[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/20 20:59 / Filesize : 191 KB / Number-of Response : 790
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

英英辞典について語るスレ 2



1 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/05/02(月) 23:16:00.61 ]
1.英英辞典について語りましょう。
2.パソコン辞書、電子辞書、紙辞書すべてOKです。

前スレ
英英辞典について語るスレ
kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1284211039/

2 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/03(火) 02:22:06.22 ]
■オンライン英英辞典(主に学習者向け)
Oxford Advanced Learner's Dictionary (OALD)
 www.oxfordadvancedlearnersdictionary.com/
Longman Dictionary of Contemporary English Online (LDOCE)
 www.ldoceonline.com/
Cambridge Dictionaries Online (CALD,CLD)
 dictionary.cambridge.org/
myCOBUILD.com (COBUILD)
 www.mycobuild.com/free-search.aspx
English Cobuild dictionary (COBUILD 4版)
 dictionary.reverso.net/english-cobuild/
Macmillan Dictionary (MED)
 www.macmillandictionary.com/
Merriam-Webster's LearnersDictionary.com (MWALD)
 www.learnersdictionary.com/
Merriam-Webster's Word Central (MWSD)
 www.wordcentral.com/
Heinle's Newbury House Dictionary of American English
 nhd.heinle.com/home.aspx
Wordsmyth
 www.wordsmyth.net/

3 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/03(火) 02:22:49.36 ]
■オンライン英英辞典(主に一般向け)
Merriam-Webster's Online Dictionary (MWCD)
 www.merriam-webster.com/
Random House Unabridged Dictionary
 dictionary.infoplease.com/
Webster's New World College Dictionary
 www.yourdictionary.com/dictionary-definitions/
American Heritage Dictionary of the English Language (AHD)
 education.yahoo.com/reference/dictionary/
MSN Encarta
 encarta.msn.com/encnet/features/dictionary/dictionaryhome.aspx
Chambers 21st Century Dictionary
 www.chambersharrap.co.uk/chambers/features/chref/chref.py/main
Collins English Dictionary
 www.collinslanguage.com/
Oxford Dictionaries Online
 oxforddictionaries.com/?attempted=true
Google Dcitionary (Oxford Pocket Dictionary)
 www.google.com/dictionary
The Century Dictionary Online in DjVu(要 DjVuプラグイン)
 www.leoyan.com/century-dictionary.com/index.html

4 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/03(火) 02:23:22.26 ]
■オンライン英英辞典(その他)
OneLook Dictionary Search(複数の辞書に簡単にアクセス)
 www.onelook.com/
Britannica Online Encyclopedia(百科事典)
 www.britannica.com/
Probert Encyclopaedia(百科事典)
 www.probertencyclopaedia.com/
Wikipedia(登録型の百科事典)
 en.wikipedia.org/wiki/Main_Page
Urban Dictionary(登録型のスラング辞典)
 www.urbandictionary.com/
Online Etymology Dictionary(語源辞典)
 www.etymonline.com/

5 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/03(火) 02:26:56.68 ]
■その他の辞書スレ
英和辞典
kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1284119035/
電子辞書・PC辞書・ネット辞書・紙の辞書
kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1284533764/
Engish板電子辞書スレッド57
kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1303670582/
マウスオーバー辞書を語るスレ Part3
kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1285148548/


6 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/03(火) 06:09:27.47 ]
電子辞書メーカーサイト(五十音順)

カシオ
casio.jp/exword/
キヤノン
cweb.canon.jp/wordtank/
シャープ
www.sharp.co.jp/edictionary/
セイコーインスツル
www.sii.co.jp/cp/


価格情報サイト

ベストゲート
www.bestgate.net/dictionary/
コネコネット
www.coneco.net/SpecList/01802010/
価格.com
kakaku.com/kaden/ic-dictionary/




7 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/03(火) 06:21:16.26 ]
The Oxford English Dictionary Second Edition on CD-ROM Version 4.0: Windows/Mac Individual User Version (CD Rom Windows) [CD-ROM]

17814円 amazon. uk

これ持たずして英英辞典を語るなかれ

8 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/03(火) 06:46:39.04 ]
引用文に年号と出典が付いてるのはすごいと思う。

9 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/03(火) 06:48:05.93 ]
送料込みで1万7814円か。普通買うだろ。

10 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/03(火) 09:46:15.77 ]
買ってない人間は人間にあらず



11 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/03(火) 16:38:22.64 ]
OEDも安くなったね。でも、買うにしてもShorterの方でも十分な気もしてる。
むしろ、その価格で日国を出してくれ。

12 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/03(火) 16:50:21.47 ]
基本的に18世紀以降なら Shorter でも。
Shorter はすべての語彙に関して例文があるわけではないから、
ある程度以上詳しく調べるにはもどかしいこともある。
Shakespeare とかでも絶対 OED だろうし。


13 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/03(火) 18:28:57.14 ]
シェイクスピアって言えば、プリンストンレビューのThe Essential High School Dictionaryがちょっと変な辞書だった。
向こうの高校生向けで、1ページに1語ないし2語を取り上げて、ページ脇の余白で語源や同義語、
よくある間違い、ニュアンス等の解説を加えてるんだけど、その中で数はかなり少ないが、わざわざ【WS】マークで
「シェイクスピアが最初にこの意味で使った」みたいな豆知識も出典と併せて載せてたりする。
cold-blooded の項だと
Shakespeare was the first to use cold-blooded to describe someone as unfeeling, cruel, and, yes, cold.
In King John. (Act III, scene i, lines 123-7), Constance, the mother of Kubg john's half-brother, cries
"Thou cold-blooded slave/ Hast thou not spoke like thunder on my side/
... And dost thou now fall over to my foes?"
In other words, Constance sees those who have betrayed her as unfeeling.
という感じ。

辞書自体は、二色刷りで青のハイライトを当ててるのが、
abacus、abase、abash、abate、abbreviation、abdicate、averation、abhor ・・・
のような高校生用の基本語ってのが珍しいけど、ベースになってる辞書が
Random house Webster's Chool & Office Dictionary Second Edition で
例文とかほとんどなく、特にお奨めってわけでもない。


14 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/05/03(火) 23:17:57.32 ]
これだめですか
jyouhou-bank.com/mobalingual/

15 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/03(火) 23:34:11.86 ]
>14
ドメイン名からしてデタラメなローマ字: JYOUHOU

16 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/03(火) 23:53:27.28 ]
OEDは法人はOnline、個人はCDという住み分けがあると思う。
CD持ってるが苦労して作った感じがする。ボランティアの
力なくして成立しなかったろう。当初採算が合わなかった
と思う。研究資料として成立したんだろう。

17 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/04(水) 00:37:49.92 ]
OEDの電子辞書専用機を出してもらいたい。値段はおまけつけて3万円くらい。
宜しくお願いします。

18 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/04(水) 01:15:13.86 ]
>>17
イギリスにこういうのがある。
Seiko ER-9000 Oxford Reference Library
by Seiko

4.5 out of 5 stars See all reviews (78 customer reviews)
78 Reviews
5 star: (51)
4 star: (19)
3 star: (6)
2 star: (0)
1 star: (2)

› See all 78 customer reviews...


--------------------------------------------------------------------------------
Price: £129.92



19 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/04(水) 01:53:05.43 ]
それ、ODEでOEDじゃないかと。

20 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/04(水) 01:57:14.64 ]
ODEはCD/DVD付きの辞書が売ってないから、
まあ搭載電子辞書に価値がないこともないが、
無理に買うほどのこともないな。



21 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/04(水) 06:15:02.06 ]
実用上全然たいした問題じゃないだろうけど、
紙のODEは去年に改訂3版が出たから、2008年発売の >>18
版遅れになるってのは気になる人もいるかも。


22 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/04(水) 15:30:31.55 ]
The Oxford English Dictionary Second Edition on CD-ROM Version 4.0: Windows/Mac Individual User Version (CD Rom Windows) [CD-ROM]
Seiko ER-9000 Oxford Reference Library

上の二つ持ってるイギリス人は結構いそうだな。



23 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/04(水) 16:08:02.12 ]
Seiko ER-9000 Oxford Reference Libraryに搭載されてるFowler's Modern English Usage
が気になる。これ以外に電子化されてないと思う。ハードカバー持ってるけど
とても持ち運びできないし。



24 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/04(水) 16:14:32.63 ]
>>21
イギリスでの評価は高いからネィテブ的には問題ないんでしょう。
難しい単語引くんだろうね。

25 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/04(水) 16:18:15.62 ]
>>21
イギリスで一番売れている英英辞典知ってる?
知ってたら理由も教えてよ。

26 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/09(月) 00:56:15.98 ]
えいえい!

27 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/05/10(火) 01:09:44.16 ]
紙の辞書なんだけど、ロングマンとOALDとコビルドを比べるとコビルドが一番
読みやすくかんじた。単語の配列が細かくかいているんですよ。余白のところにね。
他のものはそうではなかった。

28 名前: 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 mailto:sage [2011/05/10(火) 22:15:44.02 ]
OALDの8th買ったけど間違ってDVD無しの買ってしまったorz
値段ほとんど違わないならDVD無しなんか出版するなよ

29 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/10(火) 22:19:05.45 ]
Kindle 買ってからというもの、
えいえい!辞典は使わなくなったな。

Kindle 内蔵だからな。

えいえい!

30 名前: 忍法帖【Lv=6,xxxP】 mailto:sage [2011/05/11(水) 00:00:12.16 ]
ODEかNOAD使ってるわけだけど・・・



31 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/11(水) 00:19:25.41 ]
でも、お高いんでしょう?

32 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/11(水) 00:54:41.14 ]
Kindleって17000円だったかな
安い電子辞書くらいの値段
とりあえず買った

33 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/11(水) 11:30:07.41 ]
紙の本より安く売ってることが多いし、瞬時にダウンロードされるから、
量読む人にはいいよ。円高のうちにいっとけ。
本棚が埋まっていく速度が遅くなるとか、
多少いかがわしい表紙の本でも気にせず堂々と読めるといった利点もあるw

34 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/11(水) 11:52:44.68 ]
Kindle版のOALDをなぜださないの?

35 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/11(水) 19:06:20.82 ]
ただで提供しないからだろ

36 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/11(水) 19:23:06.71 ]
MWALDを購入してデフォの辞書の代わりに使えるのに
OALDは何故売らないのか?

37 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/11(水) 21:37:47.09 ]
ただで提供してる辞書には勝てないからだろ

38 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/12(木) 18:05:17.59 ]
>>18
> Seiko ER-9000 Oxford Reference Library
これなんかも発音辞典は収録してないよね。
小説とか読んでても固有名詞の発音がわからないことは多い。
まあ発音辞典でもわからないことも少なくないけど。

それにしても Oxford の辞典なんかも、
どうしてすべての単語に発音を載せなくなったんだろ?
COD/POD も昔は現行版よりずっと情報の密度は高かったけど、
原則的にほとんどの単語に発音を載せてたのに。


39 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/12(木) 21:30:28.21 ]
発音なんて人それぞれだろ

40 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/13(金) 01:59:00.05 ]
Seiko ER-9000 Oxford Reference Library
これネィテブ用だから発音分かると思う。
意味だけでいいんでしょ。
ちょっと欲しい気もするな。
なんかかっこいい。



41 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/14(土) 02:52:17.15 ]
要らねえ

42 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/14(土) 09:51:14.60 ]
OALDのオンラインとDVDってiwriter以外は何が違うんですか?
用例の数とかでしょうか。

また、オンラインで調べた単語をExcelにコピーしようとすると
余りうまくいきませんが、DVDだと違いますか?

43 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/14(土) 11:57:26.98 ]
コピペはオンラインの方が楽。うちの環境じゃdvdはコピペできんかった。

44 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/14(土) 13:46:53.69 ]
電子辞書に入ってるOALD以外使う奴いるの?

45 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/14(土) 14:19:20.66 ]
えいえい!

46 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/14(土) 15:23:08.22 ]
>>43
そうですか。。
調べたものを後で見れるように残して、できれば並び替えもできればと思ったのですが、
オンラインからそのままやると上手く改行されないし、HTMLで個別保存するのは多すぎるしで。
並び替えは諦めてHTMLを結合するか、画像貼り付けですかね…

47 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/14(土) 15:42:24.11 ]
>>43
選択コピーはできないが、Copy the Entryで項目全部を
テキストとしてコピーできるじゃん。OALD8

48 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/14(土) 16:45:35.20 ]
OALD8、メイン画面(?)では選択コピーできないけど、メインから単語をダブルクリック
して開くサブ画面では選択コピーできる。
見出し語の解説を選択コピーしたければ、見出し語でダブルクリックして、サブ画面を
開けばいい。めんどくさいけどね。


49 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/05/14(土) 16:56:11.58 ]
あのう、電子辞書に履歴あるんですけど・・・

50 名前:46 mailto:sage [2011/05/14(土) 18:00:32.55 ]
説明が足りませんでしたが、私はOALDを持っておらず、オンラインしか見たことがありません。
内容だけでなく字体や色等見やすいと感じており、そのままの見た目で再構築を考えました。
Wordにそのまま張ってみたところ、フォントは維持されるものの改行されなかったため、
他のやり方を模索しています。DVDならHTMLでなく上手くコピペできるかもと思ったのですが…。

単語帳(日本語)を進めながら作成し、2週目からは作成したものを確認していきたいと思っています。
(日本語も見ると思いますが…)



51 名前:46 mailto:sage [2011/05/14(土) 18:02:17.76 ]
レベルが低くて長文が書けませぬ…

>>43>>47
メイン画面ではテキストコピーになるわけですね。

>>48
張り付けたときにレイアウト・フォントを維持できるでしょうか。

>>49
最近の電子辞書はカラーになっているようですが、レイアウト・フォント等も
再現されているでしょうか。

取りあえず
 キャプチャソフトでページ全体コピー→マクロでトリミング&リサイズ
はできるようになりましたが…

52 名前:46 mailto:sage [2011/05/14(土) 19:10:25.42 ]
ものすごい量になりそうなので、例文なしでコピペして
必要に応じて引き直すことにしようと思います。
聞いておいて自己完結してすみません。

あとはDVDを手に入れるかどうかですが、取りあえずオンラインでも
問題ないと思うのでそれで進めてみます。

ありがとうございました。

53 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/05/15(日) 00:38:50.54 ]
DVDなんて持ち運び出来ないし、無意味だよ。
そんなの使ってるひといないよ。
カシオの電子辞書がいいよ。

54 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/15(日) 01:54:51.07 ]
セイコーのSR-S9003は
OALD8、LDOCE5、COBUILD6、COD11が入っていて
PCに接続すればPCで文字列コピペも可能

複数の辞典を一括で引けるしオンラインより手軽でスピードも速い

55 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/15(日) 11:30:29.33 ]
>>53
PCで仕事を完結したい人は使うでしょ。
SIIならパソラマがあるけど、つなぐのは面倒だね

56 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/15(日) 14:56:04.43 ]
停電だとパソコン無理
やっぱりSII
G10001だな

57 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/15(日) 14:58:26.46 ]
停電でもうDVDとCDはこりごりだよ
危うく失業するとこだった
CDは全部処分した

58 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/16(月) 20:52:33.86 ]
OALDの入った電子辞書普通持ってるよ

59 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/16(月) 23:26:19.41 ]
使ってないけどね

60 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/17(火) 00:02:38.61 ]
えいえい!



61 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/18(水) 17:52:46.66 ]
DB-J260  MWとOALDがデフォだが2GSDカードにmobipocketから
     MWALD、COBUILD、LDOCEを購入し入れた。
     串刺しはできないけどジャンプすれば、好きな辞書を一覧から選べる。
     MWALD、COBUILD、OALD、LDOCE入りの電子辞書はこれだけ。


62 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/18(水) 17:57:18.55 ]
DB-J260 Collins English dictionaryはずいぶん前に入れたのを
     忘れてた。NOADは日本には売らないというなんじゃそれ。

63 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/18(水) 18:20:12.15 ]
電子辞書って書き込みは出来るのか?
完璧な辞書は存在しない
映画やテレビ(字幕付きドラマ)などで
「あ,そういうことか!」
と気付いたときに
その電子辞書に書き込み出来るの?
自分なりにカスタマイズすることは出来るのかな?
出来なければ紙には及ばない糞辞書だよな
一部の高校生の英語力低下もうなずける
電子辞書には電子辞書なりの存在価値はあるが
それは英語を日本語に訳す際の必需品とは言えないな
基本を完璧にした上級者が仕事や趣味で使うものだ
業者宣伝乙
宣伝している奴らの英語力を示してほしいものだね
電子辞書を使わなければならない根拠としては説得力ゼロ
英英辞典スレで業者(まがい)の自演は腹一杯
カスタマイズできない辞書はもはや時代遅れだね

64 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/18(水) 19:12:22.10 ]
三行でまとめろ

65 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/18(水) 19:54:21.12 ]
誰も相手にしてくれなくて
寂しいので
構って下さい

66 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/18(水) 20:52:49.28 ]
>>63
自分の部屋から出ない人間の発想。
現実的には家より学校など外の勉強の場で
引く頻度が圧倒的。携帯出来ない物は使えない。
パソコン立ち上げて辞書に書き込むような効率の悪い学習法
やってたら大学に行けないだろう。

67 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/18(水) 21:00:21.97 ]
>>63
Time. comの和訳やってもらって学習法の
正しさを証明してもらってもいいかな?
どうせスレちがいとか言って逃げるだろうけどね。

68 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/18(水) 21:50:58.50 ]
>>63
ふつーに書き込みできる
casio.jp/exword/products/common/blanview_pop/

69 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/18(水) 21:52:37.71 ]
casio.jp/image/exword/images/081_mainImage.gif

70 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/19(木) 01:55:12.55 ]
ENGLISH板に高校生が紛れ込んでいるようだな
受験板でやれば?
どうあがいたって紙ほどには売れない事実は無視できない
1画面に1語しか出てこない電子辞書じゃあな
一度に2ページ,3ページを開いて類義語を比較できるのかな?
これだからゆとりは…と言われてしまうわけだな




71 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/19(木) 04:02:53.15 ]
かまってちゃん 早く職つけよ 親泣いてるぞ

72 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/19(木) 04:54:33.73 ]
>>65
くやしまぎれに死語の連発?かっこ悪いよ
そういう幼稚さゆえ
これだから…と言われるんだな
>>67
学習法?辞書は学習の道具であって方法ではない
正しさ?電子辞書に存在価値はあるが必需品ではないと言っている
どこに正誤の理屈が入り込む余地があるのだろうか?
まぁ,100歩譲ってあげるとして
人に訳せと偉そうに言う前に
>>67が電子辞書を使ってAP.orgのニュースを訳せたら
Timeの記事を訳してあげてもいいよ,いいかな?それとも逃げ決める?(笑)

>>68
字の大きさ,字数に制限はあるの?
書き込むときの所要時間は?

>>71
それって理屈で負けたから?(笑)
結局電子辞書の優位性を示せなかったから?
いろいろな時間帯に働く人がいるということを知らない
親の脛っかじりの世間知らずだから?
あんまりかまってあげられなくてごめんね

英英辞典スレだから電子辞書の話は別スレでやって
そこでかまってもらいなさい


73 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/19(木) 05:01:16.98 ]
>>66
電子辞書ってPC立ち上げないと使えないのか?
初めて聞いた
へー,ずいぶん使い勝手が悪いんだね

74 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/19(木) 09:25:34.94 ]
分かった上で批判しているならいいが
電子辞書について何も知らないのに必死で批判するのは哀れだな

書き込みしてカスタマイズどころか、自分で辞書作成して入れることも出来るし
画面2分割も出来るし、履歴や単語帳使えばちょっとのキー操作で複数の単語を比較できる

テキストファイルを入れて文書を読みながら辞書を引くことも出来るから
例えば通勤電車で立ったままペーパーバックと辞書を同時に持つなんて芸当も必要ない

紙辞書しか使ったこと無いなら例文検索も知らないんだろう
流石に可哀想と言わざるを得ない

75 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/19(木) 09:58:26.71 ]
おまえアホかww
例文検索?英文書くときによく使ってるよ
とにかくそんな時間があるんだったら
英語勉強しろ
憎めないやつだなw

76 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/19(木) 11:54:27.86 ]
狭い飯屋のカウンターでパソコン開いて目の前で殴り倒された奴いるぜ

77 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/19(木) 11:59:51.13 ]
>>74
全ての機種で出来る訳では無い機能を一般化して語るのってどうなのよ?

78 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/19(木) 12:46:52.47 ]
AP.orgのニュースのニュース書き込め訳すから
あんまり長いのは不可な。真面目に頼むぜ。

79 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/19(木) 12:53:34.70 ]
文法内容も議論しようぜ 早く頼むよ

80 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/19(木) 13:08:29.34 ]
早く英文書き込めよ。逃げたのか?



81 名前: mailto:sage [2011/05/19(木) 20:25:19.51 ]
相手にされていないんじゃないの?

82 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/20(金) 17:19:43.73 ]
>>81
お前は早く英文書き込め。待ちくたびれたぞ。

83 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/20(金) 17:34:20.35 ]
ああ、これは相手にされてないな…

84 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/20(金) 19:54:54.03 ]
AP.orgのニュースのが書き込まれるまでこのスレは
紙およびCD辞書の話題は禁止です。

85 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/20(金) 21:11:31.58 ]
金土るも禁止な

86 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/20(金) 22:58:31.39 ]
>>82
おい厨太郎 河岸かえろや
ここは英英辞典スレだ

87 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/05/21(土) 00:17:45.68 ]
えいえい!

88 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/21(土) 00:55:14.47 ]
>>86
お前が早く書き込まないからだろうが!!

89 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/21(土) 01:00:04.88 ]
>>88
そう興奮するな。紙辞書馬鹿が英語力0で逃げまくってるのは誰の目にもあきらか。そいつ前いた愛読書「辞書」っていう奴だよ。

90 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/21(土) 01:03:19.04 ]
紙辞書でも電子辞書でも、どっちでも勉強したらいいと思うんだが
なんで争いになるのかねえ・・・



91 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/21(土) 01:07:36.29 ]
全然英文読めない紙辞書マニアがデタラメ書いてるからだな。
今何読んでると聞いたとたん書き込みがなくなる。
今もそうだろ。

92 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/21(土) 01:24:33.19 ]
見当違いも甚だしい
腹がよじれそうだw

ま、誰も釣れないわけだが

93 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/21(土) 01:27:24.68 ]
>>91
今何か読んでいなくちゃならないのか?
よーく考えてから書き込めよw


94 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/21(土) 01:28:49.11 ]
馬鹿一匹釣れたぜ

95 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/21(土) 01:29:35.40 ]
ここまで俺の自演

96 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/21(土) 01:31:42.57 ]
>>88
厨房、引っ込みがつかないんだったら
捨てアドでいいから教えろ
英文送ってやるから

97 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/21(土) 01:33:22.72 ]
>>94
>>94

98 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/21(土) 01:39:27.74 ]
頭わるそうな中卒丸出しの書き込みだな

99 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/21(土) 01:46:17.53 ]
>>98
電子辞書依存症


100 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/21(土) 13:55:25.77 ]
>>72
>>67が電子辞書を使ってAP.orgのニュースを訳せたら
>Timeの記事を訳してあげてもいいよ,いいかな?それとも逃げ決める?(笑)
早く英文書き込め
なにしてるんだよ!!





101 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/21(土) 21:57:02.72 ]
Oxford Collocations Dictionary for Student of Englishがすげー使える。

102 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/21(土) 22:27:28.09 ]
>>101 そんなあなた向けのサイト(コロケーションと頻度が調べられる)

JustTheWord
www.just-the-word.com/


103 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/23(月) 02:02:47.47 ]
SHARP PW-E500をAmazon. comより購入 コンテンツ
Oxford American dictionary, Oxford American Thesaurus, Garner's American Usage



104 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/23(月) 08:10:20.95 ]
>>103
PW-E550だろ PW-E500Aはイギリスバージョン

105 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/23(月) 23:16:39.41 ]
孔明を幼女化して「はわわー」とか言わせる某ゲームに比べたらチンカスレベル

106 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/28(土) 17:10:57.71 ]


See larger cover
Dictionary - the World's Biggest English Dictionary. Over One Million Articles. Intuitive navigation (Mobi Reference)
MobileReference





107 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/28(土) 17:12:20.54 ]
>>106
www.mobipocket.com/en/eBooks/eBookDetails.asp?BookID=369716

108 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/28(土) 17:15:42.70 ]
Encyclopedia - the World's Biggest English Encyclopedia. Over One Million Articles. Intuitive navigation. Includes country and world maps (Mobi Reference)
MobileReference
www.mobipocket.com/en/eBooks/eBookDetails.asp?BookID=46208



109 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/30(月) 20:28:44.82 ]
前置詞の辞典がほすぃ・・・

斉藤秀三郎のやつがあったけど、あれはめったに手に入らない。

110 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/05/30(月) 20:56:36.35 ]
>>109
コロケーション辞典使えば?
Oxford Collocations Dictionary for students of English
おすすめ。



111 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/06/01(水) 06:52:07.32 ]
>>109
大修館から出てる小西友七のやつじゃダメなん?

112 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/06/01(水) 10:24:44.12 ]
えいえい?

113 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/06/01(水) 13:20:48.51 ]
>>112
ごめん、特に断りが無かったから日本語でもよいのかと思った。

114 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/06/01(水) 19:08:48.62 ]
>>109
斎藤英和ほど網羅的(偏執的?)ではないけど、
昔(今もある?)の新クラウン和英の巻末の慣用語法表には、
一部の前置詞の重要な用法が多数の例文を添付して列挙されてる。
近いものとしてはこれくらいかな?
特に前置詞の用法に着目してるという意味では、
かなり近い発想だと思うけど。


115 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/06/01(水) 21:36:15.20 ]
>>113
えいえい!

116 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/06/01(水) 21:49:18.81 ]
>>114
えいえい!

117 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/06/02(木) 00:00:19.75 ]
the World's Biggest English Dictionaryは100万語収録
mobipocket専用 400円

118 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/06/02(木) 00:46:54.36 ]
>>117
これって中身は基本的に Wiktionary なのかな?
あれは単純な項目数はともかく、
多少変わった項目を調べようとすると結構出てないから、
辞書としてはまあそれなりじゃないの?


119 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/06/02(木) 06:19:23.51 ]
>>118
Wiktionaryみたいだね。まだ穴がずいぶんあるみたいだね。
ただアップデートバージョンはただでdawnloadできるから
これからだろうね。

120 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/06/02(木) 06:37:23.23 ]
どーんろーど?



121 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/06/02(木) 06:38:38.48 ]
>>118
ブックリーダーに複数入れて串刺し検索してるがこれだけヒットが
結構あるよ。新語に強いね。

122 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/06/02(木) 06:43:11.68 ]
mobipocket専用機はマイナーすぎる
サイブックなんて誰も知らんだろう

123 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/06/02(木) 23:51:11.11 ]
えいえい!
www.sinei-foods.co.jp/images/eiei.gif

124 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/06/03(金) 04:21:51.34 ]
えいえい!
kotobank.jp/word/%E3%81%88%E3%81%84%E3%81%88%E3%81%84

125 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/06/04(土) 02:51:20.39 ]
ENGLISH

126 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/06/05(日) 01:38:15.55 ]
CODが結局一番使いやすいです

127 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/06/05(日) 14:51:32.19 ]
でも現在のCODは所詮ODEの簡略版でしかないしね。


128 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/06/05(日) 14:57:20.04 ]
お前の脳内よりは収録単語数は
多いから心配するな

129 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/06/05(日) 17:24:39.99 ]
いや、現在のCODは当然載ってると期待するような語義でも、
あてが外れることは結構多い。
少なくとも読書に使用するなら、
最低でもODEの方でないと不自由するけどな。


130 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/06/05(日) 20:29:32.99 ]
例えば?



131 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/06/05(日) 20:37:30.63 ]
COD < お前の脳

を証明してみろよ
具体的単語で

132 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/06/05(日) 20:53:26.14 ]
脳とかつまらんこと言ってるけど、
よっぽど本を読まないかそもそも辞書を引かないか、
どっちかじゃないの?



133 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/06/05(日) 21:01:52.30 ]
早く証明してみろ
単語あげるだけだろ

134 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/06/08(水) 21:12:05.73 ]
第二条 合作企业符合中国法律关于法人条件的规定的,依法取得中国法人资格。

第四条 合营企业的形式为有限责任公司。



合作企业
合营企业
とか言う特殊法人があるわけではない。

そのように分類規制される有限责任公司,股份有限公司等があるだけなんだね。
結局、特別規制部分以外は、公司法に戻るんだよね。




135 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/06/08(水) 21:59:09.32 ]
>>129
机上にはODE、PC上にはODE、書斎にはShorterかOED縮刷版といきたいものだ。

>>131
fds.oup.com/www.oup.co.uk/general/selector/english/index.html
ここにあるサンプルで語義の詳しさを比較してみればいいよ。

136 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/06/10(金) 01:45:50.25 ]
数学(用語)の英英辞典教えてください。

137 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/06/10(金) 10:52:05.49 ]
えいえい!

138 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/06/10(金) 12:26:07.50 ]
>>136
アマゾンでmathematics dicrionary で検索すれば色々出てくるよ。
日本のアマゾンだと中身へのリンクが無いものがあったので、リンクは米アマゾンのもの。
Math Dictionary for Kids
www.amazon.com/dp/159363160X/
Dictionary of Mathematics Terms
www.amazon.com/dp/0764141392/
The Concise Oxford Dictionary of Mathematics
www.amazon.com/dp/0199235945/
Dictionary of Mathematics
www.amazon.com/dp/007141049X/

あと、基礎的なものなら、ネイティブの中高生用の学習辞典の類でも扱ってると思う。

マクミラン教科基本語英英事典
www.amazon.co.jp/dp/4777361233/
www.macmillandictionaries.com/about/school/school.htm
www.macmillanschooldictionary.com/index.htm ←オンライン版?
Cambridge Academic Content Dictionary
www.amazon.co.jp/dp/0521691966/
www.cambridge.org/gb/elt/catalogue/subject/project/item404966/?site_locale=en_GB


139 名前:136 mailto:sage [2011/06/10(金) 15:42:05.18 ]
あざますした

140 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/06/11(土) 18:42:27.73 ]
英語がある程度できないと英英は難しいかな。
それと、英英でもいろんなレベルがあって、ネイティブ向けの辞書は難しい
学習用の辞典Longman, OLDなどは簡単。

これ以上に簡単な辞書って何があるんでしょうね?



141 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/06/12(日) 11:24:09.00 ]
簡単の定義によるのでは?

142 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/06/12(日) 12:28:44.52 ]
ネイティブの子ども向け辞書でも、日本人にとって
「易しい」かどうか微妙だしなあ

143 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/06/13(月) 15:15:05.55 ]
ネイティブの子ども向け辞書で絵入りのものは日本人が苦手としている
日用品の名前などのボキャビルに良いよ。

144 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/06/13(月) 15:48:55.53 ]
page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d119908903
これがいいよ
DVD-ROMも付いてる

145 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/06/13(月) 16:55:39.13 ]
>>143
Oxford Picture Dictionaryとかかい?
あれ読むと、言葉があまりわからないのにアメリカに移民したような気分になれるよなw

146 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/06/13(月) 17:12:55.71 ]
Collinsの小学生用Primary Dictionaryシリーズで始めるのがいい。学年によって
First School Dictionary
Junior Dictionary
Primary Dictionary
Shorter School Dictionary
とそろってる。本来日本の中学で使わせる辞書は英和じゃなくこういう辞書からのはずなんだがな。

147 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/06/15(水) 21:49:35.52 ]
page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d117997358

148 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/06/17(金) 13:50:14.94 ]
エンカルタのWEB辞書の方もついに死んだか

149 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/06/18(土) 11:01:14.34 ]
ワシ、エンカルタのエッセンシャルの紙の方持ってる。
字が比較的大きくて見やすかったんだけど---
merriam-websterは語数が多いけど字が小さくて
誰か、よく似た辞書のお勧めない?

150 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/06/18(土) 23:49:55.62 ]
書店の英英辞書コーナーに英英辞書がずらって並んでるのってなんか興奮するよな。



151 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/06/19(日) 00:42:32.70 ]
えいえい!

152 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/06/19(日) 00:49:58.80 ]
いい加減その書き込みもウザくなってきた

153 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/06/19(日) 00:51:59.87 ]
でも、なんか興奮するよな。

154 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/06/19(日) 09:31:30.49 ]
OALD8thにVicinityって見出し語載ってますかね?
OALD7thには載っていてそれが削除されたらしいんですが…

155 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/06/19(日) 09:39:58.53 ]
vicinity の意味わかって書いてる?

156 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/06/19(日) 10:15:45.67 ]
近傍とか隣接とかで化学では使われるような。
学生時代のVicinalの記憶しか今はないが。

157 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/06/19(日) 11:26:16.87 ]
>>154
vicinityでは載ってないけど、The vicinityで載ってる。

158 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/06/19(日) 11:52:26.67 ]
Webster's New World College Dictionary: Leatherkraft, Thumb-Indexed
革装版なのに、\1,200で激安に思える。99年発行だから安くなってるのかな。

159 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/06/19(日) 12:30:18.04 ]
>>158
高すぎる
古い辞書は役立たず

160 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/06/19(日) 12:40:35.28 ]
>>157
情報ありがとうございます



161 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/06/19(日) 12:50:30.15 ]
>>156
意味わかってるなら
辞書に載ってなくてもいいだろ

162 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/06/21(火) 12:01:24.92 ]
page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d120191229

163 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/06/21(火) 16:52:34.51 ]
>>130
いくらでもあると思うけど、
たまたま最近読んでた本に出てきた表現だけでも。

head = colloq. a headache, esp. resulting from a blow or from intoxication.
feel the draught = colloq. suffer from adverse (usu. financial) conditions.

定義は昔の COD 9th から。
ODE でも似たようなものかな?


164 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/06/29(水) 22:42:29.20 ]
英英辞典、初心者にも使いやすいのはどれでしょうか?

165 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/06/29(水) 23:19:40.95 ]
買うかどうか考えてる段階なら、 >>2 のリンクにあるのをしばらく引き比べて
お気に入りを探ってみるといいよ。
それすら面倒なら、買っても十中八九宝の持ち腐れになると思う。

166 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/06/29(水) 23:39:27.72 ]
えいえいっ

167 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/06/30(木) 02:20:25.73 ]
>>166
おまえそれ面白いと思ってんの?

168 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/06/30(木) 04:05:11.58 ]
>>164
何の初心者なの?

169 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/06/30(木) 22:21:03.49 ]
>>165
先のことも考え、OALD買ってみようと思います
アドバイスありがとうございました

170 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/07/01(金) 20:40:37.15 ]
えいえい!



171 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/07/01(金) 20:41:37.42 ]
仏仏辞典は?
独独辞典は?
中中辞典は?

172 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/07/01(金) 21:17:19.37 ]
OALDもよいと思いますが、LDOCEのほうがより初級者向けでしょう。

173 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/07/01(金) 21:19:47.40 ]
>>172
おまえそれ面白いと思ってんの?


174 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/07/02(土) 00:04:40.90 ]
マサキいる?

175 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/07/02(土) 00:18:06.08 ]
>>173
おまえそれ面白いと思ってんの?


176 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/07/02(土) 00:24:12.33 ]
>>171
どくどくっ!

177 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/07/02(土) 00:59:09.19 ]
フツフツ
ドクドク
チューチュー



178 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/07/02(土) 01:04:03.10 ]
>>177
おまえそれ面白いと思ってんの?

179 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/07/02(土) 01:05:34.98 ]
>>178
まずはお前がどう思ったか言えよ
人の気持ちも大事だけどまずは自分の気持ちを大事にするんだ


180 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/07/02(土) 01:06:12.88 ]
ふつふつと煮えたぎる欲望を

ちゅうちゅうしてから
一気にえいえい!

最後はどくどくと…



181 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/07/02(土) 01:08:04.08 ]
>>180
北斎のタコ春画の文のようだ

182 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/07/02(土) 01:13:27.46 ]
日日辞典も忘れないで

183 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/07/02(土) 01:15:45.03 ]
ニチニチ
ニチュニチュ

184 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/07/02(土) 04:21:35.25 ]
マサキいる?

185 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/07/02(土) 04:28:33.50 ]
>>179
馬鹿相手にすんなw

186 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/07/02(土) 07:03:00.22 ]
>>181
これかw
wikipedia.gwbg.ws/hgcd



187 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/07/02(土) 12:30:07.30 ]
ベトナム語だとベトベト

188 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/07/02(土) 13:14:30.54 ]
これがお勧め。
Seiko ER-9000 Oxford Reference Library
by Seiko

4.5 out of 5 stars See all reviews (79 customer reviews)
79 Reviews
5 star: (52)
4 star: (19)
3 star: (6)
2 star: (0)
1 star: (2)

› See all 79 customer reviews...
› See all 7 discussions...

Like 1309580000 false -1 9 9 8 (9)
--------------------------------------------------------------------------------
Price: £133.09



189 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/07/02(土) 16:50:34.10 ]
Oxford Dictionary of English - Over 355.000 words, phrases and definitions, 38,500 word origins, 11,00 encyclopedic Oxford Thesaurus of English - Over 11 million synonym links, 316 thematic word lists, 300 "Choose the right word" notes and confusables
Oxford Dictionary of Quotations - Over 20,000 quotations from approx 3,500 authors
Fowler's Modern English Usage
Oxford Dictionary of Modern Slang
Spellchecker - 225,000 word phonetic spellchecker
Oxford Dictionary of Abbreviations - 36,00 decodes for over 20,000 abbreviations
Britannica Concise Encyclopedia - More than 25,00 articles
Smart JUMP" between correct sense in Dictionary and Thesaurus
14 Solvers- Crossword, anagram, cryptic, word viewer, word maker, phrase search, definition search, encyclopedic search, letter changer, slang search, homophones and homographs
15 Word Games with 3 levelsto help build your vocabulary
Calculator with 190 metric/Imperial and currency converters
Manufacturers Warranty



190 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/07/02(土) 16:52:57.21 ]
the Britannica Concise Encyclopedia contains 28,000 articlesのまちがい



191 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/07/04(月) 21:20:18.06 ]
OALDの日本語版が何故「現代英英辞典」なのか分からん

192 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/07/04(月) 21:35:04.35 ]
オックスフォード現代英英辞典
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%89%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E8%8B%B1%E8%8B%B1%E8%BE%9E%E5%85%B8

どの版の日本語名称がどうとか細かいことは分からないが、昔の版の「of Current English」の名残かと。


193 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/07/09(土) 11:41:22.15 ]
エンカルタのweb版好きだったんだけど、これの元になった紙辞書って何?


194 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/07/09(土) 12:40:28.68 ]
たぶん、ここらへん。
Encarta Webster's Dictionary
en.wikipedia.org/wiki/Encarta_Webster%27s_Dictionary

> Encarta Webster's Dictionary: Second Edition (2004) is the latest name for what was
> originally called, in all innocence, Microsoft's Encarta World English Dictionary (1999).
grammar.about.com/od/words/a/websterdict07.htm

Encarta Websters Dictionary of the English Language (2208ページ)
www.amazon.co.jp/dp/1582345104/
Bloomsbury English Dictionary (2208ページ)
www.amazon.co.jp/dp/0747562431/

Encarta Webster's College Dictionary (1728ページ)
www.amazon.co.jp/dp/1596910852/

195 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/07/09(土) 13:55:59.80 ]
>>194
ありがとう。
書籍版はCollege以外は絶版みたいだね・・
Collegeのほう買ってみるかな。

196 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/07/15(金) 22:04:00.34 ]
乙!! yasuto

197 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/07/16(土) 03:22:55.18 ]
えいえい!

198 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/07/19(火) 00:27:11.26 ]
『ロングマン現代英英辞典』(5訂版)
・23万の見出し語、語句、語義を収録。

見出し語と語義を一緒にカウントしているのがよく分からないのですが
結局見出し語はいくつなのでしょうか?
4訂新版の2倍以上になったとは思えません。

199 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/07/19(火) 15:52:20.09 ]
page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d121029457

200 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/07/19(火) 17:48:58.06 ]
>>198
5th には直接記載がないから正確ではないけど、
rev. 4th に関しては箱書きの 106,000 の見出し語に対して、
207,000 words, phrases and meanings とあるから、
それと比較すればおよそ見当はつくと思う。

www.pearsonlongman.com/ldoce/about.html

4th の桐原の上製版しか所持してないけど、
5th はそんなに違うのかな?

# それにしても、上製版のビニールの背が簡単に割れるのは、
# 辞書の製本として配慮が足りな過ぎる。




201 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/07/19(火) 21:28:45.16 ]
>>200
なるほど、ありがとうございます
見出し語は11〜12万というところですかね…

202 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/07/20(水) 20:57:10.36 ]
"The BBI Dictionary of English Word Combinations"

"Oxford Collocations Dictionary For Students of English"
どっちがオススメですか?その理由もお願いします。

203 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/07/21(木) 01:23:14.29 ]
yasutoよ、早くコメントしろ。自演はもういいよ。

446 :英語板住民:2011/04/11(月) 09:50:41.25 HOST:pon099-070.kcn.ne.jp
>>445
失礼しました。>>350とあるのは レス削除の350で次のところを指しています。
qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1168732627/350
これだろ。自分のIPの前に名前書き込んで投稿する変な奴。
yasuto [~yasuto@pon099-070.kcn.ne.jp]

なんでこれについてコメントしないんだ?




204 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/07/21(木) 18:29:05.48 ]
英語辞書をフル活用する7つの鉄則 磐崎弘貞 著(いわさきひろさだ)
plaza.taishukan.co.jp/shop/Product/Detail/21134

205 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/07/23(土) 22:07:22.25 ]
>>204
この手の本を自分は読んだ。たぶんこの著者の本だったのではとおもう。

複数のツールのいろんな利用の仕方を知っていると便利なときもあるんだろうけど、
けっきょく、それらの使い方のいくつかだけを自分自身は使うだけだろうから、
ふーん、こんな使い方もあるのか程度におもうながら読むといいんだとおもう。
その使い方をしないと駄目だ、みたいに考えてはいけないんじゃないかな。

206 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/07/24(日) 09:55:11.70 ]
英英の話しろよ スレち

207 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/07/25(月) 20:59:06.64 ]
コロケーション辞典が便利すぎるな。
コロケーションの本に、副詞の"-ly"にできる語か否か
がコロケーション辞典には載ってないと書いてあった。
たしかに。

208 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/07/28(木) 19:33:13.48 ]
久しぶりに見たら、WordsmythにBeginner's Dictionaryができてた

209 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/07/31(日) 20:25:25.40 ]
本屋行ったら、Oxford Learner’s Thesaurusの日本語版が小学館から出てた。

210 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/07/31(日) 20:47:11.81 ]
>>209
おっ!と思って調べてみたら

> 原書の約65%の内容を収録

何で、こういう中途半端なことをするかなあ
l-world.shogakukan.co.jp/book-e-d/oxford.html

因みに、親見出し約1,300に対し原書はover 2,000 synonym setsらしい
eltj.oxfordjournals.org/content/63/3/288.extract



211 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/07/31(日) 22:09:32.58 ]
>>210
そう。
内容悪化させて、値段倍だからね。

212 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/07/31(日) 22:34:31.98 ]
原書じゃ敷居が高い人対象に、日本語訳付けてるんだから別物と考えるべき。


213 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/08/01(月) 09:45:44.66 ]
自分なりのチョーおすすめはcambridge pronouncing dictionary


214 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/08/02(火) 01:01:46.46 ]
最近の辞書はどんどん巨大化するね。
なんとかならないもんかな。
結局使ってるのはOALD7 LDOCE4 の
日本仕様の小さいヤツ。

215 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/08/03(水) 00:54:09.91 ]
電子辞書でいいじゃん

216 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/08/04(木) 19:48:13.94 ]
調べるための辞書は電子辞書でもいいけど、
LDOCE とかは時々あちこち拾い読みしてみたくなるような辞書だから、
片手で楽に持てるサイズがいいな。
LDOCE くらいならどうにかまだ通読も可能だし。


217 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:age [2011/08/25(木) 20:13:39.18 ]
CODの12版が出るね。

218 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:age [2011/08/27(土) 21:04:52.96 ]
質問です。

COD12版の100周年記念冊子はCD-ROM付版にはついてこないんでしょうか?
ジュンク堂でシュリンクされた現物を見た限りではついてないみたいなんですが。
12版読まれた方、感想どうですか?

219 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/08/29(月) 01:51:22.08 ]
えいえい!

220 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/08/29(月) 01:54:32.01 ]
>>218
ジュンクには復刻版みたいのも置いてあったな。



221 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/08/29(月) 04:37:21.82 ]
自分はoald 8thをインストールしようとしたけどエラーがでるので7thを入れた。
悲しい。

Though I tried to install oald 8th, as the errors had appeared I put 7th into my PC.
Very sad.

222 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/08/29(月) 11:15:40.70 ]
わしは検索で出たフリーソフトを入れた。以前から知っていたが、30日経ったら
条件に当てはまらない人は有料のグレードアップ版を買うか、アンインストール
しなければならないとか書いてあってハードル高いと思って避けていたが、
考えてみれば自分には金もないし、十分余裕でタダで一生使えると分かった。

223 名前:218 mailto:sage [2011/08/31(水) 19:13:00.96 ]
CODの12版、CD-ROM付ゲットしました。
100周年記念冊子はついてきませんでした。
以上、報告おわり!

224 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/08/31(水) 23:29:39.02 ]
CODって、自動詞と他動詞の区別がないんだね・・。厳しすぎるw

225 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/09/01(木) 20:12:03.09 ]
新しいのが出て、買ったとしても、結局今まで使い続けた第7版をまた使ってしまうおいらであるなあ

226 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/09/01(木) 20:59:55.00 ]
昔は一番改訂を待たれてた辞書なんだろうけど、
最近はロングマンなんかの方がどうなるのか楽しみ。


227 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/09/01(木) 21:10:46.83 ]
「1911/2011」という初版と12版を比べるコラムが挿入されていておもしろいよ。
たとえば、「fabulous」に付されたコラム。

The first edition was certainly a great achievement and a "fabulous" dictionaly,
but it would not have been described in that way.
The dominant modern sense of 'very good, wonderful' is not recorded until the 1960's,
and in 1911 "fabulous" meant 'celebrated in table, legendary' and 'incredible, absurd'.

228 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/09/01(木) 21:13:53.11 ]
そうかな?
学習英英はどれも辞書自体は変わらずで
プラスアルファルファの部分を変えているだけじゃん。

229 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/09/01(木) 21:15:21.28 ]
丸善いったら、CODの小冊子付いてたけどな。

230 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/09/01(木) 21:26:53.40 ]
ロングマンは新しい口語的なコロケーションなんかをどんどん拾うから、
普段は学習辞典はあまり引かない人でも面白く読めると思うよ。




231 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/09/01(木) 21:59:08.68 ]
今や英英辞典も紙となるとどうかな。英英も電子辞書でいいと思うよ。

辞書を読め、というけどやっぱり読むものは他にあるから。。。。



232 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/09/01(木) 22:02:05.46 ]
えいえい!

233 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/09/01(木) 22:05:54.85 ]
>>229
CD-ROM付かない冊子版には別冊付録ついてるみたいだね。

CODサイズもちょうどいいし、ちゃんとしたハードカバーなので気に入った。
でも網羅的ではないね。OALDと違って固有名詞も載ってないんだね。

234 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/09/01(木) 22:20:25.48 ]
でも辞書は其の場凌ぎだな。

235 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/09/02(金) 00:48:29.58 ]
OALD8を暇だから端から全部読んだ。
基本単語はもちろんbarron'sなどに選ばれる単語や化学物質、動植物、
法律、会社、政治経済などは他の辞書通り抑えてある。
また俗語、卑語やOZ、NZ、アイルランドなどだけで使われる単語も抑えてあって良い。

しかしインド、東西南北アフリカ、東南アジア、中国、日本(kaizenなんて驚いた)
などの生地、服、思想、概念などネイティブも知らないと思われる単語が数多く
あるのはどうかなと思う。ネイティブ以外のスタッフ混ぜ過ぎ?グローバル化の影響?

236 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/09/02(金) 00:50:54.51 ]
それならjejuneなど説明が明らかに足りていない単語を補うとか、
フランス、ラテンを強化して欲しいと思った。そういう点では本当にamazonなどで
絶賛されるように学習向きかということには疑問が残る。

といった変態な印象を持ったけれども、コロケーション、豊富な例文、
最新語(NOAD3rdにもない)、おまけページなど面白いし、
大変読みやすい編集(当方フルカラー)で感動した。

237 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/09/02(金) 01:19:38.26 ]
日本にいると逆にアングロサクソンやラテン系の語彙や文化だけが
いつまでも英語の中核のように見なしがちだけど、
それこそ植民地時代以来、アジアやアフリカなどの文物は、
想像以上に深く英語の中に入り込んでると思うよ。

イスラム起源の語彙なんかでも、
普通の人がどれだけ詳しく理解してるかはともかくとして、
調べれば結構な数になるんじゃないかな?


238 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/09/02(金) 08:06:41.64 ]
歴史から考えると確かに納得できるね。

今でさえ他の言語よりも覚える単語の数がべらぼうに多いのに、これ以上増えていくのは勘弁。
アカデミー・フランセーズのようにwebstetr(W4まだ!?)がきちんとした辞書を作って、
改めて英語を整理していくべきだと思う。この場合は米語になるのか。

239 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/09/02(金) 08:13:07.31 ]
歴史から考えると確かに納得できるね。

今でさえ他の言語よりも覚える単語の数がべらぼうに多いのに、これ以上増えていくのは勘弁。
アカデミー・フランセーズのようにwebstetr(W4まだ!?)がきちんとした辞書を作って、
改めて英語を整理していくべきだと思う。この場合は米語になるのか。

240 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/09/02(金) 08:21:09.08 ]
歴史から考えると確かに納得できるね。

今でさえ他の言語よりも覚える単語の数がべらぼうに多いのに、これ以上増えていくのは勘弁。
アカデミー・フランセーズのようにwebstetr(W4まだ!?)がきちんとした辞書を作って、
改めて英語を整理していくべきだと思う。この場合は米語になるのか。



241 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/09/02(金) 08:22:56.65 ]
ああ!ごめんなさい。
PCの不調が戻るの連射入力になり、とんでもない荒らしになってしまった。

242 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/09/02(金) 21:15:17.97 ]
特定の英語を由緒正しき英語として有難がるのは、
もう昔の話のような気がするけどな。
文学などの世界で本当に活力を与えてるのも、
しばしば英語の周縁で書いてるような人たちばかりだしね。


243 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/09/03(土) 00:47:39.57 ]
はぁ、そうですか。

244 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/09/09(金) 08:15:17.71 ]
Wikipediaに便利なまとめがあるのね。
List of online dictionaries
en.wikipedia.org/wiki/List_of_online_dictionaries

List of online encyclopedias
en.wikipedia.org/wiki/List_of_online_encyclopedias


245 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/09/12(月) 01:49:51.78 ]
OALDの7のCDはみにくい、コロケーションみつけにくい。例文が豊富にない、とかの欠点ありますよ
ね。

辞書自体おもしろくないのかとおもってしまう。OALD8のiWriterってなんなのさ?
手紙を書く為のフォーマット集ですか?そんなものつかわなくても英文かけますよねえ。
OALDってleaner's dictionaryの中では一番古いから信用があるんだろうけど、いい辞書か
どうか不明。
OALDについてどうおもいます?


246 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/09/13(火) 01:42:36.72 ]
どれもOALDとは無関係だが?

247 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/09/13(火) 04:28:54.61 ]
>>245
コウビルド使えば?

248 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/09/14(水) 06:31:44.65 ]
Oxford Wordpower Dictionary ってどんな辞書?
Oxford Advanced Learner's Dictionary との違いってなに??
違いと使い方をドキュンな私に分かるように教えてください。

249 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/09/14(水) 09:21:47.42 ]
>>248
収録語数も少なく、より易しい辞書となっております。


250 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/09/14(水) 09:26:20.25 ]
収録語数 OALD 〉WPD
収録内容 OALD 〉WPD
定義難度 OALD 〉WPD

WDPはOALDの内容を精選して少なくし、定義に使われる語彙も易しくしてある。だから英英初心者ならWPDの方が使いやすい。
例文や意味の数が欲しいならOALD。



251 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/09/14(水) 09:55:55.60 ]
ありがとうございます。

252 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/09/14(水) 19:55:10.33 ]
>>245
ロングマンみたいに積極的に口語やコロケーション中心に振ることもなく、
まだそれなりに伝統的な辞書の様式にふみとどまった感じかな。
昔からそれほど劇的に変わってない気もするから、
無難に誰でも好き嫌いなく使えるような。


253 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/09/16(金) 01:06:21.58 ]
えいえい!

254 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/09/18(日) 17:02:49.52 ]
このスレ立てた奴はyasuto [~yasuto@pon099-070.kcn.ne.jp]の幼児性癖なんだってな。
どおりで異常な書き込みばっかりだな。



255 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/09/23(金) 02:17:00.03 ]
blog-imgs-22-origin.fc2.com/k/a/m/kamibakusho/50342459.jpg

256 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/09/24(土) 13:10:50.40 ]
奈良の康人もしつこいな

257 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/09/30(金) 23:24:18.18 ]
Search Dictionaries.com
www.searchdictionaries.com/

google books で公開されてる辞書からの検索結果も表示してくれる。
使い勝手はよくないが、以前の版の chambers とか引っかかる。

258 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/01(土) 23:51:34.32 ]
童貞康人の欲求不満解消スレかここは?

259 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/05(水) 17:11:10.55 ]
これから英英辞典の使用を考えていますが、
日本語で英単語を覚えるのにも苦労するのに
初見の単語を英語で理解するのは出来ても、それを記憶するのって
どうやってするんですか?
定義文を覚えるのは違うだろうから、やっぱりイメージに記憶するんでしょうか?
まさか、定義文を日本語に訳して、それを記憶することもないですよね?


260 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/10/05(水) 17:13:23.41 ]
書き込みが無いからアゲ



261 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/05(水) 17:25:45.83 ]
荒らしは放置

262 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/05(水) 19:46:15.00 ]
調べた段階で頭に残るだろ普通

263 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/05(水) 20:45:37.08 ]
>>259
単語を覚えるときは普通に英和を引いて訳語を覚えるべし。
英和で違和感を覚えたりイメージがつかめなかったり、
類義語との違いがわからないときだけ英英を使えばいい。

264 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/10/05(水) 21:20:50.76 ]
>>259
定義文は一切覚えてないです。イメージか文中の意味だけを覚えています。たとえば、

He telephoned ahead, so when he pulled the Mercedes under
the red-and-cream-colored portico of the McKinley Hospital Trauma Unit,
the orderlies were waiting there with a gurney. (Micheal Crichton, Timeline より)

という文で、portico が初めて見る言葉で辞書をひいた場合についていいますと、
ストーリーの流れから、状況はメルセデス・ベンツに怪我した人をのせて病院に到着したところで、
'under the red-and-cream-colored portico of the McKinley Hospital Trauma Unit'
「マッキンリー病院救急搬送口の赤とクリーム色のporticoの下に」という語句の使われ方からして、
車が止まれるような「屋根のある玄関ポーチ」のことだろうと想像しながらAHDを引くと
A porch or walkway with a roof supported by columns, often leading to the entrance of a building と書いてある。
なので、「病院の緊急搬送口の玄関で屋根つきポーチ」を思い浮かべて、そのイメージを記憶してました。

[語句] * telephoned ahead : 前もって電話連絡しておいた
* pulled : 乗りつけた
* Trauma Unit : 外傷部、救急センター
* orderly : 病院職員、当直看護士
* gurney : 車輪がついた金属製の担架。病人搬送に使われる

新聞や小説とかのストーリーが全くなしで、ただ辞書開いて
辞書の定義文ながめたりしながら、新しい語句を記憶していくというのは、効率的な気がして、
何度も試みましたが、読んでくそばから忘れちゃってできないですね。

265 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/05(水) 22:16:44.91 ]
まあそれが普通だよね。
文中意味と画像イメージ。


266 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/05(水) 22:54:07.62 ]
>>259
君が間違えているのは覚え方であり、辞書の種類ではない。
学習法の再考を促す。

267 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/10/05(水) 22:59:06.02 ]
>>263>>264
ありがとうございます。

>>263
この前下見して来た段階なので、使うにしても初心者なので、
おっしゃるように英和との併用ですよね。
良く目にするように、最初は知ってる単語を調べることからやってみます。

>>264
>辞書の定義文ながめたりしながら、新しい語句を記憶していくというのは

英語を英語で理解する、と良く聞きますが、
理解した意味を保持するのってやっぱりイメージじゃないと無理ですよね。
でも、動物の説明を英英で解説されてもピンと来ませんよね。知らない動物だと。
実物を見て関連付けたほうが断然いい。
とりあえず、2000円くらいで売ってたのあったので、
それを買ってみようと思います。

268 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/10/05(水) 23:16:06.22 ]
えいえい!

269 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/05(水) 23:18:02.26 ]
うわ、マジレスしたのに無視された…。
ここで訊くよりも次の2冊を読んだ方が辞書の使い方だけでなくボキャビルの方法も分かる。
『英語辞書力を鍛える』(DHC)
『英語辞書をフル活用する7つの鉄則』(大修館)

270 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/05(水) 23:29:15.63 ]
文型マニアの俺はオックスフォード最新版からは使う気がなくなった。
コリンズが最後の砦。



271 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/06(木) 11:10:47.89 ]
童貞こじらせ康人、おまえ5歳児用の童話読むのに英英はいいらんだろ

272 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/06(木) 13:42:33.73 ]
>>269
マジれすだったのかぁ。ごめん。w

273 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/06(木) 16:43:05.37 ]
康人も一人で大変だね

274 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/07(金) 00:14:54.78 ]
ぱっと見たときのみやすさでコリンズやコビルドやOALDやロングマンやケンブリッジで
どれがいいんでしょうね?

275 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/07(金) 00:23:53.76 ]
なぜあれだけOALDのCDは良くないんでしょうね。しかもOxfordの辞書自体個性がないから。


276 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/07(金) 01:31:46.28 ]
童貞こじらせた後遺症で康人には辞書がよく見えないからでしょう

277 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/07(金) 02:12:41.49 ]
>>274
何を見ようと思っているのかで全く異なる。
質問を練り直して出直して来い!

278 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/07(金) 04:09:12.21 ]
康人見ようとしているのは初体験の妄想だけだね

辞書か単語見ると妄想が浮かんで楽しいんだってさ


279 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/07(金) 23:40:29.32 ]
> これから英英辞典の使用を考えていますが、
> 日本語で英単語を覚えるのにも苦労するのに
> 初見の単語を英語で理解するのは出来ても、それを記憶するのって
> どうやってするんですか?
> 定義文を覚えるのは違うだろうから、やっぱりイメージに記憶するんでしょうか?
> まさか、定義文を日本語に訳して、それを記憶することもないですよね?

基本は
初見の単語は英和辞典
知ってる単語は英英辞典

280 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/08(土) 04:06:16.17 ]
未知語は英和を引いて、知ってる単語は英英で引く、というのは、
英語ができない人の引き方である。なぜなら、英語ができない人は、
未知語を英英で引くと定義文が理解できないから。

英英を引いて定義文が理解できなかったら英和をひけばいいのだ。
つまり、英英を先に引いて、次に英和を引くというやり方でまったく問題ない。
逆に、英和を先に引いてしまうとそこで終わってしまい、英英を引くということをしなくなる。
もともと知ってる単語を辞書で引くという必要もないから、やっぱり英英は引かなくなる。

よく考えてみることだ。



281 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/08(土) 08:58:04.68 ]
英検3級レベルの「童貞こじらせ康人」じゃどっちが先でも大差ないだろ

282 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/08(土) 13:19:45.12 ]
いいか、ようっくと聞けよ。英和辞典というものはだな、英語に対応する日本語が書いてある辞書なんだぞ?
お前が読むのは日本語なんだ。英語ではない。お前が理解するのは日本語だ。英語ではない。
お前は英和辞典を使って英語を理解した気になってるだろうが、実のところ、お前が理解してるのは英語から作られた日本語なのだ。
ところが、だ。英語辞典というものはだな、英語の意味を英語で説明した辞書なんだ。お前が読むのは英語だ。
お前が理解するのももちろん英語だ。日本語ではありえない。わざわざ日本語に訳したりしないかぎりはね。
英英辞典を使えば、日本語は関係ない。まちがいなく英語をそのまま理解することができるんだ。
わかるか?この違いが。お前は日本語の勉強をするときに和英辞典を使うのか?使わないだろう。
日本語の意味を調べるときは、国語辞典を使うだろう。同様に、英語の意味を調べるときには英語辞典を使うのがいいのだ。


283 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/08(土) 13:35:19.80 ]
英英を見たほうがはっきりニュアンスがわかる単語もあれば
英和を使った方が意味を掴みやすい言葉もある


284 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/08(土) 13:52:03.57 ]
英和ならbook に対応する本という日本語が対応する。概念ドンピシャ。

ところが英英だと、book を他の単語で必死に説明しなきゃいけない。
printed or blank sheets bound together
とかみたいに。
何の罰ゲームだよこれ、みたいに、book 使用禁止しばりで意味推測とか不自然過ぎw





285 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/08(土) 13:58:27.98 ]
日本語体系の一格子点である「本」
英語体系の一格子点である「book」

これを直結するのが英和。人間の思考なんてだいたい同じだから、概ねこれでOK。

一格子点である「book」を隠して周りの格子点や縦横線から、欠損格子点である「book」を復元推測させるのが英英。cook 使用禁止でbook説明するんだから、永遠に正確な言い当ては困難。一種のナゾナゾ。



286 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/08(土) 14:07:19.50 ]
英英勧めてる米英人は単に教える側で楽したいだけ。
英英勧めてる日本人は、「俺って英語を英語で理解しちゃってるよスゲー」と言いたいだけ。


俺様のような「英英使えねえな。でも俺様レベルが知らない英単語は百科事典英語版とか専門書英語版見ないと載ってないからな。仕方ない。」みたいな奴は少ない。

287 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/08(土) 14:13:48.98 ]
英英勧めてる日本人は、「本とbook には微妙なズレがあるんだよ。英和には載ってないけど、英英とかだと〜とか説明されてて〜。」と言いたいだけ。


288 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/08(土) 14:53:02.07 ]
英語と日本語とには意味のズレがある場合があるが、ない場合もある。問題はそこではない。
ニュアンスがどうこうといって英英を薦める先生方も大勢見てきたが、それはたいした問題ではない。

「英語を学習してるときに日本語を使う」というところが大きな問題なのだ。
日本語を使っている間は、あなたの頭は日本語でいっぱいで、英語でいっぱいにはなってない。
それは、つまり、英語の学習にはあまりなってないということを示す。
英米人の先生が英英をすすめるのは、この理由による。そのようにしないと
英語になれきって英語をダイレクトに理解できるようになかなかならない。

英語をダイレクトに理解することに意味を感じない人にとって、英英は無用の長物とも言える。
お前にはそのような必要はまったくないようだねえ。ずっと後生大事に英和だけ使ってたらいいよ。

289 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/08(土) 14:59:08.92 ]
「英語を学習してるときに日本語を使う」というところが大事だという奴もいるが、それは大した問題ではない。

英語使ってる時に日本語が混じると処理能力が落ちるようなひ弱大脳では、同時通訳はおろか通常の国際(日英ボーダレス)業務もできない。

290 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/08(土) 15:01:12.73 ]
>>286

>俺様のような「英英使えねえな。でも俺様レベルが知らない英単語は百科事典英語版とか専門書英語版見ないと載ってないからな。仕方ない。」みたいな奴は少ない。



お前にはそのような必要はまったくないようだねえ。ずっと後生大事に英和だけ使ってたらいいよ。





291 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/08(土) 15:03:59.59 ]
>>286

>俺様のような「英英使えねえな。でも俺様レベルが知らない英単語は百科事典英語版とか専門書英語版見ないと載ってないからな。仕方ない。」みたいな奴は少ない。



お前には英英使う必要はまったくないようだねえ。ずっと後生大事に英和だけ使ってたらいいよ。



292 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/08(土) 15:05:41.94 ]
英英勧めてる日本人は、「俺って英語を英語でダイレクトに理解しちゃってるよ、俺ってばスゲー。ダイレクトォ!!」と言いたいだけ。


293 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/08(土) 15:07:04.05 ]
>>286

>俺様のような「英英使えねえな。でも俺様レベルが知らない英単語は百科事典英語版とか専門書英語版見ないと載ってないからな。英英使うしかない。仕方ない。」みたいな奴は少ない。



お前には英英使う必要はまったくないようだねえ。ずっと後生大事に英和だけ使ってたらいいよ。

294 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/08(土) 15:09:17.93 ]
>>289

正解。
日米企業問わず、日本人に期待されてるのは、日英業際業務だから。

295 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/08(土) 15:11:27.11 ]
英英勧めてる日本人は、「俺って英語を英語で理解してるから、日本語が出てこないんだよね。ま、なんていうのネイティブ化しちゃった? 俺って。ダイレクトォ!!」と言いたいだけ。

296 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/08(土) 15:18:48.05 ]
仕事とか翻訳をやるくらいだったら英和で十分だな。
そんなレベルの話をしてるんじゃない。

どうしてダイレクトな理解でないとダメなのか?
ダイレクトな理解でないと英米人の英語の早さについていけないからに他ならない。

今まで英語の学習をやってきて、英米人の機関銃のような英語のあまりの早さに絶望したことはないのか?
絶望したことが一度でもあるのなら、ダイレクトに理解できることの必要性が理解できるはずだ。

297 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/08(土) 15:20:55.20 ]
ダイレクトォ!!

298 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/10/08(土) 15:21:48.24 ]
えいえい!

299 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/08(土) 15:23:25.80 ]
>>296

>どうしてダイレクトな理解でないとダメなのか?
>ダイレクトな理解でないと英米人の英語の早さについていけないからに他ならない。



それは君の地頭が悪いのが原因。



>今まで英語の学習をやってきて、英米人の機関銃のような英語のあまりの早さに絶望したことはないのか?

いいえ。
俺頭いいし。





300 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/08(土) 15:25:22.21 ]
Book = printed or blank sheets bound together
とか変換してる時点で既にダイレクトな理解ではない。




301 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/08(土) 15:26:29.43 ]
英英使っている人って効率悪いということを知りながらなぜ使うんだろうね。
バカなの死ぬの?のレベルか

302 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/10/08(土) 16:09:31.67 ]
>>300
辞書のそういう説明をみて、手書きのノートをまとめて本にしたのを知っている人が持っているのを
みて、知人が「この本はノートを製本したものなんだ」というのを思い起こし、
知人がもっていたのはbookじゃないんだ。日本語と英語で単語の意味にズレがあると
いうことを知ったりするのかな?

303 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/08(土) 16:10:36.49 ]
>>300
だな。
Book とか長めの文聞いたときに、画像や映像が出てくる俺様レベルでないと仕事も日常も難しいだろ

英和でも英英でもそれに至る手段にすぎないわけで。
英英でないとダイレクト理解できないとか、英英なら高速コミュニケーションできるとか、どんだけ初級者の妄想なんだよw

304 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/08(土) 16:11:34.71 ]
>>302
英英勧めてる日本人は、「本とbook には微妙なズレがあるんだよ。英和には載ってないけど、英英とかだと〜とか説明されてて〜。」と言いたいだけ。

305 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/10/08(土) 16:16:57.58 ]
英語の説明の方がわかりやすいこともあるし、
面白いと思うこともある。
イメージが湧きやすいこともある。

306 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/10/08(土) 16:50:28.98 ]
小説とかそうものを読んでいて単語がわからないから引いた辞書で、
意味解らんとか、なんだろここに書いているのはと思わせられて時間を
とっているといつまでも小説がおわらない

307 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/08(土) 17:00:10.22 ]
>>306
よって和英も英英も辞書自体が駄目なんだよ

308 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/10/08(土) 17:05:23.27 ]
>>307
いや、だから英和をみればすぐ意味がつかめていいだろう、ということが
いいたいんだよ

309 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/08(土) 17:41:46.47 ]
>>308
それはまったくその通りだな。お前は頭がいいな。
何事も効率的にやらねばな。英英なんぞ何の役にもたたんわい。

310 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/10/08(土) 17:52:22.99 ]
意味がわからないのは辞書のせいであって、自分の英語力が足りないせいではありません(キリッ



311 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/10/08(土) 17:57:10.19 ]
えいえい!

312 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/08(土) 18:00:53.42 ]
康人は童貞こじらせてから英英が使うようになったらしいね

313 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/08(土) 18:15:33.23 ]
SEXとかの英単語で興奮するのが康人の趣味?

314 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/08(土) 18:16:53.68 ]
Collocations辞典について質問です。

定番はMacmillan、Oxford、BBIあたりのようですが、
英英コロケ辞書で英和大活用のような大型辞典ってあるんでしょうか?

315 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/08(土) 18:25:12.36 ]
康人は股間にいつも「コロケ小辞典」を置いて右手で引きまくってるよ。
使いすぎて血がにじんでるらしい。



316 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/08(土) 18:30:16.61 ]
痛そう 

真っ赤?

317 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/10/08(土) 18:39:35.40 ]
英和でサクサク全部の意味を覚えられるなら
英和でいいと思うよ

318 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/08(土) 18:48:28.14 ]
辞書で単語覚えるのは低級者
実際の英文で覚えるのが普通

英和でも英英でも大差はない

319 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/10/08(土) 18:57:21.89 ]
英英レベルの説明がぱっと浮かぶ人の発想だね。
それは確かに低レベルではない。

320 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/10/08(土) 18:58:57.50 ]
国語辞典だったらそんな説明うっとうしいだけだけど
英英辞典は、そんな英語の説明や、
単語があること自体を知らないって感じるから。



321 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/08(土) 19:14:59.63 ]
専門辞書は定義覚えるのに英英使うけどな。Black's Law Dictionaryとか。
普通のは英和で充分だろ。

322 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/08(土) 19:17:46.50 ]
英語初級者(TOEIC800未満)が「英語に慣れる、英語に接する時間を増やす」ための涙ぐましい努力(笑)として英英使いたがるのはわかるけど、其れより上の中級者的には英和でも英英でも同じこと。



323 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/08(土) 19:30:58.53 ]
上級者とやらは、ことばの使い方に迷ったらどうせ英英引くだろ

324 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/08(土) 20:19:37.04 ]
英語とかかわってりゃ
ごく当たり前に英和も英英も必要なんだがな

325 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/08(土) 20:23:01.37 ]
語法は英英に出てないとことで迷うからGoogleの方がまし

326 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/08(土) 20:34:21.99 ]
英英である程度意味わかって英文読んで、
文章の大意はつかんではいるんだけど、
英和で日本語の意味を確認してはじめて、
ああ、これか!と合点がいくことがあるよな。

327 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/08(土) 20:47:45.10 ]
弁護士ってattorneyとlawyerっていうみたいだけどどう違うんだ?
って時に英英辞書を使うとクリアになるんだろうか。

328 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/08(土) 21:00:36.01 ]
いいえ。
各州法を読んでください。

329 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/08(土) 21:02:12.59 ]
Concise Oxford English Dictionary

attorney: a person, typically a lawyer, appointed to act for another in legal matters.
      chiefly US: a qualified lawyer.

lawyer: a person who practises or studies law, especially (in the UK) a solicitor or
a barrister or (in the US) an attorney.

330 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/08(土) 21:27:50.65 ]
現在とは英和辞典のつくりが異なる時代の教えを忘れないのも大切だが、時代に則した学術的な論考を得れば幸せになれるかも。

『英語辞書を使いこなす』(講談社)
『英語辞書力を鍛える』(DHC)
『英語辞書をフル活用する7つの法則』(大修館)



331 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/08(土) 21:33:41.28 ]
日本語で育った以上英和で意味を覚えるのが効率がよいのは当然
だが、短い日本語訳に置き換えてるから、一部の単語は英英より分かりづらくなってしまう
個々の英文にベストな日本語を大量に書いてる英単語帳、英和辞書はばっかり萎える



332 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/08(土) 21:57:56.67 ]
ねーよ

333 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/08(土) 22:04:55.04 ]
康人はやりすぎ。右手が腱鞘炎になるまでやめない。使いすぎ。引きすぎ。引っ張りすぎ。ほどほどににしないと股関に置いた辞書が使いものにならなくなる。

334 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/08(土) 22:53:03.69 ]
日本語体系の1格子点である「本」
英語体系の1格子点である「book」

この格子点を直結するのが英和。人間の思考なんてだいたい同じだから、概ねこれでOK。

1格子点である「book」を隠して周りの格子点や縦横線から、欠損格子点である「book」を復元推測させるのが英英。book という言葉の使用を禁止してbookを説明するんだから、無理な説明になりがち。


335 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/08(土) 23:21:20.85 ]
>>334
あんまり素朴な議論で茶々入れるのもあれだけど、
それだと一つの単語に対してしばしば多くの訳語を挙げる意味がわからなくなる。
要するにそういう一対一対応が原理的に成り立たないからでしょう。
抽象名詞とか形容詞とか動詞とかもいろいろ考えてみれば?


336 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/08(土) 23:27:46.39 ]
馬鹿現る。
そん時は対応線数を増やせば良いだけだろ

337 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/08(土) 23:39:29.51 ]
言語が違えば生活も文化も違う(逆だろツッコミなしで)個々の言葉がカバーする領域も違う
一対一が成立するのは人類が普遍的に持つ一部の単語のみ。
まあ、厳密に言うなら一個もない。
昨日今日英語の勉強を開始した中学生じゃあるまいし
英英辞書に不要とか、よく思えるね
英和と英英は必須です。
とりあえず英和、単語帳でベースの意味を覚えて、ニュアンスは多読で修正するならまだわかるが
それでも英英不要はありえない


338 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/08(土) 23:40:38.37 ]
コリンズそろそろ改訂しそうだからと待ちに待って早1年

339 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/08(土) 23:41:47.32 ]
馬鹿現る
各格子点から対応線を複数出せば終わりだろ

340 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/08(土) 23:42:27.16 ]
>>337
英英勧めてる日本人は、「本とbook には微妙なズレがあるんだよ。英和には載ってないけど、英英とかだと〜とか説明されてて〜。」と言いたいだけ。



341 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/08(土) 23:56:43.26 ]
bookレベルの単語なら英和でいいさ

この人釣りしてるのか、困ったオッサン、中二病患者のどれかわからなくなってきた




342 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/09(日) 00:04:26.60 ]
英和ならbook に対応する本という日本語が対応する。概念ドンピシャ。

ところが英英だと、book を他の単語で必死に説明しなきゃいけない。
printed or blank sheets bound together
とかみたいに。
何の罰ゲームだよこれ。
book 使用禁止しばりでbook 説明しろとか、無茶いうな、英英w

343 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/09(日) 00:36:44.67 ]
童貞のまま死にたくない。
I don't want to die a virgin.

これ英英に載ってる?康人なら童貞に詳しいだろうから康人教えてくれ。


344 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/10/09(日) 00:41:53.89 ]
えいえい!

345 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/09(日) 06:09:28.10 ]
康人5分で反応か・・・

346 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/10/11(火) 20:57:26.46 ]
page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d123694075

347 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/15(土) 12:42:43.36 ]
康人の病気がまた出た・・・

348 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/16(日) 09:41:57.46 ]
>>342
それ国語辞典にも言ってあげて

349 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/16(日) 11:13:50.82 ]
童貞こじらせるって英語でなんていうの?

350 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/17(月) 21:09:54.92 ]
OAADもオンラインでひけるようになったんですね。
Oxford Advanced American Dictionary at OxfordLearnersDictionaries.com | Find the meanings and definitions of words at OxfordLearnersDictionaries.com
oaadonline.oxfordlearnersdictionaries.com/



351 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/17(月) 21:16:37.29 ]
ODE も以前多分非公式?に引けてたけど、
今はもう無いんだろうね。


352 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/19(水) 00:33:44.36 ]
ODEはここ

oxforddictionaries.com/help
>The site contains two dictionaries, The Oxford Dictionary of English (2nd ed., rev. 2005) and the New Oxford American Dictionary (2nd ed., 2005).

353 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/19(水) 23:42:11.10 ]
>>352
ああ、もう普通に引けたのね。
古典でも読むんでない限りますます辞書を買う必要なんてなくなるな。


354 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/21(金) 20:57:01.22 ]
COD の初版が復刻されてるんだね。


355 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/26(水) 18:12:14.62 ]
OXFORDかLONGMANかで迷ってる。

LONGMANがよさ気かなって感じなんだが。

英和はGENIUSの5版で決まってる。

どっちがいいかしらん?

356 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/10/26(水) 18:25:35.12 ]
類語辞典もあって迷うな。

357 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/27(木) 23:27:35.37 ]
個人的にはOXFORD がお勧め
LONGMAN はちょっと冗長でぼやけた定義の印象
OXFORD は、短く簡潔でわかり易い。

両方ともネットで引けるので、それで語義の違いは自分で気に入った方を選ぶといい。

358 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/10/28(金) 11:20:09.78 ]
>>356
最近は英英の代わりにthesaurusばっかり使ってる。
あれ楽で便利w
安いPB版だから軽くて携帯にもいいしボロボロになっても気にしない。

359 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/28(金) 23:00:09.17 ]
>>358
それ分かるw

英英の定義文読んで「ん?」とつまづいた時とかでも、
先にthesaurusにさっと目を通して戻ってくると、
「ああ、そう言う事か」とすんなり理解できることも良くあるw

360 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/28(金) 23:39:32.71 ]
英和辞典って言語の壁を超えたシソーラスだよね。
もっとも最近のじしょは定義のところに工夫があるけど。



361 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/28(金) 23:54:03.40 ]
thesaurus は、ものによって並んでる単語全然違うよね。
思い出したかった似た意味の単語がのってなくて、違うthesaurus 渡り歩く。
wordsmyth が自分としては、一番いい。

362 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/28(金) 23:56:40.02 ]
シソーラスのライター用と普通のってどこがちがうの?

363 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/10/29(土) 13:20:32.27 ]
LongmanのActivatorはいいよね。

364 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/11/01(火) 02:48:11.95 ]
Longman American English Dictionaryを使ってみたんだけど、OALDとかのOxford系の
辞書よりも定義が直感的でわかりやすいね。なんでOxfordはああいう形式的な書き方
しかできないんだろう?今日cobuildの古い奴を使っていたんだけど、例文多くていいね。
OALDをみたとき字が大きくて色がついてて、例文少なくてバカみたいだとおもってすぐに
閉じたけど、昔のcobuildは最強だね。Oxfordが一番古いlearners dicionaryだから
これが定番なんだろうなとおもっていたけど、かなりがっかりだったな。




365 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/11/01(火) 03:21:59.69 ]
おれはロングマンがわかりにくいな。
いろいろだなw

366 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/11/01(火) 13:14:57.94 ]
LDAEの良さは例文の多さとその全ての音が米音で聴けるところかな
LDoCEと併用している
OALDは単語の米音が綺麗過ぎる,ロングマンのような米語っぽさがない
(例えば cotton の音)

367 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/11/01(火) 22:14:18.59 ]
昔のCobuildが新しいOALDやLongman American English Dictionaryよりも好きだけど、
新しいCobuildはOALDやLongmanに及ばないとおもう。今日使っていたんだけど
in a soupという熟語の意味も新しいCobuildには載っていない。(古い方には載っている。
なんでこんな改悪しちゃったんだろうな。Editor in Chief のSinclairが亡くなって辞書が悪くなってしまったなあ)

368 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/11/01(火) 22:17:21.09 ]
例文がおおい辞典ってどれになるんだろう。古いCobuildにはたくさん例文が載っているよ。
しかも例文が意図的に簡単すぎる英文を載せようとしていないんだとおもう。
読んでいて楽しい。それにくらべてOALDは。それから新しいCobuildは例文も少ないんじゃ
ないかとおもった。MacmillanやCambridgeやCollinsはどんなだろう。
知っている人感想をプリーズ。


369 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/11/01(火) 22:24:53.00 ]
>>366
自分はイギリス発音で統一したいからLDAEの発音記号は役に立たないなと感じてる。
そっか例文たくさん載っていると>>366さんはおもいましたか。
昔、cobuildの利点として、OALDなら辞書用に例文を簡単なように書き直しているけど
Cobuildはそうしてない、と知り合いが言っていた。その人、そのころ英語ができたとは
おもわないけど、言っていた事は間違っていなかったなあというふうに、今の自分なら
わかる。ほんと弱っちゃったね。いい辞書ないかなあ。












370 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/11/01(火) 22:43:40.35 ]
>>367

Longman American English Dictionary
→Longman Dictionary of American English

in a soup
→in the soup (古い俗語)

ということ?



371 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/11/01(火) 22:47:32.58 ]
古いcobuildって具体的には何版ぐらい?


372 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/11/02(水) 22:22:41.76 ]
Review of the Collins COBUILD Advanced Learner's English Dictionary
www.antimoon.com/how/cobuild-review.htm

What's new in the 4th edition of the Collins COBUILD Advanced Learner's English Dictionary?
www.antimoon.com/how/cobuild-review-whatsnew.htm

Review of the Collins COBUILD Advanced Learner's English Dictionary CD-ROM
www.antimoon.com/how/cobcd-review.htm

コウビルドのCD-ROMは例文の分量で3版、ソフトの使い勝手で5版がいいみたいね。


373 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/11/03(木) 02:59:17.80 ]
>>371
第3版だよ

374 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/11/03(木) 03:00:42.42 ]
>>370
そうだよ

375 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/11/03(木) 05:00:46.41 ]
>>369
お、イギリス仲間だ。
もう発音だけはLONGMANのPronunciation Dictionaryで調べることにしたよ。
イギリス人同士でも発音の仕方が別れる単語っていくつかあるけど、
その人数比や世代ごとの移り変わりなんかも図示されてて、なかなか便利。

376 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/11/03(木) 11:28:59.78 ]
コウビルドは6版で劣化したみたいだね

377 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/11/03(木) 18:51:22.63 ]
>>375
自分はCambridge pronouncing dictionaryを使っているよ。歴史があるからねw


378 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/11/04(金) 06:01:22.63 ]
>>377
そうなんだ。あんまり、そういうこと知らないからさ〜。
LONGMANにした理由は、単に辞書の著者の本を読んだら面白かったからだよ。
ここの板でイギリス英語関係の情報交換したい時って、BBCスレがいいのかな。
他、あまり適当そうなスレないよね。

379 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/11/05(土) 02:59:26.97 ]
>>378
そうですね。数年前とちがってこの板もだめになったからね。昔なら英語ができる人が
多かったのに。どうしてこうも....
イギリス英語それはすべてのスレッドを表示させてもこの板になかったですか?
BBCスレはBBCだけに限定したほうがいいんじゃないかとおもうけどな

380 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/11/05(土) 15:13:47.36 ]
>>379
半年ちょっと前と比べても、語彙系のスレなんて、かなり雰囲気変わったよね。
洋書の単語本の情報も豊富だったし、辞書をボキャビルに利用する話を平然としてたりして、
結構刺激的で楽しかったのにな。
イギリス英語のスレは数ヶ月前まであったけど、1000行っても誰も次スレ立てないから、
そんなには需要ないのかなと思ってました。(当時は自分も米語寄りだったから眺めてただけだった)
確かにBBCで何でも済まそうとするのは乱暴すぎますよね。




381 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/11/06(日) 16:38:33.84 ]
>>380
でもイギリス英語スレがないのならBBCスレに書き込んでみてはどう?

382 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/11/06(日) 18:00:50.46 ]
自分の利益のみを求めるものは自分が供益しようとしない

383 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/11/09(水) 00:08:19.29 ]
>>382
どうでもいいけどさ


384 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/11/09(水) 22:20:10.29 ]
辞書サイトや、辞書の付録を読むと嘘は書いていないし、むしろしっかりしたいいことを
書いていて為になるとおもう。

385 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/11/09(水) 22:28:26.28 ]
Oxford Learner's Pocket Thesaurusゲトした。

Oxford Learner's Thesaurusから重要な項目だけ抜粋したものかと
思ったら、どうやら違うようだ。
Learner's ThesaurusはActivatorみたいに大項目+索引で単語を見つける方式なんだけど、
Pocket-には索引がなくて、小項目だけの方式だった。
たとえば、"matter"という項目は、Lerner's-にはないけど(issue, material, problemの大項目に掲載)、Pocket-にはある。

LongmanのPocket Activatorも持っているのでそれと比較すると、
Pocket Activatorは大項目+索引方式で、例文が豊富。そのかわり収録語数は少なめ。口語を意識している。
Pocket Learner'sは小項目方式で、意味の解説が省略されている箇所が多いかわりに収録語数多め。

386 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/11/09(水) 22:36:51.80 ]
(追加)
Pocket Learner'sはほとんど意味の解説なし。ただしコロケーション(連語)についての記述があるのは便利。

387 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/11/11(金) 01:04:14.88 ]
>>385
>Oxford Learner's Pocket Thesaurus

発売になってすぐに買ったのでもう結構痛んでしまったけれど大好きな辞書です。
さすがに学習用だけあって理解しやすい単語が並んでいるので頭の中の単語の整頓に便利ですね。

388 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/11/11(金) 21:50:35.64 ]
自分はRoget thesaurusをもってる。Rogetの名前のついた辞書はたくさんでていて、自分のは
Roget International Thesaurusというやつ。(ふつうRogetと言えばこれ)
辞書みたいに単語がアルファベット順に並んでいるのではなくて、カテゴリーでくくられて、
感覚的に引ける辞書。アルファベット順にひこうとすると後ろの索引でページ番号を
調べて検索しないといけない。自分はThesaurusかったけどほとんど使っていない。
英英がおもだよ。


389 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/11/13(日) 08:33:43.99 ]
メリアム-ウェブスターは?

390 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/11/14(月) 04:17:31.93 ]
>>389
持ってるけど使ってない。パソコンにもインストールできるし、検索ソフトが早くて
いいんだけど。使わない理由は辞書はイギリスのものを使おうとおもっているから
(この前からロングマンのアメリカのやつを使ったりしてるけど)



391 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/11/14(月) 14:57:37.07 ]
その昔、シソーラスをザサウラスと言った男が現れての。当時の英英スレでは一時期盛り上がったものじゃった。

392 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/11/15(火) 14:50:08.64 ]
ソッチの方がカッコいいやん。

393 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/11/15(火) 20:52:22.81 ]
>>391
あ、それ俺w

394 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/11/16(水) 01:45:02.39 ]
ザサウルス だったと思う

395 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/11/18(金) 16:56:29.31 ]
ここの人は英和辞典は何使ってるの?


396 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/11/18(金) 17:14:47.51 ]
英和は使ってない。持ってるはずだけど何処かにしまったまま。
多分最後に買ったのがアドバンストフェイバリットだったかな。
6〜7年くらい前かな?出てすぐ買った気がする。間違いなく新品同様だわ。


397 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/11/18(金) 18:37:35.44 ]
オンライン英英辞典 広告無しで使いやすい。
www.vocabulary.com/
www.vocabulary.com/howitworks/

398 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/11/18(金) 20:22:37.66 ]
>>397
そこ、頻度が分かるのと新聞・雑誌の用例が表示されるのがいいやね。


399 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/11/19(土) 01:19:44.57 ]
>>398
同感

400 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/11/19(土) 13:14:31.15 ]
ふだん未知語を調べるときは、
Longman Active Study Dictionary(LASD)→The American Heritage Dictionary(AHD)→Longman Dictionary of Contemporary English(LDOCE), The American Heritage College Dictionary(AHCD)までで90%は解決。
AHDだとまれに定義文の意味がよくわからないことがあるのでアルファフェイバリット英和を引いたり,
語彙数不足で載ってない場合は、リーダーズ英和, Wikipedia, Urban Dictionary, Google検索で調べてる。
ここまでで99%は解決。日本語吹き替え、字幕や翻訳本があれば参照します。

ここまでやってわからないものは、わからなくて困るものはてきとうにごまかして、
わからなくても困らないものは、そのうちわかるだろ、ってほったらかし。



401 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/11/19(土) 14:04:15.48 ]
ABCニュースでたまたま出た“counterweight”が載ってるか載ってないかで,ロングマンではなくOXFORDを選んだ。

4500円。

402 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/11/20(日) 01:56:18.87 ]
自分はcobuild→ロングマンアメリカンディクショナリ→oald
で終わり。説明をみて、意味がちょっとつかめないなというときに他のものをみてる。
cobuildは迂回的な説明がおおいからね。英和辞典を買おうとおもったけど、まだ買ってないと
いうか電子辞書もってるからそれ使ってる。ジーニアス大が入っているけど、大きな辞書は
英英に載ってないものも載っていて便利だね





403 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/12/10(土) 22:32:43.81 ]
英英でボキャビルはどうやってますか?

404 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/12/10(土) 22:52:51.02 ]
↑辞書使う事がボキャビルの一環だろ。何が聞きたいのか具体的に書き込め。

405 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/12/12(月) 05:30:06.35 ]
つーか、イギリス英語大好きならマクミラン一択っしょ
ごめん、たまにoxford advancedも使ってます
早くmacmillanの改訂版こないかな〜、あとmacにもcd対応してくれるとうれしんだけど


406 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/12/12(月) 08:19:01.34 ]
マックで見れん

407 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/12/13(火) 23:55:23.95 ]
マク見れん

408 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/12/14(水) 00:03:14.65 ]
アメリカ英語のほうが好きな場合は?

409 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/12/15(木) 03:16:51.04 ]
なんでmacmillanがいいんですか?あれについての評価はあまり高くないとおもったんですが。
>>408
Merriam Webster Collegiateでいいんじゃない?

410 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/12/15(木) 03:17:49.52 ]
辞書のなかに入っている文法のところや、そのほかいろんな付録の部分を読んだ人
いますか?



411 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/12/16(金) 01:16:11.17 ]
MacmillanもOxford Advancedも付録全部読んでるよ
むしろこの付録が凄い役立つよ

>>409
macmillanの良い所をピックアップするなら7500語の絶対必要とされる単語が
☆3〜1で振り分けられてるとことか、これは基本大事にする面では凄い役立つ
後はコロケーションが豊富な上に類語も載ってる
それと付録

英英辞書はどこで比べるかっていったら付録と見易さ、コロケや類語情報、CD
僕からしたら意味なんてどこの会社も大してかわらんし
どこどこのが意味が理解しやすいとかたまにレスを見るけど、それが僕は理解できない
あとはイギリス英語メイン!って基準でしか選んでないかな
この2冊以外は生涯使わんと思う

412 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/12/16(金) 02:47:58.76 ]
Macmillanって言えばMED Magazineがすっかり更新されなくなってるのが残念

413 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/12/16(金) 22:57:12.74 ]
>>411
そっか。そんなにMacmillanいいのですか?
付録の充実しかたといえばwordpowerが充実してるよ。

414 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/12/16(金) 23:55:23.35 ]
OEDは優れた辞書だが、使えない人にはその良さを理解できない。この真理はどの辞書にも当てはまる。

415 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/12/17(土) 00:00:14.08 ]
イギリス英語にこだわりはない場合は?

416 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/12/17(土) 03:35:48.92 ]
OEDは語彙マニア、学者以外は必要がない気がする
重箱の隅つつくなんて学習者&パンピーは必要ない
普通の人でも古書読もうとか思ったらもちろん必須だが

417 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/12/17(土) 09:04:45.11 ]
必要が無いと思うならそう思えばいい。それだけの話。

418 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/12/17(土) 09:47:42.29 ]
書籍版のOED,SOEDは職場においている。
DVDは自分のマックと職場のPCにインストールして使っている。
高校で英語を教えているが、授業用途という観点でよく使う辞典ではない。
COD, OALD, LDOCE, Cobuildがメイン。寄り道してOEDで遊ぼうと思っても、集金業務や決算報告、税金計算などの雑務に追われてなかなか時間が取れないのが残念。

419 名前:アサンジ [2011/12/17(土) 13:10:13.59 ]
高校の英語の先生がCOD, OALD, LDOCE, Cobuildなんて使うのですか?
意外だなあ。OEDをひくというのも、職場においているというのも意外。
集金や決算報告や税金計算なんかしないといけないの?教えているだけでは
だめなのか?というか事務職員いるだろ?

420 名前:アサンジ [2011/12/17(土) 13:26:25.26 ]
>>416
大学院に行くと、OEDを自宅において引く事を求められるらしい。
18世紀の小説や、詩を読もうとすると、普通の辞書では載ってない。
OEDを引くしかないんだよ。



421 名前:アサンジ [2011/12/17(土) 13:27:59.94 ]
>>414
ラテン語知らないと読めなくないか?語源のところね。



422 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/12/17(土) 13:36:16.74 ]
>>418
> 高校で英語を教えているが、授業用途という観点でよく使う辞典ではない。
> COD, OALD, LDOCE, Cobuildがメイン。寄り道してOEDで遊ぼうと思っても、集金業務や決算報告、税金計算などの雑務に追われてなかなか時間が取れないのが残念。
仕事しろ。税金ドロボー。

423 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/12/17(土) 19:36:46.11 ]
>>421
アサンジって何?

424 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/12/17(土) 21:18:59.58 ]
>>421
俺は英語専門だから古英語以降しか基本的に見ないけど、院でラテン語基礎をやらされたので一応読める。

425 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/12/18(日) 03:39:28.04 ]
OEDってX-factorとかtragedy-Xとかも載ってる?

426 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/12/18(日) 10:15:13.21 ]
SOEDに載ってる。

特に必要もないけどOEDが気になる場合、
SOEDを使ってみてはどうでしょう。
PC版もあります。

427 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/12/18(日) 10:20:02.02 ]
The Shorter Oxford English Dictionary for Mac OS X
www.wordwebsoftware.com/mac/SOED.html

428 名前:アサンジ [2011/12/18(日) 23:40:18.00 ]
>>427
ありがとう。2400円か。Macの人には朗報だろうね。OEDはwindowsしかないからね。
自分はwindowsなのでどうでもいいですが

429 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/12/18(日) 23:45:53.75 ]
最新ver.のOEDはWin/Macのハイブリッド版です。
取りあえずパソコン版で使ってみて、使い続けられそうなら、書籍版を購入するとか。

私は英検一級合格したら、書籍版を購入したいなと夢見ています。

430 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/12/19(月) 00:03:49.62 ]
書籍は止めとけ!
引越しする時に泣きたくなるぞ!
コスパ的にも利便性でもCDにしとけ。



431 名前:アサンジ [2011/12/19(月) 00:39:29.15 ]
>>429
情報ありがとう。

432 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/12/19(月) 01:47:22.70 ]
引っ越しとかアホかよ。

433 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/12/19(月) 02:38:22.41 ]
18世紀の小説や詩を読むのに、初版CODはどうなの?

434 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/12/19(月) 08:40:27.67 ]
>>432
君、無職なん?

435 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/12/19(月) 11:59:56.11 ]
書籍のレビューで”引っ越し”はねーだろってことだろ?
うちだって百科事典の類を置いているし
そんなもん他人に言われることかよ。
こんなもん引っ越すにしても業者なら何の苦も無いわ。
”無職”とか馬鹿じゃねーの?
いつも意味不明な発想して人に避けられてそう。

436 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/12/19(月) 12:29:48.12 ]
引越しの時に困るなら紙の本は一切持てないね
全部自炊して捨てろって?んなめんどくさい事できないって
つーか>>432へのレスで無職って意味がわからん

437 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/12/19(月) 14:15:09.48 ]
何かあると無職無職と言う奴って自分が無職か非常勤みたいな連中だろうな

438 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/12/19(月) 15:33:48.17 ]
書籍のレビューなんて誰がしてるの?
OEDの冊数知ってる?
サイズ知ってる?

439 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/12/19(月) 15:50:34.18 ]
知ってるから>>435で百科事典を例にあげてるんじゃねーの?

440 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/12/19(月) 15:58:31.87 ]
>>438
お前は紙の本一体何冊持ってるの?
いい年してたら数百冊の蔵書あっても不思議じゃないよ
月に10冊本読む人なんてざらにいる
一年で120冊10年で1200冊だ
OEDが3000冊くらいあるならそりゃ個人で所有するもんじゃない
と言えるけどさ



441 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/12/19(月) 16:01:28.53 ]
そんなことよりMerriam-Webster'sのEssential Learnersての買ったんだけど字が小さいです。
AdvancedやCollegiateの方はもっと字が大きいんでしょうか?

442 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/12/19(月) 18:37:23.89 ]
OED、電子辞書やkindleに入ってるのしか使ったことないわ。
煽りでもなんでもなく単純に聞きたいんだけど、やっぱり紙ならではのいい点ってあるの?

443 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/12/19(月) 20:10:03.96 ]
>>442
それはOEDじゃなくてODEだ

444 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/12/19(月) 20:28:51.84 ]
>>443
すまないw

445 名前:アサンジ [2011/12/20(火) 01:00:16.38 ]
>>440
本屋に行ったときに「OEDを読みました、それについて書きます」風な本が数冊売ってあったけど
ああいう辞書を最初からから読もうとする人いるのかな?



446 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/12/20(火) 07:32:12.85 ]
>>445
www.amazon.co.jp/そして、僕はOEDを読んだ-アモン・シェイ/dp/4385364699/ref=pd_sim_sbs_fb_5

447 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/12/20(火) 14:30:27.41 ]
>>441
あんまり変わらないと思う。同じlongmanでも、longman advanced american
dictionaryはかなり字が大きい。それとnewbury house dictionary of
american dictionary も大きい。ちなみにベルリッツの英英辞典はこれの
第2版。ttp://k-tan.staba.jp/home/dic/column/eiei/index.html




448 名前:447 [2011/12/20(火) 14:36:12.75 ]
続き。上記は手元にあるの比較しただけ。他にもあるのかもしれない。

449 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/12/20(火) 18:43:17.74 ]
参考にします。ありがとう

450 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/12/21(水) 01:50:23.49 ]
>>441
それってやたら厚ぼったいPBのやつ?



451 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/12/21(水) 09:20:10.66 ]
それです。紙があんまり白くないので余計見にくいのかも。

452 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/12/21(水) 09:46:19.18 ]
あ〜確かに小さいよね。字。

でも
もっともネイティブ用の辞書に近い学習辞書
ってことで例文の評判は◎だそうですよ。

453 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/12/22(木) 01:58:39.67 ]
OEDは知らないけど、
ODE以下は最近のヤツはそんなに難しくないよね。

454 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/12/23(金) 06:32:27.94 ]
OEDはビジネス関係では役立たずだと思う。
定義や説明を読むと、趣旨をよく理解せず、しかも不親切だと思う。
文学系の人や雑学マニアなら別として、
どうして辞書の最高峰とされるか理解できないね。


455 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/12/23(金) 13:46:18.84 ]
まるで論文は分からないからダメ、カッパブックスは分かりやすいからいい。

みたいに思える

456 名前:アサンジ [2011/12/23(金) 14:07:53.66 ]
辞書はあれがいい、これがいいと言ってるだけでは、その書き込みには意味がないと
おもう。辞書をこういうふうにつかっているという工夫の紹介とか、さらにもう少し
ディープな内容の書き込みを期待したい。

457 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/12/23(金) 22:54:50.40 ]
>>456
磐崎弘貞の本を読めばおk。

458 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/12/24(土) 01:00:13.31 ]
>>457
辞書を読んで、情報を抜き出す抜き出し方などを書いてますね。
読んだんだけどすっかり忘れていた。自分にとって参考になることがあるかも知れないとおもい
ちょこっと見てみる事にする

459 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/12/24(土) 17:20:23.56 ]
>>455
ビジネス関係ならカッパブックスと思っているのか?
英語の前に、自分が生きている現実を学んだ方がいいぞ。



460 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/12/24(土) 17:47:40.84 ]
おまえアホだろ?



461 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/12/24(土) 19:15:48.25 ]
>>460
455の無茶苦茶ぶりが分からない点ではそうかもな。


462 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/12/24(土) 19:20:59.77 ]
またアホがアホな書き込みをしたよ。
もっと普通の発想をしろよ。友達なくすぞ。

463 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/12/24(土) 19:22:20.55 ]
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「英語の前に、自分が生きている現実を学んだ方がいいぞ。」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー--、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

464 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/12/24(土) 20:29:37.46 ]
>>459
う〜ん、文が読めないというか、皮肉が分からないというか
カッパブックスは、お粗末なインチキ本、当てにならない知識だけど、
そういうもんでも分からない論文よりは彼にとっては役に立つという意味ね。



465 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/12/24(土) 23:55:02.26 ]
Oxfordの米語版が書店でも置かれるようになったね。AdvancedはOALDとあんまり変わんないけど、Basicは文字が大きくて27,000語あってなかなかいいね。ボキャビル用に買っちゃった。

466 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/12/25(日) 01:19:24.67 ]
>>456
研究社 新英和大辞典は、ブックエンドとして使うと便利だよ、、

467 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/12/25(日) 08:29:56.03 ]
>>464
あのね、455がビジネス系を低く見ているのは分かるんだよ。
そこで実務と関係の無いカッパブックスを思い付くとは。
自分の読書傾向を晒したようなものだ。無茶苦茶で笑える。



468 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/12/25(日) 11:50:48.25 ]
>>467
君は相当頭悪いと自覚した方がいいと思うぞ


469 名前:アサンジ [2011/12/25(日) 11:53:20.70 ]
もっとおもしろい書き込みしろよ。英英辞典でこんな使い方があるぞとか。
(磐田の本に書いている以外にもいろんな自分なりのこうつかうといいかもという意見も
あるだろう)

470 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/12/25(日) 16:24:40.81 ]
英語の前に、自分が生きている現実を学んだ方がいいぞ。



471 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/12/25(日) 20:17:34.48 ]
アサンジ、面白い話しをしてくれよ。

472 名前:名無しさん@英語勉強中 [2011/12/26(月) 00:06:52.88 ]
>>471
ごめん。書けるようになったら書くよ。いま出がらし状態なんだ。


473 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2011/12/26(月) 20:58:25.90 ]
英語の前に、自分が生きている現実を学んだ方がいいぞ。

474 名前:アサンジ [2012/01/01(日) 05:38:17.04 ]
なんかこのスレ死んどるから息をふきかえさせたる。

あけましておめでとう、こんにゃろー

475 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/01/01(日) 08:12:52.34 ]
ヘリテイジのペーパーバック、安いし捗るぞー

476 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/01/02(月) 15:26:58.91 ]
英語の前に、自分が生きている現実を学んだ方がいいぞ。

477 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/01/03(火) 00:43:26.12 ]
アメリカってすごいよね。なんかごた混ぜだから、アメリカを馬鹿にしてたところがあるけど
ごた混ぜでそのなかにたくさんすごい個人がいて、そのいい部分をちゃんと吸収して文化を
作り上げている。ということでmerriam webster collegiateをインストールすることにした

478 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/01/03(火) 01:49:24.14 ]
意味不明

479 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/01/03(火) 02:26:52.30 ]
merriam webster collegiateって付属のCDだと文字がよみにくいね。

480 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/01/03(火) 02:30:19.20 ]
heritageにしてもmerriam webster collegiateにしてもアメリカの辞書は値段も
安いし、フォローもいいし、CDもいいし、とすごくいいサービスだよね。
それに引き換え、イギリスは。oald7のCDは悪かったし、あまりサービス精神なくて
高いね



481 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/01/03(火) 05:10:17.31 ]
Cobuild の5版が reissue ですよ。
www.amazon.co.uk/dp/0007210124/

482 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/01/03(火) 07:25:48.68 ]
■過去スレ
英英辞典使ってる?14冊目
academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1279900019/
★☆英英辞典使ってる?14冊目★☆ 【紙辞書専用】
academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1279917075/
★☆★☆★英英辞典使ってる?13冊目★☆★☆★
academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1273293989/
★☆★☆★英英辞典使ってる?12冊目★☆★☆★
academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1242129815/
☆★☆★英英辞典(辞書)使ってる?11冊目★☆★☆
academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1219313968/
☆★☆★☆★英英辞典使ってる?10冊目★☆★☆★☆
academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1196309141/
★☆★☆★☆英英辞典使ってる?9冊目☆★☆★☆★
academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1172308704/
☆★☆★☆英英辞典使ってる?8冊目★☆★☆★
academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1153796496/
★☆★☆英英辞典使ってる?7冊目☆★☆★
academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1131435259/
☆★☆英英辞典使ってる?6冊目☆★☆
academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1118322280/
☆★英英辞典使ってる?5冊目★☆
academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1083299954/
+英英辞典使ってる? 4冊目+
academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1064064794/
【英】英英辞典使ってる?3冊目【英】
academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1056174670/
▼△英英辞典使ってる〜2冊目△▼
academy.2ch.net/english/kako/1028/10281/1028134643.html
英英辞典使ってる
academy.2ch.net/english/kako/978/978420154.html

483 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/01/03(火) 08:48:14.52 ]
>>480
そういう、つっけんどんな所がブリティッシュ

484 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/01/06(金) 06:22:23.67 ]
コウビルトの劣化って具体的にどういうこと?

485 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/01/09(月) 04:07:49.58 ]
今更情報だけど、AHDの5版が出てたんだね。
ahdictionary.com/
で5版が引けるようになってた(とりあえず、tweet だのヒラリー・クリントンの語義だので
>>3 にある4版と違うことは確認)
政治家の肖像なんかの画像が用意されてるが、残念なことにフリーだと、語源、語法の情報がなし。

486 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/01/09(月) 05:39:15.11 ]
改訂で天文学や生物学なんかの分野の記述を見直したみたいなこと書いてあったから、
パッと思いつくもの引いてみたけど、確かに改まってた。

冥王星(惑星から準惑星に)
education.yahoo.com/reference/dictionary/entry/Pluto
ahdictionary.com/word/search.html?q=Pluto

ビッグバン理論(ビッグバンが起こったのが、約200億年前から約137億年前に)
education.yahoo.com/reference/dictionary/entry/big%20bang%20theory
ahdictionary.com/word/search.html?q=Big+Bang+theory

他に元素記号もelement 110〜112→darmstadtium、roentgenium、copernicium、
element 113〜118が追加してあった。

487 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/01/09(月) 10:47:22.27 ]
Oxford Wordpower Dictionary 3rd Editionを
Win7のネットブックに入れようとドライブが付いてないのでiso化して
デーモンツールでインストールしたのですが、最初の起動の時に
ディスクチェックがかかり起動できません。
わかる方、教えてください。よろしくお願いします。

488 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/01/10(火) 01:21:40.06 ]
>>485 まえのAHDもってたけどシソーラスがロジェだったよ。


489 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/01/10(火) 02:39:10.48 ]
LDOCE5のDVDってMac OS X 10.7で動作する?
公式だと10.4-10.6になっているんだけど…。

490 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/01/10(火) 08:09:25.23 ]
>>489
いま試してみたらアプリが起動しなかった。



491 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/01/10(火) 20:46:24.78 ]
merriam webster collegiateについて教えていただきたいのですが、パソコンで使って
いるのですがダウンロードした辞書のパスワードは、もともと本の辞書(CD付き)についていた
パスワードを使えますか?それともダウンロード版の場合は、パスワードを別途お金を
払って購入しないといけないのですか?

492 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/01/12(木) 17:38:08.74 ]
今日 LDOCE5 アマゾンから届いたので読んでる。
インストールも終わった。でも 普段は英辞郎がメイン。
紙の方は楽しい読み物になりそう。



493 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/01/14(土) 12:50:37.41 ]
ロングマンとケンブリッジのPC用ソフトが同時に起動できない

494 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/01/15(日) 22:50:38.69 ]
>>490
情報サンクス。書籍版の購入は見送るわ。

495 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/01/20(金) 15:24:07.78 ]
英英は俺にはまだまだだ
本屋でチャレンジしたけど
さっぱりわからなかった
こんなの通読できね〜


496 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/01/20(金) 20:07:43.00 ]
>>495
何故通読にこだわるし

497 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/01/20(金) 21:57:41.92 ]
暗記したい

498 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/01/21(土) 01:14:39.61 ]
慣れですよ。

499 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/01/21(土) 01:38:33.32 ]
じゃあまずは広辞苑を暗記してから英和を暗記して
その後にやさしめのロングマンあたりを暗記して
その後に普通の英英を暗記だな
がんばれ!

500 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/01/21(土) 01:43:18.39 ]
ふざけて書いたんだろうけど、英語を勉強していると、時々日本語のことをよくわかってないなと思う時があるよ。
広辞苑の暗記いいかもよ。



501 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/01/21(土) 02:42:49.56 ]
英語を英語で理解するといっても、別にネイティヴが脳内で英単語を「英語で定義して」おり
それを書きだしたものが英英ってわけじゃないんだから、丸暗記するとかあんま意味ないだろ
それだったら、H.A.Hillとかの暗記用教材使ったほうがいいよ

502 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/01/21(土) 03:13:39.44 ]
L.A.Hill以外にオススメはある?

503 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/01/21(土) 06:42:35.33 ]
>>499
広辞苑はともかく
やっぱロングマンですか
英和はすでに開始しています

504 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/01/31(火) 20:51:56.22 ]
日本人は全ての単語特に基本語彙を日本語で定義してるわけじゃない
ああいうものこういうものというイメージや感覚、あとは文例で覚えている
例えば歩くという単語でまず日本語による解説がまず頭の中に浮かぶ人は
日本人じゃないと思うよ

505 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/01/31(火) 20:56:04.59 ]
確かにとっさに意味を説明できる言葉って結構少ない
大抵の言葉はなんとなくだよな
非ネイティブでその域に達するにはどうすればいいんだ

506 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/02/01(水) 00:22:07.86 ]
OALD8(英語版)買ったんだけどCDはインストールなしで使うか2台以上にインストールすることできますか?
OSは7です。



507 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/02/01(水) 01:02:14.52 ]
OALDは電子辞書に普通入ってるよ そんなもの誰も買わない

508 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/02/01(水) 01:06:55.42 ]
本屋でOALD見たがでかさにたまげた。
人を殴り殺すにはハードカバー推奨。

509 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/02/01(水) 01:48:58.10 ]
OALDはネット版でいいじゃん

firefoxのアドオンと合わせて使うと便利

510 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/02/01(水) 09:06:31.96 ]
エクスワード XD-D10000
Oxford Dictionary of English Second Edition Revised©Oxford University Press 2005
Oxford Sentence Dictionary
The New Oxford American Dictionary 2nd edition © 2005 by Oxford University Press,Inc.
Oxford Advanced Learner's Dictionary, 8th edition © Oxford University Press 2010
Longman Dictionary of Contemporary English 5th Edition Pearson Education Limited 2009
Oxford Thesaurus of English 2nd edition © Oxford University Press 2000,2004
Oxford Collocations Dictionary for Students of English © Oxford University Press 2009
Oxford Learner's Wordfinder Dictionary © Oxford University Press 1997
Oxford IDIOMS Dictionary for learners of English © Oxford University Press 2001 and 2006
Oxford Phrasal Verbs Dictionary for learners of English © Oxford University Press 2001 and 2007
Longman Language Activator SECOND EDITION © Pearson Education Limited 1993, 2002
Oxford Business English Dictionary for Learners of English © Oxford University Press 2005

これ買えばいい。十分だろう。













511 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/02/01(水) 20:00:31.98 ]
>>507>>509>>510
もう買ったんだよ。あと電子辞書は性に合わん。
で、ここにはOALDのCDについて知ってる人いないってことでおk?

512 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/01(水) 20:40:44.40 ]
>>511
できるけど、法律上OKかどうかは知らない。

513 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/02/01(水) 20:42:50.47 ]
CDについてる説明書に使用上の注意が書いているでしょ。日本語も読めないのか?
英語で書かれてたら、勉強だとおもってよみなさい

514 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/02/01(水) 20:53:12.23 ]
on a single computer of the type specified in the packaging
俺は一つだけでしか使えないと解釈するけど>>512が言ってる様に2台以上にインストールできると思うんだよ。
だって普通だったら利用者が同じ場合にのみ2台以上可とかじゃん。

515 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/01(水) 20:58:34.07 ]
周りに電子辞書使ってる人いないの?月収はいくら?

516 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/02/01(水) 21:02:22.05 ]
>>515
高校生だよ。月収はもちろんなし。周りに電子辞書つかってるやつ結構いるね。
こんな質問したのも自分のPCがないから。冬に4万ぐらいバイトで稼いだけど安モンしか買えんよな〜

517 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/01(水) 21:08:07.33 ]
文体はどうみてもひきこもりの38才

518 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/01(水) 22:52:26.46 ]
煽りは無視するのが2chの鉄則ですよ

519 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/02/02(木) 00:29:09.33 ]
>>518
図星かw

520 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/02/02(木) 00:31:10.38 ]
持ち運べないのは問題外だろ



521 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/02(木) 01:50:33.71 ]
英語をいつもがんばって勉強している息子 or 娘が
英英辞書の入った電子辞書を買いたいがバイト代じゃ足りないと言ってきたら
親は喜んで買ってくれそうなものだが

522 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/02/02(木) 01:51:54.76 ]
>>521
もっとバイトしろと言われました。

523 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/02/02(木) 15:10:56.90 ]
エクスワード XD-D10000
Oxford Dictionary of English Second Edition Revised©Oxford University Press 2005
Oxford Sentence Dictionary
The New Oxford American Dictionary 2nd edition © 2005 by Oxford University Press,Inc.
Oxford Advanced Learner's Dictionary, 8th edition © Oxford University Press 2010
Longman Dictionary of Contemporary English 5th Edition Pearson Education Limited 2009
Oxford Thesaurus of English 2nd edition © Oxford University Press 2000,2004
Oxford Collocations Dictionary for Students of English © Oxford University Press 2009
Oxford Learner's Wordfinder Dictionary © Oxford University Press 1997
Oxford IDIOMS Dictionary for learners of English © Oxford University Press 2001 and 2006
Oxford Phrasal Verbs Dictionary for learners of English © Oxford University Press 2001 and 2007
Longman Language Activator SECOND EDITION © Pearson Education Limited 1993, 2002
Oxford Business English Dictionary for Learners of English © Oxford University Press 2005

これで何が足りないの?

524 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/02(木) 15:17:38.49 ]
>>521
コラッ、今は高校の学費も払えない親が1割ちょっともいるんだから
そういうどこの家でも子供の学費は惜しみなく払えるみたいな言い方しないの。


525 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/02/02(木) 15:23:07.95 ]
20年も引きこもってると高校無償化すらわからなくなるのか



526 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/02/02(木) 17:06:16.45 ]
>>520-521
読み物として買ったんだよ。電子辞書は画面小さいから買う気なかった。
>>523
てかこれスゲーな。コンテンツ充実し杉クソワロタ.


527 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/03(金) 02:42:49.66 ]
>>525
何もかもが無償ではないのは義務教育も同じだが?

528 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/02/05(日) 18:28:57.40 ]
俺と同じ悩みの人いる?

LDOCE4v2がWindows7上でJammingで読めない。
というか、Jammingツールでインデックスが作成出来ない。

それと、MED2もW3もWindows7上では動かなくなってしまったのだが、
今、書店で新しいのに買い換えればWindows7上で動くのかな?

529 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/05(日) 18:38:12.37 ]
エクスワード XD-D10000
Oxford Dictionary of English Second Edition Revised©Oxford University Press 2005
Oxford Sentence Dictionary
The New Oxford American Dictionary 2nd edition © 2005 by Oxford University Press,Inc.
Oxford Advanced Learner's Dictionary, 8th edition © Oxford University Press 2010
Longman Dictionary of Contemporary English 5th Edition Pearson Education Limited 2009
Oxford Thesaurus of English 2nd edition © Oxford University Press 2000,2004
Oxford Collocations Dictionary for Students of English © Oxford University Press 2009
Oxford Learner's Wordfinder Dictionary © Oxford University Press 1997
Oxford IDIOMS Dictionary for learners of English © Oxford University Press 2001 and 2006
Oxford Phrasal Verbs Dictionary for learners of English © Oxford University Press 2001 and 2007
Longman Language Activator SECOND EDITION © Pearson Education Limited 1993, 2002
Oxford Business English Dictionary for Learners of English © Oxford University Press 2005

を買えば解決

530 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/05(日) 18:47:37.18 ]
>>529
Webster入ってないじゃん



531 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/02/05(日) 19:00:53.67 ]
今は電子辞書よりスマフォに辞書アプリ入れる方がいいかも

532 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/05(日) 19:07:07.41 ]
スマホのアプリの検索機能、全然電子辞書に追いついてないだろ

533 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/02/05(日) 19:13:13.24 ]
Americans are unemployed, the recovery is fragile and at any moment the economy could be blown sideways
by a new gust of bad economic news from Europe. Nor, frankly, was this speech a useful guide to the administration’s legislative plans
for the coming year. Since the mid-term elections of November 2010, the Republican majority in the House of Representatives has blocked most of the Democrats’ legislation,
and will continue to do so, which means that the president’s plans count for little. To be understood, this speech needs to be seen for what it was: an audition for re-election.これを読むのに最適な辞書は?

534 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/05(日) 19:13:44.21 ]
別に検索機能が劣化していてても、スマフォ辞書アプリで
十分という人はたくさんいる。スマフォで困る人が電子辞書を
使う…で、住み分けしてるだろ。

535 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/02/05(日) 19:14:31.76 ]
難しい単語ないね

536 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/02/05(日) 19:20:20.84 ]
>>534
具体的にどんな英文をよんでるの?
それが分らないと議論できないな

537 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/05(日) 19:34:32.65 ]
最近思うんだが、ウィンドウズXP時代に大枚をはたいて購入した
辞書たち(Jammingで串刺検索)が、ウィンドウズのアップデートと共に
使えなくなるのを目の当たりにすると、電子辞書の方がコスト面では全然
おトクだよな。

PC版の辞書は高い。
OSが変わるたびに起動しなくなる恐れがあり、買い替えが必要。

という点では、PC辞書より電子辞書の方が良いな。

538 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/02/05(日) 19:47:53.97 ]
俺は電子辞書は大学卒業後ほぼ外でしか使わないな
家ではネットのOALDとロングマン使ってる
無料だしコスパ最強
少なくとも家で使う場合、ネットのやつでダメ理由が思い当たらないんだけど
紙じゃなきゃダメとか電子辞書じゃなきゃダメって人はどういう使い方してるの?

539 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/05(日) 20:37:48.09 ]
電子辞書なら色々な辞書に飛べるし
パソコンを常につけている人ばかりではないし
PCのある机以外で辞書を使うことが多い人もいるだろうし

540 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/05(日) 20:41:05.91 ]
人によって必要な状況が様々なんだから、
紙でも電子辞書でもPCでもスマフォでも
自分に合ったものを使えばよい。

それが他人にとっても便利かどうかはわからん。



541 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/05(日) 20:54:21.09 ]
>>538
俺は自宅と会社ではではまずPC辞書だな。ネット辞書は新語などの
補助的な使い方はするが、メインではない。
PC辞書やネット辞書の最大のメリットはコピペで自分が調べた単語の
記録が出来るという点。

すごく稀に紙の辞書を見たりすることもあるし、時々は寝ながら紙の
辞書を読むこともある。また、自宅でDVDのドラマを字幕付きで見るときは
電子辞書を使うこともある。

電子辞書は外出中に使う。
特に移動のフライトの際は英字新聞読んだり、字幕付き英語を見る際には
のにものすごく電子辞書が重宝する。

というわけで、場合によって媒体を使い分けるという事に尽きるのでは。

542 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/06(月) 07:13:03.20 ]
すいませんお聞きしたいのですが
OALDの辞書の付属のCD-ROMと、OALDのCD-ROMだけで販売してるもののCD-ROMの内容はまるっきり
同じなのでしょうか?



543 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/06(月) 14:11:26.45 ]
OUPに問い合わせればいいだろ

544 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/06(月) 14:26:08.79 ]
安易にグーグル検索に頼ったり発行主体に問い合わせるより
ネット掲示板でマルチポストするのも大事。色んなスレで質問すべき。

545 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/07(火) 03:47:43.89 ]
>>543
知らない、わからないなら無視すればいいのに。

546 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/07(火) 12:13:43.63 ]
>>544
マルチポストするやつは多いが、それを推奨するやつを初めて見た

>>545
お前にもスルー力ないね
たとえば、このスレにはお前(543=544)と俺しかいないとしよう
その2人が「俺は知らない」「俺もわからない」と答えることには意味がある
家電関連の掲示板なんかでもそうだが、メーカーが取扱説明書を
PDFでアップしているのに、それを調べようとすらしないやつが多すぎる
仮に、そういうのがあるのを知らないなら、
「ここで調べられるよ」と教えてやるのもありだし、
「ググれカス」と言うのもあり

ユーザーが知っている(分かったつもりでいる)ことが、
出版社やメーカーに直接問い合わせれば、誤解だったということもあるだろう
常識的に考えれば、辞書付属のCDと単品のCDに違いはない
だけど、売れ筋の辞書だと、書籍版は修正していなくても、
CDのほうはこっそりバージョンアップしているかもしれない
たとえば、ランダムハウス英和はまったく売れていないから、
最新の電子辞書にインストールされているバージョンでも、
20年前に書籍版が出た当時の誤植がそのまま残っているが、
広辞苑は、何かおかしなところがあると指摘されたら、
それを実際に修正していた

知らない、わからないなら無視するのもいいだろう
だけど、「自分で調べればいいだろ」とレスしたっていいはずだ
OUPは日本語での問い合わせもできるし、
大手の書店を通して、本社に問い合わせてもらうことも可能
それこそ、大手の書店相手に「マルチ」すればいい

547 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/02/07(火) 13:45:22.11 ]
OALD入りの電子辞書買え。
電車の中で使えない物買うなよ。

548 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/07(火) 15:18:23.13 ]
>>543
ありがとうございます。そうしてみます。

>>547
いえOALD入りの電子辞書も、iPhoneもあるので外出時は別に困ってないです。



549 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/02/07(火) 17:29:40.41 ]
>>548
なら買う必要なし。

550 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/02/07(火) 17:30:59.19 ]
>>548
電子辞書の機種は?



551 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/08(水) 07:18:40.36 ]
>>550
Ex-word XD-GP9700です

552 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/08(水) 08:28:24.78 ]
>>551
コンテンツ「数え方の辞典」(旺文社)

C コラム

  C3.←この項目は何?

分らないなら永久に書き込まないこと。

553 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/08(水) 10:43:01.05 ]
基本は英英辞典だけど、おまけみたいに和訳も添えられているような辞典ってありますか?
ペーパーバック版辞書くらいのコンパクトなものであればなお良いのですけど。

554 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/02/08(水) 10:50:04.64 ]
>>553

古くてもいいなら、旺文社の「シニア英英」、
アマゾンかヤフーにならまだある。学習辞典としてなら
十分使える。

555 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/08(水) 15:03:38.34 ]
>>552
「缶ジュースとアスパラガスの缶詰の数え方の違い」
だけど
一体何を疑ってそんな事聞くのですか?

556 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/02/08(水) 16:16:05.01 ]
わざわざ店までごくろうさま

557 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/02/08(水) 16:28:37.85 ]
いえニートなのでひまですから

558 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/08(水) 17:02:04.53 ]
>>556=>>557
たしかに暇そうだねキミ
何に突っかかってるんだ?

559 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/08(水) 17:33:38.38 ]
ああ暇同士いいなあ
夜勤明けで曝睡してた

560 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/02/08(水) 17:44:46.57 ]
俺もニート
外人のアニオタのブログ読むのが日課

ってかオックスフォード、ロングマン、コウビルドでは自分的にオックスフォードが一番分かりやすい
一番ばしっと定義が載せてくれてるし、あと似てる単語の違いも結構載せてくれてるのが助かる



561 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/08(水) 19:41:23.26 ]
>>556
まず4年も前の型落ち商品、店にまだ置いてるの?w


562 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/09(木) 01:42:23.65 ]
>>554
昔は日本製の英英がいろいろ出ていたよね。正月実家に帰ったら高校生の時、初めて買った英英がショーター英英だったことがわかった。難しい意味の場合にはローマ字でホローしてたりして日本人なりの試行錯誤があって面白いね。

563 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/09(木) 02:05:22.47 ]
へぇ日本製の英英なんてあったんだぁ

564 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/09(木) 02:12:54.89 ]
新英英大辞典ってのがあってな

565 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/09(木) 21:10:57.66 ]
コンサイス英英辞典まであったな

566 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/09(木) 22:02:08.96 ]
研究社のカレッジ英英辞典も忘れないであげて

567 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/10(金) 00:37:21.88 ]
大正ソフィア英英辞典もな。

568 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/10(金) 00:58:48.86 ]
それらの英英って日本人の作った純日本製なの?
それとも既存の英英辞典を日本人英語学習者用に編集し直したもの?

569 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/10(金) 01:41:30.56 ]
新英英大辞典は日本で英語を教えていたイギリス人の先生が
日本人のために新しく編集した辞書ですよ。


570 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/10(金) 01:55:21.93 ]
>>569
そうなんだぁサンキュ



571 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/02/10(金) 12:31:32.37 ]
>>562
>ローマ字でホローしてたりして

この「ホロー」ってなんですか?
もちろんHで始まる単語ですよね?

572 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/10(金) 16:57:26.13 ]
fwo

573 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/10(金) 21:27:36.22 ]
>>571
日本語にはフォ[fo]という発音と表記が存在せず、正しい日本の表記の場合だとホと表記せざるを得ない。

574 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/10(金) 21:32:33.04 ]
571みたいな馬鹿に反応する必要なし

575 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/02/10(金) 22:50:21.19 ]
573も頓珍漢なこと言ってると思う

576 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/11(土) 00:21:04.73 ]
age厨は死ね

577 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/02/11(土) 05:56:36.32 ]
native用の話がないね


578 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/11(土) 12:33:39.20 ]
ペーパーバックでいいから安くて小さいのがほしいんだけど、ウェブスターがいいのかな?
ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/51Q9JRDuj6L._SL500_AA300_.jpg

579 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/11(土) 14:18:22.23 ]
いいよ
分厚いペーパーバックで銃弾もがっちりガード

580 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/11(土) 18:44:52.38 ]
安くて小さいのならCollins gem.



581 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/11(土) 19:37:48.23 ]
>>575
日本語でおk

これでいい?

582 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/11(土) 19:45:01.84 ]
え?

583 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/02/12(日) 00:40:12.81 ]
OEDのCDを持ってる奴いないか?

584 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/02/12(日) 01:48:35.26 ]

Items:

GBP 115.38



Postage & Packing:

GBP 7.98
--------------------------------------------------------------------------------




Total before VAT:

GBP 123.36

VAT:

GBP 0.00
--------------------------------------------------------------------------------
Order Total: GBP 123.36

(Payment Total: JPY 15,652**)

イギリス尼で15652円 安くなったな



585 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/12(日) 03:49:30.92 ]
仕事で使ってる人以外もその金額出して買ってるのかな?

586 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/02/12(日) 09:55:32.79 ]
他の値段てあるの?

587 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/12(日) 15:16:02.98 ]
仕事で使う人間以外は必要ない

588 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/12(日) 17:09:01.47 ]
そんなだいそれたもんじゃない。
さっさとかえば。
おもしろいよ。

589 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/12(日) 17:50:35.60 ]
「専門家じゃないと使えない」とかよく言われるが
CDになってしまったのを使ってみれば、それなりに楽しいね

590 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/02/12(日) 17:57:52.05 ]
OEDは引用文が文学作品が多い。シェイクスピア作品からが最多。
DHローレンスとかへミングウェイも多い。
引用文が年代順だったりとにかく楽しい。



591 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/02/13(月) 02:12:00.70 ]
>>588
辞書で単語覚えるのは低級者
実際の英文で覚えるのが普通

英和でも英英でも大差はない

592 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/02/13(月) 02:17:19.95 ]
>>591
当たり前だが、今どんな英文読んでるの?

593 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/02/13(月) 02:40:02.83 ]
>>573
fの音をあなたの言うようにしか表記できないなら
fiveはハイブ・fineはハイン・fitはヒット、なのねw
あら、素敵w

594 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/02/13(月) 11:18:01.98 ]
英語の勉強を本格的に始めて一年だけど、ネット辞書のOALDとCambridgeを併用してる。
シンブルで分かり易いし、発音音声再生までの時間が短くて良い。
語源が知りたくなったらDictionary.comを使う。
どれも初心者の方におすすめです。


595 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/02/13(月) 11:47:47.78 ]
電子辞書にOALDとLDOCEが入っている。
一瞬で読み比べられるので便利です。


596 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/13(月) 12:04:38.31 ]
電子辞書の英英って読みにくくない?
一瞬じゃ読めないや。

597 名前:sage mailto:sage [2012/02/13(月) 12:06:26.28 ]
買えばわかる。一瞬でOK

598 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/13(月) 14:07:52.88 ]
>>593
そうだよ。だから昭和初期の表記は今と違うでしょ?
日本語には二重母音もないから「日付」もデイトではなくてデートでしょ?

599 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/13(月) 14:31:18.53 ]
発音機能あるのに無駄な議論だな

600 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/13(月) 16:14:19.48 ]
>>593
>fiveはハイブ
日本語にないvの発音を「ブ」と自分で表記してるじゃん。
素敵かどうかは知らんけどね。




601 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/13(月) 16:54:44.13 ]
foをフォと音写しちゃいけない理由がわからない。
歯唇破裂音のfoの音はないけど口唇破擦音のフォの音はあるわけで。
なんで口唇音のフォよりも喉音のホが適切だと思うかわからない。


602 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/13(月) 16:59:01.05 ]
口唇破擦無声音のファフィフフェフォは日本語標準語で既に弁別される音だよ
口唇破擦有声音のヴァヴィヴヴェヴォは、口唇破裂有声音のバビブベボと弁別されてるかは微妙だが
口唇破擦無声音のファフィフフェフォを口唇破裂無声音のパピプペポと間違える奴はいない。


603 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/13(月) 17:23:37.44 ]
パイティン!

604 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/13(月) 20:25:50.34 ]
>>597
持ってるけど、人それぞれなんだね。

605 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/13(月) 21:05:25.70 ]
>>601
日本語にない表記を使って、それを日本語と言いたいならそれでいいじゃん。


606 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/02/13(月) 21:13:55.74 ]
よくわからんが外来語も日本語のうちじゃないのか?
今の若者は普通に発音できる音でもお年寄りはできなかったりするものがあるぞ
ティとかそうだった気がする

607 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/13(月) 21:51:54.23 ]
>>606
外来語は借用語といって日本語ではない
これマメ知識な

608 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/13(月) 22:04:12.83 ]
>>607
国語学では、自(国)語に入りきってない語を「外国語」、入りきった語を「外来語」という。
借用語=外来語なので、外来語は日本語だ。

609 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/14(火) 00:21:33.14 ]
>>608
えっ?
借用語は借用語であって、別物だよ。ジャイアンじゃないんだからw

610 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/14(火) 01:32:43.34 ]
>>609

>外来語 がいらいご
>
>〈外〉の言語から,文化の一部として,自国語の体系内に入り込んだ単語。 借用語ともいう。
>まだ自国語の体系内に入りきらない〈外国語〉と区別される。 1984 年現在の日本において,
>〈ラジオ〉は外来語であり, 〈レイディオ radio〉は外国語である。
平凡社 世界大百科事典

異論があるなら、国語学(いまは日本語学か?)で論文でも出せば?



611 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/14(火) 02:05:34.64 ]
gengogakujitendesiraberoya

612 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/14(火) 02:53:55.89 ]
omaegashirabetein'yohshiroyobakaga

しゃくよう‐ご 【借用語】

もともとは他の言語から取り入れられた語ではあっても、その言語に同化し、
全く日常語化してしまっているような語。日本語における「さけ(鮭)」(アイヌ語)
「だんな(旦那)」(サンスクリット)「きせる(煙管)」(カンボジア語)などの類。
kotobank.jp/word/%E5%80%9F%E7%94%A8%E8%AA%9E

613 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/14(火) 02:55:05.90 ]
がいらい‐ご 〔グワイライ‐〕 【外来語】

他の言語から借用し、自国語と同様に使用するようになった語。借用語。日本語では、
広義には漢語も含まれるが、狭義には、主として欧米諸国から入ってきた語をいう。
現在では一般に片仮名で表記される。
◆外来語と外国語との区別は主観的なもので、個人によって異なることがある。
kotobank.jp/word/%E5%A4%96%E6%9D%A5%E8%AA%9E

614 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/02/14(火) 10:51:40.90 ]
外来語をカタカナ表記する場合は出来るだけ元の発音に近いようにしてほしいものだ、
CDをシーデーと覚えるより、シーディーの方が後々の為にもいいでしょう?
例えば、Gadgetもガジェットにしないで、ガジットにしてもらいたかった。
二度手間になるんだよね。こう思うのは俺だけでしょうか?

615 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/02/14(火) 12:11:11.14 ]
デズニーランド  

って発音する人いるけど
耳が悪いのかな?口が不自由なのかな?

616 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/14(火) 12:15:26.73 ]
おじいちゃんおばあちゃんならたまにいるけど若い人でデズニーなんて言う人いるの?

617 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/02/14(火) 12:20:20.58 ]
>>614
元の発音と近いのは耳で聞いてカタカナにしたもので
元の発音とだいぶ違うのは文字を見てカタカナしたものだと思う

言葉でって一度定着したらなかなか変えられないんだよな
あと和製英語も困るわ
普通に英語だと思ってたのが和製英語だったりするから質が悪い

>>615
お年寄りならその音結構発音できないぞ
ディとか使うようになったのここ何十年前からだから

618 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/14(火) 12:39:07.92 ]
>>615
そんな事でしか優越感感じられないお前の人生が不憫だよ。

619 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/14(火) 15:33:39.44 ]
DVDをデーブイディーと言う人を見たことがある。
ディーの発音が出来てるのになぜか最初はデー

620 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/02/14(火) 15:53:10.00 ]
>>617
最近の外来語は大半が英語だと思うんだけど、
英語のスペルと発音が一致しないのは誰もが分かってるはずなのに
ほぼスペル通り、もしくは勝手な思い込みでカタカナ表記するという愚かさ。
人名も含めて。例えばAshton Kutcher カッチャーは無いだろと思うよ。



621 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/14(火) 16:52:31.05 ]
外来語も借用語も中国語の形態素を借用して作った借用語だろ。
フォは日本語の表記だろ。

>>610
ベッドなどの最期のドが無声化してベットになったりもしたらしい。
音韻学の本によると昔は。

622 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/02/14(火) 16:54:48.23 ]
英語のスペルと発音の乖離はネイテイブの中でも批判されてるって聞いたことあるな

だだ、日本語も他の言語のこと言えないかも
音読み・訓読みとか外国人からしたら何なのって思うだろうし
明日なんてあす、あした、みょうにちって三種類も言い方あるとかひどいと思う

623 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/14(火) 16:58:28.66 ]
ギョエテとは吾のことか

624 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/14(火) 17:29:35.67 ]
そもそも英語だってラテン語、フランス語、ギリシア語からの借用語が極めて多い言語じゃん。


625 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/02/14(火) 18:53:27.34 ]
英単語の綴りについてイライラした時、「ヨーロッパ僻地の言語め!」と
罵ったもんだが、日本語の漢字の読みも相当なもんだと思う。
英単語の綴りも漢字の読みも結局覚えるしかない。
英語で一番嫌なのは発音の曖昧さかもしれない。でも結局慣れるしかないよね。


626 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/14(火) 21:03:39.11 ]
DVDをディーブイディーと言う人を見たことがある。
ディーの発音が出来てるのになぜかヴィじゃなくてブイ

どうせおまえらはバレンタインとかバージョンとか言ってんだろ?
ビルヂングと表記していた時代と何一つ変わらないことに気付けよ。
年とってから後の世代に馬鹿にされるのも一緒。
それが嫌なら今からDVDはディヴィディとでも言ってろ。

627 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/14(火) 21:10:05.96 ]
DVDの文字が仮面ライダーV3のAAに見えてきた
(DVD)

628 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/14(火) 21:27:20.21 ]
CDをシーディーと言う人を見たことがある。
ディーの発音が出来てるのになぜかスィーじゃなくてシー

どうせおまえらはバレンタインとかバージョンとか言ってんだろ?
ビルヂングと表記していた時代と何一つ変わらないことに気付けよ。
年とってから後の世代に馬鹿にされるのも一緒。
それが嫌なら今からCDはスィディとでも言ってろ。

629 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/14(火) 22:23:58.71 ]
>>628
>ビルヂングと表記していた時代と何一つ変わらないことに気付けよ。

おっと名古屋の悪口はそこまでだ

630 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/14(火) 23:02:59.53 ]
>>629
実は名古屋の看板が有名なだけで、実態は

ttp://www.birukyo.or.jp/



631 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/14(火) 23:22:09.72 ]
デスクトップをわざわざ「ディスクトップ」とか言うヤツいるよな。
リサ・ステッグマイヤーなのに、「スティックマイヤー」とか。

632 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/14(火) 23:34:59.43 ]
トウをトゥっていうバカもいる。

633 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/15(水) 05:14:34.92 ]
なんだこの展開w

ひとつ言えるのは、
うちの親父は「デーブイデー」と発音するということだ。

634 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/02/15(水) 06:14:02.52 ]
つか英語の外国語発音の方が滑稽だろ、原音の影もないことがある。
音韻体系なんて相対的なもんだから、体系外の音を別体系で表現すれば、
たいてい滑稽でしょ。

オイラが知る限りサンスクリットは例外かも、インド人の音への拘り、分析はすざまじい。

635 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/15(水) 09:42:10.47 ]
パソコン使うならOEDしかないな。
他は語彙不足。

636 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/15(水) 13:15:11.11 ]
ポキモーン!

637 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/16(木) 13:55:40.67 ]
OEDに比べたら他の英英はただの子供だましだ。
買う価値なし。

638 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/16(木) 14:56:31.75 ]
オンラインの無料のOALDとCDって記載内容は同じものですか?

639 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/16(木) 16:18:46.72 ]
このスレで何度もちがうと取り上げている。


640 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/16(木) 16:19:46.00 ]
さてオンラインの有料のOEDとCDは同じでしょうか?



641 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/16(木) 16:35:38.56 ]
>>639
すいませんでした。ありがとうございます

642 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/16(木) 17:08:00.07 ]
>>639
どう違うの?

643 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/02/17(金) 04:56:16.05 ]
>>637
OEDは岩波の国語辞典が歴史順に単語の意味を書いているようなもので、言葉の歴史を知るのには
必要だし、シェークスピアほど古い本を読むのには(学習英英には単語が載っていないので)OEDを
読むことは必要だが、新しい本を読むのにそういうOEDを持ち出してくることは対時間効果がとても低い。
用途に応じて道具も変えるべきだよ。

644 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/17(金) 05:18:36.17 ]
岩波の国語辞典ってそんな大層なもんだっけ?
日国大あたりでやっと、OEDの対応物では?

645 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/17(金) 08:03:11.13 ]
OEDのCDにはいろいろな表示省略機能があって簡便につかえる。
この辺が周知されていない。
またいろいろな検索機能もある。
16000円程度なので迷うなら買い。

646 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/17(金) 08:48:57.70 ]
7 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 06:21:16.26
The Oxford English Dictionary Second Edition on CD-ROM Version 4.0: Windows/Mac Individual User Version (CD Rom Windows) [CD-ROM]
17814円 amazon. uk
これ持たずして英英辞典を語るなかれ
584 :名無しさん@英語勉強中:2012/02/12(日) 01:48:35.26


Order Total: GBP 123.36

(Payment Total: JPY 15,652**)

イギリス尼で15652円 安くなったな

9ヶ月で17814円→15652円 欧州ソブリン危機の影響だがもう底値。
             すぐ18000円前後になる。




647 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/19(日) 00:04:29.55 ]
OEDを持たずして英英辞典を語るなかれ。
まずとにかく買え。
人類全体の宝だよ。

648 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/19(日) 00:08:18.12 ]
7 :名無しさん@英語勉強中:2012/02/14(火) 15:30:01.37
In addition, the market rally is a natural reaction to the fact that central bankers have doubled down on their commitment to cheap money.
加えて、市場の回復は中央銀行が低利資金の公約という危ない橋を渡った事実に対する自然な反応である。

8 :7:2012/02/14(火) 15:38:25.49
OEDにはdouble downの項目があった。

to engage in risky behaviour, especially when one is already in a dangerous situation
危ない橋を渡る、とくにすでに危険な状況にあるとき

こうあった。


649 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/19(日) 00:11:10.30 ]
double downが辞書に載っていないと騒いでいる。
そんなことはない。OEDにはかなりの紙面が割かれている。
やはりOEDしかない。

650 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/19(日) 09:28:33.16 ]
エクスワード XD-D10000
Oxford Dictionary of English Second Edition Revised©Oxford University Press 2005
Oxford Sentence Dictionary
The New Oxford American Dictionary 2nd edition © 2005 by Oxford University Press,Inc.
Oxford Advanced Learner's Dictionary, 8th edition © Oxford University Press 2010
Longman Dictionary of Contemporary English 5th Edition Pearson Education Limited 2009
Oxford Thesaurus of English 2nd edition © Oxford University Press 2000,2004
Oxford Collocations Dictionary for Students of English © Oxford University Press 2009
Oxford Learner's Wordfinder Dictionary © Oxford University Press 1997
Oxford IDIOMS Dictionary for learners of English © Oxford University Press 2001 and 2006
Oxford Phrasal Verbs Dictionary for learners of English © Oxford University Press 2001 and 2007
Longman Language Activator SECOND EDITION © Pearson Education Limited 1993, 2002
Oxford Business English Dictionary for Learners of English © Oxford University Press 2005

The Oxford English Dictionary Second Edition on CD-ROM Version 4.0

この二つを併用しているが不足を感じたことはない。

お勧め。





651 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/02/19(日) 21:45:31.17 ]
ラテン語もよめへんのにOEDなんか読めへんやろ。なに高いもの持っとるでいうて
自慢しとんねん。英語の力と関係あらへんやろ

652 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/20(月) 00:23:13.16 ]
>>651
所有欲を満たしたってことだろ。まあ許してやれよw

653 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/20(月) 00:36:53.51 ]
ボクは、G10001を所有しているので、もうお腹いっぱいですわ

654 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/20(月) 00:43:01.85 ]
OEDの16000円が高い?
仕事してるの?

655 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/20(月) 13:29:11.19 ]
ラテン語読めなくても、OEDは使えるよ。
語源とかみたいな雑学好きなら、楽しめる。

ただ、日本人の99%が日国なんかなくても生活に支障がないのと同様、
文学をのぞく現代英語世界では、なくても支障はない。
てか、用途を間違えれば、逆に効率が悪い。

656 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/20(月) 13:32:44.92 ]
買ってから物言え

657 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/20(月) 16:30:46.90 ]
安いよ。

658 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/21(火) 00:11:46.11 ]
日本の電子辞書とかの値段を考えれば、安いよなあ

659 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/21(火) 12:43:33.62 ]
OEDを持ってない人間が英英を語っちゃいかん
辞書はこれとの比較で語るべきだろ

660 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/22(水) 04:35:21.26 ]
>>654
いわゆるNEETいうやつや。バカにしとったらあかへんで。
Not in Education, Employment or Trainingや。運が悪かったんや。自分が努力せえへんかった
からやない。このことだけははっきりいうとくわ。





661 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/22(水) 04:37:29.50 ]
それで自宅警備員やっとる。
www.youtube.com/watch?v=SWCYGYpX3-o
これも仕事なんやで


662 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/22(水) 04:58:15.87 ]
俺もニートだぜ

663 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/22(水) 08:56:10.87 ]
>>660>>661>>662
 君たちのこの言葉をプレゼント

   「親が死んだら自殺かホームレスか刑務所」

664 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/22(水) 08:59:26.95 ]
      「無職の引きこもりの息子を絞め殺したあと両親が焼身自殺」

     日系アメリカ人の幻の名作らしいのですが英語のタイトルをご存知ありませんか?


665 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/22(水) 09:08:11.50 ]
そういえば最近埼玉でニートの息子と親子三人餓死ってニュースあったな・・・

666 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/22(水) 09:33:56.46 ]
>>664
The Bad Son [Paperback]
Linda Warren

667 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/02/23(木) 14:30:12.99 ]
コウビルドは6版で劣化したみたいだね

668 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/23(木) 14:32:57.65 ]
Cobuildは5thのReissueがamazon.ukで13ポンドだったのでついつい買った
CD付きで送料込みでも21ポンド
6thはよく見てないけど段組自体が大きく変わってるね

669 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/23(木) 18:20:16.87 ]
>>668
>>668さんのOSはwin7ですか?

670 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/24(金) 01:09:04.60 ]
SII シルカカード レッド DC-A016 (コウビルド英英辞典カード)
セイコーインスツル

5つ星のうち 4.0 レビューをすべて見る (1 カスタマーレビュー)
1レビュー
星5つ: (0)
星4つ: (1)
星3つ: (0)
星2つ: (0)
星1つ: (0)

› カスタマーレビューを見る

Like 1330013270 false 1 0 0 0 (0)
--------------------------------------------------------------------------------
参考価格: ¥ 9,800
価格: ¥ 6,710





671 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/24(金) 07:07:59.53 ]
>>669
XP

672 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/24(金) 16:09:45.35 ]
OED CD 円安で値上がり

15652円→16216円



673 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/25(土) 00:39:18.65 ]
 ー┼──          |       ー───  |     、   | ー─-    /  |      、   /
    |  _           |/ ̄    ー──   |      |  |       /    |      |   /
   |/  \         /       ー──   |      |  |       \    |      |  /^ヽ
        |  ├  ー-、|        | ̄ ̄|    ヽ'       レ  ̄ ̄    \   ヽ'       /   \丿
     _/  O-   ノ \__     ̄ ̄

                         ー┼── | |  | ─|─  |    | |
                               | ー─    |  │   |/ ̄
                           | \_    |   |   (___

 ┌┴─┐ ┌─┴─┐ ┼┼ ノ─    / ‐┼┼‐ ┌──┐ ‐┼― ‐┼― 
 ├──┤   ─┬─   句  乂    /| ┌──  二二二   | ⌒  rー、  
 ├──┤   ─┼─    三三       | │lニlニl  |三三三|  / ー  _ノ 
 └──┘     └─     匚]       | .ノノ | |   ノ ヽ_

       |            \
 |   ー十 ̄  ー┼-     |    |      ──-ゥ
 |    |      | _   |    |   |    /
 |   _|      |       ̄ヽ  |   |   |
 |   \/\    | ー   __ノ  V       \_


  ヽ‐―┬―一      |    │   │
       |ヽ   ――┼─  │    │
       | \  ,    \   │   │
       |     \__    レ

674 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/25(土) 01:34:43.90 ]
>>673
監視員さん、こんばんは!

675 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/26(日) 14:36:51.89 ]
Sharp Electronics PW-E550 Electronic Dictionary
by Sharp
4.3 out of 5 stars See all reviews (248 customer reviews) | Like 1330232736 false 1 35 35 34 (35)
--------------------------------------------------------------------------------
List Price: $119.99
Price: $72.58

www.amazon.com/Sharp-Electronics-PW-E550-Electronic-Dictionary/dp/B00028DM96/ref=sr_1_sc_1?ie=UTF8&qid=1330232732&sr=8-1-spell
Dictionary The New Oxford American Dictionary
Thesaurus Oxford American Thesaurus of Current English
Grammar Book Garner's Modern American Usage




676 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/02/26(日) 14:39:11.68 ]
Seiko ER9000 - Oxford / Britannica Electronic Reference Library (Our ref: ER9000)
www.amazon.co.uk/gp/product/B003MC28DK/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_1?pf_rd_p=103612307&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B001DXEYZ0&pf_rd_m=A3P5ROKL5A1OLE&pf_rd_r=10J1168NS2C67FNEHJKX
Britannica Concise Encyclopedia - over 25,000 entries
Oxford Dictionary of English - over 355,000 words, phrases and definitions
Oxford Thesaurus of English - over 11,000,000 synonym links
Oxford Dictionary of Quotations - over 20,000 quotations from 3,500 authors
Fowlers Modern English Usage and Oxford Dictionary of Modern Slang



677 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/03/07(水) 17:27:25.67 ]
Mac買ったからWin機でも愛用していたロングマン現代英英辞典5訂版DVDをインストールしようと思ったら、
OS X 10.7だと起動しないのね…
対応してくれないかな

678 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/03/07(水) 18:06:29.99 ]
>>677
MacユーザーでもLDOCEユーザーでも無いんで、よーわからんが…
これが該当したりしないかな?
pearsonsupport.helpserve.com/Polish/Knowledgebase/Article/View/329/0/ldoce5-patch-for-mac-os-x-users-with-flash-player-103


679 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/03/08(木) 12:01:28.24 ]
>>678
レスthx!
リンク先にはFlashPlayer10.3が対象となっていたけど、MacOS X 10.7+FlashPlayer11.1.102.64という環境でやってみた
結果、起動画面は表示されたがクリックしても機能は動かず…でした

素直にロングマンCD-ROM/DVD-ROM テクニカル・サポートへ問い合わせしてみるよ



680 名前:677 [2012/03/09(金) 11:59:03.74 ]
連投すまそ
サポートから返事が来たので追記しておきます
ロングマン現代英英辞典5訂版DVDはMac OS 10.7でも対応しているとの返事だった
指示はアンインストール後に再インストール、その後>>678のURLの通りにやってくれ、という内容だった

二度手間かもと思いつつも再度やったら、中のコンテンツも無事に起動しました
ちなみに発音もちゃんと聞こえます

>>678には感謝!



681 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/03/10(土) 00:05:03.01 ]
>>680
レポ感謝。
10.7に対応しているならポチるか…w

682 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/03/12(月) 12:39:20.16 ]
しばらくネットでいろいろ使ってみて最終的にMerriam-Webster's Collegiateが
気に入ったんだけど、本のサイズを見てワロタ。25センチて


683 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/03/13(火) 09:30:55.31 ]
多分何回もレスあったと思うけど、ロングマンとオックスフォードのどちらを買おうか迷ってる…

オックスフォードって例文もイギリス形式?

684 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/03/13(火) 14:37:58.65 ]
Collins English Dictionary and Thesaurus on CD-ROM [CD-ROM] [Hardcover]
Anonyme (Author)

3.8 out of 5 stars See all reviews (5 customer reviews)
5 Reviews
5 star: (3)
4 star: (0)
3 star: (0)
2 star: (2)
1 star: (0)

› See all 5 customer reviews...

Like 1331617004 false 1 0 0 0 (0)
--------------------------------------------------------------------------------


Available from these sellers.







2 new from £9.99



685 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/03/13(火) 15:33:48.21 ]
Features:
Fast and simple user interface
Full text and anagram searches
Instant access to over 200,000 definitions and 340,000 synonyms and antonyms -you'll never be at a loss for words again
History list for reviewing your entries
Easy cross-referencing between Dictionary and Thesaurus
Full Text Search, Phonetic Search and Morphological Search helps you to find words easily
Anagram Search finds all the words that can be made with the letters of a word
Browse lets you look through the entire Dictionary or Thesaurus one word at a time
User Dictionary for storing personal wordlists.

System requirements:
Operating system: Microsoft Windows 95/98/NT/2000/ME/XP
Processor: Intel Pentium or Compatible
Memory: Minimum 16Mb RAM
Disk space: 55 Mb free hard disk


686 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/03/14(水) 23:00:53.69 ]
>>683
そうだよ。ロングマンもイギリスの辞書。

687 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/03/15(木) 05:31:45.91 ]
Longman has two talking dictionaries for non-native speakers of English that pronounce American English.
There is the Longman Dictionary of American English and Longman Advanced American Dictionary.
Both Longman dictionaries come in paperback and/or CD. Only the Longman Advanced CD has derivations or word histories.


688 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/03/15(木) 05:34:15.80 ]
The Collins Cobuild CD pronounces words in British English.

689 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/03/15(木) 05:37:20.25 ]
Longman Dictionary of American English: Your Complete Guide to American English [Paperback]
Karen Stern (Author)
4.5 out of 5 stars See all reviews (6 customer reviews)

690 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/03/15(木) 05:42:05.62 ]
This dictionary is based on American corpuses of natural written and spoken English
- the Longman Corpus Network. Written using the 2000-word Longman Defining Vocabulary.



















691 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/03/15(木) 14:11:14.42 ]
ポケットディクショナリーなのに20センチもあるって...

692 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/03/18(日) 08:01:45.78 ]
Webster's New World Dictionary...

693 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/03/18(日) 08:25:57.18 ]
>>692
I can understand why it is recommended by teachers of young children and people who are not proficient in English,
but for a bright high school or college student it is way too limited. I do not recommend it and am looking for something well beyond the basic.

694 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/03/18(日) 08:29:44.34 ]
Webster's New World Dictionary is too limited in scope .




695 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/03/20(火) 12:58:31.62 ]
Dをデーと言うのはBと聞き間違えやすいからだと思う
日本人は子音が弱いからね

696 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/03/29(木) 00:02:56.22 ]
>>647
でも複合語となると「fisical policy 」すら載ってないじゃんw

英辞郎にすら、ってか英辞郎にしかのってないってのもどーなんだろう?

ビジネス用語がちゃんと網羅されてる英英辞書でCD付きってなにがある??

プログレッシブはCDついてないし....

697 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/03/29(木) 01:15:26.81 ]
fiscalは載ってるから特に問題なくね?

698 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/03/29(木) 07:39:33.96 ]
>>696
>fisical
こんな単語見たことないな
英辞郎には載ってるのか

699 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/03/29(木) 10:53:27.16 ]
>>696
ロングマンがビジネス英英を出してますが、そちらは確認しましたか?

700 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/03/29(木) 12:06:13.44 ]
>>698
ただのミスタイプかミススペルだと分かってるだろ
性格悪い奴だな



701 名前:677 [2012/03/29(木) 12:31:56.60 ]
>>700
スペルミスしてる奴がOED様をバカにしてるからだろ

702 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/03/29(木) 15:46:11.22 ]
経済学上の専門用語で一般の辞書が解説すべき言葉ではないから解説がない。
広辞苑にも財政政策は無く百科事典か専門辞典に取り上げられている。
OBED fiscal policy( economics)
the way in which a government charges taxes or spends money
in order to manage the economy


 

703 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/03/29(木) 16:52:19.66 ]
学説上の争いがあり一般的にはケインズ学派の説明が取り上げられている。
財政政策と金融政策は対だね。

704 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/03/29(木) 16:54:52.54 ]
Oxford Business English Dictionary for learners of English: Dictionary and CD-ROM Pack (Elt) [Paperback]
Dilys Parkinson (Editor), Joseph Noble (Editor)
3.0 out of 5 stars See all reviews (1 customer review) | Like 1333007657 false 1 0 0 0 (0)
--------------------------------------------------------------------------------
List Price: $33.69
Price: $28.97



705 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:696 [2012/03/29(木) 20:33:05.25 ]
>>704

チェックして見ます。

ロングマンのビジネス英英を教えてくれた人も、ありがとうね!

英語一般を勉強中の人ならともかく、「learners dictionary」の類だと所詮、非ネイティブ向けで実用にはならないということなんでしょうか?

とはいえ、ネイティブ向けの英英辞書ってなにがあるんですか?




706 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/03/29(木) 20:47:04.92 ]
自演はもういい。知ってるくせに聞くな。仕事しろ。

707 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/03/30(金) 16:21:53.81 ]
A Dictionary of Economics (Oxford Dictionary of Economics) [Kindle Edition]
John Black
John Black (Author)
› Visit Amazon's John Black Page
Find all the books, read about the author, and more.
See search results for this author
Are you an author? Learn about Author Central
(Author), Nigar Hashimzade (Author), Gareth Myles (Author)
3.7 out of 5 stars See all reviews (7 customer reviews) | Like 1333092022 false 1 0 0 0 (0)
--------------------------------------------------------------------------------

Digital List Price: $17.99 What's this?
Print List Price: $19.99
Kindle Price: $9.99


708 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/04/02(月) 04:16:38.15 ]
iPhoneアプリのセールでロングマンを2200円で買ったぜ
これで来年には英語話せるようになって向こうの金髪ルーギャと
パンパンしてるんだろうなあ!

709 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/04/06(金) 06:16:21.28 ]
用例を全部覚えればね

710 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/04/06(金) 23:39:20.89 ]
The American Heritage Dictionary Fifth Edition マスマーケット版 
2012年6月26日発売予定
www.randomhouse.com/book/216704/the-american-heritage-dictionary-by-houghton-mifflin-company/9780553583229/
www.amazon.co.jp/dp/0553583220/



711 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/04/07(土) 01:13:26.79 ]
>>708
パンパンするなら他の言語を覚えるほうがいいよ。金髪は以外とつまんない。

712 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/04/07(土) 03:21:19.28 ]
みなさんが英英辞書を使う時ってどういった時なんですか?

普通に英文を読んでいても分からない単語があれば英和で見るんですけど



713 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/04/07(土) 04:05:17.02 ]
そりゃ意味調べる時だよ

714 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/04/07(土) 09:38:45.98 ]
英英の利点は「正確さ」
例えば英語ネイティブは眠い時にtiredと言うが、英和のtiredにはそんな意味は載っていない
一方、英英なら普通に載っている

COBUILDとか読んでると物事を英語で説明する力が付くという意見もある

715 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/04/07(土) 11:52:03.34 ]
だが、tiredな時にtiredと言うと言われてもね

相手があくびとかしていて、I'm tired.と言えば、
「(疲れて)眠いんだな」とわかるし、
寝起きでI'm tired.と言えば,
「(疲れが取れずに)眠いのかな」と想像する

逆に、英英では
If you feel that you want to sleep, you say that you're tired.
なんて情報は得られない
相手がI'm tired.を連発していて、「こいつ眠そうだな」ってのを
見ているから、そういうときにI'm tired.と言うとわかるだけだ

こんなのは朝のあいさつでGood morning.を連発するから、
日本語の直訳で「アーリー」なんて言わないってわかると言っているようなもの

こういうのは和英や英和のほうがはるかに得意としている
ただ、I'm tired.に関しては、英英のほうが「正確」であるというだけで、
99%のシチュエーションでは、英和、和英に軍配が上がる

716 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/04/07(土) 11:55:48.48 ]
good morning

ODE: expressing good wishes on meeting or parting during the morning
expressing good wishesは本質的なものだが、必ずしもそうとは言えない
日本語の「おはよう」に「(朝)早いですね」みたいなニュアンスを感じないのといっしょ
こんな定義をしたら、バカはgood wishesを表現しているんだと勘違いする

COB: You say ‘Good morning’ when you are greeting someone in the morning.
greeting「挨拶」とわかるなら、こんな定義に何の意味もない
COBのgreetingには別れ際の言葉という定義すらない

英和なら、「さようなら」の意味ではイントネーションが変わることまで示している
日英の違いなんかも、当然、示されている なぜなら、日英で「違う」からだ
それが「正確」かどうかは、実際に試してみればいいだけのこと

だけど、英英は「英語ではこう言うよ」としか示していないから、
「日本人特有の勘違い」に気づかないことも多々ある

結論:上手に使い分けろ

だが、それができるようになるためには、
英和、和英、英英をランダムに使ってみるしかない
そのうち、こういうときは英英かなみたいなのがつかめてくる
その中には「英和や和英ではよくわからないとき」なんてのもあるだろうね

717 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/04/07(土) 21:56:16.60 ]
捨象する(abstract)、恣意的な(arbitrary)みたいな評論に出てくるような単語は
日本語としても英英で調べた方が圧倒的にわかりやすいね

前者はto remove something from somewhere
後者はdecided or arranged without any reason or plan, often unfairly
(LDCE)

718 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/04/08(日) 14:53:30.42 ]
オックスフォードの見出し語って何か目がチカチカしない?見てると目が疲れる。
紫色っぽい青色で目に悪そうな感じがする。
内容はもしかしたらロングマンよりのいいのかも知れないけど、これじゃあ使えない。

719 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/04/08(日) 19:52:52.86 ]
英文の評論を読んでいて、"abstract"が抽象を意味しているのか捨象を意味しているのか
(あるいは筆者はその区別を特に意識していないか)を判断するのは、辞書をひけばわかる
というレベルの問題じゃないと思うけどな。

720 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/04/08(日) 21:11:07.78 ]
だよな。
そもそも、上の人のロングマンの定義文は、捨象の定義じゃないしね。
英英薦める人って適当な人が多いよね。
英英だ、英和だってこだわるよりも、とにかくたくさん英文を読めって先生に言われたけど、
ほんと、そうだと思う。



721 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/04/09(月) 02:44:11.04 ]
辞書スレで何言ってんだこいつ?

722 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/04/19(木) 22:06:42.26 ]
OED CD オラも奮発して注文すた。14872円

723 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/04/19(木) 22:10:14.62 ]
>>722
下手な電子辞書より安くて役立つしな。

CDになって検索性が向上してるし、英語研究者だけの
ものではもはやない。中高生は別として、大学生以上に
とっては最良の英英辞典の一つだね。

724 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/04/20(金) 17:10:23.34 ]
さんざんけなしといて手に入るとなるところっと態度が変わる。
画面の汚さにあきれるだろう。
古文書読むみたいだよ。


725 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/04/20(金) 17:23:00.01 ]
ttp://www.tranradar.net/oed_v4.html

使いやすいインターフェースでもないが、PCで広い画面で
使えるからなー 人それぞれでは。

726 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/04/20(金) 17:58:41.40 ]
円高の今が買いなのはまちがいない。

727 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/04/20(金) 19:04:42.92 ]
紙辞書でオヌヌメはどれですか?

728 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/04/20(金) 19:16:27.56 ]
cobuildがダントツでオヌヌメ

729 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/04/20(金) 19:44:50.85 ]
ちなみに、東雲はシノノメな。

730 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/04/20(金) 19:48:27.98 ]
だまってG10001買っとけ



731 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/01(火) 13:25:05.13 ]
unnko

732 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/02(水) 01:44:16.70 ]
Oxford English Dictionary: 20 vol. print set & CD ROM [Hardcover]
J. Simpson (Author), E. Weiner (Author)
4.1 out of 5 stars See all reviews (63 customer reviews) | Like 1335890594 false 1 8 8 7 (8)
--------------------------------------------------------------------------------
List Price: $1,290.00
Price: $1,188.81



733 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/02(水) 15:07:29.49 ]
iOSには標準で英英辞書も付いてるのにね

734 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/03(木) 10:56:38.94 ]
Kindleもついてるよ

735 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/03(木) 11:16:48.61 ]
oald8.oxfordlearnersdictionaries.com/oxford3000/oxford_3000_profiler.html
上のサイトで読んでるものがどれだけ難しいかをチェックできるよ。
oxford3000の中に何%使われている単語はいっているかを調べれるサイトです。
新聞サイトの記事を一つ入れてみたけど87%がoxford3000に入ってた。
数的にはたくさん外れてる単語があったけどな。
In a typical lower intermediate text close to 100% of the words will be Oxford 3000 keywords.
In a typical upper intermediate text 90-95% of the words will be Oxford 3000 keywords.
In a typical advanced text 75-90% of the words will be Oxford 3000 keywords.
だから87%というのはまずまずadvancedということか。

長くても入れれるよ。



736 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/03(木) 14:22:57.39 ]
Mazu Mazu advanced

737 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:さげ [2012/05/03(木) 23:16:31.61 ]
cobuild のリゾースパックやその後の5thの添付CD持っていてmacで使いたいんだけど
インストールできない。昔はOS9でインストールして使えたいんだけど、intel macに
なってからOS9は使えない。OS9をインストールするためのソフトがあるらしいけど、
昔のMacOSXのソフト(OS9環境がついていたと思う)からOS9だけをインストールして
intel mac上でcobuildが使えるかどうか不明。
 今cobuildをmacで使おうとするとどういう手段があるのですか?cobuildのオンラインサービス
を通じてというのもありそうだけどなんか高そうだな。教えてください。

738 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:さげ [2012/05/03(木) 23:40:06.87 ]
サイトみるしかないかなあ?インターネットにつないでなくても使いたかったんだけど


739 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/04(金) 00:59:24.83 ]
Resource Pack は↓でEPWINGへ変換できる。
hp.vector.co.jp/authors/VA005784/cobuild/index.html

ver5は↓これで。
www31.ocn.ne.jp/~h_ishida/CobuildConv/index.html

あとは、OSXで動くEPWINGが使える辞書検索ソフトで使う。

データ変換に挫折したら、OSXにFusionとか入れ、WindowsXPとか入れて、使う。

ご存知かもしれないが↓無料。たしかver5に相当するはず。
dictionary.reverso.net/english-cobuild/

740 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/04(金) 01:08:15.95 ]
"Collins Cobuild English Dictionary for Advanced Learners 4th edition published in 2003 (c) HarperCollins Publishers 1987, 1995, 2001, 2003 and
Collins A-Z Thesaurus 1st edition first published in 1995 (c) HarperCollins Publishers 1995"
とあるように、そこはver4。ver5は何年か前ののgoogle dictionaryがそうだった。



741 名前:739 mailto:sage [2012/05/04(金) 01:23:59.88 ]
失礼。ちゃんと明記されてたんですね。

742 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/04(金) 01:39:44.01 ]
失礼な

743 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/04(金) 02:07:38.42 ]
>>739
ありがとう。そのreversoのサイト知ってた。
epwing化して辞書検索ソフトやmac上でwinを動かすですか。
一番簡単なのはreversoなんだなあとおもいました。インターネットが
使えないときには冊子を使うことにします。ありがとう



744 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/04(金) 02:12:01.05 ]
おもいだした。G1001を買って、そこに入っている辞書をパソコンとつないで
パソコンで使うというやりかたもありますね。Cobuildが入っているからそうやることも
できるかも。G1001高いけどなあ。

745 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/04(金) 20:17:05.46 ]
CDはlongmanが最強だね。熟語を書いても、ちゃんと拾ってくれる。
Oxfordとかだとそうはいかないからな

746 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/04(金) 20:43:35.15 ]
OED注文した人はその後どうなったの?

747 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/04(金) 21:54:12.00 ]
たぶん、高い買い物をした
自分には用のない物だった。

だったとおもう


748 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/04(金) 23:11:48.34 ]
OALDとOEDで迷ってるんだけど、どんな基準で選んだらいいの?

749 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/05(土) 00:14:39.48 ]
OALDをあげるような人はOEDはやめときな。
基準ははっきりしてる。英語学習者か、英語は十分出来る人か。

750 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/05(土) 00:26:16.71 ]
>>749
TOEFL iBTで7割ちょっとなんだけど、OALDのが良いかな?



751 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/05(土) 01:43:06.79 ]
割?

スコア70のことならレベル低すぎ。
空回り必死だろ。

90位で意味が出てくるよ。

752 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/05(土) 03:18:00.97 ]
OALDとOEDで迷う?ありえない、OALDとは昔ならCOD今ならODEとの間で迷うだろう。

753 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/05(土) 04:32:39.31 ]
関係代名詞のわからない嘆賞方形がOEDを見栄って購入。
定義文、引用文とも全く読めず涙目か・・・




            

754 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/05(土) 04:35:32.63 ]
わんちゃんの川あまりじゃ無理


755 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/05(土) 06:51:54.96 ]
OEDは英語の研究者向けだよ。ほとんどの日本人にとっては無用の長物。
OALDやLongmanの方がよっぽど役に立つ。

756 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/05(土) 06:55:15.30 ]
なによりお前にとって無用だったな

757 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/05(土) 07:00:17.84 ]
OED普通に使ってるよ
童話しか読めないレベルじゃ猫に小判
嘆賞方形に女

758 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/05(土) 07:10:50.72 ]
童話が読めるってかなりのレベルだろ。
論理的文章は読めるが、童話、創作の類は読めんわ。

759 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/05(土) 07:12:21.33 ]
ごめん。勘違いしてた。
もっかいだけ質問。
TOEFL iBTで、85/120なんだけど、
OALDとODEならどちらがオススメ?

760 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/05(土) 07:57:26.49 ]
どっちもいらな(ry

>>2-3 にあるように、今や色んな辞書が試し引きできるんだから
OALD
oald8.oxfordlearnersdictionaries.com/
oald8.oxfordlearnersdictionaries.com/browse/
ODE
oxforddictionaries.com/?attempted=true
oxforddictionaries.com/browse/uk/
引き比べるなりして使ってみて自分にどちらがあってる検討してみたらどうでしょ?



761 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/05(土) 08:05:32.07 ]
>童話が読めるってかなりのレベルだろ。
>論理的文章は読めるが、童話、創作の類は読めんわ。

よく恥ずかしくも無くこんな自演やったな
関係代名詞もろくに分らないし、
アリに敬語使うし、
お前英語向いてないよ
嘆賞方形の道程こじらせ野郎

OEDの話題から逃げようと必死だな
哀れ




762 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/05(土) 08:10:49.45 ]
>OED注文した人はその後どうなったの?


>747 :名無しさん@英語勉強中 :2012/05/04(金) 21:54:12.00
>たぶん、高い買い物をした
>自分には用のない物だった。

>だったとおもう


「だったとおもう」嘆賞方形 哀れすぎ


763 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/05(土) 09:51:04.52 ]
>>759
OEDとODEの区別ついてないでしょ
OALDとODE両方入ってる電子辞書を買えばいいよ

764 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/05(土) 11:53:50.96 ]
OEDが読めない奴がアドバスしちゃいかんな

765 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/05(土) 12:14:02.54 ]
www.onelook.com/
おすすめ。

766 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/05(土) 12:14:42.20 ]
OALDよりロングマンの方がいいのに。
CDがいいよ。


767 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/05(土) 17:14:00.00 ]
で、今OEDはどうしてるの?

768 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/05(土) 17:47:43.64 ]
おまえこそ今どうしてんだよ

769 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/05(土) 18:49:37.52 ]
他人が使ってるOEDが、そんなに気になるなら
2万円しないのだから自分で買えばいいのになあ

770 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/05(土) 20:34:40.51 ]
使ってねえだろうがアホ



771 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/05(土) 20:54:06.32 ]
722 :名無しさん@英語勉強中 :2012/04/19(木) 22:06:42.26
OED CD オラも奮発して注文すた。14872円
>>722
下手な電子辞書より安くて役立つしな。

CDになって検索性が向上してるし、英語研究者だけの
ものではもはやない。中高生は別として、大学生以上に
とっては最良の英英辞典の一つだね
747 :名無しさん@英語勉強中 :2012/05/04(金) 21:54:12.00
たぶん、高い買い物をした
自分には用のない物だった。

だったとおもう

嘆賞方形のこの無責任な書き込みにはヘドが出る

772 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/05(土) 22:07:47.61 ]
>>771
第三者はお前にもうんざりだけどな。

773 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/06(日) 02:47:19.03 ]
自己紹介乙

774 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/06(日) 02:48:44.26 ]
うっせ

775 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/06(日) 02:58:50.75 ]
わんちゃんの絵本がお似合いだな

776 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/07(月) 22:07:55.22 ]
OALD 8th Ed.を購入しました。
今日届いたばかりで,ぱらぱらみただけですが,
使いやすそうです。
1950年代後半にHornbyの
Oxford English Leanear's Dictionaly
という小さな辞書が出ていました。
私にとって初めての英英辞典でしたので,あちこち見ていると
orphanの定義に
「両親または片親だ死んだこども(たち)」
とあり,日本語の「孤児」だと両親が死んでいないのに
英語とはニュアンスが違うものだなと妙に感心したもの
です。
ところが,このOALDの定義では,「両親が死んだ子ども(たち)」
となっていて,OELDの定義と違っているのに感慨がわきました。
そういえば,HornbyのOELDにはverb patternといって25の動詞の
パターンが各動詞にvp.15というように表示してあったと
おもうのですが,今回のOALDにはverb patternについての
説明もありません。Hornbyのverb patternはいまではどのような
扱いになっているのでしょうk。

777 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/08(火) 00:02:38.00 ]
OALDの入った電子辞書買うだろ普通
紙本のでかさは異常
買うな紙本

778 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/08(火) 12:49:07.96 ]
>>776
知っている範囲のことで。
第3版まではvp数字、第4版ではTnなどのように書いている。
第7版ではさらに簡略化されている。5と6および8版は持っていないので
分からない。



779 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/08(火) 19:13:10.70 ]
>778
情報ありがとうございます。
購入したのが8th Ed.でそれにはVP表示がないので
質問しました。
VPは便利だとおもうので,ないのは残念です。
そういえば同じHornbyno書いた
『英語の型と正用法』というのがあったと思いますが,
この本はVPについて解説したものではなかったかと思います
が,なにしろかなり前のことで記憶が確かではありませんが。


780 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/09(水) 02:37:45.32 ]
単語帳はどうも例文や語義などの不足が嫌なので、
英英辞典を単語帳がわりに読みたいと思っています。
以下の様な特徴を持った英英辞典はありますか?

・語彙数が1万から5万程度
・文字が大きく読みやすい
・学習者用




781 名前:780 mailto:sage [2012/05/09(水) 02:42:21.61 ]
個人的には「Merriam-Webster's Essential Learner's English Dictionary」が理想に近いです。
もう少し文字が大きければ・・・

782 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/09(水) 03:12:02.35 ]
個人的な見解を言われてもね〜

783 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/09(水) 03:41:04.06 ]
longman と Oxford のアメリカ版の上から3番目がどちらも序文でボキャビルを意識して作ったと書いている。文字もでかい。

もう少し辞書らしいのは上から2番目。語義が多い分、文字は3番目に比べると小さいけど、定義文はこっちのほうがハッキリしている。

784 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/09(水) 05:32:33.19 ]
>>779
これですね。
www.amazon.com/A-guide-patterns-usage-English/dp/B0007K5ZJ4

和訳は『英語の型と語法』


785 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/09(水) 10:58:55.96 ]
>784
これです。
ですが,絶版とは。
飜訳は,1962国会図書館の蔵書検索したところ
1962年に研究社から
『英語の型と正用法』
という題名で岩崎民平訳が出版されているのが分かりました。
私はこの飜訳を買って読んだのでした。

786 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/09(水) 12:41:18.90 ]
>>780
電子辞書なら文字を巨大にできるよ

787 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/09(水) 20:23:08.41 ]
>>785
それは失礼しました。旧訳があるのは知りませんでした。

ちなみにまだ買えますし、インド本だと安いです。

788 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/09(水) 21:07:24.44 ]
>>783
上からというのは難易度のことですかね?

789 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/09(水) 21:38:13.29 ]
上から目線ってことだよ
言わせんな、恥ずかしい






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<191KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef