい選評を再度持ち込む」か「門前払いになる前に選評を改訂して『削除に値する理由』をなくす」かすれば再審議できるよ
というか「削除した後の合意形成による復帰を認める」って、それって保留枠案の反論にあった「wiki内で何度も枠の出し入れをする羽目になる」じゃないの?

スレ側で再掲するのもアリだと思うけど、その場合でもwikiの編集と併用した方がいいと上でも言ってる

354 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/13(土) 14:50:50.05 ID:/EGxO24o0.net]
>>353
スレが荒れに荒れてる状況なら、適当に自演してドサマギで合意を演出するのは容易だろう
厳格すぎる住民により過度な排斥が行われることもある

選評の初稿なんて大抵ミスや不足があるんだから、削除理由をつけることなんていくらでもできるわけだが、ルール上救済は許されないことになる

個人による掲載の容認をするせいで、編集合戦防止のために頭の固い運用をする羽目になってるんだろ
最初の掲載の時点で議論が求められていれば、編集合戦の可能性はうんと小さくなり、より柔軟な運用が可能となる

選評の出し入れについては「議論優先度で保留と審議を分ける」という提案に対する反論だろう
Aの選評を議論する間Bを保留にする、という方針ならば議論のメインが変わるたびにAとBを入れ替える必要がある
削除復帰とは全然別の話


そして結局のところ、スレへの再掲では不足する理由が「わかりにくい」だけじゃないか
その程度で「わかりにくい」と思うほどに練度の低い人間が、KOTYの議論にまともに参加できるわけないだろ

そのわかりやすさのために運用が硬直することになるんだよ

355 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/13(土) 15:56:56.04 ID:eEL5wPTa0.net]
>>354
その「最初の掲載の時点での議論」ができない時は?流されたらそれに任せるとでも言うのか?
荒らしの主張なんて何処かしらに無理が生じるし、荒れた状態に便乗して選評の削除を狙うなんてことは普通の住民ならまずやらないからそこ突っ込めば荒らしの仕業と解るだろ
「合意の上で」ってことは「合意過程に無理がある」という意見が多数ならやり直せる

議論優先度で枠内の作品を出し入れなんてしないよ
審議中への移行が決まるまでは保留のまま

「わかりにくい」だけじゃないよ
転記忘れとかの間違いが起きる可能性も否めないし、そのことに気付かない可能性もなくはない
だいいち有志が親切心でやってくれてたことをそのまま制度化できるとは思えない
テンプレは970踏んだ人が貼るって決まりがあるからいいけど、建て主の負担を増やせない以上誰にやらせるんだ?

356 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/13(土) 16:12:37.85 ID:/EGxO24o0.net]
>>355
有志がやるし選評主がやるだろ
スレごとに再掲する労力も惜しむほどのものぐさが選書主なんてやんないよ

有志の編集に依存してる保留枠に関しても同じことだし間違いについても同じ

だがスレに選評を再掲するのは選評主自ら行ってなんの問題も起きないが、選評主が自らwikiに自分の選評を載せるなんてことを許したら大変なことになるよな

357 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/13(土) 16:35:31.38 ID:eEL5wPTa0.net]
>>356
でも2018終わってからここ最近までそれをやってくれる有志はいなかったでしょ?
スレへの選評貼りを制度化するとしても「誰がやるのか」は決めなきゃダメだろ

wikiの場合、1度載せたら場所が変わるまでそのままだから間違いの起きる可能性は減らせる
保留枠に関しては、選評主が載せるのもアリなんじゃないか?もちろん宣言の上でだけども
保留中の扱いは「まだ選評を受け入れるとは決めてない」ので、必要があるならやってもいいかと
確かに審議中以上に選評主本人が上げるのはマズいと思うが

358 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/13(土) 17:10:17.28 ID:dZx5iJGId.net]
同意なしでアップするなら編集合戦で荒れる
同意得てからの場合だとそもそも流れが早いから保留枠入りさせるはずなのに同意求める分余計にレス消費しなきゃいけないんだなこれが

359 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/13(土) 17:17:39.26 ID:/EGxO24o0.net]
>>357
どうしても再掲する人間を固定したいなら選評主がやるようにすれば良い

360 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/13(土) 19:09:17.34 ID:mbfdZNovd.net]
>>359
それは今回の騒動の再来を呼び起こすからダメだな
それに選評主って選評書くだけでエネルギーかなり使うし選評主の負担は選評に全てを注ぎ込ませるべき
スレにURLを定期的に再掲させるならテンプレ減らしてから1にやらせる方が良いと思う



361 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/13(土) 19:12:51.86 ID:/EGxO24o0.net]
>>360
選評書いて質疑応答する手間に比べたら再掲の手間なんて無いに等しい
それにこれって質疑応答がイマイチ進まなくって選評が流れそうな時の話だろ

362 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/13(土) 23:13:41.70 ID:5EqhfE4BK.net]
「保留」じゃなくて「審議待ち」とかはダメ?
まぁ「確認中」とかでもいいんだけどさ
そんでその項目の説明として「審議の結果削除もあります」とか書けば無難では?

363 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/14(日) 01:14:36.25 ID:EFHIdqx40.net]
どうしても仮置きしたいなら審議中に仮置きであると書き添えて置けばよろし

よほど荒れた時でなけきゃ使わないものを常設の枠として置いておく意味はない

364 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/14(日) 02:18:50.18 ID:4yqZcEBxK.net]
荒れた時だけでなくタイミングの問題で流れる可能性もあるよ
スレ落ちる直前とか投稿タイミングが他と被った際に片方だけ問題点が分かりやすくて話題に飲まれたとかな

365 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/14(日) 02:41:32.23 ID:ZancrWxVd.net]
んなもんプレゼンの悪手うつやつがアホとしか言いようがなくね?

366 名前:なまえをいれてください [2019/07/14(日) 03:25:15.57 ID:p9UxF5Vva.net]
話題にのまれてってのは結構あるからそれに供えるのはアリなのでは

367 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/14(日) 06:05:52.98 ID:GPlXjKtmd.net]
審議中はソフト名で置くから、一部の選評だけ抜きたい場合は、保留は審議の邪魔をしないからな
例として審議中に選評1で話題作になって、選評2が微妙だが選評主が年末までに再走して再検証しますと断言しても保留なら対応できる
その2つの選評を話題作に入れると、審議中ルール(仮)では対応できないだろ
全てのルール変更はやり過ぎだしな

368 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/14(日) 06:38:07.32 ID:Done5ATs0.net]
結局選評まとめ2018の運用スリム化(処遇決まってない選評置き場扱い)して
「去年の様な運用します」で有志でテンプレ後に貼ってあげるか
wiki見ろ(どうせ審議中の選評とかwiki見にいかんといけないし

でいいだろって思うんだが

369 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/14(日) 13:51:22.02 ID:E97xdgDVd.net]
>>365
どんなクソプレゼンだろうと選評読まない方が悪いよ
選評ってあれだけ口うるさく言ってるんだから全く話の流れに関係のない無言アップだろうが読まなきゃならない

370 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/14(日) 20:03:28.71 ID:B0EfxJpk0.net]
名称を『その他』みたいにして、住人や良く利用する人しか以外知らない仕様にしてしまうのもありかなあと思いました
そこにとりあえず来た選評のリンクを全部ぶちこんどく



371 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/15(月) 01:41:57.60 ID:eBV4GaGYa.net]
選評一覧ページ作って、その他の欄の一番上にリンクだけ貼り付けたらいいんじゃない?

372 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/15(月) 05:23:25.62 ID:e7PoY4MJd.net]
とりあえずぶち込んでいたら、お客様が帰らないだろ

373 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/15(月) 06:47:58.79 ID:baKPAH98d.net]
>>372
一応最低限の下読み程度しか出来ない状況の場合を想定してるけど大丈夫じゃね
見た瞬間駄目だこりゃってなるようなのは流石にツッコミ入るしそんなのにすら突っ込まれない状況が来るとは思えない

374 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/15(月) 12:45:58.15 ID:iQFamy45d.net]
ツッコミが流されないなら、お客様なんて言葉はできてないよ
今はインディーゲーが多いからお客様が少ないだけで、有名タイトルの選評が来るとお客様にスレ埋めされることもある
全て通していたらお客様は帰らないからな?

375 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/15(月) 12:53:24.87 ID:FoOHpxqoa.net]
>>374
別に選評一覧に入ったからって選評通ってないぞ
スレに貼られたってだけのものでしかないしスレに貼られるのを阻止することは不可能

376 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/15(月) 13:15:10.58 ID:v0+I7SDed.net]
>>375
それは今までだってそうじゃん

377 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/15(月) 13:32:17.75 ID:nhG1b3hga.net]
>>376
うん。だから別に何も変わってないよ
余計に荒れるってこともないし荒れる時は何もしなくても荒れてる

378 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/15(月) 13:42:53.41 ID:cZ8N/EArd.net]
なら荒れる要素わざわざ増やすこともないわね

379 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/15(月) 14:05:21.19 ID:gWOjCeDf0.net]
何と言うか出てる案のメリットデメリットが現状維持とそう変わらんのが問題だね
変えるってことは労力がいるからそれだと面倒にしか思えない

380 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/15(月) 14:09:07.19 ID:2ZdzgY+1d.net]
選評1のような例の対策を考えているだけだからな
スマブラくん歓迎みたいなのは真KOTYでやればいい



381 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/15(月) 14:24:18.00 ID:gWOjCeDf0.net]
選評1の例ならちゃんと審議してから入れろ
入れられたらいつものように何勝手にいじってんだで消すで良くね
流れる件に関しては今までも何とか出来てたよね
わざわざ追加する意義が見えないただ心配性なだけにしか見えん
つうか一選評主からいらなくねって言われてるし

382 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/15(月) 15:11:22.03 ID:t/TZXtTod.net]
選評主がルールじゃないよ
選評主が決めたことがルールになるなら、選評を書けば何でも有りになるからね
削除可能と保険的な要素を追加するだけで根本的には何も変わらん

383 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/15(月) 15:34:01.47 ID:1RILe4N7d.net]
>>381
今回みたいにちゃんと審議出来なかったらどうすんの?
忘れ去られるんじゃね? ってのがある

384 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/15(月) 16:11:26.30 ID:nXAomRGs0.net]
リトドラとかみたいにまともな審議や質疑応答が行われないまま話題作に入れられ
最終的その年の終わりにいつもどおりの入れ方されるだけだろうね

385 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/15(月) 16:13:37.01 ID:cZ8N/EArd.net]
論外レベル以外に年間通して忘れ去れるなんてこたなかろう
極端なこと言っちゃえばその年の一番のクソゲーさえ出てくればそれ以外はどうでもいい

386 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/15(月) 17:29:58.06 ID:GHkojkzf0.net]
>>384
リトドラはちゃんと質疑応答もあったでしょ
候補が出揃って比べる時にクソさが再評価されただけ

387 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/15(月) 17:35:37.60 ID:TON1vZ9O0.net]
>>382
選評主の意見を優先するのは選評を出しやすい環境を作ることが第一だからよね
そして今回の案は選評を保護するのが目的というまさに選評主のための案よね
その選評主から要らないと言われた案を実施する意味はあるのだろうか、という疑問はある

388 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/15(月) 20:00:00.45 ID:Di06Y0uQd.net]
>>387
多数の選評主の意見ではないだろう?
だから、選評を書けば何でも有りになると言っているのだが
特に107は自分が考えたルール以外は認めていないのに、それを選評主だから許可しろとか横暴やぞ

389 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/15(月) 20:01:44.39 ID:7Vjz2XjO0.net]
できるなら選評主側の意見も1人と言わずいくつか欲しいところだけど、さすがにそう都合よくはいかないからなぁ…
ただ少なくとも「そういう意見の選評主さんがいる」というのは間違いないんだし、それも考えて決めるべきではある

390 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/15(月) 20:31:24.29 ID:nVHTQe4ud.net]
だから、審議中からの削除案と保留案の2つを入れた案で良くね?
という話にまではなった
今のROBOX選評1と選評2の立ち位置も微妙だから、仮置き場のようなものを作り、探す手間を省けると楽ではある



391 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/15(月) 21:16:30.48 ID:gWOjCeDf0.net]
何か折衷案みたいに言ってるけどさ
ぶっちゃけこれダメじゃねってなったら消してたじゃん勝手な編集したら
そして選評1はまともな審議なしでのある種勝手な行動と判明したから消すでいつも通り終わりでしょ
それ選評1の件の改善と考えると保留案追加してるだけにしか…
その案にメリットがない現状維持にデメリットがないって話じゃなくぶっちゃけ変えるほどの魅力のある案じゃない
だから変えるの面倒意味ある?って話に

392 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/15(月) 21:29:26.37 ID:1RILe4N7d.net]
>>391
今回の騒動の本質が何も解決してない案なのは俺も感じる
まともな審議も出来ないまま放置された結果として荒れたのが問題なんだよね
どこかに選評を置くなんてそれこそどうでもよくて来た選評が風化する前に議論出来るシステム構築すべきなんじゃないかなって
でもそのシステムを構築するしないの議論してる間にも選評が風化しかねないし
選評を置ける場所を作るのは今回の騒動の解答にはなってないけど問題を解決する前提として必要だとも思ってるよ

393 名前:107 mailto:sage [2019/07/15(月) 21:49:24.83 ID:Qe9OPu/T0.net]
タイトル、アドレスのみ掲載、要合意形成というならまだ呑める
合意の必要性は譲れない

その上で言いたいが、ロボについて審議飛ばして話題入りの話が出てる現状を見ても、仮置き場設置による審議中の更なる形骸化、仮置き場の実質審議中化は避けられないと考える

場当たり的に枠を増やしたところで、また何年かしたら、どっちか無くそうという議論が起こるんじゃないか


選評1については「受け入れた選評を削除する前例がない」というのが拗れた原因の一つにあり、これについては107の記載により削除があり得ることが明文化されれば今後は考える必要がなくなる
選評がふさわしいかどうかで議論が起こるのはKOTYの根幹だから諦めるしかない

削除の名言により審議入りのハードルが低下し、現状形骸化しつつある審議中枠が有効活用されるようになるのではないかとも期待している

いっそ審議中段階でのページ作成をやめて、話題入りするまでは概要とアドレスのみの記載にしてもいいんじゃないか
そうすれば消す時にいちいち管理人の手を煩わせなくて良くなって、もっと気軽に審議に入れられるだろう

394 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/15(月) 21:55:51.06 ID:hTaIhR980.net]
雑談に流される程度の選評って
わざわざルール作って(変えて)まで保護しなきゃいけないもんかね
大賞にしたいから選評書くんだろうに
「流されたから」で放棄しちゃえるようなもんホントにいるか?
推したいんだったら選評主が雑談押しのけて「選評見ろや」って来るくらいじゃないと駄目だろ

395 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/15(月) 21:56:44.89 ID:A/Dqlbwgd.net]
ロボ審議飛ばしてって言ってるけど結構質疑応答もしてるしあれ以上検証する事ってあるのか?
去年の馬とそう変わらないくらいは話し合ってると思うが

396 名前:107 mailto:sage [2019/07/15(月) 22:00:30.67 ID:Qe9OPu/T0.net]
>>395
wiki掲載を経ていない、という意味
審議中に入れないままで審議がされてる

397 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/15(月) 22:14:25.95 ID:7Vjz2XjO0.net]
>>394
初めのうちはインパクト薄かったけど、検証が進むにつれてどんどんヤバさが露呈していくパターンは普通に考えられるだろ
選評第一のスレで選評流されていいとか正気か?

398 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/15(月) 22:17:56.15 ID:1RILe4N7d.net]
>>394
いる
無いとKOTYが成り立たない

399 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/15(月) 22:18:53.90 ID:cZ8N/EArd.net]
その時には再検証されるだろうし、されなきゃその程度ってことでしょ

400 名前:107 mailto:sage [2019/07/15(月) 22:20:26.80 ID:Qe9OPu/T0.net]
荒らしに押し流されて再度推しに来ない選評者ならそれまでだろう
雑談で流れるならその程度ってことだよね



401 名前:編集者 mailto:sage [2019/07/15(月) 22:21:49.25 ID:vZcIQE8b0.net]
酉あってるかな。wikiの大賞決定時・作品ページ制作の編集や、一部作品の選評及び作品ページ制作用テンプレートを書いたことがある者ですが(この酉しか思い出せないので申し訳ない)
いつも自分が編集する時は
いつもスレで話題の作品が変わってきて流れそう→スレに提案して意見を聞き、編集する猶予を設ける→編集・制作
ってやってます。
作品ページ制作用テンプレートを作ったことによりページが気軽に作れるようになった反面、いたずら目的の制作もみてますね...質問あれば個人の立場で答えます

402 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/15(月) 22:24:28.73 ID:1RILe4N7d.net]
>>400
その辺りはどこまでをそれまでと判断するかってのは曖昧だよね
Y2Kに関しては数週間質疑応答に付き合ってたし十分だと思ったよ
そして放置プレイに数ヶ月も付き合わせるのは酷だとも考えてる

403 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/15(月) 22:33:26.45 ID:hTaIhR980.net]
>>397
そんなレアケのためにルール作る(変える)とかそれこそ正気か?
そんなやばいゲームに気付くのが雑談に流されるたった一人とかありえるかよ

404 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/15(月) 22:41:16.73 ID:7Vjz2XjO0.net]
>>403
レアケでもなくね?
ROBOXだって、選評1の時は「とにかく薄いゲーム」として推してたから話題にこそなれど結局いつものゲー無では?という疑問もあった
間をおかず追凸者出て、選評2でさらなる問題点を洗い出してくれたから話題作に上がる議論もなされるほどになったけど、もしこの間が開いて、その隙に別の話題が台頭してたら流された可能性もある

405 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/15(月) 22:49:20.90 ID:1RILe4N7d.net]
>>403
正気じゃないのはお前だよ
レアケースだろうがなんだろうがその年一番のクソゲーを決めるんだから漏れは極力減らすのが当然だ

406 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/15(月) 22:54:15.99 ID:hTaIhR980.net]
>>404
ちげーよ
「検証が進むにつれてどんどんヤバさが露呈していく」ゲームで
「雑談に流されるたった一人」しかやばさを理解せず
しかも「大賞クラス」ってのがレアケだってんだよ

407 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/15(月) 23:02:31.99 ID:hTaIhR980.net]
>>405
大賞決めるんだから推薦人に熱意のないようなもん吟味してもしょうがなくね
別の熱意持った人が同じもん推すならまだしも

408 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/15(月) 23:03:57.66 ID:7Vjz2XjO0.net]
>>406
「たった1人しかヤバさを理解してない」がイマイチよくわからんから置いとくとしても

仮にレアケースだろうとも想定できるんだろ?ならそれが起きた時の為に対策しない理由はなくね?
しかも「たった1人しか(ry」じゃなくとも選評出たのに審議がまとまらないうちに忘れられたYIIKという実例もあるんだし、似た事態は今後も起こるだろう
備えない訳にはいかないよ

409 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/15(月) 23:05:14.73 ID:1RILe4N7d.net]
>>407
推薦人が推してるから大賞推してないから選外みたいな話がしたいなら真スレでやるべきだよ
選評があるなら推す推さないは盤外要素だわ

410 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/15(月) 23:09:41.78 ID:7Vjz2XjO0.net]
というか選評1つだけでそのゲームのクソ要素を説明しきれる方が稀なのに
追加検証もせずに「弱そうだからいっか」とかいい加減にも程があるとしか



411 名前:なまえをいれてください [2019/07/15(月) 23:09:42.33 ID:bkEgJ2Sua.net]
だからY2Kの選評1は放置されてたわけではないって

412 名前:なまえをいれてください [2019/07/15(月) 23:14:24.43 ID:vNl2nuAo0.net]
議論の流れぶった切っちゃうかもだけど
放置されてたのは選評1じゃなくて、最初の質疑応答の時点で指摘されてて追加検証で徐々に明らかになっていってた選評1の問題点の部分だって前のスレで言われてたのにそこ無視してる人がいるのはちょっと引っかかる

413 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/15(月) 23:15:50.92 ID:hTaIhR980.net]
>>408
ホントにヤバイゲームなら選評者数人出てくることも珍しくないだろ

備えに備えてどんどんルール膨れ上がらせてガッチガチに固めんのか?
ネタスレに何を求めてんだよ

>>409
選評って修正したり追加したりするもんだろ
出してハイ終わりじゃないんだから熱意は重要だと思うが

414 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/15(月) 23:28:13.36 ID:vMxM5Lhud.net]
流されたんじゃなくプレイヤーが少なすぎたんだけどな
インディーを扱う以上、大手に流されないようにするべきではある
インディーゲーが増えてきたってのもあるが

415 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/15(月) 23:32:17.59 ID:EV6BQv4h0.net]
昔荒らしはスルーしろって言ったら「それは時代遅れ。徹底的に叩けば出ていく」とか言ってたやつがいたの思い出した
スルーされて出ていかないようなやつが叩かれていなくなる訳ないだろと

416 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/15(月) 23:32:37.01 ID:EV6BQv4h0.net]
ごめんスレ間違えた

417 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/16(火) 00:00:12.21 ID:5IpGfEn00.net]
>>413
その「ホントにヤバい」ことが判明するまで時間がかかることもあるでしょ
その間に流れたらどうすんの
「(ホントはKOTY級のヤバさ秘めてたかもしれないけど)流されたし弱いってことで」とでも言うのか

418 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/16(火) 00:21:54.58 ID:m1bMPVxdd.net]
そんなもしもを言い出したらキリがないぞ
もしも変にルール追加して荒らし増えたらお前さん責任取りようがないだろ?

419 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/16(火) 00:29:42.76 ID:IHuEe7P70.net]
RPGの検証がすぐできると思ってる方がおかしいと思うなぁ

420 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/16(火) 01:12:04.25 ID:hMX5l1C9d.net]
RPG以外も時間かかるよな
ROBOXのようなゲームが希なだけで、そんな簡単に選評は出ないからね
内容を纏めながらプレイしたら更に時間はかかる

保管もスレで相応しくないと判断されたゲームは、今まで通り弾かれるから問題にはならないんだよな
新ルールで荒らしが増えると言っているのは0か100の考えしかない107くらいだろ



421 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/16(火) 01:45:31.23 ID:jFjJrvBma.net]
審議中にまだ上がってない選評をすぐ見れるところに置いとくだけで荒らしが増えるのは謎だなぁ
去年も似たことしてたけど増えた気はしないんだが

422 名前:107 mailto:sage [2019/07/16(火) 02:24:02.12 ID:ZqtN82J80.net]
善意の荒らしが発生しかねないって話をずっとしてんだけどなんで読めないんだろうね
たたき台のつもりの初稿が勝手に掲載されて論外呼ばわりで削除措置って、選評者のモチベもガタ落ちですな

非常時にwikiに掲載してくれる有志を期待するなら、ほとぼりが冷めた頃に再掲して議論を促してくれる有志もいるだろう
合意なしの対処としてはそんなとこで十分だ

それではいけない理由が「わかりにくい」だけじゃん
それもスレを10か20遡る事もしないような、正真正銘のお客様に対するわかりにくさでしかない

423 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/16(火) 03:32:03.77 ID:x5qISZyH0.net]
>>422
よくわからないけどたたき台のつもりの選評をそう言わずに上げて質疑応答も修正もしないなら削除されるだろうね

そもそもスレが10や20も進むまで放置してたら再掲しても選評主失踪してるんじゃね?

424 名前:なまえをいれてください [2019/07/16(火) 05:56:05.09 ID:NR5ZfA6aa.net]
もし勝手にwikiに掲載されたものなら「検証の結果wikiに載せるには不適だと発覚したからwikiから消しますね」ってなったときにコテつけて出て来る(出て来るだけ)なんてしないだろうしモチベーション云々以前の問題だと思うけど

425 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/16(火) 06:38:08.60 ID:5IpGfEn00.net]
話題作に上がるまでは作品ページは作らないってのはいい案だと思う
ただそれを実行する場合、選評はGoogleドキュメント辺りに移してそこのリンク貼って一括管理…となるだろうけど、だったらそのGoogleドキュメントを仮置き場と決めた方がよくね?
保留枠案をここに合流させる形も考えてるけどどうだろう?

426 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/16(火) 06:40:10.27 ID:MVvz4MJUd.net]
>>424
Y2Kの選評の話してるわけじゃないぞ
クソゲーでもやって落ち着け

427 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/16(火) 08:51:45.04 ID:n2BM9p0Hd.net]
>>425
一括管理するならGoogleドライブにGoogleドキュメントにした選評をフォルダ分けした方が便利だけど、誰が管理するんだ?って話になるんだよな
wikiが一番見やすくて全てが纏められているから、
wikiに載せて、ルールは大幅に改変しない方がいい

428 名前:なまえをいれてください [2019/07/16(火) 09:10:27.52 ID:NR5ZfA6aa.net]
>>426
それっぽいのあったけど違ったのか……左やって来るわ

429 名前:107 mailto:sage [2019/07/16(火) 10:58:49.14 ID:ZqtN82J80.net]
>>423
スレはレスの誤字

430 名前:107 mailto:sage [2019/07/16(火) 11:01:03.85 ID:ZqtN82J80.net]
>>425
選評のリンク直で貼ればいいでしょ



431 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/16(火) 11:55:28.65 ID:jFjJrvBma.net]
>>429
10〜20レス程度なら保留に突っ込む必要もないね
普通に審議できる状態だと思うよ

432 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/16(火) 12:14:48.39 ID:E+5N6gLsK.net]
レス進行なら30レスくらいになると忘れられてる感じする
あるいは最後に触れられてから処遇決まらないまま1週間話題にされなかったらぐらいでどうだ?
基準があれば誰視点でも入れやすいし文句も出にくい
特に今回のは忘れられている場合や話題が他にそれてる場合の仮置きなんだから本スレで合意をとってからってのも難しい気がする

433 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/16(火) 12:29:44.89 ID:A8KdKfsBM.net]
>>430
スレに直接貼る方針の人は?
何処かしらかにうpし直す?

434 名前:107 mailto:sage [2019/07/16(火) 12:46:01.11 ID:ZqtN82J80.net]
>>432
忘れてない人がまた議論を促せばいい
wikiに貼ったって結局スレの方でも議論は催促するだろうし

雑談程度なら忘れてない有志が音頭とって処遇決める議論を始めればいいし、荒れてて流れそうならほとぼり冷めてから有志がスレに再掲すればいい

結局wikiに貼るのも有志依存なんだから

435 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/16(火) 12:59:40.82 ID:E+5N6gLsK.net]
>>434
wikiに貼るのは基準を満たせば本人が貼ってもいいだろってことだよ
それと雑談に流れたときに何か未解決のものはなかったか?と思った人が簡単に確認して促せるという利点がある
実際ひさしぶりに本スレみて「門番ある?」って聞いても誰一人審議待ちや結果待ち選評があることを教えてくれなかった
有志に期待しすぎだろ

436 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/16(火) 13:05:36.46 ID:A8KdKfsBM.net]
有志の好意でやってたことをシステムとして組み込むのなら「誰に担当させるか」を決めるのは大前提よ
「誰かやってね」だけじゃ誰もやらない可能性が高い

437 名前:107 mailto:sage [2019/07/16(火) 14:06:06.12 ID:ZqtN82J80.net]
>>435
少なくともお前はwikiチェックしてないってことじゃん…門番なんてそれこそwiki見りゃ確認できるのに
保留選評がないかマメに確認するやつとかいるのかね

選評者が掲載と言うならなおのこと合意は絶対必要

流されて反応得られなかったらもう一回上げろ

438 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/16(火) 14:28:54.64 ID:2pdgb9ZYd.net]
荒らし対策ザルすぎてお話になりませんな
これならルール改正しないほうがいいのでは

439 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/16(火) 15:31:59.29 ID:kEenMzUwd.net]
荒らし対策なんて元から選評システムで排除してるじゃん
内容の精査以前の問題として最低限選評と認められないものは保留枠にすら貼る価値ないよ
そもそもお客様が持ってくるのは大作ばっかりだから話が流れるなんて考えられない

440 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/16(火) 15:48:37.73 ID:x5qISZyH0.net]
>>435
審議待ちも結果待ちもまだ門番じゃないからじゃない?
審議中があれば反応あったかもよ



441 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/16(火) 15:53:10.77 ID:bYQl9kDU0.net]
人にはレアケでも精査しろっつっといて
自分はレアケ考慮すらしないの?
なんつーかスゲーなお前

442 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/16(火) 15:54:03.54 ID:bYQl9kDU0.net]
>>441>>439当て

443 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/16(火) 17:30:13.74 ID:2mXrfOrRd.net]
>>441
そんなレアケースで仮にマリオが載ったとしても審議で跳ねりゃ良いだけじゃん
逆のレアケースで埋もれてしまう事と比べたらそんなもん考慮に値しないわ

444 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/16(火) 17:46:24.41 ID:H3hmCwYUd.net]
そこまでルール改正したがる理由はなんなんだろうねえ、Wikiのアクセス数稼ぎでもしたいの?

445 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/16(火) 17:48:22.56 ID:ZqtN82J80.net]
合意なしの掲載が公然と認められるぐらいなら現状維持の方がよほどいい

446 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/16(火) 17:59:23.80 ID:E+5N6gLsK.net]
合意なしの掲載じゃなくて事前にこのラインでここに掲載するよって合意の話だろ
これくらい流されたら忘れられたらとりあえずで本人含めて誰が置いてもいい場所を作る
これで同時に選評が来ても同時進行しなくていいし他の話題で流されても落ち着いたときに振り返りやすい
その一時置きのやりかたや名称をうまいこと「まだクソゲーかどうかの判定もしてない」と明確になってればお客さんが来ても関係ない
何故それを嫌がるんだ?
この選評検証させたくないとなったら他の話題で一気に流して誤魔化せてしまう現状の方が荒らしが喜ぶ状況じゃないか?

447 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/16(火) 18:04:44.27 ID:ZqtN82J80.net]
>>446
だからそんときはスレに再掲すりゃいいじゃん
wikiに載せたって結局スレの方で急かさなきゃ議論なんて始まりっこないんだから

お前門番の有無すらwikiで確認しないんだろ
選評置いといたって、みんながわざわざwikiを見てくようになんなきゃ意味ないんだぞ

448 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/16(火) 18:20:36.61 ID:tHhs3TJFd.net]
wikiで審議中になっていた選評1が元なんだけどね
だから、審議中と全員が勘違いした
そうしない対策ね

449 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/16(火) 18:28:16.56 ID:E+5N6gLsK.net]
>>447
今はwikiを見る必要性が高くないからだろ
一時置きだけでなくたとえば「回答待ち」「修正中」などもわかるようになればwikiの活用も増えるんだよ
だいたいまたおけばいいって誰が置くんだ?
そういや議論してないのなにかあった気がするだけでログひっくり返して調べるのはホネだぞ
まさか選評主にやれっていわないよな?
文章力に自信ないのが大多数だと思うがそれでも頑張って作ったのにスルーされて別の審議が盛り上がってて口出せなくてって時に何回もスルーされるかもしれないけど自分で出せよって無茶だろ
それともそんな弱気の人にしか気づかれないソフトは選評でていても無視して問題ないと?
それだったらあらしがいくらでも話題を流しにくる理由になるけどあらしにいついてほしいのか?

450 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/16(火) 18:31:18.84 ID:bYQl9kDU0.net]
>>443
逆だバカ
お前が荒らしだっつってはねたもんが実際にクソゲーだった場合だよ
お客様が持ってくるのは大作ばっかりってそうじゃねえ時どうすんだよ
だから考慮してねえっつってんだよタラズ



451 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/16(火) 18:35:35.43 ID:bIlzbq6Nd.net]
門番を確認する上ではwikiを見る必要性が大だと思いますが…お前みたいな思考のやつは保留枠があったところで確認せんだろ

荒れて流れたのを掘り出してwikiに貼るんでも手間は一緒じゃん

何回もスルーされるなら流石に選評が弱すぎでしょスレ民は恒常的に選評に飢えてんだから、スマブラ君の選評だって一応読んではくれる

「回答待ち」「修正中」っていよいよ誰が編集すんだ?

452 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/16(火) 18:35:49.48 ID:2mXrfOrRd.net]
>>450

https://i.imgur.com/Z8scnT4.jpg

453 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/16(火) 19:13:00.29 ID:/EkMA3cfa.net]
>>450
実際にクソゲーでも選評が論外な出来なら扱わないスレなんだよね
お客様が持ち込もうがまともな選評でゲームがちゃんとKOTY基準でクソなら扱うし

454 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/16(火) 19:45:39.94 ID:bYQl9kDU0.net]
それ決めるのは住人の合意合ってだろ
一律足切りライン先に決めとくのは違うだろ

455 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/16(火) 19:56:00.26 ID:2mXrfOrRd.net]
>>454
箇条書きとか読むまでもなく足切りだぞ
前作との比較や売上を主としてクソ要素と書いてるのだって中身を精査するまでもなく足切りだ
最低限のラインもわからないならROMってろよ

456 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/16(火) 20:00:12.68 ID:5IpGfEn00.net]
>>450
とりあえず持論の正しさ以前にその口は直した方がいいぞ
どれだけ正しいこと言ってたとしても暴言混じりじゃその正しさは伝わらない

457 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/16(火) 20:31:49.75 ID:bIlzbq6Nd.net]
>>455
前作との比較を主として書いてる選評はちゃんと読まなきゃわからんでしょ

シリーズものであれば、「新規にはダメでもシリーズファンには面白い」を封じるため、過去作との比較は必須に近いし

458 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/16(火) 21:14:19.42 ID:muvUTHu7d.net]
揚げ足取り大会じゃなく、意見を出そうぜ

459 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/16(火) 21:35:52.40 ID:mEGlPpyPd.net]
>>457
さっと読んでわからなかったら残しておけばいいじゃんって話してるんだけど
つーか荒らしがそれだけぱっと読んで大丈夫そうな選評を色々と持ってきたら責任持って全部読むのがスレ民だろ
面白い選評以外は読みたくないってんならこのスレにいる意味はないよ

460 名前:robox2 mailto:sage [2019/07/16(火) 22:29:38.56 ID:ZqtN82J80.net]
以下個人的な印象の話

スレに投げた選評について「ここを詰めて欲しい」と言われるのと、wikiに載った選評が「詰めが甘いから削除」となるのでは印象は異なる
ましてや自分でwikiに載せた選評が突っ返されるとなれば、モチベーションは大きく低下する

スレに再掲するのとwikiに掲載するのでは判断の重みも異なり、後者の判断を強要されるとなれば負担は増える

スレに再掲するぐらい手間のうちには入らないし、住民に議論を急かす口実にもなって都合がいい



461 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/16(火) 23:06:54.06 ID:8YRl5RBhd.net]
あくまで主になるのはクソゲーであって選評ではないと思ってるんだけど、そこはどうなん?

462 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/16(火) 23:13:28.48 ID:z5U2EOdud.net]
検証ができないマイナーゲームを分かりやすい場所に起きたいってパターンなどへの対応優先だよ
削除に固執して本質を忘れたら意味がない

選評1主も、審議中入りと勘違いしてしまって、審議中なのに放置されたと怒らなければまともだったと思うんだよな

463 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/16(火) 23:24:42.50 ID:z5U2EOdud.net]
>>461
そりゃゲームだな
クソゲーがなければKOTYは存在しない
まともな選評なら面白いゲーム(個人的にクソ)でもいいのよ
選外に入るだけだからな

464 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/16(火) 23:27:31.19 ID:5IpGfEn00.net]
>>463
選外どころか論外だと思うぞそれ
さすがに選評の体さえ成してりゃいいってもんじゃなかろう
KOTYたりうる要素が説明出来なきゃ受け入れられんだろ

465 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/16(火) 23:36:05.40 ID:5IpGfEn00.net]
>>460
じゃあ簡単に削除できるようにしちゃ駄目じゃん

選評が流される度に選評主自らスレに再掲するのもかなりしんどいと思うぞ
だったらwikiに選評置いといて「そういえばアレってどうなったの?」と住民が取り出して再検証の方がいいかと
んでその時に審議中だとYIIKの二の舞が予想されるのでやっぱり仮置き場は別個に欲しいとは思う

466 名前:robox2 mailto:sage [2019/07/17(水) 00:05:51.17 ID:7y/ZzBft0.net]
>>465
誰もが選評を読むために居着いているといってもいいKOTYスレで2度も3度も流されるようならば、流石に選評に問題があると省みるべきだろう

投じられた選評を読んで所感を述べることはKOTYスレのマナーであり、またスレ住民の最大の欲求でもある
スマブラ君の選評でも罵声程度は返って来るのに、何も反応がないってのは余程のこと


個人での掲載が認められるとなれば掲載に関する責任の所在が限定されるようになるし、荒らしへの対処が削除措置に求められるとなれば判断はより過激になりかねない

合意に基づくならば責任が複数の住民に共有されるし、荒らしが掲載の段階で弾かれるようになれば削除を急かす心理も働かなくなる

467 名前:なまえをいれてください [2019/07/17(水) 03:28:32.39 ID:QjfVwXFLa.net]
選評1は別に放置されてたわけでもないけどね……

「選評を気軽に仮置き出来て、その仮置きした選評に問題があった場合に簡単に消せるような枠が欲しい」ってのは双方共に共通してるけど「その枠を新しく作る」か「審議中の意味を明確にしたうえで審議中をその枠にする」かで意見がわかれてる、であってる?

468 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 03:55:14.21 ID:oYdAAHIkd.net]
>>467
合ってる
で、話が終わらないから
「審議中の意味を明確化し、審議中で対処できない選評や、イレギュラー案件の緊急措置用として保留中の枠を作ろう」
という双方の意見を取り入れる話まで来たが、
そんな保留枠は必要ないという異論派が引かない状態

469 名前:107 mailto:sage [2019/07/17(水) 04:30:18.12 ID:7y/ZzBft0.net]
双方の意見を取り入れると言えば聞こえはいいが、「枠を増やすことはせず審議中をいじるだけで済ませたい」派と「審議中のことはどうでも良いから保留枠をどうしても作りたい」派の意見をまとめた結果がそれじゃ、前者だけが一方的に譲歩を要求されてるな

現状維持を望む人間は全く無視されているわけだし

合意を前提とした保留枠設置であればまだ呑める、とは言ったはずだが
極めて非合理だという認識を崩すつもりはないが、どうしても保留枠を作らなきゃ気が済まん人間がいるらしいから、そこまでならば譲れる

470 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 04:41:52.31 ID:ZjyhpNmF0.net]
いやそれとは別に
取扱の範囲をどうするかはわかれてるが去年の選評まとめ運用すりゃいいじゃん
ってのも俺含め一定数出てるが



471 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 05:10:37.88 ID:kprs1fEKd.net]
その煽る態度をどうにかできないのか
協力して作りましょうって話だし、最初から纏まった意見を望まれても出せないのは分かるだろう

それに、少なくとも俺は現状のルールを変えたいと思ってはいない
審議中の暗黙のルールを明確化する(スレ民に影響しないよう)
保留枠を作る(あくまで非常用で使わないことが一番)
で現状のルールに影響が出るとは考えにくい

被害者ぶっているが、保留枠も107さんの意見を取り入れ、保留枠を最小限の使い方として使うよう妥協はしていってると思うよ

472 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 05:14:55.74 ID:kprs1fEKd.net]
>>470
その案に関しては、
スレ立てしてくれる人から大変だから止めて欲しいという意見があったんだ
このスレのどこかにあると思う

473 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 06:02:51.75 ID:+THGfkXz0.net]
リトドラもY2Kもロボもジグソーも都合の悪い質問とかは無視
なのにちゃんと質疑応答していた扱い

474 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 06:17:42.60 ID:ZjyhpNmF0.net]
>>472
それだって結局
スレ立て人以外の有志で貼ればいいし
貼らなくても他の案同様にwiki見ろで終わる話だろってのも言ってるが

475 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 08:47:48.16 ID:BjqKH31K0.net]
>>469
意見の違う相手を「敵」と見なしてたんじゃそりゃ話が終わらないわけだ
相手の主張を理解しようとする気がないんだもの

あんたが保留枠派の意見を「他はどうでも良いけどどうしても保留枠を作りたい」と解釈するなら、あんたの意見も「どうなろうと知ったこっちゃないから保留枠だけは作らせたくない」と解釈できるんだぞ
本当はどちらもスレを良くしたい、今回の事態を再発させたくないって思いは共通してるはずなのに

そうやってあんたが強硬な態度を続ける限り、このままダラダラと議論し続けて結局何も決まりませんでしたーがオチだと思うぞ

476 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 08:54:22.39 ID:g+pZmvOFM.net]
>>473
リトドラ君は無駄な書き込みする前に反選評でも書いたら?

477 名前:107 mailto:sage [2019/07/17(水) 11:21:27.75 ID:7y/ZzBft0.net]
自分はさも利口なフリをしながら、その実相手にだけ妥協を求めようとするお前らの傲慢かつ姑息な態度もなんとかしろよ
誰ぞは自分のことをサイコ呼ばわりしやがったが、お前らのやり口の方がよほどサイコっぽいじゃないか

運用方針の曖昧な枠が増えれば、107による運用明確化なんてなんの意味もない
「双方の意見を取り入れた」というその折衷案は、その実こっちの意見は何一つ通さないままにそっちのやりたいことだけ押し通してるに等しい

>>471
保留枠を作ることはルールを変えることだがね
本スレを見た限り、「枠を増やすことはルールを変えることではない」ってのはスレ民の認識とは違うだろ

>>475
まさしくそのとおりだな
自分の優先度としては「保留枠を作らないこと」>「107を通すこと」であり、不要な枠を一個作るぐらいなら現状維持の方がよほどマシだとすら考える

だがそれでも「合意ありなら呑める」までは妥協は見せたわけだが
これ以上は死んでも譲る気はないし、ここで妥協できないというなら強硬なのはそっちの方だ

478 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 11:30:56.01 ID:JRVwiIpcM.net]
>>477
いやいや保留枠の方から両案いい所取り狙った妥協案出てるじゃないか
それを突っぱねたじゃんか

>>471への反論については、多分「既存のルールを変える」か「既存の部分はそのまま付け足す」かの違いかと

>合意ありなら呑める
その合意が取れなくなる前に予めスレ民間で了承しときましょう、という解釈が出てたと思うんだが、それじゃダメなのか?

479 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 11:42:44.77 ID:oac/KNnpd.net]
そこまでして保留枠強行したい理由ってなんだろねぇ?
最終的にこっそり広告とか貼るつもりなんかね
保留枠のアレコレでアクセス数増やせるもんねえ、そんなに金欲しいんか?

480 名前:107 mailto:sage [2019/07/17(水) 11:57:06.78 ID:7y/ZzBft0.net]
>>478
146 なまえをいれてください[sage] 2019/07/13(土) 10:07:30.18 ID:IOArOSx1
>「ルール書き換え」には本スレからの参加・意見がほしくて>「ルール追加」はワッチョイスレだけでまとめて問題ないみたいな謎理論

せっかく107で審議中を改修したのに、その下に枠を増やせば審議中はまるで使われなくなる
荒れてる時だとか流れそうな時だとかどう限定したところで、保留の方が審議中より掲載が気楽な印象は拭えんわけで、結局こちらでばかり議論が行われて審議中は形骸化するだろう
両案いいとこ取りどころか107のいいとこ全部殺されるわけで、突っぱねるのも当然

それでもこちらは合意掲載を前提とした保留枠創設の方向で呑むと言っている
これ以上掲載のハードルを下げることは絶対にありえないので、その方面での交渉は無駄
自案を放棄するレベルで最大限妥協してるんだからそっちが妥協する番だ

保留枠派同士でさっさと運用方針を明確化し、107のように明瞭簡潔な文面を作成しろ
そうでなきゃ本スレへの提案もできやしない



481 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 12:05:09.84 ID:oac/KNnpd.net]
金銭欲に負けてKOTYの理念を無くした保留枠派に何を言っても無意味ぞ
KOTYを守るためにも保留枠派の案は潰すしかない

482 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 12:12:51.20 ID:W8mvxJjea.net]
保留枠の設置に否定的な人はルールの複雑化(による議論の停滞等の弊害)を嫌ってて
審議中の拡大解釈に否定的な人はルールを明確化すること(で荒らしに悪用される等の弊害)を嫌ってるよね

となると折衷案と言って両方実施すると良いとこ取りじゃなくて悪いとこ取りになるんじゃね?
ルールは現行より複雑且つ明確になるから荒らしの付け入るスキは大きくなるし議論も冗長化する

483 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 12:31:58.09 ID:PqVSdM7iK.net]
保留枠を気軽に入れられるというけどそこに入れるためのルールは必要と言ってるんだよ
あらかじめ「この条件になったら選評をすぐに審議できない環境と見て保留にいれていい」ってするだけ
その条件は選評主がいつまでもスレに張り付いてられない前提であれば多少厳格でもいい
その条件にかすらないのをはられたらって心配は勝手に審議中に入れられたりする現状でも回避できてないだろ
変なの張られていたら削除するだけなのは今と変わらんよ

484 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 12:34:48.86 ID:oac/KNnpd.net]
今と変わらないならわざわざ新設の意味は無いよね?
意味のないものを新設しようっていうのはやはり別の意図があるってことだな

485 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 12:39:59.97 ID:W8mvxJjea.net]
あと確認したいんだけど
保留枠の運用はあくまでも緊急時であって、スレがちゃんと進行してる限りここに選評を入れず直接審議中に入れる(or入れずに却下する)ってことでいいよね?

もう1つ
実際roboxは結論出ないまま話題が流され気味だけどこれはどうするべき?
早速保留枠の出番になるの?

486 名前:107 mailto:sage [2019/07/17(水) 12:43:05.00 ID:7y/ZzBft0.net]
>>483
誰もが納得のいく「この条件」を作るのなんて無理じゃん

そんな微妙な判断をするぐらいなら次スレ冒頭に再掲する方が手間もかからないし頭も使わなくていい

487 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 12:49:09.55 ID:PqVSdM7iK.net]
>>484
変わらないのは「wikiに張ることが目的のあらしによる書き込み」と「変な追加があったら削除する」という部分だけだよ
変わるのは「提出済で審議されていないために処遇もきまっていないままわすれさられる」ことを防止できる点
選評主義のスレで選評として出たものをスルーってのはあってはいけないけど実際に処遇決まらず放置があったわけだろ
保留のような枠があればルールに則って条件満たしたものを誰でも入れることができる
あとから来たクソ度がわかりやすいものに話題を奪われてスルーされてもあとで簡単に見直すことができる

PC使えない長期出張前に選評おとしてその場は他の話題のせいでスルーされた場合
条件満たすまで見守ってwikiの保留に載せれば選評主は安心して長期出張にいけるわけだ
携帯からちらっと確認とか質疑はできるとしても長文はPCじゃないと面倒とか無理ってよくある話だからな

現状維持の場合はこの事例に対策ができない
当時見ていて引っ掛かってたスレ民がいれば現行の方法でもいいかもしれないが他が盛り上がりすぎると記憶にも残らない可能性があるからね

488 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 12:55:08.15 ID:PqVSdM7iK.net]
>>485
個人的には
保留枠は審議待ちとかせいぜい回答待ちぐらいでしかないと思ってる
その後審議して却下は勿論あり
ちゃんとスレが審議できる状態なら使う必要もない

現在のロボは何らかの結論をだすべきと思うがそれが出ないなら処遇待ちって意味で保留に入る可能性はあると思う
クソゲーであること自体はみんな納得してるようだしさっさと入れるべき場所に入れるべきだけど
もしwikiのどこにも記載がなければ総評時にも存在忘れられる可能性が高いしどこかしらにはいれた方がいいだろう

489 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 12:59:27.30 ID:PqVSdM7iK.net]
>>486
少なくとも「スレの話題から流されて忘れられている危険がある」ような判断だけならある程度の合意は可能だろう
たとえば「選評投下or最後に話題に出てから1000レス経っても審議されない」だったら上記に該当すると言えるだろ?
これを何レスにするか詰めるだけのことだ

490 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 13:01:53.93 ID:oac/KNnpd.net]
流れ早い時に保留の審議できるレベルならそもそも忘れられてないのでは?
やっぱゴリ押ししたいんすねえ



491 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 13:08:53.48 ID:7y/ZzBft0.net]
保留派はとりあえずコンセプトではなく、いかなる文言を追加するつもりなのか書け


そんでPC使えない長期出張前に選評落としていくやつはただのバカでFAだろ
スルーされなかったら質疑不足で跳ねられるだけじゃん
帰ってきてから上げろよ

ってかこの時代にネット使えないってどんな僻地だそこは

選評が流れる様を1000レスも傍観してるそいつもバカでしょ
流されてると判断したならレスして議論促して結論出させりゃいいじゃん

ロボにしても本スレで「話題で良さげだし何日にwiki編しようと思うがおk?」って言うだけで終わるんじゃないか

492 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 13:12:34.33 ID:JRVwiIpcM.net]
>>491
流されてるなら再掲しろとは言うが
別の話題が主流になってる中で流れぶった切って再掲して議論促したらどっちつかずにならないか?
だったら今議論されてる話題が一旦収束してから議論促す方がいいと思うんだけど

493 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 13:14:48.07 ID:HP96MfsVd.net]
建設的な意見も出さないのに否定だけして荒らしたいだけの奴なんか構う必要無いよ
まともな対案や明確なメリットが見える意見等が出ないなら日にち切って決めないとダラダラいつまでも続くだけだ

494 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 13:20:38.25 ID:McxXChStd.net]
社用のPCを使えないとか普通じゃね
公共のWi-Fiに繋いじゃ駄目とか
完全に同じタイミングでキレるなら、使用している回線全てに107付けてくれ

495 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 13:32:23.28 ID:PqVSdM7iK.net]
>>490
だから「保留の審議」は要らないんだよ
最初に決めた流されてる忘れられてるの基準を満たしたら誰でもいれていいものにすればいい
そのための基準さえちゃんとしてれば流れ早いときに遮ってまで確認とらなくていい
所詮一時の仮置きにすぎないんだから

496 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 13:38:07.98 ID:7y/ZzBft0.net]
>>494
今日の自分の書き込みは全部ワッチョイ5f12-/g1Z、他のワッチョイは別の人

107は実質放棄する形になったし、選評者の意見としても意味がないようなので自分がコテつける理由はもうないね

こちらとしては、保留枠派がコテ付けないせいでいったい誰がどんな意見推してんのか全然判然としなくて面倒臭いんだけど
人にコテつけろと言うくせに自分は名無しのままとか面の皮が分厚い野郎もいたもんだ


社用PC以外ネット端末全く持たないで出張行くやつもいるんだな、勉強になるよ

それとあの反論は「ネットが当分使えないとわかってるのに選評落とすやつはただのバカ」ってのが芯だってのは読み取って欲しいとこだが

497 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 13:39:23.43 ID:PqVSdM7iK.net]
>>491
例えばだけど

保留中(この枠は審議前のためクソゲーとは限りません)

保留選評一覧
「作品名」(選評…本スレ100 >>1050〜1055)
※最後に話題に出た>>1060から一週間後の同時刻まで処遇が決まらないため掲載

とかそんな感じでイメージしてる

498 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 13:44:25.17 ID:IAdCHarh0.net]
別に審議無しで入れられる枠作ってもいいとは思うが、
その場合逆に一定期間内に審議中入りできなかったら審議無しで削除されても文句言えないぐらいのデメリットは欲しいところではある

499 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 13:56:35.85 ID:oac/KNnpd.net]
流れ早かったら審議なしで編集入れられる枠なんて荒らしに合法的に荒らせる場を提供するだけでデメリットのほうが大きく上回るだろ
あ、保留枠派さんはそれが狙いでしたね

500 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 13:58:51.94 ID:RQCND28Fd.net]
>>496
はいはい
PCって縛りも自ら書いてるからね

とりあえず1つに囚われないようにしてくれ
納得されないなら107から変更してみるとか、方法はいくらでもある
107以外は違うって、試してみないと答えなんて分からないだろ
俺は保留案も正解だとは思ってないよ



501 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 14:02:56.95 ID:JRVwiIpcM.net]
>>499
少し上のレスも読まずに煽るならもう黙ってろ

502 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 14:05:31.82 ID:IAdCHarh0.net]
>>499
保留枠作るにしても入れられるのは一度だけ(一定期間で強制排除、もしくは選外移行)ぐらい条件付けてもいいかもね
1回保留してもらってなおダメだった選評に2度目があるとも思えんし

503 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 14:23:51.77 ID:oac/KNnpd.net]
だって載せるのは自己判断で出来たとしても、そいつを他人が消すかどうかは勝手にやるわけにはいかんだろ?
それと悪用しようと考えるのは只の愉快犯の嵐だけでなく特定タイトルやメーカーのアンチだって可能性はあるんだぜ
むしろ後者のほうが群れてくる分厄介かもな
可能性で言うならKOTY競えるクラスが現状維持で流される可能性よりも確実に高いと言えるわ

504 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 14:39:54.02 ID:JRVwiIpcM.net]
>>502
いや保留に回されたことは選評主の落ち度じゃないだろ
いつ審議が再開できるか予測できないから削除期限とかはいらない

505 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 14:44:18.89 ID:xFqVMIAkd.net]
そんな荒らし行為を連発するようなことをしたらwikiの編集権限を剥奪されて終わりだな
企業もプロバイダ規制される可能性を考慮してwikiを荒らす理由は無いだろ
業者もリスクしかない

506 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 15:13:17.72 ID:7y/ZzBft0.net]
仮置き場への掲載合意すらまるで取れないほどスレが荒れに荒れてて、ほとぼり冷めてから再掲してもシカトされて、さらに二度三度流れ続けるようなことがまともな選評で起こるわけがない

スマブラ君の選評ですら罵声ぐらいはもらえるのに、そこまで徹底してシカトされ続けるって相当にヤバい扱いってことだろ

507 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 15:26:46.21 ID:IAdCHarh0.net]
>>504
1か月放置されて追加の選評もこないゲームなら2か月待ったって同じだろうし、
その間wikiの保留枠に誰も意識が行かないぐらい話題性が強いクソゲーが来たんならどっちにしろ勝ち目ねーだろ
落ち度がないって言うけど、そもそも審議ができないような状況の時に選評投下する判断したのは選評主だろ?
結果的に流れたんならスレが落ち着いて審議出来る状況になったところで改めて持って来て審議を募ればいいだけの話だし、
暫く書き込めない状況ならそれこそ「この時期ぐらいまで書き込めません」って自己申告してそれを保留期間にしてもらえばいい
自分から積極的に売り込む気概も無い、次にいつ書き込めるかもわからない、でも温情はくださいとか落ち度以前の問題だろ

508 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 15:32:13.15 ID:7qTk6iK7d.net]
>>507
1ヶ月放置された時点でそのゲームの記憶が薄いのに誰が新たにやり始めて選評書くんだよ
そもそも選評を読むのはスレ民の義務であってどんな流れだろうと読まれないと言うのはスレ民の落ち度
前提が間違ってる

509 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 16:22:09.15 ID:YgzeaYEFd.net]
記憶に残らない程度のクソゲーはクソゲーではないのでは?
過去にKOTY級の大物が流れかけたケースなんて聞いたことないけど、どこの世界線の話?

510 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 16:33:49.93 ID:7y/ZzBft0.net]
どんなにお客様で荒れてたって、まともな選評がまるで合意が取れないほどスルーされる状態ってのも想像付かんしなぁ



511 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 16:40:12.37 ID:ke/piwzHd.net]
>>509
過去の話なんてしてないよ
それにちゃんと話し合いたいなら空レスしてないで安価ぐらいつけろ

512 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 16:48:06.18 ID:sz2EpkE/a.net]
難癖つけて案通したら速攻選評1を消す、それのためだけにここで暴れてるの丸わかりで恥ずかしいぞ

513 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 17:34:46.24 ID:RQkV347gd.net]
>>511
未来の話をするにしても過去を参考にするのは当たり前だろ

514 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 17:38:24.64 ID:7y/ZzBft0.net]
過去になかったなら今後ともないだろうってのは当然の思考だわな

地震予測してるわけじゃないんだからレアケース追いすぎてもね

515 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 17:45:30.67 ID:PqVSdM7iK.net]
言われたから具体案をかいたけど
保留絶許さんは>>497のどの部分に何の問題をみているをだ?
そしてその状況になった時に保留以外でどんな解決法があるのかもあわせて出してくれ

保留って言葉がだめなら何に変えればいいとか
具体案に対して具体的良し悪しも語らず対案もださずに反対だけするってんじゃ議論にならないよ

516 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 17:46:17.25 ID:RQkV347gd.net]
あと俺の見解としては現状のルール今回Y2Kのような求心力の低いブツが流されかけたことよりも、改正後にレフトのような知名度ばかり高いようなモノが流れに乗じて仮置き乱発されるほうを危険視してるんだわ
なのでルール改正は断固反対

517 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 17:48:33.35 ID:PqVSdM7iK.net]
>>516
だったら選評出た時点でどんどん質問ぶつけたり間違い指摘して選外にすればいいだろ
保留に置いてるのは話し合いが可能ならいつの時点で話し合いを再開してもいいし結果選外になるのもありなんだぞ?

518 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 17:53:42.02 ID:7y/ZzBft0.net]
保留からは削除だろうが
選外は審議に入ってからだ

ほんとにビジョンが曖昧だなぁ

ほとぼり冷めてから再掲すりゃいいし、それでも相手にされないなら選評に問題がある

掲載の合意すら取れんレベルの激荒れだってそうそう起こらん

519 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 17:53:50.46 ID:RQkV347gd.net]
その選外にするまでにどれくらいかかるのよ、その間にバンバンWiki弄られる可能性高いんだぞ
単独犯ならともかく、集団で来られたらもうどうしようもないわ
「ルールに則って」仮置きのためにWikiへのアクセスを許すわけだからな

520 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 17:58:14.07 ID:RQkV347gd.net]
>>517宛な



521 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 18:13:49.61 ID:PqVSdM7iK.net]
>>518
保留から審議に入って結果的に処遇が決まれば保留から該当するところに移動させるってことだが?
極端な思い込みで決めつけてないか?

>>519
「ルールに則って」いるなら問題ないだろ
ルールの線引き次第だけど選評を出して却下もされず一週間放置が条件であるなら問題ないと思うぞ

それとも選評の形を取っているのに独自であらしと判断して質疑もせずに消し去るのが正しいといいたいのか?
選評を確認するという基本を怠りさえしなければ実態として使われないものをなぜそんなに恐れるんだ

あらしが大挙してきたところで保留のところはクソゲー判定していないと明確ならそれで問題ないだろ
それに現状でも勝手にwikiにのせるのがいるのにあらしがくる気になればどっちもかわらん
何故保留があるだけで今まで手を出さなかったやつが徒党を組んでくるなんて妄想してるんだ?

522 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 18:21:15.27 ID:7y/ZzBft0.net]
1週間放置されたならwikiに載せるよりスレに呼びかけて議論を促した方がずっといいわなぁ

523 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 18:24:10.16 ID:JRVwiIpcM.net]
>>522
>>492に挙げたんだけど、これについてはどう思うよ?

524 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 18:30:25.31 ID:RQkV347gd.net]
>>521
選評もどきだろうがなんだろうが「流れが早いので仮置きしました^^」ってルールに則ってやられた以上はこちらも勝手に消すわけにはいかない
その話し合いでスレ消費するってことは流れが早くなるんだから下手すりゃ堂々巡りになるしアク禁追いつくかも定かではない
もちろんあくまでこれは仮説に過ぎんが、そういう脆弱性がある以上狙われる危険があるってことだ

525 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 18:36:09.82 ID:7BLmWdKTa.net]
ちょっとした疑問なんだけど今ってwiki自由に編集できないの?
昔から自由編集できるんもんだった気がするんだけど、今の話の流れだと保留枠作ると編集可能になり荒らしの標的にされるって主張だよね
昔から度々wikiの無断追加やらなんやら起きてるけど、107導入したら全部無くなって保留枠作ったら悪化すんの?

526 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 18:38:10.13 ID:PqVSdM7iK.net]
>>524
なにいってんだ?
直で仮置きなんて禁止に決まってるだろ
実際にそれだけの期間話に出さず流してるスレ民が悪い状況で何故選評主のせいにする?

527 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 18:38:18.52 ID:7y/ZzBft0.net]
>>523
お前が言ってる通りだな
よほど盛り上がってんなら落ち着くまで待ってから議論を促せばいいし、wikiに載せてたところで勝手に議論が始まったりはしないわけだ

まぁ「こいつ保留に置いとこうぜ」「オーケー」「異議無し」みたいなやりとりすらできないレベルでスレ民が熱中してるって、どんなラスボスが襲来してんだよって話だが

528 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 18:43:04.53 ID:7y/ZzBft0.net]
>>525
今のままで好きに出し入れしていいなら保留枠いらないじゃん

107は選評1について「審議に受け入れてここまで時間が経ったものを消した事例はない」という意見があったことへの対策だと両手の指ではとても足りないぐらい述べた

そしてもはや話は107から離れている

話の流れに追いつけてない単発が割り込んでくるな

529 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 19:19:05.96 ID:PqVSdM7iK.net]
>>528
出し入れしていい(許可)ではなくて
編集できてしまう(可能)に関する質問に対してあまりに的はずれじゃないか?

530 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 19:23:05.33 ID:7jzdCpJ50.net]
wikiの編集はログが残るから、今後二度と荒らせなくなるから簡単にはやらないと思うけどなあ



531 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 19:32:08.38 ID:7y/ZzBft0.net]
>>529
>>525はお前なのか?

現状でもwikiを個人で編集することができるなら、保留枠なんていらないよねって意味なんだけど

532 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 19:33:34.14 ID:7y/ZzBft0.net]
>>530
IP規制抜ける方法なんていくらでもある

533 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 20:40:42.36 ID:8mPOVvAad.net]
>>526
クソゲーかどうかも定かでないブツが流されてなにか問題でもあるのか?
それは勝手にWikiに入れたやつの責任であってスレの責任ではないぞ

534 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 21:36:08.95 ID:PqVSdM7iK.net]
>>531
それは別の人だけど同じ疑問持つ人の問いかけだからまず質問に対して回答してくれないか

535 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 21:40:29.69 ID:PqVSdM7iK.net]
>>533
wikiにいれる前にスレに投下して審議されず却下もされずに流れた前提の話だぞ?
スレに投下された選評がろくに話し合われず流れて問題ないというなら
それこそあらしや客の都合でスレの話題を流せばいいってやり方を認めることになるだろ

536 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 21:44:29.93 ID:AuM0+yf/a.net]
疑問に思ったから聞いただけだけど、とりあえず現状は好きに出し入れしていいものだと認識してることはわかった
俺の認識だと現状はスレで合意得てから追加なり移動なりしてるからそこから認識が違うみたいだ

537 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 21:51:17.08 ID:7y/ZzBft0.net]
>>534
現状が自由編集ではないから、お前らが必死こいて「合意なしの掲載」を押し通そうとしてるわけじゃん…

お前らの意見がブレブレなのは今更指摘するまでもないことだが、まさか現行制度に対する認識すらブレてるとは思わなかったぞ

流れたらwikiに貼るより先にスレで議論を促せばいいじゃんって何度言えばいいんだろ
どこまでも流され続けるような薄っぺらい選評をしれっとwikiに貼ったところで、議論が生起されるわけないじゃん

538 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 22:38:51.65 ID:GaAjycBO0.net]
もう選評が投稿されたら雑談禁止にすればいいんじゃないの

539 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/17(水) 23:34:12.21 ID:PqVSdM7iK.net]
>>538
他の選評で盛り上がってる場合は止められないからあまり効果はない

540 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/18(木) 00:03:41.33 ID:abWET+tx0.net]
二つ以上の選評が同着するという事態もなかなか珍しいが、片方に関して保留入りの合意が取れないほど一方に話題が集中するというなら、やはり無視される方の選評が相当に弱いんだろう



541 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/18(木) 00:32:10.23 ID:OREQI5Xrd.net]
選評が来たのと同時に審議どころかまともな会話すら不可なほど荒れたケースも過去にはあった
流れるほど弱いなら〜と言うのは選評が来たら強烈な荒らしや無関係な雑談で流してしまえば受け付けなくていいと同義なのよ
だから荒れた荒れてない強い弱い関係なく仮にどんな流れでどれだけ流れようと選評は必ず浚う必要がある
選評が無い状態よりwikiが荒れる方がよっぽどマシだ

542 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/18(木) 00:46:24.13 ID:abWET+tx0.net]
>>541
ほとぼりが冷めてから再掲して議論すればいいだけだな

543 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/18(木) 00:49:56.78 ID:abWET+tx0.net]
どんだけ荒れてようが選評は読まれてるしKOTY級なら荒れが収まれば誰かしらが思い出して議論を始める

544 名前:なまえをいれてください [2019/07/18(木) 03:39:50.71 ID:kkcKk+aWa.net]
この問題の元になったY2Kもちゃんと追加検証されてはいたしね

545 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/18(木) 06:01:04.23 ID:I7uuTU0JK.net]
>>542
その再掲は誰がやるんだ
選評者任せだと常に落ち着くまで張り付いてろとか流れ早い間に出張や繁忙期が来ても見ていろってことになる
そこまで選評者に負担かけんの?
有志頼るにも選評者は気づいてて思い出して張ってくれる有志の存在を信じなきゃならない
流されてる話題にでない状況続いてるなかで信じろってのは無理がある

546 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/18(木) 06:03:45.91 ID:I7uuTU0JK.net]
>>543
今のところKOTY級とみられるロボとかジグソーパズルって強い話題に勝てるように見えないぞ
実際ロボは語り尽くすまでが早すぎて結論忘れたまま放置になりかけていたくらいだ

547 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/18(木) 08:00:58.32 ID:ff1jHsPY0.net]
>>542
それを選評主にやらせるのは少し非現実的じゃないか?
議論可能になるタイミングが常時スレに張り付いてなきゃ測れないし、自分の選評について議論してない状況では一旦スレから離れてしまい、その隙に話題が止んで…というのもありえる
「審議の順番待ち」をさせるなら、「どれが今順番待ち状態なのか」は掲示すべきかと

548 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/18(木) 12:00:19.90 ID:+WBkONPjd.net]
>>545
一年中忙しかったらそもそも選評もクソもないでしょ
その年の間に内容纏めてやればいいんだし、あと発売日近くに出さなきゃいけないってルールもないのよ?
改正派の懸念は住民がアホだって言ってるみたいですげえ不愉快だわ

549 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/18(木) 12:26:53.99 ID:abWET+tx0.net]
>>545
>>547
毎回それ指摘するけど、お前らの案だって誰かしらがwiki編集しなきゃならんわけですが

500だか1000だかで区切るならその間見張るか、あとでそんだけ見返すかしなきゃならんってのも変わらんしな

1000レスの間の10〜20レスぐらいでさっくり処遇が決まってるかもしれんしな
処遇が決まってるもんについてスレで再度尋ねるぐらいならなんてことなかろうが、「処遇決まってないのでwikiに貼ります」とか言いだしたら罵声の一つや二つ飛んでくるんじゃないかね


「審議の順番待ち」とかいよいよ論外だな、議論が硬直するだけ
その案出るたびに言ってんだけどさ、議論のメインが変わるたびに保留と審議行ったり来たりさせるんですかね? その編集誰がやるんですかね?


そして近々出張や繁忙期でスレを覗けないと分かりきってるのに選評を投げるやつは「ただのバカ」でFAだからね
出張終わってから出せってだけの話

550 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/18(木) 12:41:01.98 ID:JmolKusmM.net]
>>549
「選評主任せにするのは問題がある」という話で「誰かしらがwiki編集やらなきゃいけない」は反論としてズレてないか?有志うんぬんとはまた別の話でしょ

「処遇が決まってないのでwikiに貼る」が許されないのは今のルールでは当然だけど、「そのための場所」が設定された後ならまた話は変わるでしょうよ

「審議の順番待ち」は「現在の話題が落ち着いてからの再掲」を言い換えた表現ね
んで議論のメインが変わる度に枠を行き来させることはない、処遇が決まるまでは枠は変わらないともその反論出る度に言ってるんだけど



551 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/18(木) 13:03:04.87 ID:abWET+tx0.net]
>>550
お前>>547なの?
ワッチョイがコロコロ変わる環境にいるならコテハンつけてくんないかな

反論としてどこがズレてんだ?
wiki編集を選評者にやらせるなら選評者に負担がかかり有志にやらせるなら確実性が失われるって話じゃんね
再掲案に対して「有志はいるのか」「選評者の負担が」なんてのはブーメランだよなぁ

表現の言い換えの意味がわからないんだが
「現在の話題が落ち着いてから再掲」をさせるために「どれが今順番待ちなのか」をwikiに載せるってことか?
再掲するならwikiに載せなくていいし、どれが今順番待ちなのか載せたら再掲しなくていいでしょ

552 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/18(木) 13:07:17.75 ID:abWET+tx0.net]
しかしまぁ、「荒れてる時の避難所」って話がいつのまにか「選評同着時の避難所」になってんのは、やっぱり「なんのために導入し、それによりどうなるのか」が全くはっきりしないまま、「保留枠を入れる」ことが目的化してるってことだろうな

「イメージ」とかじゃなくてそのまんま導入できるぐらいの素案を提示しないってのは、形をはっきりさせて反論させやすくしないためなんだろうね

553 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/18(木) 14:21:16.65 ID:JmolKusmM.net]
>>551
有志に任せるのか担当者を決めるのかは一旦置いといて、その役目は選評主だけに任せるべきじゃないって意見よ
ここでは有志には触れてない

「議論が落ち着いてから再掲」するには「再掲するべき議題」を覚えておくという前提があるけど、前述の通り「議論が落ち着」くタイミングが予測できないし、覚えている人間が限られていた場合、いざ再掲できる時期になって再掲できる人間がいないという可能性もある
まぁそこまで極端じゃなくても、「今順番待ちしている議題」はスレ住民間で共有されているべきじゃなかろうか
誰でも「こんな話題があって、今は後回しにされていること」を知れてタイミングを測って再掲できるならその方がいい

>>552
その2つは相反するものじゃなく、どちらの運用もできるので相手の反論に合わせてそれぞれの運用法を提示しているだけのこと
素案なら折衷案のところでまとめられてたはず、もちろん煮詰めていくべき点も多いが

554 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/18(木) 15:52:25.85 ID:bTmZZgkud.net]
担当者決めるなら結局選評者以外ありえないだろ
次スレ冒頭に貼れってなら960あたりにやらせればいい話だが、1000レス反応がないのを確認してからwikiをいじれ、なんて選評者以外誰にやらせるのさ

誰もが後回しにされてる選評の存在を認識してるなら議論は流れない

wikiに仮置きされたままずーっと置いとかれてるってのは誰もwikiを見てないってことだ
そんなこんなで何週間か何ヶ月か経ってから議論が始まっても「選評者いないから削除」でおしまいじゃないか

再掲方式ならば選評者のタイミングで議論を生起できるってメリットもあるな
ほとぼりが冷めたら間髪入れず再掲しなきゃならん前提で話してるけど、別に荒れてなきゃ再掲するタイミングなんていつでもいいんだから、選評者が常駐する必要なんてないんだ

555 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/18(木) 15:52:58.15 ID:bTmZZgkud.net]
とりあえず煮詰めていく必要がないと自分なりに納得できる案を出せって
そこからさらにいじるかは他の人間が決めることであって、まずお前なりの理想案が確固たるものとして存在しなきゃぷらぷらしたまんまじゃないか

wikiにどのような枠を作り、誰にどう言う基準でどのようにwikiを編集させるつもりなのか


107のいいとこ皆殺しにして保留派のやりたいこと全部通る意見をまだ「折衷案」と呼んでるとはお笑いですね

556 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/18(木) 16:16:58.46 ID:JmolKusmM.net]
>>554
選評主による再掲そのものは否定してないよ、選評主本人が再掲するのが望ましいと思うのは俺も同じ
ただ再掲するべきタイミングで再掲できる人間がいなければ流れてしまうので、「この審議が後回しにされている」ことを周知させておくべきだという考え

真ん中については、多分前提が違う
「選評が届いたけど、今は こっちの話題を優先して決めたい/審議できる状況にない ので置いておきたい」という理由がある時に保留枠は使われる
普段通りの議論ができるなら普段通りやればいいだけのこと

557 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/18(木) 16:46:11.43 ID:JmolKusmM.net]
>>555
おk

・選評は届いたものの、スレが荒れていて議論の進行に支障がある時や、選評が短期間に複数到着した際などに議論をスムーズに進めるため、「審議を後回しにされた選評を仮置きしておく」場所
・審議中や話題作の区分とは「一定以上の審議の末、KOTY候補として作品を受け入れたものではない」点で大きく異なる
・ここに選評が置かれる条件は「住民間で合意が取れたとき」または「選評到着から議論が持ちかけられることのないまま一定期間経過した時」
・いわゆる「選評もどき」「お客様選評」については、一目で見抜けるものであればその場で棄却しここには載せない
・仮置きであるため、wikiの「次点等一覧」に選評のリンクのみ貼り、この時点では個別の作品ページは作成しない
・通常通り審議ができる場合はそのまま審議を行うとし、ここに入れる必要はない。したがって、保留枠の絡まない部分に関しては既存ルールからの変更点は基本的にない
・ここに入れた選評は審議が可能になり次第、スレにて議論を呼び掛け審議中入りか選外/論外行きかの議論を行う。この処遇が決まるまでは保留中から枠を移動させることはない

558 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/18(木) 16:49:45.32 ID:JmolKusmM.net]
ちなみに「一定期間」は、1週間もしくは1000レスの間ととりあえず考えてるけど、ここは議論次第

559 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/18(木) 18:05:40.15 ID:3561YSqcd.net]
一定期間過ぎて提案するのは住民の誰でもいいと思うがそれに許可するのは選評からの審議ならば選評主がトリつけて発言すべきだな
事情があって云々言われても選評主がいなきゃ質疑応答もままならないんだからいてもらわないと困るわけだもの

簡単なレビュー程度なら保留枠はいらんかと、流されてその後話題にも出ないなら話題作として不適格だと思うし

560 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/18(木) 18:06:16.32 ID:3561YSqcd.net]
ルール改正いらない派だが、一応譲歩としてはこんな感じだな



561 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/18(木) 18:09:17.54 ID:tN6uHOnj0.net]
NGB走ってる時の感じは怨嗟も有ってか楽しかったな。選評なんて高いレベルの物は纏められなかったけど、参加できてよかった。

562 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/18(木) 19:52:40.76 ID:I7uuTU0JK.net]
>>557
そんな感じで異論はないけど一ヶ所だけ

>wikiの「次点等一覧」に選評のリンクのみ貼り
ここだけ少し気になった
リンクをはるだけとはいえ「次点等一覧」に張ると勘違いされないだろうか
別の勘違いしようがない名称にした方がいいんじゃないか

まぁこのままで問題ないっていうならそこは別にいいんだけど

563 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/18(木) 19:56:00.29 ID:I7uuTU0JK.net]
ちなみに「一定期間」は一週間が無難と思っている
シンプルにわかりやすいことだけでなく選評者も質疑想定でそのくらいは時間とってる可能性高いだろうから
最悪スレ民が全員流してしまってる場合を考えれば選評主がWikiに乗せれるくらいの期間が妥当だろう

564 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/18(木) 20:11:28.83 ID:JmolKusmM.net]
>>562
次点ページの「話題作」「審議中」「選外一覧」…のところに新しく「保留中」の見出しを設けてここに貼るって意味ね
言葉足らずで申し訳ない

565 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/18(木) 21:41:00.87 ID:NYr/PA7d0.net]
>>564
「審議保留中選評」とかにした方がわかりやすいかも
他はゲームとして載ってるけど保留かけられてるのは基本ゲームとしてはまだ審議に上がってないだろうし

566 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/19(金) 13:40:20.96 ID:7nusZNz6d.net]
そういや、話題作or選外にするのは最終的にどうやって決めるんだ?投票でもするのか?
保留枠作るならそこの線引きもハッキリしないとまた揉めるのでは

567 名前:なまえをいれてください [2019/07/19(金) 14:54:39.45 ID:rEt5kq0+a.net]
検証の結果選評に問題がなくてゲーム自体もKOTYでやっていけるレベルのクソだと発覚したら話題作でそこがダメだったら選外で削除じゃない?
この話題の元になった選評がそうやって削除ってなった時にモメたのが原因だし

568 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/19(金) 15:17:13.30 ID:03f5IuaTK.net]
単に話し合うべきものをなかなか話し合わないから分かりやすくしたってだけだろ
話題作か選外かは通常通り本スレで決めればいいしあまり手広く決めようとしても反発招いてなにも決まらなくなるだけだ

569 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/19(金) 16:46:52.75 ID:GJbuxzAoM.net]
ゲハやお客様の湧き具合見るに投票制だけは絶対にダメだろ…

570 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/19(金) 18:01:55.99 ID:ht3MP5+Ed.net]
投票とかって意見が出てるのは問題すぎる



571 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/19(金) 18:21:13.35 ID:wP3+Lvo0d.net]
投票にしろって事ではないけど、同意ラインとか舵取りとかはある程度ハッキリさせたほうがいいのでは?という提案
枠だけ作ったところで使う人間の運用方法に相違があれば結局そこで言い争いになって脱線したりで問題発生するだけだぞ

572 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/19(金) 19:55:00.24 ID:1I+TYWCUa.net]
>>571
審議保留してるだけだからそこから先は通常通りの審議で決まる
保留枠が導入されたとしても審議内容自体を現状と変える必要はないから今まで通りスレで同意得たら移動になる

573 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/19(金) 20:39:40.08 ID:wP3+Lvo0d.net]
うん?じゃあ結局手間が増えるだけなの?

574 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/19(金) 21:46:42.54 ID:RP0DEJP60.net]
そうだよ(真顔)
あえて言うなら、選評主がスレに再掲する手間が省ける

575 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/19(金) 22:41:06.76 ID:XB0DkznP0.net]
言うてスレへの再掲を採用するにしたって手間はかかるし、むしろ手間で言うならwiki掲載1回で済むこっちの方がかかってなくね?
やってることだって「後で審議するから、それに備えて一旦ここに置いとこ」くらいだし

576 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/19(金) 23:19:35.75 ID:03f5IuaTK.net]
スレに再掲するときの手間が段違いで軽くなる

577 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/20(土) 16:18:18.05 ID:OAYFfftHd.net]
選評のURLだけ6なり7なりに纏めておいて1000に貼らせるってのはどうだ

578 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/20(土) 19:54:33.48 ID:gYGfEQe+a.net]
>>577
通常進行時も貼るなら前スレの消化速度がその時々で違うからテンプレ後最初に書き込んだ奴の方がいいんじゃない?

579 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/21(日) 05:08:06.97 ID:P7h5JPFVK.net]
>>577
それは「保留枠を使った上で」更なる安全策という話でいいのか?
「保留枠を使わない方法」としてならその短時間に過去ログ探してこいってなるから無茶もいいとこだぞ

580 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/24(水) 08:43:48.15 ID:pGzjFthU0.net]
で?3日止まってるけどこのスレ意味ある?
500レス超えて不毛な会話だけだし
もう次スレ立てんなよ



581 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/24(水) 10:29:54.06 ID:1sVa086cM.net]
まぁそうね、もう意見や疑問がなさそうならそろそろ結論付けたいところではある

582 名前:なまえをいれてください [2019/07/24(水) 13:28:57.31 ID:jJwSpYR00.net]
避難所なんだから常時勢いある方がおかしいのでは
とは言えいい加減結論出すなりまとめるなりした方がいいのは確かだけど

583 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/24(水) 13:58:38.62 ID:D4LxUnmG0.net]
ふわっとした案しか出さずに煮詰める気がないなら今回は成立は見送るべきでは
向こうの住人も乗り気じゃないみたいだし

584 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/24(水) 14:37:40.69 ID:1sVa086cM.net]
案そのものは>>107>>557で具体的なものが出ているぞ
もちろんこれをベースに改良する必要が出てくるかもしれないが

585 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/24(水) 19:34:12.55 ID:hGDI++mU0.net]
勝手に決めて絶対に審議させない、質疑応答させないようにしてくる奴をどうにかしないと解決しないな

586 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/25(木) 00:11:33.97 ID:KAt/X/rr0.net]
そんな奴いるか…?
いたとして荒らしだからスルーで解決では?

587 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/25(木) 22:01:14.26 ID:1mzdHAZJ0.net]
このスレいる?

588 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/25(木) 22:31:08.00 ID:EVQSDQEzM.net]
逆に普段から必要とされる避難所とかどんだけ本スレ荒れてんだよ…

589 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/25(木) 22:54:51.35 ID:+89XZpq40.net]
すまん。今ちょっとパソコン動かせないから編集を誰かお願いしたい
https://koty.wiki/2019RU
KOTYがコティとかいう謎用語に変換されてる

590 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/25(木) 23:40:16.52 ID:CMQwosUl0.net]
ハローコティ(パチモン)



591 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/26(金) 02:51:56.28 ID:geUlbBG20.net]
編集をお願いしたいって何を編集するんだよw

592 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/26(金) 04:30:38.55 ID:JEUpvxv50.net]
ヒートアップしてた二人はいなくなってしまいました?
昨年の仕様からスレのテンプレにURL貼るのではなく、wikiに預かり所を作ることに変更すれば良いのに…

593 名前:557 mailto:sage [2019/07/26(金) 07:03:08.07 ID:a2wKwxWf0.net]
おるよ
その「預かり所」を新枠として明確化するのが>>557の保留枠案の意義の一つね
一応名前を変更しては?という意見もあるみたいだけど、ここは俺だけじゃなんとも言えん

594 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/26(金) 08:04:55.32 ID:jK3GqivZ0.net]
事後報告でパパッとやっちゃえば?どうせ向こうに報告しても文句言われるんだから強行くらいが丁度いい

595 名前:557 mailto:sage [2019/07/26(金) 08:30:42.81 ID:0kAs9skPM.net]
いやさすがにここの合意すら取らず、本スレにも無断でやったらただの荒らしでしょ
今から新ルール実装したら時期によって話題作入りのハードルが変わりかねない…という懸念も拭えないし、来年からの実装を想定してじっくり案を練りたい

596 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/26(金) 09:05:38.14 ID:geUlbBG20.net]
その他の過去の次点大賞作が販売終了だとかサービス終了だとかの
情報を更新するってだけならともかく、システム部分の改変を強行する
ってのはただの荒らしってのは激しく同意

ルール変えるってならじっくり話合ってコンセンサスを図らないといけないよ
ただ、去年の選評まとめ流用って話なら
「wiki内で重複するから審議中・話題作の選評は掲載しない」とでも言っておけば
保留枠の枠組みとか審議中の再定義だとかそんな詰めなくてもいいんじゃね?
って意見だけは度々出して静観してるが

597 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/26(金) 09:17:45.55 ID:ykGQ6cZar.net]
>>595
このスレすら無断で立てた荒らしスレだからw

598 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/26(金) 10:59:19.95 ID:JEUpvxv50.net]
実験的に一年やってみるとかじゃ駄目なのかな?

599 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/26(金) 12:05:24.56 ID:XxMK5sHL0.net]
>>598
一年やるにしても何やるのか定まってないのが問題
それが定まる気がもはやしないのも問題

600 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/26(金) 17:18:00.12 ID:JEUpvxv50.net]
>>599
557で良いのでは?
問題点が挙がったらやめれば良いだけだし

昨年の事例も、テンプレに貼るのが問題ってわかっただけでも、やった意味はあったと思いますよ



601 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/28(日) 02:01:13.03 ID:8x/uhse20.net]
107派の人はおらんのかい?

602 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/28(日) 05:57:19.63 ID:MBb8FeG50.net]
>>600
そんな試しにやってみればいいとか言ったら
そんなレベルでルール変更なんて出来ないとか言われて終わるな

しかも去年の「運用ルール」に関わらない選評まとめの話と比べる事もナンセンス
話に出したいならMVTはゲームじゃねぇって意見が出て
「CERO」のゲーム区分だからゲームって判断に落ち着いた件から
テンプレ改定案(ルール変更)が出たけど否決されたって方が筋じゃね

603 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/28(日) 06:03:19.72 ID:JCNl0Fnc0.net]
どうせやらなくっても文句出るしやっても文句出るなら強行するしかねえよ
あとは流れに任せて押し通しちゃえばいい

604 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/28(日) 09:21:21.67 ID:YymGiN+BK.net]
そうだとしてもやり方はまとめておかなきゃダメだろ

605 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/28(日) 11:33:25.49 ID:9dFYw3wE0.net]
試しにってのは来年から?
それとも今年いっぱい?

606 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/28(日) 15:05:07.37 ID:pTStA29vM.net]
今年これから試験運用するか、もっとじっくり練った上で来年から正規実装かって話かな?
まぁその前にまずどちらを採用するか決めねばならんのだが

607 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/29(月) 20:45:04.29 ID:RAa0CNsI0.net]
議論なんか無視して強硬手段をとってでもルールを変えたい改正派と
ほっとけば勝手に自然消滅することに気付いてとっくにいなくなった保守派
もうこれ改正派が新KOTYでも立てればいいんじゃねえの

608 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/29(月) 21:26:06.51 ID:9OHMldb3d.net]
何馬鹿なことを
老害保守派こそそうするべきだろ

609 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/07/30(火) 00:22:48.12 ID:Bt857Cpa0.net]
>>607
改正派が望んでるのはKOTYの円滑な運用であって、そもそも議論がまとまらない時点で導入ごと保留かけて終了だな

610 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/06(火) 07:55:31.83 ID:3nSeuN6B0.net]
もう要らんなこのスレ



611 名前:なまえをいれてください [2019/08/06(火) 10:21:54.31 ID:UValEFiO0.net]
避難所だから普段は人いないのが普通

612 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/06(火) 16:42:12.54 ID:MaxfRG8b0.net]
そもそも避難所がいらん

613 名前:なまえをいれてください [2019/08/06(火) 23:51:45.17 ID:5oy5nezla.net]
避難所自体はいるぞ、荒らしと荒れる話題隔離徐として

614 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/07(水) 00:03:29.43 ID:83XhSOZQa.net]
不毛な議論隔離できただけで有意義だったと思うよ
次スレはいらんが

615 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/07(水) 12:37:07.42 ID:znAS2Ou/0.net]
>>613
ここ自体は勝手にスレ立てされたのが始まりだからな
続いたのもY2Kの話がまたいでしまったからとりあえず続きがたてられただけだし
どうしても避難所作りたいってならしたらばにでも作っとけ

で、どうするよ?
俺は強行案も出てきてる以上保留枠新設もルール改定もいずれも支持しないが

616 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/07(水) 13:37:44.66 ID:JE8idPfx0.net]
は?改正なしとかありえないっしょ
とりあえずさっさとぶちこんじゃえばいい
どうせなにやったって荒れるんだから必要な犠牲よ

617 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/07(水) 16:37:05.84 ID:9MxbkuhXK.net]
強硬案はごく一部が出してるだけだからスルーでいいだろ

話がある程度まとまってるのが保留枠だからそれメインでしっかり枠組作ることが今やることなんじゃないか?
向こうも具体例なしの案をぶつけられてもこまるだろ

もしルール改訂の方がいいと思う人がいるならそれはそれで煮詰めればいい
その上でここの要望がどちらかまたは両方をとりたいとなるならそれをまとめて持ち込むだけ

618 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/07(水) 19:32:52.25 ID:sHquTBj6M.net]
とりあえず、ここで話が決まらないなら本スレから意見聞いてみない?

619 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/07(水) 19:34:36.86 ID:sHquTBj6M.net]
あとルール改訂の方は>>107で保留派よりもずっと早くまとまった案を出してるぞ

620 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/07(水) 20:20:58.44 ID:9MxbkuhXK.net]
>>619
出されてはいるがその後の質疑応答を反映させたまとめはないんじゃないか?



621 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/07(水) 20:23:55.55 ID:9MxbkuhXK.net]
>>618
意見を聞くにもある程度まとめないと一蹴されるだろ
特にルール改訂なんてあらかじめ疑問を潰しておかないとお客さんの仕業にも見えかねないぞ

622 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/07(水) 20:42:41.55 ID:EjBZYTIyd.net]
なんか官僚の仕事っぽいな

623 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/07(水) 21:01:37.44 ID:sHquTBj6M.net]
言うてこのほとんど人のいない状況でいったい何が決められるんだよ
素案自体はどちらもまとまっているのだし、これを本スレの人たちに吟味してもらって一緒にどうするか決めれば良か

624 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/07(水) 21:58:49.00 ID:MM9uYiV/0.net]
KOTY住民の意識が変わっただろうから改定は不要派

625 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/07(水) 22:56:42.19 ID:9MxbkuhXK.net]
少なくとも107をそのまま提示すればこっちと同じくらいの質問が飛び交うことになる
そしたらカタチもできてないもんもってくるなと言われて終わるだろ
仮に考え方が一分の隙もない完璧なものだったとしても伝わりにくいんじゃ意味がない
だからまとめる必要はあるよ

まぁ保留枠派なんでそっち手をつける気はないけど

626 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/08(木) 05:34:29.69 ID:g/2BJxPy0.net]
反対派なんてゴネ芸しか出来ないような野党のような奴らだ、無視すればよい
さっさと実行して向こうには事後報告でよかろう
なにしろ確実に良くなるんだからな、文句言う奴はゴネるしか出来ない無能なんだから無視だ無視

627 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/08(木) 06:05:55.98 ID:xLyeMI610.net]
>>626
お前は論外だからもう黙ってろ

628 名前:なまえをいれてください [2019/08/08(木) 09:00:35.17 ID:yGVbRyQOa.net]
わざとでしょ

629 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/08(木) 12:08:52.13 ID:g/2BJxPy0.net]
中身のない封殺しようとする奴ほど黙るべきなんだよな
もう議論は十分にやったし、これ以上やろうとしても無意味に引き延ばされるだけなんだからさっさと可決すべき

630 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/08(木) 12:40:33.07 ID:fK4uTmPoM.net]
合意とって可決するのと反対意見無視して強行するのは全然違うでしょうが
だから論外なんだよ



631 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/08(木) 13:54:03.98 ID:g/2BJxPy0.net]
だから完全な合意なんて取れるの待ってたらいつまで経っても進まねえだろ、反対反対ってゴネりゃいいんだから
効果なんか後から認めさせればいいんだよ

632 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/08(木) 13:58:19.02 ID:fK4uTmPoM.net]
でもお前の強行案は一度だって支持されてないだろ
せめて本スレに話持っていくなりして一定人数のうち多数だから採用とか合意と言える根拠の一つくらい取ろうよ

633 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/08(木) 14:01:08.40 ID:g/2BJxPy0.net]
じゃあ議題とかあるってならリストアップしてみろよ
間違いなく無意味だぞ

634 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/08(木) 14:30:28.31 ID:jm97f7Hna.net]
議論の結果、合意が取れないということで「じゃあ仕方ないけど現状維持でいいか」ってのがある意味合意だと思ってた
スレも停滞してたし

635 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/08(木) 15:10:53.39 ID:fK4uTmPoM.net]
>>633
そういう話じゃなくて、ここでは合意が取れないなら本スレに聞きに行こうっつってんの
なんでここで合意が取れない、だから強硬策になるんだよ
踏むべき段階をすっ飛ばすんじゃない

636 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/08(木) 15:23:10.94 ID:fK4uTmPoM.net]
>>634
というかそもそも結論つけられるだけの人がいなくて有耶無耶なまま、が正しいような
あれを「現状維持で合意」とは言えないんじゃないか?

637 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/08(木) 15:43:04.16 ID:O4vGdHQfK.net]
もっていくとか強行とかいってる人はまずどれをつかうつもりかぐらい話したらいいんじゃないか?
それなしで持ってったところで誰かが「独断だ」と言うだけで本スレではスルーされるぞ

638 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/08(木) 18:03:24.02 ID:uR75svuV0.net]
保留枠やルール改定派以外にも
選評まとめ運用でいいだろって層もいるぞ

639 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/09(金) 05:21:19.81 ID:OPZBQQdb0.net]
それ確か否定されたんじゃなかったっけ?
テンプレの長大化と建て主にかかる負担とかで

640 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/09(金) 09:21:39.55 ID:n+UafL4C0.net]
>>639
それについても散々返されてるのに
未だにそこで止まってる奴がいるのか・・・



641 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/09(金) 12:08:01.15 ID:cwXC4VVoM.net]
それ含めて議論した結果、保留枠に吸収される形になったんじゃなかったっけ?
詳細はさすがに覚えてないので過去ログ見直さなきゃだけど

642 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/09(金) 12:10:27.07 ID:cwXC4VVoM.net]
最後に出たのは>>577-579
確かに>>641までは言われてないな

643 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/11(日) 07:52:27.86 ID:lqikuLvx0.net]
で、まとめると

・保留枠設立案(>>557案)と審議中の運用方針変更案(>>107案)は既に素案が固まっており、Q&Aも大方終わった状態
・選評まとめ運用案は案こそ出ているが、素案は出ておらず具体的な運用方針の明確化をしてほしいところ
・保留枠の設立を強行する案もあるが、「やっていることが荒らしと変わらない」等で反対意見が多く、現状採用は考えられない

こんなとこか?

644 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/11(日) 08:57:30.18 ID:en87Zt3n0.net]
じゃあ言い出した俺が選評まとめ運用案の素案だすわ

【選評まとめ運用案】
・wikiでの取り扱いについて
 (昨年はその他にリンクを作成し運用していた)
 その上で本運用案では選外下に「選評まとめ」の項目を作り、
 リンクで選評まとめページに飛ぶ形が好ましい

 ※項目位置は要検討
 ※敢えて選評まとめページに飛ぶのは審議中や話題作記載の版管理を別にするため

・掲載範囲
 従来は選外・論外となったもの以外(審議中入り前の物もスレをまたぐ時は記載していたはず)

 ※従来ママでも良いが審議中・話題作入りはwiki内で重複掲載だからという考え方で除外しても良い
  この点は要望があれば検討

・本スレへの掲載
 スレ立て人はテンプレ張りで規制ギリギリの状態の為、
 有志にてスレ冒頭あたりで行うのが好ましい。
 ただし、審議中をわざわざ貼り付けるなんて事はしていないという理論で
 「WIKIみろよ」で済ませるのも特に問題は無いと思われる

645 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/11(日) 10:02:33.52 ID:7odjLMPIK.net]
>>643
107案は質疑後のまとめが必要
まとめないと向こうでも同じやり取りが繰り返されるだけだしこっちでも実際のところが分かりにくい

646 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/11(日) 10:06:12.23 ID:7odjLMPIK.net]
>>644
一応確認

>本運用案では選外下に「選評まとめ」の項目を作りこれは「選外」の項目の次に別項目として「選評まとめ」をつくるって意味であってるよね?
選外の中につくる訳じゃないよな?

647 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/11(日) 12:29:30.09 ID:Jutu+gWSa.net]
>>644
まとめ案は誰がどのタイミングでスレに貼るかきっちりしないと話にならんのでは?

648 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/11(日) 13:30:06.05 ID:en87Zt3n0.net]
>>646
「選外の項目の次の項目」で合ってます

>>647
?逆にそこまで決める必要ある?
そもそもが「wikiを見ればいいんだから本スレに貼る事は絶対必要ではない」んだし

649 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/11(日) 13:43:02.14 ID:b7Y81jb10.net]
せやな、スレに貼ったところでgdgdする未来しか見えん

650 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/11(日) 22:41:03.71 ID:i++mxj7G0.net]
>>648
気が向いた奴が勝手に貼る(貼らなくてもいい)ってのはルールとして運用してるとは言えないと思うけど



651 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/11(日) 23:42:54.72 ID:en87Zt3n0.net]
>>650
だったらKOTYスレって特定のレス番踏んで新スレ建てた人以外はみんな
ルール運用されてないわな
極論レス番踏んだ人もスナイプしてるならともかく普通なら偶々踏んだ「有志」だしな

審議中入りも話題作入りも選外行きも結局スレ内である程度合意が取られたのを見計らって
wikiに反映させるのは「有志」だし
その逆が「有志」だからルール運用とは言えないってのはおかしな話だよ
何なら基本スレには貼る行為はしない、「wiki見ろ」というスタンスにすればいいのかい?

652 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/12(月) 03:34:20.57 ID:bZUO4VzL0.net]
>>651
その通りよ、wiki=テンプレってことにして見てないやつが悪いってスタンスのほうが運用円滑になるだろ?
スレ民なんぞ選評あれば喜んで食いつくんだから選評を問題なく運用できる構造を作るほうが最優先よ

653 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/12(月) 09:07:20.20 ID:19RFLdSBd.net]
>>652
wiki見ない奴が悪い論はいいな

654 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/13(火) 11:19:40.05 ID:+Xi6MRP9M.net]
あれ?それって>>557とどう違うんだ?
名前くらいしか違わない印象を受けたんだけど…

655 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/13(火) 13:04:09.52 ID:soQGVqRD0.net]
>>654
そう思ったんならそれは逆に
>>557が選評まとめ運用と何が違うの?って話

去年の選評まとめの運用の仕方をそのまま書いただけで
変えたのはリンクページが目立つようにしようねって部分と
スレ立て人の規制に引っ掛かるなら有志で貼るか
wiki見ろでもいいよね?(これは保留案をつめる前から提案)
って部分だけだし

656 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/13(火) 13:05:31.71 ID:Na6Nlu9/a.net]
保留枠という形で審議段階を1つ増やすよりはまとめ欄を作ったほうが心理的には抵抗感無い

657 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/13(火) 13:48:21.41 ID:E2x1sOv/K.net]
保留枠は審議段階を増やしてる訳じゃないぞ
タイミング悪いなど他の審議に夢中で却下もされずにスルーされるような選評を審議するまで仮おきするためのものだ

選評まとめ案への疑問だがそれは上記のように流された場合の対応はどうなる?
それとお客さんがそこに乗ったからクソゲーだとやりかねないわけだがそのあたりの対策は?
まぁお客さん対策は必須じゃないからいいんだが保留枠が流された場合の負担軽減目的と考えるとその部分は明確にしてほしい

658 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/13(火) 14:07:05.90 ID:mCKbl8nv0.net]
・保留案
審議不能状態時のみ使用

・まとめ案
選評は論外以外全部載せる

って解釈で合ってる?

659 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/14(水) 14:28:30.51 ID:5WEtLpwx0.net]
>>657
あくまで昨年の実際にあった事のベースになるけど
しあわせ荘や神宮寺三郎は門前払いになった作品だけど
選評として認められた事で選評まとめには掲載されてた訳で
逆に合議して保留枠に入れるよりかは対応自体は早いんじゃないかな
ただスレ民は脱線しやすいから保留枠にしろ選評まとめにしろ
扱いが定まってないやつの審議をせっつく人はなにかしら必要だが

選評まとめは選外以下は全て消されるけど一時的に掲載されて
版に残る事が勝利条件にされてしまったら
他の案でもどうしようも無いと思うよ

660 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/14(水) 14:33:43.10 ID:A3tTesBV0.net]
保留枠は合議での枠入れ以外にも、議論の発展することがないまま流されるのを防ぐために「1週間流されたら入れる」とされてるぞ
後者なら合議はいらないから迅速な対応ができるし、前者にしても議論できる余裕があるならどちらも議論の上入れることになるだろうから変わらないかと



661 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/14(水) 18:53:42.37 ID:tENYRT/4K.net]
>>659
保留枠に「クソゲーか否かを話し合う前段階のもの」と書いたとしたら?
それなら一時的に載せられたからと勝利判定しにくいだろ
総評時点ではすべて話し合い終わって保留枠に入ってるものはゼロになるのに

662 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/14(水) 19:27:32.53 ID:5WEtLpwx0.net]
>>660
それで対応としてよしとするなら結局作業する人のタイミングの話で
どちらにしても問題ないだろう
とりあえず審議中がまずいって話が起点ならどちらの案でも
「保留枠に入る」「選評まとめに入る」が言い方悪いが免罪符になるわけだし

>>661
いや、「過去の版に残る」って話であって
最終的にはお客様案件なんてどの案でも
審議中にも保留枠にも選評まとめにも残らんだろ

663 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/14(水) 19:32:05.67 ID:5WEtLpwx0.net]
そういや一点素案に書き忘れたが
選評まとめってページ凍結の段階になったら正直必要ないから全消ししてもいいよな
って提案しようと思ってた

664 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/15(木) 20:53:48.75 ID:pPk9ZdkP0.net]
今年までの流れみるとどうせ(クソゲーにしたい奴が)勝手に決めて
進行させ保留枠とかにすら入れさせず話題作に入れる奴が出てくるな

665 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/15(木) 22:47:46.75 ID:hXWsHjx6K.net]
まとめ案の場合
タイミング悪かったりで却下も質疑もされずスルーされてしまった選評のあつかいどうなんの?
審議結果関係なく全部いれるってことは審議済みかどうかも明記されないんじゃないか?

666 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/16(金) 11:49:34.30 ID:Slwdl1Md0.net]
素案出した人間だからこまめにチェックしてなるべく答える様にしてるけど
相当酷い質問に答える必要あるかな・・・

>>665
キツイ言い方で返すけど
・前年運用実績ある新規案でないんだから少しはwikiの履歴とか見ろ
・審議結果関係なく全部いれるって誰だよその新ルール作ったの
・wikiみて未審議の選評を引き算で抽出出来ないとか
 KOTYの審議とかに参加してる場合じゃねぇよ

667 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/16(金) 12:54:09.54 ID:hF4ZmqmTK.net]
>>666
ここの意見のどれが同じで最終案なのかわかりにくいから仕方ないだろ
>>658で「選評は論外以外全部載せる 」って書いてるし明確にそれに対するレスとしての反論がないからそういう意味だと思っただけだよ

保留案も初期と今じゃ全然違うし同じ名前で複数案でたりもしてるからわかりにくいんだ

668 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/16(金) 13:30:21.83 ID:7U8qUw/J0.net]
>>666
それで運用問題なら新ルールいらなくね

669 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/16(金) 13:30:44.78 ID:7U8qUw/J0.net]
運用問題ないならね、誤字った

670 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/16(金) 20:47:49.98 ID:kxrlYAG90.net]
>>667
すまん、その質問俺だけど選評到着時の対応のつもりだった
去年は審議終了までとりあえずまとめてたと記憶してる

まあ酷い質問はスルーしたって書いてるからその解釈も違うってことかな



671 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/17(土) 01:35:35.31 ID:ISNIF6Ib0.net]
>>670
それは俺もスマン
最終的に残る選評の話と勘違いしてた


一回だけ書くが昨年準拠の流れだと
選評提出→選評として合意→まとめ入り→途中で論外もしくは門前払い→削除
                         →審議中入り→選外→削除
                                  →話題作入り
どうしても審議中以上の選評と区別しろって話なら
wikiのしあわせ荘や神宮寺載ってた時を参照
一応区別つくようには記載してたが
リンクで文字数食うからスリム化で最終的には消されてた

672 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/20(火) 06:31:56.03 ID:eKistmWFa.net]
>>671
審議中以上との区別は>>644で言ってた審議中・話題作は削除でいいかも
個別ページがあるならまとめる必要もないと思うし

673 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/20(火) 11:12:35.00 ID:/K6hdec00.net]
向こうでまったく歓迎されてないのに議論続ける意味なくない?
ただの暇つぶしってならまあいいんだけど

674 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/20(火) 12:29:44.90 ID:91bTRjNOd.net]
議論が成り立たないからこっちに問題投げたんだし勝手に決めていいでしょ
勝手に決めるのが嫌なら向こうにこの議論をそのまま持っていって続きやればいいし

675 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/20(火) 12:46:19.08 ID:l+rZRWfp0.net]
>>672
結局どういう運用スタンスを取るか次第なんだよねぇ
本スレに毎回貼るのに極力内容削ったほうがよいだったら審議中以上も全削りだし
せめて決着ついてない審議中は残すべきだとかもあるだろうし

逆に「最終的に(去年使われてたかどうかわからないけど)
総評作成時の選評ショートカットリンク集として活用してもらえそうじゃね?」
だったら、現状のままが一番だし

本来備忘録的なスタンスで自然発生してた奴だから基本運用ではじめて
問題点を翌年以降に変更していくでもいいとは思うよ
(本スレに貼るかどうかも「基本wiki見ろ」で緩く始めていいんじゃないか?と思ってる)

676 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/20(火) 12:51:07.35 ID:f4SeYQXDa.net]
今話されてる問題は本スレで話題にも出てないしこっちでやってくれともいわれてなくね

677 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/20(火) 13:01:26.47 ID:w728tVVad.net]
ぶっちゃけ「そのまま帰ってくるな」みたいなニュアンスだったよねあれw

678 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/20(火) 15:18:09.13 ID:l+rZRWfp0.net]
そりゃ隔離スレにもちこまれた話の大元の原因をどうするかって追加議題を
話しあっててまだ固まってない内容を
本スレの話ぶった切って喧嘩売るように「話し合えよ!」
で具体的に続く話も無いガイジっぷりじゃ本スレもそう対応するしかないだろww

679 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/20(火) 17:43:29.18 ID:EmfNg4KHd.net]
そうやって追い出した挙句、あいつらがやってる話題が量子力学だからな

680 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/20(火) 18:53:14.18 ID:9ACcGoxQ0.net]
頼まれてもいないスレ勝手に立てて
頼まれてもいない議論勝手にしてるだけだろ
被害者面すんなよ



681 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/20(火) 19:04:38.67 ID:91bTRjNOd.net]
>>680
少なくともY2Kの話はここでやれって言われてたじゃん

682 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/20(火) 19:18:27.21 ID:H3VwNZfg0.net]
リトルドラゴンズカフェとかの時同様にまともに質疑応答もさせず議論させないでクソゲー扱いにするんだろ

683 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/20(火) 19:20:48.29 ID:xANRQMSeM.net]
Y2Kの話題を切り離したという点では大成功だったな
下手な荒らしよりスレが機能不全に陥ってたし

684 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/20(火) 19:58:28.66 ID:91bTRjNOd.net]
切り離したのはいいけど結論は結局出さなきゃなんないよ
先送りしただけで議論全然進んでないし

685 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/20(火) 20:42:46.76 ID:5BiU6ejzx.net]
リトドラの選評出た時ってそんな変な流れだったん?
俺が2018スレに参加した頃にはリトドラのKOTY入りを疑う奴は(リトドラ君以外)いなかったけど

686 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/20(火) 20:53:30.64 ID:f4SeYQXDa.net]
単発で反証のない否定は腐るほど湧いたけどそれ以外話題作と一致してたな

687 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/20(火) 22:36:28.02 ID:4BCkITgR0.net]
というかこいつがリトドラ君でしょ

688 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/22(木) 11:50:17.47 ID:znATR5mC0.net]
>>681
ワッチョイスレ立てたい一部のやつがな
そして避難所と名前を変えて正当化してる有様

689 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/22(木) 12:25:21.72 ID:MkGXGXwhd.net]
>>688
そんなながれじゃないでしょ
前も言ったけどログぐらい読んでから発言しろよ無能

690 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/22(木) 13:31:49.66 ID:rxKtv0AR0.net]
そうは言うが、隔離スレ扱いされてるのが現状ぞ
議論一旦取りやめにしてまずは向こうでちゃんと許可得てからやるべきでは
「向こうで勝手にやってて」は許可ではなくただの追い出しだからな?



691 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/22(木) 17:41:42.71 ID:9SIATrfpK.net]
何の許可とるつもり?
「ルール改変相談」なら許可出るわけないよ
こっちでこれぞってまとめをもっていって初めて一考の余地ができる程度

692 名前:なまえをいれてください [2019/08/22(木) 17:50:41.69 ID:PcFALi56a.net]
避難所があるせいで本スレに荒れる話題持ち込んで荒らす事が出来ないのが都合悪くてイライラしてらっしゃる人がいるってのはわかった

693 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/22(木) 20:20:23.26 ID:6Rx56UE00.net]
まさかとは思いますが、この「荒らす事が出来ないのが都合悪くてイライラしてらっしゃる人」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。

694 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/22(木) 21:58:14.96 ID:ytj3Ne4JM.net]
せめて1、2週間くらいで議論がまとめられたら本スレで考慮されたかもね

695 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/22(木) 23:34:28.87 ID:rxKtv0AR0.net]
改正の話は向こうに許可取らないで勝手に始めた事じゃねーの
まとめてからとか言ってるけどさ、その前にやる必要あるかどうかくらいの話は出来たはずじゃん

696 名前:なまえをいれてください [2019/08/23(金) 05:00:37.06 ID:/Q52jtMZ0.net]
スマブラ君とか目に見えてイラッイラしてたしお客様らしきスルー検定も減ってるからそういった連中には効果はあるな

今の話題はこっちで話まとめてからじゃないとどーしよーもないけど

697 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/23(金) 06:58:39.38 ID:xgpSlFuaK.net]
>>695
だから本スレに聞けば一蹴されるだけなんだよ
それで無駄と思うなら今の話し合いに参加しなくていいからスレから消えなよ

必要と思うなら本スレが「これは良い内容だからこのまま採用しようか」と思える水準にまとめてからじゃなきゃ無理ゲー

698 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/23(金) 07:14:53.23 ID:v/3/H/BN0.net]
・なぜこの提案が必要だと思うのか
・このルールに変更してどんな効果が期待できるのか
・その効果により目的は達成できるのか
・その変更の弊害はあるのか、どのようなものなのか

ここら辺は最低限、共通認識をもってハッキリさせなきゃ本スレに訴えるには不足だろうな

699 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/23(金) 13:37:00.63 ID:xNiiKCIt0.net]
いやだから…必要とされてないんだから議論する意味ないじゃんって話なんだが…
まあいいや、向こうには戻ってこないでね

700 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/23(金) 13:57:42.01 ID:xNiiKCIt0.net]
とりあえず砂場遊びしてるところに土足で入っちまったのだけは謝っとくわ、じゃあな



701 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/23(金) 15:05:16.58 ID:KoXLEsCeM.net]
>>699
それはお前の考えで、提案者は必要だと思う理由があるから提案してるんだろ?
ならその必要性を周りに納得させれば通せる、という理屈

まぁもういないんだろうけど一応な

702 名前:なまえをいれてください [2019/08/23(金) 15:34:29.73 ID:REfuXxL5a.net]
そもそもKOTYってクソゲー持ち寄ってワイワイするだけの遊び場みたいなもんだし、そこまで厳格なルール決めようったって乗ってこないもんだよ。

今回のは住民の自業自得だし、次から無関係の話題で選評流さないように見張ってりゃいい。
同じことが起きようが誰かが死ぬわけでもないし、テキトーにやってりゃいいでしょ。

忙しい中選評書いてくれた主には悪いが、時間がないから誰かやってくれってスタンスは余程のクソゲーじゃないと通用しないだろうし、選評書く人には留意してもらいたいところ。

703 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/23(金) 15:37:05.08 ID:mtEpR+VDd.net]
つーか元を辿ればY2Kの選評どうすんのって話から始まったんだよね
んで問題の再発防止策を議論してるんであって本スレでやっていい話でもある
選評も特に消す必要が無いって結論にはなったけど今後再発を防止する策がいくつか考えたけど案が固まってないって事で本スレへ意見を求めてもいいんじゃない?
それをワッチョイでやれって言い出すようならワッチョイで議論進めていいと思うよ
ワッチョイは隔離スレだから本スレと関係ないって意見ならY2Kの話を振り出しに戻してあっちで議論し直すしかない

704 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/23(金) 15:38:39.52 ID:mtEpR+VDd.net]
>>702
俺もそれで良いと思うけどね
ただ今回こんな問題が起きたってのを忘れないようにしたい

705 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/23(金) 16:46:52.59 ID:EBnV4P0o0.net]
必要ねーよ
そもそもその流れたってのも荒らし化したY2K元選評者の妄言でしかねーだろ
Y2Kに関しちゃアプデ待ちしたけど結局掘り下げるだけのもんが無かったのが悪い
正直恨むんならスレより思わせぶりに何かありそうな事言った製作者恨むべきだと思う

706 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/23(金) 16:53:37.56 ID:mtEpR+VDd.net]
>>705
ログまで掘って3月頭以降全然話をされてなかったってのは確認されたじゃない
そこまで確認取れてるのに妄言とか居直る姿勢は良くないよ

707 名前:なまえをいれてください [2019/08/23(金) 17:00:37.36 ID:iQvS16Jga.net]
Y2Kの選評1に関しては前のワッチョイ付きのスレで選評1来た直後から選評の問題点を散々指摘されてたうえ定期的に追加検証の結果とセットで掘り下げられてて削除反対派の言う理由が間違いってのを過去ログ付きで説明されてて残しておく理由がないって状態だったはず

708 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/23(金) 17:16:52.52 ID:lCta2LGJ0.net]
また消したいだけのが暴れ出したか
総意を捏造して気に入らない意見は全て締め出してる議論(笑)じゃそりゃ終わらないしスレにも持ち込めないわな

709 名前:なまえをいれてください [2019/08/23(金) 17:18:12.18 ID:/Q52jtMZ0.net]
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1556361263/992
992 なまえをいれてください (ワッチョイ 95d6-wkYD) 2019/07/02(火) 10:55:44.44 ID:bysPKR1V0
itest.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1551529787/l50

パート3の頃には色々言われてたみたいだね、選評1
この頃は書いた人もいて指摘の内容も認めてたみたいだけど

この辺か
確か3月〜5月の間にあったってレスを過去ログから引っ張って来るのめんどくせぇ!ってなってたっけ

710 名前:なまえをいれてください [2019/08/23(金) 17:19:03.88 ID:iQvS16Jga.net]
過去ログガン無視してりゃそりゃ言いたくもなる



711 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/23(金) 17:26:17.01 ID:mtEpR+VDd.net]
削除したい派が消す為の理由をコロコロ変えてるけど全ての理由に於いて消す必要は無いって結論になってルールの話題に切り替わったんだろうに

712 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/23(金) 17:32:06.17 ID:xgpSlFuaK.net]
>>702
無関係で流さないようには出来ても別のクソゲーの話題で流れるのはどうしようもない
その対策になるのが保留案になるわけだ

713 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/23(金) 17:38:01.52 ID:EBnV4P0o0.net]
別に選評消す消さないの事はどうでもいいんだよぶっちゃけそれはどうでもいいし
話題に出てなかったのは当たり前だろって話よ
その時点で既に話せる事は大体終わってて話題にするだけの内容が無かったんだから
レフト荒らしあったとはいえ選評者も特に顔出さず新しいネタ出てきた訳でも無いんだから当然の事
それでそのまま忘れ去られるならそれまでのモンだったって事だし
Y2Kの事加味しても保留枠とか新しく作る必要は無いと思うよ

714 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/23(金) 18:05:32.72 ID:mtEpR+VDd.net]
>>713
その言い分そのまま認めると選評が来たクソゲーでも無視し続ければ消せるって話になるじゃん
選評書けってスレ民は散々言うんだから書いてきた選評に対してそんな扱いすると書いても無視するんでしょってなっていずれ誰も書かなくなる
だからこそどんなクソ選評でも書いてきた以上スルーや放置で自然消滅させるのはねーよ

715 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/23(金) 18:14:26.27 ID:EBnV4P0o0.net]
?無視されるようなもんなら選評の方に問題あるだろ
てかクソ選評ならスルーされなきゃ駄目だろスル検は大事よ?

716 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/23(金) 18:58:10.54 ID:mtEpR+VDd.net]
>>715
スルー検定より選評の方がよっぽど大事だよ
好きな事だけ話したいならなんJでクソゲースレでも建ててやってろってなる

717 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/23(金) 19:02:45.11 ID:xgpSlFuaK.net]
>>715
問題あるなら明確に却下すべきだろ
それをしないでスルーはありえない

718 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/23(金) 19:05:53.87 ID:EBnV4P0o0.net]
ああーそうだなスルーは違うか
確かにあからさまにおかしいのは弾くべきだわな
これは俺が悪かった

719 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/23(金) 22:25:57.53 ID:Y13N8DEfr.net]
選評1についてどうすべきか議論

過去ログ掘ってみたら、話題が流れそうだったんで一時的にwikiに記載したことが判明

選評1については削除・文言追加で残置などいつまでも結論出ず

とりあえず選評1の扱いについては保留して、wikiに記載された経緯とその後放置されたのが良くない

選評投下後のルールを明確化するか←いまココ

こんな感じだったと思うんだけど、選評1って処置確定してたのか?

720 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/23(金) 22:41:09.35 ID:OMkslkPA0.net]
時々わらわら沸いてきて同じ話を繰り返し
急にいなくなる
なんなのこのスレ
700越えてなんの結論も出ねえならもういらんだろ



721 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/23(金) 22:53:14.76 ID:mtEpR+VDd.net]
>>719
処置が確定してないと言うなら一番手っ取り早いのはとりあえず選評そのまま載せてクソゲーかどうか今からでも議論する事じゃねーの
その後クソゲーではないってなったら選外に置けばいいしクソゲーなら消す消さないの話がをしたらいい
先に消す消さないなんてどうでもいい話の結論を出そうとしてるからいつまでたっても話が進まないんだ

722 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/23(金) 22:54:02.34 ID:xgpSlFuaK.net]
いらないと思う人は来なくていいよ

723 名前:なまえをいれてください [2019/08/23(金) 23:14:29.35 ID:Cygz69Lya.net]
残す派が「過去ログ出せ」って言うだけで話を二転三転させてたから、ってのはこのスレの最初の方で言われてる
実際に前スレの最後の方は消せ派が過去ログ貼ってめんどくさい言ってたのに対して残せ派は過去ログ出せと二転三転してる人以外は静かだったし
ついでに言うなら前のワッチョイ付きのスレで3月、4月、5月と追加検証の結果とセットで定期的に話題になってはツッコミ入れられてる

こんな状態でラチがあかないから「選評そのものを扱うルールの方を見直そう」って話になった、てのがこのスレの最初の方

724 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/23(金) 23:39:37.06 ID:YbugKdty0.net]
過去ログみろって言われてもワッチョイスレだけで1700以上、分裂前の本スレも合わせればもっとになってる現状が
やっぱり、過去ログみろと議論する人全員に押し付けるのは無理ない?もちろん多少はみて欲しいとは思うけど
全部把握してる人間いないと思うんだ

725 名前:なまえをいれてください [2019/08/23(金) 23:47:58.18 ID:/Q52jtMZ0.net]
>>719
一応、「ずっと放置されてたのに今更消せはおかしい」「wikiに一度掲載された=受け入れられたって事だから削除はおかしい」って言う残す理由に関しては
「他の話題より弱いからすぐ流れてはいたけど定期的に追加検証の結果とセットで話題になってはツッコミが入っていた」「wikiに掲載されたのは別の話題に流されないよう一時保留として置かれていただけで受け入れられたわけではない」と否定はされてた

それで「そもそもwikiに掲載する際のルールが明確じゃないからこんな勘違いが起こったんじゃないか?」と言う話になってルールに関する話になった

726 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/23(金) 23:59:16.24 ID:xNWWXTC9M.net]
なんにせよ本スレからは見捨てられ、このスレ内でも意見対立するくらいの話題なんだからルール新設なんてやめた方がいいわ

1年に何度も起きるような問題でもないし再発した時に本スレでルール決めればいいだろ

727 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/24(土) 00:11:23.10 ID:mTO8DSFxa.net]
個人的にゲームの検証の話なら大いに参加するけどルール云々の議論は参加する気がない
残すとか残さない以前に実際にはY2Kはクソゲーなのか?

728 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/24(土) 00:22:14.49 ID:5msuE7doK.net]
>>726
wiki掲載の基準がないために誰かがいつのまにか勝手に載せてたって事例なら毎年のように発生してるだろ
そこはっきりしないから選評だして却下じゃなかった時に載せられても明確に良し悪し判断できずに今に至るのでは?

つまりちゃんとした形式で嘘のない選評流されそうなタイミングでひっそりだせばそのままwikiに載せて「今さら」論で消されないかもってほうほうを使うやつが現れないとも限らないわけだ

729 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/24(土) 01:25:23.17 ID:DgQ0BbgN0.net]
選評1を残すべき、と主張してた人って
選評1に(掘り下げた方がいい記述はあれど)明らかな嘘の記述(=選評が成り立たなくなるほどの致命的な問題)は無いから選評として成立してる、って論拠じゃない?

不十分な選評でも(先例として)残していい、って考える人と
未完成の選評をwikiに残すわけにはいかない、と考える人のすれ違いから問題が始まったんだと思う

730 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/24(土) 01:38:20.72 ID:DgQ0BbgN0.net]
その後の保留枠の設置VS審議中の明確化は
新たなルールを作って問題を解決したい人と
ルールをなるべく変えずに問題を解決したい人のすれ違いだったと思う



731 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/24(土) 02:49:13.61 ID:5q/06s/vd.net]
>>729
そもそも未完成の選評にダメ出しするならダメだと主張する人がとっとと指摘しておくべきではないか
極端な話1月に選評出して放ったらかしにしてその年の総評の話になってから未完成だって主張しても通る事になっちゃう

732 名前:なまえをいれてください [2019/08/24(土) 03:15:49.93 ID:4PyogkBha.net]
選評1の件に関してはシナリオとQTEと場外乱闘の部分で引っかかってたから選評2で重点的に加筆修正されてたんだからそこの修正はしないとまずい、ってなってそこからの流れで「過去ログ出せ」ってなったのが前スレの500辺り
ついでに言うとダメ出し、指摘は選評上がった直後からあったし追加検証の結果とセットでちょくちょく掘り下げられてはツッコミ入れられてた(前スレでその部分の過去ログが出て来てる)
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1556361263/986
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1556361263/740
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1556361263/554

Y2K自体はクソゲーかと言われたらクソゲーなのは間違いないと答えられるけど、KOTYレベルかと言われるとビミョーって感じでスレ的にも扱いに困ってたってのはある

733 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/24(土) 06:06:34.49 ID:5q/06s/vd.net]
>>732
選評2で補足されてるなら別にそれで良くて1を消す消さないってのはまた別の話だって何度もなってるよ
過去の選評見ても1の補足として出された物はいくらでもあるじゃん
3つのログの指摘について下2つだけど
2つ目はシナリオ評に違和感があるって言う意見だけど違和感が無いどころか主人公が身勝手で不快なだけって意見もあるし掘り下げ不足
3つ目は2つ目と同じ指摘+インパクト不足って指摘だけどインパクトが無ければクソゲーじゃないってわけじゃないし2つ目と同じ指摘扱いで良さそうだからどちらにせよ検証すべきなんだよね
戦闘に関してはゲームシステムになれてない序盤でノーヒントのテクニックを駆使すれば1より少し多いダメージが出るって話だし1ダメしか出ないってのは十分にありえる
一応俺はクリアしたけどそもそも選評者が叩き台とも言ってたぐらいだから選評の文言変えるだけで受ける印象変わるんじゃねってぐらいクソゲーだったよ

俺は選評書いて数ヶ月放置されるのも放置された挙げ句に人格叩かれるのも嫌だからY2Kの選評を書く気はない

734 名前:なまえをいれてください [2019/08/24(土) 09:11:01.78 ID:4PyogkBha.net]
>>733
「放置されてたわけではない」し「アウトな部分があってそこを修正する必要があったからこそそこを修正した選評2が出て来た」って話なんですけど……

735 名前:なまえをいれてください [2019/08/24(土) 09:40:03.26 ID:dggQpYmP0.net]
>>732が引用しているレスが示しているのは「指摘自体はずっとされていたから放置されてはいない」ってだけのもの
選評1が一時保留されたのって「別の話題に流されそうだったから」っての以外に「ほとんど検証されてないから簡単な質疑応答すら満足に出来なかったから」って理由もあるし、検証が十分ではなかったから指摘の内容が不鮮明なのも仕方ない
そこから少しずつ検証が進んで鮮明になっていった結果「修正が必要」ってなったのが選評1だし

あと、人格云々は「修正が必要って言われてももう再度プレイする気力も選評修正する気力もないからしない」と言いながら
「これだけ問題点あるの指摘されてるのに直せないんじゃ消しても仕方ないな」って言われるたびにコテつけて顔出しするだけで何もせず盛大にややこしく拗れさせたせいだぞ

736 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/24(土) 14:21:38.19 ID:5q/06s/vd.net]
>>734
それこそ何回も話題になってるけどアウトな部分は選評のどの記述を指してアウトって言ってるの?

737 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/24(土) 14:59:45.41 ID:+aiW5DrGM.net]
>>736
それも何回も引用付きで出されてるぞ

738 名前:なまえをいれてください [2019/08/24(土) 15:36:57.91 ID:7f9duIm2a.net]
自分が安価飛ばしてるレスくらいちゃんと読もうな
一番わかりやすいのはQTE部分でそこだけでも一から書き直すレベルでの加筆修正必要だったんですけど……

739 名前:なまえをいれてください [2019/08/24(土) 15:48:23.07 ID:dggQpYmP0.net]
過去ログは前スレで貼られまくってたよ

740 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/24(土) 16:33:29.87 ID:5q/06s/vd.net]
>>738
そこは俺がちょっと上に書いたけど間違いってわけでもないし1ダメしか出ないってのも十分にある意見なんだよね
つーか連打でダメージ出るってどの程度育ててどこでどれぐらい連打したらダメージ出るの?



741 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/24(土) 21:11:02.22 ID:wol0bo040.net]
そこまで踏み入った質疑応答なら、本スレに聞いた方がいいんじゃないか?
だいぶ前に出た話題だけど、ここで選評の審議はやるべきでないって言われてるのもあるし

742 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/24(土) 21:12:43.92 ID:wol0bo040.net]
もちろん過去ログに答えのない質問なら、の話だけど

743 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/24(土) 21:40:16.11 ID:5q/06s/vd.net]
>>741
書き直すレベルの修正が必要だったと言われているって言うならソース持ってこいよってのを言い換えてるだけだから別にいいよ

744 名前:なまえをいれてください [2019/08/24(土) 22:45:44.02 ID:dggQpYmP0.net]
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1556361263/555
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1556361263/556
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1556361263/579
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1556361263/987
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1556361263/988
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1556361263/991

とりあえず、前スレでQTEに対する言及があったログ引用してるレスどうぞ

745 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/24(土) 22:58:34.81 ID:5q/06s/vd.net]
>>744
それに対しての反論も散々出てるだろ
指摘しました反論は受け付けませんってスタンスやめろよ

746 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/24(土) 23:18:20.51 ID:+BR3xmPur.net]
結論出たって言い張るならそれでも良いけど、何でそれを本スレに持ってかないん?
どうして本スレ住民を説得できないの?
内容変えていつまでも煽り合いだけやってるから隔離スレ扱いされてんじゃないの?

747 名前:なまえをいれてください [2019/08/24(土) 23:25:43.14 ID:dggQpYmP0.net]
前スレでは反論は出て無いどころか「この指摘されてる部分(アシスト等)見直したらQTEの項目の部分丸々書き直しになった」とまであってしかもそれを前スレで議論してた人達は双方ともそれを認めてるんですけど……

748 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/24(土) 23:35:17.22 ID:5q/06s/vd.net]
>>747
アシストがあって難易度が低くなるってのは触れてるしそれで駄目な理由も無いでしょ
だから選評に足りない部分はあれど変な記述は無いから一定の正当性があるとも散々言われてきてる
認めてるんですけど……って言うなら議論の種じゃなくて結論持ってきたら?
その結論が出ないからそれなら正当性を認めるためのルール改定したらってなってルールの議論になってるんでしょ
いちゃもんつけるだけで話進めないんなら黙ってろよ

749 名前:なまえをいれてください [2019/08/24(土) 23:52:24.58 ID:i1Aws8hca.net]
過去ログではそれを一行で済ませるのはKOTYの選評としてはNGって何度も何度も言われてたんだけど

話進まないのは過去ログガン無視して流れぶった切ってる人のせいなんだけど
過去ログ要求するなら自分も貼ったら?

750 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/25(日) 00:40:31.36 ID:+9tiexITM.net]
まーた始まったよこの流れ



751 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/25(日) 00:46:51.19 ID:l3XOBygtd.net]
>>749
NGと言われたのが認められたってログは存在しないのにどうやって持ってくるんだよ
もう黙ってろよ

752 名前:なまえをいれてください [2019/08/25(日) 03:52:55.77 ID:m7RijDmBa.net]
>>751
念のため言っとくけど、「検証を続けていたスレ住民たちにNGだと散々言われ続けた結果選評2が書き上げられた。この流れ自体がNGだと認められた根拠」ってのに対して「NGだと認められたわけではない」って言ってるのがあんたの主張なのだから
あんたが出すべきなのは「NGだと認められたわけではない事を示す根拠」だぞ
例えば検証と指摘をしているスレ住民に対して異議出して周りを納得させる結論を出した人のログを持ってくる、って感じで

753 名前:なまえをいれてください [2019/08/25(日) 03:53:31.74 ID:m7RijDmBa.net]
あと、ルール改定の話になった経緯も微妙にズレてる

754 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/25(日) 09:26:33.66 ID:l3XOBygtd.net]
>>752
NGだと散々言われ続けた理由はNGたる根拠では無かったろ
それに「ない」を示すソースなんて掘れると思ってるのか
この話自体が不毛なんだから棚上げしてゲームの検証しようぜって話なのに混ぜっ返すだけ混ぜっ返して悪魔の証明させるんじゃねーよ

755 名前:なまえをいれてください [2019/08/25(日) 10:25:51.60 ID:VQV24GL30.net]
選評1に関しては選評2が書き上げられるよりも前に「問題があって通らなかった選評を問題の修正がされないまま放置するのは不味い」と言う結論は出てたよ。その時は「消せ」ではなく「だから修正しないとダメ」だったけど

756 名前:なまえをいれてください [2019/08/25(日) 10:41:47.54 ID:VQV24GL30.net]
と言うかこのやり取りの元は「選評1は3月以降ずっと放置されてた」と言う事実と異なる主張に対する過去ログ付きのツッコミが始まりなんじゃ……

とりあえず、話を強引に戻すために案のまとめに安価しとくね
>>338

757 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/25(日) 11:46:34.59 ID:l3XOBygtd.net]
>>755
その問題っての何回も話題には出てるけど間違いや偽り勘違いじゃなくて記述漏れや個人差の問題じゃねーの
具体的に個人差によるQTEの難易度や育て方によるステータスの違いで変わるかどうかもわからないし変わったところでどうでもよくなるダメージと
解説するには難解だからざっくり紹介されてるシナリオ以外で選評の記述内に問題視されてる部分あるか?

758 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/25(日) 12:31:29.84 ID:dXtcjPXQr.net]
このまま隔離所としてずっと同じ話させとけばいいと思った

759 名前:なまえをいれてください [2019/08/25(日) 13:28:08.70 ID:VQV24GL30.net]
場外乱闘部分にもツッコミあった

あと、QTEに関しては「救済措置に関して掘り下げたら個人の問題で片付くようなものじゃなかったから修正が必要」ってなってたんだけどちゃんと読んでる?

760 名前:なまえをいれてください [2019/08/25(日) 13:34:34.16 ID:eQ0kJcxPa.net]
>>338
これどっちの案も「Y2Kの選評1みたいなのが来た時に簡単に保留出来て不備が見つかった場合に即座に削除出来るようにしよう」って形での再発防止には変わり無いのな
その枠を新しく作るか今ある枠をそう出来るようにするかの違いってだけで

どっちも一長一短って感じだな



761 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/25(日) 13:41:34.56 ID:ZYKbQAqLK.net]
>>760
その一長一短部分を明確にできればある程度双方のいいところをとった案が作れるかもしれない

762 名前:なまえをいれてください [2019/08/25(日) 15:22:36.14 ID:VQV24GL30.net]
見た感じ

「保留枠の新設」だと
・特に考えずにノータイムでその枠に放り込める
・気軽に放り込めるおかげで後で落ち着いてから判断出来る
・最初から自由に入れたり消したり出来る枠と一目でわかるので荒れにくい
一方で
・保留中→保留中の枠から出して審議→話題作(ノミネート)or選外となるため一手間増える
・保留する場所をどうするか等その辺細かく話し合う必要があるので実際にやるまで手間がかかる

「審議中の枠の改定」だと
・今までと同じ流れのままで出来る
・定義を明確にすることで削除等の判断や行動を素早く出来る
一方で
・定義を明確にする文章書いてもそれを読まずに勘違いしちゃう人は「保留枠の新設」よりも多くなるから新設と比較するとその分荒れやすい

ってところか?

763 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/25(日) 15:23:38.46 ID:ngr12uwn0.net]
とりあえず上のまとめはかなりざっくりしたものなので、各案の具体的な構想は
>>107>>557>>644を参照のこと
107案は更新を求める声もあるが現状これしかないので御容赦

764 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/25(日) 19:50:44.09 ID:zAOPOMJoa.net]
選評の一時保管場所に審議中使ったのが発端と考えると選評まとめ案が一番無難な気がする
去年やってた実績もあるから抵抗感ないし

765 名前:なまえをいれてください [2019/08/26(月) 16:19:47.12 ID:uqiVbaAc0.net]
過去にやってた事あるならそっちでいい気がする

766 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/26(月) 18:33:30.21 ID:2Qt1ye/pK.net]
選評まとめ案ってそこに放り込むための条件まとまってないんじゃなかった?
検証したら嘘だらけ発覚で論題でしたって内容かもしれないのをそこに入れるのは心配な面もある

767 名前:なまえをいれてください [2019/08/26(月) 22:47:30.51 ID:FZkm5nS70.net]
>>766
流れないように纏めてるだけだから個別ページ作られる前なら削除すればおk

768 名前:なまえをいれてください [2019/08/29(木) 08:26:51.58 ID:AaTQ6Ufza.net]
審議中の枠の改定よりも保留の方がまとまりつつあるし保留の方で一旦まとめて本スレに持ち込んで様子見ながら審議中の話進めればいいんじゃない?

今まとめられるほど人いるかわかんないけど

769 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/29(木) 16:15:03.00 ID:8dc/dGd2d.net]
今向こう荒れてるから改正ぶっこむなら今がチャンスだぞ、逃すなよ

770 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/29(木) 16:34:21.22 ID:8QNcoSV80.net]
新しい選評がきてるわけでもないし、変な対立煽りが湧いてるだけだからチャンスでもなんでもない



771 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/29(木) 18:54:44.97 ID:QzKmEUIfK.net]
>>769が余計なことしたようだし「保留枠」って名前も変更した方がいいかもしれない
「判断前枠」とかそんな感じで

772 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/29(木) 20:20:00.44 ID:pc1nP33hx.net]
それなら「未審議選評まとめ」とかどうかな?

773 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/29(木) 21:12:52.00 ID:/MXI+bYI0.net]
>>769
なんで誰もお前の話に乗らないのかわかるか?
絶対に上手くいかないどころか逆効果にしかならないのが見え見えなんだよ

774 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/30(金) 04:13:59.67 ID:E4bAUhgkd.net]
すぐ消せるシステムよりとっとと選評を確定させるシステムにすべきなんだよな
未審議にあるからいいじゃんで半年寝かせてから審議開始とか選評書いた人いなくなるんじゃねーのか

775 名前:なまえをいれてください [2019/08/30(金) 05:28:16.02 ID:3E1NoAVT0.net]
とりあえず、一旦保留枠の方向で話まとめないか?
審議中枠の改正よりも話進んでるっぽいしページのトップに「あくまで仮置き場」であることを強調した文載せとけば
今回の話の発端となった審議と検証続いてたのに選評執筆者がそれを無視して問題見つかって通らないまま放置されてた選評の削除もスムーズに出来るだろうし

776 名前:なまえをいれてください [2019/08/30(金) 05:47:04.14 ID:kgpZcAP/a.net]
保留中の方が「問題があったら削除」をやりやすいだろうしそっちの方が良さそうだな

下手に複雑にするよりもシンプルにまとめた方がスムーズにいくと思うけどどうだろう?

777 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/30(金) 06:42:12.65 ID:E4bAUhgkd.net]
とりあえずなんであれ本スレに案出して見るといいんじゃないかな
何かしら行動しないと何も進まないしね
最悪また本スレで話し合えばいいだけだし

778 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/30(金) 06:45:17.40 ID:xuyXXXNr0.net]
まぁ今提案してもまともに議論できそうにないしちょっと頃合い伺った方がいいかと

779 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/08/30(金) 07:43:47.53 ID:bxJVxfEgK.net]
769が妙なことやってからまだあまりたってないから「保留枠」として向こうに持ち込むのは悪手だな
まぁしっかりまとめてからにすべきだろ

780 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/01(日) 17:40:27.06 ID:SWlARhD/M.net]
まぁ少なくともアズレン関連のスル検が終わるまではのんびり待ちつつ議論するべきでしょうな



781 名前:なまえをいれてください [2019/09/05(木) 01:40:49.84 ID:wGTgi5t30.net]
本スレDAT落ちしてる?
おま環?

782 名前:なまえをいれてください [2019/09/05(木) 01:43:51.35 ID:wGTgi5t30.net]
あ、見れた
よかったよかった

783 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/05(木) 06:43:17.04 ID:2wEklZph0.net]
本スレなんか表示おかしくなってるわね

784 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/05(木) 06:52:54.57 ID:Qe2ylSXza.net]
専ブラからスレ削除なりして改めて読み込めばおk

785 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/05(木) 16:07:39.05 ID:R0uKanlj0.net]
>>784
助かった
ありがと

786 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/06(金) 17:58:53.53 ID:sCXVWxbQ0.net]
Janeならキャッシュ削除で直ったぞ

787 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/10(火) 20:06:11.03 ID:Wqt92VWH0.net]
なんか雑な荒らしが湧いて来たな

788 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/10(火) 20:26:43.53 ID:RL4TePc40.net]
どうせまた飛行機飛ばして「ほんこれ」で雑に自演するいつもの人でしょ

789 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/11(水) 17:56:34.89 ID:ecGWZWga0.net]
リトルドラゴンズカフェをクソゲーにした連中と同じ奴が混ざっている

790 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/11(水) 18:09:14.13 ID:VeUZVuF1a.net]
リトドラはれっきとしたクソゲーです
https://koty.wiki/LDC



791 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/11(水) 18:17:42.47 ID:xG8QHbFF0.net]
リトドラ君そろそろ成仏してクレメンス…

792 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/18(水) 19:02:02.71 ID:ACGBCQ/Y0.net]
まーたリトドラアンチが暴れてる

793 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/19(木) 09:55:53.61 ID:sUgI8AT+0.net]
NGBのストロングさはヤバいよ

794 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/20(金) 18:29:19.00 ID:ylZUC8n10.net]
まて、リトドラ君はリトドラアンチアンチではないだろうか?

795 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/21(土) 22:10:34.17 ID:rdhaL9H1a.net]
去年リトドラでなんか揉めてたっけ?
なんで今になって蒸し返されてるの?

796 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/21(土) 23:10:37.55 ID:xLUfv6JU0.net]
>>795
リトドラ君はいつも忘れた頃に現れる準マスコットキャラだよ
特に害はないからそっとしとくと良い

797 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/22(日) 08:45:02.16 ID:Q2DQmrpxx.net]
リトドラ君に同意する奴がたまーーに現れるからよく分からん
たぶん自演だろうけど

798 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/22(日) 19:05:54.21 ID:qGsSxfomK.net]
たまに認定厨が無関係の人をリトドラ君認定してるからそれでごちゃごちゃしてるんだろ

799 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/24(火) 17:10:17.30 ID:lK+7V6w80.net]
ほら、まただ

800 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/24(火) 18:00:02.88 ID:QR96q2Yca.net]
鞴蠡、蟇鱓糯



801 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/25(水) 21:17:46.11 ID:+htl+rQNa.net]
リトドラはKOTYたり得ない、ゴリ押しでKOTY入りになったと主張するのはリトドラ君以外いないんじゃね?
逆にそうじゃない奴がリトドラ君認定されたことって殆どなくね?

802 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/25(水) 23:39:40.36 ID:o76+nPEwd.net]
リトドラ君が何故かY2Kを擁護するからめちゃくちゃめんどくさい
リトドラと違ってプレイヤーが少ないから反論出来る人数も少ないのが更にめんどくさい
だからといってごり押しを見過ごせるほど温厚なスレじゃないからメチャクチャになる気がする

803 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/26(木) 12:48:33.67 ID:3o3TgvTWd.net]
リトドラはKOTYじゃないだろ
そのとき門番だった馬と比べて十分戦えると判断されただけだ

804 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/26(木) 13:16:53.06 ID:37ZIA76wd.net]
MVTが玉ならリトドラとNGBは角と飛車くらいには思ってたよ
もちろん全部買って遊んだ感想だ

805 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/26(木) 16:34:36.04 ID:Kt7nXylf0.net]
近々Y2Kの決定事項を対応しておこうと思ったが
・選評2は選評「2」のままでOK?
・選評1の削除事由についての記述は必要?

あといい加減対策案どれ提示するかも決めんと

806 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/26(木) 16:39:49.47 ID:LOP5Fw+70.net]
何も決定してないだろ

807 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/26(木) 19:30:44.03 ID:RLH4C9N8d.net]
そもそも削除案は全部退けられてるじゃん

808 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/26(木) 19:57:34.30 ID:z3GYwB70x.net]
Y2Kについては何も決まらない(=何もしない)が最善策な気もする
しいて言うなら今の暫定対応をそのまま本対応にするとか

809 名前:なまえをいれてください [2019/09/26(木) 20:09:50.44 ID:uh/Y3n2ia.net]
避けられてたか?
「残す理由として主張されてたものは最初から存在しなかったから問題が発覚した時点で削除してもいいものだった」と発覚したタイミングで
「『問題のある旧選評』として目につきにくい所に移動させる」と言う形で編集されたからグダって削除するタイミング逃してめんどくせーからもう触りたくねぇ!ってはなってたみたいだけど
少なくともここのログとここに引用されてる過去スレでは

810 名前:なまえをいれてください [2019/09/26(木) 20:16:10.31 ID:nCodqW5G0.net]
本当は消した方がいいけど、消してこれ以上グダるくらいなら存在しないものとして触れない方がいいよね?って状態

Y2K自体が色々とアレだから選評2が来た時点でこの話題はもう終わり!ってなってるし



811 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/26(木) 20:23:26.23 ID:qDukyso60.net]
ここっていつも思い出したように沸いて話の途中で消えていくよねw
んで避難所だから人が居なくて当然とか言う始末

812 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/26(木) 20:43:52.09 ID:Kt7nXylf0.net]
向こうにも決定当時報告されてたけど
無断編集→暫定対応でなんか様子見でずっと引きずってしまってるからねぇ

本スレの方でちょうどこっちの話がでてたからってのもあるが
スレ8割消化して一応決まりはした部分だけは対応して
対策案の話は続けるのかどうかってのをこのスレの継続と天秤にかけたらどっちかに進むかなぁと

なんか記憶改竄されてるのかそもそも当時の話し合いに居なかったし見てないのかな?
って奴がいるから話がループするだけで終わりそうな感が強いが

813 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/26(木) 21:04:51.28 ID:RLH4C9N8d.net]
本当は消したほうがいいってのも意味わかんないな
消す事由が無いものを消したら後々消した事をどんどん引きずるから消さない方がいい

814 名前:なまえをいれてください [2019/09/26(木) 21:11:09.88 ID:U9rl8H6va.net]
ここのログでは残しておく理由がないと示されてるんだけど、ちゃんと見てる?

815 名前:なまえをいれてください [2019/09/26(木) 21:16:05.60 ID:nCodqW5G0.net]
Y2Kそのものへの反選評書いてる人がいるみたいだし、残しておく理由はないけど触るとめんどくさいって理由で放置されてる現状だと選評1選評2と言わずにY2Kそのものが選外として消えそう

816 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/26(木) 21:28:51.35 ID:RLH4C9N8d.net]
>>814
その過去ログって既に反論あるけど読んだ?

817 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/26(木) 21:31:59.55 ID:Ey8iaiik0.net]
選評1については質疑不応答で削除でいいと思うけどな
ルール通りの対応だし問題ないだろ

あとこのスレの継続は必要ないと思う

818 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/26(木) 21:35:11.76 ID:f9qVEx3aa.net]
そのルールに則ったら1月に話題作になったものでも総評提出直前にクソみたいな質疑出して応答しなかったら消せる事になるけど

819 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/26(木) 21:39:33.77 ID:Ey8iaiik0.net]
>>818
審議中と話題作を同等に並べられても困るわ
話題作入りしたのはあくまで選評2での評価だし、問題になった時はまだ審議中だぞ

820 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/26(木) 21:40:58.55 ID:Kt7nXylf0.net]
な?ループさせようとしてるでしょ?
しかも話題作入りしてるものになんで総評直前に質疑とかいう
エクストリームに頭おかしい事例で主張展開してるぞ



821 名前:なまえをいれてください [2019/09/26(木) 21:47:49.56 ID:3B5BoKpKa.net]
ここに引用されてるログに反証となるものなんて提示されてないんですけど……

あ、これループさせたいだけか

822 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/26(木) 22:03:30.39 ID:f9qVEx3aa.net]
やっぱり変なのが連続で湧くけどなんなんだ
ログに反証が無いなら反証するけどそれだとまたループする事に疑問を覚えないのだろうか

823 名前:なまえをいれてください [2019/09/26(木) 22:03:45.08 ID:nCodqW5G0.net]
問題があって通らないと判断された(から選評2が出て来た)選評1が残されたのは一度受け入れられてwikiに掲載されて何ヵ月も放置されてたのに今更削除はちょっと……って形で待ったがかかったからだけど
実際には受け入れられても放置もされてないから残しておく理由がないと言うのは引用された過去ログで証明されてる

まぁ、繰り返しになるけど選評1どころかY2Kそのものが反選評によって消されることになりそうだけど

824 名前:なまえをいれてください [2019/09/26(木) 22:05:32.34 ID:3B5BoKpKa.net]
自分が変なのって自覚はないのな……
とりあえず「なんで選評2が出てきたのか」ってのと「なんで選評1が削除と言われだしたのか」ってのから見直してきたら?

825 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/26(木) 22:07:53.32 ID:f9qVEx3aa.net]
>>823
議論されずに放置はされてたよね
まともな議論されずに放置されてたからここまで引っ張られてるんだしそこは否定するところじゃないでしょ
まぁどちらにせよ反選評が来るならそれ待ちなのは同意

826 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/26(木) 22:09:26.71 ID:RLH4C9N8d.net]
>>824
ここの過去スレのログだけ抜き出して過去スレであったやり取りをガン無視してごり押ししてる自覚ないの?

827 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/26(木) 22:44:01.03 ID:Kt7nXylf0.net]
当時のこのスレの預かりになったって話見てるなら
決定部分だけならこのスレ「だけ」辿れば充分だし
そもそも退けられたなんて改竄してる奴が何言ってんだって話

828 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/26(木) 22:45:36.33 ID:Ey8iaiik0.net]
選評者自身が修正しないって言ってるなら取り下げも同然だと思うけどなぁ
まあ拗れるんなら放置でいいよ

829 名前:なまえをいれてください [2019/09/26(木) 23:50:23.73 ID:Z5bUW0ita.net]
追加検証の結果とセットで選評1の問題点を指摘しているレスのログが引用されてる時点で「放置されてたわけではない」と言うのは証明されている
まともな議論にならなかったのは「俺はそうは思わない」で平行線の状態で止まったからだけど、選評2で修正されてる点がそれじゃすまない事を示している。追加検証の結果を選評1の執筆者が「聞いていたけど無視してた」と自白してたからってのもあるけど
ついでに言うとそのログの中に「発売延期で未だに話題になってる(当時)MVTに流されそうだから一時的な措置として仮置きされただけでちゃんと受け入れられたわけではない」と言う事を示すログもあるからそっちも証明されている

この時点で選評1を残しておく理由として挙げられた「ずっと放置されていた」「一度受け入れられてwikiに掲載された」を否定するのには十分であって、そのログの内容に何言っても「残しておく理由そのものが成立しなくなってる」と言う事には変わりない
これを無視して退けられたは無理がある件

830 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/27(金) 00:28:24.94 ID:7bFq6ha00.net]
Y2Kそのものに何の影響も及ぼさないのに何でこんなグダグダ話してるのかわかりかねる



831 名前:なまえをいれてください [2019/09/27(金) 01:51:41.45 ID:MDly6xlU0.net]
本当ならシンプルにすむはずだったのにめんどくさい要素がいくつも重なってグダってるからまた同じようにグダらないようにするため

もしくは暇だから?

832 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/27(金) 06:42:01.28 ID:tPyxoAvvd.net]
>>831
どっちもあるんじゃないかな
選評出た当時は別スレの話題だったMvTなんかの話題じゃなく選評の話をきっちりやっておけば終わってた話なんだけどなぁ

833 名前:なまえをいれてください [2019/09/27(金) 07:59:07.70 ID:dNxd8vega.net]
検証不足で質疑応答が進められないから保留ってのはちょくちょくある事でY2Kに限った話じゃない
Y2Kだけそれでどーのこーのって言いながら引き伸ばしたせいでややこしい要素がいくつも重なってめんどくせー事になってるから「再発防止のために問題が発覚した時点で即座に削除出来るようにしよう」とルール改定の話になってる

834 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/27(金) 11:31:30.25 ID:RgijIq8Hd.net]
>>833
重大な問題が発覚したら今でも消せるんじゃないの

835 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/27(金) 12:47:45.07 ID:kljr5P5aa.net]
1に消さなきゃならんほどの致命的な問題はない、ってのが残す派の主張じゃなかったっけ?
実際2主もクソ要素として上げてる部分は1主と変わらないし

836 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/27(金) 12:50:32.40 ID:kljr5P5aa.net]
連レス
ここでいう致命的な問題は要するに嘘や間違った記述のこと。

837 名前:なまえをいれてください [2019/09/27(金) 15:57:30.61 ID:MDly6xlU0.net]
その辺はQTEとか場外乱闘要素とか主に選評2で加筆修正されてる部分が該当する、と過去ログで言われてるね

838 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/27(金) 18:56:34.50 ID:PLSgcsQOM.net]
2主が消さないでおいてくれって言ってたけどあれはもう無かったことになったのな

839 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/27(金) 19:45:16.77 ID:b58aPa0L0.net]
>>838
なかったことにとか以前にただの一意見だからな

840 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/27(金) 20:33:17.12 ID:RgijIq8Hd.net]
そもそも消せってのも未だに意見でしかないしな
何も決まってない中でルール改定案出たけどそれも動かなかった



841 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/27(金) 20:58:36.05 ID:b58aPa0L0.net]
また記憶改竄してるアレな奴はそっとしておくとして
これスレ消費激しくなってるから早めに対応してこっちと本スレに報告するわ

で、一応「選評主2」の記述はそのままで
選評1の記述部分は経緯を記載するかまるっきり削除するかは
自分の方でちょっと考えておく予定で

842 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/27(金) 21:18:41.83 ID:RgijIq8Hd.net]
>>841
どっちが改竄だよ
そんな煽り入れるから煽り返しが入ってごちゃごちゃになるのにまだやりたいのか

843 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/27(金) 21:53:36.74 ID:ojT3KzX90.net]
もうどこからアプローチかけても結局グダって何も決まらない未来が見えるんですけど…

844 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/27(金) 22:09:36.34 ID:b58aPa0L0.net]
>>843
だろうねぇ
だからこそ決まった部分だけは対応してルール改定はもう何も決まらないと見て
・検証や議論はなるべくおろそかにしないように
・流れそうで審議中には入れたらアカンよ
で終わらせてこのスレ終わらせた方がいいだろうって話よ

845 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/28(土) 10:10:21.18 ID:KHeNmg+9K.net]
そうは言っても次がたてられる可能性は高いだろう
もし立てるなら経緯をまとめたものを早々に追加するって決めた方が次が立った時に揉めにくいのでは?

846 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/28(土) 11:06:27.88 ID:pWc/mlJja.net]
1の取り扱いって平時なら2主の一声で終わってた案件よね
なぜここまでこじれたかは考えておくべきね

847 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/28(土) 11:08:23.73 ID:pWc/mlJja.net]
>>845
立てるな、って言っとけば勝手に立てる奴はいないんじゃない?
もしいたら乱立で削除依頼出してもいい

本当にもしスレ終了後も議論続けたいならwikiのどっかに議論スペース借りた方がいいと思うの

848 名前:なまえをいれてください [2019/09/28(土) 16:41:11.27 ID:/qeoyplda.net]
他者の鶴の一声だけで片付く話でもなかったのでは

849 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/28(土) 18:20:03.91 ID:BmT92sR40.net]
宣言通りこちらのスレで決めたものの未解決だった事案の
Y2K選評1の取り扱いについてWIKIの修正をしました

繰り返しになりますが、本丸だった選評1の取り扱いの対応をした以上
現状選評ルールの話を進めない様であればこのスレの継続の意義は無いと思います
この旨は本スレにも報告しておきます

850 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/28(土) 18:31:56.64 ID:jPM99YK4M.net]
また無断編集かよ



851 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/28(土) 19:04:37.57 ID:dn1b3zYvd.net]
少し見ない間に随分香ばしくなったな

852 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/28(土) 19:31:20.08 ID:qG0hSSkVd.net]
>>849
決まってないし宣言だと認識出来る書き込みも無いぞ
慇懃無礼な態度で荒らすのやめろ

853 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/28(土) 20:20:00.38 ID:nSqgMPPW0.net]
>>849
GJ
ノイズが多少あるが気にするなよ

854 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/28(土) 21:05:05.22 ID:ak35sPq1a.net]
>>849
行動ありがとう
改めて事前報告して再対応の必要があるね
ただ無断編集で反感買ってしまったから同意を得るのは難しいかもしれない

855 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/28(土) 21:22:41.90 ID:qG0hSSkVd.net]
>>853
>>854
自演だろうけどマジで言ってるなら末期だわ
ルール云々言うならちゃんとルールぐらい守れ

856 名前:なまえをいれてください [2019/09/28(土) 23:04:22.34 ID:q/bpeHVga.net]
ルール通りなら選評2が執筆された時点で問題があるのに修正されずに放置されてた選評1はそのまま削除される事になったはずでは

857 名前:なまえをいれてください [2019/09/28(土) 23:12:49.28 ID:q/bpeHVga.net]
本スレ見てきた
向こうに一言確認とってからやるべきだった、わざとじゃないなら流石に馬鹿すぎる

858 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/29(日) 00:02:58.99 ID:stMEAsXla.net]
>>855
無断編集は普通におかしいと思うけどループし続けてるのをどうにかしようとしてくれた部分はありがたいと思ってるだけだよ
だからやるなら改めて同意とってからやってねってこと

859 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/29(日) 09:34:56.34 ID:rGKdcUFpd.net]
無断はダメだよ

860 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/29(日) 18:18:42.77 ID:L/B0+eq00.net]
次なんてねえよ
無断編集してくれたおかげで目出度くただの荒らしにクラスチェンジだ
有難くって涙が出るな



861 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/29(日) 20:55:07.11 ID:C5eUhnZ60.net]
さっさと埋めてここは閉めようぜ
次の戦場は本スレ、気合入れてかかろうや

862 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/09/30(月) 10:50:38.97 ID:doJNe6TQM.net]
とりあえず、扱いを決めかねて曖昧なまま放置すると後々ものすごく面倒なことになる、ってことがわかった点でだけは有意義ではあったな

863 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/10/02(水) 12:54:45.36 ID:ghexbBraa.net]
ほんとに投票で1の扱い決めたいなら事前告知かつ十分な期間をもって再度投票を実施すべきじゃないかしら?
あっちの反応見る限り。
まあそもそもKOTYスレ的に投票はあまり好ましい解決法じゃないけど

ただその前に反選評待ちかな…

864 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/10/03(木) 07:49:08.40 ID:sEb6XTPq0.net]
またはじめるのか

865 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/10/03(木) 14:06:10.45 ID:HqIN7fuq0.net]
投票方式はやらないだろうなぁ

866 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/10/06(日) 03:57:49.69 ID:9Jp+d1h+0.net]
アセット販売はただの詐欺だから、認めない方がいい気がしてる

867 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/10/22(火) 11:50:19.86 ID:0YFH8nmFM.net]
今年は総評難儀しそうだな
YIIKどう書くよ?なかったことにでもするか?

868 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/10/22(火) 11:58:04.53 ID:YSurLnnta.net]
今のままでいいでしょ
余計なことするな

869 名前:なまえをいれてください [2019/10/22(火) 11:59:36.88 ID:2IBGuuUua.net]
>>867
近いうちに反選評が出るらしい
それの出来と質疑応答で決まるかな?

870 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/10/22(火) 13:00:30.94 ID:eeHJ3ynca.net]
選評1の扱いとY2Kの扱いは別物だからもし反選評が通らなきゃ普通に扱えばいい



871 名前:なまえをいれてください [2019/10/22(火) 13:42:31.15 ID:ds6+zCo1a.net]
反選評きたらY2K自体選外なりそうだな

住民的にも触れたくないもの扱いだし

872 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/10/22(火) 13:48:46.57 ID:4FGJpqI3a.net]
Y2Kの作品の扱いそっちのけで選評1云々言ってるの本当気持ち悪い

873 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/10/22(火) 14:11:45.74 ID:19P4TDTAa.net]
触れたくないのは無断削除野郎とそれを生んだこのスレでしょ

874 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/10/22(火) 15:27:40.49 ID:QmZ2YFpk0.net]
選評1がそもそも正規の手順を踏まずに「選評を見失うから」という理由で
2時間で提案からwiki編集完了までしているとか触れられたくないもんなw

875 名前:なまえをいれてください [2019/10/22(火) 15:46:21.64 ID:qeEpTn0X0.net]
触れたくないって扱いはこのスレ立つ前からだったみたいよ、引用されてるログ的に

876 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/10/22(火) 17:46:44.44 ID:OqWf055ka.net]
面倒って気持ちは分かるけど反選評は色目つけず客観的な目線で審議しなきゃダメよ

877 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/10/22(火) 19:28:49.40 ID:jjCxfgVEa.net]
審議中入りのことまだ引きずってんのか
見苦しいぞ

878 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/10/22(火) 20:02:16.00 ID:sr7QOoMCM.net]
だって明確な決着をつけられなかったんだもの
「アレ結局どうすんのさ?」となるのは自明でしょう

879 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/10/22(火) 21:30:17.81 ID:p7R8wqJo0.net]
話を有耶無耶にしてリトドラとかみたいに無理やりノミネート作品として残そうとしてる

880 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/10/22(火) 21:39:19.13 ID:2fPfnn9ba.net]
>>879
そう思ってるのお前だけだぞ大嘘つき野郎



881 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/10/22(火) 22:17:40.84 ID:eaPby+FH0.net]
本スレが突然落ちたぞ
俺だけ?

882 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/10/22(火) 22:19:28.08 ID:eaPby+FH0.net]
てなんだ荒らしか、騙された俺が阿呆らしい

883 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/10/23(水) 12:52:46.43 ID:9siit5Dja.net]
ポケモン君はなぜこのスレに来ないのか
クソゲーオブザイヤースレだぞ

884 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/10/23(水) 14:15:18.91 ID:+qCWO4nva.net]
>>883
確かに隔離スレと考えればこっち来てもらった方が良いかもな

885 名前:なまえをいれてください [2019/10/23(水) 15:22:54.94 ID:+ghSQhFQ0.net]
ワッチョイあるからじゃない?(マジレス)
ワッチョイのせいで単発自演がバレたり芋づる式にIPもバレてそのIPでスカトロガチホモスレに入り浸ってたのがバレたりして恥かいた荒らしが別の板にいたし

886 名前:なまえをいれてください (アウアウウー Sa43-lpBo) [2019/10/23(水) 19:11:40 ID:wPWDKqTKa.net]
>>885
既に人として恥ずかしいんだよなぁ…
流石に陰キャプテンアメリカ君は格が違った

887 名前:なまえをいれてください (アウアウウー Sa27-AQVk) mailto:sage [2019/10/25(金) 16:17:56 ID:a5u4mWbva.net]
本スレさぁ
マルチタイトルの片方&海外版叩きとか何やってんの
スマブラ君と一緒じゃん

888 名前:なまえをいれてください (ワッチョイ d32c-YeDQ) mailto:sage [2019/10/25(金) 17:44:28 ID:ntly64Jn0.net]
あそこスマブラ君隔離スレみたいなもんだしええんとちゃうか?

889 名前:なまえをいれてください (アウアウカー Sa87-wwe0) mailto:sage [2019/10/25(金) 20:03:30 ID:Pxfc0xQWa.net]
海外版はスレチとしてもスペック差でクソ化なら普通にあり得るぞ
亡霊はVITA版でパワーアップしてたし、球はWiiU版だけ判定なしエリアあったし

890 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/10/27(日) 18:40:24.73 ID:iWeALJbta.net]
それ据置/携帯じゃん
据置同士のスペック差で片方KOTYって騒ぐのはゲハでやれって思っただけよ
まあ選評出すならいいけどさ



891 名前:なまえをいれてください (ワッチョイ bf65-wwe0) mailto:sage [2019/10/27(日) 19:47:12 ID:Bsn7EsGC0.net]
>>890
マルチタイトルで一機種でもマトモに動くならそれ基準に考える新ルールのスレ建てれば?
KOTYじゃ機種毎に動作違うなら別判定だし

892 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/10/28(月) 01:19:24.87 ID:QQwj+JCCa.net]
>>891みたいな奴ってまともな内容に触れずバグや処理落ち、ロードしか言わないんだろうな
内容もクソなら両方騒がれているはずだもの 据置同士なら

893 名前:なまえをいれてください (ワッチョイ bf65-wwe0) mailto:sage [2019/10/28(月) 02:31:07 ID:+pGoN/lu0.net]
>>892
そりゃ根本がクソならどのハードで出そうが等しくクソだろ
そもそも俺は特定のゲームを指して言ってるわけじゃないし
不満なら実際に一機種だけKOTYとして選評出た時に他の機種はそうじゃないから選外って反選評書いてみれば?

894 名前:なまえをいれてください (アウアウウー Sa27-AQVk) mailto:sage [2019/10/28(月) 18:01:41 ID:CjeIlMdRa.net]
片方でも選評書くなら歓迎だけどね
スペック差だけで騒ぐゲハの奴らが書くとは思えないが

895 名前:なまえをいれてください (オッペケ Sr47-9HO8) mailto:sage [2019/10/29(火) 07:38:25 ID:e3DImIGNr.net]
MVTの元になったツクールMVってwindows環境で動いてるんだし英語版の方が先に出てるぐらいだったんだよな
箱への移植のほうが簡単そうな気がするんだけど、出来もしないps/switchへの移植を強行するより箱移植やってみて自分たちの能力を知るべきだったんじゃ

896 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/10/29(火) 09:08:20.71 ID:sZ/3fWlpd.net]
片方はまともに動くのにもう片方だと頻繁に数分のロードが挟まったり処理落ちが酷すぎて10fps以下になったり透明な敵から殴られたりするならワンチャンある

897 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/11/01(金) 18:06:20.90 ID:rG0KQMzya.net]
YUK(というか選評1)に振り回されてきたこのスレが反選評に沈黙するとはねぇ

898 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/11/02(土) 16:19:36.79 ID:cxWUWUKTM.net]
まぁどこぞのアホが暴走した時点で完全に死んでたがな

899 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/11/02(土) 16:27:28.54 ID:Tf4Qq4KZd.net]
あれで死ぬくらいならもう死んでたようなもんやろ

900 名前:なまえをいれてください (アウアウウー Sa2f-7gKi) mailto:sage [2019/11/02(土) 16:54:44 ID:tjAR1ZNma.net]
避難所なら真スレで十分だわな
さっさと埋めちゃおう



901 名前:なまえをいれてください (アウアウウー Sa2f-7gKi) mailto:sage [2019/11/02(土) 17:01:31 ID:oqeCNy1la.net]
というか年末まで検証宣言あったしまだ揉めそうだなあのゲーム

902 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/11/06(水) 13:49:36.16 ID:8eR6jVDea.net]
デスストがファミ通40点満点らしいな
まあ低評価に定評のあるファミ通だしどうでもいいか

903 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/11/06(水) 17:07:51.96 ID:z4gBx4Bra.net]
40点満点って言うと最高点が40点になるぞ

904 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/11/06(水) 18:12:12.41 ID:T1b9Pg9ta.net]
10点満点式評価x4人ならそうなんじゃないかな

905 名前:なまえをいれてください (アウアウカー Sacb-XJr4) mailto:sage [2019/11/06(水) 21:40:37 ID:qyu8bauba.net]
>>904
ちゃんと読んでなくて低評価かと勘違いしてたわ
確かにファミ通の満点ならどうでもいいな

906 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/11/13(水) 00:11:06.26 ID:ObiD1WWe0.net]
なんだかんだで2スレ目行きそうだな
逃亡するなよ>>970いいか絶対だぞ

907 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/11/13(水) 00:26:09.72 ID:BcQvzvw/a.net]
この過疎状態で次スレ立てる訳がない
そもそもこのスレがあっちに嫌われてるのに

908 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/11/13(水) 00:33:43.33 ID:ObiD1WWe0.net]
向こうは向こうで定期的に荒らし沸くし保険として無いと困る
まぁ本当に致命的な状況にならない限りこっちは使わないけどな

909 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/11/13(水) 00:37:48.47 ID:6sLEfM040.net]
最早次スレ立てること自体が荒らしだろ

910 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/11/13(水) 00:40:33.41 ID:5fU+Kn97d.net]
次スレは要らん



911 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/11/13(水) 00:45:12.20 ID:3i+Ys+WKa.net]
>>908
本当に必要になった時に建てればいい
実態は議論スレなんだから議論がない時は不要

912 名前:なまえをいれてください [2019/11/13(水) 03:19:35.52 ID:aSpeosnWa.net]
イランと言う単発と荒らしの単発が出てくるタイミング的にもいりますねこれは

913 名前:なまえをいれてください (オイコラミネオ MM7f-Lc5z) mailto:sage [2019/11/13(水) 04:59:15 ID:qYLeVxTMM.net]
・現在別スレ建ててまでやることがない
・現スレで色々やらかしまくったせいで本スレ住民から見放されてるこのスレを継続させる意味がない
・必要になればどうせまた誰かが建てるので維持させる必要もない

特に議題があるわけでもなく現状の過疎っぷりを見て次スレ考えるのは流石に頭おかしい

914 名前:なまえをいれてください (ワッチョイ bbb0-QWsJ) mailto:sage [2019/11/13(水) 05:36:30 ID:KQlQP4Pw0.net]
避難所なんて維持するもんでもないじゃん
必要になったときに立てればいいだけだろ

915 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/11/13(水) 08:03:56.73 ID:wjrbp+Wfa.net]
>>912
ずっと停まってたスレに単発以外が湧いたらおかしいだろ
連投マンが一人でいらんいらん言い出す方が危ないわ

916 名前:なまえをいれてください (アウアウウー Sacf-5GQ0) [2019/11/13(水) 09:16:59 ID:aSpeosnWa.net]
ワッチョイ…

917 名前:なまえをいれてください (ワッチョイ 9fd7-msxt) mailto:sage [2019/11/13(水) 10:06:22 ID:ObiD1WWe0.net]
スレが無いデメリットは明らかだがスレがあるデメリットがよくわからん
なんでそこまで嫌がるんだ?

918 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/11/13(水) 10:34:17.30 ID:+NwFdB3Pa.net]
>>916
もしかして木曜にリセットかかるの知らなかったりする?
最後の書き込みが水曜だから単発だらけになって当然

919 名前:なまえをいれてください [2019/11/13(水) 11:17:21.39 ID:Ik7lazfa0.net]
ワッチョイそのままなのにID変わってるからでは?

920 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/11/13(水) 12:27:17.84 ID:hPv8Cf7Za.net]
必要とされてないスレにメリットなんかない



921 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/11/13(水) 12:44:01.27 ID:Z0k/FlGAK.net]
次スレの最初に経過まとめを置けば便利にはなるよ
無理に続ける必要はなくても無理に無くす意味もないだろ

922 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/11/13(水) 12:44:55.33 ID:ObiD1WWe0.net]
少なくとも俺は必要だと言ってるんだから、必要としてる人がいないって理屈は通らんなぁ。

923 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/11/13(水) 12:55:25.70 ID:sY++ledOa.net]
デメリットというか、特に議題もないのに立てればあっちの住人から益々嫌われるんでない?

924 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/11/13(水) 13:16:18.90 ID:qYLeVxTMM.net]
そもそも建てたところでなぜ建てたのかわからないままdat落ちが精々だからマジでいらない

925 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/11/13(水) 13:20:23.75 ID:qYLeVxTMM.net]
必要だって言うならまず>>913に充分対抗できる反論を立ててくれ
いらない理由は出てるのだから「なんとなく要ると思います」じゃ話にならん

926 名前:なまえをいれてください (ワッチョイ 4be5-5GQ0) [2019/11/13(水) 14:49:48 ID:Ik7lazfa0.net]
「避難所でやれ」で荒らし避けに使えるからいると思うけど

927 名前:なまえをいれてください (スプッッ Sdbf-XE3U) mailto:sage [2019/11/13(水) 14:50:53 ID:k5rZi8yGd.net]
荒らしなんか真スレに行かせときゃいいと思うがな

928 名前:なまえをいれてください (ワッチョイ bbb0-QWsJ) mailto:sage [2019/11/13(水) 14:51:21 ID:KQlQP4Pw0.net]
それで荒らしは避けられましたか…?

929 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/11/13(水) 14:58:56.73 ID:fr6XvZQGM.net]
避難所で議論ってちょっとよくわかんないですね

930 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/11/13(水) 15:07:29.93 ID:LdJ+pW5ua.net]
なりすましてwiki勝手にいじって
荒らしたいんだろうね



931 名前:なまえをいれてください (ワッチョイ 4be5-5GQ0) [2019/11/13(水) 15:28:55 ID:Ik7lazfa0.net]
少なくともY2K柄みの荒れそうなネタは避けられてた
バカが横槍入れてアホが先走ってやらかして台無しにしてたけど

お客様の持ち込みではない荒れそうなネタに「真スレいけ」は使えないだろうし

932 名前:なまえをいれてください (ワッチョイ bbb0-QWsJ) mailto:sage [2019/11/13(水) 15:35:35 ID:KQlQP4Pw0.net]
でもそれわざわざ次スレ立てる理由になるのか?
荒れそうなネタ生えたときにまた立てればよくね?

933 名前:なまえをいれてください (アウアウウー Sacf-5GQ0) [2019/11/13(水) 15:36:19 ID:8o6rzfkYa.net]
自演荒らししてるアホは炙り出せてるし存在する意味はあるな

934 名前:なまえをいれてください (ワッチョイ 4be5-5GQ0) [2019/11/13(水) 15:47:20 ID:Ik7lazfa0.net]
Y2K云々で荒れたの自体流れが早いタイミングでその流れに流されそうな話題を一時的に避難させておく場がなかったからだからそーゆーのを避難させておく場としても必要だと思うぞ

必要になってから用意するじゃ遅いからwikiに載せるね、とかやられて同じ事を繰り返すよりはよっぽどマシだし
本当にいらなくて存在価値なくなったなら勝手に落ちるだろ

935 名前:なまえをいれてください (アウアウウー Sacf-pHEb) mailto:sage [2019/11/13(水) 15:58:01 ID:0eN21W9/a.net]
選評提出後の扱い(審議中入り)のこと言ってるなら
新スレの最初にお前みたいなやつが選評貼ればいいだろ
わざわざ避難所立てるなよ

936 名前:なまえをいれてください (ワッチョイ bb2c-YCPc) mailto:sage [2019/11/13(水) 15:58:24 ID:4KFR9Tr80.net]
いつも通り議論させないようにして曖昧な状態にして無理矢理クソゲーにしてくる奴が現れてるな

937 名前:なまえをいれてください (アウアウウー Sacf-5GQ0) [2019/11/13(水) 16:03:22 ID:8o6rzfkYa.net]
議論出来る状態ならそもそもここの出番自体がないから議論させないもクソもないし、あって困るようなもんでもない
こじつけ自演で議論妨害する奴も炙り出せてる

938 名前:なまえをいれてください (アウアウウー Sacf-pHEb) mailto:sage [2019/11/13(水) 16:06:49 ID:Nsvk3Kdga.net]
あっちに認められないなら一生出番は来ないよ

939 名前:なまえをいれてください [2019/11/13(水) 16:31:33.74 ID:c6+LE4sXa.net]
必要になったら即座に動けるようにするためにも立てたほうがいい
本当に出番なくて必要ないなら勝手に落ちるから立てても立てなくても変わらん

立てるデメリットないし立てといた方がいいな

940 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/11/13(水) 16:41:12.40 ID:QBGldFCN0.net]
本スレ住民からの信頼ゼロの現状じゃ建てたところで避難所として活用される日は来ないと思うが



941 名前:なまえをいれてください [2019/11/13(水) 16:48:32.29 ID:Ik7lazfa0.net]
その辺含めての「必要ないなら落ちる」

942 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/11/13(水) 16:57:17.04 ID:svMWNjbtd.net]
あっても良いとは思う

943 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/11/13(水) 17:01:29.93 ID:3zyKrNiP0.net]
確かに「避難所」はあってもいいけど「Y2Kの選評を消すために喧嘩し続ける場所」はいらないよねって

944 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/11/13(水) 17:20:08.50 ID:qYLeVxTMM.net]
>>941
なら必要ないことが分かりきってる今建てる意味なくない?

945 名前:なまえをいれてください [2019/11/13(水) 17:26:10.03 ID:Ik7lazfa0.net]
>>944
本当にそうなら自然に落ちるから反対する理由も無いのでは、って事
真スレだって内容的には必要ないとわかりきってるものだけど荒らし避けとして機能してるから現存してるんだし

946 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/11/13(水) 17:29:00.17 ID:STLl1RgI0.net]
(アウアウウー Sacf-5GQ0)
PSO2(酒井智史) けもフレ
バーチャルyoutuber
デレステ 孤独のグルメ スピーカー
菅官房長官(嫌儲)

こんだけあれば落ちないな

947 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/11/13(水) 17:41:51.15 ID:qYLeVxTMM.net]
>>945
真スレはネタスレとしての面が強いからここと比較するのはナンセンスでしょうが
そして荒らし避けに機能してるとは言うが本スレに言わせればこのスレそのものが荒らしの隔離所って扱いなんだが

948 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/11/13(水) 17:56:30.53 ID:4FPAbZKOa.net]
>>946
香ばしいやつだな
これだけでスレ埋められそう

949 名前:なまえをいれてください [2019/11/13(水) 18:00:45.31 ID:Ik7lazfa0.net]
>>947
隔離所ならなおのこと立てて放置ってやった方がいいのでは?
隔離所案件の荒れるネタになる話題を本スレにぶちまけられるよりはよっぽどいいと思うけど

950 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/11/13(水) 18:18:56.86 ID:k5rZi8yGd.net]
ぶち込まれるもくそもここに持ってくる荒らしそもそもいないわ



951 名前:なまえをいれてください [2019/11/13(水) 18:22:08.62 ID:LBGJJtmQa.net]
Y2K「」

952 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/11/13(水) 18:32:52.71 ID:vZj9aYNPx.net]
必要無いなら落ちるっていうけど
必要と思ってる奴が1人でもいれば即死回避で落とさないことはできるぞ

953 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/11/13(水) 18:43:36.44 ID:ryZGCZ+g0.net]
結局建てたい派の主張って「いつか需要があるかもしれない」だけじゃん
だったらその「必要とされた時」に建てればいいじゃんか
荒らしが来てからでは遅いと言うが、ワッチョイが効果を発揮する自演荒らしはそこまで速く埋め立てていかないし、埋め立て荒らしならNG利用で必要な人には建てた情報は伝えられる

前回は「まだ議論が片付いていない」という理由があったから次スレには賛成したが今回はそういう訳でもないし

954 名前:なまえをいれてください [2019/11/13(水) 19:21:30.89 ID:k8+Cb0EGa.net]
それが出来なかった結果がY2Kのあのゴタゴタだったんだけど……

955 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/11/13(水) 19:21:36.57 ID:Z0k/FlGAK.net]
現状で再度必要とされる状況ってのを考えると
「Y2Kに何かがある」か「選評が流される」ぐらいだろ
つまりこれまでのこなスレのやりとりが丸々再現される可能性があるってことだ
その手間と時間を最小に抑えるには「必要となったとき」に適当にたてられるよりは「これまでの経緯やまとめを最初に掲示」の方が遥かにいい

956 名前:なまえをいれてください [2019/11/13(水) 19:26:38.93 ID:Ik7lazfa0.net]
今は必要ないからあってもなくても変わらんから必要になるまで立てるなって事?

957 名前:なまえをいれてください [2019/11/13(水) 19:29:40.56 ID:Ik7lazfa0.net]
眠くて頭回らん……

958 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/11/13(水) 19:32:03.97 ID:28nqfPPLd.net]
必要になってからでいいでしょ
こんないるかいらないかわからないようなスレの存在が半ば認められてあっちに影響及ぼすのは迷惑だ

959 名前:なまえをいれてください [2019/11/13(水) 20:12:49.86 ID:fhtp4lQBT]
https://www.4gamer.net/games/425/G042500/20181010064/SS/013.jpg https://chaosnokanoke.xxxx.jp/images/2018/11/nekotomo-04.jpg
https://chaosnokanoke.xxxx.jp/images/2019/04/nekotomo-285.jpg https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tamansa/20181121/20181121163944.jpg
https://www.famitsu.com/images/000/165/630/l_5bbdaf731ce8f.jpg https://nekotomo.bn-ent.net/sp/images/kizuna/story/story03.png
https://image.gamer.ne.jp/news/2018/20181024/000702a0421c901e9a28d06d462429abf005/o/13.jpg
↑ネコトモで、一番嫌いなムカつくシーンは、完全にパワハラと体罰といじめと虐待とDVそのものだ!何で、切れるんだよ!ネココ!灰色の
ハチワレをいじめるな!そんなん言わんでいいだろ!ネココを保健所に連れて逝き、殺処分にして殺る!!

960 名前:なまえをいれてください [2019/11/13(水) 20:15:05.64 ID:fhtp4lQBT]
https://nekotomo.bn-ent.net/sp/images/kizuna/story/ss_06.png https://www.4gamer.net/games/425/G042500/20181010064/SS/022.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20190309/23/mpdjpra3ulm/9a/c6/j/o0800051314369173639.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20190309/23/mpdjpra3ulm/6b/05/j/o0800048814369173767.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20190309/23/mpdjpra3ulm/69/09/j/o0800047314369173940.jpg
↑これも、パワハラ!ウォーズマン好きな人にとって、パワハラだ!しかも、完全にいじめにしか見えない!
マジムカつく!女を泣かす猫を殺処分したい!香坂きのを騙した素人AVメーカーと一緒だ!オウム真理教と一緒だ!
https://m.youtube.com/watch?v=cxFNgCUFvGk 女を騙す詐欺をする素人AVメーカー組織と一緒に、保健所で殺処分になれ!



961 名前:なまえをいれてください [2019/11/13(水) 20:19:29.70 ID:fhtp4lQBT]
https://chaosnokanoke.xxxx.jp/images/2018/12/nekotomo-75.jpg
↑もしくは、殺すか、警察に通報して、逮捕になり、死刑にするか、保健所に連絡して、殺処分するしかない!↓
https://up.gc-img.net/post_img_web/2017/07/4ec32dc9c690d9c8cc7765b1dbf96e80_7956.jpeg
パワハラ猫は、保健所で、殺処分しろ!ネコトモに、保健所で殺処分する機能を搭載しろ!
そして、ネコトモで、保健所の実態と命の尊さと大切さを教えろ!
livedoor.blogimg.jp/nappi11/imgs/2/0/204514f5.jpg

962 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/11/13(水) 19:41:40.82 ID:Z0k/FlGAK.net]
>>956
955に関しては「必要となった場合の効率を考えるなら今たてよう」という意味で書いてる
別のレスはしらんけど

963 名前:なまえをいれてください [2019/11/13(水) 19:45:51.54 ID:Ik7lazfa0.net]
>>962
なるほど、ちなみに自分もそれに同意

本スレの方でまさに同じ事を繰り返す輩が出て来てるし。しかも単発

964 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/11/13(水) 20:17:35.77 ID:4Kw/X0PMr.net]
本スレで聞いてみれば?

wiki荒らしたキチガイの巣を建てますかって

965 名前:なまえをいれてください [2019/11/13(水) 20:53:11.33 ID:fhtp4lQBT]
・処理落ち・コースによる違いは背景と素材のみ・レベル上がるのが遅い・とれる素材の数が不安定
・クマに会ってしまう パトロールマジで糞だな おそ松さん第二期だな!
ネコトモの最初のニャーニャーが変な声で???と思ってたら思いっきり機械音声でビックリした。
ネコトモの家族レベル最大までいったが、・一緒に住む事になるきっかけが泣き落とし
・そうしてまんまと居候した家に対し、すぐに「ここは自分の家」宣言
・「ネコと人間が喋れないのはチャンネルが合ってないだけ」という大嘘
・ケンカは9割こいつが悪い・一晩帰って来なかった原因がしょうもなさすぎる
等々、最後までネココは好きになれなかったわ。←クソニートで、ヘタレで、弱虫の六つ子と一緒だな!
トモモだけルートとかあればちまちまコンプ目指そうと思えたんだけど、もうやめとこ。
まるで、おそ松さん第二期だな!六つ子!そんなんだから、クレヨンしんちゃんに勝てないんだよ!
https://www.4gamer.net/games/425/G042500/20180802019/SS/009.jpg

966 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/11/13(水) 20:34:23.17 ID:30HG6Xaga.net]
本スレに聞かずに立てようとしてるの本当頭おかしい
「単発出て来てる〜」じゃなくてさっさと許可得てこいよ

967 名前:なまえをいれてください [2019/11/13(水) 20:49:45.16 ID:BhTRfiRKa.net]
向こうでもこっちでも同じ事をこういう風に繰り返す荒らしがいますとこーやって自白してくれるんだからあった方がいいな

968 名前:なまえをいれてください [2019/11/13(水) 20:55:28.51 ID:fhtp4lQBT]
でも馴れると可愛いな、好意的な人多い所悪いけど自分はネコトモのストーリーは面白くなかったな。
まず主人公がネコの正体を全く気にしないのは無理あると思う。終盤故郷に帰るって言ってもゲーム的に
絶対戻って来るってバレバレだし、案の定簡単なスタッフロールの後あっさり戻って来るし。あと、
これは完全な好みだが、クマよりある程度精神的にしっかりしてるのが良かったから、帰って来た後の
甘え方は受け付けなかったわ。 帰ってきてからのデレ方は自分も少し引くくらいだったからわかる
不快にさせてしまったなら申し訳無いが、自分はネコの正体をはじめとしたストーリー面に期待して買った
https://i.ytimg.com/vi/q9ExCAmHdBE/maxresdefault.jpg

969 名前:なまえをいれてください [2019/11/13(水) 20:56:28.45 ID:fhtp4lQBT]
(書籍化もされてたし)ので、宇宙人とか魔法の時計っていう安直で作り手に都合の良い設定に白けてしまったんだよな〜
まあ個人の意見って事で大目に見てくれや クマトモは声が気持ち悪いから次回作あれば出ないでほしい
ネコの方売れてないみたいだし次回作なさそうだけど・・・ おそ松さん第二期がネコトモのストーリー
みたいだったら、第一期以上売れたかもしれないのにな!保健所で殺処分する機能があったら、クソゲーに
ならずにすんだかもしれない! https://pbs.twimg.com/media/Dr9JVzaU0AAX5ku.jpg

970 名前:なまえをいれてください [2019/11/13(水) 21:00:24.84 ID:fhtp4lQBT]
https://nekotomo.bn-ent.net/sp/images/kizuna/story/story04.png
過疎だなぁ 実際、クマは10万以上売れたのになんでネコはこんな悲惨な数字になったんだろう?
色々改善はされてると思うんだが ネコっていう日常にいる生き物を題材にしたのがそもそも良くなかった気がする
飼えるし、動画等もたくさん見れるから真っ当ににネコ好きな人はそれでいいってなるんじゃないかね
https://nekotomo.bn-ent.net/sp/images/kizuna/story/story05.png
ストーリー中盤でネコの正体が分かるけど、そもそも普通のネコじゃない事は一目瞭然で、主人公がそこまで
それを一切気にしないのは無理あると思うわ 最初から設定とかはある程度明かしておくか、そもそもクマ同様
ネコのぬいぐるみって事でも良かった気がする ふと思ったんだけど目を輝かせてる茶ネコの表情なんか凄く
腹立つって、痛いカラ松扱いされてる茶猫はイタイよね!保健所で殺処分になるシステムが神ゲーになれたんじゃね?
https://nekotomo.bn-ent.net/sp/images/kizuna/story/story06.png



971 名前:なまえをいれてください [2019/11/13(水) 21:16:14.81 ID:fhtp4lQBT]
https://idolmaster.jp/blog/vy4dffxn2qf1/wp-content/uploads/2018/08/07e6c33b37ae6ec8a7ce251bc2e4c837.png
https://www.4gamer.net/games/425/G042500/20181010064/SS/017.jpg
https://www.famitsu.com/images/000/161/954/l_5b65bc1d8c314.jpg
https://www.4gamer.net/games/425/G042500/20181010064/SS/019.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DsalkzDU8AAzL2t.jpg
https://www.4gamer.net/games/425/G042501/20181121144/TN/009.jpg
https://www.4gamer.net/games/425/G042500/20181010064/SS/020.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DqBslmBUUAACVuP.jpg
ネコホモの女装姿 オネェ猫=ゲイモデル猫=ホモ猫=男の娘猫=LGBT猫
ネココ「そうなのよ!ネココは、オネェなのよ!どんだけ!まぼろし!」
トモモ「トモモは、可愛いのが大好き!可愛いのなら、女物の服を着る女装男子のゲイモデル猫=ホモ猫=男の娘猫=LGBT猫です!」
女の服を着るネコトモは、気持ち悪ぃから、クソゲー確定だよ!茶トラ猫の言葉遣いがオネェで余計キモい!

972 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/11/13(水) 21:34:04.85 ID:NctWQXRw0.net]
いいからさっさと本スレで許可得て来いよ

973 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/11/13(水) 21:36:27.96 ID:STLl1RgI0.net]
https://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/cygloop.jpg

974 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2019/11/13(水) 22:00:35.26 ID:ObiD1WWe0.net]
本スレ曰く「知るか勝手にしろ」だそうで






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<325KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef