[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/04 01:04 / Filesize : 111 KB / Number-of Response : 470
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【F1】1994〜2000年のF1 7



1 名前:音速の名無しさん [2018/04/28(土) 20:19:45.48 ID:Yql7e7f00.net]
過去スレ
【F1】1994〜2000年のF1 6laps down
mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1515581370/

【F1】1994〜2000年のF1【バブル崩壊】5laps down
mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1506471415/


【F1】1994〜2000年のF1【バブル崩壊】4laps down
mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1420380265/

【F1】1994〜2000年のF1【バブル崩壊】3laps down
engawa.2ch.net/test/read.cgi/f1/1320543000/

【F1】1994〜2000年のF1【バブル崩壊】2laps down
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/f1/1297175162/

2 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/04/28(土) 20:36:56.70 ID:IliY2Ita0.net]
,/  一  ヽ:::::::::/..:::::::/..:::::::/!::::l::::!:::..    .::',
   生   ,ゝ:/.::::::::/..:::::::/ //!::ハ::!::... ..::::::i
   呪    i::::::l/l:::;イ=ミ<´  'く_j:廴」ハ:::..:::::::::|
   わ    !:::::::://|0 l゛      ィf==ミ l::::::::::::::|
   れ    7.::::l,'。Oー'      | 0 ,! l::::::::::__,!∧_)ヽ _,ハ、
   ろ   i'.::::::/ 、\\\\\\ゝ--O。:::/}/ 呪 .異  貴
    |    |:::::/ヘ   r ー‐ - 、\\ /.:::/〃 い .性  様
    |    |::/.::::..ヽr−、     ヽ  /.::::::´〈.  を .に  に
    |   〉:::::::::::/ __ ト  _ __ ノ _/.:::::::::::::!  か .縁  は
.  !! ,、j::::, -‐'   〈` −-r‐ォ.:´/.:::::::::::::::|  け  が  一
ヽ ,、 /.::::ノ  ヽ ー' ヽ / /.:/..:::,:::-―く .て  な  .生
::::V.::.ー'.::::/、ヽ、  yー‐' }'7、/.:´.::::r−-r 、:::::! .や  く
::::::/.:::::::::人 ヽ _>´、 // ,'.:::::::::::>‐く`ヽ ∨ る .な
::::;'.::::::/..:::.ヾー..'.:::// : : i /.:::::/.:f^ヽ    ハ  ぅ  る
::;'.::::::'..:::::::::::::..\_// : : : レ'.:::/..:::l      ノ.:.ゝ!

3 名前:音速の名無しさん [2018/04/28(土) 20:52:37.66 ID:Yql7e7f00.net]
>>2
【国外】ミドルフォーミュラスレ総合 Lap13【国内】
994 :音速の名無しさん (ワッチョイ c1b8-D1sg)[sage]:2018/04/28(土) 13:39:03.57 ID:IliY2Ita0
ごおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

ぶるああああああああああああああああああああああ

【国外】ミドルフォーミュラスレ総合 Lap13【国内】
1000 :音速の名無しさん (ワッチョイ c1b8-D1sg)[sage]:2018/04/28(土) 20:37:32.84 ID:IliY2Ita0
うんこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお



人間として情けないと思います

4 名前:音速の名無しさん [2018/04/29(日) 00:49:34.27 ID:s3TX10lh0.net]
前スレでロリーバーンは理論的じゃないみたいな書き込みあったけど否定するよ。
 F310Bはバーナードの置き土産みたいなものかもしれない。しかしバーンとブラウンはその重量配分や空力などがさっぱり理解できなかったそうだ。
 それらを理解して改善するのに翌年の終わりまで結局かかってしまった。

それで理解し進化させた99年以降の結果についてはご存知のとおり。
ただ、バーナードの車を進化させたのか、バーン流の車にしたのはわからないけど。

5 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/04/29(日) 01:48:58.62 ID:P+OSsZe70.net]
そういえばハーベイさんってホンダ第二期のテイレル買収劇にはどれ位関わってたんだろうね
なんだかんだでハーベイさんの車とか好きだ

6 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/04/29(日) 01:56:06.82 ID:nnCHN8hE0.net]
一瞬F17って何だろうって思ってしまった

7 名前:音速の名無しさん [2018/04/29(日) 05:10:40.96 ID:s3TX10lh0.net]
FW17にバーンって何なんだろう

8 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/04/29(日) 07:30:22.33 ID:6Ye3uoMZ0.net]
前スレのケツに出てきたバーナードがどうたらこうたらは、
3〜4年前(もっと前かも)に1987〜1993スレにも登場して同じ主張をしたものの、
ほぼ全員から否定されてスレ台詞とともに消えたのと一緒っぽいから、
マトモに相手をしてはいけない

9 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/04/29(日) 09:18:44.25 ID:nnCHN8hE0.net]
もうこっちもワッチョイありでもいいんじゃないかと

10 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/04/29(日) 13:56:51.41 ID:P+OSsZe70.net]
ティレルって今はBARだよね?
ジャックとかってBARと共に消えたよね
レイナードというシャーシも消えたけどなんで消えたんだ?



11 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/04/29(日) 17:15:16.70 ID:9ovNDDzr0.net]
>>8
約7年前だった

281:音速の名無しさん
11/08/17 22:47:33.76 T3sGHNfD0
>>259
あっ違うよ
バーンはその頃からかなりスランプだったの知ってる???
何回か仕事を辞めてるんだよ
バーナードを呼んだのもバーンが新しいのを書けない症候群だからだよ
その証拠にフェラーリでF310、F310Bと進化型をバーナードが設計してから出て行ってる後に
後釜にバーンが来てる
ロスブラウンもそういうシナリオが引かれていたんだろうとは思うよ
ブラウンは部品管理が主体だからね
で、そこからバーンが活躍出来た、デザインとメカニカルをどう合わせればいいかを学んだんだろう
ベネトンB189からあとは彼は殆んど仕事をしていなかったって話だよ
バーンって天才ではないから

12 名前:音速の名無しさん [2018/04/30(月) 06:17:14.55 ID:NS4cykkU0.net]
アルド コスタほど出世したデザイナーはいないだろう

13 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/04/30(月) 11:56:42.27 ID:GHx0hmNq0.net]
>>10
初期の首脳陣は単に成績不振で更迭された。
ジャックもその関係者って事で用済み
まぁ、琢磨のシート空けなきゃならんって事情も重なったし

14 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/04/30(月) 13:27:43.12 ID:2sLQejuP0.net]
>>9
ワッチョイは構わんけどIPは止めて
向こうIPになったからこっち来たし

あっちの人達みたいにエロ系のスレとかで使ってるIPで
平然とモースポのスレに上から目線で書き込む勇気ねーっす

15 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/04/30(月) 15:35:39.71 ID:nE9K7zNT0.net]
エロ系のスレでいちいちIPをチェックしてるのか
そっちのほうが凄いな

16 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/04/30(月) 20:38:02.11 ID:dFPN4+C80.net]
スレ住人はおっさんでほぼEDだからな
いまだにエロスレ行けるのは羨ましい

17 名前:13 mailto:sage [2018/04/30(月) 21:41:39.25 ID:GHx0hmNq0.net]
あ、もしや触っちゃいけない人にレスしちまったか…?

18 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/04/30(月) 22:03:01.39 ID:dFPN4+C80.net]
問題なし
1987-93スレで相変わらず長文れすしている

19 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/01(火) 02:59:03.85 ID:e60eFarU0.net]
5月1日だぞい

20 名前:音速の名無しさん [2018/05/01(火) 07:31:43.69 ID:ikmHZIVT0.net]
あー、5月1日だわな。。。



21 名前:音速の名無しさん [2018/05/01(火) 07:42:18.02 ID:6nSfEnRO0.net]
レイナード、ローラ、マーチ とフォーミュラーのF3のシャーシを造っていたメーカーが
F1を作ると消えてなくなるのは負債が大きかったのか?

ベンチュリーも消えたのか?

22 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/01(火) 09:40:28.63 ID:FJA/KxTF0.net]
ベンチュリはその3社とはまったく別だろ・・・

23 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/01(火) 10:19:21.72 ID:ZvYMvzmt0.net]
そしたらダラーラも消えないとおかしい

24 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/01(火) 12:43:40.75 ID:rxnVFDWq0.net]
技術で立ち遅れた
とか
食い扶持カテを確保出来なかった
とか
F1以外の原因な気がする

25 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/01(火) 16:29:41.32 ID:wZOADI190.net]
4)四の間 レイナードはなぜ倒産したのか(再録)
https://sites.google.com/site/racingviewsjapan/okuno-in/4-yon-no-ma---reinado-ha-naze-tousan-shi-ta-no-ka

レイナード倒産で検索したら
昔大串さんが書いた原稿が出てきた

26 名前:音速の名無しさん [2018/05/01(火) 19:37:42.99 ID:XfDa41V70.net]
>>19
>>20
4/30忘れてるぞ

27 名前:音速の名無しさん [2018/05/02(水) 01:03:02.92 ID:qIRdS4Gi0.net]
誰か2001年から2010年くらいまでのスレを作ってくだされ。そこらへんの話がしたいな。

28 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/02(水) 05:22:29.33 ID:sNSBtNpH0.net]
F1に常にかかわってないとカーボンレーシングカーの流れに立ち遅れ
それが最終的に通常の量産レーシングカー営業とか先進開発においても
致命傷になるのでかかわらざるを得ない
ってところはあったと思う

そこのバランスを踏み誤るとマーチやレイナードやローラみたいにF1でこけたのに巻き込まれて死ぬ
ダラーラがやっていけてるのは333SPやGT3/GTE、スペチアーレ製造においてフェラーリの下請け的なことをやってるから
ってのは少なからずあると思う

29 名前:音速の名無しさん [2018/05/02(水) 09:00:58.15 ID:i9jIMkQc0.net]
>>27
【F1】2001〜2008年のF1【21世紀】1lap
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1323475274/

すでにあるよ。
全然人が寄り付かないけど

30 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/02(水) 12:15:45.21 ID:pBCf2HxW0.net]
>>29
1 名前:音速の名無しさん[] 投稿日:2011/12/10(土) 09:01:14.66 ID:6YNqZexe0

2011年から有ってまだ200レスないのかw
確かに人いないな



31 名前:音速の名無しさん [2018/05/02(水) 15:25:19.29 ID:UrhKxgY50.net]
>>25
非常に面白かった。

32 名前:音速の名無しさん [2018/05/02(水) 21:18:51.77 ID:3QKrwsom0.net]
>>29
サンキュー

33 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/02(水) 21:26:07.52 ID:ME52EZi40.net]
HRD元代表の田中氏のF1ビジネスって著作によると1998年くらいから
開発費が凄く増えたみたいだね。
マクラーレンとウィリアムズはフェラーリに対抗するため厳しかったみたい。
市販コンストラクターのローラやレイナードの大変だったろうが
9.11テロによる景気後退で死んだって大串ブログと呼応しているね。

34 名前:音速の名無しさん [2018/05/02(水) 23:16:14.73 ID:bMUvPtkH0.net]
>>33
田中ってどの田中かな?

35 名前:音速の名無しさん [2018/05/02(水) 23:18:06.86 ID:bMUvPtkH0.net]
あー、田中 詔一か。
こいつホンダの中でもレースなんて全然関係なかったやつね。

36 名前:音速の名無しさん [2018/05/03(木) 08:33:40.07 ID:V+yriFPw0.net]
このスレの年代はセナ亡きあとの時代なんだけど、セナがいなくならなければシューマッハのフェラーリ移籍が無かったように思えるな。

37 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/03(木) 11:45:59.69 ID:n6M7eV6U0.net]
95年時点で顎の年俸は8億くらいだっけ?
90年時点のセナは20億越えてたんだし、移籍してたんじゃね?

38 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/03(木) 13:32:29.77 ID:JsB88M9D0.net]
シューマッハのインタビューでウィリアムズに行くのかと思っていたら
ウェーバーからフェラーリ行きだと言われたというのを見たことがある

39 名前:音速の名無しさん [2018/05/03(木) 13:54:27.12 ID:CykiDwfx0.net]
95年タイトルの時点でシューマッハは敵なしだったからな。
レースやるモチベーションを上げるには、フェラーリ再興を掲げるぐらいしか
目標が見いだせなかったんじゃないか。
高いレベルで競い合えるライバルがいないのって不幸だよな。

40 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/03(木) 15:10:27.57 ID:u93Uy8Gv0.net]
>>39
それを考えればセナって単にタイトルしか狙ってないよね。
常に最強マシンに乗ってタイトルを争いたいだけ。

フェラーリを再興したシューマッハは偉大だな。



41 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/03(木) 15:17:16.41 ID:qXaJrI8E0.net]
>>39
それは今宮か亜久里あたりの妄想
マクラーレンとウィリアムズはジョイントナンバーワンになるので断念
更にウィリアムズはギャラも安い
マクラーレンのギャラはメルセデスの支援次第だがポチ体制がネックになり
ちな、ベネトンとの契約は96年までだったが95シーズン開始後、
早い段階で移籍宣言
ハンガリーだったかでフェラーリ移籍発表

ウェバー金
顎ポチ体制(ミカヒルから逃亡)
フェラーリを復興させたのは潤沢な資金

42 名前:音速の名無しさん [2018/05/03(木) 15:23:19.49 ID:CykiDwfx0.net]
>>40
そういうことを言いたいんじゃないんだけどね。

>>41
そうなのか。
仕方なくフェラーリに行ったのかね。
もうF1でやることないからフェラーリに行ったのかと思ってたよ。

43 名前:音速の名無しさん [2018/05/03(木) 15:28:35.78 ID:nKrOCoB80.net]
シューマッハが凄いのはわかるが、チームシューマッハが上手く機能したろ
あの頃のマラネロに迷いなかたっし

44 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/03(木) 15:36:09.84 ID:hdRgdKqV0.net]
FIAのフェラーリヨイショも万全だったし

45 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/03(木) 15:55:14.67 ID:I1WHvDAl0.net]
ベストなドライバーがベストマシン以外の全てを手に入れて
戦えてたからな
ミハエルにとっちゃ美味しい環境だった

46 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/03(木) 19:01:12.90 ID:JsB88M9D0.net]
確か1995年のシューマッハってモナコに住んでて
フェラーリ355に乗ってるとこ撮られて、来年フェラーリだろうなって言われてたな。
同時期のアーバインは10%引きで売ってやるって言われたらしい。

47 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/03(木) 19:40:03.72 ID:JZc2tf3L0.net]
シューマッハはセナが死んでなかったら今のベッテルみたいな評価だったろうよ
ベネトンルノーで4連覇も評価はイマイチ

48 名前:音速の名無しさん [2018/05/03(木) 22:08:44.28 ID:N9GNJH7m0.net]
セナがいたらシャーマッハは偉大なチャンピオンの称号を得ていた可能性あるよ。若いしね。

49 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/03(木) 22:16:52.41 ID:NJtC7zPG0.net]
オプション13が完全にばれても偉大なチャンプへの道は歩めるんだろうか?

50 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/03(木) 22:30:15.69 ID:77YQW5TR0.net]
ベネトンと94年半ばに5年契約した記憶があるんだが違ったっけ?
95年にチームとギクシャクしだしたのと
自身のダーティなイメージの払拭
これがフェラーリ移籍の要因だと言われてた様な



51 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/03(木) 22:37:07.98 ID:wYhK9ohW0.net]
95年のフェラーリにシューマッハが乗ってたら何勝か出来たのかな(´・ω・`)

52 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/03(木) 22:38:14.04 ID:gT30aW6h0.net]
バーナードと一緒に3年ぐらい苦労しとけば偉大

53 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/03(木) 22:41:17.21 ID:NJtC7zPG0.net]
FW18相手に3勝してるから同じぐらいは勝ったんじゃないか?

54 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/03(木) 22:48:59.27 ID:gT30aW6h0.net]
モンツァで1勝はカメラ落ちない限り鉄板

ホッケンとニュルでも勝てそうとどこかでタナボタでやっぱり3勝

55 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/03(木) 22:56:32.32 ID:JZc2tf3L0.net]
>>50
ウィリアムズのセナが減俸とはいえ20億貰っておきながら
自分も現役で唯一のチャンピオンだったのに給料が全く上がらなかったのも要因

56 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/03(木) 23:05:21.61 ID:NJtC7zPG0.net]
フラビオが
「プロストやセナを雇うには高いサラリーは払えないから安いシューマッハを獲った」
と言う位だからな
しょうがないのかもね

57 名前:音速の名無しさん [2018/05/03(木) 23:39:12.54 ID:RRKLwAa40.net]
シューマッハは馬鹿じゃない

当代随一バーナードの最新シャーシー
ホンダの技術が入った新世代軽量コンパクトなV10
他では難しい高額なサラリー
圧倒的なナンバーワン契約
F1の支配者バーニーによるフェラーリ復興の政治的バックアップ
ダーティーからスーパーヒーローへのイメチェン

58 名前:音速の名無しさん [2018/05/03(木) 23:40:33.32 ID:CykiDwfx0.net]
97年ヘレスを見る限りダーティなイメージ健在だったけどね

59 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/03(木) 23:49:11.88 ID:NJtC7zPG0.net]
>>当代随一バーナードの最新シャーシー

95年にそんな事考える奴がいたら笑われるぞ

60 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/03(木) 23:53:07.14 ID:JZc2tf3L0.net]
>>56
ピケとシューマッハをみて考えを改めたらしいね
ビッグ4の年俸は高くて払えないから才能ある若手を起用すれば安く済むって



61 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/04(金) 00:19:16.16 ID:xXgcAbc00.net]
そして顎の年俸が高くなりすぎた頃、まだ格安若手のアロンソで再びタイトル獲得か。
鰤のことは全く好きじゃないが、優秀なのは確かだと思う。

62 名前:音速の名無しさん [2018/05/04(金) 00:31:28.06 ID:BqyTsUbt0.net]
>>61
優秀かもしれないが、ピケの息子に八百長やらせて後で暴露されて追放だからな

やらせる相手も因縁のピケだからな

63 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/04(金) 00:43:59.12 ID:s+Tz3bwF0.net]
>>57
君、リアルタイムで見てなかっただろ

64 名前:音速の名無しさん [2018/05/04(金) 03:41:17.37 ID:S+Xu2PsS0.net]
>>57
ロスブラウンをテクニカルディレクターで全てを統括した事が堅実なマシンへと変わって行った
ホンダの後藤でエンジンへの信頼性を堅持して、足回りなどぐらいだと設計できるロスブラウンで
バーナードの残していった幾つものマシンデザインから始めていったんだろうな
その後にロリーバーンを引き入れてF-2000のデザインへと変わっていく
ただ、ロリーバーbbは3Dでのデザイン画は書けないから色々とニューエイのデザインを
盗んでは取り入れさせたって話しだ
ロリーバーンには実は才能が無い、昔の感だけでデザインしてきた時代の人

65 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/04(金) 06:35:20.06 ID:meQjDICY0.net]
87-93スレの長文といい、ここも変なのが居着きましたね

66 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/04(金) 06:45:04.39 ID:eu2Eq4CA0.net]
そういうのスルーするのがこのスレのいいとこ

67 名前:音速の名無しさん [2018/05/04(金) 15:04:18.45 ID:BqyTsUbt0.net]
ドライバーが移籍するときは新車の情報でも判断してるよね。
マンセルが91年にウィリアムズに復帰のとき次期型は良くなるのを漏らしていた。

68 名前:音速の名無しさん [2018/05/04(金) 16:47:54.55 ID:rAGx+bbK0.net]
シューマッハの96年フェラーリ移籍はその後数年にかなり影響を及ぼしたと思う。
@ベネトンに残留していたら、少なくとも97年まで連覇、ヒルとヴィルヌーブの載冠はなし
Aマクラーレンに移籍していたら、98から連覇(流石に96と97は厳しいと思う)、ハッキネンの載冠はなし
Bウィリアムズに移籍していたら、97まで連覇、ヒルとヴィルヌーブの載冠はなし

69 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/04(金) 17:08:48.16 ID:CEddizTW0.net]
ポチ体制を受け入れないチームには移籍できません

70 名前:音速の名無しさん [2018/05/04(金) 17:41:14.74 ID:LFeQmrw70.net]
もう少し現役中にジョイントナンバーワンをやってればもっと評価高かったのにな



71 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/04(金) 17:45:02.29 ID:LtDwhmdy0.net]
ミハエルのフラット体制の拒否でマク移籍も破談になった

72 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/04(金) 18:21:07.32 ID:EYvOqIgl0.net]
ハッキネンと組んで勝てる見込みはゼロだからな
自分の事をよくわかってたってことじゃね

73 名前:音速の名無しさん [2018/05/04(金) 22:04:28.23 ID:rq2frVZk0.net]
98年の後半位まで
「ハッキネンの事は大したドライバーじゃないって思ってた」
ってコメントしとるよ

基本的にメンタルそれ程強くないから
チーム内でゴタゴタするの駄目なんだろうな

74 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/04(金) 22:10:37.09 ID:LtDwhmdy0.net]
マシンぶつけてまでマカオ獲って大した事ないって・・・
まーでもただのツンデレコメントなんだろう
ヴェンドリンガーがデビュー戦で凄かった時も
もっとやるかと思ってたとかコメしてたし

75 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/04(金) 22:18:47.93 ID:Vv7cmZlw0.net]
シューマッハとハッキネンがジョイントナンバーワンで競ったらどういう結果になったのかな(´・ω・`)

76 名前:音速の名無しさん [2018/05/05(土) 00:51:51.78 ID:iDo5qLG20.net]
同じチームならわからんけど、1998と2000の乗っているマシンが逆(シューマッハがマクラーレン、ハッキネンがフェラーリ)だったら、両方ともシューマッハがタイトル取ってる気がする。

77 名前:音速の名無しさん [2018/05/05(土) 05:31:55.13 ID:khXXNmny0.net]
>>74
ヴェンドリンガーは事故無ければな…
それにしても事故後ブレーキングポイント百数十m手前になるんだから
どうしてこうなった
というのはF1関係者全員が思うところ

78 名前:音速の名無しさん [2018/05/05(土) 06:00:23.50 ID:jCl6HBz/0.net]
ハッキネンは勝つまで時間がかかったからな。
シューマッハは第一次引退まではいつでも速かった。

79 名前:音速の名無しさん [2018/05/05(土) 10:25:41.61 ID:TnaKyN7t0.net]
第二期遅かった理由

ピレリタイヤの脆弱性 飛ばせないタイヤ
ナンバーワン契約でない
ロズベルグの方がちょい速かった

80 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/05(土) 11:27:09.51 ID:S7ghZkGA0.net]
ハッキネンは速いけどムラがあるしトータルで考えたら敵じゃねーな
勝つための執念とか感じられんし
そんな感じじゃないかと

>>79
後はテスト削減だよね
シミュレータ乗れなかったから影響がデカイ



81 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/05(土) 16:20:00.46 ID:GwR3vO7w0.net]
復帰後の老体でもクラシックコースは結構良かったんだよなぁ

82 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/05(土) 16:23:29.88 ID:Dp2ocSD50.net]
顎は優遇され過ぎててどうにも
フェアに戦ってないから本当の速さが見えない
ベッテルだってリカルドと組まなきゃ今頃もっと評価高かった筈

83 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/05(土) 17:02:11.15 ID:/XwDkxMB0.net]
シューマッハが遅くなったんじゃなくてドライバーのレベルが上がったからというのが
川井ちゃんの分析だったのでは?

84 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/05(土) 19:08:59.78 ID:ppLkIUgY0.net]
シューマッハは2009年にお遊びでバイク事故を起こしたのがキッカケで視力と目が悪くなったとマッサが言ってた
その目の怪我の影響でシミュレーターを乗りたくても乗り物酔いで乗れなかった
ロズベルグがシミュレーターである程度セッティング決めてサーキット入りするところをシューマッハはサーキットに入ってからするはめになった

85 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/05(土) 20:51:38.49 ID:ibDWRnzk0.net]
>>84
頭から落ちたやつだね
image.blog.livedoor.jp/mkz/imgs/7/9/79ab4732.jpg?465349

86 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/05(土) 21:47:25.73 ID:/XwDkxMB0.net]
>>84
視力の衰えで事故に至ったのでは?
スキー事故もそうだろうし。
神罰でないとするなら。

87 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/05(土) 22:15:34.09 ID:ibDWRnzk0.net]
復帰3年目のモナコでポールとっていたけど
ペナルティでグリッド降格だったが

88 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/05(土) 22:20:04.08 ID:ppLkIUgY0.net]
>>86
視力の衰えで事故ではないと思う
たびたびバイクに乗ってはコースオフして事故ってたから
バイク事故以降はレースで縁石を跨ぐ時に視力がおかしくなってたのはマッサが答えてたよ

89 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/05(土) 22:21:24.96 ID:71iS5Qtp0.net]
顎の復帰後は速いときもあったが、全体的に精彩に欠けていたよね。

90 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/05(土) 22:31:11.08 ID:ibDWRnzk0.net]
ロズベルグに予選で決定的な差をつけられて
体重軽量で戻ってきて、マネのケームにヘル渡して
落ち込んでる姿とか見てられなかったわ



91 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/05(土) 22:43:17.07 ID:h9zj7SEo0.net]
アシスト禁止になってるのになぜかスタートは上手くなってたな
復帰前からあのスタートができてたら下手すりゃ優勝三桁行ったんじゃないかと思う

92 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/05(土) 22:58:41.70 ID:ppLkIUgY0.net]
だから反射神経は全盛期と比べて衰えてるわけがなかった
ターンインするときに自分専用車両の感覚でやってるから思ったより曲がらなくてロズベルグに差をつけられていたのもそこって言われてる

93 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/06(日) 02:56:54.83 ID:I287d+IW0.net]
>>85
それで頚動脈まで損傷したんだな
事故後は首が片方に歪んでるような感じの時があった

94 名前:音速の名無しさん [2018/05/06(日) 04:57:29.90 ID:pwewbieL0.net]
復帰後は車がイマイチだし飛ばせるタイヤじゃなかった。復帰して数戦でタイヤの批判をしたが変わるわけもなく単に言い訳ととられて黙るしかなかった。
チャンピオンがカムイにも抜かれてた。タイヤを壊さないように丁寧にドライブするだけ。見せ場はハッキネンをリタイアさせた危険なブロック。バリチェロやハミルトンが餌食に。

95 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/06(日) 10:57:38.12 ID:GAs+AqON0.net]
>>94
復帰後もヒールぶりは変わらんかったんだなあ。
その後の出来事を思うと神の存在を信ぜずには居られない。

96 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/06(日) 11:32:46.57 ID:m+OlSNeRO.net]
シューマッハは早くあの世へ逝かせてやればいいのに…不憫だね

97 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/06(日) 11:48:39.89 ID:GAs+AqON0.net]
回復の見込みもなく、煉獄を彷徨ってるんだからなあ…
本人は悪行の報いだとしても、ご家族が不憫ですな。

98 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/06(日) 20:07:36.18 ID:E7eoyd0r0.net]
バリチェロへの押し出しで壁に当たりそうになったのが1番酷かったな
あれはバリチェロがギリギリでよくコントロールしたわ(´・ω・`)

99 名前:音速の名無しさん [2018/05/06(日) 22:57:25.88 ID:oI0wt4gG0.net]
今でもミハエルに対面出来るルカバトエル。家族の反対で入れないバリチェロ。チームシューマッハを支えた2人。その差はなに?

100 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/06(日) 23:05:41.35 ID:7P+aUGxJ0.net]
顎ネタばっかりウンザリ
これ以上は顎スレでやってくれや



101 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/06(日) 23:11:42.18 ID:YajexGzf0.net]
じゃあラルフの話でもしようぜ(´・ω・`)

102 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/06(日) 23:38:32.43 ID:j7ltU64v0.net]
この頃の日本人ドライバーは
亜久里、右京、タキ、中野、高木で合ってるかな

103 名前:音速の名無しさん [2018/05/07(月) 00:03:47.37 ID:+MGFYKbN0.net]
>>99
忠誠心

104 名前:音速の名無しさん [2018/05/07(月) 00:04:27.82 ID:+MGFYKbN0.net]
>>102
野田

105 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/07(月) 02:12:39.29 ID:wLKcE83i0.net]
鈴木利男は?と思いきや参戦したのは1993年のラスト2戦だったか。

106 名前:音速の名無しさん [2018/05/07(月) 06:10:45.39 ID:vTzHUIq50.net]
>>84
視力と目
バカ

107 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/08(火) 03:30:37.48 ID:b6Xd4O500.net]
アロウズA19のカラーリングが好きだった

108 名前:音速の名無しさん [2018/05/08(火) 11:59:29.29 ID:E+0r2lRm0.net]
見たことあるかもしれませんが見つけたので興味のある方はどうぞ。
1、アグリ95年鈴鹿クラッシュのわけ(11分ぐらいから)
2、ウキョー、クラッシュ後は?(アグリのあと)
3、土屋 高速道路で練習(二分半ぐらいから)

https://m.youtube.com/watch?v=n9K0smwFbgY

109 名前:音速の名無しさん [2018/05/08(火) 12:25:14.28 ID:E+0r2lRm0.net]
1994シューマッハと右京の対談
シューマッハ「なんでティレルとサインしたんだ」
htps://m.youtube.com/watch?v=A6qL7VvYLa8

110 名前:音速の名無しさん [2018/05/08(火) 12:28:23.92 ID:E+0r2lRm0.net]
30分あたりから



111 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/08(火) 14:02:13.08 ID:0a2Vjaee0.net]
ブリアトーレが右京を欲しがったのは、JTからスポンサー料を二重取りしようとしたからってのは、本当なんだろうか。

112 名前:音速の名無しさん [2018/05/08(火) 18:11:14.94 ID:8y7GqY+I0.net]
>>111
金だけ欲しければもっとスポンサー料潤沢なディニス雇うだろw

113 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/08(火) 20:38:30.39 ID:r2iLVRJy0.net]
当時はディニスとゾンタだったな
右京なんて目じゃない

114 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/08(火) 20:51:39.12 ID:qakUg1ob0.net]
ディニスがいたか…
ブリアトーレの思惑としては、広告スペースを拡大せずに、追加スポンサー料をゲット。
ただ、右京がJTに相談したら、スポンサー枠と金額はもう変えられないから、ティレルと契約延長せざるを得ない状態だったらしい。
どこで読んだんだったかなー。

115 名前:音速の名無しさん [2018/05/08(火) 20:54:18.75 ID:N/QkiwPm0.net]
プレステのF1経営シミュレーションゲーム思い出した(笑)

116 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/08(火) 20:55:00.15 ID:r2iLVRJy0.net]
翌年ノキアのサロに負けて、あっさりショッピングリストから
落ちてたな右大臣

117 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/08(火) 20:55:10.59 ID:vnMykOcA0.net]
>>114
そんな事しったこっちゃない、ベネトンとサインしてしまえばよかったんだとシューマッハは言ったんだな
確かにサインしてれば後はブリアトーレが何とかしてくれたとは思うね

118 名前:音速の名無しさん [2018/05/08(火) 21:07:48.81 ID:o/UU95GM0.net]
>>114
gpcarのティレル022号に載ってたね。
守りに入ってしまったってちょっと悔やんでた。

119 名前:音速の名無しさん [2018/05/08(火) 22:50:37.57 ID:MgYS5hBo0.net]
乗っても乗らなくても大して変わらんだろう
94ベネトンのナンバー2なんて捨てゴマ

120 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/08(火) 22:53:47.55 ID:jstNd8Y30.net]
1位M.シューマッハ



13位片山右京

の予選位置を毎回みさせられるわけだもんなあ



121 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/08(火) 22:54:31.21 ID:vnMykOcA0.net]
右京が蹴ったのは2勝もするゴミの95ベネトンだけどね

122 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/08(火) 22:58:08.28 ID:jstNd8Y30.net]
翌年アレジベルガーで勝てない代物を右京が勝てるわけがない
ハーバートの2勝は荒れたサバイバルレースを生き残ってのもので右京はサバイバルレースで真っ先に消えるタイプ

123 名前:音速の名無しさん [2018/05/08(火) 23:01:04.55 ID:o/UU95GM0.net]
>>119
ロマンかな。
乗れなかった悔恨より、乗ったけどダメでしたっていうほうが諦めが付く。

124 名前:音速の名無しさん [2018/05/08(火) 23:17:13.37 ID:GNupJK1V0.net]
>>115
懐かしい。マシンがマシンをすり抜けるから、戦略ゲームなのにオーバーテイクの概念がないやつね。

125 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/08(火) 23:50:17.73 ID:KE5noyw60.net]
F1ゲームなら童夢の野望が面白かったなあ。
余裕で91年のベルガーのポールタイムを破れたし。

126 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/09(水) 00:08:51.50 ID:yW2rpb420.net]
>>125
凄いな
俺は38秒台が限界だった
サス弄れなかったからデフォルトジオメトリーでしか作れなかった

127 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/09(水) 01:44:46.87 ID:d2pQz0oc0.net]
>>115
ピット訓練やり続けたら燃料を何周分入れようが5秒でピットアウトできるようになって
さらにやり続けたらいきなり15秒かかるようになるゲームねw

制作者が「あれはバグではなくピットクルーの忠誠心的なものを表現したかった」とか言い訳してて笑った記憶がある

128 名前:音速の名無しさん [2018/05/09(水) 05:13:37.69 ID:xsBD8qIW0.net]
>>125
違うスレにも前に書いたがモノコックの貼り合わせうまくできた?

129 名前:音速の名無しさん [2018/05/09(水) 10:20:20.81 ID:UpHiBZ1W0.net]
>>121
映像みると94もオファーあったように見えるけど 違うかな

130 名前:音速の名無しさん [2018/05/09(水) 10:26:44.52 ID:UpHiBZ1W0.net]
すまん間違えた 95年のオファーの話だった



131 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/09(水) 12:30:57.74 ID:T5KoiYLg0.net]
>>117
自分もそう思う。
ブリに話したら、JTとの問題に手は貸さない
と言われたっぽい
でもベネトンとサインしたら残りのシーズンはチームと険悪だっただろうね
まぁティレルとサインしたのが早すぎた。

132 名前:音速の名無しさん [2018/05/09(水) 13:37:15.83 ID:PjFJN/Dd0.net]
翌年のマシンがダメダメだったな
94年のマシンのままの方が活躍出来たんじゃないの?

133 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/09(水) 13:51:33.48 ID:+buR8vbr0.net]
>>131
気にしてたらF1では生き残れないんじゃない?
クリーンな世界ではないから面の皮が厚くないと立ちまわれないと思う
右京の場合は悪い意味で日本人気質だったね

134 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/09(水) 20:16:11.19 ID:hA9PGEXg0.net]
https://www.youtube.com/watch?v=RIr1EJa7TP0
ブランドルはよく生きてたなこれ

135 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/09(水) 20:56:05.88 ID:U4rshH0Q0.net]
>>133
知っての通り、コンプレックスの塊みたいな人だから
かなり早い時期に好条件で契約持ちかけられて嬉しかったんだと思うのね
チームもヤマハも好調だったのも当然あったと思うけど

95年はシャシーだけじゃなく
エンジンも優位性は特に無くなってたよね
信頼性はあったけど
ハイドロサスとか止めといたら全然結果違ってたのかねえ

136 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/10(木) 00:37:14.72 ID:UFcTvZ4j0.net]
>>126,128
もう昔の話なんで忘れてる部分もあるけど、トライアンドエラーを繰り返しまくって出した。
ガイドブックの付録にセッティングシートがあってそれを何十枚もコピーしてやり込んだ。

始めは遅くてテスト走行でもシフトダウンとか上手く行かないけど、
スピードがついてくるとコーナーも見た目から速くなってシフトダウンも「ファン、ファン、ファーン」みたいな感じになって面白かった。

ちなみに童夢の野望2も買ったけど、GPの週末のシミュレートみたいになってマシン開発の面白味は薄れたように感じた。

137 名前:音速の名無しさん [2018/05/10(木) 01:13:37.39 ID:kQ6qSb2r0.net]
Gameスレでどうぞ

138 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/10(木) 08:43:36.94 ID:szPcRKUq0.net]
今度は競馬で例えるととか言い出すやつ来るぞ

139 名前:音速の名無しさん [2018/05/10(木) 12:06:20.70 ID:UfC3e7uH0.net]
>>138
競輪は?

140 名前:音速の名無しさん [2018/05/10(木) 12:11:26.10 ID:uaMsZ63w0.net]
>>139
日本4大公営ギャンブルで最もF1に類似性のある
オートレースが先に来ないのはおかしい

とりまパチンコで例えてくれと言う香具師が居ないのは素晴らしい



141 名前:音速の名無しさん [2018/05/10(木) 23:40:14.78 ID:kQ6qSb2r0.net]
ヒルがジョーダンで優勝したとき三位にアレジ・ザウバーが入っていた。
あれをもっと褒めてあげなきゃね?

142 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/10(木) 23:46:36.90 ID:reBSwDtd0.net]
翌年のフランスでデビュー10年でどう変わった?と聞かれて
「雨でのドライブが上手くなったかな?」と答えて臨んだ雨のマニクール

143 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/11(金) 01:06:19.23 ID:8LkM0mLM0.net]
>>141
2周遅れの6位でトゥルーリが入賞してプロスト・プジョーようやくシーズン初ポイント
ルノーからプジョーに移籍したベルナール・デュドが歓喜に沸く無限ホンダのモーターホーム見ながら
「無限は本当にいい仕事をしたね…私もウィリアムズで2位に入った時より この2周遅れのちっぽけな1ポイントの方がよっぽど嬉しいよ」

中野がフィジケラに追突されてなければ6位取れてたかもなぁ

144 名前:音速の名無しさん mailto:age [2018/05/11(金) 10:51:41.34 ID:oo76TD8X0.net]
アロンソ、F1に絶望し引退「全レース誰が勝つか予想できちゃうからね」 [981340838]
leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1526003305/

145 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/11(金) 20:30:47.79 ID:saOitpxd0.net]
アロンソは2001年デビューだっけか
この年代だと最後まで走ったのはバトンなのかな、スーパーGTで現役だけど

146 名前:音速の名無しさん [2018/05/11(金) 23:17:54.95 ID:DXRvKvlg0.net]
>>145
そう
ミナルディから

バトンは2000年デビュー

147 名前:音速の名無しさん [2018/05/12(土) 01:49:33.10 ID:ES0cx2/s0.net]
>>143
なるほどトゥルーリはそのポジションだったんですね。翌年はヒルと交代かな。

ベルナールデュドがプジョーに来て期待したけど大して変わらなかった印象がある。何で変わらなかったのかな?

148 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/12(土) 21:10:42.40 ID:7tqejXBU0.net]
元国営ルノーと民間プジョーPSAで差があるのかね

149 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/13(日) 00:45:21.82 ID:8v4MWWsU0.net]
98年以降に関しては、プロストの車がダメダメすぎて、プジョーエンジンを評価するレベルになかった。
97年のジョーダンの走りを見てると、継続して改善されているなら、そんなに悪いエンジンではなかったと思う。

150 名前:音速の名無しさん [2018/05/13(日) 02:35:26.09 ID:fa5JLsU10.net]
プジョーの年間予算が物凄く少ないとか当時の雑誌で書いてあったよね
ルノーと比べると雲泥の差だったと記憶している
開発費もあるが、部品に掛ける最高峰の素材を使うかで違うとか書いてあったよ
プジョーとしてはラリー予算ぐらいで行けると踏んでいたんじゃないかね
宣伝費と考えるとフィードバックは良いらしいよF-1wって



151 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/13(日) 03:41:25.02 ID:WkmahVhO0.net]
99年の終盤戦で
ニュルで(荒れたレースのおかげではあったが)トゥルーリ2位
鈴鹿の予選でパニス6位トゥルーリ7位 決勝でパニスがアーバイン抑えて序盤上位走って
「来年のプロストは期待できそうだ」と思った

年が明けたらいつものてんでだめなプロストになっていた

152 名前:音速の名無しさん [2018/05/13(日) 08:13:10.51 ID:AxjaC8sy0.net]
まだバーナードはいたのかな?
いつものバーナードでとんずらかなw

153 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/13(日) 13:10:00.86 ID:AfQuuEYh0.net]
>>149
でも2000年のAS+Fをみたら、プジョーが言っていた馬力と実際の馬力は全然違って話にならなかったってプロストスタッフは怒ってたと書いてあった
プジョーはプジョーでプロストとの一件で二度とF1には参戦しないと宣言してた

154 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/13(日) 15:20:46.81 ID:WkmahVhO0.net]
nobiles.jp/f1/unchikulite/Un-lite20/prost.html

>マシンの開発は、昨年躍進したスチュワートSF-03を作ったアラン・ジェンキンスがテクニカルディレクターに就任、
>もとからいたロイ・ビゴワがその下のチーフデザイナーとなり、
>さらにコンサルタントとして、あのジョン・バーナードが主宰するB3テクノロジー社が協力するという、超贅沢体制です。
>しかし、「船頭多くして...」とも言われます。果たしてうまくまとまるのでしょうか?
>元師弟関係にあったジェンキンスとバーナードの間にも不仲が伝えられる始末。やはり「船頭多くして...」なのか...。

ジェンキンスがコンセプトをまとめてビゴワが設計 バーナードが手伝いって感じだったのかね
それにしても豪華デザイナー陣の無駄遣いである

155 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/14(月) 08:26:03.49 ID:0V+A9+y00.net]
予算に余裕が無いチームがバーナード雇ったら
スッテンテンになる事間違い無いのに
一応友達価格なのか?

156 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/14(月) 16:28:08.47 ID:xvhDwSFC0.net]
>>153
そのあと、プロストは無限に接触して再度供給してもらおうとするんだよな
無限もあきれただろうな

157 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/14(月) 18:48:23.63 ID:PghZyg180.net]
しょうがないよ当時シラク大統領が
オールフレンチじゃないと支援しないと言ったんだから。プロスト自体は無限で行きたかったんだよ

158 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/14(月) 19:53:51.85 ID:jBNEroWn0.net]
>非常に志の高い完璧主義を持つバーナードは、アロウズの資金力をほとんど無視した(一説には3倍とも言われる)投資を行い、'98年用のA19を作り上げた。
>だが、結局搭載できたエンジンが貧弱なハートエンジンだったことから大した戦績を挙げられず、A19に注いだバーナードの情熱は、ただただアロウズの予算をひっ迫しただけだった。


3倍の予算であのザマか(´・ω・`)

159 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/14(月) 21:07:34.00 ID:+a5hHT1a0.net]
>>157
パニスのモナコ優勝でオールフレンチに火が付いたらしいね
当時のフランスモタスポ界は

160 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/14(月) 23:30:51.22 ID:HmoRwfxe0.net]
>>158
モナコは結構速かったよ・・・
ヤマハ継続で良かったやん



161 名前:音速の名無しさん [2018/05/14(月) 23:31:43.96 ID:leNkiJER0.net]
バーナードはカーボンのギアボックスケースでしょ だけど金はかかるな

162 名前:音速の名無しさん [2018/05/15(火) 00:53:02.54 ID:QLQBNLRV0.net]
ハートエンジンをうまく使ったジョーダン 普通のアロウズ

163 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/15(火) 02:12:25.92 ID:MvZFWOqu0.net]
流石に時代が違う・・・

164 名前:音速の名無しさん [2018/05/15(火) 19:31:11.62 ID:1f/GCdhw0.net]
二度とF1やりたくない、見たくない
https://www.nikkansports.com/m/sports/news/1796911_m.html?mode=all

165 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/15(火) 21:50:09.75 ID:KV9vPvYj0.net]
ミナルディなのにチタン製とか豪華なギアボックス作って資金難に陥る2000ミナルディ

166 名前:音速の名無しさん [2018/05/15(火) 22:16:12.20 ID:1f/GCdhw0.net]
ミナルディなんてと馬鹿にしていたが継続するのは凄く大変なんだな。フェラーリまで搭載したのは大したもんだ。

167 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/16(水) 00:25:12.25 ID:Cdj3vNid0.net]
そういや、フェラーリ以外でエンジン供給を受けて勝ったのは
トロロッソだけか。
右京が元ミナルディだからなんちゃらと言ってたけど
そうなると今のトロロッソ・ホンダは幻のミナルディ・無限ホンダみたいなもん?

168 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/16(水) 01:22:49.16 ID:iRuLNKhA0.net]
2000年のミナルディ
・チタン製ギアボックス
・自動タイヤ洗い機(1台も売れず)
・アメリカでマッツァカーネがハッキネンの前走る

169 名前:音速の名無しさん [2018/05/16(水) 11:44:23.68 ID:FXDo8SJA0.net]
昔は自社製のターボエンジン?

170 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/16(水) 12:43:05.15 ID:ZpddtYpx0.net]
SAF1は完全ホンダ頼みで偶々琢磨の解雇が重なったラッキーとか
あのタイミング以外に参戦は不可能だったがホント見切り発車バリバリだったからな
ホンダF1の政治に巻き込まれたとかはあるけど
依託金一部ボッシュートはココとトヨタだけなんだよな



171 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/16(水) 21:53:28.27 ID:UkjCXAaj0.net]
>>168
ハキネンのインディアナポリスのエンジンブーローw

172 名前:音速の名無しさん [2018/05/16(水) 22:35:42.93 ID:Bq4z/SUK0.net]
>>167
個人的に世界一美味いと信じてるパスタ屋連れてないトロロッソを
ミナルディと認める訳にはいかねぇ
お前が認めても俺は一生認めねぇ

173 名前:音速の名無しさん [2018/05/17(木) 00:58:07.26 ID:9/VIz6nT0.net]
>>170
車体はアロウズだよね ガレージから引っ張りだしたとか

174 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/17(木) 12:35:23.62 ID:CtJ2wE/c0.net]
アロウズA18本面白かった
順位でタイヤ交換の速さが違うとか笑える残念エピソードが色々と
ヤマハもウォーキンショウとの交渉は苦労したみたいだね

>>172
今は寿司が出るw

>>173
SA05はアロウズだね、雨ざらしのヤツとか
開幕戦に間に合わせる為の苦肉の策

175 名前:音速の名無しさん [2018/05/17(木) 12:50:19.61 ID:43RnsFP90.net]
>>174
タイヤ交換の件で、編集後記でインタビューした右京にそのことを話したら
「環境って人を変えるからね」って一言に感じ入ったって書いてあったけど
サラリーマンやってても本当にそれは思う。

176 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/17(木) 15:51:49.17 ID:MGBZO+B20.net]
>>169
モトーリモデルニ

177 名前:音速の名無しさん [2018/05/18(金) 00:38:40.72 ID:dz/fra9T0.net]
>>176
サンキュー カルロキティさんかな。スバルF1のときにもコラボしたw

178 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/18(金) 02:00:54.86 ID:dCjlAosA0.net]
>>177
そうそう!😋

179 名前:音速の名無しさん [2018/05/18(金) 02:48:08.20 ID:dz/fra9T0.net]
しかしパワーはあまり出ていなかった気がするなw 一応予算内で作ったよみたいなw

180 名前:音速の名無しさん [2018/05/19(土) 14:41:33.37 ID:QzA5wiYb0.net]
>>174

空港のロビーに有ったのを探し出してスペアカーとして登録したんじゃなかったか???
で、本戦用のをリメイクしたとか
あの当時の帰国ではアロウズ撤退の際の最後のマシンが三台完成しててスペアパーツがゴロゴロ有ったとかで
どこかが買い取るには都合はいいみたいだった
資金はかなり注ぎ込んでたんだろうなとTWRレーシング
ミナルディも傘下でリジェも傘下だったよな、確か
あぐりとトムヲーキンショーってなんか因果関係あったっけ?仕返しをして金を巻き上げたとかなんとか?
ただ、SSなる組織では金を根こそぎ取られたがこの事件とウォー近ショーをは関係はあるのかね?
T-マイナスとかのマリク王子とか詐欺のような展開が多かったけど



181 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/19(土) 15:10:59.69 ID:TrzuTV8Z0.net]
今ではウォーキンショーの息子を自分のチームで使うほどだからな

182 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/19(土) 21:10:41.59 ID:j3QW8Q6u0.net]
アグリてチームが破産した借金返せたん?

183 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/20(日) 10:14:33.36 ID:UKKYCY700.net]
ホンダが払った
訴訟の件は知らない

184 名前:音速の名無しさん [2018/05/20(日) 22:33:49.78 ID:AMR2zk4U0.net]
結局スーパーアグリって何をやりたかったのかな?

185 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/20(日) 23:17:19.55 ID:WupNIASp0.net]
亜久里が個人の夢を果たした

ARTAプロジェクトも、立ち上げた当初はARTAF1プロジェクトって名前だった

186 名前:音速の名無しさん [2018/05/21(月) 10:33:13.40 ID:DDhX7UKf0.net]
個人の夢とホンダの思惑が一致したんですね

187 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/21(月) 11:52:54.80 ID:G3HpiET+0.net]
立ち上げ迄に
あやしぃディレクシブの話とか色々二転三転してるんだよね
幸か不幸かホント様々な偶然が重なった結果

188 名前:音速の名無しさん [2018/05/21(月) 13:30:54.25 ID:IYaIc3qo0.net]
スーパーアグリ以前に第3期ホンダ自体が相当gdgdだったから結末は予想できた

189 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/22(火) 00:57:51.37 ID:06JvhZeY0.net]
中嶋(+虎之介)がティレルの経営に参画しゆくゆくはティレルを引き継ぐという話があったが
BARが買収しちゃってお流れになった

BARが買ってなかったらナカジマF1チームが誕生したのだろうか

190 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/22(火) 04:07:45.09 ID:6wH+boZb0.net]
中嶋が断ったからBATに売った



191 名前:音速の名無しさん [2018/05/22(火) 06:33:49.91 ID:0qzKDpXu0.net]
虎は結局速かったのか遅かったのかわからないまま消えたな。

192 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/22(火) 09:21:58.10 ID:GELzgrm30.net]
中嶋のとこはそこまで金がなかったの?

193 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/22(火) 12:15:07.48 ID:+0dlq91j0.net]
チーム売りに出すけど買う?
って聞かれたけど、とても用意できる額では無かったって
参戦枠があったから価値自体は高騰してたんじゃないかな?BATも参戦枠目当てだし

中嶋が役員になった当初は絵に描いた餅みたいな中・長期計画があったんだよね、ティレル2000とか言う
ヨーロピアンエヴィテーション(ストッダートの会社)の敷地に風洞とファクトリー作るとか言う計画

死期を予期したかの様にチーム売却したよね

194 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/22(火) 21:32:23.44 ID:R0ewZ8es0.net]
>>192
ナイナイ全然無い

195 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/23(水) 00:21:39.50 ID:epAVUPY80.net]
中嶋は無限と組めば良かったのに

196 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/23(水) 07:49:16.64 ID:FSVydg360.net]
博俊と悟は犬猿の仲

197 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/23(水) 09:49:51.16 ID:nIsSaLjj0.net]
色々あるんだねぇ

198 名前:音速の名無しさん [2018/05/23(水) 12:01:31.61 ID:hYr4911A0.net]
GP CARストーリー発売までもう少しだな。B194楽しみだ。
あとアロウズA18で実走可能な車はあるのかな。昔のホンダF1はよく走るがヤマハはあまり見ない気がする。

199 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/23(水) 12:47:19.84 ID:SF5QcHAF0.net]
無限と組んでも金の出所は結果ホンダだからなぁ
だからホンダに伺い立てないと動けんし

>>198
ホンダは自分の所で動態保存してるからね
ヤマハはシャシー迄持ってないんじゃない?

200 名前:音速の名無しさん [2018/05/23(水) 14:16:50.37 ID:hYr4911A0.net]
ありえそうですね
シャーシー代金をウォーキンショーに吹っ掛けられて断ってそうだ



201 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/23(水) 21:27:28.58 ID:FSVydg360.net]
2000年にホンダがBARに、ジョーダンが無限ホンダだったときに
HONDAのスタッフが「基本無限さんにはノータッチなんですよこっちは」と
言ってた記事みたのが印象的だった。
同じ栃木研究所で造られたのにね、2年後博俊が逮捕。

202 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/23(水) 21:32:48.01 ID:VYHhYFCs0.net]
ホンダの人間爆弾炸裂ってそんな昔だったっけ?

203 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/23(水) 22:29:59.26 ID:tZKC9WOi0.net]
>>198
B194本では、TCSのことをどのくらい突っ込んで書くのか非常に興味ある。
もう20年以上前なんだしいいじゃん、使ってたよ!それがなにか?になるかな。

204 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/23(水) 22:35:09.03 ID:VYHhYFCs0.net]
>>203
「option13」なるワードが出てくるかね〜
これまでに日本の書籍でoption13が出てきた事あったかな?

205 名前:音速の名無しさん [2018/05/24(木) 08:19:12.05 ID:2L2+VSv20.net]
>>193
が、テイレル音体はスタツフ丸ごと引き受けてくれという話だったが
確か買い取られた後、それが守られなかったんだよね?
ティレルのチームはそのまま残るしかなくどこかに買い取られるのを待っていて
ホンダが白いF1を製作してハーベイポストレスウェイトはこのチームを使って欲しいと
アピールしたが何故かホンダはそのチームを引き受けなかった
自分のチームを作ろうとしたのかね
その割にしてはBARとも不仲だし上手く行ってるところなんてホンダには無いというか

206 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/24(木) 12:37:49.87 ID:32jufkBP0.net]
>>205
アメホンの反対でワークス参戦はポシャった
川本氏はその辺判ってて参戦発表を社長辞める前に強行したのかもね
次の社長は穏健派だった
BARとコミュニケーション取れ始めた時にジョーダンへのワークス供給が決定して技術流出を警戒された
ちなジョーダンへの供給も川本氏の独断って話w

そう言えばヤマハってブラバムとやってた時に国内テストしてたんだけど
その時のシャシーはどうしたんだろうな

207 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/24(木) 19:04:20.35 ID:cZ5fUDck0.net]
BT58Yのことか?

208 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/24(木) 22:21:36.49 ID:qMq9jhDE0.net]
川喜多本によると、ホンダの利益は北米からのがほとんどだから
アメホンからf1フルワークスは潰されたってな

209 名前:音速の名無しさん [2018/05/24(木) 23:26:14.93 ID:eSBTD6dZ0.net]
カートだかインディだかに集中しろってか

210 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/25(金) 04:08:22.60 ID:z+kIIe2o0.net]
>>206
これか
https://blogs.yahoo.co.jp/bou_ck/12655997.html

>ヤマハは彼らから旧型マシンのBT58を購入すると、エンジン開発のためのデータ収集にこれを利用し始めた。
>ヤマハの求めに応じて改造が施されたマシンがBT58Yである。主な改修点はエンジンの変更と、それに伴うカウルの新規製作程度である。
>そのエンジンは89年にヤマハがF1に投入した3.5リッターV8のヤマハOX88であったが、多少は信頼性が上向いたシーズン終盤の仕様を
>ベースにボッシュ製の燃料噴射装置などを装備したもので、大幅改良型と言えるものだった。
>OX88のバンク角は75度であったため、バンク角90度のジャッドCVを搭載するBT58にはすぐに搭載できず、
>エンジンカウルが干渉してしまうためにカウルを作り直さなければならなかったのである。


さすがにタダではもらえなかったんだな



211 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/25(金) 11:43:17.50 ID:GYyD5wdQ0.net]
あの当時のブラバムは金欠でぴーぴー言ってたら
ハービーブラッシュが着任して始めにやった事は
机の書類の山からゼニの種を漁る事だったらしい
それで放置されてたヤマハからの手紙を発掘したんだけどねw

>>209
F1やられてもアメホンにはうまみがないからね
宣伝効果も薄そうだし

212 名前:音速の名無しさん [2018/05/25(金) 22:43:19.57 ID:NZwArVYj0.net]
>>211
ヤマハからの手紙は何年かな?
ウィリアムズホンダ全盛のあとだよね。
ヤマハは自信あったんだね?

213 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/26(土) 20:25:19.43 ID:kAJF6d5I0.net]
>>211
手紙発掘したのは89年の年末、投函したのはいつか判らんけど
ザクスピードと切れるのが決定してから色んなコンストラクターに手紙送ったんじゃなかとも思われる
発掘後に速攻連絡取って「供給先はまだ決まってない」って事で交渉開始

214 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/27(日) 13:17:08.85 ID:7MeJJ92y0.net]
GPカーストーリーのベネトンB194号は6/7発売か。
灰色エピソードの多さもさることながら、単純にカラーリングが好きなので写真集として楽しみだ。

215 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/27(日) 18:27:22.68 ID:btyybT5D0.net]
94年のモナコの予選はシューマッハが最速なのに何度もタイム更新してたな(´・ω・`)

216 名前:音速の名無しさん [2018/05/27(日) 20:11:32.61 ID:A/oO0/w60.net]
セナの影を追っていたのかもしれない

217 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/27(日) 20:41:03.16 ID:+Lw2duKy0.net]
あの時は本当にそんな感じだったね
ハッキネン来るか!とおもったら1秒広げられて凹んだ記憶がある

218 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/27(日) 20:44:20.77 ID:hlqhxBKX0.net]
トラコンの威力をまざまざと見せつけられた予選だったな。

219 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/27(日) 20:45:45.41 ID:+Lw2duKy0.net]
>>218
option13はいつまで使えてたの?

220 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/27(日) 22:14:12.50 ID:YwAtDEY30.net]
そう考えると扱いづらい初期型FW16でよくセナはトラコンB194の前を走ってたな。



221 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/27(日) 23:20:10.36 ID:XLaclejoO.net]
そりゃセナだもの

222 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/28(月) 00:03:18.86 ID:nnCYdl2+0.net]
ブラジルとか無茶苦茶だよ
あんなフラフラしながら凄いペースだった

223 名前:音速の名無しさん [2018/05/28(月) 00:43:51.30 ID:WTjTTOel0.net]
>>214
星野さんがインタで言ってたけど、出来が良いワークスはマクラーレン、フェラーリなんだと
セミワークスがウイリアムズ
その下がベネトンB194だなという位に部品の完成度や出来が違うんだって
確かに、B194を今見ると本当にボロボロなんだよね、しかも出来が悪いというか
カーボンとか崩れてるし、金が掛かってないなと感じる出来

224 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/28(月) 00:50:25.45 ID:nnCYdl2+0.net]
チョンマゲMP4/10も細部の作りは無茶苦茶丁寧と川井ちゃんが言ってたしな
反対にMP4-16の仕上げの荒さを見て津川哲夫がびっくりしたらしい

225 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/28(月) 01:06:41.89 ID:TJghdty+0.net]
>>223
シューマッハに特化したマシン造りにせざるを得ない
セカンドドライバーまで手が回らないところとか
一括りに4強といってもベネトンはランクが下がるわな

226 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/28(月) 01:08:39.25 ID:TJghdty+0.net]
ヒルやクルサードからすると、あのセンシティブなFW16を駆るセナは信じられないほど勇敢だったそうな。
実際に乗ってたドライバーの目線は説得力があるな。

227 名前:音速の名無しさん [2018/05/28(月) 03:49:24.35 ID:WTjTTOel0.net]
>>225
そう、だから風洞も1/1だったかを導入したりと98年ごろからだっけ?
ロッコベネトンが色々と動いてくれて金掛けるようになったんだよね確か
ベネトンが無くなってなんか寂しいな

228 名前:音速の名無しさん [2018/05/28(月) 06:53:12.41 ID:KM57Gz8K0.net]
V10以外は勝てないと思われた時代にV8で勝つんだから凄いや

229 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/28(月) 11:11:45.86 ID:UVw9gFcA0.net]
>>227
正直ブリアトーレが指揮してた頃のルノーはベネトンとなんら変わらないと思ってる

230 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/28(月) 11:28:27.03 ID:socEkoQg0.net]
>>226
ブラジルの予選でヒルはびっくりしたらしいな
コーナーでとにかく吹っ飛ばされそうなバランスだったらしいし。
個人的には英田でのセナのポールがすごすぎると思った。



231 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/28(月) 12:39:45.16 ID:9gPYbXQK0.net]
意外に出来が良いのがザウバーなんだよね
トップチームでもやらん様な所までキッチリ作り込んでくるらい

>>229
規則や雰囲気は厳しくなったそうだよ
チームウエアまま飲みに行ったメカニッククビになったし
ピット内にガンガンロック鳴らしていたのも止めてしまった

232 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/28(月) 19:44:52.42 ID:fStfPOAv0.net]
>>230
英田でルノースポーツの予想PPタイムを超えて来たのはセナ、シューマッハ、ヒルの3人だけだった。
3人ともワールドチャンピオンなのは興味深い。

233 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/28(月) 20:11:42.83 ID:h8vL6S6I0.net]
ハッキネンはダメでしたか、そうでしたか。

234 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/28(月) 21:40:48.69 ID:BXhCLpdN0.net]
エンストンはリチャーズがフォードにチームを売ろうとして
ベネトンファミリーから解任されていたな
あの時代の動きは今からみたら面白いよね

235 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/28(月) 21:55:13.46 ID:BXhCLpdN0.net]
2000年に向かって自動車メーカー参入の時代

マクラーレン チームの株式の40%をダイムラークライスラーに売り渡す
ベネトン    ルノーに200億円でチーム売却
スチュワート  フォードに100億円でチーム売却
         チーム名をジャガーとし、ジャガーには
         F1参戦を事後通告 その後自社はインドに
         ランドローバーとまとめて売られる
 

236 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/29(火) 01:42:47.22 ID:IpUSU79c0.net]
>>219
イギリスGPまで
ドイツGPにOPTION13のリリースされたから

237 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/29(火) 01:58:22.13 ID:hMBQqO+w0.net]
>>236
そんなに長く使ってたのか!
8勝中6勝かよ
もっと早く発覚してるのかと思ってた

238 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/29(火) 02:01:45.75 ID:hMBQqO+w0.net]
当時は浪人中で見られる情報も制限されててB194のTCSについては何で触れられてたのかあまり記憶がない
B194のTCSは日本ではどのように報道されてた?
いや当時日本にいたんだけどさ

239 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/30(水) 01:52:47.31 ID:0LgZezoP0.net]
俺も記憶にないなあ。
当時F1関係の雑誌も目を通してたはずなんだけど、そのへんの印象がない。
とにかく衝撃的な一年だったから、そこは忘れちゃったのか
あんまり目にすることがなかったのか。
1994年の細かい情報は、インターネット時代になってから補完したことが多いな。

240 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/30(水) 12:34:20.26 ID:1KuT9ga+0.net]
給油機フィルタ外し位しか記憶に無い



241 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/30(水) 13:24:55.01 ID:IYRPRik90.net]
あの炎上は衝撃的だったな。
もう94年は色んな意味で混乱の一年だった。

242 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/30(水) 17:53:27.60 ID:xYmjaXr70.net]
カタロニアのタイヤシケインを見た時はああ(F1は)終わったなwと思ったね

243 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/30(水) 19:21:18.60 ID:iamHNbzL0.net]
ラッツェンバーガー横死の時点でサンマリノ含め残り全戦中止ぐらいの
大鉈を振るってほしかったぜ

244 名前:音速の名無しさん [2018/05/30(水) 20:25:50.72 ID:V4fQ+CVn0.net]
>>243
そしたらセナは今頃何してただろうか。
ミハエルみたいにレース以外でだめになるケースはあまりない?

245 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/30(水) 21:42:19.04 ID:RiSBhXHh0.net]
ワトキンスの忠告を受けて引退

246 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/30(水) 22:33:02.04 ID:gPgISflG0.net]
フランスの異様なロケットスタートで疑われたんだろ

247 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/30(水) 23:06:21.41 ID:M8sJG+Yn0.net]
>>244
次戦モナコGPでヴェンドリンガーみたいにクラッシュして死んでたのでは
人の運命はそうたやすく変わるものではない

248 名前:音速の名無しさん [2018/05/30(水) 23:15:47.33 ID:ElgRdmHE0.net]
B195にはルノーエンジンが付くんだが、ホイールベースとか変更されてるのかね?
車高が上がる装置とかはB194までなのかね
トラコンとかABSとかも付いてるとかか?

249 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/05/30(水) 23:20:08.14 ID:kSwBNOOq0.net]
1994年はベネトンがレースそのものを欠場抗議するっていう話もあった
セナは事故がなかったら政治家に転身してたかもな、セナビルとかあったし

250 名前:音速の名無しさん [2018/05/31(木) 00:15:16.73 ID:IAWQsZdM0.net]
ステアリングアームが折れたのが別のコーナーだったら
サスペンションアームがあと数センチズレてれば
ベルの新型ヘルメットを使っていなかったら



251 名前:音速の名無しさん [2018/05/31(木) 03:30:27.45 ID:tNSODqsI0.net]
セナ、シューマッハ、ハッキネン、アロンソ、ハミルトン、ベッテル。
これらが複数回チャンピオン。セナ対シューマッハが長く続いたならばこの後の世代にも影響しただろうな。

252 名前:音速の名無しさん [2018/05/31(木) 23:56:32.11 ID:rbWQz3RM0.net]
少なくともデーモン・ヒルはチャンピオン取れなかっただろうし、
ジャックはF1に乗れなかったと思う。

253 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/01(金) 03:06:19.75 ID:8yo05u5L0.net]
クルサードもF3000で燻ったまま終わりそう

254 名前:音速の名無しさん [2018/06/01(金) 21:42:00.93 ID:uL1PbyrZ0.net]
95年のウイリアムズはセナとフレンツェンになったかな?

255 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/01(金) 22:19:17.36 ID:Sp0jj9RX0.net]
セナはタイトル獲得有無に関わらず94年乗り切るのが限界ぽい。ラッツェンの事故がなければ別として。

256 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/01(金) 22:32:38.28 ID:kVk24rkS0.net]
セナもシューマッハもF1から目を一瞬逸らして別の道を歩もうとした矢先に事故死や脳死だったからな
この2人F1に愛されてF1に縛られ続けた人生だった

257 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/01(金) 23:23:17.58 ID:xIJ/Fzm40.net]
あれだけ頭の回るセナがウィリアムズのポンコツ戦略にどういう反応を見せるのかは見たかった
上記も踏まえてセナ×ウィリアムズはもって95年一杯だったと思う

258 名前:音速の名無しさん [2018/06/02(土) 00:01:00.97 ID:DJlHneBq0.net]
95年のFW17はヒルが乗ってもシューマッハより確実に速い車だった。セナが乗ったなら、シューマッハに予選で1秒は差を付けたのではなかろうか。見たかった。

259 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/02(土) 00:25:24.08 ID:Y7JQ9t/o0.net]
個人的に95年の興ざめポイントはそこだったな。
本来戦力は圧倒的なのに、なにチンタラ走ってんだよって思いながら見てた。
シューマッハのハンデ戦みたいでつまんなかったよ。

260 名前:音速の名無しさん [2018/06/02(土) 01:43:50.52 ID:b0eEPc4J0.net]
一番駄目なのはハッキネンだな
なんかピリっとしない走りで完走もポイントも取れない日々が続いても覇気が無い
これが本とのハキ無ンだったがMP4/12で上向いたというか勝たせて貰えたのが本当の所だろうね
アゲアゲをして貰わないとF-1界は居られないからね
バックトゥーバックをしてさあこれからと思ったら引退したりと手塩に掛けたロンの髪の毛を最後に
奪い取った奴

AAの画像をダウンロード

           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)ロンデニスです宜しくお願いします
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \



261 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/02(土) 02:21:01.82 ID:5ytGS+Ht0.net]
シニカルなレスもMP4/12で台無し

262 名前:音速の名無しさん [2018/06/02(土) 02:32:39.85 ID:DJlHneBq0.net]
ほう、この車からMP4-12と表記するようになったんだね。4/11から4-12ね。イギリスとルクセンブルクをトップ快走中にエンジントラブルでリタイアしてますね。最終戦はクルサードに助けてもらった感ありますね。

263 名前:音速の名無しさん [2018/06/02(土) 02:36:48.47 ID:DJlHneBq0.net]
>>256 興味深いね。セナが別の道に進もうとしていたなんて。ただお付きの人間までいたから簡単には辞められないはずだよ。

264 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/04(月) 01:04:18.25 ID:EMNgthiH0.net]
>>258
だね!ハンガリー1-2で若干盛り返したけど。
セナが載ってたらチャンプだったんじゃね?

265 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/04(月) 01:50:07.87 ID:8KcvIldz0.net]
肝心な所で油圧が逝く車だったから誰が乗ってもシーズンメイクは厳しかったかもしれない
円熟の87プロストも限界TAGじゃホンダ+若造セナにポイントで負けたしな
しかも全戦ポイントルールだし

266 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/04(月) 12:41:29.82 ID:Aw9KugS50.net]
事故の結果
willのマシンがドライバーフレンドリーになったと思うんだ

267 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/04(月) 23:36:09.88 ID:8KcvIldz0.net]
ニューウェイのマシン、かな

268 名前:音速の名無しさん [2018/06/05(火) 01:44:12.23 ID:472IXtlD0.net]
>>266
ヒルはその後も乗りにくいと言ってたんじゃなかったかな?

269 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/05(火) 08:07:06.10 ID:wOkgQT8f0.net]
ヒルが乗りにくいと言っててスタッフが聞き入れなかったところマンセルがヒルの言うとおりにしろって言ったんじゃなかった?

270 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/05(火) 11:29:05.47 ID:2InvNxkm0.net]
>>269
その通り。



271 名前:音速の名無しさん [2018/06/05(火) 14:29:57.90 ID:472IXtlD0.net]
FW17のリアサスはFW16のままで後期型で変更でしょ 乗りにくかったんだろうな

272 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/05(火) 15:07:22.71 ID:PRW65Gc90.net]
95年はヒルマンセルならどうなっていただろう

273 名前:音速の名無しさん [2018/06/05(火) 17:51:58.40 ID:472IXtlD0.net]
面白い 天性のスピード野郎のマンセル プロスト&セナから学んだヒル 
チームを掌握した方が勝つだろう

274 名前:宇野壽倫(青戸6-23-21ハイツニュー青戸202号室)の告発 [2018/06/05(火) 17:55:35.55 ID:ufAktHHs0.net]
宇野壽倫(葛飾区青戸6)の告発
宇野壽倫「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

275 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/05(火) 22:28:10.29 ID:ClHlU0F70.net]
>>272
多分ボコボコにやられてたと思う。シューに。
クソみたいな戦術で、マンセルが両手でステアリング叩いてる姿が目に浮かぶよ。

276 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/05(火) 23:32:48.70 ID:hDoXERLP0.net]
95年のマンセルは場違いって印象が消えなかったなぁ。
さすがに世代が違いすぎるだろうと。
すぐにF1そのものから消えたけど。

277 名前:音速の名無しさん [2018/06/06(水) 01:37:47.94 ID:i+BvE2r90.net]
マクラーレンのマシンがまずはダメだったしね


GPcar story発売間近だな
目次のこれが気になる
ミハエルはマクラーレンへ行きたがっていた─ウイリー・ウェバー

94マクラーレンに乗ったシューマッハ
どうなったか 反対に94ベネトンに誰が乗ったんだろう まさかマーチンかカミカゼ?カミカゼがチャンピオン争い?

278 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/06(水) 02:05:44.04 ID:TOi/arXy0.net]
さておき、どこまでグレーゾーンに迫るか楽しみ

279 名前:音速の名無しさん [2018/06/06(水) 02:13:32.39 ID:i+BvE2r90.net]
セナはウィリアムズでチャンピオンシップポイントがゼロで終わったんだね
マクラーレンにいたらデニスが言うように死ななかっただろうな

280 名前:音速の名無しさん [2018/06/06(水) 02:17:01.62 ID:i+BvE2r90.net]
グレーゾーンは触れるだけだろうな
違法は見つけられなかったんだから
ロスブラウンが吐けば別だが



281 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/06(水) 02:19:59.21 ID:OQj5RZAj0.net]
>>ミハエルはマクラーレンへ行きたがっていた─ウイリー・ウェバー

94年に対してでなくキャリア通してどこかの時期の言葉だろうな
最近GPカーストーリーはそういうインタビュー多いだろ

282 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/06(水) 03:08:04.00 ID:AV9klqP50.net]
シューマッハの移籍に関してはマルボロが結構影響してたってどっかで読んだ気がする。
だとしたら、実質フェラーリかマクラーレンの二択だったんだろう。

283 名前:音速の名無しさん [2018/06/06(水) 03:50:59.61 ID:QhgzgdME0.net]
>>280
違法デバイスは見つかっているし、ロスも認めている
使っていないと強弁し、使用を証明できなかったのがFIA

>>281
本人もハウグも言っている、契約更新の度に交渉したって
95モンテカルロにてロンデニスと二人で会談、決裂は本人の談

>>282
要求されるギャラを払えるのが、その2チームしかなかった
マールボロマネー
フェラーリ行きの決め手はポチ体制(アレジ、ミカとは組まない)

284 名前:音速の名無しさん [2018/06/06(水) 09:27:09.99 ID:6hyL9qbY0.net]
もし94年にシューがタイトル取ってマクラーレン移籍ならベネトンはハッキネンかな

285 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/06(水) 11:45:40.82 ID:zti3UbGp0.net]
ハッキネン手放すとは思えんけど実現してたら
ミカ、ジョニー体制か熱いな
ヨス番長乗せとく手もあるぞ
どの道契約で95年にどっかのシートは用意する必要あったし

286 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/06(水) 16:10:54.40 ID:GmgXovgN0.net]
ハッキネンは大怪我せずに済んだかもしれないね。
大成も早まったかも。

287 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/06(水) 22:59:45.50 ID:5eXCq7Ba0.net]
>>281
フェラーリ晩年はメルセデスの恩返し的な意味でマクラーレンメルセデスで最後終えるって言われてたなあと

288 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/06(水) 23:48:17.65 ID:l4Ev674D0.net]
こんなキットまで出ていた
https://i.imgur.com/6ZCq8zn.jpg

289 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/06(水) 23:57:58.73 ID:5eXCq7Ba0.net]
セナ亡き後のF1で現役でのチャンピオン経験者はシューマッハとマンセルしかいなかったのに
ベネトン側は2年の複数年契約の7億円のオファーだったもんな

290 名前:音速の名無しさん [2018/06/07(木) 00:11:10.59 ID:QukcXfEV0.net]
今日本屋に行ったがなかったよ。やっぱ明日だな。
ヨスフェルスタッペンはトラコンのことを話したけど、ジョニーハーバードは話さないね?B194に1回ぐらい乗ったはずだけど気付かなかったかな。



291 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/07(木) 00:14:26.05 ID:Q8WkaKRJ0.net]
ジョニーが乗った頃はoption13発覚後だからな
さすがに外してるか、完全に封印してるだろ

292 名前:音速の名無しさん [2018/06/07(木) 00:51:09.89 ID:QukcXfEV0.net]
サンキュー そうだったか

293 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/07(木) 12:46:35.37 ID:u9vpIirf0.net]
ジョニーはリジェもベネトンも
ポンとタイム出したから流石だよね
事前情報無かったからテレビのスターティンググリッド紹介で
リジェだった時は何事かと思ったわw

294 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/07(木) 13:16:13.60 ID:qCDTcpZU0.net]
B194本読んだ&買った
やっぱ規制前のフォルムかっこいいわ
ゼテックRにも焦点あたっててよかった
ミハエル本人のインタビュー無いのは寂しいなぁ
次号はEJ12ということで買わんかも

JTは初めロータスと交渉してたと聞いた覚えがあったけど、実際どうだったんでしょうね

295 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/07(木) 15:20:18.25 ID:1Ps2uom70.net]
EJ12?と思ったら、琢磨乗ってたか。199が先かと思ってたわ。

296 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/07(木) 21:36:19.40 ID:Q8WkaKRJ0.net]
EJ12の頃になると当時は目隠しでカウル内の写真が出回らなくなってた頃だからかえって新鮮かもな

297 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/07(木) 21:42:34.69 ID:Q8WkaKRJ0.net]
>>293
鈴鹿でいきなりシューのコンマ6落ちだっけ?
凄いよな
天王山だからシーズンで一番シューにリソースを集める時期だしな
だから翌年のタイム差が不自然に映る訳で

298 名前:音速の名無しさん [2018/06/07(木) 22:17:19.27 ID:i2Xt3oy+0.net]
読むとわかるが次戦のオーストラリアでは1.7秒差だよ。フリー走行から決勝までそんな感じ。
ハーバートはチームメイトにこれだけ離された経験はないという。
そのギャップの原因はブリアトーレファクターだと言う。それでアロンソもチャンピオンになったという。

299 名前:音速の名無しさん [2018/06/07(木) 23:04:21.92 ID:WQwuI7zz0.net]
>>269
そのエピソードよくいう人がいるけど
どんだけヒルはチームクルーに人望無いんだなという事と
せっかくヒルの言うとおりにしたのにFIAの助けがなければ結局あまり変わらんかった
という事を毎回感じるんだが

300 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/07(木) 23:47:50.08 ID:Q8WkaKRJ0.net]
セナ(新入り)の意見も通らなかったから
そういうチームなんでしょ
古株マンセルのいう事はさすがに無視できないんだろう



301 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/08(金) 01:03:19.05 ID:/fLJOSwB0.net]
そりゃ当時のヒルはテストドライバー上がりでF1の経験は無いに等しい新人だから。

302 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/08(金) 01:04:55.95 ID:cMmNV6jL0.net]
マンセルが言ってセッティング決まったフランスはポールだし
人望もあったからウィリアムズ辞める時他のスタッフやニューウェイも辞めたんじゃない?
だいたいそのマンセルもチャンピオン獲った年に減俸やら何やらで嫌になって辞めてる訳だし
ウィリアムズってチームがそういうチームでしょ

303 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/08(金) 01:07:39.15 ID:W2E1pBuu0.net]
> FIAの助けがなければ
アホの戯言だと24年思っている

304 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/08(金) 01:28:45.87 ID:3S1tTXiB0.net]
>>301
新人の括りは人によって違うと思うが20レース程こなして3勝しててF1の経験は無いに等しいは違うんじゃないか

305 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/08(金) 01:45:24.29 ID:UROw2G2S0.net]
フレンツェンもウィリアムズ在籍時に自分の意見が通らなかったって話だし
当時のウィリアムズの気風じゃないすかね

B194本に当時ライバルだったヒルのインタビューも載ってたけど当時のウィリアムズが
レース戦略、作戦に関してガン無視というか全く頓着しないのにはワロタ
そりゃ95年も作戦下手にもなるな

306 名前:音速の名無しさん [2018/06/08(金) 01:47:15.53 ID:2/K9QmS80.net]
>>294
(前略)ロータスが獲得直前までこぎつけたマイルドセブンとの契約をベネトンにさらわれた以上、カストロール1社だけでは資金不足を補うことは不可能と見られる。
(F1グランプリ特集 1993年11月号 CHECK UP THE POTENTIAL LOTUSより)

307 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/08(金) 02:46:28.51 ID:uBB2dvgX0.net]
発言力は、F1歴というよりウィリアムズ歴かもね。
プロストもいまいちチームに馴染めなかったみたいだし。

308 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/08(金) 04:07:04.26 ID:8drvMVZH0.net]
>>288
それ有名だけど、DAPフレームは全く再現されていないゴミ。

309 名前:音速の名無しさん [2018/06/08(金) 04:30:09.91 ID:JjsWqQfW0.net]
>>293
当時の国際F3000ではいつも上位陣だったし、凄かったというメカニックの話しが凄く出てた
で、いつだったかマツダだかの時も同じタイムを連発して出せるとかコントロールも出来る
本当にマクラーレンかウイリアムズが支援してたらWCは8回ぐらいは獲れたんじゃないか?
回りが潰したとしか思えないドライバーだよね

310 名前:音速の名無しさん [2018/06/08(金) 07:46:27.01 ID:im9ptn2n0.net]
>>302
ヒルが人望ある説は眉唾物だけどな
ヒル追っかけてアロウズやジョーダンに移ったスタッフなんて聞いたことないが
ニューウェイはその後ずっとクルサードのケツ追っかける始末だしなw
第一同国人以外の馴染みほとんど聞かないヒルがもし本当に人望あるなら
BRDC会長ではなくGPDA会長になってもおかしくないのだが
GPDA会長なんてデラロサやヴルツでもなれるし
人望あるとはあまり言われないMシューマッハでも推されるんだからさ
正直贔屓目にみてもヒルの人望はMシューマッハ以下



311 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/08(金) 08:20:50.10 ID:KDy4o8DD0.net]
>>309
F3000の事故さえなければF1でもチャンピオン争いできたドライバーだと思う

312 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/08(金) 08:23:54.53 ID:jQWsAxhB0.net]
>>311
あの事故がなかったらとは思うが、
無かったら無かったで全然性格の違うジョニーなんだろうな

313 名前:音速の名無しさん [2018/06/08(金) 08:41:06.43 ID:uXAgEu0U0.net]
何だかんだ言ってもB195で2勝したんだから大したもんだ ジョニーは
ザウバーでアレジに勝てば文句なかったる

314 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/08(金) 12:30:25.81 ID:wXYKJyuY0.net]
willはエンジニアリングに関してはほぼヘッド独裁だから
エンジニア人望云々以前にヘッドからの信頼が無かったって話よね
基本誰の言う事も聞かない感じだけどピケなんかは自由にやれていた感じするから
付き合い方とかあるのかもね

一貴も契約前にセッティング理解度のペーパー試験やらされたとか言ってたね

ニューウェイ移籍はヒル解雇よりも
willの役員待遇の要求が蹴られたからじゃなかった?
株くれ言うたらダメ言われた

315 名前:音速の名無しさん [2018/06/08(金) 22:32:58.18 ID:e01TmGJG0.net]
ニューウェイがクルサードの人望に惹かれてマクラーレンに移籍したなんて誰が言ってるの?何年もかけてロンデニスが引き抜いたと思っている。

316 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/08(金) 22:50:10.01 ID:uIvzIWQh0.net]
>>310
アン・ブラッドショーと数名のスタッフがアロウズに移ったそうだがな

317 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/09(土) 06:21:43.44 ID:6rUOrBGV0.net]
https://i.imgur.com/9MW1ij1.png
https://i.imgur.com/wZWsqPG.png
https://i.imgur.com/NOefvUd.jpg

318 名前:音速の名無しさん [2018/06/09(土) 07:39:21.64 ID:Wct606/P0.net]
>>315
クルサードとニューウェイの仲の良さは有名なんだがな

1990年:ニューウェイ(レイトンハウス→ウィリアムズ)
1994年:クルサード(パシフィック(F3000)→ウィリアムズ)
1996年:クルサード(ウィリアムズ→マクラーレン)
1997年:ニューウェイ(ウィリアムズ→マクラーレン)
2005年:クルサード(マクラーレン→レッドブル)
2006年:ニューウェイ(マクラーレン→レッドブル)

ウィリアムズでニューウェイとクルサードが出会ってから以降
何故かクルサードが移籍して1年後にニューウェイがクルサード追っかけて移籍
足かけ10年以上意図的に一緒に仕事している以上ニューウェイがクルサード好きなのは明らか
あと取材とはいえクルサードと一緒に走るニューウェイ楽しそうな動画もあるけど
https://www.youtube.com/watch?v=akrPl59qa0U

一方でニューウェイとヒルがウィリアムズ離脱して以降
一度も仕事でもプライベートでも絡み全く観た事ない
ヒルのウィリアムズ離脱後や引退後の動画なんて腐るほどあるのにさ
F1引退してからでもプロストやシューマッハみたいに
元チームでテスト走行とかできる機会もあるのに
ヒルはニューウェイからテスト依頼呼ばれた事一度もない
本当にニューウェイとヒルは仲いいんかい?

319 名前:音速の名無しさん [2018/06/09(土) 07:45:19.78 ID:Wct606/P0.net]
>>316
アン・ブラッドショー女史は有名な広報担当だね
彼女のヒル好きは有名だな
今はランス・ストロールの個人広報担当だったっけ?でウィリアムズにいるね

アン・ブラッドショー女史は1985年にジャーナリストからウィリアムズの広報担当になり
1997年にアロウズに移籍
その後またウィリアムズに戻り一時期F1を離れてBMWやウィリアムズに戻ってたような
ヒル追っかけてジョーダンも移籍したという情報は聞いた事ない

しかしメカニックレベルでのスタッフでヒルと一緒に移籍した人物は知らない
居たら教えておくれ

320 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/09(土) 07:51:39.63 ID:q+ERU1ww0.net]
まあドライバー追っかけて主要スタッフ移籍なんてエンジニアレベルならともかくほとんどないでしょ
別にロス茶とかバーンだってシュー追っかけて行ったわけじゃなくてトッドが説得の末にフェラーリ入りだったわけだし



321 名前:音速の名無しさん [2018/06/09(土) 07:54:32.26 ID:Wct606/P0.net]
>>302
ヒルが1994年シーズンでPP取れたのはフランスGPとイギリスGPのみ
ドイツGP以降は元の木阿弥

ヒルが人望ある→ヒルのマシン開発能力とドライビング能力のどちらかに問題が
ヒルが人望ない→スタッフがマンセル帰ったらまたヒルの言う事聞かなくなった

どちらだろうね

>>303
1994年のヒルの6勝(スペイン、イギリス、ベルギー、イタリア、ポルトガル、日本)のうち
スペインGPと日本GP以外はFIAの介入あるからな
アホの戯言と24年妄想に耽ってた訳ね

322 名前:音速の名無しさん [2018/06/09(土) 08:25:14.25 ID:jmubgxR80.net]
シューマッハの違反が原因でしょ。FIAが介入するのは当然
> FIAの助けがなければ
助けと介入では文脈が変わるぞ。すり替えないように

323 名前:音速の名無しさん [2018/06/09(土) 08:54:52.70 ID:/NvJdYuT0.net]
タッペン拒絶 https://mobile.twitter.com/gpcarstory2012/status/1004954901246382080

324 名前:音速の名無しさん [2018/06/09(土) 08:59:20.42 ID:/NvJdYuT0.net]
疑惑のスタート方法https://mobile.twitter.com/gpcarstory2012/status/1004950643184840704 

325 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/09(土) 09:09:50.60 ID:KdHmVLWc0.net]
なんか前にも言い合ってたな。
この流れ。

326 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/09(土) 09:36:28.66 ID:jmubgxR80.net]
Wct606/P0 みたいな FIA ガー と妄想を拗らせているアホが他にもいるのか
不憫だなー

327 名前:音速の名無しさん [2018/06/09(土) 09:42:47.51 ID:FwyK93630.net]
>>318
ホントだぁwwwwww
笑えるよねこう見るとさwwww
本人関係無いんだろうけど疑いたくなる動きだよね
腹抱えて笑えるよ
ニューエイは金が払えるチームへ移籍しただけなんだろうね
なのにそこには必ず、この先生きのこるwwww

328 名前:音速の名無しさん [2018/06/09(土) 10:25:40.99 ID:Wct606/P0.net]
>>320
ブラウンとバーンはトッドだけでなくシューマッハも説得したような
バーンとか引退してタイに引き篭もって余生過ごしつつあったのをシューマッハが招聘
2人とも2006年のシューマッハ第一次引退の時にフェラーリ勇退
この2人はシューマッハとの個人的結びつき強いと思うよ

ブラウンは後にメルセデスでシューマッハを招聘
ブラウンとシューマッハは前述のニューウェイとクルサードと同じ位の腐れ縁だなw

329 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/09(土) 21:27:42.76 ID:ayeYblYV0.net]
マクラーレンのメカに、彼はフィンランド人より
常に1周コンマ4秒遅かったねと言われたスコットランド人さん

330 名前:音速の名無しさん [2018/06/09(土) 23:09:33.21 ID:HiOWfT+w0.net]
誰かハーバードとが説明したB194のランチコントロールのやり方に食いついてよ(T_T)



331 名前:音速の名無しさん [2018/06/09(土) 23:44:44.61 ID:Cy8u1wAA0.net]
ハーバードとが
ハーバードとが
ハーバードとが
ハーバードとが
ハーバードとが

www 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


332 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/10(日) 00:56:57.08 ID:npYI2pAZ0.net]
>>329
そのメカニックにセッティング能力が無かったからだよw

333 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/10(日) 01:26:15.28 ID:7bfqKKZN0.net]
若いころのクルサードより常にコンマ4秒速くはしれるドライバーなんてこの世に存在しないよ
年にほんの数回、誰がかかってきても勝てないような走りをするからね

334 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/10(日) 09:25:39.73 ID:nccQ06uG0.net]
クルサードはデビュー2年のウィリアムズルノー時代から1997年のハッキネンが勝つまでがピークだったよなw

335 名前:音速の名無しさん [2018/06/10(日) 10:05:32.57 ID:RQDotIo/0.net]
97か98の勝利をしたイタリアGPは凄かった。ああいう燃えるようなレースを毎戦出来たら違っただろうな。

336 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/10(日) 10:08:59.20 ID:06gZFZF+0.net]
あのレースはアレジが不運だっただけだろ
クルマ自体のポテンシャルも枕>ベネトンだった
97年の■はハッキネン相手に善戦してたとは思うが

337 名前:音速の名無しさん [2018/06/10(日) 14:33:16.95 ID:IHA2xkQW0.net]
ハーバードwもだがコールータードも勝利をさせて貰えなかったドライバーだよね

アレジーは違うだろうがな
E、コマはどうだったんだろうな
O パニスとかみんな7勝の会には入れないのかぁ

338 名前:音速の名無しさん [2018/06/10(日) 23:43:30.84 ID:cIuDNg+i0.net]
デイビッド、コールサード

339 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/11(月) 06:03:18.35 ID:2eIZY4CF0.net]
最強チームからいきなりデビューする新人がすごく嫌だった
クルサードがその嚆矢的な存在で最後まで興味が持てなかった

340 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/11(月) 09:07:18.82 ID:w4exLVKF0.net]
シューマッハもヒルもクルサードもビルヌーブもトップチームデビューだな
90年代中盤〜後半のタイトル争いがグダグダなのが多かったのはこいつらのレベルが低かったせい
最強チームウィリアムズがポンコツだったのもあるがウィリアムズのドライバーが
総じてポンコツ過ぎた。チームもドライバーもミス多過ぎ



341 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/11(月) 09:51:37.39 ID:LNnmkL6m0.net]
ブラバムジャッドはトップチームなんですねわかります

342 名前:音速の名無しさん [2018/06/11(月) 09:57:26.55 ID:w4exLVKF0.net]
↑ こういう奴絶対くると思ったw
あんなのカウントの内に入らねーよ決勝1回しか出てねーじゃん
ほぼウィリアムズでデビューしたようなもん

343 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/11(月) 10:04:35.63 ID:SSY40ZsA0.net]
ビルニューブを「フェラーリでデビューした新人」とは言わないから決勝1回でもカウントするのが普通な気はするけどな

344 名前:音速の名無しさん [2018/06/11(月) 10:24:32.62 ID:R7RmFQln0.net]
シューマッハだけは違うと思うな

345 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/11(月) 11:48:08.40 ID:6pqDcR5l0.net]
>>342
決勝出走2回なんだよなぁ・・・

346 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/11(月) 12:11:44.26 ID:sSer11iQ0.net]
デビューという表現がいけないんだろね
デビューは初めてってことだし

347 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/11(月) 12:18:34.63 ID:g+jzVqd80.net]
下位チームでデビューして、いきなり上位を脅かす活躍をして
一気にトップチームに移籍するほうがロマンはあるな。
そういう意味ではシューマッハはセンセーショナルだったよ。当時。

348 名前:音速の名無しさん [2018/06/11(月) 12:21:05.26 ID:7946xR8H0.net]
>>339
ハミルトン「せやな」

349 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/11(月) 13:47:25.26 ID:OXBf+0dH0.net]
>>342
シューマッハのレベルが低いとかお前がどうしようもない低脳だと言うことはわかったよ

350 名前:音速の名無しさん [2018/06/11(月) 18:24:30.14 ID:7946xR8H0.net]
>>346
デビューは初舞台とかいう意味持つけど
厳密に意味忠実に使われる事は少ない
例えば日本の人工衛星おりづる(別名DEBUT)は
打ち上げ成功した日本の政府系機関の人工衛星で40番目だったりする



351 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/11(月) 19:11:58.74 ID:mBx/F4950.net]
>>342
言い訳してんじゃねーよゴミ

352 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/11(月) 21:22:04.08 ID:YsMw6Jr/0.net]
おっさんなのに5chで煽りレス
情けないです

353 名前:音速の名無しさん [2018/06/11(月) 22:36:50.26 ID:2PsQqlOU0.net]
なんか、乗せられてるから 話を変えるw


ジョーダン191はグリーンが基調で出て来たのに
翌年からカラーリングを変更してたね
サセールがビッグスポンサーになったのに走りが悪くなってしまったりと
ジョーダンはフォードエンジンの代金が大きかったのかね?
あの時代で一年間で20億ほどだとか言われてて
87年当時だと一年間では14億だった
カスタマーエンジンとワークスエンジンだとどう違うんだろうな?

354 名前:音速の名無しさん [2018/06/12(火) 02:03:56.32 ID:ecNjgyb00.net]
どう違うんだと問題提起されてもわからねえよ。悪いがもっと面白いネタをふってくれ。

355 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/12(火) 08:44:45.31 ID:CKGp2VVL0.net]
>>353
お前もう二度と書き込むな

356 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/12(火) 11:53:16.57 ID:C3gPhBhn0.net]
>>353
ヤマハが来なかったら
チーム畳むレベルで金欠

357 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/12(火) 15:07:32.26 ID:7fbZHmX30.net]
>>353
死ね

358 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/12(火) 21:16:32.23 ID:SEqOObB20.net]
1987-93の長文を完全スルーしてるのはさすが

359 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/13(水) 02:56:15.10 ID:QGIEHUmq0.net]
>>356
ハート1035[編集]

1993年にブライアン・ハートが販売を開始したオリジナルのF1用V10エンジン。

ハート830[編集]

1995年にF1エンジン規定が3,000ccに改訂される。 この規定に対応するためにブライアン・ハートが開発したコンパクトで信頼性の高いV8エンジン


DFVエンジンの供給が終わってV10のみになったがハートエンジンなんて馬力も回転数も
大した事無いものでも使うしかなかったんだろうな

360 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/13(水) 08:29:53.55 ID:1uSZOHwf0.net]
>>358
マッチポンプやろうだしね



361 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/13(水) 08:46:21.20 ID:Cgpyl2O80.net]
井上アロウズのスポンサーだったユニマットと言う会社は成り立ちを
調べるとなかなか面白い

362 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/13(水) 12:55:28.83 ID:KiwPQYjE0.net]
シューマッハやアレジのようにデビュー戦でいきなり速さを見せつけるのが楽しかったな

363 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/13(水) 20:14:33.24 ID:e55Zvi7K0.net]
ジョニーをお忘れのようで

364 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/13(水) 20:18:42.86 ID:2P++Ad350.net]
デビュー戦ではないが1997年のプロストに移籍した直後のトゥルーリの快走を見て将来トップドライバーになると思ってた
というか97年デビュー組のフィジケラ(実質)、ラルフ、ブルツの誰かはシューマッハを倒せる人材だと思ってた

365 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/13(水) 20:28:22.34 ID:q1CfodWb0.net]
フィジケラ、ブルツにトゥルーリは翌年揃って墜落してたね

366 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/13(水) 20:49:28.93 ID:IyQH/aWG0.net]
パニスに期待したんだがなあ。
両足骨折で歯車が狂った。

367 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/13(水) 21:20:41.71 ID:q1CfodWb0.net]
ブルツは工業大学卒だとかで、その後にマクラーレンのTDになって
専門知識を披露して逆にマクラーレンのスタッフに煙たがられてたって
川井が言ってたな。
TDなんだから、ひたすら走ってろって。

368 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/14(木) 09:20:04.09 ID:3SW6itQb0.net]
97年には下位チームにチャンスがあった
98年にはそれがなかっただけの話

369 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/14(木) 11:02:15.15 ID:yuRQJSAl0.net]
車体規制が大幅に変わる時に最適な車体を一番いいタイヤと一番いいエンジンを持ってるチームが出しちゃったからな
そら金と権威のあるフェラーリしか対抗できんわな

370 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/14(木) 12:44:12.45 ID:3Q66ZpMA0.net]
>>367
テストドライバーをテストパイロットのように工学的な見地からもものを言うものだと誤解してたのかな。



371 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/14(木) 17:36:56.58 ID:ayUKQs0P0.net]
スーパーテック
メカクローム
アジアテック

372 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/14(木) 18:47:20.69 ID:Y6CeS5hT0.net]
プ、プレイライフ・・・

373 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/14(木) 19:38:17.73 ID:geO8HbHH0.net]
>>367
グージェルミンにも似たような話があったな

グージェルミン「オレは機械工学を学んだんだ だからマシンが壊れた要因もわかるんだ お前ら分かってないだろ?オレはわかるぞ」
エンジニア「ホントにわかってんのかなこいつ」
こんな感じの話

374 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/14(木) 20:07:38.63 ID:SQEHDgbE0.net]
GPカーのアロウズA18号で、チームの実力差を拮抗させるには
レギュレーションに何も手を加えないことだったっていう評論には膝を打つ思いだな。
新たなルールでいじればいじるほど開発費が掛かって、資金格差がモノを言うっていう。

375 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/14(木) 21:03:29.77 ID:QEJEpueG0.net]
ヤマハ初の横置き6速と頑張ったんだよなA18

376 名前:音速の名無しさん [2018/06/15(金) 00:10:38.85 ID:yfjW8Wqd0.net]
ブルツて今宮と川井がやたら推してなかった?

377 名前:音速の名無しさん [2018/06/15(金) 02:43:23.35 ID:BK6aHyLs0.net]
押してた 驚異の新人みたいに
クリスチャン・フィッティバルディを彷彿させたね

93、94のハートエンジンが好きだった。ワークスでなくてもポイントゲット出来るんだなと。

378 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/15(金) 20:41:56.36 ID:sLiXjfou0.net]
ブルツは亜久里も結構推してたよ
一緒に組んだ事があるとかで

ブルツが乗った辺りのベネトンが微妙なんだよな

379 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/15(金) 21:50:53.13 ID:SlWI82JX0.net]
ルノーエンジン失った直後だもんな
タイミングが悪かった

380 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/15(金) 22:15:42.88 ID:VulYYBLj0.net]
フィジケラも才能の浪費だったな
ジョーダンに残留しておけば...



381 名前:音速の名無しさん [2018/06/15(金) 23:13:03.91 ID:E7j0W+tj0.net]
フィジケラはアロンソにボコボコにやられたというよりチームの戦略的に自由に走れなかったんだろうなと思う 違うかな?

382 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/16(土) 00:13:20.06 ID:6jBirVe20.net]
あの時のフィジケラて完全に旬が終わってたな
新人のコバライネン程度にまで負けてしまうのは悲しかった

383 名前:音速の名無しさん [2018/06/16(土) 01:35:09.41 ID:JYNn9Qv20.net]
コバライネンいたな。
ジャックビルヌーブもウィリアムズ以外のマシンではただの人だったな。

384 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/16(土) 01:39:21.59 ID:/DdMXSQ20.net]
そんなフィジケラもバトンをボコボコにしてたよなぁ

385 名前:音速の名無しさん [2018/06/16(土) 03:53:00.10 ID:n5xb9Nyk0.net]
フィジケラ、ラルフ、バトン、トゥルーリの速さ順は?

386 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/16(土) 08:34:12.24 ID:hPw7XWeh0.net]
一発の速さだけだったら全盛期のトゥルーリは十分トップドライバーだった

387 名前:音速の名無しさん [2018/06/16(土) 08:55:37.40 ID:JYNn9Qv20.net]
確かに速かった フィレンツェンより速かった気がする 晩年は決勝もラルフより速く安定感出てきたよね トップチームに入るには速すぎたNo.2かな 

388 名前:音速の名無しさん [2018/06/16(土) 13:27:37.83 ID:Auf1B+4q0.net]
ニックハイドフェルドは?

389 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/16(土) 13:49:06.18 ID:7LTBPHlp0.net]
ハイドフェルドはライコネンの登場で人生変わったと思う

390 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/16(土) 15:32:30.20 ID:6jBirVe20.net]
ハイドフェルドはマクラーレンに行けたとしても、結局は微妙なまま終わった気がする



391 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/16(土) 18:01:56.64 ID:Kf95Xaxp0.net]
>>385
最初にゴールするのはバトンだろう。
予選ならツルーリかな。

392 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/16(土) 19:40:44.62 ID:Auf1B+4q0.net]
いやいや
ふぃ時けらも結構やる奴だよ、三笠路も体制さえあれば速い
けど、ここが分からないのが、こんなに速いはずのドライバーが居たのに
それをサードドライバーとかテストで終わらせるとかが何故なんだろうと思うよ
シューマッハだって正直同じ体制のマシンなんらそう簡単に勝てないで終わるよ
ただ、アーバインはそれ程では無いと思ったがな
罵詈チェロなんて勝てただろうと思える時が何度もあった氏

393 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/17(日) 01:30:47.55 ID:3+TQ9XEs0.net]
無理矢理当て字にしなくていいよ

394 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/17(日) 12:21:57.64 ID:1WVothkk0.net]
2ちゃん黎明期の様な当て字を見た

395 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/17(日) 20:41:39.39 ID:hCd6q9ze0.net]
香具師とか、でつ、だおをまだ使ってそー

396 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/17(日) 21:30:02.89 ID:VnYBXiEU0.net]
多分2chで初めてf1のスレが立ったシーズンは1999年

397 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/17(日) 21:47:33.32 ID:Ea+JBeSp0.net]
三笠路はさすがに草
普通にサロって打てばよかったものを

398 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/18(月) 01:32:40.72 ID:oRZojQ2C0.net]
サロは手抜きグセだよね
ヤマハからは指摘されてたし
トヨタでもその手の事で信頼なくした
バリチェロはレース後のミーティングおざなりにしてさっさと帰る事もあったのに
シューマッハはドライバーが参加する必要のない技術ミーティングも欠かさず参加して隅っこで話聞いてたそうだし
そういう所で差が付いてるんでないの?

399 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/18(月) 08:47:42.24 ID:FzUKKh8g0.net]
ハッキネンは全然テスト走らなかったけど速かったけどね

400 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/18(月) 10:37:03.09 ID:AfFQoV7t0.net]
セナもオフシーズンは殆どテストを走らなかったが開幕戦は大抵フロントローにつけてたな



401 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/18(月) 11:07:13.64 ID:rsDG7kC60.net]
>>378
ブルツは98年前半だけは輝いてた
その後はフィジケラにボコられて、フラビオにも冷遇されたみたいだが

402 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/18(月) 11:45:32.95 ID:7L/wYZIM0.net]
フィジケラ、トゥルーリはデビュー当時イケメンだった
トゥルーリのその後の劣化はご存知の通り

403 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/18(月) 12:47:50.25 ID:rsDG7kC60.net]
トゥルーリは独特というか、ちょっと変なファッションセンスだった

404 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/18(月) 13:59:42.63 ID:Gpm2FTIW0.net]
AS+Fでけっこういじられてた記憶がある。
おしゃれでもなく、ダサくもなく、ただただ奇抜だった。

405 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/18(月) 21:01:36.33 ID:gWF3QUPU0.net]
ル・マン見てたけど、ロスマンズカラーは今でも人気あるんやな(´・ω・`)

406 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/18(月) 21:35:55.19 ID:o3dMdFkD0.net]
AS+Fで思い出したが、赤井だけじゃなくて川井もヒルをディスってたね
話がつまらないだのレースと関係ない部分の悪口が多かった
当の川井は自分が話が面白いと思っていたようだが、保奈美と結婚して色々と勘違いしていたのかね

407 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/19(火) 02:33:20.56 ID:MtF2MTRZ0.net]
まあ、レースについても悪口を言われても仕方ないところがあったな

408 名前:音速の名無しさん [2018/06/19(火) 12:23:57.66 ID:7IDzkOCd0.net]
トゥルーリ・フェラーリが見たかった
半分はリタイヤだろうが

409 名前:音速の名無しさん [2018/06/19(火) 12:37:39.26 ID:jqMy0eZrg]
そうなんだけど、表向きだけでも中立的な立場を取って欲しいなあ
ヒルファンだって読むんだし
読者とジャーナリストが紙面上でガチ喧嘩したのってアズエフの他には無かったと思う

410 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/19(火) 12:48:42.06 ID:diIvpPfA0.net]
昔、ニュータイプという模型とかアニメの雑誌があって、編集の人がブランドルにどういう雑誌か説明してたら
セナがなにやってんのーって感じで参加してきたんだって

こういう話を聞くとセナも必ずしも孤立してたわけではなくて、ほっこりする



411 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/19(火) 13:02:48.48 ID:aan8cEHx0.net]
> セナも必ずしも孤立してたわけではなく
今宮かフジに騙されていたのねw

412 名前:音速の名無しさん [2018/06/19(火) 13:36:55.64 ID:wtXjJCZn0.net]
こんな便利な機器(チューナー)があるんだ!
satch.tv/review/satella2review/?mref=445

413 名前:音速の名無しさん [2018/06/20(水) 01:41:29.57 ID:3tiXoxpG0.net]
>>410
セナはプラモデル好きだったからではないの?
孤立とあまり関係ないかも
ブランドルとは話しても一緒に遊びに行かないでしょう

414 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/20(水) 17:27:03.84 ID:ScSNGtOU0.net]
>>385
ビリはラルフ

415 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/20(水) 17:34:54.19 ID:v9WMvnKL0.net]
トヨタはパニスやダマッタ起用するくらいならフィジケラを獲得すれば良かったのに
2003〜04年なら金積めば獲れただろ

416 名前:音速の名無しさん [2018/06/20(水) 17:59:16.73 ID:3tiXoxpG0.net]
いやアーバインだよ フィジケラは日本人と仕事してないからw

417 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/20(水) 19:07:23.30 ID:ScSNGtOU0.net]
>>416
ジョーダンホンダは無し?

418 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/20(水) 21:04:54.55 ID:s2pcETPj0.net]
>>415
ラルフが移籍先を模索してたから無理だろう
トウルーリぐらいしか獲得出来ないだろう
パニスを雇って、優勝が出来なかった時にトヨタのお偉いさんが
”優勝するには車、チーム、ドライバーと全てが揃わないと出来無いんだなと”と
確かこんな発言して撤退した気がするから、ドライバーをシューマッハとか
自力で優勝できるドライバーを雇わないと無理なんだと痛感してる

419 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/20(水) 21:10:45.96 ID:vmYqA4YR0.net]
トゥルーリはともかくとしてラルフの獲得は失敗だったと思う

420 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/21(木) 00:01:02.45 ID:LAa2UVoF0.net]
なんでや!シューマッハやんけ!



421 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/21(木) 10:38:44.99 ID:I4yhBq4p0.net]
その頃のトヨタって、本気でそういうスタンスで獲ってそうなのがなぁ

まるでCARTチャンプという肩書きや、シューマッハという名前が欲しかっただけのような

422 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/21(木) 11:57:17.87 ID:GV45UwqW0.net]
トヨタはライコネンにオファー出して
シカトされたのよ
返事も来なかったってさ

423 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/21(木) 20:58:02.66 ID:9fX1X6AF0.net]
来期も参戦するって誓って撤退してたからね
キミはマクラーレンに戻りたかった

424 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/21(木) 23:59:56.33 ID:Mxkf7Opp0.net]
ラルフはマーケティングだとかで獲得したんじゃなかったっけ?
鶴が転がり込んだのが間違いの元だな、クルサード来てたら
1、2回トヨタは勝ってたでしょ。

425 名前:音速の名無しさん [2018/06/22(金) 00:03:18.67 ID:htEI0+kP0.net]
>>417
スマン 2002年EJ12で無限ホンダだったね

426 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/22(金) 00:47:27.22 ID:IgMLacrF0.net]
>>425
だよねwww
おーけーおーけーw

427 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/22(金) 00:47:49.05 ID:IgMLacrF0.net]
>>425
あ、無限じゃなくてホンダねw

428 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/22(金) 09:54:09.40 ID:HtsHknYc0.net]
2年目はサロと高木にしてたら良かった

429 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/22(金) 11:49:22.97 ID:YhaVf6wv0.net]
確かトヨタってドライバーズポイントとかわかり易い所じゃなくて
独自のドライバー評価軸持っててそれでオファー出してたとか見た覚えが
ラルフも鶴さんもあの時点では悪く無い選択だったと思うけど
結局ラルフは性格に鶴さんは開発に問題がありすぎた…
勝ち方知ってるって大事やね

430 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/22(金) 12:04:51.90 ID:Rmvy1mI60.net]
獲得するのはフェルスタッペン(ヨスの方な)でも良かったね
全くF1経験のなかったダマッタ乗せるよかよっぽどいい



431 名前:音速の名無しさん [2018/06/23(土) 07:19:05.12 ID:rAAxYfq50.net]
ラルフアンダースンが雇用されたのはガズーレーシングの本拠地がドイツ人でドイツだったから
工場もドイツに有るんだっけかな?確か
それとバーニーからの要請も有ったとどっかの雑誌に書いてあった気がした

432 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/23(土) 08:22:38.97 ID:FsQPmtMk0.net]
ところで何でラルフは大成しなかったんだろう?
兄とは才能の違いがあり過ぎたの?

433 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/23(土) 10:24:28.11 ID:r2CPoKtw0.net]
ヨスは瞬間湯沸かし器で避けられたのかもしれんね

>>432
性格が尊大すぎて扱いづらいそうだ
スタッフ味方に付けるって大事だよ
歴代チャンプはこの辺割と抜かりない
トヨタが勝てるマシンを用意出来なかったってのもあるが

434 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/23(土) 10:48:19.84 ID:rhqUCVey0.net]
トヨタは育成のブリスコー乗せなかったのホント謎
一応03年のユーロF3チャンプだしそこそこやれただろ

435 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/23(土) 10:50:05.33 ID:hE5UgTK40.net]
兄弟って括りでありがちだけど、兄のほうがしっかり者に育ちやすい。

436 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/23(土) 11:31:13.47 ID:5UNr2ZiC0.net]
それでもまあ
「フォーミュラ・ニッポンに乗ったドライバー」の中では
F1で一番成功したドライバーだとは思う<ラルフ

437 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/23(土) 12:17:17.72 ID:hE5UgTK40.net]
兄と比べるからイマイチなのであって、そこそこ成功してる部類だよね。

438 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/23(土) 14:12:58.02 ID:upNDH76c0.net]
>>434
TDPは日本主導でF1はTMG主導
ってのがあるかもしれんね

439 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/23(土) 16:18:41.85 ID:H+2wtKYq0.net]
>>431
日本語で頼む

440 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/23(土) 23:42:13.25 ID:xaAeF/uf0.net]
ノルベルトフォンタナてどうなった?ラルフより速かったよね



441 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/24(日) 21:03:56.91 ID:TvOx6XT60.net]
23時スタートで起きてられないよ

442 名前:音速の名無しさん [2018/06/24(日) 21:19:54.40 ID:vyzyLnYw0.net]
>>440
速かったよ 期待したがチームメイトにまったく歯が立たなかったよ
確かジョニーだった気がする…

443 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/27(水) 09:08:59.40 ID:4bKRd1Pj0.net]
VAR本田

444 名前:音速の名無しさん [2018/06/29(金) 08:32:27.40 ID:iHAKxH9y0.net]
マスターカードローラ参戦 1戦で撤退

445 名前:音速の名無しさん [2018/06/29(金) 08:55:37.20 ID:MCaVQBCq0.net]
今日明け方のサッカー日本代表が最後にやってた時間稼ぎを見てこの時代にフェラーリがチームやシューマッハを勝たせるためによくやってたチームオーダーを思い出したのはオレだけじゃないはず

チームが勝てるなら手段を選ばないって意味では日本代表の時間稼ぎと重なる気がする

446 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/29(金) 13:33:13.29 ID:bMcLSGuJ0.net]
そうやってルールが生成されて行くんですね

447 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/29(金) 17:03:27.57 ID:okDB0oq30.net]
引き分けだらけの94年アメリカ大会があってなあ
その後勝ち点やらチャージやらルール変わるんだが


ブラジル代表が優勝してセナ追悼でしめたとスレに沿う

448 名前:音速の名無しさん [2018/06/30(土) 02:05:44.00 ID:V5H0RWTX0.net]
88年ブラジル セナがフォーメーションラップで熱に厳しい自然吸気エンジンをオーバーヒートさせるためノロノロ運転したのを思い出したよ。

449 名前:音速の名無しさん [2018/06/30(土) 06:02:33.32 ID:DPZQM3Tf0.net]
>>444
あのローラの車体って他のと比べると大き過ぎたとかで
カッコはいいんだよな、カラーリングも
トムクリステエンセンと誰だっけ?ヨルグミュラーだっけ?
参戦を一年間して欲しかった
エンジンはムゲンホンダ?

450 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/30(土) 10:48:11.26 ID:Zrw76dy00.net]
>>449
何一つ合って無くて草



451 名前:音速の名無しさん [2018/06/30(土) 14:55:40.25 ID:DPZQM3Tf0.net]
>>444
ジェントルマンという漫画が出てた程で
シャーシはローラ、マスターカードがスポンサードでエンジンが無限ホンダ
ドライバーが八尾財閥の御曹司八尾萬
マネージャーに火付けの柳と漫画に題材に成る程
いまロータス」107を製作中でその当時のロータス109までを改造し捲くって政策を練ってる所

452 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/06/30(土) 21:31:37.06 ID:IxFsTq5D0.net]
>>449
マスターカードローラ懐かしいな
リカルドロセットとか言う超無名ドライバーが乗ってた記憶が
もう1人はマジで記憶にないw

453 名前:音速の名無しさん [2018/06/30(土) 22:48:11.48 ID:TwtU7pn30.net]
しかし不思議なチームだった。記者会見は大々的に行って1戦だけで撤退とは。どんな契約だったんだろう。
ローラオーナーのエリックが満を持してF1参戦したんだから勝算があると思ったのだが。。

454 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/07/01(日) 00:37:29.79 ID:AJl9uEJZ0.net]
所詮はローラだろと思ってたら案の定の結果だった

455 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/07/01(日) 00:44:24.59 ID:+KatwQoJ0.net]
井上とソスピリの所にも結構破格の金額での年間オファーが来て
二人で「この安い額で一年走れるなら、」と思って色々調べたらこりゃ駄目だ、と分かって手を引いたとか

456 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/07/01(日) 21:22:24.76 ID:YUY4KDDO0.net]
>>453
ブロードレイはマスターカードが全面バックアップしてくれて潤沢なスポンサー料が払われると思ってたが
実際はマスターカードの中に「ローラサポーターズクラブ」みたいなのを作って
そこに参加してる人の分だけバックアップされる形だったんだっけ

当然ブロードレイの目論見通りの資金は集まらず
自前のV10開発計画も絵に描いた餅になった

457 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/07/01(日) 21:25:02.41 ID:YUY4KDDO0.net]
>>455
ソスピリ最後の方ちょっとFポンに乗ってたけど
空気だったな

458 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/07/01(日) 21:51:19.56 ID:Ls3S+8Cf0.net]
1998年からマスターカードのスポンサードで参戦する予定が
1997から出ないと金出さないと言われて、急遽マシンとドライバーを
揃えたら107パールールをクリアできなくてマスターカードが
怒って撤退という、エリック・ブロードレイさんが可哀想だった。
去年お亡くなりになったな

459 名前:音速の名無しさん [2018/07/02(月) 05:53:08.27 ID:n+F+quls0.net]
そうなんだ!
自前のV10ってオールワークスかよ、、

460 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/07/02(月) 10:17:53.69 ID:i6SOkH1q0.net]
>>451
そのマンガのローラシャシーは91年、つまりラルースが使ってるやつと同じものだぞw

なお別チームへの供給は無論規定違反www



461 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/07/02(月) 12:47:03.98 ID:CB7jKa030.net]
>>455
流石タキ抜かりなくて草も生えんw

462 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/07/02(月) 12:52:53.49 ID:BHJy6hf60.net]
シムテックにお金だけ持って行かれた人が何だって?

463 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/07/02(月) 13:14:25.32 ID:Sagguv180.net]
ん?野田の話題は出てない気がするが
俺が見逃したかな?

464 名前:音速の名無しさん [2018/07/03(火) 00:44:21.45 ID:Lv6TySkN0.net]
ナカヤとかハットリも騙されたようなもんじゃないのかな 

465 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/07/03(火) 00:55:07.67 ID:iXkTwZMh0.net]
中谷の時はコックスの人が私財を投入していてエライことになったらしい

466 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/07/03(火) 12:00:11.21 ID:/G1FomG60.net]
>>464
はっちゃんはダメダメなの承知で乗ってるよ
だから日本からエンジニア連れてったりしとる

467 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/07/03(火) 12:27:43.73 ID:o/Up2fNY0.net]
ローラはダメでも何であそこまで酷かったのだろうか
F3000の方がまだ速いくらいの酷さだしな

468 名前:音速の名無しさん [2018/07/03(火) 16:20:18.01 ID:aL4TGeUr0.net]
>>466
コローニで予選落ちかな ダメダメ承知でも何千万か払ってるんでしょ?

469 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/07/03(火) 21:28:48.82 ID:Awr3wzvK0.net]
ローラT97/30は基本94年末発表のT95/30そのままだからなー
95年に出られてればもう少しマシな結果だったかも






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<111KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef