[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/13 01:26 / Filesize : 251 KB / Number-of Response : 1042
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

不動産投資を淡々と語る 35



1 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/09/21(水) 21:20:44.16 ID:???.net]
前スレ 
不動産投資を淡々と語る 34
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1653670942/


不動産投資を淡々と語る 33
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1641810746/

690 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/30(日) 11:08:25.58 ID:???.net]
>>660
戦争なったら損害保険つかえないからかな
区分を外国人も持ち始めたら話し合いがいろいろと大変
コロナ死か自粛&経営者自殺で相続もあるんじゃないの

691 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/30(日) 11:33:36.14 ID:???.net]
>>657>>662
そんなこと言われても…じゃあどうすればいいんや

692 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/30(日) 11:34:30.07 ID:???.net]
>>666
ウクライナの一等地に土地やマンション持ってた人達マジで可哀想
土地はまだ残るからいいけどマンションとか泣き寝入りだよね

693 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/30(日) 11:56:26.30 ID:???.net]
昔は3000万円あれば総資産額で3億円くらいまで物件が持てた。今はなかなか不動産投資ははじめての人にはハードルが上がってしまった。
融資を求めずにとなるとボロアパートや戸建しか道がなさそう。

694 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/30(日) 12:10:41.29 ID:???.net]
>>667
まだドル預金のが勝算あるってこと
もちろんこれも150円天井の可能性はあるが、少なくとも何の知識もない初心者が
「不動産3000万投資してたら5%の利益を得ていたんだから二年で300を得る機会を損失した!」なんて机上の空論よりは遥かにマシ
確実に5%貰える投資先

695 名前:なんて今の日本じゃ皆が殺到するよ []
[ここ壊れてます]

696 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/30(日) 12:14:32.83 ID:???.net]
持て余してる金なら半分ゴールド、インデックス投資、外貨、ごく一部は仮想通貨に分散投資して
不動産もリートインデックスに留めておくのが良いんじゃないの?
自分でやるならめちゃくちゃ勉強せんと機会損失どころか大損害受けて撤退するだけよ

697 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/30(日) 12:43:22.78 ID:???.net]
ゴールド現物だけは止めておけ
経験者からの忠告だ

698 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/30(日) 12:54:58.47 ID:???.net]
>>672
長期目線でもあかんか?



699 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/30(日) 14:15:58.29 ID:???.net]
ドル円 → 確かに昨今の円安を見てると良さそうだが年初から50%近くも上がった所で買いたくない
ゴールド → 利確する時に税金高いと聞いたことある
インデックス投資 → よくわからん
外貨 → ドル円と同じ理由で今からは怖い
仮想通貨 → まだ下がりそうだしこれも税金が面倒そうだし高そう
リート → 言われてみれば最も手間なく利率が良さそうだけどショック来た時が怖い
不動産 → ここの意見を聞くと年間5%すら難しそうで完全に選択肢から外れた

結論 預貯金のまま現状維持にしますわ

700 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/30(日) 14:18:28.49 ID:???.net]
ゴールドほどのインチキ商材はない
買取価格もスプレッドも恣意的だし、手元現金がなくなると普通に買い取り拒否するからな

701 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/30(日) 14:19:45.83 ID:???.net]
国債「待っとるで」

702 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/30(日) 14:21:56.83 ID:???.net]
金融の話題はスレチ。他でやれ

703 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/30(日) 14:29:39.31 ID:???.net]
三菱UFJや三井住友FGの株から
4%くらいの配当もらうが良いかなと思ってる
理由は利上げが追い風になる業種だから

704 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/30(日) 18:55:08.42 ID:???.net]
【悲報】日本上場企業の3割、円安のおかげで情報修正。下方修正はたったの2割でケンモメン敗北 [711329452]
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1667120249/

705 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/30(日) 22:58:23.92 ID:???.net]
>>678
銀行はオーバーローン仕込んでるから不良債権でやばいかもよ
バブル崩壊後みたいな自殺de資金回収は厳しいだろう
差し押さえた不動産をリストラ行員に退職金+ローンで買わせたらうまくいくかな

706 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/31(月) 11:15:02.28 ID:???.net]
>>674の「リートは暴落が怖い!不動産を買わなかったのは5%の機会損失!」って思考はちょっと面白いw
いや批判とかじゃなく気持ちはわかるよ

707 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/31(月) 12:20:51.38 ID:???.net]
国債かいなよ国債w

708 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/31(月) 14:12:05.34 ID:???.net]
国債 笑



709 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/31(月) 20:18:49.82 ID:???.net]
米国債のゼロクーポン債を買って
20年くらい寝かせておくとドル建てで倍になるぞ
下手な投資よりよっぽど確実だ

710 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/31(月) 20:49:28.88 ID:???.net]
じゃあおまえは億万長者になるんだねw

711 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/31(月) 20:49:47.17 ID:???.net]
 
米国債の年初来10%急落、1788年以降で最悪-ドイツ銀がリターン分析
2022年6月23日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-06-23/RDWGOVT0AFB401

過去234年で最悪w

712 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/31(月) 20:51:56.81 ID:???.net]
 
モルガン・スタンレーが一蹴する懸念、誰が米国債を買うのか

2022年10月12日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-10-12/RJMCLRT0G1KY01

713 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/31(月) 21:57:37.80 ID:???.net]
コロナで都内不動産価格は一割ぐらい上昇してるからこのスレでも美味しい思いしてる奴は多いだろうな
新築時よりかなり値上がりしてたりとかさ
羨ましいですわ

714 名前:
俺なんて築古しか買わないから、インカムゲインしか狙えない
[]
[ここ壊れてます]

715 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/31(月) 23:11:47.72 ID:???.net]
山手線内や準ずるとこなら、築古でもコロナ前から1割は上がってますやん

上にもあるけど、海外と違い即家賃上げられる訳ではないので売って利益確定
しない限りあまり意味はない

716 名前:名無し不動さん [2022/10/31(月) 23:37:10.80 ID:nlXd9KjN.net]
もし今の知識で新卒22歳に戻ったならを考えてみた。

都心の築古区分を住宅ローンで買って建て替えで稼ぐ
同時に個人で区分を現金買いして個人信用を上げる
宅建士合格資産運用会社設立
建て替えで5000万ゲット(30歳)
資本全入れ&取引一任をとって、区分を買って安定させる
投資運用業の登録(35歳)
投資法人の設立
LBOで買いまくる(40歳)
上場(50歳)

俺は早期に法人(笑)を作ってしまって一棟の負債を買ってしまったからもう詰んでた

717 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 00:27:39.19 ID:???.net]
大手3行が引き上げ 11月の住宅ローン金利(時事通信) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/19847597ea3b94390a5234aec01429d209b1b94c

718 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 07:08:32.06 ID:???.net]
この建築費高騰で新築物件作り辛くなるから家賃は簡単に上がらんだろうが金利が上がったりしても諸々安泰だと私はみている
それでも作ってくる新築物件はそれなりの家賃で出さないともとが取れないから家賃の上昇すらある
今のうちに頭金かき集めて自己資金多めにして物件買う準備してる
このあと来るべくインフレに備えて



719 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 07:40:31.86 ID:???.net]
地価が下がったら家賃も下がるだろ

だいいち、人口が減るのに需要が増えるわけがない

720 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 07:56:59.16 ID:???.net]
マンション改修、同意8割以下に緩和 老朽化対策へ検討 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667251076/
これはどうだろう

721 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 08:41:33.58 ID:???.net]
>>690

スタートをもっと詳しく
新卒で、築古とはいえ都心の家が買えるのはなぜ?
最初から金持ってる前提?

722 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 08:42:30.81 ID:???.net]
山手線内だけど、5月に竣工した30戸くらいの高級賃貸が、ぼったくり家賃で
数戸しか埋まらず募集停止したな

区分で売るのかどうかしらんが、周辺でも25平米で13万くらいとる高級1Rは大きく余ってる感じ
給与が上がってないから、ブランド立地でもない限り一人暮らしにそれだけ
出せる奴は、東京といえども多くないだろ

実需が細ることはあっても増える見込みがない以上、投資もさすがにこの辺で
ピークの気がする

723 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 09:28:52.24 ID:???.net]
>>692
価格の形成に原価がいくらかは関係ありません

724 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 10:05:50.82 ID:???.net]
 
「退職金制度は廃止」「国債はネズミ講」...なぜ日本は“安い国”になったのかコロンビア大学・伊藤隆敏教授が語り尽くす
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc9bfde5302bfde16c30aaacd10ca7fe82e3f120

725 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 10:07:27.58 ID:???.net]
これからは、廃墟ビジネス

726 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 11:35:38.69 ID:???.net]
TASの統計見てもそんなに変わってないでしょ
一部の高級物件がコケただけかと

727 名前:名無し不動さん [2022/11/01(火) 11:45:18.25 ID:dZNyw3Ej.net]
>>695
住宅ローンなら築古でもオーバーローンで融資出るでしょ
地価の高いとこなら特に

手付けは死ぬ気で貯めるか、親から一時的に借りてくれ


728 名前:|イントは出来るだけ広くて容積率使ってなくてボロボロに見える安いとこで小規模、特定道路の緩和が使えるところを買うといい。ちなみに都心とは港と千代田と渋谷だけのことね。 []
[ここ壊れてます]



729 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 11:57:44.18 ID:???.net]
>>697
俺はゼネコンの積算部にいるんだけど、俺の仕事が請値に影響してないってマジ?

730 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 12:21:40.71 ID:???.net]
このスレの賢い皆さんは
自分のお家はどうします?
6000万円の35年ローンとか組んじゃうの?

実家ぐらし?
不動産賃貸をおこなってる事務所に
住んでますか?

731 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 12:28:45.07 ID:???.net]
>>690

なんか良いとこばかりつまみ食いした夢物語に思えるんだけど
新卒1年目で前年所得ゼロでローン審査通るの?
で、住宅ローンは住む前提なのに建て替え出来るの?
さらに住宅ローンに加えて親から借りた手付も返済しながら区分を買う現金貯まるの?
30歳までの8年間で毎年600万以上ゲットできるの?

732 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 12:43:20.46 ID:???.net]
 
このままで大丈夫なんですか?「意味不明なほど安い国」日本を心配する韓国人
韓国人観光客が驚く物価の安さ、経済停滞を打破するには?
2022.10.30(日)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/72439


日本人女性も格安!

733 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 13:29:08.31 ID:???.net]
>>696
増える可能性がある外国人需要も2つあるよね
一つは資産性の高い物件(都心部のタワマン)を買う富裕層
もう一つはグエン

734 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 14:17:25.98 ID:???.net]
>>702
採算取れない案件も試しに詳細設計するの?

735 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 14:18:12.38 ID:???.net]
>>704
親が金持ちなんでしょ
ツイッターの大家もほとんどソレ

736 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 14:33:19.18 ID:???.net]
>>689
1割は微妙な数字
消費税分上乗せして出してると考えればそろそろ売り抜けたい感が伝わってくる

737 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 15:36:30.14 ID:???.net]
>>703
ハッキリ言って自分の家のために6000万のローン組むとかアホとしか思えない
10年前は都内でもそれより1000万以上安かったわけだし
ババを引きにいくようなもの

738 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 16:31:46.39 ID:???.net]
質問です
建築時の図面も無いような築年数不詳の超ボロ戸建てが大地震で倒壊して入居者が亡くなった場合。
これ普通に訴えられたら負けますよね?
ボロ戸建て投資やってる先輩が問題ないと言っていましたが、どう考えても問題だと思うのですが・・・



739 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 16:34:53.16 ID:???.net]
>>707
もちろんそうだよ
どんぶり勘定じゃないからね

740 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 17:12:45.63 ID:???.net]
>>711
阪神淡路だか東日本だかの大震災の時に、それで大家が訴えられて敗訴した事例があったよね
問題ない事は無いっしょ

741 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 17:38:47.97 ID:???.net]
阪神淡路の場合は周囲と比べて突出して著しい被害が出て
建設当時の建築基準法に合致していないみたいな
過失がある場合だったと思うが

742 名前:名無し不動さん [2022/11/03(木) 18:30:26.21 ID:P+lcOb8+w]
https://kuuru.000webhostapp.com/2.html

743 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 17:45:02.56 ID:???.net]
建築時の法令に適合していれば直さなくて良いってのは宅建の問題では良く見るけど、途中に違法建築噛んでると是正管理責任は現在の所有者の責任

744 名前:ノなると思う []
[ここ壊れてます]

745 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 18:32:17.32 ID:???.net]
>>711
建造物責任認められたら終わりやね
最低限の耐震補強はして「通常の安全性」は備えてる状態にしないと駄目
過失責任ではないので「私は気をつけていた!工事もした!」ってだけでは免責されない
あくまで安全性を確保する義務がある

746 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 18:36:56.51 ID:???.net]
>>716
既存不適格ね
基本的には建築時の基準による安全性確保が通常の安全性
そして不可抗力では責任は問われない

747 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 18:43:52.35 ID:???.net]
>>711
そんな地震は起きないから心配すんな

748 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 18:44:37.11 ID:???.net]
>>712
なるほど
生産性ゼロの仕事ですね



749 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 18:50:46.65 ID:???.net]
採算とれない仕事も詳細設計するの?って
日本人の人ですか?
それともただのバカですか?
積算しないと請負金額出せないし採算とれるかどうかわからないでしょ

750 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 19:09:47.75 ID:???.net]
>>721
俺らみたいなプロになると、坪数と構造と階数だけで概算利回りが暗算で出るんだよなあ

751 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 19:19:08.43 ID:???.net]
ゼネコンの利益悪化が鮮明に  資材価格の上昇などで7割が減益、利益合計は3割減 ~2022年3月期決算「上場ゼネコン53社 業績動向」

赤字工事で沈むゼネコンと高値売買で踊る不動産の「歪な関係」

2022年09月22日掲載
沈むゼネコンと踊る不動産に迫る“バブル崩壊前夜”

清水建設社長が抱くゼネコン地盤沈下への危機感
資材高騰が利益を圧迫

752 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 19:35:38.69 ID:???.net]
 
トヨタ、7-9月営業利益25%減-資材高騰で市場予想下回る
2022年11月1日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-11-01/RKE38NT0G1KW01


テスラの7~9月、純利益2倍 EV値上げでコスト増吸収
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN19ECA0Z11C22A0000000/




753 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 22:07:08.68 ID:???.net]
>>723
いっつもバブル崩壊目前だな

754 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/02(水) 08:05:25.89 ID:???.net]
作るのに物が足りず資材高騰
作るのに人手が足りず人件費高騰
作るのに駅チカ優良の広い土地が足りず適格地価格高騰
地方バス便の腐った土地建物みて不動産空家増加バブル崩壊と騒ぐのはこれ如何に
かっべの中央部集中をなめてはいけない

755 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/02(水) 08:17:31.49 ID:???.net]
国債バブル崩壊

756 名前:名無し不動さん [2022/11/02(水) 08:25:30.49 ID:PTq3UppZ.net]
>>726
これから家は余るからタダになるぞーって囃す人もいるが、タダでも借り手いないし買い手もいない地域なんだよね。温泉付きのリゾマンとかも似たような話だが。

757 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/02(水) 08:34:07.44 ID:???.net]
地方だけ地方だけと言うけど
都内ワンルームも余ってるじゃん

758 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/02(水) 12:51:36.94 ID:???.net]
ワンルームはヤバい
単純に余ってるから単価八千代台安い
それなのに管理費積立金は高いままで下がることはない



759 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/02(水) 13:15:01.78 ID:???.net]
八千代台は確かにヤバいな

760 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/02(水) 13:51:19.44 ID:???.net]
都心まで距離近いのに、京成はやたらと時間かかる印象あるんだけど。京成高砂かな...

761 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/02(水) 15:29:16.35 ID:???.net]
唐突にディスられる八千代台w

762 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/02(水) 19:06:59.66 ID:???.net]
八千代台そんなにヤバいんか・・

763 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/02(水) 19:22:06.27 ID:???.net]
 
金融庁 “企業の将来性を担保に融資” 新制度導入へ議論開始
2022年11月2日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221102/k10013878451000.html


なんかもう滅茶苦茶だな。
将来性を担保にするってw 担保の意味わかってんのかなw

将来性に賭けるのは融資でなく出資だろ。
素直に株を買っとけよw
あ、個別株は日銀も買えないのかぁー

764 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/02(水) 19:49:42.11 ID:???.net]
 
【自動車】トヨタ、EV戦略見直し検討 クラウンなど開発一時停止=関係者
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1666702126/



今更あたふたしててワロタw
こりゃいずれ倒産するな

765 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/02(水) 22:31:46.88 ID:???.net]
人口がゴリゴリ減って、老人比率がモリモリ上がってる超衰退国家で、
将来性のある企業を見いだせる超能力者は、金融機関の融資担当やんないだろw

766 名前:名無し不動さん [2022/11/03(木) 00:52:33.16 ID:OncC7Cz1.net]
人口減少と個別の不動産価格は関係がない
人口増加とも関係ない
人口増は無から取引価値が生み出されるわけだから平均価格上昇、人口減は取引価値がなくなったものは取引されないわけだからないものと同値
実際、今も人口減少してるのに価格は上がり続けている

767 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/03(木) 01:29:43.97 ID:???.net]
>>738
でも末端の郊外から土地の値段は下がってるがな
上がっているのは駅近中心地

768 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/03(木) 01:45:36.96 ID:???.net]
 
スラム化もあり得る困難な空き家対策:今でも年間80万戸が新規供給
https://agora-web.jp/archives/221101101711.html

日本は「出生者数より住宅供給戸数の方が多い国」

我々は中国の不動産市況がどうこう言いますが、実は日本は住宅政策が相当病んでおり、放置すれば日本はスラム化することすらあり得るのです。



769 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/03(木) 07:21:04.08 ID:???.net]
このスレは不動産投資を語るスレだろ?
商品価値の低い郊外がコモディティ化して投資妙味が薄れ商品価値の高い駅近の付加価値高いものは上値を追う
使っていても200万の軽自動車は5年乗れば半額だけど、1000万のランクルなら1500万で売れる
新車7年待ちらしいけどな
その関係に景気動向は関係ない
いつの世も価値なきものは減価し、価値あるものは値上がりする

770 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/03(木) 07:38:14.43 ID:???.net]
不動産価格が上がったのは
金融緩和のおかげで日本円の量が増え続けてるからでしょ
コロナは特に通貨の量を一気に増やしたので不動産価格も短期間で急騰した

771 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/03(木) 07:59:22.94 ID:???.net]
家賃は下がる
管理費修繕費は上がる

772 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/03(木) 08:08:51.87 ID:???.net]
>>738 
それは明確に間違い

773 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/03(木) 08:10:26.69 ID:???.net]
何かチャンスは転がってそうだがな不動産投資
富裕層向けの高額物件以外でも

774 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/03(木) 10:00:50.64 ID:???.net]
>>741
こういう人ってバブル崩壊とかリーマンショックを経験してないんだろうか
いまだっていつ金利上昇する=価格が暴落するかわからないのに

775 名前:名無し不動さん [2022/11/03(木) 10:05:45.28 ID:TGaA+bsM.net]
ボロ戸建の次が必要なのかな。民泊がカムバックかも。

776 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/03(木) 10:34:16.81 ID:???.net]
民宿はそのうち復活するだろうな
ただ泥棒が怖い

777 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/03(木) 11:05:23.19 ID:???.net]
現金で待機してるから
利上げはむしろ来てほしい

778 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/03(木) 11:19:43.75 ID:???.net]
ボロ戸建てって投資と言うよりも、リフォーム業だよな
それならリフォーム会社創業したらいいのに



779 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/03(木) 11:20:30.08 ID:???.net]
>>750
実際その通りですよ
リフォーム会社がやってる

780 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/03(木) 11:37:59.54 ID:???.net]
狭小ワンルームは絶対手を出すな
但し30平米超えるようなのは一定需要あるからその限りではないが

781 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/03(木) 11:56:11.11 ID:???.net]
>>746
60歳ですが、、、

782 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/03(木) 12:03:46.40 ID:???.net]
>>752
20~22平米は狭小に含まれるの?
30平米行かないとやっぱり客付け厳しい?

783 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/03(木) 12:34:20.31 ID:???.net]
>>754
狭小ってのは16平米とかのやつでしょ

784 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/03(木) 12:35:39.51 ID:???.net]
>>746
平成バブルとリーマンは全然違うんだよなあ
リーマンで破産した大家なんかほぼいない

785 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/03(木) 12:47:12.26 ID:???.net]
>>754
>>755の言うとおり
狭小は16~20あたり
25ならバストイレ別、収納、独立洗面所が確保可能だから人気あるよ
採算性あるかはともかく

786 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/03(木) 12:48:00.54 ID:???.net]
なので22なら微妙かなあ
それぐらいなら一般には狭小扱いされない気がする

787 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/03(木) 12:50:42.13 ID:???.net]
経験上、25平米あると多少駅から遠いとかマイナス点あっても相場の家賃とれる
下げるとすぐに決まる
ただ、この価格帯の高級物件がなかなか売れなくなってるらしい
20平米前後はとにかく競争激しい。ただ人気はあるので安ければ決まる
16だと安くしてもなかなか決まらない

788 名前:名無し不動さん [2022/11/03(木) 13:30:16.50 ID:b83yD9I6.net]
一番バカな不動産投資はワンルームの分譲を買う奴だからな。



789 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/03(木) 13:40:22.10 ID:???.net]
おっ八千代台は習志野演習場から近いアルネ
ディスって買い占めるアルカポネ
魔改造して一階は中華屋、二階はマッサージ屋にすればええな
呼び寄せた実習生住まわせてもええし

と、危機感を国士様に煽って新しい原野商法を妄想

790 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/03(木) 13:53:12.97 ID:???.net]
ワンルーム商法はすでに不動産投資とは言わんやろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<251KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef