[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/02 11:53 / Filesize : 255 KB / Number-of Response : 880
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【備えあれば】防災用品 非常食スレ119【憂いなし】



1 名前:M7.74 [2019/05/10(金) 22:06:21.08 ID:HZFTIii90.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!

前スレ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ118【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1552534953/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/10(金) 22:07:49.86 ID:HZFTIii90.net]
■したらば避難所
【備えあれば】防災用品・非常食スレ【憂いなし】まとめ&避難所
PC用:jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14035/1337869440/
携帯用:jbbs.m.shitaraba.net/b/i.cgi/internet/14035/1337869440/

■情報サイト
内閣府 防災情報のページ www.bousai.go.jp/
総務省 消防庁 www.fdma.go.jp/
国土交通省ハザードマップポータルサイト disapotal.gsi.go.jp/
気象協会 地震情報 https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/
Yahoo!天気・災害 https://weather.yahoo.co.jp/weather/

3 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/10(金) 22:08:36.31 ID:HZFTIii90.net]
<よくループする話題>

・《刃物の携帯について》
  災害対策であっても、刃渡り6cm以上の刃物を常時携行することは、銃刀法違反となる可能性が高いようです。
  刃渡り6cm未満の場合も、軽犯罪法違反とされることがありますが、明確な基準はなく、
  現場の警官の裁量に委ねられているようです。
  その為、このスレッドで答えが出る問題ではないので、刃物の携帯については各人が自己責任で判断しましょう。

・《エマンジェンシーブランケットについて》
  最近防災セットに必ずといっていいほどついてくる、アルミを蒸着したシートです。
  軽く、折りたたむと手のひらサイズになり、毛布3枚分の暖かさと言われています。
  反面、使用時の音がうるさい。風が吹き抜け寒く感じる。結露する、などの欠点もあります。
  是非の議論は避け、長所と短所をよく理解し自己判断で導入を決めましょう。

・《キズの消毒の是非について》
  消毒薬を使わない外傷の治療法(閉鎖療法=湿潤療法)が存在します。
  参考:(p)www.wound-treatment.jp/
  主なメリット:キズの治りが早いとされる。
  主なデメリット:一般的な方法ではない。水がそれなりにたくさん必要。
  このスレで消毒の是非について議論することは、お医者さんでもないので不毛かと思われます。
  なお、消毒薬は備蓄品に入れておいて損はありません。やけど等にも使えます。

・《持ち出し袋(入れ物)について》
  以下が基本で、被災状況や避難方法等ケースバイケース。
  自分の身体に合ったザックを買って 荷物を詰めて「重さ」を体感し、確認しましょう。

  ●一次避難防災用具(緊急避難用)
  20〜45Lのザック、ともかく迅速に行動できて両手が空くもの
  折り畳めるものやウエストバッグなどのサブバッグやポケットが多いベストがあると尚良し
  重さは人によるがせいぜい5〜6キロ程度を目安に(走って逃げられますか?)

  ●二次避難防災用具(避難に時間のある時、3日程度の期間避難所で生活するための用具)
  45〜80Lのザック、成人男性15〜20キロ、成人女性〜10キロ程度
  状況によっては、「長期避難用」の物品を一部含む場合有り

  ●長期避難用(ライフラインが止まったり、長期で避難所で生活する必要がある時)
  60〜80Lのザック、状況によってはスーツケースやキャスター付きバッグ等

4 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/10(金) 22:08:57.94 ID:HZFTIii90.net]
<よくループする話題2>

・日本は法治国家です。行政や法律に不備があっても法を犯せば犯罪です。
 犯罪行為を他人に薦めたり、推奨するようなレスは慎みましょう。

・予想予言系は専用スレが多数存在します。
 注意喚起する意味で情報提供は結構ですが、議論は専用スレでどうぞ。

・たいしたレベルでもないくせに、他人様より多少準備が出来たからと
 「地震よ早く来い」とかホザく基地外小僧はさっさと●んでください。

・質問して答えをもらったら、気に入らない答えでも返事やお礼くらいしなさい。
 例え”5ちゃん”でも最低レベルの常識です。

・防災用品は、非常時に一般の老若男女が飲み食い或いは使わなければなりません。
 ○○ヲタは、そういう部分にも配慮し、偏ったレスは自粛しなさい。

・災害にデマや誇張された噂などはつきもの。真偽の確認をしてから行動しましょう。

・例え冗談でもデマを流すことにより捕まる恐れがあります。分別を弁えましょう。

・くだらん事でいちいち他人に絡むな、井戸端厨はスレ立てにも協力しろ

5 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/10(金) 22:10:19.27 ID:HZFTIii90.net]
防災関連のスレ

■トクする防災
https://tokusuru-bosai.jp/index.html
日本気象協会が推進する、ちょっと楽しくちょっとおトクに防災アクション

■通れた道マップ
https://www.toyota.co.jp/jpn/auto/passable_route/map/
被災地の通行可能道路を実際の車両走行実績データを元に地図上に表示

■水道水の保存期間を知ろう!
shinsai-taisaku.blush.jp/page016.html
水道水の飲料用として保存期間はとても短いです

■備える.jp
https://sonaeru.jp/
備えと防災、災害と危機管理のノウハウや最新情報を防災の専門家が提供する総合防災情報サイト

6 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/10(金) 22:10:49.95 ID:HZFTIii90.net]
テンプレ書き込み終わり


          ∧,,∧
        _( ´・ω・)          新スレです。
       /\`'⊃(;;゚;;) \ ___     
      / ※ \_____|\__ヽ    仲良く使ってね。
     \※ ※      |  |_三三|_           
       \ / ※ ※ ※!、_ |||__|、
        `─────||ヽ───i§
                ヽi      |`〜〜

7 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/11(土) 02:06:39.95 ID:izuejvOb0.net]
>>1さん乙です。

無駄になるのが幸福なこのスレだけど、今回は少し怖い。
ガソリンは満タンにしてきた。

8 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/11(土) 07:51:20.20 ID:ql4F9HRMM.net]
南海トラフは今日起こるかもしれないけど
過去の頻度から推測すると
あと100年起きなくても普通だから
不安になりすぎるのはアホだしコスパが悪いと思われ

9 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/11(土) 08:51:52.80 ID:AoZMOYMb0.net]
>>8
別に南海トラフに限定しての備蓄でもスレでもない
勝手に限定してコスパとか言い出すお前こそアホやろ

10 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/11(土) 08:54:10.36 ID:T6VSq0Vq0.net]
>>8
大丈夫、一時的に備蓄買い増ししてもすぐに消費できる



11 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/11(土) 10:05:43.50 ID:ql4F9HRMM.net]
https://www.youtube.com/watch?v=bgKdVU4Ei3A

ゴミ屋敷のお片付け動画に
オマエラっぽい防災意識の高い住民のゴミ屋敷があった……

家が潰れても壊れなさそうな犬小屋っぽいシェルターを
自宅内の複数箇所に用意してる……

防災マニアとか放射脳には、やっぱり心の病気とかそっち系が多いのかね?

12 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/11(土) 11:01:26.69 ID:ERt5UkvK0.net]
震源が日向灘(宮崎の南側)から、新たに豊後水道寄り(宮崎の北側)に出ましましたね
確か熊本地震→豊後水道付近の地震で、伊方原発は大丈夫か!って一時炎上した記憶が…

まだ暫くは、周辺含めて震源域の変化に注意かと思います

13 名前:M7.74 [2019/05/11(土) 11:57:28.51 ID:M88jBBKV0.net]
日差しの強まる季節ですがオススメのソーラーチャージャありますか
モバイルバッテリーへの充電を考えてますがそれ以外にも

14 名前:M7.74 [2019/05/11(土) 12:21:13.26 ID:QbbeEhemK.net]
東急ハンズの非常用食糧品買ってくるわ

15 名前:M7.74 [2019/05/11(土) 13:42:24.27 ID:nNiSNh890.net]
>>13
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01F4OLYXI/ttp://www.amazon.co.jp/dp/B012VOBXU8/
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B015GXCK44/

前スレで出したやつだけど。

16 名前:M7.74 [2019/05/11(土) 13:43:40.31 ID:nNiSNh890.net]
改行おかしかったのでもう一回
>>13
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01F4OLYXI/
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B012VOBXU8/
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B015GXCK44/

17 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/11(土) 15:31:23.75 ID:6JmQkowD0.net]
液晶電流計、オートリトライ機能、逆流防止機能が標準装備。こういう機能がついている
折りたたみ式ソーラーパネルが、増えてほしいなぁ。

BigBlue 28W ソーラー 充電器 液晶電流計 ソーラーチャージャー 2USBポート ソーラーパネル 折り畳み式
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0723GY3GV/

18 名前:M7.74 [2019/05/11(土) 16:44:08.69 ID:Z0pZRud3a.net]
ソーラパネル薀蓄
USBソーラーパネルチャージャーのオススメ 高性能新型パネルとスマート充電機能
で検索
タ結晶と単結晶の発電効率の違いなどは自分で調べるよろし

19 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/11(土) 17:02:55.58 ID:3uC+nIwS0.net]
自分の知識の範囲では
米国製のSUNPower社のソーラーパネルが最優秀だが
効率の差は中華の普及品と比べて2割ほどだから誤差の範囲
信頼性は中華パネルも米国パネルも同じ

MPPTコントローラーはポータブル電源が持ってることが多いんでパネルに必須じゃない

逆流防止はほとんどのやつに付いてる
ダイオード入れるだけでいいし

オートリライト?は
購入したいくつかのパネルすべてに組み込まれてた。レビュー見ると自動で充電開始しない例もあるらしいが端末側が悪さしてるかも?


結論から言うと
安いのを予備で持っとくと安心

20 名前:13 mailto:sage [2019/05/11(土) 17:20:01.87 ID:M88jBBKV0.net]
>>15-19
皆さん有用な情報ありがとうございます
最近はポートが複数ある機種があるのですね知りませんでした
使用時は放置することも多いものなので安全上の機能も大切だと思いました
パネルの性能は日々進化してると思います、光とエネルギーの変換効率向上は皆の願いかと思います

他にも推薦機種や追加情報、素人でも参考にできるサイト等ありましたらご紹介お願いします



21 名前:M7.74 [2019/05/11(土) 22:39:49.42 ID:o3OI+3u6a.net]
いままで知らなかったのだが
LEDライトの類はSWを切っていても僅かに電気を消費するんだな
自分のヘッドライトにはリチューム電池をいれて「液漏れ無し」と安心していたのだ
が自分の持ってるヤツは暗電流?が最悪のヤツだった
バッテリーガードという消灯時の消費を抑える技術を組み込んだのが
最近出来たらしい
重要なライトは電池を抜いて100均のライト(アホみたいに明るいのがある)に
マンガン電池(液漏れしにくい)をいれてあっちこっちに置くことにした

22 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/12(日) 01:42:45.12 ID:8xEwHZDW0.net]
南海トラフ被災予測地域(津波被害は無し)の築10年以内のマンション7階住みなんだけど、被災したら火災が起きない限りは在宅避難生活になるかなと思ってる
よくマンションで言われているのが地震のせいでドアが歪んで開かなくなるからバール用意しとけ、ってあると思うんだけど一度バールでこじ開けてしまったら再度閉める事は出来ないよね?
在宅避難をする予定なのに玄関の施錠が出来ないとなるとかなり危険な気がする
残念ながら玄関意外からは通路にアクセスする手段も無い

バールナドでこじ開けてしまった玄関を再度施錠する工夫はないかな?
鎖に南京錠付けてたらまだマシ?
諦めて避難所生活?

23 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/12(日) 03:11:44.30 ID:m6dbuGhJ0.net]
>>22
バールでこじ開けないといけないレベルだと窓とかも歪みで割れてるから貴重品を持って避難しろ。地震直後に泥棒に入られるリスクより、防犯意識して逃げ遅れた方がリスク高いだろ?

24 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/12(日) 03:52:31.04 ID:Y+dZP4r/0.net]
そこまで逝った建物(それなりに歪んでると思われる)なら、多少加工しても問題ないな。
強度だけなら、U字ロック。鎖に南京錠よりは多少マシだと思います。多分。

でも、こじ開けた後の状態次第だわね。

25 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/12(日) 10:52:51.05 ID:9pIxaf5P0.net]
>>22
バール云々はおいといてドアが歪むと中の鍵がズレて使えない可能性はあるな
歪んでることや、2回目以降の地震を考えると
ドア自体は何か棒切れでも挟んで開けたままにしとくのがいいだろう

外から施錠なら、隙間から南京錠などでチェーンロックかな
玄関にチェーン付ける場所があれば、だけど
在宅時は逃げること考えて無施錠の方がいいんじゃ?

26 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/12(日) 11:30:04.34 ID:8xEwHZDW0.net]
>>23
>>24
>>25
やっぱり玄関が歪む程の揺れなら在宅避難は諦めるか
夫は日中基本不在で、且つ医療従事者なんで災害が起こると帰って来れないと思われる
そんな状態で妻だけで3姉妹を守らなければならないから無施錠の部屋にポツンといるよりは、まだ人目のある避難所に行ったほうがマシかな
U字ロックの付け方考えて購入します
ありがとう

27 名前:M7.74 [2019/05/12(日) 11:39:51.00 ID:RhCkAwwP0.net]
マンションのような密閉度の高い建屋なら、地震時にはできれば玄関ドアを開けておくのが基本でしょう。

いや、トイレに逃げ込んだとかならドアを閉めないと強度が落ちて意味がないし、古典的な日本家屋なら障子やガラスだらけでどこからも逃げられるけど。

28 名前:M7.74 [2019/05/12(日) 11:47:16.89 ID:RhCkAwwP0.net]
>>26
最近のマンションなどの高層建築で、玄関が歪むほどの地震なら一度は避難所に逃げた方が無難かな。建屋の被災具合が判らないし。

女性と子どもだけで避難所が安心できるかというとそれも不安が残るが、自治体の開設した避難所なら自治体職員も他の住民も大勢いるはずだし。

29 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/12(日) 13:02:20.84 ID:4PpKAqce0.net]
災害時の犯罪者より
避難所で警戒心バリバリで
野生動物みたいに他人を拒絶する奴の方が危険だったり

30 名前:M7.74 [2019/05/12(日) 13:38:41.16 ID:E6vCAfEYa.net]
どこのマンションも同じだと思うがトイレとか風呂、洗面所は昼間でも真っ暗じゃない
入浴中だって遠慮なく地震はやってくるし地震と同時に停電することだってある
それでライトを置いている
風呂場ではジップロック2重で湿気を防ぐようにして洗濯はさみで吊り下げて
すぐ取れるようにしている、防滴程度では湿気が侵入します
トイレは針金(出来たら100均のアルミ針金)で作ったフックにライトを吊っている
針金だと引っ張れば針金が変形して直ぐ外れる
頑丈なS字フックだと暗闇で外せない



31 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/12(日) 15:18:02.24 ID:4PpKAqce0.net]
コンセントに挿しとけば停電時に自動で点灯して
コンセントから抜けば懐中電灯になるライトを設置してる

管理がラクなのがいいところ

32 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/12(日) 15:47:58.71 ID:A09rnBahM.net]
コンセントタイプで
保安灯 パナソニック
10年くらい前そんなに
高くなかったのに
センサー付きで3500円。。

33 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/12(日) 17:34:47.91 ID:SNTe+dBt0.net]
見栄えは悪くなるけど蓄光テープをライトや部屋のノブに貼ってる

以前に夜中といっても20時過ぎだが職場で勤務中に台風で停電になった
建物内だけじゃなく外の街灯も一斉に停電して保安灯が作動しなかったから本当の闇になった
職場には薬品が入った瓶やら沢山有ったので身動きできずホトホト困った
幸いにも1分ほどで復電したが急に停電になると本当に一寸先も見えない闇になるものだ

ということで急な停電でも先ずはライトを手にできるように
外出時は小型ライトを携帯して自宅では蓄光テープを活用している

34 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/12(日) 17:36:08.99 ID:m6dbuGhJ0.net]
地震の際にトイレとかに逃げ込むのは一昔前の常識。
現代では玄関でドアを少しだけ開けて揺れが収まって落ち着くまで待つのが常識。
強度上柱に囲まれ、揺れで倒れてきたりする物が殆どない。トイレの場合万が一にでも歪みや物の散乱一部倒壊などで出入り口に何かが挟まったり支えたりしたら自力での脱出は厳しくなる。

35 名前:M7.74 [2019/05/12(日) 18:24:33.44 ID:UrWVf/iD0.net]
>>34
「常識」と吠える奴に限って、どうしようもない非常識モノってのが今回も当たってるなw

36 名前:M7.74 [2019/05/12(日) 18:49:30.15 ID:RhCkAwwP0.net]
>>34
決め付けるのはどうかな。玄関まで遠いのに揺れてから開けに行くのは愚かだし、要は臨機応変が正しいのだから。

37 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/12(日) 19:21:12.77 ID:Y+dZP4r/0.net]
>>33
鍵にソリテール付けてる。(仕事中もポケットに入れてる)
照明のLED化が進んでるので難しいけど、ホタルック・蓄光カバーを検討するとか。

38 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/12(日) 19:39:55.50 ID:rmh6CZr60.net]
>>35
「常識的に考えればわかるでしょうよ〜w」

39 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/12(日) 20:11:39.76 ID:bP4FFSU80.net]
水の備蓄を増やすかな

40 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/12(日) 20:20:31.35 ID:N97QBCrhM.net]
秋に5箱くらい水を買う
夏に消費する
のリピートしてる

夏終わりに地震来たらアウトw



41 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/12(日) 21:30:31.82 ID:qIoob+EA0.net]
少しくらいダブつかせて冗長性をもたせた方がいいよ

42 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/12(日) 21:34:10.80 ID:4PpKAqce0.net]
ミネラルウォーターを飲まない水道水派だから
スポーツドリンクを備蓄族

賞味期限が数カ月過ぎた頃が夏だから
毎年飲み干して入れ替える理想的な備蓄スケジュール

43 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/12(日) 21:35:26.74 ID:bP4FFSU80.net]
もし夏に地震がきて去年ぐらいの猛暑だったらと思うとぞっとする

44 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/12(日) 21:36:21.25 ID:4PpKAqce0.net]
関係ないけど
水のペットボトルは堅い奴とペコペコ柔らかいの
なんとなく頑丈そうなんで備蓄には堅いのを選んじゃう派

45 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/12(日) 21:43:15.58 ID:4PpKAqce0.net]
>>43
避難所で人がバタバタと脱水で倒れる地獄絵図

発狂した母親が貴重な水を子供に寄越せと絶叫する地獄絵図

「新鮮な尿は無菌です。飲んで問題ありません」と笑顔で飲尿するベアグリウスとドン引きの老人たち

46 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/12(日) 22:17:26.95 ID:SJg6/x4Fa.net]
起きている間は、常にポケットにライトを入れてます。
だからパジャマもポケット付きが絶対条件。

あと、ふと気づいたのだが、うちでは車が防災用品や備蓄品置き場みたいになってるが、家の中メチャメチャになって鍵無くしたら終わりだよな。
合鍵もうひとつ作ってポケットのライトに付けとくか。
でも、最近の車の合鍵って高いよね。。。

47 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/12(日) 23:01:59.50 ID:l2V1+D0M0.net]
ポケットは大事だよね!
普段の服でも思うけどポケットが
あるのとないのでは同じような
デザインでも利便性が大違い。
リュックもポケット多いのがいいよね。

48 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/13(月) 03:53:03.06 ID:EoOT7//P0.net]
ヘルメットっている?
ヘルメットはデフォであって当たり前みたいなグッズになってるけど、阪神淡路でも311でも
被災者があってよかった、用意しておけばよかったグッズとしてヘルメットを挙げてるの見たことない

49 名前:M7.74 [2019/05/13(月) 06:52:39.61 ID:7lAvmvoVd.net]
>>40
なんで10箱買わないの

50 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/13(月) 08:26:14.41 ID:YmnVQkxm0.net]
>>49
アパート住まいだから5箱で置く場所いっぱいいっぱいだ
流石にベランダに置くわけにはいかないしなぁ?大丈夫なら置けるけども



51 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/13(月) 08:54:41.44 ID:0Cviv/1da.net]
>>48
まさに揺れてるその瞬間か、崩れかけのビルの谷間を歩くような時くらいしか使わないような・・・
同じ感覚として、ホイッスルも本当に必要だろうか?という気がしてる。
よく、生き埋めになった時〜というが、それならホイッスルこそ常に身につけてなきゃ出番無いような。

52 名前:M7.74 [2019/05/13(月) 09:02:58.10 ID:Rzu7uSfNK.net]
とりあえず、十万円分で良いので千円札に両替しておけ、避難区域では業者は一万円酷く嫌がる、タクシーと同じ理屈だ。そして出来れば半分の五万円分は五百円硬貨百枚にしておくと良いそうだ。

53 名前:M7.74 [2019/05/13(月) 09:06:33.35 ID:Rzu7uSfNK.net]
予算ないなら、十万円でなく五万円分で良い。その際は千円札で二万五千円(25枚)と五百円硬貨で五十枚だ。

54 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/13(月) 10:00:12.64 ID:/noPvy7YM.net]
あと100と50円玉もできるだけ
多い方が。。
イメージは今回の連休中後半
100円ショップやスーパーの
レジ打ちやっている人の顔。。
小銭出して支払いすると
すごいニコニコ。。

55 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/13(月) 10:31:23.46 ID:sVqn+HDad.net]
物置に旧日本軍の鉄兜が
置いてあるけどあれは爺ちゃんに
被ってもらおう。

56 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/13(月) 10:39:01.95 ID:Hzvp6RA60.net]
>>55
すごいww

57 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/13(月) 10:39:16.10 ID:rFYPdBcVa.net]
>>52
前にそれを聞いて、自宅・私の通勤車・家内の通勤車
にそれぞれ千円で5万.小銭で5万の10万ずつ置いてる。

58 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/13(月) 10:40:26.56 ID:XTMTsHRG0.net]
>>55
鉄兜は、じいちゃんじゃなくて息子のためのものだ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AA%81%E6%92%83%E4%B8%80%E7%95%AA

59 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/13(月) 11:05:24.77 ID:VRmVVv1N6.net]
道民から一言。
蛍光灯はホタルックにしたまえ。

60 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/13(月) 11:08:29.72 ID:fi+vxt070.net]
※災害対策も出来て日常でも使えるもの
小銭(1000円札と100円玉が一番潰しが効く)
水に溶けるポケットティッシュ
単3電池とそれを使用するラジオ・懐中電灯・充電器
水・缶詰・カップめん・レトルト食品・羊羹
サランラップ
ペンとメモ帳

※持ってると非常に便利
100円ライター
カセットコンロとカセットガス
鍋とやかん
n徳ナイフ(ペンチ内臓型が特に良い)
ポータブル電源・発電機
岩塩とブドウ糖
コーヒーフィルター(水の濾過に使える)
ワッポン
大型絆創膏・消毒軟膏・テーピングテープ



61 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/13(月) 12:11:15.52 ID:iFxcnhD3M.net]
今は単3より単4の方が
使える機器も汎用性も高いんだよな

アダプタを噛ませば単3にもなるし
3本セットで5Xの18650にもなるし

62 名前:M7.74 [2019/05/13(月) 12:22:12.05 ID:96qjCOY80.net]
>>1
前スレ942です
遅くなりましたが、関連スレ表記への配慮ありがとうございました
フォローしてくれたcatv氏にも感謝します

63 名前:M7.74 [2019/05/13(月) 12:56:55.06 ID:DDgSDX8r0.net]
>>61
そりゃ個人差だな。機器内蔵でない18650なんかマニアしか使ってないし、普通の家電は圧倒的に単三。

64 名前:M7.74 [2019/05/13(月) 12:57:35.16 ID:Rzu7uSfNK.net]
何年か前の実話です。駅の券売機で七十ぐらいの老婆がモゾモゾしている、俺の目の前で投入口に五百ウォン硬貨(五十円の貨幣価値)数枚入れてから取り消しボタン押してやんの。五百円硬貨ゲットしてあれよあれよと消えていった。韓国人の硬貨詐欺だ。いやぁあざやかな手口

65 名前:M7.74 [2019/05/13(月) 12:58:18.99 ID:DDgSDX8r0.net]
>>60
まあ、そんなところだね。無理せず買い置き兼備蓄しておける範囲なのは。

66 名前:M7.74 [2019/05/13(月) 12:59:21.75 ID:DDgSDX8r0.net]
>>64
スレチだし、昔からどこの硬貨でもある手口。

67 名前:M7.74 [2019/05/13(月) 13:01:52.97 ID:Rzu7uSfNK.net]
>>64
記憶違いでないなら、確か五百ウォン硬貨入れたのははっきり見た 今の券売機だと無理だそうだが、また五百ウォン二枚が戻るから 昔のは取り消しボタンで千円札か五百円二枚が戻る システムの悪用
詐欺に気をつけてね。

68 名前:M7.74 [2019/05/13(月) 13:03:06.79 ID:Rzu7uSfNK.net]
>>64
記憶違いでないなら、確か五百ウォン硬貨入れたのははっきり見た 今の券売機だと無理だそうだが、また五百ウォン二枚が戻るから 昔のは取り消しボタンで千円札か五百円二枚が戻る システムの悪用
詐欺に気をつけてね。

69 名前:M7.74 [2019/05/13(月) 13:19:20.58 ID:1zeHWVw70.net]
>>51
多くの時間をどのような環境で過ごしているのか?によって「生き埋めにあうリスク」が全く違ってくる。
生き埋めとまでは言わなくても「閉じ込め」とか「下敷き」のリスクが高い生活をしているなら、ホイッスル携行はお勧めだよ。
俺はスマホのストラップに小さなホイッスルを付けてある。
俺は倉庫そのものや、倉庫のような店舗内なんかにいる時間が長いからね。

70 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/13(月) 13:41:49.31 ID:n9znjQNzK.net]
>>66 自販機業でしたが、偽造500円は 韓国ウォンばかり 大被害でした。スレチ失礼



71 名前:M7.74 [2019/05/13(月) 13:58:27.01 ID:Zfv3fJdma.net]
>>60
ワッポンって貼る画鋲というやつ?

72 名前:M7.74 [2019/05/13(月) 14:01:40.47 ID:Zfv3fJdma.net]
スレチだけど大阪の天六の商店でのお釣りに500ウオンが混じっていた
捨てるしかないし、腹起ったわ
外人の多い地区はいやだわ、避難所なんか悲惨だろうな

73 名前:M7.74 [2019/05/13(月) 14:05:17.86 ID:Zfv3fJdma.net]
>>48
ヘルメットは洗面器にもなるぞ

74 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/13(月) 14:51:45.95 ID:sVqn+HDad.net]
昔のイギリス軍のヘルメットは
もろ洗面器だった

75 名前:M7.74 [2019/05/13(月) 15:11:01.86 ID:DDgSDX8r0.net]
>>70
昔の自販機は判別が重量とサイズだけだったからな。

76 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/13(月) 15:59:20.58 ID:ABw5TgZ50.net]
鉄兜=鍋

77 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/13(月) 16:50:06.63 ID:ctslEL8ya.net]
>>61
最近は子どものオモチャも単4が多い気がする。
ちなみに嫁が使う大人のオモチャも単4仕様。

78 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/13(月) 16:58:53.24 ID:fi+vxt070.net]
>>61
昔に比べたら単4電池の普及は進んでるからそうなのかもしれんが、入手しやすさや容量のバランスから単3電池を勧めてる。
>>71
それで合ってる。紙とペン持ってたらワッポン貼り付けで自分の安否を知らせることもできるし、コンクリート壁にも貼れるから色々応用できる。
>>60の書き込みに使い捨てマスクも追加。最近は個包装のものもあるので携帯しやすくなった。

79 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/13(月) 17:25:05.22 ID:AeCSzs3V0.net]
>>77
懐中電灯も単4が多いし
ラジオも単4のほうが目立つし
単4の機会に単3は使えない(電圧は同じなんで配線すれば可能)が
単4はスペーサーで簡単に単3の代用になる

コスパは単3なんだけどね

80 名前:M7.74 [2019/05/13(月) 17:49:10.52 ID:DDgSDX8r0.net]
>>79
それは個人差だよね。ウチは単三か単四なら特に気にしないが、現実は単三ばかりだわ。



81 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/13(月) 18:37:45.09 ID:eepOP6Xx0.net]
エネループの類だと、単四の方がダメになるの早い印象なんだよなあ
まあ単純に充電回数が多くなる分、年数的な寿命が短くなるのかもしれん

あくまで我が家の、個人の感想ね

82 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/13(月) 19:12:37.95 ID:EoOT7//P0.net]
>>73
折りたたみ式のオサメットだから無理だわ

>>60
>>71
ワッポン持ち歩くくらいなら布のガムテープのほうが使いみち多くていい

83 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/13(月) 19:13:25.57 ID:EoOT7//P0.net]
布テープならメモ帳にもなるし
うちは黄色の布ガムテープ入れてるよ

84 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/13(月) 19:29:03.32 ID:6rzBDpU00.net]
単三 単四は容量の差が大きいのでは。単四だと使用可能時間の短さが厳しい。
あと、災害時 供給されるのは単三が多いような。
揃えるなら単三がいいと思うよ

85 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/13(月) 19:30:34.54 ID:6rzBDpU00.net]
小型ラジオが単三1本がないのが悩みどころだよな〜

86 名前:M7.74 [2019/05/13(月) 19:35:00.72 ID:jiNZYEBnd.net]
足が悪いから、自宅から避難する
つもりはない、合掌、

87 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/13(月) 20:28:30.69 ID:Cpo/H32Fd.net]
地震の時に売り切れる順番は単1〜4型の順番通りかな?
復活するのは単3型が一番早い
結局は自分の主に使う機器のストック出来ているのが大事だと思う

88 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/13(月) 20:54:02.68 ID:fUx8upVhM.net]
家にある家電とかで、単1使ってるものってないような…。そんなに単1は使い道があるのかな。

89 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/13(月) 20:55:46.44 ID:4hZzAtsL0.net]
枕だけ持って逃げるネタがあるくらいなんだから
防災頭巾の枕Verがあればいいんだなw>ヘルメット

90 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/13(月) 20:59:54.88 ID:wV4pZQD5M.net]
>>87
そんな感じだった@311



91 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/13(月) 21:25:12.34 ID:KrjtO+cW0.net]
>>88
日常使いするような懐中電灯とかラジオとか単1電池のイメージ
でも自分が持ってる防災用品は単3とか単4ばっかり

災害があってから慌てて買い足す層は防災用品ではなく日常使いの物を使ってるだろうから、単1が品薄状態になるのかなと思ってる

92 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/13(月) 21:52:43.37 ID:FvQr25Fm0.net]
>>91
むしろ日常使いしてないからいざ使おうとして電池切れ→慌てて買って単一品切れじゃないかな
単一単二は普段ほんとに使わないよね

93 名前:M7.74 [2019/05/13(月) 21:57:21.78 ID:DDgSDX8r0.net]
>>81
いや、オレも単四の方がかなり早い印象だわ。

94 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/13(月) 21:58:04.02 ID:ctslEL8ya.net]
>>85
単3×2本仕様になると、途端にでかくなるもね

95 名前:M7.74 [2019/05/13(月) 21:59:39.94 ID:DDgSDX8r0.net]
>>91
単一はラジオでももう少ないでしょ。昔のラジカセのイメージだよ。

96 名前:M7.74 [2019/05/13(月) 22:02:03.28 ID:DDgSDX8r0.net]
>>94
そうなんだけと、電池の持ちと入手性を考えると単三2本を選ぶかな。

97 名前:M7.74 [2019/05/13(月) 22:12:53.29 ID:LDeB3yZw0.net]
自分が使ってる機器用の規格電池をストックすればいいだけだろうが。
馬鹿じゃねえの グダグダと。

電池持ちが欲しけりゃ単三以上の機器買えばよし 携帯性が重要なら単四以下を買えば良し。
誰もテメエの個人機器なんざ聞いてねえんだよ ウスラバカ

98 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/13(月) 22:39:52.05 ID:CvKnInIe0.net]
まとめて全部買っちまえー
四角い電池もついでに買っちまえー

99 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/13(月) 23:11:53.97 ID:wV4pZQD5M.net]
>>98
9Vはいらない子

100 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/13(月) 23:39:08.48 ID:CGo1xfcia.net]
>>97
他人の話や意見を聞きたくないなら、あなたはここに来るべきではない。
ウスラハゲ



101 名前:M7.74 [2019/05/14(火) 00:02:17.68 ID:PpTYWe+1a.net]
>>85
単四一本のライターサイズラジオは?

102 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/14(火) 00:03:09.20 ID:Hz6QhWVk0.net]
四角い電池とか本当に久しぶりに思い出したww
存在自体忘れてた

103 名前:M7.74 [2019/05/14(火) 00:05:18.84 ID:PpTYWe+1a.net]
>>100
せっかくのまともな意見が
最後の一行でだいなしだぁ

104 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/14(火) 00:16:57.46 ID:kZWp9Toj0.net]
>>101
電池を揃えておくと、優先順位の低い機器から抜いて使えるので、ラジオ、ライト、電池式モバイルバッテリーを揃えたいんだよな〜
もちろん単四ラジオも持ってるよ

105 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/14(火) 00:22:51.36 ID:kZWp9Toj0.net]
あ、後 小型ソーラーパネルでの充電も単三だな。
ホント、ラジオだけ小型単三がない。。

106 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/14(火) 03:44:46.84 ID:r4alkzF00.net]
>>88
単一の用途・・・ウチでは、LEDランタンと、ガスコンロの点火用ですね。
冬場になると電動灯油ポンプにも使います。これぐらいかな。

ちなみに単二は石油ストーブの点火用。(無ければ裸火で点けられる)
省スペース!的なアレでもない商品なのに、なぜ単一じゃないのか不思議。

107 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/14(火) 05:51:54.90 ID:/ZZEBcCGa.net]
ストーブは一般的に秋に引っ張り出して使い始めて春に使い終えてしまいこむまでの約半年間、毎日数回点火する使い方を想定。
すると単三ではシーズン途中で容量切れで電池交換が必要となり、単一では逆に容量が十分に余ってしまうのだ。

電池の事なんか全然気にしないでストーブしまい込まれたり、
あるいはストーブしまう時に電池の存在に気づいても「電池はまだ十分に使えてたから来シーズンもこのまま…」とそのまま電池入れっぱなしでストーブをしまい込まれると液漏れしてしまう可能性が高くなってしまう。

これが単二だとシーズン終了間際になると電池弱くなってだんだん着火するまでの時間がかかる様になってくるので
「あとちょっとでストーブいらなくなるからそれまで電池頑張れ。しまう時には電池ポイだな」と電池に意識を向けさせる事ができる様に実はちゃんと計算された結果の単二電池採用。



と、日記には書いておこう…

108 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/14(火) 09:46:47.82 ID:suT+Ygom0.net]
>>100
ウスラハゲだと?
そんな半端な禿げ方はしていない

109 名前:88 mailto:sage [2019/05/14(火) 10:29:35.60 ID:j3F3jL6jM.net]
単1電池、家にはないかなぁと思っていたら、突然電池切れで、ガスコンロが点火しなくなった。単1電池が使われてて、慌てて買いに行った。

110 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/14(火) 11:26:32.64 ID:+qY3nXeyd.net]
急いで買いに行かんでも、取り敢えずライターとかマッチで点火すれば良いのに…
馬鹿は大変だな



111 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/14(火) 11:44:14.60 ID:VSvi6ZZX0.net]
余裕のない人やねえ

112 名前:M7.74 [2019/05/14(火) 12:13:58.11 ID:a+Hjterfa.net]
タバコ吸わないからライターないんだよ
放火もしないからマッチもないんだよ

113 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/14(火) 12:29:40.16 ID:+qY3nXeyd.net]
防災用品スレの住人ならそれくらい用意してるやろ

114 名前:M7.74 [2019/05/14(火) 12:53:50.48 ID:7d2UOU1xK.net]
防災スレの常連必携 @金属ブランケット(簡易毛布)これ一枚あるだけで、寒い夜も何のその。Aパラシュートコード十メートル Bバンダナ 手拭い等の布地 広範囲多目的使用の代表

115 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/14(火) 12:57:57.22 ID:riqoxuEt0.net]
バンダナのお布施と空目してみる

116 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/14(火) 13:20:36.35 ID:cROxoFLI0.net]
うちのコンロは電池が切れてるとガスも出なくなる
ライターで着火出来るのって旧式の話でしょ?

まぁ、安全装置が正常に働いてる証拠だから文句は言わないけどね
もっともそんな時は、自分なら単3→単1スペーサーで当座を間に合わせるな

117 名前:M7.74 [2019/05/14(火) 13:43:31.35 ID:BcmZvDiv0.net]
単3単4買うならリチウム乾電池おすすめ。
超軽くて液漏れしなくて保存期間も圧倒的。

湯沸かしのたぐいはカセットコンロ買っとけばよい。
ボンベはちょっと大きいスーパーでも売ってる。

118 名前:陸海空に統計の保持 威嚇もしない 遵守 [2019/05/14(火) 16:51:42.04 ID:I3sM81DDM.net]
いしんをかけて守るべき対象
北方のシマか 遵守か 我が身 しのぎ

北方のしま
シマ 縄張り しのぎ cosanostra
みかじめ料

陸海空に誠実に希求の保持 威嚇もしない 遵守

チャイニーズマフィアもいる
コリアン系もいる

銃刀法違反?
守るのに合法なんて関係ないだろう
陸海空に銃刀の保持
陸海空に戦車や戦闘機、ミサイルまでは保持してないけど
銃刀の保持

広域で活動する○○組
日本国と同じように震災時には炊き出しもする
よいこポイント

遵守 逮捕
陸海空に保持している犯罪者がいる
犯罪解決妨害をする 司法、警察はじめ公務員、テレビ放送会社などののメディア、ネトウヨ 他

最高法規99条 遵守

けいべつはしていない。

119 名前:陸海空に統計の保持 威嚇もしない 遵守 [2019/05/14(火) 18:15:36.91 ID:I3sM81DDM.net]
いしんをかけて守るべき対象
北方のシマか 遵守か 我が身 しのぎ 組の為 国の為

北方のしま
シマ 縄張り しのぎ cosanostra
みかじめ料 故郷みかじめ料 還元セール

陸海空に誠実に希求の保持 威嚇もしない 遵守

チャイニーズマフィアもいる
コリアン系もいる

銃刀法違反?
守るのに合法なんて関係ないだろう
陸海空に銃刀の保持
陸海空に戦車や戦闘機、ミサイルまでは保持してないけど
銃刀の保持

広域で活動する○○組
日本国と同じように震災時には炊き出しもする
よいこポイント

遵守 逮捕
陸海空に保持している犯罪者がいる
犯罪解決妨害をする 司法、警察はじめ公務員、テレビ放送会社などののメディア、ネトウヨ 他

最高法規99条 遵守

けいべつはしていない。。。。。。。。。。。

120 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/14(火) 19:36:09.24 ID:MwOxtZNq0.net]
>>116
俺はそれやろうとしたらなぜか使えなかった…



121 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/14(火) 19:38:01.00 ID:MwOxtZNq0.net]
スペーサーなんてそれも同じと思わせて
ゴミ商品があると思い知った経験だった…ちなアリで購入した中華スペーサー

122 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/14(火) 20:32:38.15 ID:mz3vGS2b0.net]
その手の商品は接触抵抗がね…
+-両方の下駄で単3→単2→単1なんてやるとw

123 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/14(火) 22:33:36.03 ID:IIYecxHc0.net]
昔の単一の懐中電灯って壊れないから、会社備品とか年配の家庭だと現役なんじゃないかな
赤っていう色も、あのデカさも、倉庫や納戸で見つけやすくていい

124 名前:M7.74 [2019/05/14(火) 22:46:59.31 ID:xnUhflWY0.net]
家にあるコロナ製の単二使用灯油ストーブは、単三+単二スペーサーで着火しない。何事も前もって
試しておいたほうが良い。

125 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/14(火) 23:05:15.21 ID:CE8w4oEk0.net]
まぁ、単一使うのなんかなくなったからなぁ。
俺がもしも同じ状況になったら携帯コンロ使うかなぁ

126 名前:M7.74 [2019/05/14(火) 23:09:30.40 ID:R7CBBEFNa.net]
>何事も前もって試しておいたほうが良い
試してみらこんなはずじゃなかった、とう言うのがある
非常時には買い直しもできない

127 名前:M7.74 [2019/05/14(火) 23:14:30.54 ID:R7CBBEFNa.net]
>>117
某Yの通販で買ったら製造後5年経ったものだった
賞味期限が15年だからあと10年あるとはいえ気分が悪い
通販で買うなら先に質問出しておいた方がいいと思う

128 名前:M7.74 [2019/05/15(水) 01:09:54.48 ID:SGpmL2Q60.net]
ストーブは電池がなくともマッチでもライターでもチャッカマンでも点くし、ストーブを使ってるなら買い置きしとくけどね。

129 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/15(水) 02:14:33.69 ID:xMB1U+sA0.net]
5年前に期限切れた水は飲めないのかな
体拭いたりトイレに使うしかないかね

130 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/15(水) 02:19:07.91 ID:yLaaj5RG0.net]
>>129
うちにも期限切れの水がある
トイレ用とか考えて一応捨てずに置いてある

南海トラフ来たらどないしよ



131 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/15(水) 04:58:14.53 ID:4RlkRyZ5d.net]
 文具メーカーのキングジムは5月14日、市販の水性ペンで書き込んだ文字や絵が発光して見える掲示板「光る掲示板 HK10」を発表した。
スイッチを入れると内蔵するLEDが点灯し、文字や絵を照らし出す仕組み。
店舗の看板や、災害時の避難経路の案内板などの用途を想定する。

 発売日は6月14日で、価格は税別1万2800円。初年度の販売目標は1万台。

「光る掲示板 HK10」
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1905/14/l_sh_king_01.jpg

商品の詳細
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1905/14/l_sh_king_02.jpg

 サイズは460(幅)×25(奥行き)×335(高さ)ミリ。重量は約1キロ。給電方法はACアダプターと乾電池(単3×5本)から選べる。
連続点灯時間は、強い明るさの場合は約10時間、弱い明るさの場合は約20時間(アルカリ乾電池使用時)。

ソース ITmedia NEWS 05/14 14:45
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1905/14/news101.html

132 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/15(水) 07:03:13.33 ID:F3ttIJWr0.net]
水とか飲食物は箱に期限をきちんと書いて置くといいよ。
切れる前に買い替えで消費しないとな。封が開いてないと間違えて期限切れを使う危険もあるしな。

133 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/15(水) 09:07:51.20 ID:vCbomuphM.net]
>>129
>>130
ミネラルウォーターは問題ないらしい
僅かだが蒸発して容量が許容超えるんで、賞味期限として示してるだけ

134 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/15(水) 09:14:37.87 ID:jesh+M4H0.net]
売ってる水で死ぬこたぁないだろ、不安なら沸かせばいい

135 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/15(水) 09:24:24.58 ID:kIxhlYej0.net]
賞味期限2012年のミネ水を消費中だけど何ともないよ
中身が蒸発したらしく容器がペコペコになってるけど、匂い・味に問題無し

保存環境次第じゃないかな
・直射日光を当てない
・他に匂いのするもの(洗剤など)と一緒にしない
・(ある程度の)通気を確保する
パッケージに書かれてる通りの方法を、しっかり実行するだけだよ

136 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/15(水) 11:38:35.54 ID:bI4UXGRa0.net]
期限が切れた水は沸かして使った方がいい。
長期保存のミネラルウォーターはそれなりの処置をしてると思うが、
ミネラルウォーター自体は濾過処理しているだけで殺菌はしていないから菌が湧く可能性が高い。

137 名前:陸海空に統計の保持 威嚇もしない 遵守 [2019/05/15(水) 12:39:53.06 ID:WhKG9npvM.net]
いしんをかけて守るべき対象
北方のシマか 遵守か 我が身 しのぎ 組の為 国の為

北方のしま
シマ 縄張り しのぎ cosanostra
みかじめ料 故郷みかじめ料 還元セール

陸海空に誠実に希求の保持 威嚇もしない 遵守

チャイニーズマフィアもいる コリアン系もいる

銃刀法違反?守るのに合法なんて関係ないだろう
陸海空に銃刀の保持
陸海空に戦車や戦闘機、ミサイルまでは保持してないけど
銃刀の保持

広域で活動する○○組
日本国と同じように震災時には炊き出しもする よいこポイント

遵守 逮捕
陸海空に保持している犯罪者がいる
犯罪解決妨害をする 司法、警察はじめ公務員、テレビ放送会社などののメディア、ネトウヨ 他

最高法規99条 遵守

けいべつはしていない

コンビにに行く タリーズの無糖カフェラテを探す
置いてないところが多い
同じような甘い缶コーヒーや、上手くもないブラックがいい何種類も揃えてある
無糖と書いてあっても、砂糖以外の甘味料です甘くしてあったりする

同じような甘い缶コーヒーは腐るほど置いてあるのに
無糖カフェラテは少ない 同じような、不要な缶コーヒーが多く並んでる

138 名前:M2.24 mailto:sage [2019/05/15(水) 13:39:01.44 ID:DNH28DZ/0.net]
ミネラルウォーターとは殺菌処理されているものを指し
ナチュラルミネラルウォーターとは殺菌処理していないものを指す。
https //www.suntory.co.jp/eco/teigen/jiten/life/05/

139 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/15(水) 13:55:09.81 ID:bl7WlTVud.net]
>>116
きのう鍋で湯を沸かしながら電池の使用期限調べようと思って電池ケース抜いたら火が消えた
ウチのも電池切れで火が消える仕様だったようだ
勉強になりました

140 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/15(水) 13:55:47.89 ID:bl7WlTVud.net]
馬鹿は自分の方ですた



141 名前:陸海空に統計の保持 威嚇もしない 遵守 [2019/05/15(水) 16:18:50.58 ID:WhKG9npvM.net]
いしんをかけて守るべき対象
北方のシマか 遵守か 我が身 しのぎ 組の為 国の為

北方のしま
シマ 縄張り しのぎ cosanostra
みかじめ料 故郷みかじめ料 還元セール

陸海空に誠実に希求の保持 威嚇もしない 遵守

チャイニーズマフィアもいる コリアン系もいる
銃刀法違反?守るのに合法なんて関係ないだろう
陸海空に銃刀の保持
陸海空に戦車や戦闘機、ミサイルまでは保持してないけど
銃刀の保持

広域で活動する○○組
日本国と同じように震災時には炊き出しもする よいこポイント

遵守 逮捕
陸海空に保持している犯罪者がいる
犯罪解決妨害をする 司法、警察はじめ公務員、テレビ放送会社などののメディア、ネトウヨ 他

最高法規99条 遵守

けいべつはしていない

コンビにに行く タリーズの無糖カフェラテを探す
置いてないところが多い
同じような甘い缶コーヒーや、上手くもないブラックが何種類も揃えてある
無糖と書いてあっても、砂糖以外の甘味料です甘くしてあったりする

同じような甘い缶コーヒーや、まずいブラックは腐るほどの種類を揃えてあるのに
無糖カフェラテは少ない 同じような、不要な缶コーヒーが多く並んでる

時々、牛乳屋さんが作ったコーヒー牛乳とか売ってる
あれの甘くないのがあれば、いいんだけど

油で作った乳もどきでなく、溶けやすいインスタントコーヒーに牛乳入れて飲むのが一番うまい

142 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/15(水) 18:04:11.28 ID:kIxhlYej0.net]
>>139-140
反論・指摘されて逆ギレする輩が珍しくないご時世、素直で大変ヨロシイよ
わざわざレス返して、律儀だね君

まぁ大抵、自分のうちのコンロの仕様なんていちいち気にしてないよね
これで一つ学習出来たんだから良かったじゃないか

いろいろ研究して、何か気づいたら報告してくれたら皆の参考にもなる
有意義な情報でスレを盛り上げていこうねw

143 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/15(水) 18:37:26.60 ID:io4vjDBo0.net]
最近になって
1000ワットぐらい出力可能なポータブル電源が増えてきたな

値段が十万ぐらいするのと
仮に購入しても家族がドライヤーとかで貯蓄を瞬殺する未来しか見えんのだが…

144 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/15(水) 20:28:39.52 ID:biZrY+e70.net]
電化して便利になったのか、不便になったのか分かりゃしないw

145 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/15(水) 20:48:12.58 ID:F3ttIJWr0.net]
ポータブル電源は経済的余裕や使用頻度(趣味がアウトドアとか車泊で旅行)だったらいいと思う。
経済的余裕とないし使用頻度もないのに持つのは、いざというときの備えとしても勿体ない気がする。

146 名前:M7.74 [2019/05/15(水) 21:29:43.75 ID:IHWyLhAva.net]
>いざというときの備え

ちゃんとした製品と日ごろのメンテがなきゃ
いざというときには動作しないぞ
どっかの国の製品が購入後5年たってちゃんと動作するとは
思えない、新品の容量でもウソだらけだというし

147 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/16(木) 01:10:18.47 ID:ygcOri7R0.net]
>ポータブル電源
そこまでするなら発電機を…と思うのは、音とか気にしない田舎民だからかな。
でも、もう少し静かになればいいのにね>発電機

148 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/16(木) 01:55:19.64 ID:Ukm6kF+W0.net]
ポータブル電源は北海道のブラックアウトの時に購入を考えた
けど用途が非常時だけなら無駄になりそうと思い
いま使っている電動アシスト自転車のバッテリーを使える
サイバシ01を買ったよ。
電気毛布くらいなら使えるけど
使う状況にはなりたくないな…

149 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/16(木) 07:22:55.09 ID:YdbxQGl1a.net]
真冬に家で凍えるくらいなら、外で焚き火してやる!

150 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/16(木) 07:48:13.39 ID:ajVvi/A9d.net]
燻して煙が沢山でるのは
やめてけれ



151 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/16(木) 10:03:19.33 ID:4xIh1QSS0.net]
糸魚川の火災では火の粉で飛び火とかしてたけど
焚火での飛び火の可能性ってどんなもんなんだろ、風が強い日を避ければ平気?

152 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/16(木) 10:11:25.17 ID:3pweDaSA0.net]
湿度と風次第かな。
糸魚川のあれは強風と焚き火なんてもんじゃなく風に舞って飛ぶ紙くずやプラスチックの燃えたのとかが燃える家屋火災での飛び火だから、焚き火とは性質が違うかと。

153 名前:M7.74 [2019/05/16(木) 10:19:09.81 ID:yWBUKkTGM.net]
本当に凍死しそうなら焚き火も致し方ないと思うけど、そうでなければ避けるな。今は野焼きを制限してる自治体が多いし。

154 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/16(木) 10:45:51.55 ID:XKlMmrsrd.net]
竈を作って燃焼温度が高い≒煙が少ない竹を燃やそう(錯乱)

155 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/16(木) 10:59:17.71 ID:3pweDaSA0.net]
実際のちゃんとした焚き火(焚き火台を使っての炭や木材等を燃やす)では火の粉はそこまで気にしなくていいと思う。
問題は煙と近場の周辺環境。
燃えやすい物や落ち葉な降り積もった冬場の野原で地面に直に置いての焚き火は当然火災発災率は高くなる。
宙に舞う火の粉よりも問題なのは、爆ぜた火の粉な。
この場合は火の粉というより燃えた木片が飛ぶから。
それでもそこまで遠くには爆ぜ飛ばない。

156 名前:M7.74 [2019/05/16(木) 11:03:23.94 ID:mNcxEY2ga.net]
ドラム缶が入手できれば横に通風用の穴を幾つかあけて
(マイナスドライバをかちこむ)
上には鍋を置けるように鉄筋を渡しておく
下から10cmくらいのところにも鉄筋をすのこになるように刺しておく
焚き火専用炉の出来上がり
ムチャクチャな風が吹かない限り危なくないし
胴体が赤熱して遠赤効果で暖かい

157 名前:M7.74 [2019/05/16(木) 11:06:20.38 ID:mNcxEY2ga.net]
>>156
追加
工務店で冬バイトしたときはこのドラム缶ストーブで昼飯時
温まっていました
木っ端がいくらでもあったので

158 名前:M7.74 [2019/05/16(木) 11:09:42.77 ID:mNcxEY2ga.net]
阪神大震災の時は公園でチェンソーで住宅から切り出した柱などを
盛大に燃やしていました、キャンプファイヤーなど目じゃないぐらいの

159 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/16(木) 11:35:15.42 ID:ykIuObNG0.net]
東日本の時だったか、幅も深さもあるU字溝で焚き火をしてたとか聞いて、なるほどなと思った

160 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/16(木) 11:59:20.39 ID:HNHpbH/ta.net]
防災関係スレで焚き火推奨するなよ
せめてすぐ消火出来る範囲にしろよ



161 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/16(木) 12:06:38.81 ID:ajVvi/A9d.net]
高校の時一斗缶に穴あけて
部活の休憩時に暖をとってたなー

162 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/16(木) 12:51:12.80 ID:AoZMOYMb0.net]
災害起こったら、オール電化で火の扱いに慣れてない若い奴も焚き火しそうだな

163 名前:陸海空に統計の保持 威嚇もしない 遵守 [2019/05/16(木) 12:56:49.65 ID:pQX/XV6RM.net]
シマ 縄張り しのぎ Cosanostra

皮むきクリニック 化けの皮でも剥くのか
北方四島は日本領なんだから『奪回防衛実効支配』と表現すべきですということらしい

陸海空に軍を保持していない、自衛隊は軍ではないと表現すべきですね

最高法規 誠実に希求 威嚇もしない 陸海空に遵守保持

陸海空に奪回防衛実行する支配保持
犯罪者である 司法はじめ、警察、公務員、議員の類か?

戦争という表現はしていない
陸海空に奪回防衛実行支配 の保持
何か問題でもありますか?

表現が違うから、行なっている犯罪は正当化可能
司法、警察はじめ、公務員、など の犯罪者の一員か?

皮むきの方かと思ってたけど


けいべつはしていない

164 名前:M7.74 [2019/05/16(木) 14:45:37.37 ID:eJmqJfqs0.net]
市販の水が腐るならそもそも賞味期限まで持たない
菌と栄養が入っているならあっという間に菌が増殖する
2年経ってから腐るなんてことはない

165 名前:陸海空に統計の保持 威嚇もしない 遵守 [2019/05/16(木) 18:23:04.33 ID:pQX/XV6RM.net]
シマ 縄張り しのぎ Cosanostra

皮むきクリニック 化けの皮でも剥くのか
北方四島は日本領なんだから『奪回防衛実効支配』と表現すべきですということらしい

陸海空に軍を保持していない、自衛隊は軍ではないと表現すべきですね

最高法規 誠実に希求 威嚇もしない 陸海空に遵守保持

陸海空に奪回防衛実行する支配保持
犯罪者である 司法はじめ、警察、公務員、議員の類か?

戦争という表現はしていない
陸海空に奪回防衛実行支配 の保持
何か問題でもありますか? 威嚇もしない

表現が違うから、行なっている犯罪は正当化可能
司法、警察はじめ、公務員、など の犯罪者の一員か?

皮むきの方かと思ってたけど

アメリが核兵器を持つなら 俺たちも持つ
司法、警察はじめた公務員が自首もせず犯罪の解決妨害、犯罪の正当化を続けるなら俺たちもやる

陸海空に犯罪の増幅係 遵守をせず犯罪の種をまく
わからなくもない


けいべつはしていない。。。

166 名前:M7.74 [2019/05/16(木) 18:41:49.99 ID:V0xcYwond.net]
大便あスーパーの袋が役立つ。

167 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/16(木) 18:43:41.36 ID:3uC+nIwS0.net]
災害時に備えて
うんこ関連のテストをすべきだが
尊厳が邪魔してできない……

168 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/16(木) 18:46:22.86 ID:3pweDaSA0.net]
まぁ、要は焚き火の危険は火の粉による火災よりも、知識不足による毒煙の発生を恐れたほうがいい。
あと一酸化炭素中毒な。
>>162の言うとおり焚き火なんてしたことない人間が今では大半だろうし、精々が炭でBBQだろう。
燃やしていいもの燃やしたらガスが発生するもの。そもそも燃えない物の区別ついてないと思う。

169 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/16(木) 19:11:27.92 ID:ULt2Ybqh0.net]
湿った倒壊した建物を道具なしで手ごろな大きさに切り
暖を取りなさいという老人もおるからな

170 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/16(木) 19:28:37.92 ID:izuejvOb0.net]
>>167
どこも自治体も簡易トイレは用意しているが、数はとても足りないし抵抗がある。
そのまま便器にいたして素知らぬ顔で出てくる人もいるだろう。
そうして汚れたトイレはもう綺麗にはならない。

個人備蓄でも必要だし、自治体は教育しておかないといけないけど・・・。
夏場の広域災害だけは避けたいな。



171 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/16(木) 20:25:27.09 ID:JQwD12Rr0.net]
BOS買い足しておくか

172 名前:!omikuji mailto:sage [2019/05/16(木) 20:28:47.18 ID:LvOKg0Id0.net]
>>171
俺はGeorgia派だな

173 名前:M7.74 [2019/05/16(木) 20:30:04.61 ID:Gh+XThKZa.net]
>>166
レジ袋は3枚かさねてもメザシの臭いが透る
例えば冷凍ギョーザの袋などの食品の袋は臭いがとおらない
一番いいのはBOSSなどの専用袋

174 名前:!omikuji mailto:sage [2019/05/16(木) 20:30:21.41 ID:LvOKg0Id0.net]
>>160
極寒の中で被災したこと無い奴が綺麗事を言うなよ。
俺は被災したこと無いがな

175 名前:M7.74 [2019/05/16(木) 20:46:14.67 ID:V0xcYwond.net]
トイレが使えない中で、
そこいら中に糞尿するより、
大便だけは犬の散歩と同じように、
そこいら中に排便しんくぃよう
気をつけたい、臭いは、我慢だ。

176 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/16(木) 20:58:02.62 ID:+DXAAXyW0.net]
アナル趣味のある俺に死角は無かった( ー`дー´)キリッ

177 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/16(木) 23:11:12.40 ID:3uC+nIwS0.net]
>>176
アナルから出したものを袋詰してからアナルに格納するんだな

178 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/17(金) 00:32:18.76 ID:G8Gz2avEa.net]
ムカデ人間という映画を見ろ。
そこに大便問題の答えがあるから。

179 名前:M7.74 [2019/05/17(金) 00:53:55.62 ID:cuz4kB9wa.net]
>>177
あ〜なるほど

180 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/17(金) 01:02:55.89 ID:l3kfrbZaM.net]
トイレって焚火で燃やしたりできないんかな?とか一瞬思ったが
臭気ヤバそうだな



181 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/17(金) 01:10:06.23 ID:5n1Tp7DL0.net]
>>180
うんこを燃やすのか? それとも個室のトイレを火に掛けるってことかなww
冗談は置いといて、うんこ紙は燃やせてもうんこ自体は臭気が広がるだけかと。
豆だが工事現場とかにあるトイレはマッチを擦って火をつけることにより消臭効果が得られる。

182 名前:M7.74 [2019/05/17(金) 01:15:21.29 ID:cuz4kB9wa.net]
牛の乾燥したウンコを燃料にしている地域はあちこちにある
人間のも乾燥させれば燃えるかも
いずれにしろ乾燥中も燃焼中もすげえ臭いだろうな

183 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/17(金) 01:38:42.20 ID:1pDVYCq80.net]
大便に消石灰かけてもにおうの?実験してみようかな

184 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/17(金) 01:41:36.58 ID:tMUkRx/Z0.net]
牛は草食だからなあ・・・人糞は臭さヤバそう

美人のクソの臭いなら嗅ぎたい

185 名前:M7.74 [2019/05/17(金) 05:48:52.51 ID:CoLK8BN70.net]
>>174
例えば凍傷になりそうなら、焚き火するべきだよ。ただ、細心の注意は必要だから。

186 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/17(金) 07:01:23.44 ID:X3WLnP+Y0.net]
ベトナム戦争を描いたプラトーンでは、糞尿ためたドラム缶にガソリンかけて、盛大にもやしてた

187 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/17(金) 07:14:36.92 ID:+l8JAEMLd.net]
ジャングルの中では靴下を
こまめに替えること。
メコン川の水虫に足を喰われる

188 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/17(金) 09:45:01.52 ID:JdoC3I6i0.net]
>>182
牛の糞には未消化のセルロールが含まれてるから、乾燥させると燃える
さらに、草のセルロースから消化時にメタンを生じるので、これも燃焼にプラスする

肉食獣の糞尿には蛋白質の分解による大量のアンモニアが含まれるので強く臭う
人間の食性は雑食だけど、糞尿の性質はどちらかといえば肉食に近いので同様に強く臭う

その代わり、アンモニアはさらに分解処理すると作物の肥料として最適という
経験の蓄積に基づく古くからの知恵でもある

以上、軽い雑学でした…

189 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/17(金) 09:59:27.67 ID:OeSx4Ttba.net]
>>187
ジャングルの行軍なんて泥だらけ汗まみれで汚れなんて気にしてられない!ってイメージだけど、衛生面は一際気をつけなきゃいけないんだよね

190 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/17(金) 11:25:29.67 ID:mX0STuWod.net]
>>188
牛糞からバニリンが取れるところも忘れちゃイカン



191 名前:M7.74 [2019/05/17(金) 12:01:19.41 ID:W0GCAoRha.net]
>ジャングルの行軍
ベトナム戦の時米軍のつかった虫除けが超強力だったらしい
お肌に悪そうだけど虫に食われるよりましだろ
ポッチィな

192 名前:M7.74 [2019/05/17(金) 12:07:14.84 ID:W0GCAoRha.net]
海外:日本ではウンコを燃やして炊事してるんだよ
海外:え〜〜〜っ、先進国だと思っていたのに

193 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/17(金) 13:19:00.96 ID:hYEjCktNa.net]
>>191
ディート(DEET)やね
実際、蚊の忌避には有効なのは使ってて良くわかる。
マダニに対しての忌避は蚊除けよりちょっと濃いめのじゃないとダメな気はするけど…
最近はイカリジンってのも注目されてる

194 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/17(金) 13:59:25.26 ID:OeSx4Ttba.net]
>>191
大泉洋がユーコン川で使っていたヤツはプラスチックさえも溶かす代物らしいけど、それよりも強力なんかな。

195 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/17(金) 14:24:59.84 ID:EKqlRGPe0.net]
デュート含有の虫除け剤が車のヘッドライト磨きに転用できる事を知られているように、
基本的には樹脂表面を溶かす薬剤

196 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/17(金) 15:31:20.87 ID:A3i1v9ov0.net]
>>194
子種なくなってなくてよかったわな

197 名前:M7.74 [2019/05/17(金) 15:32:59.44 ID:A6aCrM2t0.net]
国内もほとんど忌避剤はディートだったけど濃度が低い
最近濃度の上限が上がったのとイカリジンが承認された
子供の頃は普通の忌避剤で発疹が出たからディートの毒性強いんだろうねえ

198 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/17(金) 18:57:32.31 ID:2ZiqrF5a0.net]
東南アジアでディート入り虫除け買うと、だいたいプラスチック溶ける濃度だよね
あっちの蚊に日本の虫除けが効かないから買うけど、毎回体に悪そうだなぁ…と複雑な気持ち

199 名前:M7.74 [2019/05/17(金) 20:17:48.02 ID:Luhw1LS2a.net]
研ぎも吸水も不要な「インディカ米」はアウトドアにも災害備蓄用にも最適!
https://itoito.style/article/3790
自宅篭城組に

200 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/18(土) 01:30:13.05 ID:RvCFQbhx0.net]
立ちションだけでも東京クラスの人口集中地域だと凄い事になりそうだな
これに野グソを加えると、一帯を「汚物は消毒だー」ってなるのでは



201 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/18(土) 03:14:19.02 ID:X5fIPw5z0.net]
3700万人も住む東京でライフラインが途絶するレベルの自身が起きたら、恐らくはウンコとかの匂い以前に人が焼けた匂いや腐臭で鼻がバカになってる希ガス

202 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/18(土) 05:27:13.50 ID:2fCyTW4+M.net]
これから夏だから、何でも腐るのは早くなる。

203 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/18(土) 10:08:19.52 ID:wXmxCQNgd.net]
サバイバルファミリー見るかな
あとフライトオブフェニックス

204 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/18(土) 10:42:54.68 ID:Mab+vlRM0.net]
死ぬなら一瞬で死にたい
じわじわ餓死はきついなあ

205 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/18(土) 11:13:45.71 ID:aiLT20qn0.net]
衛生面に関する事はかなり重要だよね

>>204
わかる、ゆっくり死ぬのは嫌だなぁ…

206 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/18(土) 11:56:45.76 ID:UOTgWLa10.net]
そもそも生きるってのは緩やかな死なんだけどな

207 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/18(土) 11:58:24.49 ID:X5fIPw5z0.net]
>>204
餓死よりクマに生きながら食われる方が……しかも小熊連れで。

208 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/18(土) 11:58:52.03 ID:N/rXOMtQM.net]
5〜60年後に死ぬ覚悟と7日後に死ぬ恐ろしさは違うから!

209 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/18(土) 13:56:09.19 ID:rcioRKFI0.net]
イワシ食材を勧める健康番組が3日前にやったんだけど、
昨日も今日もイワシの缶詰の棚がカラ
これ、政府が備蓄しろと言い出したら大変なことになるんではないか

210 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/18(土) 14:02:24.87 ID:aiLT20qn0.net]
なんかあちこちでイワシ鰯言ってると思ったら、そういう事だったのか…
確かサバもそんな感じだったね



211 名前:M7.74 [2019/05/18(土) 14:06:40.22 ID:OJbHiJK8a.net]
>汚物は消毒だー
原爆で焼き払われたりして

212 名前:M7.74 [2019/05/18(土) 14:28:16.40 ID:MMPybwoPd.net]
モヒカンの
強奪や強姦が日常茶飯事になる。

213 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/18(土) 14:55:09.79 ID:KRFSiO2Y0.net]
>>212
モヒカンがレイプされるんだな

214 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/18(土) 15:40:43.99 ID:VqJcS+mYa.net]
強奪されたり、強姦されたり、モヒカンが可哀想だな

215 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/18(土) 16:05:56.45 ID:ZbwqvZPba.net]
備蓄警報発令されたら、お金ある人がどんどん買い占めるんだろな。
俺みたいなその日暮らしのクソ貧乏人は地震来る前に餓死するかもな。

216 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/18(土) 16:10:37.84 ID:xcYUUHx2d.net]
>>209
農水省も消防庁も備蓄の呼び掛けはしてるけどね。
正常性バイアスがかかるからニュースになっても商店から品物が無くなりでもしないと買いだめしないでしょ。

都合のいい情報だけを信じてしまうのは誰しもあることなので。

逆にどうやったら各家庭が備蓄するようになるんだろう。

217 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/18(土) 16:16:40.39 ID:pMXRahkp0.net]
>>215
今の日本で震災で餓死した人は少ないはず
利用出来るものは利用してやるぐらいの気持ちで良いんじゃない?

218 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/18(土) 16:16:55.83 ID:mwL7ce+Jd.net]
北海道物産展に行ったら野菜フレークという商品を発見した。にんじん、トウモロコシ、かぼちゃ、じゃがいもの4種。被災時野菜不足になるし常温保存できるので購入。

219 名前:M7.74 [2019/05/18(土) 16:23:02.67 ID:LB6QT8o7a.net]
もう直ぐ日本中からレジ袋が消える
なくなる前に使わないで貯めとくといい
ボスに閉じ込めたアレを運搬する時に必要だぞ
ここからマジメな話
レジ袋がなくなるとゴミを捨てるのに民間の袋を買わないといけなくなる
それを見た行政はお役所特製のゴミ袋(かなりお高い)を売り出し
役所が扱うゴミ袋でないと収集しなくなる
われわれは備蓄したゴミ袋にとりあえずためて置き
お役所のゴミ袋の特大にそれを詰め込んで出すしか対抗策は無い
10リットルが20円で60リットルが120円なら意味が無いが

220 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/18(土) 16:26:21.24 ID:KRFSiO2Y0.net]
>>217
少ない&#10005;
いない○



221 名前:M7.74 [2019/05/18(土) 16:28:44.76 ID:LB6QT8o7a.net]
池田市のゴミ袋料金を例に上げると

10リットル袋 1ロール10枚入り価格・・・・・80円
20リットル袋 1ロール 5枚入り価格・・・・・80円
30リットル袋 1ロール 5枚入り価格・・・・・120円

40リットル袋 1ロール 5枚入り価格・・・・160円

222 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/18(土) 16:35:45.76 ID:N/rXOMtQM.net]
>>219
普通はゴミ出すときの袋は有料じゃん?
どんな条件の話なのそれ

223 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/18(土) 16:53:36.60 ID:P1xs9J9M0.net]
>>222
お薬が必要な方だから触れないで

224 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/18(土) 17:06:34.10 ID:tZjpa0ci0.net]
「備蓄しろ!」じゃなくて「健康に良い?」
と言った方が備えて貰えるかもなw

225 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/18(土) 17:13:18.90 ID:aiLT20qn0.net]
そうかもww

確かにプラ製品に関しては今後どんどん減って行く方向だろうから、こういう防災や備蓄関係についてはどうなるのか気になるなぁ

226 名前:M7.74 [2019/05/18(土) 18:28:04.08 ID:dnNCpzhI0.net]
これからの季節に巨大地震が来ると想定するなら
当然、家庭菜園でトマト、きゅうり、ししとう、リーフレタスは栽培してるだろうな?
野菜など一切手に入らんぞ

227 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/18(土) 18:37:50.84 ID:rcioRKFI0.net]
>>226
1週間前から庭にたい肥すきこみ始めた
除染後に代わりに入れられたのが砂だから、すさまじい量のたい肥が必要で参った
きゅうりは難易度高いから、ほうれん草とナスとメロンとプチトマトにしようかな
冷夏だとピーマンは難しいんだよね?

228 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/18(土) 19:11:50.51 ID:t38xpNxd0.net]
うちスイカだけだわw

229 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/18(土) 19:18:38.99 ID:Q4Ntd6vja.net]
うちは伊藤園の野菜ジュース備蓄してる

230 名前:M7.74 [2019/05/18(土) 19:28:34.74 ID:Y97xNBwYa.net]
うちは青粒



231 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/18(土) 20:20:45.78 ID:cmrRXpus0.net]
元々家庭菜園してるワイには死角はなかった

と言うかいきなり野菜育てても失敗しやすいで

232 名前:M7.74 [2019/05/18(土) 20:21:46.80 ID:SN3ll7Mvd.net]
真夏の陽炎の街、
腐乱死体の山にカラスの群、
便臭にむせかりながら、俺は逃げる。

233 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/18(土) 20:28:33.86 ID:mG8bxUpxd.net]
停電した時ゴーヤの日よけがあれば多少部屋の温度上昇を抑えられるかな

234 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/18(土) 20:41:25.77 ID:KRFSiO2Y0.net]
庭木で最強候補はワサビノキ

葉っぱは必須アミノ酸を全て含む
ビタミンとミネラルも優秀。栄養価は文句なし
加熱してもビタミンCが壊れにくい
花や蕾もマッシュルームっぽい味で美味
鞘も食用になる
種からは食用油が取れる。この油は化粧品にもなる
種に含まれるタンパク質に殺菌浄水汚れ沈殿効果がある
根っこは香辛料になる。別名がホースラディッシュツリー
根っこの表皮に毒がある。使い方次第では避妊薬になる
挿し木で増やせる

欠点は熱帯性の植物なんで冬に枯れる

235 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/18(土) 22:06:33.11 ID:Mab+vlRM0.net]
>>233
やっぱなんだかんだすだれいいよ
最近ダイソーにもあるし

236 名前:M7.74 [2019/05/18(土) 22:13:57.64 ID:Y97xNBwYa.net]
ワサビノキ
鉢植えにして冬は室内におけばいいそうだ
なんかスーパーツリーという感じ

237 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/19(日) 00:58:34.48 ID:ThbUxi0k0.net]
素人にも育てやすいのはオクラと聞いたことがある

238 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/19(日) 01:26:13.54 ID:F+4xjbbM0.net]
便利菜っていうのなら育ててた事ある
ほんと簡単にワサワサ生えてきて、レタスと小松菜の間みたいな万能の葉っぱって感じだったな

239 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/19(日) 01:29:34.74 ID:bEseFpQP0.net]
>>224
かつて健康番組のせいで納豆が棚から、文字通り消えたことあってな
あの手のブームに乗る連中、消費できる量とか賞味期限とか考えないぞ

240 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/19(日) 05:19:38.03 ID:/2P6WTKC0.net]
二十日大根はどうよ?プランターで育てることできるし、色々と使える。
干して切り干しにするも良し。漬物にするも良し。



241 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/19(日) 05:58:07.91 ID:xfzjTr8Xa.net]
ジャガイモも簡単じゃない?勝手にゴロゴロふえる

242 名前:M7.74 [2019/05/19(日) 06:21:22.55 ID:1lc7ak9OM.net]
ワサビの木ってモリンガのこと?
モリンガはスゴイ奴だけとさっぱりブームにならないね

マスカーテープが役に立つような気がするんだが、どう思う?
粘着のテープ部分と半透明のビニールスカート部分で構成されてる。
ビニールスカート部分が1.5m以上のやつが役に立ちそう。風よけ雨よけプライバシー保護、屋根みたいなとこに貼ってキレイな水集めたり。
いかが?

243 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/19(日) 06:35:08.89 ID:HFbgaTUoa.net]
ダクトテープでよくね?

244 名前:陸海空に統計の保持 威嚇もしない 遵守 [2019/05/19(日) 08:38:15.97 ID:bTgDMQytM.net]
屋久島で救助を待つ一団

今こそ オスプレイの勇姿
いつもの手法でどうだろう。、正当性確保。

日頃からオスプレイの訓練を快く思わないテロリスト予備軍を、抑え込む

テレビ放送会社各社を、その勇姿を粛々と広め、テロリストを予備軍わジワジワと追い詰めていく

オスプレイの勇姿を讃える芸能人に広瀬すずとかを起用しては。どうだろうか?
陸海空に保持されている軍の方々と広瀬すずが、仲睦まじくオスプレイの訓練や救助活動を讃える

移動式のお風呂や炊き出しも、あった方がいいかもしれない

屋久島での救助活動
NHKでは、オスプレイのプロジェクトXなどで応援する

よいこ

屋久島でオスプレイ


けいべつはしていない

245 名前:陸海空に統計の保持 威嚇もしない 遵守 [2019/05/19(日) 09:16:22.57 ID:ceyhlJuO0.net]
屋久島で救助を待つ一団

今こそ オスプレイの勇姿
いつもの手法でどうだろう。、正当性確保。

日頃からオスプレイの訓練を快く思わないテロリスト予備軍を、抑え込む

テレビ放送会社各社を、その勇姿を粛々と広め、テロリストを予備軍わジワジワと追い詰めていく

オスプレイの勇姿を讃える芸能人に広瀬すずとかを起用しては。どうだろうか?
陸海空に保持されている軍の方々と広瀬すずが、仲睦まじくオスプレイの訓練や救助活動を讃える

移動式のお風呂や炊き出しも、あった方がいいかもしれない

屋久島での救助活動
NHKでは、オスプレイのプロジェクトXなどで応援する

よいこ

屋久島でオスプレイ
テロリスト予備軍達から生たごをぶつけられる姿をテレビ放送会社などで仕込むのも有効だろう

卵をたらしながらも、粛々と、救助に励む
そんな映像が、陸海空に暮らす大勢の感動を呼び覚ますかもしれない

よいこオスプレイ、そして着実にオスプレイを快く思わないテロリスト予備軍を抑え込む


けいべつはしていない

246 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/19(日) 10:42:38.03 ID:8BnQRNo+d.net]
>>243
馬鹿は黙ってろ

247 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/19(日) 10:55:13.10 ID:ujfNSeQda.net]
原状回復とかを気にせず実用性だけで考えれば
ダクトテープとブルーシートを組み合わせた方が良さそう

半透明だから明かりを取りつつプライバシー保護も出来るかもしれないけど、
そういう場所ってだいたいカーテン付いてるよね…

248 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/19(日) 11:04:21.26 ID:bEseFpQP0.net]
>>242
厚労省のページ、日付は3年前
https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/hokenkinou/4e-3.html

マスメディア的には二の足踏むのかも

249 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/19(日) 11:38:08.91 ID:8BnQRNo+d.net]
>>247
実際マスカーテープは強度に難あり
あくまでも臨時的な使い方しかできないから、>>247の言う通りテープ+シートの方が現実的

250 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/19(日) 11:41:51.55 ID:RLrunYM5a.net]
>>246
ばーか



251 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/19(日) 11:58:26.86 ID:T6SDyzq20.net]
キャパシタ搭載で全部入りの防災ラジオのレビュー来たな。


手回し充電以外にもAC、乾電池、モバイルバッテリー駆動に対応
スマホも手回し充電OK!いざというときに役立つ多機能手回し充電テレビ+ラジオ「YTM-RTV200」
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=13819

252 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/19(日) 12:21:21.94 ID:sQV5KjQOd.net]
アンタ本当に手回しでスマホを充電させられると思ってんのか?オメデタイナ
アレはガラケーまでは確かに有効だったけど現在の大高容量のスマホでは手に負えんぞ。

ウソだと思うなら手回しで受電してみなよ。
健闘を祈るw

253 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/19(日) 12:22:36.22 ID:RLrunYM5a.net]
まあ、何もないよりマシだから……

254 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/19(日) 12:25:32.55 ID:16M2Y8Aba.net]
手回しでラジオを充電するのでは?

255 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/19(日) 12:35:32.90 ID:sQV5KjQOd.net]
>>254
手回し充電はラジオ、ライト、警報音には有効だよ。

電波ソーラーの目覚まし時計(単4電池一本)で一年以上持つけど、、、
今のスマホなんてのはアルカリ乾電池4本の充電器で一日持つかドーかだろう。
スマホは消費する電力量が半端ないから。

256 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/19(日) 12:38:17.26 ID:sQV5KjQOd.net]
あっ悪い
×電波ソーラーの目覚まし時計
○電波の目覚まし時計

257 名前:M7.74 [2019/05/19(日) 13:11:16.82 ID:ja8J9mhA0.net]
>>255
手回しは最終手段だけどね。疲労困憊の避難時に手回しでラジオを鳴らすのは避けたいもの。

258 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/19(日) 13:38:28.65 ID:57+xx8tId.net]
スマホ充電に苦言を呈しただけ。

な〜に災害時にはスマホは先ず使えないしラジオなら手回し充電で10分回して30分も聴ける優れもの。
ソレよか乾電池で十分じゃないの?
つーか充電器はモバイルバッテリーで良い。

259 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/19(日) 14:31:41.63 ID:ujfNSeQda.net]
ソーラーパネル用意してる
その方が気軽に電池使えるから、いざという時に電池をケチりたくない

260 名前:M7.74 [2019/05/19(日) 15:49:14.11 ID:AzZjEXFEa.net]
>ソーラーパネル用意してる
2.8A出力の持ってる
ベランダで普段使っている
薄曇ていどでもまったく使い物にならない
晴れていると10000mahのバッテリーを7時間で満タンに出来る
一旦バッテリにためておき寝てる間にスマホに充電している



261 名前:M7.74 [2019/05/19(日) 15:59:32.14 ID:AzZjEXFEa.net]
ソーラーパネルからエネループを充電できる
パナ純正充電器 満充電検知なし
Panasonic BQ-CC61  1400円
同じものがYだと850円

262 名前:M7.74 [2019/05/19(日) 16:02:19.33 ID:AzZjEXFEa.net]
訂正 Aで1400円、Yで829円

263 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/19(日) 16:33:29.48 ID:/p/ajgSXM.net]
311のとき実践したけど
地震直後はまず通じないし
電話機が勝手に電波探しに行くので電池消耗する
5時間くらいは機内モードにし、そもそも諦めることも必要

264 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/19(日) 18:35:20.89 ID:m27vo8eNp.net]
シュワルツェネッガーさん
背後から跳び蹴りにも
平気
NHK

画像
https://i.imgur.com/1MbjaRQ.jpg
2
https://i.imgur.com/Tl2vfVK.jpg

動画 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190519/amp/k10011921481000.html

265 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/19(日) 19:00:30.58 ID:bEseFpQP0.net]
>>263
電波ないとき激しく消耗するのは、今も昔も変わらないんだな
ガラケー全盛期も新幹線移動とかヤバかったわ

266 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/19(日) 19:22:17.72 ID:1gGx++a10.net]
パニックになったアホが
何百回も繋がらない電話をかけ続ける光景は震災の風物詩だな……

うちの母親ですorz

267 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/19(日) 19:57:42.29 ID:+ABie0nR0.net]
そして311の翌日…いや翌々日だったかな
携帯ではなく自宅の電話が鳴り響いた。相手は親戚。
本心の後、残してあった黒電話に変えてた

268 名前:陸海空に統計の保持 威嚇もしない 遵守 [2019/05/19(日) 20:33:46.97 ID:bTgDMQytM.net]
屋久島で救助を待つ一団

今こそ オスプレイの勇姿
いつもの手法でどうだろう。正当性確保。

日頃からオスプレイの訓練を快く思わないテロリスト予備軍を、押さえ込む。

テレビ放送会社各社を、その勇姿を粛々と広め、テロリストを予備軍をジワジワと追い詰めていく

オスプレイの勇姿を讃える芸能人に広瀬すずとかを起用しては、どうだろうか?
陸海空に保持されている軍の方々と広瀬すずが、仲睦まじくオスプレイの訓練や救助活動を讃える

移動式のお風呂や炊き出しも、あった方がいいかもしれない

屋久島での救助活動
NHKでは、オスプレイのプロジェクトXなどで応援する

よいこ

屋久島でオスプレイ
テロリスト予備軍達から生たごをぶつけられる姿をテレビ放送会社などで仕込むのも有効だろう

卵をたらしながらも、粛々と、救助に励む
そんな映像が、陸海空に暮らす大勢の感動を呼び覚ますかもしれない

よいこオスプレイ、そして着実にオスプレイを快く思わないテロリスト予備軍を抑え込む


けいべつはしていない

269 名前:M7.74 [2019/05/19(日) 20:56:04.25 ID:ja8J9mhA0.net]
オスプレイって割と大型の輸送機なんだけどな。基本的に救助には使えない。避難物資の輸送だけ。離着陸にはそこそこ広い場所も必要だし。場所が悪いとネパールだったかみたいに民家を吹き飛ばすことになる。

270 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/19(日) 22:02:45.47 ID:1gGx++a10.net]
オスプレイが風圧で家屋を吹き飛ばすのは
普通のヘリコプターでも起きる事故だから気にしなくてもいいぞ
建物の耐久性の問題でどんな機体でも起きるからな

救助にも使えるが微妙なのは事実
そもそも災害救助用には作れてないからしゃーない部分もあるが

足が速いが災害時にはヘリコプターでも十分
通常のヘリより航続距離が長いのは使い勝手が非常にいいと思う

物資輸送の能力はカタログスペックより低い
オスプレイは貨物室の容積が少ないんで
エンジンに余裕があっても限界重量まで積み込めない
嵩張る荷物だと無駄が生じるんでチヌークさんのほうが活躍できる

被害状況を把握する偵察機にするにせよ
センサ類は対戦車攻撃ヘリの方が優れているし
偵察機や救難機は固定翼機が十分あるからオスプレイを回す必要はない



271 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/19(日) 22:25:12.65 ID:bEseFpQP0.net]
スレ違いだね

272 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/19(日) 22:31:56.29 ID:jjzE4UYf0.net]
人工のオスプレイなら家の上空を飛んでった事がある
あれプロペラ倒してると変な爆音とTVで見たのと違う姿で一瞬何だか分からない
通り過ぎると無音になるから余計に混乱する
天然物のオスプレイ(ミサゴ)ならどこぞの池でダイブるのはたまに見る

273 名前:M7.74 [2019/05/19(日) 22:58:03.65 ID:2zpJRbfh0.net]
そもそも悪天候判ってて山行ったバカ共を、国税を使って助ける必要無し。

土砂崩れ予報出てたやろが、南部九州に。

274 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/19(日) 23:06:55.31 ID:jjzE4UYf0.net]
「屋久島はそもそも雨の島ですしー」くらいなもんだったのかな

275 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/19(日) 23:09:31.04 ID:BPDjzu7n0.net]
旅行は何日どころか何ヵ月も前に予定するんだよ
今回は死者でなかったのが幸いだった。で良しとするか
犯人探しをするならツアーガイドやツアーの主催者だな

276 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/19(日) 23:13:05.41 ID:jjzE4UYf0.net]
旅行代理店やってた自分涙目w
ガイドは忠告は出来ても中止する権限まではないっす

277 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/19(日) 23:23:50.04 ID:BPDjzu7n0.net]
すまんすまん
ガイドの力量はあったみたいだし
今回は死者出なくて良かったってことでw

278 名前:M7.74 [2019/05/19(日) 23:45:10.85 ID:S3+QveMJa.net]
想定外ってか
べんりだね〜〜

279 名前:M7.74 [2019/05/20(月) 01:13:06.54 ID:uBwShbAg0.net]
>>270
ヘリと同じというのは比較対象が違うかと。

事故現場に救助に向かうといった用途なら小回りの利く小型機を使うのが常套。ホバリングして被災者に近付く時に障害が少ないのは小型機。オスプレイやチヌークはデカいから物資や人のまとまった輸送が中心。

まあ、ヘリを何かに近付けたり、どこかに降ろしたりって結構判断が難しい。普通のビルには降ろせないから、災害時に孤立したビルの屋上に向かっても、ホバリングしたまま被災者を乗せてる。西日本豪雨の時、真備町の病院でもホバリングだった。

280 名前:M7.74 [2019/05/20(月) 01:23:02.57 ID:uBwShbAg0.net]
>>278
今回、誰か想定外って発言してた? 天気予報もあったし、普通に想定の範囲内だよね。

けど、折角の旅行だからと軽率にも強行したんだよ。気持ちは判るんだけどね。気軽に行ける場所でもないし。



281 名前:M7.74 [2019/05/20(月) 01:53:30.92 ID:LMJrc8Y2a.net]
想定外はガイド氏の発言

282 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/20(月) 03:56:37.12 ID:2E5akEm/K.net]
>>251ヤマゼンの新作ラジオ付きTV面白いね。二層キャパシタ採用がポイント、注目点

災害時に乾電池駆動のTVは良いと思う 手回しetc.はオマケ

停電であれだけSONY手回しラジオが人気なら、コレも潜在的需要はあると思う

ただ製造元があのキュリオムってのが‥ 亀で長文スマソ

283 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/20(月) 07:10:21.61 ID:T01EwMi3d.net]
ドーかな?
10分回してたったの5分か。
テレビの手回し充電は相性が悪いだろうな。

それと「キャパシタ」これって満充電してもゼロクリアされる事も有るんだろうな?
せめてソニーとかパナソニックとか信頼の置けるメーカーのなら問題ないんだが、、、コワイナw

284 名前:M7.74 [2019/05/20(月) 07:58:33.78 ID:U4c8kA6eM.net]
suaokiのバッテリーでポータブルカーナビのテレビ見ると消費電力2W。
災害時、テレビ見放題かよ!?と驚愕しました。手回しレイディオも持ってます。

ソーラーか発電機かは本当に迷いどころ。
発電機の重さ、ガソリン備蓄の危険性、煩わしさ、そして使用頻度の低さ、メンテナンス、
最悪肝心な時に日頃使用してないことで不具合。価格の高さ。

ソーラーは使用器具が限られてくること。
曇りだと発電期待できない。
キャンプや車中泊に持っていける。
日頃から手軽に使える。
車の中に一式常備しておくことも可能。

カセットガス式の発電機があるといっても価格と発電容量がね。使える家電限られる。
もっと大容量発電じゃないと。
ただ日頃使わないから勿体無い。

285 名前:陸海空に統計の保持 威嚇もしない 遵守 [2019/05/20(月) 10:12:54.21 ID:AUA5uE5wa.net]
屋久島で救助を待つ一団

今こそ オスプレイの勇姿
いつもの手法でどうだろう。正当性確保。
日頃からオスプレイの訓練を快く思わないテロリスト予備軍を、押さえ込む。

テレビ放送会社各社を、その勇姿を粛々と広め、テロリストを予備軍をジワジワと追い詰めていく

オスプレイの勇姿を讃える芸能人に広瀬すずとかを起用しては、どうだろうか?
陸海空に保持されている軍の方々と広瀬すずが、仲睦まじくオスプレイの訓練や救助活動を讃える

移動式のお風呂や炊き出しも、あった方がいいかもしれない

屋久島での救助活動
NHKでは、オスプレイを題材にプロジェクトXなどで応援する

よいこ

屋久島でオスプレイ
テロリスト予備軍達から生たごをぶつけられる姿をテレビ放送会社などで仕込むのも有効だろう

卵をたらしながらも、粛々と、救助に励む
そんな映像が、陸海空に暮らす大勢の感動を呼び覚ますかもしれない。
情報を操るプロであるテレビ放送会社
広瀬すずでなく、相田みつをの起用もあるかもしれない
ナチスなら、そんな時に誰を起用するか?
そんな術も、身についているだろう。

よいこオスプレイ、そして着実にオスプレイを快く思わないテロリスト予備軍を押さえ込む


けいべつはしていない

286 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/20(月) 11:33:25.89 ID:ArPc2ibap.net]
>>284
>suaokiのバッテリーでポータブルカーナビのテレビ見ると消費電力2W。
>災害時、テレビ見放題かよ!?

やはりカーナビのTVからも受信料とる仕組み作らなアカンな(某国営放送)

287 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/20(月) 11:56:36.87 ID:FnKxCgLMa.net]
非常時にテレビってもショッキングなシーン垂れ流すだけでラジオみたいに有用な情報手に入らないよね

288 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/20(月) 13:39:19.08 ID:KSIDLL+W0.net]
情報が入ってくるまでリピートなのは、テレビもラジオも変わらん
皆が最初から聞いてる訳じゃないしな…

289 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/20(月) 13:44:38.57 ID:ObRhwf3h0.net]
ソーラーパネル導入迷うな
3つ折りのタイプ買おうと思いつつ何年も経ってるわ
停電しても数日だろ…と高を括ってたけどこの前の北海道とか大阪の件があったから1週間とか2週間とか考えると必要な気もする

290 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/20(月) 13:56:38.16 ID:zSjWtZg20.net]
スマホとeneloopの充電用にソーラーパネル欲しいけどどれにしたらいいか分からん
性能は価格に比例するのかね

>>259,260
何使ってるか教えてもらえませんか?



291 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/20(月) 14:02:35.39 ID:jB0fHpYB0.net]
台風で1週間ほど停電した浜松市、湖西市あたりも忘れないであげて
でもみんな何となくその状況を楽しんでて悲壮感がなかったな

冷凍庫の物がダメになっちゃうからって、ここぞって時用のウニ、カニ、イクラ、肉、魚で毎日豪華な食事とか、みんなでBBQとか
その後もノウハウや役立ったものの情報交換して、東南海のいい予行演習になったよ

292 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/20(月) 14:21:50.46 ID:ObRhwf3h0.net]
>>291
他にも例があったんだ
これは失礼

電気は復旧早いという思い込みがあったから認識を変えなきゃいかんね
流石に家電を動かすほどの電源は用意出来ないけどラジオや夜間の灯りとスマホくらいは2週間程の電源を確保しときたいな

293 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/20(月) 15:14:20.96 ID:Z/St/scba.net]
>>290
自分はAnkerの15Wソーラーだな
スマホ直じゃなくて、モバイルバッテリーの充電用と考えてる

294 名前:M7.74 [2019/05/20(月) 15:44:47.71 ID:uBwShbAg0.net]
>>286
すでにカーナビから受信料は取れるんだよ。
ただ、個人は地上波の受信契約があればスマホやカーナビで追加契約は必要ない。

地上波テレビを持っていない人か、法人の話。法人は一台毎の契約だから、厳しい。

295 名前:M7.74 [2019/05/20(月) 15:46:43.62 ID:uBwShbAg0.net]
>>292
電源が落ちたら、基地局も動かないよ。基地局のバッテリーは数時間から半日くらいしか保たない。

296 名前:M7.74 [2019/05/20(月) 15:51:40.36 ID:MwFAk2C5M.net]
皆さん金ないんすね。
想定が甘いっすよ。
電柱が倒れたら早期復旧もクソもないでしょーに。
電気毛布くらい動かせる電力確保しとかないと。

297 名前:M7.74 [2019/05/20(月) 15:58:04.53 ID:MwFAk2C5M.net]
>>291
本当ですか?
さすがに1週間の停電楽しめる人はいないでしょう?
だって北海道民をはじめちょっと停電になったくらいで電池や食料買いに店に殺到して棚カラッポにしちゃう人多数じゃないですか?

ウソ書かないで下さい。

298 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/20(月) 16:04:05.36 ID:zSjWtZg20.net]
>>293
おおきにです
ググったら価格も手ごろで使い勝手も良さげですね
一部ASUS製品には対応してないとのことなのでうちもモバイルバッテリーからになりそう
ちょっと検討してみます

299 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/20(月) 16:09:22.85 ID:2E5akEm/K.net]
>>297 291さんを嘘つき呼ばわりはあんまりだ。291の様に行動して考えられる人の集まるスレですよ キツい言い方でごめんね

300 名前:M7.74 [2019/05/20(月) 16:11:59.39 ID:uBwShbAg0.net]
>>295
まあ、西日本豪雨の大抵の被災地のように局地的だと近隣に生きてる基地局があるだろうし、北海道のブラックアウトのように長期的な停電はそうないと思うけれども。



301 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/20(月) 16:19:25.17 ID:waRNVbw2M.net]
>>290
横から失礼。
エネループの充電に特化するならPowerFilmAAも調べてみなよ。
価格と耐久性が気になるけど、コンパクトさは捨てがたいものがある。
Ankerの15Wソーラーがあるなら予備としでPowerFilm USB-AA(4枚パネルで単三2本を充電できてUSB端子で出力可能)がオススメ。
1A出力しか対応しないけどサブとして持つと心強い。(百均のケースに入れて避難ザックに放り込んである)

私の場合は他にGOAL ZEROのNomad7+Guide10の組み合わせで組んだ。
電池の予備もあるけどソーラー発電の機器が二つあると故障も怖くない。

倉庫の引退した道具箱にバイオレッタVS01が転がってるけど、これが活躍する時は末期だね…捨てずに残すけど。

302 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/20(月) 16:32:28.76 ID:ObRhwf3h0.net]
>>295
あー…そうか
まぁでももし基地局生きてたら自分の電源無いよりはあったほうがいいし
基地局やられたら…とか言い出したら対策のしようがないような
映画に出てくるような衛星電話用意しないといけないんじゃ

できる対策としては携帯の回線は格安SIM一本にはしてない
昨年の知識だけど大半の格安SIMは相互接続点とやらを1箇所しか使って無い会社が多くて、万が一その1箇所がやられたら使用不可になるとか
その点では3大キャリアのほうがまだ安全

303 名前:M7.74 [2019/05/20(月) 16:40:51.34 ID:uBwShbAg0.net]
>>296
資金力でなく、確率の計算ができるか否かの違い。

304 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/20(月) 17:07:28.81 ID:zSjWtZg20.net]
>>301
詳しい説明ありがとう!
PowerFilmの方は確かに耐久性を懸念する声がちらほらあったけど南極やらエベレストやらで使われてるなら意外と丈夫?と思ったり
普段使いはせず有事にのみ使用予定なので同じく100均ケースに入れて非常用袋に入れとく

guide10は残念ながら販売終了のようなので、お薦めしてくれた先の2刀流で備えます

305 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/20(月) 17:11:49.97 ID:EWRO6lzV0.net]
万能電池グッズとしてコレを買ってある
充電時に50℃ぐらいになるけど
まあ使える
https://i.imgur.com/CLbqOQ8.jpg

306 名前:M7.74 [2019/05/20(月) 17:20:10.50 ID:Xcf7Mi6M0.net]
261 名前:SIM無しさん (アウアウウー Sa83-ZkGz)[sage] 投稿日:2019/05/17(金) 12:14:27.31 ID:lRUjCzTLa
120000mAhクラスの災害対策用を今買うならこれでは。
https://greenfunding.jp/afustore/projects/2843

Panasonicセル採用で機能もほぼ全部入り。別売ソーラーパネルもある。

307 名前:M7.74 [2019/05/20(月) 17:55:33.42 ID:kLXbTtIRM.net]
>>303
いや金なさ過ぎでしょ
スマホだけ充電できてどうするんです?
広域被災を想定してないなんてどんだけアホですか?

308 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/20(月) 18:04:33.56 ID:DLpZ7Th/M.net]
おススメソーラーパネルおしえてー

309 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/20(月) 18:10:01.20 ID:EWRO6lzV0.net]
100000mahのポータブル電源でも
20wの扇風機が半日も動かせないレベル

平時と同レベルで電気使いたいなら
自宅にソーラーやエネファームでも導入するべき
あと衛星電話の契約も必須だし
簡易的な手術と人工呼吸器を備えた医療設備も自前で用意しないのは馬鹿だし
畑や山林で自給自足体制を確立して
深さ50メートル以上の井戸を敷地内に掘って
漁業権や狩猟免許を獲得して罠や銃器を合法所有するのも常識

やらない?
金なさすぎだろw
広域災害なめるなwww

310 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/20(月) 18:57:23.59 ID:DLpZ7Th/M.net]
>>309
ただのバカって自己紹介乙ンゴ



311 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/20(月) 18:59:25.44 ID:+0ShWS320.net]
>>297 横からだけど、
台風の場合は、通過してしまえば後は復旧を待つだけ
復旧するという暗黙の確信があるからこそ、悲壮感無く過ごせるのではないかな
1週間というのは結果であって、初めから想定されてた訳じゃないでしょ
被害から1日・2日して、復旧までもっと伸びると分かった時点で、
それならそのつもりで…と対応を修正した結果がBBQ化じゃないかな

そもそも太平洋側は台風の経験値が有るから、被害が大きくなっても応用・拡大対応が可能で、
それに対して北海道では地震経験値がほぼゼロだったところへの被害だったんじゃない?
同じ停電でも、地震だと余震に怯える心理が働くだろうから、
その分過剰な買い込みに走るのも起こり得る事かと
最初から1週間停電「だけ」に対応するのなら、それもまた反応が違ってたと思う

312 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/20(月) 19:15:14.87 ID:bhkbk6rx0.net]
>>297
お前のいう多数の人ってのは被害者の何割を占めるんだアホ

313 名前:M7.74 [2019/05/20(月) 19:35:43.75 ID:FBf9czfAM.net]
本当に1週間電気なしでそんなにノーテンキに暮らせたの?
信じられないなぁ。
お風呂はガス?調理もガス?
ドライヤーで髪乾かせず、朝のブローは?
とにかく1週間真っ暗。
毎日BBQして陽気に暮らしてたワケでもないでしょう?w
夜何もすることない1週間。
スマホとかの充電はどうしてたの?
まさか会社で充電?
スーパーとか会社は電気なしでやっていけたの?
信号機は?

ウソついてんじゃねーよ
現代社会において電気なしは社会を麻痺させるんだよ

314 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/20(月) 19:46:48.48 ID:kZj+pVj40.net]
>>313
横だが、登山とか、キャンプやってる側からするとむしろ電気とかいらん。
夜は焚き火してさっさと飯つくって、酒飲んで眠くなったら寝る。

せいぜい、ラジオで天気とかニュースでも聞ければいいけど、なければないで一週間くらい山に入って降りてくるまでなんの支障もない。

災害時もその延長と考えれば電気がしばらくなくてもなんとかなる。

315 名前:M7.74 [2019/05/20(月) 20:00:02.67 ID:GL+/B5qwM.net]
>>314
君ねぇ、自分も登山やキャンプするけど
こんな趣味の人なんて極僅かよ。
大多数はちょっとしたことでパニくるモヤシピープル。
それくらいわかるでしょ?
圧倒的大多数は対応できない人達。
ここの連中の危機想定がどれだけ甘いか、
到底実戦に届かないものか普通に分かってるよね?
たぶんここの人達の多くが揃えてるもの役に立たせられない。
話を見てるとね。
日頃から使わないと無理。

316 名前:M7.74 [2019/05/20(月) 20:03:03.86 ID:GL+/B5qwM.net]
災害による心理的圧迫を想定できてない時点で終わってる。

317 名前:M7.74 [2019/05/20(月) 20:09:53.21 ID:GL+/B5qwM.net]
ピクニックでもするつもりでいるのか?
前から思ってたんだけど本当、遠足気分だよね
不思議なくらい過酷な状況が想像できてない。
何を言っても『そんな馬鹿なことあるかよアハハ』
震災にあった人達のブログでも読んだほうがいいよ。

318 名前:M7.74 [2019/05/20(月) 20:23:36.50 ID:uBwShbAg0.net]
>>313
北海道って停電が続いたとき、暴動でも発生した? 信号が停まったけど、大事故が発生した? 毎日ブローができなくて何か起こった?

日常通りと行かず、困っただろうし、亡くなった人もいたろうが、社会がひっくり返ってはいない。

319 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/20(月) 20:27:16.47 ID:5Yf59i/w0.net]
>>317
このスレから逃げた方がいいよ
全方向から叩かれて誰にも信じられず
馬鹿にされて追い出されるだけ
時には退くことも大事

320 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/20(月) 20:49:09.40 ID:KSIDLL+W0.net]
被災中の天気って悪いイメージがあるな…



321 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/20(月) 21:16:52.72 ID:EWRO6lzV0.net]
地震の時の北海道の連中は
庭でジンギスカンパーティーやったり
ホームセンターでジンギスカン鍋と炭が速攻で売り切れたり
ジンギスカンしたり
ガチで楽しんでる気配があったな

322 名前:M7.74 [2019/05/20(月) 21:27:23.32 ID:nWKYLq7Nd.net]
親父がいないので、
久し振りに母親と風呂へ入った。

323 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/20(月) 22:00:03.01 ID:NWBur/0Ja.net]
ブラックアウトの時は病院に困ったな。
個人病院で予備電源備えてるところなんてまずなかったし。
最近は電子カルテ導入のところ多いから、停電だと一発アウト。
昔ながらの手書きカルテの病院は、懐中電灯とランタン引っ張り出して対応してくれた。

324 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/20(月) 22:00:19.84 ID:jB0fHpYB0.net]
>>297

>>291です
自分の周りにアウトドア好きが多いからそう感じたんだとは思います。老人の一人暮らしとか、高層階の赤ちゃん持ちとか、大変な人もいたと思われます

あと電気はまだらに復旧していったので、復旧したお宅にお風呂や電気を借りに行ったりはしました
道中は車のヘッドライトしか明かりがない地域も多くて怖かったけど

ただ他の方もおっしゃってたけど、過ぎたら終わりの台風と、余震もしかしたら本震に怯える地震とでは気持ちが全然違うのは確か

店の食料品棚は空っぽになりました
ガス、炭、薪の調理で乗り切りました
備蓄など東海地震に備えてる家が多く「予行演習だね」などと言いながらそれを活用していました

ロウソクの火だけで久々に思春期の娘と語り合ったとか、息を呑むほど星が綺麗だったとか、BBQ楽しかったとか、そんな話が多かったので悲壮感が残らなかったんです

325 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/20(月) 22:04:13.93 ID:jB0fHpYB0.net]
いいことばっかりじゃなく、友人のお父さんは信号がつかない交差点で事故をして怪我されましたし、もちろん電気がない大変さはありました

326 名前:M7.74 [2019/05/20(月) 22:04:39.81 ID:Mh4gFy6cM.net]
>>319
お気づかいどうも。
大丈夫。何も信じられなくなるほどココの人達に重きをおいてないからw
まぁ、誰か1人でも真剣に考えていざという時助かったと思ってくれればそれで満足。
この程度の考えで困ることになるのは当人なんだから。

>>318
相変わらず、リアルが想像できてないねぇ
このスレの災害をピクニックの延長としか考えられない危機感の低さって、一歩も外に出てない人特有のものを感じる。
リアルに対する想像力の乏しさが異常。
危機ごっこだよね?何も体験したことないから。

327 名前:M7.74 [2019/05/20(月) 22:08:51.59 ID:Mh4gFy6cM.net]
この程度の考えで困るのはあなた自身だよ。
こっちは全然困らない。
一度あなたの乏しい想像でなく実際の人達の声を聞きに行ったら?

328 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/20(月) 22:18:26.31 ID:Y+Xt664UM.net]
>>327
5ch慣れてないんだろうけどさ
ここはディベートする所じゃないんだよおじいちゃん

329 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/20(月) 22:29:25.29 ID:jPSO9BrC0.net]
>>328
自由な場所なんだから犯罪まがいの事以外なら何書こうが勝手じゃん

これだから自治厨はウゼーんだよな

330 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/20(月) 22:31:45.25 ID:4AMDaoGb0.net]
無駄に喧嘩腰なのは感心しない



331 名前:M7.74 [2019/05/20(月) 22:31:57.40 ID:Mh4gFy6cM.net]
ふふーん♪ そうやってすぐ逃げる。
ねぜか間違いを認めず
違うルールを持ち出してくる。
ほんと争いのない安全な部屋の中にずっといる人達のような気がしてならない。

とりあえず君らの想定は被災地から50kmは離れたところに住んでいる設定だ。
これすなわち、マイルド被災。
ダイレクト被災じゃない。
それならこのぬるい違和感も説明がつく。

被災地から50km離れてる場所の想定なら初めからそう言えよ

332 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/20(月) 22:34:36.53 ID:4AMDaoGb0.net]
>>331
5ちゃんは初めてか?
まあ力抜けよ
ここが喧嘩する場所じゃないのは本当だよ

333 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/20(月) 22:40:25.96 ID:jPSO9BrC0.net]
>>331
ファビョってて草

何がマイルド被災やねん
アホちゃうか

334 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/20(月) 22:47:43.63 ID:dY3O4yUd0.net]
>>331
>>331
>>331

335 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/20(月) 22:50:12.52 ID:KXQ5wrBPM.net]
とりあえず災害時の髪のブローまで気にしてるのはワロタ

336 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/20(月) 22:55:11.68 ID:cWgZ84MS0.net]
不毛ではあるが無毛ではない

337 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/20(月) 23:02:46.14 ID:KXQ5wrBPM.net]
311のとき震度7の地域で電気と水道が止まった
頭洗ってタオルドライした後そのまま寝たら長髪だけど朝には乾いてたよ
枕の上にペットシーツかぶせてそれに寝た

338 名前:M7.74 [2019/05/20(月) 23:05:40.83 ID:Xah7WgYha.net]
>>290
オーキーのPB-P2 同じもの2枚
オーキーの10000,300000モバイルバッテリー
アンカーの10000
満充電で置いておくとアンカーの方の自然放電が圧倒的に少ない
電池充電用は富士通 USBモバイル急速充電器 FSC341FX
ソーラパネルは吊り下げる紐が根本から抜けた、接着剤でとめてあるだけだった
こういうのは使っていないと分からない
冬はタープ用強力クリップ二個で留めている
夏は太陽が真上に来るのでベタ置き

339 名前:M7.74 [2019/05/20(月) 23:09:54.41 ID:Xah7WgYha.net]
>たぶんここの人達の多くが揃えてるもの役に立たせられない。
>日頃から使わないと無理。

まさにこれ、これにつきる

340 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/20(月) 23:11:17.76 ID:5Yf59i/w0.net]
>>326
何か勘違いしてません?
ここでは正論で論破できるのは一部の誠実でかつ相手の意見を受け入れる度量のある人じゃないとダメで
どこまで挑発し怒らせるか
どこまで嫌がらせ出来るか
どこまで人格否定できるか
が議論の大部分なので正論はあまり役に立ちません
建設的な議論をできない場合が有ることを理解してください
特に5chに一部存在するインターネットトロールは絶対論破できません
議論の内容などどうでもいいのです
相手を不幸にできたら勝ちなので



341 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/20(月) 23:12:01.70 ID:kZj+pVj40.net]
なんつーか、押し付けがましい物言いや、マウント取ろうとやたら上から物言いをする奴は嫌われる

その典型だな

342 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/20(月) 23:12:06.62 ID:4AMDaoGb0.net]
避難梯子は確かに普段使いはしないけど

343 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/20(月) 23:17:01.62 ID:5Yf59i/w0.net]
>>339
自分もソロストーブ買いましたが使いこなせないでしょうね
訓練しないと
木で火をおこすのは想像以上に難しいのは知識では知っていますが
実際に訓練しないと何の意味もないです

344 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/20(月) 23:17:39.65 ID:KXQ5wrBPM.net]
君ねぇ←って単語の選び方が老害っぽくて好き

345 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/20(月) 23:20:33.91 ID:WqcsKjQvM.net]
なんか伸びてると思えば…
必要な情報だけ追えばいいのに何故ムダに噛み付いてマウント取りたがるのか

346 名前:M7.74 [2019/05/20(月) 23:22:17.23 ID:Xah7WgYha.net]
縄梯子の避難梯子も一回ぐらい練習しとかないと途中で墜落するぞ
皆さん間違えていのが使い方
壁沿いに下げている時はあまり問題は無いのだけれど
完全に空中に有る時は揺れて物凄く怖いぞ
また正面から乗っかるのではなく股の間に挟んだ形の方が安定する
一回教えてもらったけど2度と使いたくないわ

347 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/20(月) 23:27:17.35 ID:LdD1U174a.net]
(空)増えてわろた

348 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/20(月) 23:32:59.96 ID:4AMDaoGb0.net]
>>346
まあ揺れる罠
慌てず1人ずつ、滑らないようにしっかり足を乗せるのが肝要
梯子の方が楽w

349 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 00:01:58.05 ID:qTd1w7ef0.net]
他人のいう事全く信用できず嘘と決め込んで頭ごなしにレスとかボッチぽくって面白い

350 名前:M7.74 [2019/05/21(火) 00:07:47.66 ID:I4xUqciB0.net]
電子レンジの転倒・ぶっ飛び防止方法、グッズを教えてください。



351 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 00:18:13.87 ID:AiEDhPDh0.net]
童貞がセックスを語るように
未経験の災害を語る人、かっけぇー

352 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 00:27:55.74 ID:HIvMdGRYa.net]
流石に関東大震災を経験済みの人はこのスレにはいないんじゃ無いかな
みんな仲良く童貞だ

353 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 00:51:13.02 ID:nW/ICCv30.net]
>>350
ガムロック

354 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:02:13.07 ID:xvJJRk040.net]
髪の話はさっさと流そうw

355 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:33:56.96 ID:jYdAsdy30.net]
去年の北海道地震の停電では地下鉄、JRも止まり
信号機も消えて、初めは戸惑った
基地局の電源はも不安定なのか、通信速度も下がっていったよ。
冷蔵庫の食材消費に庭でジンギスカンしている家庭も多かった
でも朝にはスーパーとガソリンスタンドには長蛇の列が出来ていた
特にガソリンスタンドは給油するまで数時間かかったんじゃないかな?

356 名前:M7.74 [2019/05/21(火) 01:56:28.57 ID:C5yBSjzg0.net]
>>346
縄梯子って基本的に避難には使えないものだよ。危険すぎるし、誰しもが使えるものでなし。例えば4Fから縄梯子で降りるなら、救助を待った方が良い。(4Fから落ちるとかなりの確率で死亡する)

357 名前:M7.74 [2019/05/21(火) 02:06:51.23 ID:C5yBSjzg0.net]
>>323
一応、それもあってお薬手帳があるんだけどね。

発電機を持ってる総合病院でも、普通は長時間の連続運転ができる発電機や燃料の備蓄はないしね。

北電にしたら設備投資は10年、20年を単位に計画を立てるのに無理やり原発を止めさせられたから、バックアップがないのは当然だろうけど。

358 名前:M7.74 [2019/05/21(火) 02:31:05.13 ID:C5yBSjzg0.net]
>>355
最近の基地局の非常用電源は数時間しか保たない。近くの基地局が落ちると、まだ生きてる遠くの基地局に接続するから遅くなったり、不安定になる。

安定して通信するためには大体2〜3kmの範囲に基地局が必要。それより遠いと遅かったり、不安定に成りがち。

一ヵ所の基地局に同時に接続できる端末数も決まっているから、都市部だと目と鼻の先に基地局があったりする。被災時はそれでも足りないので話中になる。

359 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 02:39:16.21 ID:0QdQ5bZs0.net]
タイムセールやってるでー

suaoki ポータブル電源 大容量120000mAh /400Wh
価格: ¥ 39,800
セール特価: ¥ 29,197 通常配送無料 詳細
OFF: ¥ 10,603 (27%)
限定数: 100

360 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 05:51:05.01 ID:9Cjx8Zrud.net]
>>359
そんな物がホントに災害時に役立つと思ってるの?
災害の時に備えて毎日、満充電にしていて停電の時に使うのか?
そんなやり方(充電&#8596;放電)ではドンドン劣化して逝くだけになると思うがな。
それ、キャンピング用具であって災害では使えないな。



361 名前:M7.74 [2019/05/21(火) 06:04:48.52 ID:C5yBSjzg0.net]
>>360
よく判らないが、貴方はそんなに偉い人なの?

それほど高価なものでもないから、本気なら数年毎に買い換えれば良いんじゃないかな。

362 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 06:55:29.41 ID:e8LRixTdr.net]
万超える用品を買うなら、経済的余裕=使用頻度(アウトドアや仕事柄使える等)> 保険としてどうしても欲しい>プレッパー的趣味>衝動的に欲しくなった。
これらは後者になるほど、よくよく考えて買った方がいいと思う。
無駄遣いかもと思える投資より、より長く諸経費が掛けなくていい備えはきっとある。

363 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 08:01:34.07 ID:M88QiVgPa.net]
>>350
床に置く!

364 名前:M7.74 [2019/05/21(火) 08:28:55.64 ID:FnLVSsB+M.net]
>>360
満充電にして保管しておくと製品寿命短くなる。災害時、役に立つだろうね。
当然普段使いするんだよ。

>>361
製品寿命とお役立ち度考えると高くはないよね。もっと安いに越したことはないけど。
とにかく電力を貯めておける状況が大事
>>362
電源確保は永遠のテーマだね
1.6kvAインバーター発電機が3万円であれば買うのだけど。
果たして安く安定的に電源を確保する方法などあるのだろうか?
仕方がない選択肢がないなかでの安い投資と考えてる。
対応力の弱い人ほどもしもの備えは万全にしとかないと。
ポータブル電源使った感想は本当に用途は限られる。
しかし限られた用途の中では嬉しいくらい活躍する。


ところで縄梯子必要な状況ってどんな状況?
ロッククライミングのやり方で降りた方が安全でしょ?
もしくはロープ1本で。
EVも故障、階段倒壊が同時に起こると考えてる?
脚力と握力いるから日頃から鍛えといてね。
頭の中で危機を想定するだけじゃダメだよ。

365 名前:陸海空に統計の保持 威嚇もしない 遵守 [2019/05/21(火) 09:08:30.67 ID:dBcn2PQza.net]
屋久島で救助を待つ一団
関東にもプレイの晴れ舞台準備はできたのか

won’t be long もうすぐさ 届くまで ♪

今こそ オスプレイの勇姿

いつもの手法でどうだろう。正当性確保。
日頃からオスプレイの訓練を快く思わないテロリスト予備軍を、押さえ込む。

テレビ放送会社各社を、その勇姿を粛々と広め、テロリストを予備軍をジワジワと追い詰めていく

オスプレイの勇姿を讃える芸能人に広瀬すずとかを起用しては、どうだろうか?
陸海空に保持されている軍の方々と広瀬すずが、仲睦まじくオスプレイの訓練や救助活動を讃える

移動式のお風呂や炊き出しも、あった方がいいかもしれない

屋久島での救助活動
NHKでは、オスプレイを題材にプロジェクトXなどで応援する

よいこ 屋久島でオスプレイ
テロリスト予備軍達から生たごをぶつけられる姿をテレビ放送会社などで仕込むのも有効だろう

卵をたらしながらも、粛々と、救助に励む
そんな映像が、陸海空に暮らす大勢の感動を呼び覚ますかもしれない

ヘッドライト テールライト 旅はまだ終わらない ♪

よいこオスプレイ、そして着実にオスプレイを快く思わないテロリスト予備軍を押さえ込む

けいべつはしていない

366 名前:陸海空に統計の保持 威嚇もしない 遵守 [2019/05/21(火) 09:18:02.08 ID:dBcn2PQza.net]
屋久島で救助を待つ一団
関東にもプレイの晴れ舞台準備はできたのか

今こそ オスプレイの勇姿
311では、その雄姿を大衆の目に焼き付けるに至らなかった

いつもの手法でどうだろう。正当性確保。
日頃からオスプレイの訓練を快く思わないテロリスト予備軍を、押さえ込む。

テレビ放送会社各社を、その勇姿を粛々と広め、テロリストを予備軍をジワジワと追い詰めていく

オスプレイの勇姿を讃える芸能人に広瀬すずとかを起用しては、どうだろうか?
陸海空に保持されている軍の方々と広瀬すずが、仲睦まじくオスプレイの訓練や救助活動を讃える

移動式のお風呂や炊き出しも、あった方がいいかもしれない

屋久島での救助活動
NHKでは、オスプレイを題材にプロジェクトXなどで応援する

よいこ 屋久島でオスプレイ
テロリスト予備軍達から生たごをぶつけられる姿をテレビ放送会社などで仕込むのも有効だろう

卵をたらしながらも、粛々と、救助に励む
そんな映像が、陸海空に暮らす大勢の感動を呼び覚ますかもしれない

ヘッドライト テールライト 旅はまだ終わらない ♪

よいこオスプレイ、そして着実にオスプレイを快く思わないテロリスト予備軍を押さえ込む

けいべつはしていない

367 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 09:19:14.53 ID:e8LRixTdr.net]
電気がどうしても必要なことってなんだろう。
家族安否の為のスマフォのやり取りぐらいしかない気がするんだ。
明かりは電池で懐中電灯。避難所だと電源設備持ってったら目をつけられて「私も」「俺も」と集る原因にしかならん気がするし、家だと暖房設備か冷房設備が最も電気が欲しいけども、発電機でもない限り賄えない。
かと言って他のといえばテレビとかぐらい?だけど、テレビがそこまで必要かと言われればラジオ等でいい気もするし、延々とテレビを付けるだけの電力も持たんだろう。
結論として有限の電源設備で使うとしたらみんな何に使うのかな?

368 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 09:28:33.99 ID:wm2Ys+UW0.net]
自転車ギコギコして発電するのに憧れるんだが
取り付けたら自転車発電できるようになるキットとかないのん?

369 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 09:55:54.74 ID:b4TspMXvM.net]
>>368
USB出力のやつサンコーレアモノショップで見たような気がするww

370 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 10:00:52.50 ID:YkJgKlEb0.net]
サンコーのは効率悪過ぎてスマホ充電出来ないとかそんなオチがあったような…
ギコギコして発電ならエアロバイク型発電機があったはず
もちろんこれも相当効率悪いと思う

【検証】自転車発電は、太陽光発電に勝てるのか?
suumo.jp/journal/2018/03/05/150388/



371 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 10:04:57.13 ID:9aYNzEdh0.net]
>>364
古典的な2階建て木造住宅(1階にも庇アリ)で内階段が危険な場合に使う、かもしれない的な想定
家がL字型でもコの字型でも卍でもいいけど、内角部分から降ろす使い方になるだろうな

372 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 10:06:28.48 ID:9aYNzEdh0.net]
>>367
折りたたみケトルと併せてお湯を沸かすかな

373 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 10:14:13.89 ID:jYdAsdy30.net]
非常時電源(電動アシスト自転車のバッテリー)で実験したのは電気毛布が動くかぐらいかな?
消費電力が少くて暖が取れる
あとはスマホの充電くらいにしか使えないじゃないかな?
冷蔵庫みたいな通常の家電品を動かすのは難しいと思う

374 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 10:19:09.83 ID:OO1yXaQ90.net]
>>369
あったが完売みたいだ

車中避難民のエコノミー症候群予防とか
避難所に10台ぐらい置いて運動不足解消も兼ねて順番に発電しても良さそう

375 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 10:30:18.21 ID:nJa2Rnem0.net]
西尾の賞味期限が2年ほど過ぎたピラフのアルファ米が出てきたんだけど、問題なく食べれるかな?
白米とか単純な商品なら2年ぐらい余裕って聞くけど、具が入った奴はどうなんだろうか?
詳しい人教えてくれ

376 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 10:35:18.61 ID:9aYNzEdh0.net]
>>374
完売は惜しいね
これなら人力発電所として供出できるのに

377 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 10:48:30.66 ID:qYwAiStm0.net]
>>375
西尾じゃなくて尾西な

378 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 10:54:43.35 ID:nJa2Rnem0.net]
尾西だったかw
で、問題なく食べれるだろうか?

379 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 11:01:30.25 ID:qYwAiStm0.net]
取り敢えず食ってみればいいじゃん
大丈夫だと分かっても、備蓄用として引き続き置いておくわけじゃないでしょ?
ちなみに期限を14カ月過ぎた五目ごはんは食えたよ
自分は元々好きじゃないから美味いとは思えなかったけど、腹を壊すとか胸焼けするって事は無かった

380 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 11:05:08.21 ID:nJa2Rnem0.net]
もったいないし食えるなら昼めしにでも食おうかと思ってw
これから食べてみるわ



381 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 11:31:30.83 ID:Mt7tT9+B0.net]
ま、その手のは食ってみないと
味や香りが変だったとしても、それは経験値として非常時の判断基準になる
万一腹壊しても、平時なら笑い話で済むしな

382 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 11:33:15.56 ID:oamEsuLga.net]
とりあえず、お前バカか?ってくらい乾電池買っておくのが一番現実的なんじゃない?
災害時に一般家電を悠々と使おうって考えは捨ててさ。
きりがないもん。

383 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 11:40:19.42 ID:b4TspMXvM.net]
>>374
>>376
Aliexpressで bycicle dynamo usb と検索すると更にちゃっちそうなのが出てくる
耐久性が何日(or 何秒)保つか不安w

384 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 11:46:48.66 ID:b4TspMXvM.net]
あれ?でもこれその部分が風車的or近くに川のある場所なら水車的なことになれば自動充電されるのでは?
工作するセンスないからやらないけどもw

385 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 11:49:14.42 ID:K54gBXARM.net]
>>375
保管状況によるが、ウチは3年すぎたあたりから味に違和感。
つまり2年程度は余裕で美味しく頂きました。

居室保管、湿度高くない状況ね

386 名前:陸海空に統計の保持 威嚇もしない 遵守 [2019/05/21(火) 11:52:15.29 ID:eVw6YWQXM.net]
屋久島で救助を待つ一団
関東にも大雨

今こそ オスプレイの勇姿
311では、その勇姿を大衆の目に焼き付けるに至れなかった

いつもの手法でどうだろう。正当性確保。
日頃からオスプレイの訓練を快く思わないテロリスト予備軍を、押さえ込む。

テレビ放送会社各社を、その勇姿を粛々と広め、テロリストを予備軍をジワジワと追い詰めていく

オスプレイの勇姿を讃える芸能人に広瀬すずとかを起用しては、どうだろうか?
陸海空に保持されている軍の方々と広瀬すずが、仲睦まじくオスプレイの訓練や救助活動を讃える

移動式のお風呂や炊き出しも、あった方がいいかもしれない

屋久島での救助活動
NHKでは、オスプレイを題材にプロジェクトXなどで応援する

よいこ 屋久島でオスプレイ
テロリスト予備軍達から生たごをぶつけられる姿をテレビ放送会社などで仕込むのも有効だろう
卵をたらしながらも、粛々と、救助に励む
そんな映像が、陸海空に暮らす大勢の感動を呼び覚ますかもしれない

ヘッドライト テールライト 旅はまだ終わらない ♪

よいこオスプレイ、そして着実にオスプレイを快く思わないテロリスト予備軍を押さえ込む

けいべつはしていない。。

387 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 11:58:04.17 ID:nW/ICCv30.net]
ここに居る人はそれぞれ想定してる被災具合が違うだろうから必要な物も変わるよね
日常生活の延長で、習慣的に何十年も継続してやれる備蓄しないと意味がない

うちは南海トラフ被災想定地域だけど津波や液状化、山崩れ等の被害は無いし、台風などで冠水も無い
ビル群も古い密集住宅も無く大型火災や瓦礫やガラスの雨の心配も無い
逆に心配なのが、周囲の地域の方が被害が甚大過ぎて自分の居住地域は支援が後回しになる事
2週間は水と食料の備蓄があるけど電源は悩ましいところ
夜間の灯りとラジオ、スマホくらいの電池とモバイルバッテリーはあるけど扇風機回したり暖房器具動かすのは到底無理
冬は寝袋、夏はうちわで凌ぐしかないや

家電を継続的に動かすならソーラーパネルついた戸建てとかじゃないと無理なんじゃないの

388 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:03:35.33 ID:OO1yXaQ90.net]
>>384
簡易の人力水力風力発電、この分野もっと発展しても良さそうだな
個人宅から企業・公共施設や避難所向け各種を購入してもいいし
DIY好き・貧者は自作してもいい
自分もセンスないからやらないれどもw

389 名前:M7.74 [2019/05/21(火) 12:07:40.82 ID:RhTJFJ530.net]
電気毛布とUSB扇風機とテレビ・パソコン・スマホ・モバイルバッテリー充電用かな
大容量バッテリー+ソーラーパネル。
暑さ寒さにそこそこ対応できて安眠環境が整うってデカイと思うんだ。
あとは氷製造できるクーラーBOXも動く。
灼熱で冷たいものないってキツイでしょ。

390 名前:陸海空に統計の保持 威嚇もしない 遵守 [2019/05/21(火) 12:17:00.91 ID:eVw6YWQXM.net]
オスプレイに反感を抱くテロリスト予備軍もいるらしい
まさか大量破壊兵器を保持していると因縁付けて大量に殺るのに資金提供など幇助しない
陸海空に群を保持するのに資金提供などで幇助しない
そんな、危険人物の類か?

人殺しの一員にもならない奴。そんな奴は、
そのうち広瀬すずが 押さえ込んでくれるだろう


屋久島で救助を待つ一団
関東にも大雨

今こそ オスプレイの勇姿
311では、その勇姿を大衆の目に焼き付けるに至れなかった

いつもの手法でどうだろう。正当性確保。
日頃からオスプレイの訓練を快く思わないテロリスト予備軍を、押さえ込む。

テレビ放送会社各社を、その勇姿を粛々と広め、テロリストを予備軍をジワジワと追い詰めていく

オスプレイの勇姿を讃える芸能人に広瀬すずとかを起用しては、どうだろうか?
陸海空に保持されている軍の方々と広瀬すずが、仲睦まじくオスプレイの訓練や救助活動を讃える

移動式のお風呂や炊き出しも、あった方がいいかもしれない

屋久島での救助活動
NHKでは、オスプレイを題材にプロジェクトXなどで応援する

よいこ 屋久島でオスプレイ
テロリスト予備軍達から生たごをぶつけられる姿をテレビ放送会社などで仕込むのも有効だろう
卵をたらしながらも、粛々と、救助に励む
そんな映像が、陸海空に暮らす大勢の感動を呼び覚ますかもしれない

ヘッドライト テールライト 旅はまだ終わらない ♪

よいこオスプレイ、そして着実にオスプレイを快く思わないテロリスト予備軍を押さえ込む

けいべつはしていない



391 名前:M7.74 [2019/05/21(火) 12:19:26.09 ID:RhTJFJ530.net]
>>387
家屋倒壊する可能性は考えない?

あと避難所に避難しないと物資はくれないらしい。
自宅と避難所を都合よく行き来して凌ごうとしている人、
どっちかだよ
避難所に避難してる人で自分だけ独自の備蓄品使いにくかったって。食べ物など。
自治体は水と乾パンくらいしか用意してないでしょ。
全員分何かまともなもの用意するなんて無理だし。

392 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:54:30.82 ID:FhXEyvea0.net]
人間無いものは我慢できると思うよ

ただ、食料、水は無いからと我慢しつづけてたら命に関わるから、無いと困る

無くてもなんとかなるものは、後回しして、本当に命をつなぐのに最低限必要なものから用意しよう

393 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 14:17:22.50 ID:6i4W8r0Za.net]
あったかい食べ物・飲み物を用意するのは比季節を問わず較的簡単だけど、冷たい物を用意するのは意外と難しいな。

394 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 14:27:55.55 ID:nW/ICCv30.net]
>>391
築浅マンションで新制度の耐震基準は満たしてる
居住地の予想震度も6強なので倒壊まではいかず、おそらく自宅避難になると思う
小学生以下の子供3人連れだから避難所はおそらく行けない
なのでなるべく自宅避難の準備を整えてる
情報が入りにくいのが難点だけどなぁ

もし自宅が損壊して子連れで避難所に行く羽目になった時が困る
子連れは避難所で肩身が狭いと言うし

395 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 14:30:49.39 ID:e6wQIk1ZM.net]
混乱が2週間程度で収まるレベルないいいけど
それ以上ぽい大災害なら避難所行ったほうがいい
様々な支援や避難所にいくから

396 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 14:32:13.63 ID:nW/ICCv30.net]
>>394
間違えた
3.11以降に修正された最大の震度が6弱だ

397 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 15:13:39.35 ID:HIvMdGRYa.net]
>>388
一番簡単で効率良い、実用レベルにあるのが太陽光だからな
人力は効率が悪く、水力は利権の問題がある
風力はまだマシで個人で付けてる人もいるが、割とうるさいし壊れる

まぁその一番簡単な太陽光ですら台風で飛ばされたりしてるけど…

398 名前:M7.74 [2019/05/21(火) 15:31:22.76 ID:5/WVMgjRM.net]
>>391
避難所に避難しないと食料を提供しないって、個人や自治会の備蓄なら私財だからあり得るけど、自治体や政府の供給なら普通はあり得ないよね。(避難民が勝手に奪うとかは別にして)

西日本豪雨で最も報道されていた倉敷市真備町では、数を確保する関係で名簿は作ってたけど、自宅避難民も避難所で食料を受け取っていた。

399 名前:M7.74 [2019/05/21(火) 15:33:20.13 ID:Xrcn7gaoa.net]
関西に住んでいる、南海トラフの予想震度は6、おそらく1ヶ月は支援は無い
建物はたぶん大丈夫
うちは昔から冷暖房なしで冬は3℃まで下がり夏は38℃まで上がる
冬はどうって事ないが夏は扇風機をガンガン回している
停電時扇風機を使おうと思うと
@自動車用バッテリ+100vからの充電器+インバーターか
A大容量モバイルバッテリーに
B発電用の100V1Aか2Aのソーラパネルが必要
AとBはまだないから自動車バッテリーを使い切ったら団扇しかない
Bは2,3万で有るらしいからいつか揃える
Aは高すぎて無理

400 名前:M7.74 [2019/05/21(火) 15:46:21.93 ID:5/WVMgjRM.net]
>>397
太陽光でも家屋の屋根にキチンと設置されているものはそう飛ばされないけど、ちょっと曇ると途端に発電量が落ちるしな。

ただ、長期の停電でなお且つ避難所でなく自宅避難が可能という時点で、レアケースな気もするし。

スマホは停電で基地局が落ちてる可能性が高い割に電力を浪費するから、情報源はラジオで良い気がするわ。



401 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:12:04.53 ID:EHwfW9GZ0.net]
>>398
地域全員が入れる避難所がない場合とか自宅や車内避難で供給受け取れないと困るな

402 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:38:30.93 ID:nW/ICCv30.net]
自宅避難出来る人には支援物資がいかないのはキツいなぁ
本当にもらえないのか、行くタイミングが悪くてすでに無くなってるとかかな
自宅避難できる程度の損壊なら避難所でいるのは断られるって話は複数のサイトで読んだ事がある
特にマンション住民は避難所に入る人数に想定されてない場合もあるとか

子連れは避難所にとても居辛いらしいから出来れば自宅避難がいいけど支援物資が貰えなかったり情報入らないのは困るな
どうしたもんか

>>399
一ヶ月支援ない予想してるの?
うちは自治体が2週間を目安で呼びかけてたから鵜呑みにしてた
香川県民なんだけど、香川もそれくらい放っておかれそう
徳島や高知の方が大変だろうから…

403 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:57:41.53 ID:engacFjFM.net]
なーんも備えてなくても
なんとかなるのが日本のいいところ
東日本大震災でも余裕だったろ?

404 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:58:00.86 ID:K54gBXARM.net]
>>398
都内23区住みだが近隣住民だけで考えても全員を収容しきれる避難所は無理だと思う。
実際は通勤や旅行者なども居るので避難所はそんな人達優先にするしかなく、
近隣住民は自宅避難を半ば強制されそう。
高齢で一人暮らしの方なども優先するしかないだろうしね。

405 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 17:11:01.46 ID:f0Kmjw/EM.net]
311のとき手回しラジオ使ったけどさ
あれ持ち手がちっこくて持つの疲れるわ
累計5時間くらい回したらハンドルの根本に亀裂入りました
まだ壊れてはないけど手回しラジオ買い増しした

406 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 17:34:06.49 ID:7vqJ9Sp00.net]
>>405
ハンドルだけでも頑丈にしたのを売り出せば売れそう

407 名前:M7.74 [2019/05/21(火) 18:53:16.21 ID:O940Cyt+d.net]
というか、時代に合わせてバッテリー容量強化した新製品出てもいいと思う

408 名前:M7.74 [2019/05/21(火) 19:30:55.55 ID:rLptL0ld0.net]
>>407
suaokiから出たけど10万超。
発電機買った方が賢いレベル

409 名前:M7.74 [2019/05/21(火) 19:52:40.71 ID:7cjaBvPnd.net]
ソニーやパナなら2万以内で5000mAh内蔵ぐらい作れるでしょ

410 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 20:29:05.46 ID:AiEDhPDh0.net]
>>409
なんボルトかは知らんが
5000mahで2万円のバッテリーはぼったくりにもほどがあるw



411 名前:M7.74 [2019/05/21(火) 21:06:59.72 ID:nAXrosK3d.net]
避難所で交接する人々。

412 名前:M7.74 [2019/05/21(火) 21:18:26.45 ID:zYP6cOzIa.net]
避難先所に避難したらソーラーチャージャなんて使えないと思う
充電中外でずっと付いていないと目を話したら何処かへ行ってしまうし
電気クレクレが集ってくるよ

413 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 21:20:00.16 ID:HpoXxofxd.net]
いったい何処でそんな高容量なバッテリーを使うと言うんだ?
倒壊or浸水or焼失寸前で停電中の自宅でか?

の差込み口がたくさん付いてるコンセントを避難所に持って行って使えよ。
ネット回線使えないだろうし必要無かろう。

414 名前:M7.74 [2019/05/21(火) 21:21:42.86 ID:3R6jm65I0.net]
99.9Whのモバイルバッテリー二つ持ってるけど、実際問題これで足りそうな気はする。

415 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 21:31:21.42 ID:fUpapBaP0.net]
「人間は誰でも不安や恐怖を克服して安心を得るために生きる」

名声を手に入れたり人を支配したり
金もうけをするのも安心するためだ

結婚したり友人を
つくったりするのも安心するためだ

人のため役立つだとか愛と平和のためにだとか
すべて自分を安心させるためだ
安心を求める事こそ人間の目的だ

416 名前:M7.74 [2019/05/21(火) 21:34:30.36 ID:7cjaBvPnd.net]
>>410
確かに。LEDとスピーカー強化して、定価1万2000円で

417 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 21:44:31.02 ID:AiEDhPDh0.net]
日本製のポータブル電源なら
ライトとスピーカー以外に
プラズマクラスターとWi-Fiで充電状況がスマホで確認できる機能と
防水機能と子供や老人でも使える簡単モードも必要だな

おれ中華製品買うわ

418 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 21:48:26.94 ID:P2jz6Tj+0.net]
防災バッグやリュックの話題はココでいいのか?

419 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 22:09:03.60 ID:9aYNzEdh0.net]
いいよー

420 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 22:27:33.64 ID:P2jz6Tj+0.net]
じゃー質問
防災バッグやリュックってみんなどういうモノ使ってる?

用途は一次避難、簡易的な防災バッグで使いたいんだが
なかなかコレと言ったものが見つからん

無印の2990円リュックとか安くていいなと思った



421 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 22:42:56.49 ID:FhXEyvea0.net]
>>420
俺は月に2〜3回は山登りしてるから、常に登山装備詰め込んだ愛用の32リッターのザックがあるのでそれ掴んで出れば大丈夫。
カップ麺、行動食、ペットボトルの水2本はいつも入れてあるよ。

もう1つ、48リッターのテントとかロープ、ハーネス、ヘルメット、カラビナなどと、着替え一式が入ってるテン泊用ザックもあるので、両方持ち出して車に積めばなんとかなるかな。

422 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 22:46:50.68 ID:P2jz6Tj+0.net]
そりゃガチの登山趣味だったらそういうモンあるだろうけど
都市部の防災にゃ過剰スペックじゃね?

とりあえず72時間持てばいいんだからさ

423 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 22:51:20.95 ID:FhXEyvea0.net]
>>422
参考にならなくてすまん

424 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 22:51:29.55 ID:slBifaDcd.net]
平時からこのようなスレに常駐してる人の多くは72時間以上を想定しているんじゃないかと思う

425 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 22:59:43.79 ID:9aYNzEdh0.net]
>>420
ウチの場合だけど、最初はごくフツーの非常持ち出し袋(銀色のアレ)のごくフツーにセットになってるをつかっていました
が、これに色々追加したくなったら容量的にムリだったので、追加で椅子と一体になったリュックとニコイチで使うように
更に今では寝袋とリフレクターの枕も括りつけてあります
どれも単純に括りつけてるだけだから見た目が色パーツバラバラの登山リュックみたいでまあまあエグいし悪目立ちするんだけど
それぞれ分割もできるし万一盗まれたらすぐ分かるし便利っちゃ便利w

426 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 23:06:53.31 ID:AiEDhPDh0.net]
リュックは壊れなければどうでもいい
防水とか燃えない素材とかも気にしなくていい

でも重量は大事
津波や水害や火災旋風の予想地域にいるなら
避難バッグは全力ダッシュできる重さにとどめとくか
手ぶらで逃げるぐらいの心構えがスマート

427 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 23:12:15.47 ID:P2jz6Tj+0.net]
>>423
いや別に謝らんでもいいよw
様々な意見聞きたいからな

>>424
気持ちはわかる

大震災の教訓で
まずは一週間もたせろと様々なメディアで言われてたしな…

428 名前:M7.74 [2019/05/21(火) 23:16:05.84 ID:zYP6cOzIa.net]
高層マンションの周囲に無数の木造住宅がある地区で
火災旋風が発生したらマンションは無事だろうか
外壁は無事でもベランダのガラス戸がダメだろうな?

429 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 23:24:03.62 ID:HgdkbPvLd.net]
>>427
軽量で丈夫なやつ
あと整理しやすいからポケットが多い物
安物はちょっと使っただけで縫製がほつれてきたり破れたりする
あと内側がペリペリ剥がれたり
かと言って高価な物もやがては劣化するから、ある程度強度のある安物を使い捨てで定期的に買い替えるのが一番いいのかもしらん

430 名前:M7.74 [2019/05/21(火) 23:27:26.47 ID:zYP6cOzIa.net]
東海、東南海、南海地震が同時発生した場合
太平洋側の大都市は壊滅的打撃を受ける
とても10日やそこらで避難支援活動が出来るとは思えない
一ヶ月ぐらいは覚悟していた方がいいと思う
前に書かれていたがエレーベーター閉じ込め救出も官庁街や上級国民地区は
早いが周辺地区は一週間以上かかるだろう
夏場は出来るだけ乗らない方がいいだろう



431 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 23:32:46.31 ID:9aYNzEdh0.net]
>>427
どこぞから持って逃げるのが可能であれば72時間耐久セットも作るけど
どんな状況でも72時間耐久が可能かどうかは分からない
会議なら資料のみ、テストなら筆記用具のみ、財布とスマホだけ持って昼食と缶コーヒー買いにコンビニへ、子供と診察券とオムツ抱えて病院へ
色々な状況もあるし、完璧を求めるとキツい。そんな時に限って地震だ洪水だ熱中症だとなるかもしれないしね
最低限家セット勤務先セットをそれぞれ作っておいて
いざと言う時に用意できないならできないなりに工夫しよう(除く強請集り窃盗)!
と、どこかで割り切るのも必要なのではないだろうか

432 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 23:37:17.04 ID:/E34nSWkd.net]
災害が大規模なもので有れば、とてもじゃないけど36時間(三日間)、一週間を凌げば、、、
なんて甘い事は言ってられない。

「南海トラフ沖地震」が想定される最悪のものだと一ヶ月は自力でナンとか生き延びないと。
自分の所には救助も支援物資も全く来ないって事も想定されるからね。

433 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 23:39:31.92 ID:/E34nSWkd.net]
あっ、悪い。
×36時間(三日間)
○72時間(三日間)

434 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 23:49:40.27 ID:Mt7tT9+B0.net]
いや相談は一次避難用の話でしょ?

>>420
子供用だったが使わなくなったリュック
大きさ重さが、ひっつかんで走れるくらいでちょうどいい

435 名前:M7.74 [2019/05/22(水) 00:15:12.47 ID:21TV8xxXa.net]
ザックの話
中華製のザックに多いのがショルダーハーネス(肩ベルトね)とウエストベルトの
サイズ調整が簡単にできないのがある
モンベルなどのシュルダーハネスの長さ調整は簡単に出来てしかも緩まない
中華製は緩まないのだが調整が大変、すごく使いにくいので
実際に試してからかったほうがいい

436 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/22(水) 00:42:45.50 ID:+YOgAMRu0.net]
>>428
無慈悲に死ぬ
東京大空襲やドレスデンでは地下の防空壕の中でも蒸し焼き
遺体の写真もググれば出てくるぞ

437 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/22(水) 00:48:59.45 ID:+YOgAMRu0.net]
あと火災旋風は相当な高温になるんで
鉄筋や鉄骨が熱で硬度が失われるから建物は倒壊する
関東大震災やドレスデンでも鉄筋コンクリの建物が焼け落ちてる

津波ぐらいで鉄筋コンクリは倒壊しないが
火災旋風は無慈悲に壊せるレベル

ただ滅多に起こる現象じゃない

438 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/22(水) 00:53:23.89 ID:8zmqHPwfa.net]
ダイソーのリュック 300円もあるけど

439 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/22(水) 00:56:07.72 ID:TzFldXP1p.net]
>>420
ないよりマシだからとりあえず安物で揃えてみれば?
それで納得できなければ変えればいいし

440 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/22(水) 02:10:29.93 ID:2xixhyP50.net]
>>420
コールマンの20Lタイプ使ってる。
他の人も言ってるがベルトの調整のし易さとズレにくさで選んだ。中身はラジオ・人数分のヘッドランプに水とアルファ米を1日分だけ。(念のためにお金も千円札や小銭3万程度)
一次避難として1日だけ持てばいい割り切りで軽くしてある。

一次避難ザックの隣には40Lザックも置いて、余裕があれば持っていく。
こっちには人数分はないけどエアマットや水・食料にレインスーツ(防寒にも使える)など入れてる。



441 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/22(水) 04:40:21.37 ID:0XreaQx2r.net]
俺は地面に置いて座れるタイプのリュック20とアルミ製の背負子と分離できるタイプのリュックをおいてる。座れるタイプは車に積んでて、背負子式のは家の玄関先においてる。
腐食とかあまり気にしない奴はガレージにおいてある。
水のペットボトルは3箱レンタルボックスに入れてる。
物資は分散して保管は基本

442 名前:M7.74 [2019/05/22(水) 06:09:39.51 ID:U5IzVTIuM.net]
防災用品コンパクトにまとめた袋なんて用意してないや。
家の外の倉庫に全部詰め込んでるだけ。
いざとなったら自宅から持って逃げ出す余裕ないらしいし、実際そう。
倉庫なら完全倒壊しても中身全部引っ張り出せる。
いざという時、ちゃんと持ち出す自信ありますか?
正常性バイアスとかいうやつで必ず逃げ遅れるんだよね。
ちょっと揺れ出してもすぐ治まるでしょとか思ってると、動けない揺れになってるって毎回同じミス。

443 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/22(水) 06:13:23.68 ID:EFEB1aKv0.net]
地震最中に慌てて逃げ出して家の前の道路で轢かれたじーちゃんがニュースになってたことあるw
あと家の瓦礫剥がれて落ちてくるかもしれないから揺れてる最中は家の中のほうがいいと思う

444 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/22(水) 06:34:38.81 ID:Pw59br5i0.net]
草生やすことかソレ

445 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/22(水) 07:07:55.79 ID:EFEB1aKv0.net]
>>444
ごめん家族全員で大爆笑してたわ
怪我ってニュースだったからさ、死んでない

446 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/22(水) 07:21:10.72 ID:bkzypybXM.net]
人の不幸を笑い話にするおばかさん

447 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/22(水) 08:06:17.61 ID:xAETyOBb0.net]
うちは子供は大きくなって使わなくなったリュック、自分は3coinsの300円リュックだわ
中身の飲食物以外は100均のものばかりなので、数年に1回は見直さないと劣化してるかもな
水500ml×2入れてあるけど、ここ読んでて一本はスポーツドリンクにしようと思った

448 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/22(水) 08:14:32.06 ID:5Z7Gsxm4d.net]
避難リュックもそれぞれの家庭によって内容も置き場所も変えないとな
戸建ては庭の倉庫も使えるし倒壊の心配がほぼないマンションは寝室の枕元や玄関で準備
ベランダはいくらボックス等に入れても劣化が早まるし窓ガラスが割れて近付けない可能性もあるのでNG
車があるなら車にも分散して置いておく
アレルギー持ちはアレルギー対応食、持病持ちはお薬手帳やいつも飲んでる薬
自分は裸眼視力が悪いから予備メガネ必須だわ
メガネないと避難もままならない

449 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/22(水) 08:35:50.61 ID:ntjZpH460.net]
そっか。給水車やスーパーに並ぶとき用に、折り畳みの椅子がいる

450 名前:陸海空に統計の保持 威嚇もしない 遵守 [2019/05/22(水) 08:40:47.33 ID:WNBeLkMAa.net]
屋久島で救助を待つ一団
関東にも大雨

今こそ オスプレイの勇姿
311では、その勇姿を大衆の目に焼き付けるに至れなかった

いつもの手法でどうだろう。正当性確保。
日頃からオスプレイの訓練を快く思わないテロリスト予備軍を、押さえ込む。

テレビ放送会社各社を、その勇姿を粛々と広め、テロリストを予備軍をジワジワと追い詰めていく

オスプレイの勇姿を讃える芸能人に広瀬すずとかを起用しては、どうだろうか?
陸海空に保持されている軍の方々と広瀬すずが、仲睦まじくオスプレイの訓練や救助活動を讃える

移動式のお風呂や炊き出しも、あった方がいいかもしれない

屋久島での救助活動
NHKでは、オスプレイを題材にプロジェクトXなどで応援する

よいこ 屋久島でオスプレイ
テロリスト予備軍達から生たごをぶつけられる姿をテレビ放送会社などで仕込むのも有効だろう
卵をたらしながらも、粛々と、救助に励む
広瀬すずが、今にもこぼれ落ちそうな涙を潤ませ、しかしキリッとした瞳で口を噤んで、投げられた卵を拭き取る
卵を投げた者たちは、回りで、やーい飛べないオスプレイ、ビヨビヨ言ってみろとか囃し立てたりする

そんな映像が、陸海空に暮らす大勢の感動を呼び覚ますかもしれない

ヘッドライト テールライト 旅はまだ終わらない ♪

よいこオスプレイ、そして着実にオスプレイを快く思わないテロリスト予備軍を押さえ込む

けいべつはしていない



451 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/22(水) 08:58:10.72 ID:6MhMongRM.net]
>>449
キャンプやフェスの経験だと背もたれ必須
数百円の安いので構わない
コンパクトさで背もたれ無しのを持つのもいいけどね(ワンフォー向けの軽くて折り畳みがいいけど3千円くらいする)

452 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/22(水) 11:26:18.22 ID:Fpsp6cSzM.net]
>>420
ZAT無縫製バッグ使ってます
防水なのでおすすめです

453 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/22(水) 11:27:58.03 ID:5g2gzHGIa.net]
>>438
あれ、重いもの入れるなって書いてなかった?www
といいつつ、私もつい先日購入に、ちょっとした品々入れてます。。。

454 名前:M7.74 [2019/05/22(水) 11:40:12.81 ID:LtLa4cTj0.net]
>>404
自宅避難民も名簿の記入だけで避難所で食料の提供を受けていたという話なんだが。(もちろん、実際には自宅でなくとも倉庫でもご近所さん宅でも構わない)

大規模災害時に避難所が不足するのは残念だけど避けられない。普段使わないハコモノをそんなに建設できないのだから。

455 名前:M7.74 [2019/05/22(水) 11:58:39.20 ID:LtLa4cTj0.net]
>>432
1ヶ月も自前で維持できるなんて、楽観的で羨ましい。もしくは無限財力? 持病もなく、家族もいないんだろうな。

456 名前:M7.74 [2019/05/22(水) 12:02:18.12 ID:LtLa4cTj0.net]
>>437
条件がうまく(?)揃わないと発生しないし、今は都市計画の段顔である程度は配慮されてるし。

457 名前:M7.74 [2019/05/22(水) 12:12:24.94 ID:LtLa4cTj0.net]
>>443
オレの子どもの頃(数十年前)から、地震の時は慌てるなといわれていたが、貴方は違うの? 机の下に入れとかさ。

それでも慌てる人が多いのは人だから多少は致し方ない。

458 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/22(水) 13:28:28.95 ID:tu7NDTD8a.net]
内容の薄いレス&連投って最悪だな

459 名前:443 mailto:sage [2019/05/22(水) 13:36:37.86 ID:TL8ZCocwM.net]
>>457
震度7のときは何もモノが倒れてきたりしない廊下の大きい柱の近くで耐えた

460 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/22(水) 13:37:50.41 ID:Pw59br5i0.net]
長文よりはいいだろう
長文は十中八九蛇足だらけで内容の薄いものばかり



461 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/22(水) 14:00:03.82 ID:opPC22Tb0.net]
すまん

462 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/22(水) 14:06:57.80 ID:kp6r7w1Op.net]
うちはど田舎でコメも作ってるから例えインフラ半年止まっても余裕だわ

463 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/22(水) 14:12:46.24 ID:sgIQJoWp0.net]
水源は?

464 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/22(水) 14:20:24.56 ID:5Fclgt2N0.net]
コメ作ってるって言ってるやん

465 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/22(水) 14:29:23.67 ID:kp6r7w1Op.net]
>>463
冬は雪降る場所だから水源は幾らでもあるよ
昔インフラ整備されてない時から使ってた地下水は未だに出るし
例え地下水や近所の湧き水止まっても5分も歩けば葉わさびが生えて岩魚が居る川があるからそれ使えば生活は出来そう

466 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/22(水) 14:41:05.14 ID:yt9RpQOa0.net]
軽油備蓄してるの?籾摺りは?

467 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/22(水) 14:56:10.93 ID:opPC22Tb0.net]
横から失礼
米は玄米で保存してると思う。根気があれば手作業で精米もできるだろうけど、とりあえず食べるには困らないかと
軽油は知らんけど、灯油なら一軒家には大抵でっかいタンクがあるね

468 名前:M7.74 [2019/05/22(水) 15:53:14.86 ID:yt9RpQOa0.net]
実家が農家でいくら言っても同じ考えで備えてないんだけど
保冷庫も電気食うし実家は1年分しか備蓄してないから
収穫前は玄米が少ない
軽油がなければコンバインも動かない 
ライスセンターも動かないだろうし電気がないと籾摺り機も動かないから
玄米にするのも一苦労 鎌で刈って臼と唐箕と千歯こきで玄米にするか(まだある)
精米なんかは別にしなくて玄米で食べればいいけど(瓶で精米したことあるが半年を考えると米ぬかの栄養がもったいない)
冷蔵庫も使えないし半年インフラが止まるとスーパーで食料買えるとも思えないから野菜も減ってく冬に備えてひたすら保存食をつくるしかない
備蓄してない非農家に比べればという話だとはわかるが
農家といえども今の農家はインフラの恩恵を受けているから、備えがなければ半年ともなると余裕な生活できない
でももちろん備蓄してない非農家に比べればはるかに余裕というのはわかる
井戸もあるとこが多いし
食べれる野草もあるしね

469 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/22(水) 16:19:28.20 ID:+YOgAMRu0.net]
長文うぜぇ

470 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/22(水) 16:22:28.56 ID:uLMonEJ7d.net]
半年あったら流石に海外からの支援が届いてると思う
備えるべきと思う人は半年↑余裕で暮らせるくらい備えたらいいと思うけど



471 名前:M7.74 [2019/05/22(水) 17:11:47.49 ID:kEVs3v250.net]
とりあえずは政府の言ってる通り一週間分を揃えればいいんじゃないの。
一般的には、それ以上の装備はあると便利、な領域かと。

472 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/22(水) 17:24:43.43 ID:9bdf9tUZa.net]
携帯水洗トイレ買った
これで安心

473 名前:M7.74 [2019/05/22(水) 18:23:15.63 ID:kEVs3v250.net]
イオンで何か食べるかな
買い物ついでに
それが楽そうだ

474 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/22(水) 18:23:45.82 ID:kEVs3v250.net]
誤爆ごめんなさいー

475 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/22(水) 18:31:40.53 ID:Bwg+Q7yo0.net]
政府が南海トラフで想定している地方災害対策本部は中部関西四国九州のみ。比率は4:2:3:1。
それ以外は支援がどうしても薄くなり、救助や復旧復興が遅れてしまう。被災していても目の前を自衛隊や災害派遣車両が素通りしていくのを見るハメになる。
物流が止まっても少し待てるくらいの備蓄は必要です。

476 名前:M7.74 [2019/05/22(水) 20:10:43.49 ID:pyKYOrR0a.net]
一ヶ月覚悟というのは1週間分の備蓄を1週間で使い切らないで
できるだけ節約すると言うこと
一か月分の食料備蓄なんて無理なんだから

477 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/22(水) 20:16:10.73 ID:+YOgAMRu0.net]
>>476
砂糖20kgと塩1kgを買っとけ
省スペースで賞味期限=無限の食品(1人の1ヶ月分+α)が
3000円ぐらいで備蓄できるぞ

478 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/22(水) 20:23:12.19 ID:kcMkdFc/0.net]
>>477
それは食品というより、調味料

そんなもん備蓄したところで空腹をそれだけでは満たせないだろ

479 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/22(水) 20:25:33.93 ID:zHEUGJ2j0.net]
最悪、焼肉のタレあれば1日ぐらいならしのげそう

480 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/22(水) 20:38:35.04 ID:niohVEmfK.net]
人は水と塩は必須 塩と砂糖は消費期限が無く備蓄し易い 物々交換にも便利

調味料というか "さしすせそ"(塩砂糖味噌〜)は出来るだけ在庫を。自炊してみると解るよ



481 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/22(水) 20:39:44.55 ID:Pw59br5i0.net]
とりあえず生き残る
被災時も充分食う

互いの基準が違うと会話も噛み合わないから少し気にした方がいい

482 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/22(水) 20:42:34.07 ID:+YOgAMRu0.net]
>>478
カロリーと塩分と水分が満たされれば
健康な人間は1ヶ月ぐらいは健康でいられる

タンパク質やビタミンミネラルが不足して起こるヤバい健康被害は
運動強度によるが1ヶ月ぐらいは起きない

483 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/22(水) 20:47:41.69 ID:opPC22Tb0.net]
>>480
砂糖醤油
醤油
酢醤油
せうゆ
ソイソース
ですね。わかります

484 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/22(水) 21:03:05.71 ID:MrA9dYWU0.net]
全部醤油じゃあ・・(ノブの声)

485 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/22(水) 21:15:10.46 ID:Pw59br5i0.net]
さ は刺身醤油も捨てがたい

486 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/22(水) 21:18:28.15 ID:kcMkdFc/0.net]
>>482
そういうのは、自分で試してから他人に勧めような

理論と実際では大違い
糖分、塩分、水分だけではかえって体を壊す

487 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/22(水) 21:37:51.04 ID:+YOgAMRu0.net]
>>486
タンパク質をほとんど与えずに炭水化物だけを与えると
1年から2年ほど労働させつつも最終的には効率的に餓死させられるのは
ナチスがそろばんを弾いて実践した理論だよ

488 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/22(水) 22:03:06.26 ID:badWGn+sa.net]
>>487
あー、最近炭水化物ばかりでタンパク質とってないや

489 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/22(水) 22:24:13.88 ID:EFEB1aKv0.net]
魚釣り練習しとくかな

490 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/22(水) 22:36:43.50 ID:U/6GncIk0.net]
スレ住人ありがとう
みんないろいろ考えてるなー

>>439
あぁ、まずは無印の安物にする
で、アレならコールマンに変更する予定

アレも容量25.7Lでまぁそこそこ入りそうだし…

>>440
コールマンも考えたんだが微妙にお高いのがネックで
踏ん切りがつかないw



491 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/22(水) 22:57:27.37 ID:yvTvCGZR0.net]
>>483
ワロタぁww

492 名前:M7.74 [2019/05/22(水) 23:30:34.09 ID:kEVs3v250.net]
リュックサックならドイターもいいよ

493 名前:M7.74 [2019/05/22(水) 23:50:35.21 ID:pyKYOrR0a.net]
終戦直後ではカーバイトで爆弾を作って水中爆発させて魚を取っていたそうだ

494 名前:M7.74 [2019/05/23(木) 00:01:56.25 ID:JTlNKGGka.net]
うそ臭いはなしだが川に大きな石を置いて魚が来たら別の石を大きな石にぶつけて
衝撃波で失神させる漁もあるそうだ

495 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/23(木) 00:09:16.24 ID:5AnktBY30.net]
>>484
お醤油ってすごいんですね大将!(エーファちゃんの声)

496 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/23(木) 00:23:22.72 ID:i+kwSV2u0.net]
>>494
かってにシロクマであった木がする

497 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/23(木) 00:56:32.51 ID:LNb2z1Gm0.net]
>>494
石打漁は日本ではほぼ禁止されてます。
似たもので山椒の皮を使った毒揉み漁も禁止されてます。

498 名前:M7.74 [2019/05/23(木) 01:09:53.24 ID:w3ntGtJla.net]
>>399 です
バッテリー28Ahからインバータをとおして100Vを得
LED電球や40Wの白熱電球を点灯したらうまくいくのは
以前試してわかっていた
AC駆動の扇風機(ほとんどコレだと思う)につないだら
壊れそうな音がして回ることは回る
調べたら交流モータは周波数に依存しているそうで
出力波形が正弦波でないとだめだそうだ
手持ちのインバータは方形波でした
300Wクラスの正弦波インバーターは高いけど無いと扇風機が使えないから
買わないといけない

499 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/23(木) 01:32:43.30 ID:BMcecvgo0.net]
https://i.imgur.com/HdbtX2a.jpg
こんなん売ってたよ
被災してバリボリ食べたくないw
賞味期限見るの忘れてた

500 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/23(木) 03:45:21.01 ID:E47KdCz+0.net]
>>378
期限2年半過ぎをお湯で戻して食べたことあるけど問題なかったよ
おそらく乾燥状態が保てていたら大丈夫かと思う



501 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/23(木) 07:01:03.82 ID:PrJayADId.net]
災害時にはハイテクなモノほど役に立たない。
災害に備えて色んなグッズを揃えるのは良いんだが日頃から使ってないとイザと言う時困るぞ。

登山靴、軍用ブーツ、安全靴、、、
こういったモノも日頃履き慣らしとかないと肝心な時(災害時)に靴擦れ等で泣く事になる。

502 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/23(木) 08:11:19.97 ID:brYjttB4M.net]
安全靴はわかるけど登山靴と軍用ブーツはどんな状況を想定?
千切れた鉄筋の剥き出しの場所歩くことあるかな想像がつかない

自分は底が厚くて歩きやすく疲れないスニーカーにしてる

503 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/23(木) 08:40:51.04 ID:AHOW5pWS0.net]
>>502
割れたガラスや釘対策じゃないかな
安全靴はつま先を踏まれた時だけ有効でソールには装甲入ってないよ

504 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/23(木) 08:54:36.16 ID:tgDJC0vcd.net]
あ〜別の(防災グッズ)スレで話題に出てたからだよ。
他に長靴とかもね、入れ無かったけどw

自分は安全靴派で日頃からコレを履いてる。
ガレ場とか岩場、洪水、地震で地面が液状化し普通の靴だとヌカルんでいて歩けないんだとさ。
スニーカー等のヤワな靴は不整地では簡単に破壊されちゃうから。

505 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/23(木) 09:00:11.75 ID:ImrJWd1b0.net]
釘やガラス破片は踏み抜き防止のインソール入れたらいいんじゃないかな
勿論足に馴染ませるために何度か試し履きしないといけないとは思うけど

506 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/23(木) 09:00:27.91 ID:kXj7xIvt0.net]
川が近い人は魚屋さんのアレかなw

507 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/23(木) 09:09:05.40 ID:BFW9vDLpM.net]
登山靴は濡れた時の保温性やくるぶし保護など他にもメリットがある。
ガチ登山の靴は重たいからライトトレッキング系が軽くてソールの厚みも程々でオススメ。

508 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/23(木) 09:09:14.79 ID:LNb2z1Gm0.net]
阪神大震災の時は風呂がないから友人と数人で河原で穴掘って水引込みの石焼き風呂で凌いだっけなぁ。
あん時は何もかも焼けてさ。最初は着の身着のままの服を洗ってる間は毛布に包まったりとかむちゃくちゃ寒かった記憶がある。
周りも正月も開けてこれかとか文句ばっか垂れて、死体も見たのも人の焼ける匂いも嗅いだのはあれが最初で最後だわ。

509 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/23(木) 09:19:20.93 ID:s3niZKIva.net]
最近のスニーカーって軽量化?のためなのか、靴底にゴム貼ってない奴多いよね。
ビーチサンダルみたいな素材のやつね。
あれって耐久性無さそう。

510 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/23(木) 09:41:13.17 ID:TDVsR3rjK.net]
>>508 阪神大震災 大変な苦労なされた様ですね もっと実体験を伺いたいです、お願いします。



511 名前:M7.74 [2019/05/23(木) 13:27:53.47 ID:B28fKdPza.net]
踏み抜き防止中敷
ワークマン:少し厚めで歩きにくく縁が盛り上がって痛い 800円ほど
モノタロウ:薄いステンレス板で歩きやすいが半年で割れた 1100円ほど
コーナン :扱っているか?
おすすめはモノタロウのもの、送料がネック

512 名前:M7.74 [2019/05/23(木) 13:30:15.19 ID:B28fKdPza.net]
>石打漁は日本ではほぼ禁止されてます。
てことは本当のことなのか、メモしとこう

513 名前:M7.74 [2019/05/23(木) 15:14:48.56 ID:sSR6mWXH0.net]
ステンレス板買って金切りバサミで作っちゃう?

514 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/23(木) 15:25:50.88 ID:4jYZJhli0.net]
>>511
近くのコーナンはPBじゃないけど2種類売ってたよ

515 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/23(木) 15:49:06.10 ID:vVdt6LvQM.net]
みんな大切な写真はgoogleフォトにも保存しておいたほうがいいよ
地震とかだけじゃなくてHDD急死することよくあるから

516 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/23(木) 16:10:44.21 ID:ug6NBH5ea.net]
>>513
銅板も同じ型に切って重ねて履けば脱臭効果も得られそうやん?

517 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/23(木) 16:18:53.41 ID:DyOGDaXGd.net]
買えよ、踏み抜き防止のインソールくらい。
ホムセンの安全靴が置いてある所に千円くらいで有るだろうにw

518 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/23(木) 17:35:34.08 ID:LNb2z1Gm0.net]
>>510
実体験といってもその時は14のガキだったから周りの大人任せで何もしようがない。
ただ、子供ながらに常にピリピリとしたら空気が辛かったな。
遊ぶこともできないし、友達も数人が死んでたしな。
本当に小さな子供連れのご家族とかが凄く可哀想だったわ。
子供が泣き声を少し上げただけで聞こえるように舌打ちが二つ三つ聞こえてな。
お腹が空いたってのより喉が常に乾いてたのが記憶に強い。
緊張で常に口がカラカラで飲み物も殆ど無いしな。

519 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/23(木) 17:36:03.34 ID:WmKtGrwqa.net]
>>515
クラウドに保存て、なんか信用ならないんだよな。

いや、使ってるけどさ。

520 名前:M7.74 [2019/05/23(木) 18:30:45.17 ID:50+QiCsu0.net]
>>518
ここでカロリーメイトがあれば心晴れ晴れ余裕余裕と思ってる人に何かゆうことはありますか?
そんなもん絶対食う気しないって言ってもわかってくれないんです。
カロリーメイト食う気になるのは通常は色んな美味しい食べ物や飲み物があるから
あんなものでも不便や不満や苦痛を感じず食べられるけど被災した状況では死ぬほど苦痛だと思うのです。



521 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/23(木) 18:35:19.97 ID:dbo/2EIg0.net]
人の褌でマウント取るの草
苦労を労るでもなく自分の言い分のために利用して他の人間黙らせたくて必死じゃん

522 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/23(木) 18:40:09.95 ID:lQa8p5Qq0.net]
飢餓状態の人は雑草とか切手とか壁紙を食うし
塩がなければ仲間同士で背中を舐め合う

カロリーメイト食えない状態のやつは
食わなくても死なないから放置しとけばそのうち食い出すと思うw

523 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/23(木) 18:42:20.61 ID:i+kwSV2u0.net]
>>518
神戸の方かな、大変な体験をされたんですね
こちらは西宮の震度7地域で小学校の体育館で2週間寝泊まりだったが、武庫川超えた尼崎以東の被害が軽く物資が届きやすかったので閉塞感はまだマシだったかも
体育館は肩の幅と少ししか寝るスペースがなかった割には子連れを気にかける余裕はあったかな

その時はスペース的に荷物もほとんど持って行けなかったので寝袋が重宝
貴重品袋ごと寝袋のファスナー閉めて寝れるし
ただ避難所は風邪とか流行り出すと一気に広がるので、予防するための物と薬は必要だと思った

524 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/23(木) 19:03:06.04 ID:RS9vXHEqa.net]
台風の緊急補修に! 防水性に優れた「多用途補修テープlite」に、ミニサイズが新登場
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000267.000001499.html

最初からミニサイズなのはいいな

525 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/23(木) 19:27:33.77 ID:LNb2z1Gm0.net]
食い物はさほど記憶に残ってないな。汁物美味かったと思い出せる程度で、印象に今でも強く残ってるのは寒くて手足が痛くなって夜もガタガタ震えていたのと、口が乾いてずっとネバネバしていたってことかな。
アメが食べたいとずっと思ってた記憶が強い。

526 名前:M7.74 [2019/05/23(木) 20:07:29.87 ID:HLMiLTKvM.net]
支援物資のおにぎりを次々に捨てた熊本県民って救いようのないクズだったということか。

527 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/23(木) 20:32:36.93 ID:RS9vXHEqa.net]
>>526
送られてくる支援物資で「おにぎり」っておかしくね?
常温で配送されたりしたら一発で生ゴミになるような

528 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/23(木) 20:34:32.96 ID:GYTfw+lK0.net]
>>524
これはいいな
尼ページまだか…

529 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/23(木) 20:41:52.61 ID:0YvVLkq80.net]
>>492
15年前に買った70Lのが未使用なままであるわw
何に使うかなぁ…

530 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/23(木) 20:43:50.43 ID:lQa8p5Qq0.net]
>>529
幼児を中に入れて背負うとめっちゃ喜んでくれるぞ



531 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/23(木) 20:58:11.93 ID:cRkZTRSta.net]
>>530
おまわりさんコイツです

532 名前:M7.74 [2019/05/23(木) 21:30:57.69 ID:22nK61yP0.net]
>>530-531
www

533 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/23(木) 22:18:50.76 ID:5AnktBY30.net]
>そしてぷいっとネリを抱きあげて、せなかの籠へ入れて、そのまま、
>「おおほいほい。おおほいほい。」とどなりながら、風のように家を出て行きました。

534 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/23(木) 22:43:46.92 ID:wk5N3mtP0.net]
wwe

535 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/23(木) 22:44:02.32 ID:80/5KRpJ0.net]
>>420
登山用具売ってる店、好日山荘とかで現物みてみたら。
サイズも多いし、いい加減な物は少ない。
値段は張るけど、いい物買えたよ。

536 名前:M7.74 [2019/05/23(木) 23:10:23.88 ID:FMFv6VR+0.net]
今日仕事休みでほとんど1日家に居たから
久しぶりにしまってたソーラーチャージャー(半年前のものと2年前のもの)に
モバイルバッテリーつないで充電してみたが・・・
購入時に比べたら明らかに充電効率が落ちてた。
もちろん快晴。
2年前のものはほとんど充電してなかったかもしれん。
今日だけではソーラーかバッテリーのどっちが悪いのかも分らんかった。
防災グッズを揃えるのも良いが、
1年で数回定期的な防災訓練というかアイテムの動作チェックはした方が良いと
痛感した。
寿命短過ぎて買い直すかどうか悩むわ。

537 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/23(木) 23:20:40.78 ID:5uXsSi0hr.net]
実家が西宮の震度7地域だった
二日目か三日目に関東から食料や必需品を載せて車で関西に向かい
車が入れるギリギリまで近付きあとは徒歩で市内に入った
市内のアスファルトはでこぼこ、二階がすべり落ちた建物、屋根が地面に付いた建物、
それらの脇に置かれた花束を沢山見た

屋内には割れたガラス(食器棚などのガラス)が散乱した状態だったが掃除機は使えないので
ほうき、ちりとりである程度片付けたあと、ガムテープで細かい破片を取ることに
今だとコロコロになるかな
新聞紙が沢山あると破片の上に敷いて歩いたり、手っ取り早く寝るスペースを作れるのでいいと思う
実家は井戸水を引いていて震災前の水質検査では飲用可のレベルだったが、震災後に濁った
幸い家族は無事だったが後輩が大勢亡くなったのをあとから知った

538 名前:市川@千葉 [2019/05/23(木) 23:26:32.59 ID:dPAqxodxH.net]
>>501-505,507,509,511,513-514,516-517
 こんなのもあるよ。
https://ec.midori-anzen.com/shop/g/g18300501/
 似た様な商品はアシックスなども出してる。安全靴かってステンレスの
板を自分で入れるなら、初めから入っている方が楽だよね。

靴も大切だと思うけど、瓦礫とか考えると手袋も大切かも?
https://glove.co.jp/yuasa/html/products/detail/168

 軍手だとキレたり刺さったりして痛いだろうから、自分はこいつを
常にカバンに放り込んである。
 似た様なロゴの会社があるので混同しやすいけど、個人的には
こっちの方が良いと思う。

539 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/23(木) 23:53:52.70 ID:TDVsR3rjK.net]
>>525 523 537 実体験、ありがとう御座います。やはりまず水なんですね

寒くて震えて寝られない 防寒大事。 トイレ排泄についても教えて頂けると有り難いです

思い出した時いつでも結構ですので何卒。

540 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/24(金) 00:20:17.16 ID:fxvY/8tna.net]
トイレの話で思い出したけど、今キッチンペーパーも3倍巻きとかあるのね
どんなもんなんだろ?買って試すしかないかなぁ



541 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/24(金) 01:14:33.26 ID:fBxmnBhA0.net]
>>539
トイレは今とは全然違うから。仮設トイレつくまでは野糞とか当たり前だった時代というか。防災意識が高まる前だったからねぇ。
今ならマンホール開けて設置型のトイレとかもあるけども……トイレットペーパーマジ大事。備え付けのトイレは運が良ければある程度だった。最悪は布で拭いて洗って干してとかもあった。女の人はもっと大変だろう。

542 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/24(金) 01:26:47.79 ID:RvC4alIc0.net]
紙なき時代を生き抜くには
先人に学ぶべくトイレットペーパーがない時代にどうしてたのかを調べるんだ

調べると昔はとうもろこしの芯を使ったとかあるけど
肛門に挿入はしてないよね?

543 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/24(金) 02:08:58.30 ID:a+03XCnP0.net]
大震災の時の汚物の処理はどうしてたの?
凝固剤入れてゴミ袋入れてその保管場所はどこに?

テキトーに置いとくとか、捨てるわけにもいかんだろう?

544 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/24(金) 02:25:25.82 ID:fBxmnBhA0.net]
>>543
穴掘ってして埋めてだったよ。最初はね。
自衛隊とか来て仮設トイレ設置してからはそっちで。
仮設トイレの汚物はどうしてたのかわからんねぇ。自衛隊が処理してくれてたのか。もしくは役所の人か。
子供だったからね。生ゴミとかは離れた空き地で燃やしてたりしてたのは知ってる。凄く臭かった。

545 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/24(金) 05:21:09.74 ID:fTh7k+cea.net]
>>533
グスコーブドリかいっ!

546 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/24(金) 06:34:33.47 ID:7UuMtXFca.net]
手袋って革手にするか背抜きのゴム手にするか迷う。
私はグリップ力に勝るゴム手にしてるけど。

547 名前:M7.74 [2019/05/24(金) 08:57:43.70 ID:MefMgF1XM.net]
好日山荘とかクソ高くて。

トイレは足の踏み場もない糞尿地獄と化すとのこと。
1人目が枠外に漏らし2人目がまた、そんなのが続いてトイレとは名ばかりの糞尿まみれの空間が出来上がる。
公衆トイレでも時々あるでしょ?
枠外ウンチ。
老いも若きも男も女も無差別に行けばそうなるさ。
マンホールトイレはそれ用に事前に整備されてないと使えないでしょ?
マンホールあればどこでも設置可能というものではない。
あれも下水管の中に強水流流して流さないといけないのだよ。
そしてトイレの数は到底たらない。
震災経験者のブログ読めばいいのに。
過酷だしギリギリの心情であったことも本当によく分かるよ。
道具さえ用意しとけば大丈夫と思ってる人は読んだほうがいい。
ゲームじゃないんだから。

548 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/24(金) 09:30:16.27 ID:o+lYvMMuM.net]
この上から目線www

549 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/24(金) 09:40:07.61 ID:UwmyvxvS0.net]
スレにこういうのが出てくるとそろそろ来そうだなって思う

550 名前:M7.74 [2019/05/24(金) 10:03:03.38 ID:HNKXk6aVM.net]
装備だけは必死に集めてるモヤシ君が最もな指摘されると本筋ではないところでしょうもないレス。
お前らの集めてる装備の数々は使いこなせる人に渡すだけになるよ。
そして感謝せれる。良かったなw



551 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/24(金) 11:02:23.34 ID:SXfIUEZR0.net]
落ち着いて自分の書き込みに間違いが無いか、何度か読み返してから書き込みボタンを押そうな

552 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/24(金) 13:50:05.47 ID:OzXIESYd0.net]
>>539
>>523だが避難所のトイレは他の人も書いている通りウンチマシマシ
日中は住めないが倒壊を免れた家のトイレを使用
本当は下水管破裂している可能性があるのでダメらしいが当時は無知なので、小便は流さない大便のみ流す紙は密封袋へ
水は水道管が破裂して出来た道路噴水から汲んだ水を風呂場に貯めたもの
ちな川が近い家は川の水汲んでた

当時は戸建ての実家住まいだったが今は集合住宅なので自作簡易トイレで凌ぐつもり
便座上げて特大ゴミ袋に新聞社千切り入れ+猫の砂、便座おろして使用
いらなくなったオムツも使えるかな
実際にはやったことないので、体験者いらっしゃったら改善点ご教授頂けると嬉しい

553 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/24(金) 14:40:21.43 ID:nalwd8fO0.net]
ある資料によると自治体の簡易トイレ設置基準から換算するとトイレ待ちの時間は2〜3時間
成人は3時間前後でトイレに行きたくなり、我慢出来ても5時間程度

なので自治体のトイレしか利用出来ない場合、トイレが終わったらまたトイレ待ちの列最後尾に並ぶような感じ
もし我慢したとしてもトイレ待ち以外の自由時間は1〜2時間

実際は自治体以外のトイレを使う人もいるだろうから多少マシになるとしてもトイレの待ち時間が長いのに変わりはない
増して経験者の方が書いてくれている通り汚い
トイレ問題は深刻


>>552さんも書いてるけど排水管の破損が無いか確認しないうちに排水すると破損部分から汚水が漏れる
マンションなんか大惨事

554 名前:M7.74 [2019/05/24(金) 17:59:06.52 ID:5PeWDylL0.net]
>>519
クラウド単独で使う人はいないでしょ。ローカルにも保存。

555 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/24(金) 18:01:01.31 ID:1h1IhtHja.net]
釣具屋に背負子売ってたから買っとく もし生き残ってて もし住んでるアパートが無事なら 給水車からの水運びに使えるね

556 名前:M7.74 [2019/05/24(金) 18:15:31.36 ID:5PeWDylL0.net]
被災時の体力に自信がないから背負子は無理だわ。車輪が付いたカートの類を選ぶ。

557 名前:M7.74 [2019/05/24(金) 19:03:34.17 ID:ZIfuXZ5J0.net]
阪神大震災の話が出てますね
確かに強烈な揺れで室内はめちゃくちゃになりました
ガラス扉は揺れにあわせて激しく開いたり閉まったりで
器やガラスの花瓶など全部、飛び出してリビング中に散乱してました
拾えるものは拾ってごみにしてから
敷いてたマットをひっくり返したり、はずしたカーテンを畳んであちこち置いて
それを飛び石みたいにして飛んで下足で過ごしましたね

お風呂が電気温水器のマンションだったので上の住人の電気温水器が倒れたらしく
揺れがおさまると同時にすべての部屋の天井から雨漏りが始まりましたので
まずはそれを受けるバケツやら洗面器やらをあちこち置いたりから始まりましたが・・・

558 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/24(金) 19:14:23.62 ID:NP+nZtIo0.net]
経験談を語りたいのは分かりますが、激しくスレチだと思うよ

559 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/24(金) 19:18:38.12 ID:RvC4alIc0.net]
阪神淡路大震災で
揺れの最中も爆睡してた奴がおるという都市伝説なら聞いたことがある……

560 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/24(金) 19:27:28.80 ID:BREkpao6M.net]
信じるか信じないかはあなた次第です



561 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/24(金) 19:31:22.58 ID:8Ogy6zVWr.net]
阪神淡路大震災って建築基準法が変わる前だったから揺れもひどかっただろうけど、今の基準になったら死者少ないのかな?
311でも震度7地域でも家屋倒壊で亡くなった方少ないよね
津波で沢山亡くなったけど

562 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/24(金) 19:38:16.92 ID:o+lYvMMuM.net]
阪神淡路の時にラジオの有難さを再認識したわ。
電気こないからテレビ使えんし、当時は携帯も普及してないから持ってなかったし、
802から流れてきたスティービーワンダーの歌声に癒されたよ。
落ち着いてから手回し充電のラジオ買ったけど、今も手元に残してる。

563 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/24(金) 19:45:28.75 ID:Xo3k0U8Q0.net]
>>557
ありがとうございました


564 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/24(金) 20:50:35.97 ID:nalwd8fO0.net]
>>561
一応耐震基準が厳しくなって当時と同じ揺れなら耐えられる想定にはなってる建物が増えてるからね
ただ、旧の耐震基準で建てられた建物はまだまだ残ってるみたいだし、3.11の時はブロック塀などの下敷きになった例も多かったみたい
その教訓が生かされず大阪で子供が犠牲になってしまったけど

www.asahi.com/sp/special/nankai_trough/

これで南海トラフの色々な被害予測が見れる
家屋倒壊も相当な件数予想されてるみたいだけど、それが直接の死因として予想されてるかまでは読み取れない
どっかに詳細書いてるかも

565 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/24(金) 21:19:43.83 ID:RvC4alIc0.net]
>>564
こんな感じ

https://i.imgur.com/bT91ps2.jpg

566 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/24(金) 21:51:33.13 ID:ndqDXt5u0.net]
≫561 耐震基準変わったのは1981年 宮城県沖の後
阪神淡路では新耐震基準も倒壊してた 一応旧耐震基準より倒壊が少なかったとは言うけど
うちの近所では筋交い入った新耐震基準の新しい家も倒壊してた 古い文化住宅は残ったのに
震度7もピンきりだから新耐震基準ぎりぎり満たすくらいではM7の直下型は耐えれない家が多いと思う

567 名前:M7.74 [2019/05/24(金) 22:49:29.67 ID:y+7bGx6Qa.net]
阪神大震災以降に耐震基準が強化されたと聞いたけど
今住んでるところは2002年に建った集合住宅だから安心だぁなんて思っている

568 名前:M7.74 [2019/05/24(金) 23:00:35.53 ID:y+7bGx6Qa.net]
>>559
桃山台の知人は地震の最中に最中だったので気が付かず昼過ぎ外に出て
偉いことになってると気が付いたそうだ
豊中は震度5ぐらいだったと思うけどアパートの倒壊や
ガス噴出があちこちであった

569 名前:M7.74 [2019/05/24(金) 23:10:54.05 ID:KL7uABkAd.net]
>>559
うちの兄は、正に爆睡してました。
私がまだ揺れている中、階段を降りて兄の部屋に行くと、スヤスヤと気持ち良さそうに爆睡していて、ピクリともしなかった。
さすがにドン引きでした。

570 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/25(土) 01:15:08.27 ID:TMWz5XR8M.net]
>>552
停電でそのトイレ生活やったことある
汚物の臭気が漏れない袋がなくて普通のゴミ袋へ三重に密閉しても悪臭がきつかった
外に出すとカラスや動物に昆虫がたかるし家の中に置いても呼び寄せる
ゴミは勝手に出せないし物流止まるし大変だったよ
蓋つきの大型ポリバケツと臭気が漏れない袋は揃えた方がいい
代替できるものがないから



571 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/25(土) 02:31:41.80 ID:zhjnKHoLK.net]
>>558 震災体験談をお願いしたのは私510です、ごめんなさい。

何かしらの知恵やヒントが頂けるかとの思いからです。 御寛容願えませんでしょうか

572 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/25(土) 02:58:04.34 ID:TBFFWNtj0.net]
よそでどうぞ

573 名前:M7.74 [2019/05/25(土) 03:14:18.40 ID:y01JYQSL0.net]
そもそも非常食スレなんだよな。ここ何日かスレチばかり。

574 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/25(土) 03:17:26.60 ID:4XD4+QQj0.net]
>マンホールトイレ
個人の設置は認めていない自治体が殆どだと思うけど
その割に、その辺の通販サイトでマンホールトイレセット(便座+テント等)が売ってるのは
緊急時にはどうしようもないだろ!的なアレなのかな。

575 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/25(土) 04:23:22.07 ID:3IBCl3FC0.net]
前から疑問なんだが非常用トイレに必ず含まれる吸水ポリマー
アレってうんこに振りかけても意味あるのか?
うんこも水分を吸収するか疑問だし、半端に水分を吸収するメリットもいまいち分からん

他にもビニール袋で密閉すると
うんこが発酵してガスが発生して爆発しないかとか

実験は人間の尊厳と家族の目線が怖くてできんw

576 名前:M7.74 [2019/05/25(土) 06:01:09.74 ID:rakfhdExM.net]
>>574
マンホールトイレも流さないと使えないよ。
用を足した後、強水流装置で水を流さないとそこでは用を足せなくなる。
マンホールのフタも道具無しじゃ開けられないでしょ。

577 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/25(土) 06:31:30.61 ID:FjlXyai/M.net]
トイレの話は別スレでやってくれないかな?
ここは非常食のスレなんで協力をお願いしたい

578 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/25(土) 06:48:24.68 ID:xmWcGhwTM.net]
>>577
防災用品も含まれてるやん

579 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/25(土) 07:11:41.12 ID:XX6geRCw0.net]
だよね、「防災用品」と「非常食」のスレだよね
個人的にはトイレの備蓄ってこれで足りるのかなーと迷いつつ準備してるので
その辺りの実体験にまつわる話とかは結構参考にさせてもらってる

580 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/25(土) 07:31:18.33 ID:pGl/T3Zd0.net]
>>573
>>577

スレタイを100回読み直せ!!
これだからゆとりは



581 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/25(土) 09:40:22.95 ID:lW7BBCmm0.net]
テンプレを100回読み直せ!!
これだからゆとりは

582 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/25(土) 09:42:01.47 ID:FfPJndYya.net]
テンプレの重要さがわかるな
各々の環境で最適解が有るからダラダラ続く

583 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/25(土) 10:15:02.96 ID:CXzfeAU60.net]
消火器買わなくては

584 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/25(土) 10:18:24.45 ID:P8q1HF/c0.net]
          ∧,,∧
        _( ´・ω・)
       /\`'⊃(;;゚;;) \ ___     
      / ※ \_____|\__ヽ    仲良く使ってね。
     \※ ※      |  |_三三|_           
       \ / ※ ※ ※!、_ |||__|、
        `─────||ヽ───i§
                ヽi      |`〜〜

585 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/25(土) 10:20:48.04 ID:7Si7rQtWa.net]
小火器も欲しいよね

586 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/25(土) 10:34:44.76 ID:gc9WG0Vk0.net]
火器現金

587 名前:M7.74 [2019/05/25(土) 10:35:38.21 ID:y01JYQSL0.net]
>>580
あなたはそんなに偉い人なの? 周りの人が教え子か部下に見えるの? 口が悪いとカッコイイと勘違いしてるの?

588 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/25(土) 10:42:02.47 ID:gwl1F2ox0.net]
>>570
ありがとうございます
やはりまずは匂いが問題か
市販品で消臭対策されているもの買った方がいいのかね
なるべく手近で調達し易いものを利用したかったのだけど

テイコブにおい取り袋EX EXC02-BL-55 55枚入 幸和製作所
↑紙おむつ用の消臭剤配合の袋を見つけたので+介護用のゴミ箱など匂いを密閉できる物とか検討してみる

589 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/25(土) 10:48:12.84 ID:WDPhQfeXd.net]
>>585
>小火器
消火器ではなくて小火器(銃)かよ。

被災後に火事場泥棒でも働く気か?

590 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/25(土) 11:12:00.07 ID:OwJRZ1O90.net]
>>588
違うオムツ用消臭袋(BOSS)使った事あるけど結構臭い抑えられるよ
あなたも書いてるようにオムツ袋+密閉ゴミ箱だと夏でも室内にゴミ箱あっても臭わない



591 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/25(土) 11:17:12.91 ID:gwl1F2ox0.net]
>>590
貴重な体験談ありがとう!
それで揃えてみるよ

592 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/25(土) 11:29:30.86 ID:NPo7ngtQa.net]
>>583
こんにちは。消防署の方から来ました。火災報知器設置されてますか?設置義務化されてますよ。消火器も備えてありますか?

593 名前:M7.74 [2019/05/25(土) 11:30:23.33 ID:7N526UVjd.net]
>>590
うちもオムツ用のBOSSを生ゴミ用に使ってるわ。緊急時は排泄物も入れられるし都合がいい

594 名前:M7.74 [2019/05/25(土) 11:32:07.03 ID:7N526UVjd.net]
もちろんBOSSの非常用トイレも30回分は別に用意してあるけど

595 名前:M7.74 [2019/05/25(土) 11:38:24.76 ID:YQbaRyyC0.net]
誰か教えてほしい。

非常食として長期備蓄が可能で、たんぱく質を豊富に含む食材ってなんだろう?
非常時用だから、可能な限り簡単な調理で食べられることも条件。
更にコストが安ければ言うことなしだけど、それは贅沢かな?

596 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/25(土) 11:40:06.14 ID:YQFIFQD40.net]
乾燥大豆?あぁプロテインの粉
賞味期限あんま長くないだろうけど

597 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/25(土) 11:40:59.69 ID:WTY7MHLT0.net]
缶詰とか?

598 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/25(土) 11:41:27.26 ID:WTY7MHLT0.net]
高野豆腐とか

599 名前:M7.74 [2019/05/25(土) 11:52:41.00 ID:7N526UVjd.net]
カロリーメイトのロングライフは持ち出し袋に入れてる

600 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/25(土) 12:05:56.57 ID:OwJRZ1O90.net]
>>595
低コストなら高野豆腐やツナ缶とかスーパーで売ってて普段でも食べるようなのがいいんじゃない
長期保存の非常食は割高だし期限管理忘れるかも知れないし



601 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/25(土) 12:17:13.65 ID:WDPhQfeXd.net]
>>595
いったいドレくらいの日数を非常食で食い繋いでやり過ごそうとしているの?
フツーはセーゼー1週間ぐらいのモンだよね。
だから皆はカップ麺やカンパン、カロリーメイト、サプリメントで乗り切ろうとしている。

かつてない未曾有な大規模な天災に見舞われたらソリャー1ヶ月、1年スパンで考えなきゃだけど、、、
長期間なかなか救援されないような大惨状となると「終わり」だよ、助からないね。

602 名前:M7.74 [2019/05/25(土) 12:24:28.15 ID:YQbaRyyC0.net]
レスありがとう。
高野豆腐調べてみたけど、自分では調理できないね。
でも、誰かが調理してくれるかもしれないから一つ買ってみようかな?
(賞味期限次第)
ツナ缶ならそのまま食べればいいから、ツナ缶を何個か買っておくよ。

603 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/25(土) 13:03:04.29 ID:q9HByVpj0.net]
ツナ缶は非常時はランプとしても利用できるし
非常にいいぞ

604 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/25(土) 13:17:19.49 ID:rcEEY8QOd.net]
>>602
調理を人任せにするようでは、そのまま全部食われても文句は言えまいよ

605 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/25(土) 13:17:56.38 ID:YQFIFQD40.net]
>>603
あれ家の中が油臭くなるらしいねw

606 名前:M7.74 [2019/05/25(土) 13:38:33.43 ID:YQbaRyyC0.net]
話が変わってゴメンね。

俺のアパートの部屋はものすごく日当たりが良いんだけど、おかげで夏は暑すぎる。
窓が熱くなるだけじゃなくて、窓際に水とか置いておくと摺りガラス越しの日光で簡単にお湯になるレベルだし、部屋の中の温度もめちゃくちゃ上がる。
帰ってきてドアを開けると熱風が噴出してくる感じで、速攻でクーラーオン!
逆冬は風が窓をものすごく冷やしてくれて、部屋の中がものすごく寒くなる状態だった。

それを会社の人に言ったら「窓にプチプチを貼れ!」と言われて昨年末に実行。
(プチプチも両面テープも会社の梱包資材から分けてくれた)
真冬で寒い風が吹きつけていても、窓にはったプチプチを掌で触っても冷たくない!
おかげで冬は暖かく過ごせた。

で、今は季節が夏になろうとしているんだけど、昨日今日の夏日でも窓が熱くならない!
プチプチを掌で触っても、そんなに温まってもいない。
当然だけど窓際に水を置いておいてもまったく温まらないし、部屋の温度も上昇しない。
帰ってきてドアを開けたら、外気より涼しい空気が噴出してきて驚いた!!

窓にプチプチ、貧乏人向けの断熱方法の定番らしいけど、これって災害時に電気が止まったときでも有効じゃないだろうか?
クーラー無くても断熱できてればうちわで凌げるって分かったし。

607 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/25(土) 14:08:01.02 ID:WHcnICuu0.net]
南海トラフで、津波は来ないが浸水する地域住み
すぐ避難開始すれば近所の病院に間に合うって予測されてる
持ち出しリュックと、欲を出してキャリーに二次避難グッズを作ることにした
多分慌ててリュックだけしか持ち出ししないだろうなw

608 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/25(土) 14:09:45.55 ID:LNkHKenhM.net]
>>587
少なくともオマエより上位国民やで
すまんな

609 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/25(土) 14:16:41.35 ID:3IBCl3FC0.net]
>>587
避難所で何もしないのに文句ばかり言うタイプ

610 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/25(土) 14:35:05.12 ID:TBFFWNtj0.net]
>>608
上級国民ってのは皮肉を込めた蔑称なんだが自分に使うとは



611 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/25(土) 14:36:43.95 ID:LNkHKenhM.net]
>>610
ネットスラング的には蔑称かもしれんがワイは本物の上位国民やからしゃーない

612 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/25(土) 14:36:49.50 ID:49LDoiAb0.net]
>>596
日本海側出身だと、乾燥大豆より打ち豆だな
5分10分煮るだけで食えるから、そのまま味噌汁に入れたり、ご飯炊く時に放り込んだり

613 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/25(土) 14:49:03.36 ID:3IBCl3FC0.net]
タンパク質は年中サバイバルな北朝鮮やベネズエラだと
ウサギの飼育を推奨しているな

北朝鮮人民の暮らしを描いた本で読んだが
餌が調達しやすく、繁殖力が旺盛で、自宅で飼えるのがいいらしい(屋外だと盗まれる)

オチは兵士の集団に増えたウサギを全部盗まれるだが

614 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/25(土) 15:11:24.18 ID:YQFIFQD40.net]
>>606
窓の外にすだれもかけてみ尚良

615 名前:M7.74 [2019/05/25(土) 15:20:06.60 ID:vRS0K3yw0.net]
>>611
一つ教えとこう
本物の上位国民はこんなスレには来ない

616 名前:M7.74 [2019/05/25(土) 15:26:58.45 ID:+NZ53XA90.net]
うちは2ヶ月分備蓄+3ヶ月目以降のサバイバル食はエビオスと氷砂糖だな

617 名前:M7.74 [2019/05/25(土) 15:30:32.24 ID:drxy8CLsM.net]
>>595
そういや味噌汁ってタンパク質豊富ってことにならないの?大豆と塩と米麹でしょ?
ぺぺ、ペーナツバターなんかタンパク質も豊富で色々と体にいい。

>>601
そんな食事嫌だ。
カローリメイトとカップ麺ってw

カレーとかグラタンとかパスタとかぜんざいとか食って、お菓子食べて漫画本読みながらコーラ飲んでウンコして寝ながら
J隊の皆さんが片付けるのを待つ。

そのための万全の備えでしょーが。

618 名前:M7.74 [2019/05/25(土) 15:36:18.89 ID:A1C0p3AOK.net]
>>616
1日三食は必要ない。今から1日二食訓練して最終的に1日1食つまり1日二食断食すると良いのだよ。

619 名前:M7.74 [2019/05/25(土) 15:39:21.03 ID:drxy8CLsM.net]
あー、あと養鶏場で直に買ってきた新鮮卵は1ヶ月持つらしいから、それか買いなさい。
10個入り300円くらいじゃね?
タンパク質問題片づいたね。
めでたしめでたし。

620 名前:M7.74 [2019/05/25(土) 15:43:12.77 ID:A1C0p3AOK.net]
豚くん家には新鮮な水が出る井戸があるらしいしね



621 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/25(土) 16:49:57.24 ID:h0bVAQa+0.net]
畑があれば何かしら野菜はあるね
ジャガイモ、サツマイモ、玉ねぎは日持ちもいいし
去年収穫したジャガイモまだ大量に残ってる

622 名前:M7.74 [2019/05/25(土) 17:20:26.04 ID:TAyymEW+M.net]
専用スレがあるものは、そっちでやらない?
【トイレ】被災時の排泄対策【便所】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/disaster/1320391305/

623 名前:M7.74 [2019/05/25(土) 17:29:31.05 ID:y01JYQSL0.net]
防災用品と非常食のスレといいつつ、すぐにサバイバルやアウトドアの話題になるんだよな。隣接しているのは認めるから多少は致し方ないけど、あんまり続くとね。

624 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/25(土) 17:36:14.10 ID:xmWcGhwTM.net]
>>623
スレタイすら読めず
マイルールを押し付けてフルぼっこされたアホは
何を言っても滑稽なだけ

>>622
2011年のスレやん
むしろ沈めてこっちに統合すべきやん

625 名前:M7.74 [2019/05/25(土) 17:49:16.56 ID:KFZggjPU0.net]
>>621
なんで芽出てこんの?

626 名前:M7.74 [2019/05/25(土) 18:00:00.27 ID:+NZ53XA90.net]
サツマイモは保管が難しいなあ
籾殻?

627 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/25(土) 18:27:04.70 ID:zhjnKHoLK.net]
>>622 誘導感謝します 汚物を小口保管しても回収までに発酵 破裂する可能性etc.

※食事前は避けた方が無難なスレですが良スレでした

628 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/25(土) 18:58:24.23 ID:sPR9ep5Pa.net]
よーし。
貧乏だから時間はかかったが、持ち出し品はそれなりに揃えられたので、明日からは1日いっこ、非常食を買っていくことにしよう。

629 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/25(土) 18:58:33.68 ID:ubg2WwTAM.net]
>>595
マジレスすると缶詰め。
焼き魚や焼き鳥とかの。後、レンチン(湯煎可)ご飯をローリングストックしておくといいぞ。地震なんて起きなくても朝ごはんか昼飯用意するのだるいとき食べられるから非常食は食べなれた物のほうがストレスなくてすむ。

630 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/25(土) 19:22:17.35 ID:6Tgw32+e0.net]
素材缶だけじゃなくて惣菜系の缶詰も増えたよね
だが今の時期急にストックが増えるのは素材缶である鯖缶
鯖缶入りタケノコ汁で3日は食いつなぐ自信がある



631 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/25(土) 19:37:40.71 ID:3IBCl3FC0.net]
タンパク質の長期保存なら
ツナ缶とか鯖缶とかの缶詰めになるかな?
5年とか10年とかいけるし(製造メーカー談)

手軽さと保管スペースや費用だとプロテインの粉が最強だが
意外と日持ちしない

632 名前:M7.74 [2019/05/25(土) 20:34:06.68 ID:A1C0p3AOK.net]
>>618
最初は朝食抜きが入門編として良い。時間かけて慣れたなら次は、最終的目標 1日二食断食 朝と昼 食べない、野菜ジュースやフルーツジュースは良い。我慢出来ないなら ナッツ類やチーズ ヨーグルトも少食なら良い。夜は普通に食べてください。

633 名前:M7.74 [2019/05/25(土) 21:23:50.78 ID:jLIaly5SM.net]
>>632
普通に体に悪過ぎる。
せめて1日2食でしょ

634 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/25(土) 21:28:55.62 ID:6Tgw32+e0.net]
朝御飯を食べなさい!と躾ているのに(´;ω;`)

635 名前:M7.74 [2019/05/25(土) 21:43:32.80 ID:arO7xO/O0.net]
気象庁「1週間以内に大地震が来るかも」
leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1558786194/

636 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/25(土) 21:52:52.82 ID:rcEEY8QOd.net]
ものは言いようってか

637 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/25(土) 21:53:08.63 ID:Yvl9Ur/l0.net]
>>595
朝食をフルグラとスキムミルクを溶かしたものを牛乳の代わりにする。
非常時用ではなく日常食とするので大量にストックできる。
カロリーメイト4本よりタンパク質が多く、価格もたぶん安い。

スキムミルク溶かすのはやったこと無いけど、ダイソーのミルクフォーマー使えば
簡単手軽に溶かせると思う。

638 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/25(土) 21:53:13.68 ID:+rHzBEW20.net]
夕方のニュースで乾燥させた野菜と鮭がセットになった石狩鍋を紹介してた
ちょっと試食してみたいと思ったわ

639 名前:M7.74 [2019/05/25(土) 22:31:24.04 ID:K4/ldE3aa.net]
スキムミルクはお湯だとあっという間に溶ける
なんか薄めた牛乳みたいな感じになる

640 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:03:44.19 ID:SnyOSjr80.net]
>>625
多少シワが出来て小さな芽は出てる、でも全然食べれる
日が当たらない涼しい場所に置いて新聞掛けてるだけだけど近くにスキー場があるぐらい涼しい地域だからというのもあるかもね

玄米なんかも2〜3年常温でも味は落ちるけど食べれるよね
虫が湧いてても干せば逃げるし多少虫が入ってても毒じゃないから気にもならない



641 名前:M7.74 [2019/05/26(日) 05:08:00.01 ID:oe7usaFfK.net]
真空パックの「切り餅」と「味噌汁」を常備品にしている。

642 名前:M7.74 [2019/05/26(日) 05:40:29.98 ID:39Em8cbWM.net]
ああ、豆乳でうぃうぃじゃん。
牛乳の代替とうぃえば豆乳。
タンパク質豊富。
もうね、際どいもん食べるのはやめてください。
o.8ch.net/1gipn.png

643 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/26(日) 07:27:14.98 ID:VMj8BCP1a.net]
>>641
切り餅って戻すのに結構時間かからない?

644 名前:M7.74 [2019/05/26(日) 07:54:02.31 ID:vf4NN1tUM.net]
焼くだけじゃん?

645 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/26(日) 07:54:06.78 ID:K/ciSP5t0.net]
戻す?

646 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/26(日) 07:58:07.81 ID:AzoIOvKgM.net]
>>643は、切り餅をフリーズドライのあべかわ餅とかと混同していると推理してみた
うちのマンションの防災用品で配られたよ

賞味期限が3年過ぎた頃に興味本位で食べたけど美味しかったよ

647 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/26(日) 08:25:03.25 ID:99FqSV3k0.net]
調理できない状況も考えないとな…
BBQ禁止の公園の焼け跡を見て思うw

648 名前:M7.74 [2019/05/26(日) 08:37:03.05 ID:+mZWAx2MM.net]
調理道具カセットコンロとガス用意してるから
火を使えない状況は設定してないなぁ。
ロケットストーブも作ったし。

649 名前:M7.74 [2019/05/26(日) 08:40:02.90 ID:+mZWAx2MM.net]
たらみのゼリーも備蓄してる。
1つ上位のやつ。
100円以下のは桃が硬くて美味しくないから。

650 名前:M7.74 [2019/05/26(日) 08:46:43.90 ID:7WVPJ4Ea0.net]
ゼリー系はウィダーインゼリーあたりの栄養補助食品を常備している
あと粉末ポカリ
具合よくないとき用でもある



651 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/26(日) 08:59:04.91 ID:7jgkOp950.net]
ギンビスのアスパラガス、久しぶりに食ったら(゚д゚)ウマーな勢いで一袋食っちまった
自分的には乾パンよりもオススメ
そういえば昔「非常食にも」なんてCMやってなかったっけ?

652 名前:M7.74 [2019/05/26(日) 10:26:08.95 ID:ArZ5kKHJ0.net]
>>640
サツマイモの保存方法教えてください
どうもうまくいかない

653 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/26(日) 10:59:49.67 ID:AzoIOvKgM.net]
>>652
ガンマ線を照射する

654 名前:M7.74 [2019/05/26(日) 11:46:15.88 ID:mtNGPM+qa.net]
カリカリに焼いて殺菌する

655 名前:M7.74 [2019/05/26(日) 12:59:50.45 ID:e1WBMUMt0.net]
>>648
カセットコンロまでは用意してるけど、普段使わないからカセットボンベのストックに困るんだよね。

656 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/26(日) 13:16:10.99 ID:kDw2xmZE0.net]
同じく ストック6本あるけど
その6本が何時間使えるかがわからない

311のときはこれで湯たんぽ作れたから助かったよ

657 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/26(日) 14:06:27.80 ID:3/ueQRPK0.net]
>>656
イワタニのホームページから。
www.i-cg.jp/support/faq/gas/

Q12:ボンベ1本の燃焼時間はどのくらいですか。
●Answer

ご使用の器具(こんろ等)のガス消費量によって異なりますが、目安としては、3.5kW(3,000kcal/h)のこんろの場合、強火で約1時間です。これは最大火力での連続燃焼時間です。詳しくはホームページの各商品情報をご覧ください。

658 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/26(日) 14:26:38.90 ID:4GjOxHQ70.net]
ボンネット 料理でググってみるとボンネットやダッシュボードでの料理の記事が色々出てくる
猛暑日の日中限定だが真夏に被災した場合、ガスボンベなどの温存に一役買うかも

659 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/26(日) 14:27:40.37 ID:JG6/eWlPM.net]
カセットボンベには使用期限あります
約7年

660 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/26(日) 14:36:02.76 ID:+x5g0gUIM.net]
ソースも貼らずに期限とな



661 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/26(日) 15:01:48.72 ID:3/ueQRPK0.net]
ちなみにカセットコンロ本体も、製造後10年で使用期限が来る。

662 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/26(日) 15:45:38.86 ID:JG6/eWlPM.net]
イワタニHPのQ1に、使用期限の
説明ある。
また製造年月日の見方もあり。

663 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/26(日) 16:05:22.64 ID:tkS5u4x1a.net]
本体も!?
修理時のメーカー部品保有年数でなくて?

664 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/26(日) 16:33:31.03 ID:JG6/eWlPM.net]
カセットボンベ本体使用期限の説明
サイト見つけた。
taskajisan.taskaji.jp/1922/

665 名前:M7.74 [2019/05/26(日) 17:46:28.73 ID:flbqTzLx0.net]
パッキン系が劣化するのかな

666 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/26(日) 17:52:15.39 ID:xKNfsRRO0.net]
カセットコンロはカセットガス暖房ストーブを持っとくと便利、うちは年に一度冬にボンベの買い替えの時に暖房器具に使用してる。
冬の震災時にも役に立つだろうしね。

667 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/26(日) 18:56:05.82 ID:IhPJM0Kv0.net]
燃焼系の暖房器具は換気が怖いから
一酸化炭素の検知機もあわせて購入しとくと安心感アップ

668 名前:M7.74 [2019/05/26(日) 19:12:22.32 ID:RE+BAqm/d.net]
避難所生活も
悪くはない、今より
食うものも安定できるな。

669 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/26(日) 19:25:15.26 ID:tnspINyDa.net]
避難所は仕事に行かなくてもいい分健康になれるかもな

670 名前:M7.74 [2019/05/26(日) 19:54:03.27 ID:9uAa/4DjM.net]
無駄にサバイバル過ぎて草。
カセットガスもコンロも期限過ぎても余裕で使える。
安全安心の日本製なら尚更。
変なところで神経質なんだよな

震災に見舞われてもそんな無機的栄養素の摂取の仕方しようとは思わないなぁ。
そもそもそれ食ってたら栄養失調になると思う。フルグラとかカロリーメイトとかウイダーインゼリーとか。



671 名前:M7.74 [2019/05/26(日) 20:01:57.86 ID:e1WBMUMt0.net]
あれば期限は気にしないけど、普段使わないカセットボンベを山のようにストックする気はしないんだよね。毎食火を通した食事を用意するなら結構な本数が必要かもしれないし。

まあ、そこまでするなら避難所に逃げるかな。持病があるし、家人が車椅子だから色々悩ましいけど。

672 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/26(日) 20:24:11.58 ID:AzoIOvKgM.net]
栄養失調って
ビタミンCを半年ほぼ摂取しないとかのレベルでやっと起きる件

まあ心配ないな

673 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/26(日) 21:33:34.76 ID:mZKFEsnHd.net]
情弱知恵遅れの>>659フルボッコで草

674 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/26(日) 21:53:32.87 ID:kDw2xmZE0.net]
>>657
ありがとうございます!!
あと3本追加しとくか迷う

675 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/26(日) 22:02:20.73 ID:ut1IasRgd.net]
常温保存可能な牛乳も忘れずにねw

676 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/27(月) 01:33:28.86 ID:B5Xpoy/20.net]
>>669
去年の豪雨は避難所から出勤してたぞ。

677 名前:M7.74 [2019/05/27(月) 02:02:26.25 ID:pNGy22xX0.net]
>>676
他の災害時でも避難所から出勤した人はいるけど、ケースバイケースだよね。

行政(市町村や警察、消防、自衛隊など)は出勤するだろうし、仕事場の被災状況を確認したい人もいるし、避難が長引けば出勤せざる得ない人もいるだろうね。

678 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/27(月) 02:14:51.44 ID:FNhOiQyh0.net]
災害時に出勤されても邪魔なだけの職場と
災害時に人手がいくらあっても足らん職場があるからね

特に家族が死んでよーが会社に出てくれないとみんなが困る人とかは大変だろーな

679 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/27(月) 04:08:46.47 ID:7vHhh1KR0.net]
消防とか自衛隊とかだよな…
ホントご苦労さまやで…

オレなら会社なんぞほっぽりだして
自分優先で動くわ

非常時に会社優先とか昭和脳すぎんだろw

680 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/27(月) 08:02:56.01 ID:SbJu/aNsM.net]
>>666
iwataniの反射式ストーブ買って使ってる、メインストーブとして考えちゃダメだよね。
カセットボンベ1本で2時間ちょっとしか使えないから部屋を快適にするのでは無くて、
少しだけ温めて震えを止める(服とかカイロで温まる)使い方。
冬場はリビングに置きっぱなしにして家族にも使って貰ってる。(換気も同時にさせる)
自分がいない時に誰でも手軽に使えるカセットボンベは心強いよ。(キャンプ用のミニ灯油ストーブとかあるけど誰でも手軽にとはいかないしね)



681 名前:M7.74 [2019/05/27(月) 12:38:31.16 ID:UpMb+/Wo0.net]
長期(二ヶ月)もつ牛乳高いかと思ったら200ml一本100円くらいなんだね
前チェックしたときは200ml300円たったような・・・

682 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/27(月) 14:05:05.72 ID:zh7p8fH9M.net]
豆乳、スーパーで買えて、常温で保存できるし、賞味期間も長めなので、緩くローリングストックしてる。

常温の牛乳も取り寄せたけど、体調によって、お腹壊す時あったから、自分は諦めた。一度お試ししてみて、合う合わないチェックするのがいいかも。

683 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/27(月) 14:10:03.28 ID:SbJu/aNsM.net]
ウチも備蓄品は少量買って試食してから大量買いするか決めてる。
味もあるけど相性優先。
温めずに食べられるカレーなどは息子が味でダメだったから普通のレトルトを多めに買ってローリングしてるよ。
逆にアルファ米のピラフなどは気づくと在庫がゼロになってる…

684 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/27(月) 14:24:56.27 ID:SMgoJw5PM.net]
>>683
温めないカレー!ほんとあれまずかった
カレー味のふりかけのほうが10000倍うまい!

685 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/27(月) 15:27:23.46 ID:SbJu/aNsM.net]
>>684
カレー風味のナニかだよね。
でもメーカーの努力は認めるので6食は備蓄してる。
空腹時に贅沢は言えない(言わせないw)

686 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/27(月) 15:59:10.72 ID:i4za4B4Wa.net]
>>676
俺は息子が産まれた時、嫁が退院するまで病室から出勤してたぞ。

687 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/27(月) 16:02:19.00 ID:f+DiCjvp0.net]
>>651
ギンビスのアスパラガスは我家ではNGだ。
どこに隠してもいつの間にか食べられてる

688 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/27(月) 16:06:33.37 ID:tXEioYZRM.net]
温めないカレー、発売された時に「ヘェ〜」と思ったけど、ちょっと考えたらそれだけを食べるんじゃなくてご飯にかけて食べるんだから
そのご飯を用意するのに結局は電気か火を使うのでカレーも温められるだろう…という事で我が家の備蓄リスト入りはしなかった。

アルファ米を水で戻すのも抵抗あるので水とカセットガスをもっと充実させようという事に

689 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/27(月) 17:19:28.18 ID:gmfzCdit0.net]
>>669
震度4の地震があったら
職場から連絡なくても勝手に馳せ参じる(なお給料は出ない)
のが社会人としての常識
とのこと
災害時対応マニュアルとかなくても回るのが日本社会

690 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/27(月) 17:44:27.69 ID:eBlt3APwM.net]
日本全国震度5以上発生がロシアンルーレット状態
次はオマエらの自宅が震源地でもおかしくない



691 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/27(月) 17:54:29.42 ID:kJE39Hxta.net]
>>689
まぁ、震度4ぐらい揺れたうちに入らないからね
電車も止まらない程度で休んでたら仕事にならん

692 名前:M7.74 [2019/05/27(月) 18:18:17.71 ID:UpMb+/Wo0.net]
意外にみんなご飯炊いてアツアツの食事食べる気ないんですね
自宅が全壊しても一日一回はご飯炊いて食事しようと思ってる。

夜炊いて、朝残りを炒めてチャーハンとみそ汁かちょっと雑炊で食べる
ぜんざいだってグラタンだってパスタだってシチューだって作っちゃう。
そして食後のデザートも忘れない。

あー、はやく巨大地震こねーかなぁ
>>712のとこに。

693 名前:M7.74 [2019/05/27(月) 18:20:22.76 ID:pNGy22xX0.net]
>>679
会社優先とかでなく、大規模災害となると数ヶ月という単位で避難生活が続くことがあるから、その間も出勤せずに給料が貰えるかとか、従業員が長期に渡って欠勤しても会社が存続できるかという話になってくるから。

694 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/27(月) 18:20:54.06 ID:eBlt3APwM.net]
>>692
頭完全にお花畑で草

695 名前:M7.74 [2019/05/27(月) 18:22:50.74 ID:pNGy22xX0.net]
>>689
日本では震度4だと通常運転だけど。

696 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/27(月) 18:24:22.39 ID:eBlt3APwM.net]
ほんま震度4とか気にならんレベルに麻痺してきてるよな
実際揺れると震度4ってそこそこやぞ

697 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/27(月) 18:32:31.48 ID:LQvs+Mde0.net]
>>686
偉い人だなぁ。
奥さんとお子様を大切に。

698 名前:M7.74 [2019/05/27(月) 19:04:07.06 ID:pNGy22xX0.net]
>>696
現在の建築基準法に則った建物なら余裕があるはずだから、一版市民もそれを前提にしているところはあるよね。古い建物や器物による事故はあり得るのだけれども。

699 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/27(月) 19:50:31.18 ID:kq8WvxTF0.net]
麻痺してるというよりも、震度4程度じゃビクともしないほど今の日本は耐性が高いんだよ
地震慣れしてない海外から来た人は、この程度でも軽くパニクるだろうけど
それ以上に平常運転する日本に驚くと思う

700 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/27(月) 19:53:22.35 ID:f7lt9sSQ0.net]
震度5でも被害さえなかったら多分出勤するわ。。。

震度6は出社拒否する



701 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/27(月) 19:54:07.53 ID:7vHhh1KR0.net]
あーもう医療用品買いまくってるわー

意外なことに
テガダームとかメピレックス日本じゃ余り売ってないのな…

テガダーム輸入しないとあかんわ…

702 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/27(月) 20:11:57.65 ID:gQuTnrjH0.net]
揺れるのと崩れるのは違うからな…

703 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/27(月) 20:13:22.98 ID:FNhOiQyh0.net]
唐揚げの缶詰は食べてみた
結論から言うと旨くもないが不味くもない
唐揚げっぽさが「すげー」けど、それで終わる味だった

704 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/27(月) 20:13:51.74 ID:gmfzCdit0.net]
>>691
うむ
休みでも馳せ参じるのが社会人としての勤め

705 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/27(月) 20:14:43.89 ID:Y51duCO20.net]
自分の所は震度5弱程度でも、震度7クラスの地震だったら、1日休んで必要物資買い漁るな
インフラが止まって物資入手困難になる前に

706 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/27(月) 20:30:41.35 ID:7201ri9ka.net]
>>705
慌てて買い漁る必要が無いように
普段から備蓄しようぜ

707 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/27(月) 20:34:03.51 ID:CP9xi1Wz0.net]
防じんメガネや防じんマスクって必要?

708 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/27(月) 20:38:14.16 ID:Y51duCO20.net]
普段買い置きできないモノを買うんだよ
主にガソリンなどの燃料など

709 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/27(月) 20:41:37.60 ID:kq8WvxTF0.net]
被災直後は、やるべき事・やらざるを得ない事が沢山あるはず
そのタイミングでの、貴重な時間と手間を浪費せずに済む為の備蓄だと思いますよ

710 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/27(月) 20:47:43.13 ID:9xJfy4up0.net]
>>708
多分すっっっごい並ぶよ?



711 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/27(月) 20:53:01.48 ID:Y51duCO20.net]
東日本の時は、翌日ホムセンで普通にガソリン携行缶も買えたしガソリンも並ばずに買えた
その次の日からはガソリンスタンドは大行列だった

712 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/27(月) 21:04:55.59 ID:FNhOiQyh0.net]
>>707
片付けのときにあったら便利で助かるという体験談が多い

713 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/27(月) 22:30:34.93 ID:/aXop17wM.net]
>>707
噴火もあり得るし。片付けでも役に立つ。
でも、飲食優先のため、花粉症メガネと高級マスクで代用予定です。

714 名前:M7.74 [2019/05/27(月) 22:36:56.30 ID:zHDxmwF80.net]
都市型災害で建物の倒壊や解体があるとアスベストが心配。
あと、東北震災で後から問題になったのは津波の濁流で
泥と細菌が巻き上がりその感染症でけっこう人が亡くなってたらしい。
体力が落ちてると特に肺炎になるらしい。
だからマスクは必須。

715 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/27(月) 23:32:51.06 ID:cc+TO2qb0.net]
今日スーパーで熱中症になった人をみて、ポカリの粉末買ったわ
こんな暑い中避難所生活だけは嫌だなぁ

716 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/28(火) 01:47:21.58 ID:DAEdvjX70.net]
>>715
保存効くのかな。今までは買って即使ってたから気にしたことないや。

717 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/28(火) 02:15:00.19 ID:cv7UVus70.net]
>>716
つい先日 買ってから4年経ったアミノバイタルなら2日連続で飲んだけど
粉固まってなかったしお腹も壊さなかった
まぁ最悪の場合は砂糖と塩を溶かした水で大丈夫らしいし!

718 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/28(火) 03:34:52.12 ID:z6YGbcd70.net]
やべえな
急に暑くなって水の備蓄がたりねえ
早く増やさんと
まさかこんなに急に気候が変わるとは
まだ半分以上初春のままや

719 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/28(火) 03:35:31.90 ID:z6YGbcd70.net]
>>716
封開けなきゃ持つぞ

720 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/28(火) 06:03:58.87 ID:D/tho3+v0.net]
暑い中の被災って最悪だよな。
死体は腐るし、下手すりゃ疫病も発生する。
臭いの問題はいう気及ばず、暑さのせいでみんなイライラしまくりだろう。
唯一の救いは水で体を洗っても辛くないことぐらいか。



721 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/28(火) 06:05:20.22 ID:hiuPDLWG0.net]
>>713
花粉症メガネ地味に高いんだよな…

722 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/28(火) 06:25:43.13 ID:HpgWELS80.net]
>>716
期限は202009だったから、一年に一回ローリングストックかな
お店の在庫次第で日にちは違うだろうけど

723 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/28(火) 06:29:07.88 ID:Vr1zHwTK0.net]
>>716
主成分が塩と砂糖とカリウムとかマグネシウムだし
軽く100年は腐らずに飲めると思われ

ビタミンやクエン酸は変質するだろうけどね

724 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/28(火) 06:47:50.43 ID:D/tho3+v0.net]
これから夏に向けて、豆知識として脱水症状を起こしてる人にポカリは適切ではない。
ポカリはアイソトニック飲料であるために、浸透圧が体液とほぼ一緒であるために急激な水分の補給には向かない。
ポカリとかスポーツドリンクはスポーツ前に飲んで置くもので、これから汗をかく予定の人が飲むのが良い。
ハイソトニック飲料は逆で体液よりも浸透圧が低いために急激な水分とナトリウム補給に優れている。

夏に向けて暑いからといって汗をかきまくってる中でポカリを飲むと、糖分の過剰摂取になるから注意な。

汗を掻く前にアイを。
脱水症状でダウンしてる時はハイをと覚えておくと便利。

725 名前:地震ヤバイ [2019/05/28(火) 07:27:31.71 ID:xvDtr2ju0.net]
今は南海トラフがいつ来てもいいように
きっちり準備をしておかないとな

726 名前:M7.74 [2019/05/28(火) 07:27:53.69 ID:H8zfUTbDM.net]
>>701
アマゾンで売ってない?
ちょっと用意してる医薬品教えてごらん。

>>703
そういう情報大事だよなぁ
これ試したけどあんまりとか逆にすごく良かったとか、
そういう情報交換がこのスレではほぼ無いんだよねぇ。

日常食品で賞味期限が長く美味しい食べ物の情報とかない?
セブンイレブンのチーズケーキ128円だったかな賞味期限が長かったのでこれ備蓄に使えると思って試してみたらクソ不味かった。

727 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/28(火) 07:32:40.52 ID:z/9Jl93kM.net]
>>707
阪神淡路のような災害では復興時にも役立つ。
あちこちで解体するもんだから景色霞んでたよ。
都市部に住んでるなら買っておくと安心。

728 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/28(火) 07:42:47.07 ID:YGWoTLek0.net]
>>724で思い出した。
アイとかハイとかじゃ無いけど、備蓄用に経口補水液パウダー買うなら早い方がいいですよ。
趣味でマラソンやってるんですが、暑熱順化トレとレース用に経口補水液パウダーを愛用してたけど、去年は熱中症対策とかで、夏前から初冬までずっと品薄で難儀しました。
さっそく大量に仕入れました。724氏に感謝。

729 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/28(火) 07:43:02.66 ID:hiuPDLWG0.net]
>>726
ステリストリップ
BAND-AID数種類
消毒綿(代用品)
滅菌カットガーゼ
サージカルテープ
テラマイシン軟膏
リドメックス
耳かき


ここにキズパワーパッドとかテガダーム入れようとしてる

730 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/28(火) 07:44:28.52 ID:fBc832QF0.net]
>>727
国家検定通過のやつがやっぱいいらしいけど、高いよね



731 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/28(火) 07:46:18.96 ID:fBc832QF0.net]
追加でほしいもの

・踏み抜き防止インソール
・アクティからだ拭きタオル
・防塵マクス
・防塵ゴーグル

732 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/28(火) 07:47:19.42 ID:fBc832QF0.net]
モバイルバッテリーって使い切ったらおしまいだから
乾電池をたくさん備蓄しておくほうがコスパいいのかな
外出用にはモバイルバッテリーがかさばらなくていいだろうけど

733 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/28(火) 07:49:07.85 ID:fBc832QF0.net]
熊本で地震にあった鬼女が養生テープを大量に買い足したって言ってた
布のガムテープより使いまわしができていいらしい

734 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/28(火) 08:01:54.56 ID://KRox6N0.net]
>>732
コスパと言ったらモバイルバッテリーは何度も充電できるから実質無料だよ

735 名前:M7.74 [2019/05/28(火) 08:08:30.37 ID:Z721PtPWM.net]
>>724
為になったわ。
ポカリは事前に飲んで予防するようなもんか。
でも温泉のポスターに水とポカリの吸収度書いたポスターがあってポカリ推奨してたから
汗かいてる最中、後もそれなりに有効なんだろうけど。

熱中症ななったら経口補水液一択ね。

>>729
ありがと。参考にさせてもらうよ。

736 名前:M7.74 [2019/05/28(火) 08:15:06.60 ID:fWaakk/U0.net]
>>714
ほとんどすべての粉塵はアスベストでなくとも有害だよ。

近年の大規模災害で特に感染症が流行った覚えはないなあ。もちろん、知らないだけかも知れないし、事実だとしても対策してるからだけれども。

事実なら医学雑誌とか、関連学会で記事や報告を見た覚えがあると思うし、もっと話題になってるはず。

737 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/28(火) 08:27:55.82 ID:MLBpn3GQM.net]
>>732
以前に試したが
単3が二本で充電量は450mAhほどだった

コスパがいいか悪いかの判断は任せるw

738 名前:陸海空に統計の保持 威嚇もしない 遵守 [2019/05/28(火) 08:31:25.74 ID:+RDMQcs1a.net]
紛争

こんな時代に、まだ空母とか出てくる
ネトウヨや公務員、テレビ放送会社などメディア

そのやり口を考えると物質的な破壊というより
精神的な破壊活動が主流の時代

自分を正当化しながら手を下さず
精神的に崩壊させ自滅に追い込む
そんなのが主流だろう

紛争なら爆破するより、
通信機器などの電子機器を機能不全に追い込み
都市機能を麻痺させ、経済的なダメージを狙ううとか

主流
いまだに空母 その時代に戦艦ですかという感じか・・・

ネトウヨや公務員、メディアのやり口だと
精神崩壊を主流にしている時代

空母か


けいべつはしていない

739 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/28(火) 08:43:45.71 ID:xLvFiba1d.net]
>>725
南海トラフがイツ来ても良いようにって言ってもウチは太平洋側エリアじゃないし、、、
その被災規模によっては日本全国、物資の流通が制限される事態に陥るかもね。

まぁ「準備万全」とは行かないよ。
最悪の事態を考えたら、キリがないけど。

740 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/28(火) 08:52:25.96 ID:cv7UVus70.net]
>>721
潜水用ゴーグルでw



741 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/28(火) 09:17:53.06 ID:MLCd7BM6a.net]
>>734
災害時用としては充電できなかったらタダのゴミでしょ

742 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/28(火) 09:21:53.88 ID:N4XW+l85a.net]
>>741
そこでソーラーですよ!

乾電池だとスマホ充電キツくないかなぁ

743 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/28(火) 09:28:15.55 ID:hiuPDLWG0.net]
ソーラーもピンキリだろ
乾電池式でいいよ

744 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/28(火) 09:31:51.89 ID:z/9Jl93kM.net]
>>730
うん、高い。
そこは財布と相談だね。

アスベストが残ってそうな古い建物に囲まれてるなら高くても買う、そうでないなら程々の。
格安なのは必ず何か欠落するから避ける。

745 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/28(火) 09:32:51.79 ID:MLCd7BM6a.net]
ソーラーチャージャーってどっちがいいの?

RAVPower
【3ポート / 24W】 RP-PC005
www.アマゾン.co.jp/dp/B01F4OLYXI

Anker
21W 2ポート 【PowerIQ搭載】
www.アマゾン.co.jp/dp/B012VOBXU8

746 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/28(火) 09:44:19.05 ID:z/9Jl93kM.net]
>>745
1ポートの最大出力(アンペア)と日差しが陰った時の「粘り」が大事かな。
光が少しでも弱くなると発電効率が大きく落ちるのは実用的ではないから。
あと動作温度も確認した方がいいよ。
パネルの熱が整流回路に伝わって出力されない製品も存在するから耐熱が高いほうがいい。

747 名前:陸海空に統計の保持 威嚇もしない 遵守 [2019/05/28(火) 09:55:56.23 ID:+RDMQcs1a.net]
紛争

こんな時代に、まだ空母とか出てくる
ネトウヨや公務員、テレビ放送会社などメディア

そのやり口を考えると物質的な破壊というより
精神的な破壊活動が主流の時代

自分を正当化しながら手を下さず
精神的に崩壊させ自滅に追い込む
そんなのが主流だろう

紛争なら爆破するより、
通信機器などの電子機器を機能不全に追い込み
都市機能を麻痺させ、経済的なダメージを狙うとか

主流
いまだに空母 その時代に戦艦ですかという感じか・・・

ネトウヨや公務員、メディアのやり口だと
精神崩壊を主流にしている時代

物を破壊すると犯罪として立証されやすい
正当化も困難だろう

空母か


けいべつはしていない

748 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/28(火) 10:01:56.01 ID:MLBpn3GQM.net]
>>745
どっちも似たようなモン
使ってる部品次第だし、その部品に大した違いはない

俺ならもっと安価な別商品にする

749 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/28(火) 11:32:24.66 ID:IFY9Ebiz0.net]
>>726
ニッスイの「おさかなのソーセージ」今日買ったの見たら賞味期限8月29日だった
1本70g×4本で160円位 常温保存可、そのまま食べられる お勧め

750 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/28(火) 12:54:49.70 ID:DAEdvjX70.net]
>粉末ポカリとか経口補水パウダー
皆さん、レスありがとうございます。保存は効くということで、また考えてみます。
情報を集める程、逆に悩みます…。



751 名前:M7.74 [2019/05/28(火) 13:04:32.54 ID:QVbJJ9DU0.net]
防塵マスクは顔のサイズとかも考えないとフィット感悪く隙間開くからね
3000円くらいからある。
放射性物質防ぐようになると9000円台。

高いものになってくるとグッズとしての必要性は承知しているものの
その中でもどれが良いかってことになってくるから買い物が難しい。

752 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/28(火) 13:07:37.23 ID:m6tbZ69R0.net]
経口補水液は塩と砂糖でも作れるよ

753 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/28(火) 13:12:10.88 ID:nBNbetvup.net]
富士山噴火情報あんの?

754 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/28(火) 13:53:18.48 ID:N4XW+l85a.net]
>>753
気象庁 | 噴火警報・予報
https://www.jma.go.jp/jp/volcano/

ここかなぁ

755 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/28(火) 14:01:42.83 ID:yb6Yhy6oa.net]
糒作ってみたわ
5年くらいは持つかな〜

756 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/28(火) 14:51:38.85 ID:rX2EHbCJM.net]
>>724
ためになった。
防災と無関係だがバイクが趣味なんで経口補水液パウダーをさっき買った(ネット通販
今まで軽い頭痛になってポカリ飲んでたけど事前に飲むのはやってなかった。
今年は事前にポカリ飲んで、頭痛してきたら経口補水液パウダー摂取してみる。
効果あったら自宅の備蓄に加えるよ。

757 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/28(火) 16:26:34.09 ID:YGWoTLek0.net]
>>756
経口補水液使うの初めてなら、説明書きをよく読んで飲み過ぎに気をつけてね
勘違いする奴が多いけど、経口補水液はスポドリの代わりじゃないからね

758 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/28(火) 16:27:23.74 ID:W7rp84tW0.net]
かにぱんおいしい

759 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/28(火) 16:35:23.05 ID:rX2EHbCJM.net]
>>757
サンクス、よく読むよ。
昨年はツーリング中に頭痛がしてたんでね、外気温36度だった…。
これでうまく軽減できれば夏に災害来ても暑さに耐えられそう。

760 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/28(火) 16:36:01.72 ID:eI+YpEy10.net]
ポカリ等の粉末は、1袋1Lの水で溶かすと説明書きされてるけど
経験から言って、1袋2Lで作った方が飲み易いし胃に優しい



761 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/28(火) 16:58:43.45 ID:N4XW+l85a.net]
>>759
バイクってチャリじゃなくてオートバイ?
36度で頭痛は服装見直した方がいいんじゃ…

762 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/28(火) 17:13:38.32 ID:z1tkl2tR0.net]
>>760
あれなんで1L用ばっかなんだろ
500mL用はカインズでしか見たことないや

763 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/28(火) 17:22:20.13 ID:rX2EHbCJM.net]
>>761
上着はオールメッシュのジャケットに半袖シャツ着てた。
36度はアメダスの数字なんで日向はもっとあったかも。
この時はクーラー効いたお店で1時間以上涼んで、日が沈んでから帰ったよ。
魚沼から東京までの関越道はアメダスでも38や37なんて異常な数字だったんでね。

764 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/28(火) 18:15:52.37 ID:m6tbZ69R0.net]
信号待ちはともかく走行中は風冷効果で寒そうだけどなあ

765 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/28(火) 18:38:49.61 ID:N4XW+l85a.net]
>>763
道路上の測定値じゃなくてアメダスか
それなら道路上はもっと高温だろうから、こまめに休憩とるしか無いかと
気温35度で、日向のアスファルト+120cmの位置の温度が40度とかになるらしい

メッシュジャケットならそれ以上の服装はなさそうだな

766 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/28(火) 20:16:31.61 ID:coeTeuCf0.net]
暑い時にインスタントラーメンはちょっと厳しいな…

767 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/28(火) 20:34:31.55 ID:Vr1zHwTK0.net]
>>764
隼とかの大型バイクだと
エンジンの排熱が徐々に運転手を蝕んでいく……

基本的に大馬力のバイクは人間の快適性を考慮してないんだよな……浪漫はプライスレス

768 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/28(火) 20:48:12.60 ID:4drWC9i40.net]
これから暑くなると冷感剤配合の汗拭きシートには要注意だな
カルシウムチャネルが冷感と誤認するので熱中症になりかねない

769 名前:M7.74 [2019/05/28(火) 20:57:11.88 ID:AnW4rbYQ0.net]
コモンレール式以前の4WDトランポ乗ってるんで有事の際は灯油でもA重油でも
いけるし、インバーターやら充電式電動工具やらある程度の用品積んでるけど、
その時の機動性考えたらリッター以外にもオフロード一台買っておこうかなぁ。

770 名前:M7.74 [2019/05/28(火) 21:28:21.51 ID:wgcAXDcJa.net]
>>768
ほとんどの人が知らないし勘違いしている
なんとかならないもんかね



771 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/28(火) 21:39:43.66 ID:AnW4rbYQ0.net]
https://biosciencedbc.jp/dbsearch/Patent/page/ipdl2_JPP_an_2011011747.html
全部読んでないけど実は案外効くゼみたいな感じだけど違うん?

772 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/28(火) 21:48:23.94 ID:Vr1zHwTK0.net]
>>771
実験の結果、
体温の低下にも熱中症の予防にも効果がないことが確定している

環境省も効果がないって明言してるぞ

773 名前:M7.74 [2019/05/28(火) 21:56:26.35 ID:AnW4rbYQ0.net]
>>772
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

じゃあこれ花王の社長と特許庁長官は土下座しなきゃならん案件じゃん。

774 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/28(火) 22:04:21.52 ID:Vr1zHwTK0.net]
>>773
ひんやり気持ちいい、別に害はない、医薬品じゃない
なんの問題もないよ

775 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/28(火) 22:26:33.15 ID:JphjhwfE0.net]
暑さの中の清涼感は、ちょっと変え難いものがあるからなあ
気分の問題だろうけど、イライラだけでなく、頭痛も治まるし、緊張がほぐれる
メントール系のものは、例えば汗ふきシートなら1回拭いて、あとはうちわで扇ぐのがちょうどいいと思う

776 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/28(火) 23:18:24.38 ID:m6tbZ69R0.net]
かにぱんもカンパンの三立製菓だよね

777 名前:M7.74 [2019/05/28(火) 23:42:31.99 ID:RzSdTmtN0.net]
かにぱんつ

778 名前:M7.74 [2019/05/28(火) 23:45:13.40 ID:RzSdTmtN0.net]
カンパンツ

779 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/29(水) 03:10:13.92 ID:Za1I7VZc0.net]
>>760
成分の割合が変わってしまうので吸収しにくくなってしまうのでは?

780 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/29(水) 03:40:29.63 ID:ERDPC+BR0.net]
>>779
吸収とかの事は考えず、自分が好きな飲み方を語りたいだけだろ



781 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/29(水) 06:42:17.69 ID:Lf375uFo0.net]
冷えピタシートみたいなもんは何の意味もないよなー
やっぱアイスノン最強ですわ、あとは割るタイプの瞬間冷却パック

782 名前:M7.74 [2019/05/29(水) 07:49:49.19 ID:haEI2833a.net]
>>760
そのままでは糖分を取りすぎる
3倍希釈でもいいぐらい

783 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/29(水) 08:48:19.86 ID:0Ypuo0rN0.net]
いや、そもそもポカリって糖分の摂取でエネルギー変換が目的だから、運動しないのなら普通にお茶とか水でいい。
前にも言ったが脱水症状の対策はポカリとかアイソトニック飲料ではなく、ハイポトニック飲料(アクエリアスゼロやアミノバイタル等)だよ。

ポカリでも経口補水液でも“何を目的として飲むのか”をはっきりと意識しないと効果が得られないどころか悪影響だって出る。

涼しい家で口を潤わせる為だけならお茶や水。
これから肉体労働や暑い場所で動き回らなければ行けないならアイソトニック系スポーツ飲料
汗を掻いて水分補給をしたいならハイポトニック系飲料。
暑さで気分が悪いとか頭が痛いとかくらくらするなら経口補水液を飲んで涼しい場所で体を冷やすか。間に合ううちに救急車を。

784 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/29(水) 09:00:07.10 ID:RrzDsgKya.net]
>>733
養生テープなんて何に使うんだろ。
何かを止めたり補修するには粘着力弱いし。

布ガムテより、粘着力強い補修テープの方がいいよ。
長靴だろうがブルーシートだろうが服だろうが、何にでも使える。

785 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/29(水) 09:32:28.01 ID:iY4nxxkc0.net]
水が尽きたからって粉末ポカリを舐めるつもりは無いしなw

786 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/29(水) 09:41:03.53 ID:Aaw21GIhM.net]
本当に水分が足らないときは
生きるためにスポドリも泥水もおしっこだって飲用対象になるしね

787 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/29(水) 10:41:38.20 ID:zfjO03fQ0.net]
>>784
引き出しや扉の封印に使えるな
粘着力弱いから、原状回復を気にせず気軽に使えるって強みはある

788 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/29(水) 10:52:33.41 ID:jEVxxboeM.net]
>>784
揺れるかも、でも仕事に行かなきゃという日には、冷蔵庫の扉が開かないよう、養生テープで貼ってます。

安心のため、効果はわからないw

789 名前:節子 mailto:sage [2019/05/29(水) 11:04:11.74 ID:xG/hfMHLa.net]
ほんま勉強になるなぁ
早速ホームセンター行ってハイポネックス系飲料買ってくる事にしたで

790 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/29(水) 11:12:33.75 ID:4ded0aNl0.net]
じゃあ僕はHB101で



791 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/29(水) 12:54:03.12 ID:NsAjpSrt0NIKU.net]
メモを貼り付けたり、テープ自体をメモにしたり、
簡易防水に使ったり、割れ物の破片を包んだり、
全部、ダクトテープでも可能だけど、養生テープのほうが便利だし安い。

792 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/29(水) 14:39:39.75 ID:mGtbcBTi0NIKU.net]
>>784
鬼女板で、被災した鬼女が震災後に買った防災グッズ聞いたら養生テープって
養生テープを大量に買い込んだって

色んなところで使えてしかも繰り返し使えるので布のガムテープよりいいって言ってたよ
具体的な使い方も書いてたけど流れの早い井戸端スレなのですぐログ出てこないわ

キャンプ趣味だから他のものは大抵もってたと言ってた

793 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/29(水) 14:47:28.33 ID:mGtbcBTi0NIKU.net]
ログほったら大量に買い足したものは「ガムテープ」だったわ
その後ガムテープより養生テープのほうがいいって書き込みあるけど、ガムテープ買い足した人が書いたのか別の人が書いたのかわからないID出ないので

701可愛い奥様2019/05/23(木) 13:47:28.82>>759>>785

>>638&#160;
いやーまじで逃げただけなので何も無かったよ&#160;
配給が早かったから生きるのには困らなかったわ&#160;
ガムテープ何にでも使えるのよ段ボール組み立てたり毛布貼り合わせたり足が疲れた時巻いてみたりライト腕に貼ったり使った思い出

794 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/29(水) 16:18:35.62 ID:ERDPC+BR0NIKU.net]
正直に訂正するのは偉い!

795 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/29(水) 17:34:16.35 ID:lrzdtVo4aNIKU.net]
なるほど。
そういうことだったんですね。
確かに物によっては粘着力弱い物の方がいいってこともあるよね。
でも、疲れた時に足に巻くって・・・テーピングみたいなことかな。

796 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/29(水) 19:06:53.65 ID:xmOmqlES0NIKU.net]
>>794
エライというか
凄い助かるというか
まじ凄い

797 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/29(水) 19:48:35.61 ID:4vw1DdZW0NIKU.net]
コニシの屋外用補修テープ頑丈で便利だよ

798 名前:M7.74 [2019/05/29(水) 20:33:06.19 ID:rePaTyeNaNIKU.net]
3M 使い捨て防じんマスク排気弁付き10枚
アマゾン B004OCMWLU
一枚200円以下でN95相当品

ゴーグルは密閉式で曇り止めのものでないとアスベスト飛散空間では
役にたたない、ま中皮腫の発症まで30年ぐらいかかるそうだから
どうでもいいか?

799 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/29(水) 20:34:42.13 ID:Lf375uFo0NIKU.net]
水分はライフストローで濾して飲めばいい
安いし一本持っとけば十分

自分の家の地域は災害応急用井戸があるので
水には困らなそうなのが何より

それにどっか水道管破裂してるとこ一箇所位あるだろw
最悪そこから汲めばいいw

800 名前:M7.74 [2019/05/29(水) 20:38:35.20 ID:rePaTyeNaNIKU.net]
値段的には
ダクトテープ>養生テープ>布ガムテープ>紙クラフトテープ
じゃないかな



801 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/29(水) 21:25:51.90 ID:r2tpo78z0NIKU.net]
大気汚染の本場な中国や韓国じゃ
排気を電動で行うマスクが売れてるそうな

802 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/29(水) 22:47:38.97 ID:8CCJ1HFK0NIKU.net]
>>799
地震の後に井戸から澄んだ水が出るとは限らない…

803 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/29(水) 22:52:49.56 ID:AV4Dz0Fa0NIKU.net]
>>779
アイソトニック(ポカリスエット)とハイポトニックでググると
吸収について説明があるよ。浸透圧がどうたらこうたら。
アイソトニック(ポカリスエット)を薄めるとハイポトニックとか。

804 名前:陸海空に統計の保持 威嚇もしない 遵守 [2019/05/30(木) 08:33:16.72 ID:f6c7FoS4a.net]
川崎 その辺りにいた大勢を攻撃

犯罪者の過度な擁護・幇助

社会に問題

こんな世界なんだ合法とか関係ないだろう
陸海空に銃刀の調達・保持 戦車や戦闘機、ミサイル
チャイニーズマフィアもいる コリアン系もいる
陸海空に軍の保持

こんな世界なんだ保持は当然だろう 
守るため 国の為 組の為 合法なんて関係ない 

犯罪者の過度な擁護・幇助

社会が悪い
どんな理由があるにせよ 犯罪
司法、警察はじめ公務員 テレビ放送開始やなど犯罪を正当化するメディア
犯罪者は 犯罪者
犯罪者として扱われるべき という意見も多い

陸海空に犯罪者の擁護・幇助 公務員・議員 遵守


けいべつはしていない

805 名前:陸海空に統計の保持 威嚇もしない 遵守 [2019/05/30(木) 09:20:46.55 ID:f6c7FoS4a.net]
川崎 その辺りにいた大勢を攻撃

犯罪者の過度な擁護・幇助

社会に問題

こんな世界なんだ合法とか関係ないだろう
陸海空に銃刀の調達・保持 戦車や戦闘機、ミサイル
チャイニーズマフィアもいる コリアン系もいる
陸海空に軍の保持

こんな世界なんだ保持は当然だろう 
守るため 国の為 組の為 合法なんて関係ない 

犯罪者の過度な擁護・幇助

社会が悪い
どんな理由があるにせよ 犯罪
司法、警察はじめ公務員 テレビ放送開始やなど犯罪を正当化するメディア
犯罪者は 犯罪者 擁護 資金提供 幇助
犯罪者として扱われるべき という意見も多い

陸海空に犯罪者の擁護・幇助 公務員・議員 遵守

俺の犯罪はせいとうかされるべきだが
お前の犯罪は 犯罪として扱われるべきである
公務員、警察、メディア、ネトウヨ、他

そんなのが蔓延る社会

けいべつはしていない。。。。。

806 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/30(木) 09:22:09.50 ID:yl6PjwuI0.net]
薄いポカリと薄いカルピスは心が。。。

807 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/30(木) 09:56:21.37 ID:0BIAEA5Oa.net]
水分補給的に考えると、スポドリはそのままでは濃すぎる

水分としてではなく、糖分などが豊富なエネルギーとして吸収されてしまうから、余計に体内の水分を消費して喉が渇く

倍以上に薄めて飲むというのはそれを防ぐためなんだとか

808 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/30(木) 10:08:04.85 ID:OHtT2UcP0.net]
>>806
薄いポカリと薄いカルピスは心が乾く。
濃いポカリと濃いカルピスは喉が乾く。
結論、用法用量お守りください

809 名前:陸海空に統計の保持 威嚇もしない 遵守 [2019/05/30(木) 10:21:02.48 ID:7LeovjEQM.net]
じこ中心的 核心に迫る
多くの不正 様々な歪みを蓄積させていったのだろう
亀裂も生じて 作り上げた波風も迫る


川崎 その辺りにいた大勢を攻撃

犯罪者の過度な擁護・幇助

社会に問題

こんな世界なんだ合法とか関係ないだろう
陸海空に銃刀の調達・保持 戦車や戦闘機、ミサイル
チャイニーズマフィアもいる コリアン系もいる
陸海空に軍の保持

こんな世界なんだ保持は当然だろう 
守るため 国の為 組の為 合法なんて関係ない 

犯罪者の過度な擁護・幇助

社会が悪い
どんな理由があるにせよ 犯罪
司法、警察はじめ公務員 テレビ放送開始やなど犯罪を正当化するメディア
犯罪者は 犯罪者 擁護 資金提供 幇助
犯罪者として扱われるべき という意見も多い

陸海空に犯罪者の擁護・幇助 公務員・議員 遵守

俺の犯罪はせいとうかされるべきだが
お前の犯罪は 犯罪として扱われるべきである
公務員、警察、メディア、ネトウヨ、他

そんなのが蔓延る社会

けいべつはしていない。。。。。

810 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/30(木) 10:54:39.90 ID:uRKJEjwTa.net]
けいべつしろよ



811 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/30(木) 15:16:11.08 ID:Rep0w9EQ0.net]
あちこちで軽蔑されてる書き込みNO1がその書き込みですよ

812 名前:M7.74 [2019/05/30(木) 16:38:41.52 ID:wcwHmUDzd.net]
釣り人さんとかカメラマンさんなんかが着てるポケットいっぱいのベストって
防災用としても有りだよね。

813 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/30(木) 17:27:23.33 ID:5AWLUhnd0.net]
311の後そういうの紹介してた所があったっけな

814 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/30(木) 18:08:20.12 ID:vwkRVsuo0.net]
ハコベストね
あれは普通のカメラマンや釣用のベストより背中とかまで荷物入るように改良してるからなぁ
普通のベストは入る量が少ないと思う
裁縫得意なら自分で市販のベスト改造したらかなり近い物ができると思うよ
しかし子供向けのああいったベストはないので完全自作やね

815 名前:陸海空に統計の保持 威嚇もしない 遵守 [2019/05/30(木) 19:02:19.50 ID:t8uU9+T0M.net]
世間を騒がす事件
また公務員かネトウヨか?
そう答えを出すのは 早すぎる

川崎 いきなり攻撃して死ぬ

自分を正当化しながら相手を陥れていく
そういう やり方ではなかったらしい

ネトウヨや公務員にしては
自分の正当化への配慮も欠けている

そもそも、犯罪の立証が困難な精神的な破壊を
行なおうとするでもなく
立証が容易な物質的な破壊。
それも、やらせるのでもなく、自らの手で行った

ネトウヨや公務員の 主流とは 異なる


奇襲

混雑の中 すれ違いざまに 嫌がらせをしていく
すれ違い様に オッパイを揉むとかの奇襲ではなく殺す
公務員やネトウヨにしては 逃げ道確保の考慮に欠ける

公務員やネトウヨなら 正当化を確保するしながら
陥れるの性質が強くあらわれる事が多いが
その辺りの配慮が乏しい。

ナイコン族?
確かに公務員や ネトウヨの類ではないかもしれない


けいべつはしていない

816 名前:M7.74 [2019/05/30(木) 21:16:50.75 ID:hBnrKmP/a.net]
キチガイの相手をすると喜んじゃって益々暴れるから無視するのが宜しいかと

817 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/31(金) 10:39:49.15 ID:WCX5Tt3Xa.net]
>>814
ポケットいっぱいベストにそのままリュックがついた「着るリュック」みたいなの出ないかな

818 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/31(金) 11:13:36.07 ID:vNLb8c+r0.net]
>>817
リュックに少しでも重い物入れといたら凄い着にくそうだが

819 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/31(金) 11:17:03.93 ID:RvaOcGjW0.net]
あーあー、むかーし防災ベストはここでも検討されてたっけなー

820 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/31(金) 11:58:22.95 ID:acI5anpRd.net]
>>817
それにすると着るベストの良さが消えるのでは
確か「さっと着れて避難時の動きもあまり制限しない、荷物の重量を分散させる事で体感する重さを軽くする」みたいなのが売りだったと思うよ
結局背中に荷物がドーンと来るならあまり意味ないかも
確かにリュックは体の前面が面積的に勿体無い気はするけどさ
疑似ハコベスト作るならカメラマンベストや釣り人ベストの背中にナップサック縫い合わせるとかできそう
ナップサックには軽いけど嵩張るようなブルーシートとか着替えとか入れて

子供にはいいなと思うけどね、ベスト型避難セット
重さを感じにくいし動きやすい
派手な色にしとけば目印にもなるし
作ってみようかな



821 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/31(金) 12:00:58.65 ID:voVbBW9+0.net]
長文うぜry

822 名前:M7.74 [2019/05/31(金) 12:53:09.99 ID:FSoIXdKS0.net]
>>821 発達障害乙

823 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/31(金) 13:27:22.27 ID:FtuEyGgV0.net]
>>820
確かに子供はリュックよりもポケット付きベストの方がいいかもね
動きやすいしとっさの時大人が抱きかかえやすい
ハンクラ苦手なので市販のものを利用するしかないが

824 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/31(金) 13:27:26.30 ID:FKsTCSf7M.net]
そこでチェストリグですよ!w

825 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/31(金) 13:28:03.94 ID:vNLb8c+r0.net]
あまりに長いのはどうかと思うがな

826 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/31(金) 13:39:41.82 ID:FKsTCSf7M.net]
真面目な話、効率&丈夫を突き詰めるとミリタリー系に行き着いちゃうんだよね
まぁ、ホンモノは馬鹿みたいな値段するから結局レプリカだけど

827 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/31(金) 13:48:24.61 ID:sv163YozM.net]
商品名に「防災」「防災グッズ」「防災士が監修」がつく商品の低品質&ゴミな確率は異常。
しかも高いw

828 名前:M7.74 [2019/05/31(金) 16:03:41.26 ID:jno7EqxZa.net]
ためしにメッシュベストにスマホ、電池、水500ccなど入れて
ハンガーに掛けておいて、それを着てみろ
フニャフニャして物凄く着にくい、時間がかかる

829 名前:M7.74 [2019/05/31(金) 16:07:31.65 ID:jno7EqxZa.net]
災害時に役に立つアウトドア用品 Part-5からパクってきた
危ないんだな、何かあったときまで覚えておられるか自信が無いが

熊本地震の時にオール電化の家でソーラー上げてる所は
災害後も発電し続けて断線してショートしたり感電して危ないから
専門の作業員が行くまで触るなって言われて
壊れた家から荷物も持ち出せず近所から泣く泣く数日間放置してた家もあった
泥の中に埋まったソーラーパネルに気づかず触って感電した消防士も居たと聞く
今は不用意に倒壊した家屋に近づくと危ないぞ

830 名前:M7.74 [2019/05/31(金) 17:50:17.23 ID:ARbq5MJN0.net]
>>827
あの手の商品は安くないと売れないんだよ。大抵の人にとって、本心では買いたいわけじゃないんだから。このスレの住民はメインのターゲットじゃないんだよ。



831 名前:M7.74 [2019/05/31(金) 17:58:40.91 ID:ARbq5MJN0.net]
>>829
大抵はそこまで怖がる必要はないのだけど、行政や電力会社からすると市民の知識や技能が不明だからとにかく触れるなというしかない。

まあ、施工業者にもよるしね。ソーラーがブームになったときに突然参入した業者が少なくなくて、メーカーも施工業者むけ講習に力を入れた。それでも屋根を壊して雨漏りさせる業者が多くて、メーカー保証の対象にしたりね。

832 名前:M7.74 mailto:sage [2019/05/31(金) 20:43:08.76 ID:nX8WrsbP0.net]
>>827
買ったの?kwsk

833 名前:M7.74 [2019/05/31(金) 21:10:45.28 ID:Xqg9h/XUM.net]
ソーラー発電って蓄電システムない家じゃ
いくら発電しても電気使えないんじゃないの?

834 名前:M7.74 mailto:sage [2019/06/01(土) 00:06:34.88 ID:mcVJLxpBM.net]
>>828
袖がないからそれほど着にくいわけではないよ
でも掛けてるプラスチックハンガーの曲がり具合は半端ないw

スポーツ用品店でたまたま見つけたもので釣り用なのかどうかはよく分からないが
背中や両サイドの内にも外にも複数ポケットがありそれにいろいろ入れてクローゼットに置いてる
リュックも作ってはいるが重たいので2次扱いとした

水は重いから背面ポケットがベストポジションだと思ってる
あとはタオルや大判のウェットティッシュ等をうまく分散させれば肌への当たりも柔らかい

835 名前:M7.74 mailto:sage [2019/06/01(土) 00:12:26.79 ID:tmqqlBxL0.net]
>>833
うちの場合、ブレーカー落として配電ボックスの操作をすると発電中は1500w分だけ一口のプラグが使える。

でも はっきり言ってたいした役には立たないと思っている。

836 名前:M7.74 mailto:sage [2019/06/01(土) 00:14:50.84 ID:JHVd/rlQ0.net]
>>834
ハンガーは割と高くつく木製のちゃんとしたのにせぇよw

837 名前:M7.74 [2019/06/01(土) 00:31:56.08 ID:c9cQnAo10.net]
>>835
エアコン使えるじゃん。ええなあ。

838 名前:M7.74 [2019/06/01(土) 00:33:59.75 ID:kQNeycV/a.net]
【裏ワザ】警視庁がツイートした「生ゴミの臭いを抑える方法」がマジ凄い! 超簡単にできて梅雨や夏もこれで一発悪臭防止!!

https://rocketnews24.com/2019/05/31/1216881/

839 名前:M7.74 mailto:sage [2019/06/01(土) 02:09:27.58 ID:TN8JNaLi0.net]
ゴミ臭いと酢臭いどっちを取るかだな
俺はントの消臭剤使う

840 名前:M7.74 mailto:sage [2019/06/01(土) 02:28:18.05 ID:e8reRKnv0.net]
>>834
半端ない曲がり具合になってるプラスチックハンガー想像しちゃってワロタw



841 名前:地震ヤバイ [2019/06/01(土) 06:37:50.15 ID:ab61g1/p0.net]
>>840
そしてさらに俺も笑った

842 名前:M7.74 mailto:sage [2019/06/01(土) 07:50:52.87 ID:TMupOLYe0.net]
>>826
防災用品入れてるリュックは中田商店で
買った放出品のアリスパックを
使ってる。
放出品なら少しは安いかも

843 名前:M7.74 mailto:sage [2019/06/01(土) 09:16:58.36 ID:QqoLoZPSa.net]
>>838
どうしても名前出てこないんだけど・・・ほら、あれだよ、あの白い粉。
あれぶっかけてもかなり臭い消えるよね。

844 名前:M7.74 mailto:sage [2019/06/01(土) 09:22:16.62 ID:UboomhYjM.net]
>>843
じゅーそう

845 名前:M7.74 mailto:sage [2019/06/01(土) 09:41:31.51 ID:QqoLoZPSa.net]
>>844
あー、それそれ。
ありがとう。
猫飼ってた時、シートと一緒に消臭に使ってたよ。

846 名前:M7.74 mailto:sage [2019/06/01(土) 10:33:49.44 ID:QqoLoZPSa.net]
そういえば昨夜未明、やけにリアルな地震の夢見たな。
揺れの体感的には震度4〜5くらい、震源は北海道の宗谷岬沖、テレビつけたら北の沿岸地域に津波警報ビカビカしてたわ。

夢って結構、知らない場所や場面が舞台のことあるけど、今回の場合はモロ我が家。
部屋の間取りも家具の配置も洗ってない食器も、目に映る状況全て寝る前と一緒。
こんな夢初めてだぜ。

847 名前:M7.74 mailto:sage [2019/06/01(土) 10:41:34.05 ID:JHVd/rlQ0.net]
>>846
食器を洗えば予知夢かと怯えずに済むね!

848 名前:M7.74 [2019/06/01(土) 11:49:43.97 ID:sGo7d9lya.net]
>あの白い粉
1グラム何万円もするあの白い粉かと思ったじゃないか

849 名前:M7.74 mailto:sage [2019/06/01(土) 11:49:45.79 ID:y1M0S5y10.net]
アラッテ・・・アラッテ・・・

850 名前:M7.74 mailto:sage [2019/06/01(土) 12:42:05.61 ID:PQtvEmyya.net]
>>847
なるほど!
未来は自分の手で変えるってことか。
なんかターミネーターみたいでカッコいいな。
よし、ちょっと食器洗ってくる!



851 名前:M7.74 mailto:sage [2019/06/01(土) 12:57:32.20 ID:FGzumk+p0.net]
>>848
      [警]____
   ヘ( `Д)ノ        ヘ( `Д)ノ そんな高く
    ( ┐ノ    ≡≡≡ ( ┐ノ  ないよ!
     /       ≡≡:。;  /

852 名前:M7.74 [2019/06/01(土) 13:44:22.29 ID:4axVswITK.net]
荻窪駅南西 環八沿いに「東京キャロル」と云う米軍放出品専門店あり

「MRE」レーションが多数売られていて、賞味期限外ではあるが十分大丈夫だ。一袋で一食としても 日本人なら1日分ある。つまり七袋(一万円弱)あれば1週間分だ。防災用にいかがだろうか?

853 名前:M7.74 mailto:sage [2019/06/01(土) 13:56:00.39 ID:hvNg49nIa.net]
食器洗い完了。
みんな、もう安心してくれ。

854 名前:M7.74 mailto:sage [2019/06/01(土) 13:59:30.38 ID:y1M0S5y10.net]
>>853
マダ・・・カワイテナイ・・・

855 名前:M7.74 mailto:sage [2019/06/01(土) 14:08:14.12 ID:tmbNVYJWa.net]
>>853
12:42に食器洗い始めて、完了が13:56

いったいどんだけ食器持ってるねん?

856 名前:M7.74 [2019/06/01(土) 15:20:49.06 ID:OZo8iCui0.net]
ポリタンクの水を入れ替えた、20lタンクで2本、入れる水は水道水そのまま。
あくまで非常用だから水道水で十分。
一応、毎月1日に入れ替えるようにしている。

もちろん、ペットボトルの水も30本(合計60l)置いてある。
合わせて100l。

857 名前:M7.74 mailto:sage [2019/06/01(土) 15:44:23.52 ID:tYpmn9yrM.net]
>>856
俺は三ヶ月毎にやってる。
家族3人が1週間過ごせる前提で考えて20L(メデタンク)、焼酎の空きボトル4.5Lを二本(こっちにはメデカプセル)。
他にローストで2Lボトルの水が20本くらい。(お茶やジュースも10本くらいある)
タンクの水は使う時は煮沸する、メデ〜は気休めかな。
水を入れ替える水は洗濯機行きだね。

858 名前:M7.74 mailto:sage [2019/06/01(土) 19:19:25.99 ID:v0J0lOQn0.net]
インテックス大阪で6,7日に防災関連の展示会やるな。

859 名前:M7.74 mailto:sage [2019/06/01(土) 21:03:30.97 ID:tmqqlBxL0.net]
>>858
玉石混淆だからね。

いろんな会社に声かけて出展募って・・・。
自治体への納入実績欲しいんだろうけど。

個人備蓄にどれだけ役に立つかはわからんな。

860 名前:M7.74 mailto:sage [2019/06/01(土) 21:50:26.64 ID:2GFr35xp0.net]
水はコストコの安い水を常備が最強だろ
日用的に使えるし、そこそこ持つ



861 名前:M7.74 mailto:sage [2019/06/01(土) 22:51:52.03 ID:a9dpEBJpM.net]
>>859
メデタンクとか、カプセル、まだ買える?

実家には幾つか置いてあるけど、販売終了してるような…。

862 名前:M7.74 mailto:sage [2019/06/01(土) 22:53:39.62 ID:a9dpEBJpM.net]
>>860
これ?
www.bohanbosai.jp/

863 名前:M7.74 [2019/06/01(土) 23:35:18.37 ID:yzmsL0QW0.net]
水道水のポリタンク変えるより市販の水増やしとけば
うちの近くだと1本50円だから40リットルでも1000円
筋トレならいいけど

864 名前:M7.74 mailto:sage [2019/06/01(土) 23:35:48.31 ID:JLRzqYH20.net]
>848
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira155126.jpg

865 名前:M7.74 mailto:sage [2019/06/02(日) 00:14:34.43 ID:SNPVkg49d.net]
>>864
大麻は「麻薬、覚醒剤ではありませんから」って事なのか?

866 名前:M7.74 mailto:sage [2019/06/02(日) 00:21:48.03 ID:J+PEJJWk0.net]
>>865
産業としての麻栽培の保護が主目的かも

867 名前:M7.74 mailto:sage [2019/06/02(日) 00:30:15.74 ID:VdyG9HY00.net]
>>861
似た商品で「ニポン」ってのがありますね。試した事は無いので評価は出来ませんが
チト高いような。ペットボトルの水をローリングストックした方が良いかも?

868 名前:M7.74 mailto:sage [2019/06/02(日) 01:15:02.59 ID:+W0307gj0.net]
水の保管は家が広い人はいいが
庭なしマンションで家族がいると
保管スペースが最大の問題になっちゃうよね

869 名前:M7.74 mailto:sage [2019/06/02(日) 10:33:10.62 ID:rJFK4OXI0.net]
確かに場所は食う

ペットボトル40本入のコストコ水(天然水)
2段積み80本常備してるけどキツイな…

外に持ち歩くならやっぱ水だわ
お茶等は怪我の時に使えないしな…

870 名前:M7.74 mailto:sage [2019/06/02(日) 10:36:35.05 ID:9syPv3ofM.net]
>>869
傷口を洗うならコーラでもいいぞ
雑菌と血液を流せりゃいいんだから清潔さが大事



871 名前:M7.74 mailto:sage [2019/06/02(日) 10:39:39.04 ID:EfcVAWhe0.net]
>>870
大量の糖分がはいってるコーラなんか傷口にかけ流したら、雑菌が増殖して化膿してますます悪化する

872 名前:M7.74 mailto:sage [2019/06/02(日) 10:53:39.97 ID:J+PEJJWk0.net]
口付けて飲むんだから、どれでも一緒かと
まあ、ベタベタになるから、どうしても必要なら水かお茶だろうね

873 名前:M7.74 mailto:sage [2019/06/02(日) 10:56:00.85 ID:pwdSVqlNa.net]
飲料水は炭酸水を備蓄してるけど、傷口洗ったら沁みるとか?
怖くて試せない

874 名前:M7.74 [2019/06/02(日) 10:56:45.65 ID:/LZwrPGr0.net]
>>866
麻は日本全国に自然の生息地があるんで、合成麻薬と同じ扱いはできないんだよな。偶然に近くを通りかかって服に麻が付いただけで検査で検知されても罪には問えないから。

875 名前:M7.74 [2019/06/02(日) 11:01:35.47 ID:/LZwrPGr0.net]
>>871
水が無難だけど、災害時など何もなければな仕方ないよ。砂や小石が傷口に残るよりマシ。日本酒だって糖分があるが、他に何もなければ消毒代わりに使うさ。

876 名前:M7.74 mailto:sage [2019/06/02(日) 11:22:26.77 ID:NHOQ214M0.net]
>>852
米軍レーションは不味い&激甘で有名だから
カロリーメイトにさえ文句言う奴いるこのスレには向いてないよ

877 名前:M7.74 mailto:sage [2019/06/02(日) 11:26:00.89 ID:+/GUnk340.net]
ペットボトルは箱で置いとくと場所食うが、ばらして家中の隙間に置いとくと結構備蓄できる

878 名前:M7.74 mailto:sage [2019/06/02(日) 11:36:45.63 ID:/I+9OQXr0.net]
>>875
小便にだって糖はあるしな?
もちろん血液にも……

879 名前:M7.74 mailto:sage [2019/06/02(日) 11:40:10.73 ID:rJFK4OXI0.net]
レーションなんてミリヲタしか買わんだろ…

非常時食料はアルファ米セットでいい
あとひじき缶、食物繊維とビタミン無いと便秘になるぞ

あとはカロリーメイトとシリアルバーを
ゲットホームバッグに入れときゃいい

>>853
ペットボトルバラして置くとか
猫よけでもする気なのか?w






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<255KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef