[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/13 01:26 / Filesize : 251 KB / Number-of Response : 1042
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

不動産投資を淡々と語る 35



1 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/09/21(水) 21:20:44.16 ID:???.net]
前スレ 
不動産投資を淡々と語る 34
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1653670942/


不動産投資を淡々と語る 33
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1641810746/

656 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/28(金) 08:56:52.70 ID:???.net]
リーマンショッククラスでは新興不動産もほとんど飛ばなかったし余裕

657 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/28(金) 16:48:16.61 ID:???.net]
>>633
リーマンショックは、アメリカ民間負債のバブルと破綻
日本のバブル崩壊と同じ。
デフレ不況

これから来る不況はスタグフレーション
世界国債バブルの収縮と日本国債の信用崩壊
ハイパーインフレ

658 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/28(金) 16:56:15.82 ID:???.net]
あれこのスレ金融NGじゃないの? MBSがなんでNGで、リーマンショックの話題出てんだ?

659 名前:名無し不動さん [2022/10/28(金) 19:13:58.60 ID:3L20Jaf4.net]
日本の空き家、849万戸。 これもう家買ってるやつバカだろ…空き家が無料で生えてるのに
eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1666948243/

660 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/28(金) 19:26:59.51 ID:???.net]
>>637
税制優遇がないからな

661 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/28(金) 19:27:26.98 ID:???.net]
買われるニッポン 急激な円安…「億超え」物件求め外国人続々 「安い」と言われる国に [七波羅探題★]

asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666942493/

662 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/28(金) 19:58:00.97 ID:???.net]
 
日本でも金利引き上げ目前のいま、東京で起きている…新築マンション「価格高騰」と新築オフィス空室率「異常事態」のワケ
10/24(月)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d18f8f4d15e8143abc6300fe83d0552b29124815?page=1


ところが新築ビルに限って言えば、この2ヵ月間は空室率が40%台となっている。
一流の新築オフィスビルは財閥系の不動産会社が開発している場合はほとんど。テナントにはグループ会社を半ば強制的にはめ込むので、空室率が10%を超えることなどコロナ前なら考えられなかった。

つまり、一種の「異常事態」が起こっているのだ。これはある意味、今のオフィス不況がいかに深刻かを象徴的に表している。

663 名前:名無し不動さん [2022/10/29(土) 05:24:58.85 ID:NCTYrq7o.net]
ねえねえ、今住んでる持ち家マンション(ローン無し)、
引っ越して貸し出そうと思うんだけど、うまく節税する方法ある?
貸し出すと
年間家賃約100万円
年間固定資産税約7万円
年間管理費修繕積立金27万円
年間不動産屋の手数料5.5万円

空室期間無ければキャッシュフローで年間約60万円くらいになりそう。
マンション自体は8年前に当時鉄筋コンクリ築25年で約1000万円で買った中古。
1000万のうち建物の価値分はおよそ半分の500万。
減価償却年数は
取得時の耐用年数=(新築時の耐用年数−経過年数)+経過年数×0.2
=(47-25)+25*0.2=27年
定額法でだいたい年間減価償却費は約20万円。
実質利益は満室時で
キャッシュフロー60万-減価償却20万円=40万円。

これだと40万円に対して所得税と住民税かかっちゃうよね。俺の所得だと30%で12万円の税金。
なんとか節税したいんだが。。。
実際には貸し出し始めるときに100万くらいかけてリフォームするからその原価償却も数年あるけども。。。

664 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/29(土) 07:32:45.94 ID:???.net]
>>641
法人に現物出資とかあるけど、その規模じゃ意味がない



665 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/29(土) 07:45:35.80 ID:???.net]
しかし税金考えるとキャピタルゲイン狙えない区分投資は絶対!!儲からんな
価値下落を家賃で補うのがせいぜいか

666 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/29(土) 08:08:39.15 ID:???.net]
>>641
iDe

667 名前:Coフルベットと
ふるさと納税マックスはいかがかね?

あとは新規で不動産買うか
そしたら赤字だ
[]
[ここ壊れてます]

668 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/29(土) 08:29:34.39 ID:???.net]
現金化してサブプライムローンを購入

669 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/29(土) 12:29:44.47 ID:???.net]
>>637
田舎の不便なとこのボロ物件に住みたいのかな

670 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/29(土) 16:20:01.78 ID:???.net]
 
「銀行員」が間もなく消滅?転職市場で「いま起きていること」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a94d56cef5f0611daf49d66356180668bae2931

全国銀行全体の経費6.5兆円のうち、人件費は2.7兆円で42.6%を占めている(2022年3月末)。
ちなみに、ネット銀行の一角である大和ネクスト銀行の営業経費に占める人件費の割合は16.9%に過ぎない。

銀行の業務が異業種に代替され、銀行員の仕事がスマホに置き換わるなか、従来型の銀行員が消えてしまう日が刻一刻と近づいている

671 名前:名無し不動さん [2022/10/29(土) 18:27:15.55 ID:7gAwxY0Z.net]
そういう糞コピペは変動vs固定スレでやっててください

672 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/29(土) 18:52:15.65 ID:???.net]
論破されてもスレに居すわるキチだから、構わない方が良いんじゃね?

673 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/29(土) 20:46:38.41 ID:???.net]
 
スルガ銀行員が顧客預金5700万円着服 小田原支店の顧客からの相談で発覚 着服した預金は遊興費に
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ee336d6e20797bafcaf8df04eb9fee254058e65


スルガ銀行によると、小田原支店に勤務していた行員が、2021年の夏ごろから複数の顧客の預金を着服していたことが10月21日に判明したという。

674 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/29(土) 22:22:45.82 ID:???.net]
節約して暮らしてくしかない



675 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/29(土) 23:07:33.55 ID:???.net]
某サイトの新着メール登録してるんだが、毎日値下げ案件がいっぱい送られてくる
売り急いでる大家が増えてる?

676 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/30(日) 04:36:14.04 ID:???.net]
遅行して不動産がインフレしてくるこのタイミングで手放すなんてもったいないまねするやつおらんやろ
ただ、株もFXも荒ぶってるからぶっこいて剥がされてるやつはおるかもしれん

677 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/30(日) 07:50:16.28 ID:???.net]
家賃入ってて来るんだからホールドしときなよ

678 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/30(日) 08:41:53.88 ID:???.net]
日銀総裁が変わって金利が上がったら
インフレ関係なく価格は下がるんじゃ....

あと、いくらインフレしても
供給過多のものは価格が上がらないよね
小麦はインフレで価格が上がってるのに
供給過多の米の価格は上げられない。

679 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/30(日) 09:28:40.79 ID:???.net]
現金3000万持て余してるんだが
どう運用していいかわからず二年が過ぎた
これぜんぶ不動産に突っ込んでたら年5パーとしても150万
つまり二年で300万も既に機会損失してるってことだよね?
どうすればいいの?誰か最適解教えて

680 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/30(日) 10:07:05.71 ID:???.net]
>>656
ドルを買ってれば、この1年でプラス45%

つまり円紙幣を握り締め続けたことにより、1350万円の損失。

681 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/30(日) 10:12:20.24 ID:???.net]
 
「日本円の現金保有は最悪の選択」ジム・ロジャーズ、レイ・ダリオら警告
2021年4月9日
https://www.mag2.com/p/money/1040027
https://imgur.com/Ael4BcJ.png

682 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/30(日) 10:16:17.99 ID:???.net]
>>652
郊外物件なのに中心部物件のごとく強気な価格設定したか、築古・狭小土地

683 名前:物件、一部屋10平米ロフト付き、その他難あり物件なのかもしれない。新築でも賃料想定が強気な物件は手を出す人が少ないのかもしれない。
今は運営の楽な、扱いやすい物件は少なく感じます。
[]
[ここ壊れてます]

684 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/30(日) 10:25:20.32 ID:???.net]
>>652
都内不動産でも割と危険な兆候あるよ
>>653みたいな見方もあるが、それはあくまで新築の優良物件限定だろう
物件が余ってる日本では海外のような家賃インフレは起きない
借借法のせいで家賃上がりにくいし



685 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/30(日) 10:28:39.85 ID:???.net]
築浅広め1kの賃料が取れなくなってきてるって本当?
立地に全振りしたほうがいいと聞いた

686 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/30(日) 10:34:18.34 ID:???.net]
>>656
ずいぶんと甘く見てるようだけど、実質利回りで5%ってそんな簡単ではないよ
3000万なら売買の経費も200万程度かかるし固定資産税も二年で20万、区分なら管理費や積立金も必要。これも最低二年で30万は必要
入居者募集にも金がかかる
そして購入して即座に入居者が決まるような優良物件を初心者がいきなり手に入れることなんてまずない
入居者が全く決まらず、2800万で売り出しても誰も買わない
こういうことがごく普通にありえるのが不動産だよ

687 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/30(日) 10:36:52.91 ID:???.net]
売買の経費は100万の間違い失礼

688 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/30(日) 10:58:54.78 ID:???.net]
第2次安倍政権が発足する1年半前の2011年6月、野党だった自民党は「X-dayプロジェクト報告書」を出した。
国債暴落で財政危機が起きる「X-day」に備える報告書である。
積み上がった借金が原因で日本国債が信認を失い、政府の資金調達が困難になり、金利が暴騰し、経済や国民生活が大打撃を受ける可能性を指摘した。
報告書とは別に、「万が一の事態」が起きたときの緊急対応策をまとめ、財務省や日本銀行など関係部局で共有する念の入れようだった。

689 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/30(日) 11:01:35.04 ID:???.net]
次の不動産暴落は、日本円が暴落した時だ。
円暴落で、外国人の不動産爆買いは必然だが、徳政令で取引停止になる可能性もある。

「現金」以外の換金性の高い資産を準備しておく必要がある。
仮想通貨や貴金属だ

690 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/30(日) 11:08:25.58 ID:???.net]
>>660
戦争なったら損害保険つかえないからかな
区分を外国人も持ち始めたら話し合いがいろいろと大変
コロナ死か自粛&経営者自殺で相続もあるんじゃないの

691 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/30(日) 11:33:36.14 ID:???.net]
>>657>>662
そんなこと言われても…じゃあどうすればいいんや

692 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/30(日) 11:34:30.07 ID:???.net]
>>666
ウクライナの一等地に土地やマンション持ってた人達マジで可哀想
土地はまだ残るからいいけどマンションとか泣き寝入りだよね

693 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/30(日) 11:56:26.30 ID:???.net]
昔は3000万円あれば総資産額で3億円くらいまで物件が持てた。今はなかなか不動産投資ははじめての人にはハードルが上がってしまった。
融資を求めずにとなるとボロアパートや戸建しか道がなさそう。

694 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/30(日) 12:10:41.29 ID:???.net]
>>667
まだドル預金のが勝算あるってこと
もちろんこれも150円天井の可能性はあるが、少なくとも何の知識もない初心者が
「不動産3000万投資してたら5%の利益を得ていたんだから二年で300を得る機会を損失した!」なんて机上の空論よりは遥かにマシ
確実に5%貰える投資先



695 名前:なんて今の日本じゃ皆が殺到するよ []
[ここ壊れてます]

696 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/30(日) 12:14:32.83 ID:???.net]
持て余してる金なら半分ゴールド、インデックス投資、外貨、ごく一部は仮想通貨に分散投資して
不動産もリートインデックスに留めておくのが良いんじゃないの?
自分でやるならめちゃくちゃ勉強せんと機会損失どころか大損害受けて撤退するだけよ

697 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/30(日) 12:43:22.78 ID:???.net]
ゴールド現物だけは止めておけ
経験者からの忠告だ

698 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/30(日) 12:54:58.47 ID:???.net]
>>672
長期目線でもあかんか?

699 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/30(日) 14:15:58.29 ID:???.net]
ドル円 → 確かに昨今の円安を見てると良さそうだが年初から50%近くも上がった所で買いたくない
ゴールド → 利確する時に税金高いと聞いたことある
インデックス投資 → よくわからん
外貨 → ドル円と同じ理由で今からは怖い
仮想通貨 → まだ下がりそうだしこれも税金が面倒そうだし高そう
リート → 言われてみれば最も手間なく利率が良さそうだけどショック来た時が怖い
不動産 → ここの意見を聞くと年間5%すら難しそうで完全に選択肢から外れた

結論 預貯金のまま現状維持にしますわ

700 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/30(日) 14:18:28.49 ID:???.net]
ゴールドほどのインチキ商材はない
買取価格もスプレッドも恣意的だし、手元現金がなくなると普通に買い取り拒否するからな

701 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/30(日) 14:19:45.83 ID:???.net]
国債「待っとるで」

702 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/30(日) 14:21:56.83 ID:???.net]
金融の話題はスレチ。他でやれ

703 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/30(日) 14:29:39.31 ID:???.net]
三菱UFJや三井住友FGの株から
4%くらいの配当もらうが良いかなと思ってる
理由は利上げが追い風になる業種だから

704 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/30(日) 18:55:08.42 ID:???.net]
【悲報】日本上場企業の3割、円安のおかげで情報修正。下方修正はたったの2割でケンモメン敗北 [711329452]
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1667120249/



705 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/30(日) 22:58:23.92 ID:???.net]
>>678
銀行はオーバーローン仕込んでるから不良債権でやばいかもよ
バブル崩壊後みたいな自殺de資金回収は厳しいだろう
差し押さえた不動産をリストラ行員に退職金+ローンで買わせたらうまくいくかな

706 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/31(月) 11:15:02.28 ID:???.net]
>>674の「リートは暴落が怖い!不動産を買わなかったのは5%の機会損失!」って思考はちょっと面白いw
いや批判とかじゃなく気持ちはわかるよ

707 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/31(月) 12:20:51.38 ID:???.net]
国債かいなよ国債w

708 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/31(月) 14:12:05.34 ID:???.net]
国債 笑

709 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/31(月) 20:18:49.82 ID:???.net]
米国債のゼロクーポン債を買って
20年くらい寝かせておくとドル建てで倍になるぞ
下手な投資よりよっぽど確実だ

710 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/31(月) 20:49:28.88 ID:???.net]
じゃあおまえは億万長者になるんだねw

711 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/31(月) 20:49:47.17 ID:???.net]
 
米国債の年初来10%急落、1788年以降で最悪-ドイツ銀がリターン分析
2022年6月23日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-06-23/RDWGOVT0AFB401

過去234年で最悪w

712 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/31(月) 20:51:56.81 ID:???.net]
 
モルガン・スタンレーが一蹴する懸念、誰が米国債を買うのか

2022年10月12日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-10-12/RJMCLRT0G1KY01

713 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/31(月) 21:57:37.80 ID:???.net]
コロナで都内不動産価格は一割ぐらい上昇してるからこのスレでも美味しい思いしてる奴は多いだろうな
新築時よりかなり値上がりしてたりとかさ
羨ましいですわ

714 名前:
俺なんて築古しか買わないから、インカムゲインしか狙えない
[]
[ここ壊れてます]



715 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/10/31(月) 23:11:47.72 ID:???.net]
山手線内や準ずるとこなら、築古でもコロナ前から1割は上がってますやん

上にもあるけど、海外と違い即家賃上げられる訳ではないので売って利益確定
しない限りあまり意味はない

716 名前:名無し不動さん [2022/10/31(月) 23:37:10.80 ID:nlXd9KjN.net]
もし今の知識で新卒22歳に戻ったならを考えてみた。

都心の築古区分を住宅ローンで買って建て替えで稼ぐ
同時に個人で区分を現金買いして個人信用を上げる
宅建士合格資産運用会社設立
建て替えで5000万ゲット(30歳)
資本全入れ&取引一任をとって、区分を買って安定させる
投資運用業の登録(35歳)
投資法人の設立
LBOで買いまくる(40歳)
上場(50歳)

俺は早期に法人(笑)を作ってしまって一棟の負債を買ってしまったからもう詰んでた

717 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 00:27:39.19 ID:???.net]
大手3行が引き上げ 11月の住宅ローン金利(時事通信) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/19847597ea3b94390a5234aec01429d209b1b94c

718 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 07:08:32.06 ID:???.net]
この建築費高騰で新築物件作り辛くなるから家賃は簡単に上がらんだろうが金利が上がったりしても諸々安泰だと私はみている
それでも作ってくる新築物件はそれなりの家賃で出さないともとが取れないから家賃の上昇すらある
今のうちに頭金かき集めて自己資金多めにして物件買う準備してる
このあと来るべくインフレに備えて

719 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 07:40:31.86 ID:???.net]
地価が下がったら家賃も下がるだろ

だいいち、人口が減るのに需要が増えるわけがない

720 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 07:56:59.16 ID:???.net]
マンション改修、同意8割以下に緩和 老朽化対策へ検討 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667251076/
これはどうだろう

721 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 08:41:33.58 ID:???.net]
>>690

スタートをもっと詳しく
新卒で、築古とはいえ都心の家が買えるのはなぜ?
最初から金持ってる前提?

722 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 08:42:30.81 ID:???.net]
山手線内だけど、5月に竣工した30戸くらいの高級賃貸が、ぼったくり家賃で
数戸しか埋まらず募集停止したな

区分で売るのかどうかしらんが、周辺でも25平米で13万くらいとる高級1Rは大きく余ってる感じ
給与が上がってないから、ブランド立地でもない限り一人暮らしにそれだけ
出せる奴は、東京といえども多くないだろ

実需が細ることはあっても増える見込みがない以上、投資もさすがにこの辺で
ピークの気がする

723 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 09:28:52.24 ID:???.net]
>>692
価格の形成に原価がいくらかは関係ありません

724 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 10:05:50.82 ID:???.net]
 
「退職金制度は廃止」「国債はネズミ講」...なぜ日本は“安い国”になったのかコロンビア大学・伊藤隆敏教授が語り尽くす
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc9bfde5302bfde16c30aaacd10ca7fe82e3f120



725 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 10:07:27.58 ID:???.net]
これからは、廃墟ビジネス

726 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 11:35:38.69 ID:???.net]
TASの統計見てもそんなに変わってないでしょ
一部の高級物件がコケただけかと

727 名前:名無し不動さん [2022/11/01(火) 11:45:18.25 ID:dZNyw3Ej.net]
>>695
住宅ローンなら築古でもオーバーローンで融資出るでしょ
地価の高いとこなら特に

手付けは死ぬ気で貯めるか、親から一時的に借りてくれ


728 名前:|イントは出来るだけ広くて容積率使ってなくてボロボロに見える安いとこで小規模、特定道路の緩和が使えるところを買うといい。ちなみに都心とは港と千代田と渋谷だけのことね。 []
[ここ壊れてます]

729 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 11:57:44.18 ID:???.net]
>>697
俺はゼネコンの積算部にいるんだけど、俺の仕事が請値に影響してないってマジ?

730 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 12:21:40.71 ID:???.net]
このスレの賢い皆さんは
自分のお家はどうします?
6000万円の35年ローンとか組んじゃうの?

実家ぐらし?
不動産賃貸をおこなってる事務所に
住んでますか?

731 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 12:28:45.07 ID:???.net]
>>690

なんか良いとこばかりつまみ食いした夢物語に思えるんだけど
新卒1年目で前年所得ゼロでローン審査通るの?
で、住宅ローンは住む前提なのに建て替え出来るの?
さらに住宅ローンに加えて親から借りた手付も返済しながら区分を買う現金貯まるの?
30歳までの8年間で毎年600万以上ゲットできるの?

732 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 12:43:20.46 ID:???.net]
 
このままで大丈夫なんですか?「意味不明なほど安い国」日本を心配する韓国人
韓国人観光客が驚く物価の安さ、経済停滞を打破するには?
2022.10.30(日)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/72439


日本人女性も格安!

733 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 13:29:08.31 ID:???.net]
>>696
増える可能性がある外国人需要も2つあるよね
一つは資産性の高い物件(都心部のタワマン)を買う富裕層
もう一つはグエン

734 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 14:17:25.98 ID:???.net]
>>702
採算取れない案件も試しに詳細設計するの?



735 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 14:18:12.38 ID:???.net]
>>704
親が金持ちなんでしょ
ツイッターの大家もほとんどソレ

736 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 14:33:19.18 ID:???.net]
>>689
1割は微妙な数字
消費税分上乗せして出してると考えればそろそろ売り抜けたい感が伝わってくる

737 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 15:36:30.14 ID:???.net]
>>703
ハッキリ言って自分の家のために6000万のローン組むとかアホとしか思えない
10年前は都内でもそれより1000万以上安かったわけだし
ババを引きにいくようなもの

738 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 16:31:46.39 ID:???.net]
質問です
建築時の図面も無いような築年数不詳の超ボロ戸建てが大地震で倒壊して入居者が亡くなった場合。
これ普通に訴えられたら負けますよね?
ボロ戸建て投資やってる先輩が問題ないと言っていましたが、どう考えても問題だと思うのですが・・・

739 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 16:34:53.16 ID:???.net]
>>707
もちろんそうだよ
どんぶり勘定じゃないからね

740 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 17:12:45.63 ID:???.net]
>>711
阪神淡路だか東日本だかの大震災の時に、それで大家が訴えられて敗訴した事例があったよね
問題ない事は無いっしょ

741 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 17:38:47.97 ID:???.net]
阪神淡路の場合は周囲と比べて突出して著しい被害が出て
建設当時の建築基準法に合致していないみたいな
過失がある場合だったと思うが

742 名前:名無し不動さん [2022/11/03(木) 18:30:26.21 ID:P+lcOb8+w]
https://kuuru.000webhostapp.com/2.html

743 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 17:45:02.56 ID:???.net]
建築時の法令に適合していれば直さなくて良いってのは宅建の問題では良く見るけど、途中に違法建築噛んでると是正管理責任は現在の所有者の責任

744 名前:ノなると思う []
[ここ壊れてます]



745 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 18:32:17.32 ID:???.net]
>>711
建造物責任認められたら終わりやね
最低限の耐震補強はして「通常の安全性」は備えてる状態にしないと駄目
過失責任ではないので「私は気をつけていた!工事もした!」ってだけでは免責されない
あくまで安全性を確保する義務がある

746 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 18:36:56.51 ID:???.net]
>>716
既存不適格ね
基本的には建築時の基準による安全性確保が通常の安全性
そして不可抗力では責任は問われない

747 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 18:43:52.35 ID:???.net]
>>711
そんな地震は起きないから心配すんな

748 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 18:44:37.11 ID:???.net]
>>712
なるほど
生産性ゼロの仕事ですね

749 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 18:50:46.65 ID:???.net]
採算とれない仕事も詳細設計するの?って
日本人の人ですか?
それともただのバカですか?
積算しないと請負金額出せないし採算とれるかどうかわからないでしょ

750 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 19:09:47.75 ID:???.net]
>>721
俺らみたいなプロになると、坪数と構造と階数だけで概算利回りが暗算で出るんだよなあ

751 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 19:19:08.43 ID:???.net]
ゼネコンの利益悪化が鮮明に  資材価格の上昇などで7割が減益、利益合計は3割減 ~2022年3月期決算「上場ゼネコン53社 業績動向」

赤字工事で沈むゼネコンと高値売買で踊る不動産の「歪な関係」

2022年09月22日掲載
沈むゼネコンと踊る不動産に迫る“バブル崩壊前夜”

清水建設社長が抱くゼネコン地盤沈下への危機感
資材高騰が利益を圧迫

752 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 19:35:38.69 ID:???.net]
 
トヨタ、7-9月営業利益25%減-資材高騰で市場予想下回る
2022年11月1日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-11-01/RKE38NT0G1KW01


テスラの7~9月、純利益2倍 EV値上げでコスト増吸収
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN19ECA0Z11C22A0000000/




753 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/01(火) 22:07:08.68 ID:???.net]
>>723
いっつもバブル崩壊目前だな

754 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/02(水) 08:05:25.89 ID:???.net]
作るのに物が足りず資材高騰
作るのに人手が足りず人件費高騰
作るのに駅チカ優良の広い土地が足りず適格地価格高騰
地方バス便の腐った土地建物みて不動産空家増加バブル崩壊と騒ぐのはこれ如何に
かっべの中央部集中をなめてはいけない



755 名前:名無し不動さん mailto:sage [2022/11/02(水) 08:17:31.49 ID:???.net]
国債バブル崩壊

756 名前:名無し不動さん [2022/11/02(水) 08:25:30.49 ID:PTq3UppZ.net]
>>726
これから家は余るからタダになるぞーって囃す人もいるが、タダでも借り手いないし買い手もいない地域なんだよね。温泉付きのリゾマンとかも似たような話だが。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<251KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef